-
1. 匿名 2022/02/08(火) 08:26:05
父が50代で癌で亡くなっていることもあり、簡易的なものではありますが、遺伝子検査を受けて自分の体質や罹りやすい病気等を事前に把握しておきたいと思っています。
しかしその件を夫に伝えたところ、知ってしまうと検診を受ける度に本当に何も問題ないのかと心配になってしまうから知りたくないとあまり前向きではありません。
確実ではないことは分かってしますが、知ってることで定期的に検診を受けたりできるので、早期発見に繋がるかなと思っているのですが…。
遺伝子検査を受けたことがある方、受けてよかったか、受けてみた感想など教えていただきたいです。+30
-3
-
2. 匿名 2022/02/08(火) 08:26:59
癌は早期発見が大事だよ+49
-5
-
3. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:45
+17
-1
-
4. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:54
+0
-1
-
5. 匿名 2022/02/08(火) 08:27:54
+3
-2
-
6. 匿名 2022/02/08(火) 08:28:06
事前に知っておく事は大切よ。余裕があればするべき。+7
-1
-
7. 匿名 2022/02/08(火) 08:28:23
受けたいと思ってる!+22
-3
-
8. 匿名 2022/02/08(火) 08:29:19
旦那さんに秘密で受けるのは?
自分の体だし心配になるなら尚更事前に知っておいたほうが良い気がするけどな...+46
-0
-
9. 匿名 2022/02/08(火) 08:31:11
私も気になってた
肥満傾向とか祖先のルーツもわかるんだよね+12
-1
-
10. 匿名 2022/02/08(火) 08:31:15
別に旦那が受けるわけじゃないんだから主が受けたいなら受けたらいいんじゃない+50
-1
-
11. 匿名 2022/02/08(火) 08:31:24
>>1
去年の暮れ受けたよ
厳密なものじゃなく唾液郵送して診断してもらう簡易的なものだけど
私としてはまあ受けてよかったかな?
母親から癌体質を受け継いでいたら嫌だなと思って子どものためにも受けたけど
結果リスク低いと出たから安心できた
万全ではないけど参考にはなるかな
でも体質とかダイエットに関しては「当たってないぞ?」っていう項目多かったなw+15
-5
-
12. 匿名 2022/02/08(火) 08:33:09
遺伝子検査はちゃんとメーカーも検査するところも日本の選ばないとかなり危ないっていうよね
日本企業かと思ったら検査は中国企業だったりとか
遺伝子情報抜かれたら怖いよ+75
-2
-
13. 匿名 2022/02/08(火) 08:35:42
ジーンクエストのを何年か前に受けたよ。
最近もアレルギー傾向とか新規項目が時々メールで送られてくるから面白いかも。
でもあくまで体質の傾向だから、これで病気や診断ととらえて心配するまでの精度ではなかったなぁ。あくまで体質を知るためって感じだと思ってた。
あなたは3タイプのうちコレですって来ても、そのコレも100分の30程度の大雑把なくくりでした!+9
-0
-
14. 匿名 2022/02/08(火) 08:36:04
気にはなるけど超個人情報だから怖いなぁ。(まあ誰がお前に興味あんねんって話だけど大勢のデータの一つにはされそう)+14
-0
-
15. 匿名 2022/02/08(火) 08:37:01
>>1
私は受けました。
祖母、叔父、母、兄とみんな若く癌に罹患していて
私も若い年齢で癌になったので病院からすすめられました。
結果はリンチ症候群でした。結果を知っても癌は予防出来ませんが病院が検査スケジュールを組んでくれたのでもしまた癌が出てきても早期発見出来ればいいと思っています。+49
-0
-
16. 匿名 2022/02/08(火) 08:40:56
>>1
私の家族は皆黒毛ストレートなのに、髪の癖が強い色の明るい天然パーマみたいな答えが出て、信頼できなかった。+10
-1
