-
1501. 匿名 2023/07/06(木) 22:36:53
>>2
しょぼい自分を引き立てるアクセサリー+5
-0
-
1502. 匿名 2023/07/06(木) 22:37:28
関西だともう少しお受験感覚がゆるい。スポーツできる子はスポーツ、芸術系好きな子はそちらに、って結構自由。+7
-0
-
1503. 匿名 2023/07/06(木) 22:37:46
バカバカしいな