-
17. 匿名 2022/02/08(火) 08:43:16
体温35℃代の人
本当に癌多い。+21
-3
-
18. 匿名 2022/02/08(火) 08:45:55
>>1
知らないからって『無い』ってことにならないと思う。
いずれ問題になることかもしれないし。
病気ならなおさら。
自分の身体のことだからやりたいならやった方が良い。
+4
-1
-
19. 匿名 2022/02/08(火) 08:45:56
肥満遺伝子、筋肉の検査した
予想通りの結果だったw+5
-2
-
20. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:19
まだ結婚してるからいいですよ。独身でそれやって絶望してしまったら、それまで楽しくやれたことも、楽しくなくなり、不安でただ辛くなる人も多いらしいです。サポートしてくれる同世代の相手がいた方が絶対にいいです。家系的に癌の心配がある人は、健診とか人間ドック受けるとかがそもそも大事なのだし。+7
-0
-
21. 匿名 2022/02/08(火) 08:47:53
>>1
民間のはやる意味がないと思う。
大学病院とかちゃんとしたところでなら受けてみていいと思う。
詳しくはないんだけど、だいたい遺伝子検査ってカウンセリングからあるって聞いた。民間のはきちんとした情報の提供や説明はあるんだろうか。
私も癌の遺伝について、叔母が乳がんで私も健診で引っかかって調べた事ある。
だけど癌って基本遺伝しない。遺伝性のある癌はすごく限られてた。
たしかに若年性の癌は遺伝性の疑いがあるらしいけど、若年って30代、乳癌も45歳以下。
50代は生活習慣の方が影響大きいと思う。+20
-1
-
22. 匿名 2022/02/08(火) 08:52:29
>>21
同意。環境要因のほうが大きい。検査受けても受けなくても、生活習慣はみんな気をつけていきましょ。+8
-0
-
23. 匿名 2022/02/08(火) 08:53:47
乳がん2回やっています。
一昨年、遺伝子検査しました。
娘が2人いるので、子の為にやりました。
結果が出るまで緊張しましたが、遺伝性で無い事が分かり、受けて良かったと思っています。+17
-0
-
24. 匿名 2022/02/08(火) 08:54:04
私も気になって調べたときはクチコミに、検体の提出と一緒に大量の体質や生活習慣のアンケートがあって、結果もそれに基づいてるんでは?って書いてあってやめた
今は違うのかな?それならやってみたい+2
-0
-
25. 匿名 2022/02/08(火) 08:55:54
遺伝子検査と称して中国が遺伝子情報集めてるらしい+5
-0
-
26. 匿名 2022/02/08(火) 08:57:48
>>25
向こうの富豪が病気になったらDNA合う人拉致されて臓器抜かれそう まじで+18
-1
-
27. 匿名 2022/02/08(火) 08:59:26
>>2
なんでこれがプラスなの?
主旨と合ってないし+3
-5
-
28. 匿名 2022/02/08(火) 09:02:32
>>1
遺伝子検査って癌患者本人じゃないと受けられないんじゃない?
祖母と母が乳がんで私もがん検診で引っかかった時医者に、「一度遺伝子検査をした方が良い。でも貴女では出来ないからお婆ちゃんかお母さんにして貰ってください」と言われたよ。+5
-0
-
29. 匿名 2022/02/08(火) 09:03:19
PCR検査ってこの遺伝子検査のことだよね。
科学捜査するマンガで知った。
検査は受けた事ない。
癌は食生活に由来するから遺伝よりも食事の傾向を気にするのが良いみたいよ。+4
-0
-
30. 匿名 2022/02/08(火) 09:10:52
遺伝子検査とは違うかもだけど
尿でガンが86%わかるやつ気になってる。
東山さんがCMしてるやつ。やった人いるかな?+17
-0
-
31. 匿名 2022/02/08(火) 09:12:42
>>27
早期発見が大事なのは本当のことでしょう
何がそんなに気に入らないの?+6
-0
-
32. 匿名 2022/02/08(火) 09:20:13
エヌノーズだっけ?
東山さんがCMしてるやつ。あれ気になるんだけど、どうなんだろ。+6
-0
-
33. 匿名 2022/02/08(火) 09:25:04
>>12
具体的にどんなリスクが考えられるの?+1
-9
-
34. 匿名 2022/02/08(火) 09:25:54
>>17
夜勤ありの仕事してた時、体温がいつも35℃台前半で月一は風邪ひいてた。
でも仕事辞めて日勤のみの仕事を始めたら体温が少し上がって、さらに専業主婦になって毎日ぬくぬく過ごしてたらもっと体温上がって全然風邪引かなくなった。
体温ってかなり関係あると思う。温活大事!+23
-2
-
35. 匿名 2022/02/08(火) 09:30:56
個人情報を抜かれるかもと理解した上で、受けましたがとても良かったです。意外な事が多かったですが、今定期検診でひっかかる所はやはり要注意な所がおおいです。最近子供が原因不明のアレルギー?かなと病院に行って色々調べると鼻が悪いとの事で自分の検査結果を見ると鼻炎の所がダメで私は気付かず大人になりましたが遺伝した様です。
アンケートに書いていない所もとても合っていましたよ。+3
-0
-
36. 匿名 2022/02/08(火) 09:35:01
>>12
遺伝子情報抜かれて困るほどの人間じゃない一般人だからあんまり気にしない
そろそろ「生きてる」こと自体が個人情報とか言われそうだw+4
-11
-
37. 匿名 2022/02/08(火) 09:39:25
癌家系で親戚の医師から勧められて遺伝子検査を受けました。
トピ主さんのイメージされる検査より少し仰々しくなるかもしれませんが、多少遠くてもその地域で一番遺伝子研究が進んでいる大学病院で受けることを強くお勧めします。
検査で陽性だった場合、自分で覚悟している以上にショックと恐怖を感じます。
遺伝子研究に精通している医師が、ゆっくり時間をかけて必要以上に恐れる必要は無いこと、普通の人以上に気をつけて定期検診を受ける必要性などを話してくれて本当に安心しました。
例えば私がそうなのですが、大腸癌になりやすい遺伝子と判明した後に大腸検査を受ける際、一般的な大腸検査とその遺伝子をもつ人の受ける大腸検査は入念に調べる箇所が違うなどその特性ごとに定期検診も少し違うみたいです。
大きな病院になればなるほど不安も増すかと思いますが、結果を知った後の安心感もとても大きなものがあります。
ご参考までに、長々と失礼しました
+15
-0
-
38. 匿名 2022/02/08(火) 09:43:12
自分ではなく兄が受けた。
デブ家系なのに糖尿病がいない、緑内障も一人もいないので、やはり兄も発症の可能性はかなり低いらしい。
しかしクローン病の人が複数いる家系なので、クローン病は可能性が高いみたいだった。
この結果を知っても何も出来ないけどね。+3
-0
-
39. 匿名 2022/02/08(火) 09:45:22
肥満の遺伝子検査ならこないだ受けた。
目から鱗でした。
歯周病だと受けられないとかあるみたいだから注意。+0
-0
-
40. 匿名 2022/02/08(火) 10:16:16
>>12
日本人にだけ効く変な薬や変なウイルス作られたらたまったもんじゃないよね
私もネットとかのキットは怖くて買わない+17
-0
-
41. 匿名 2022/02/08(火) 10:16:44
>>12
何が怖いのか教えてほしい+1
-5
-
42. 匿名 2022/02/08(火) 10:17:43
>>26
あり得るから怖いわ+9
-0
-
43. 匿名 2022/02/08(火) 10:19:00
>>7
意外な変わりダネの中の尿内のアスパラガス臭をかぎわける能力、持ってる
能力だったなんてうれしい(*´ω`*)+4
-0
-
44. 匿名 2022/02/08(火) 10:20:27
>>7
「尿内のアスパラガス臭をかぎわける能力」とかwww
「腰のくびれ」も遺伝子で決まってるんだね。+4
-0
-
45. 匿名 2022/02/08(火) 10:25:47
+0
-0
-
46. 匿名 2022/02/08(火) 10:28:37
珍しい型の糖尿病らしく
遺伝子調べてもらってるとこ+0
-0
-
47. 匿名 2022/02/08(火) 10:30:02
>>16
できれば、どこで検査したか1、2文字ぼかして教えてください。
そこ以外で検査したい。
+1
-0
-
48. 匿名 2022/02/08(火) 10:43:33
>>17
自分36.5 親36.7 友人36 が平熱ですが全員がんです+7
-0
-
49. 匿名 2022/02/08(火) 10:46:54
自分だけのことではなくなってくるんだよね、意外にこの検査って。心身の影響でかい。まずは遺伝子検査のカウンセリング受けてみるのがいいと思うよ+2
-0
-
50. 匿名 2022/02/08(火) 10:47:51
やるなら簡易的なものよりきちんと話をきいてもらって、必要なことを考えて受けるのがいいよ。わりにショック大きかったりするので+5
-0
-
51. 匿名 2022/02/08(火) 10:51:38
実は医療機関によっても、慎重派とサラッと受けよう派があったりする。(検査も儲かるからね・・・)
わたしもガンに罹患してるんだけど、この結果って、自分や家族だけじゃなくて親戚とかにも実は無関係じゃなくなってくる話だから、かなりしっかりカウンセリングされた。
死やガンにトラウマや恐怖心が強い人もいるから、そういう人たちの気持ちも尊重してあげてほしいかな 平気な人ばかりではない+6
-0
-
52. 匿名 2022/02/08(火) 12:15:41
夫の親族内で、将来寝たきりになるという難病を親族続々と発症するので、その親族の1人が病院で遺伝子検査を受けたら、将来発症すると結果が出た。
結果を知って鬱になり、離婚、辞職。間もなくして発症してた。因みにその親、兄弟も発症した。
対策の為に知ることも大事だと思うけど、結果に寄っては、その後の人生を左右するよね…
若い人だと、結婚にも関わるもの。+12
-0
-
53. 匿名 2022/02/08(火) 12:29:33
>>17
えっ?そうなの。平熱35℃台でたまーに34℃台までいくことあるんだけど、ヤバいのかー。+2
-1
-
54. 匿名 2022/02/08(火) 12:46:19
>>1
自分で郵送するような簡易的な遺伝子検査と、病院で受けられる遺伝子検査は別物です。
調べてる範囲が全く違う。
正直、簡易的なのは占い程度に考えたほうがいいですよ。
若年発症がいるとか、具体的に心配があるならきちんと医療機関で相談したほうがいい。+4
-0
-
55. 匿名 2022/02/08(火) 13:51:37
>>44
アスパラガス臭能力あるよ。食べたらすぐおしっこ臭くなる。
子供も2人ともあるみたい。
遺伝なのか〜。+4
-0
-
56. 匿名 2022/02/08(火) 14:55:32
横で申し訳ありません。
うちの子たちは養子です。少し喘息気味だったり、アトピー体質なのかな?と思うとのろはあるものの、今のところ元気です。
ただ、将来的に遺伝性疾患などが分かってた方がいいのかなと思っているので遺伝子検査についての情報を参考にさせてもらいます。+2
-0
-
57. 匿名 2022/02/08(火) 17:04:17
>>21
正確だと思いました。若年層の癌は遺伝が関係するケースもあると思いますが、大人になれば生活習慣や、食事等が関係してくると思います。
+4
-0
-
58. 匿名 2022/02/08(火) 21:47:27
>>48
そら遺伝に出やすい癌家系なんでしょ。遺伝で出るものは、もはや体温なんかそんなに関係ないよ。遺伝子の方が要因として強い(高確率)だから。
友人は知らんけど。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する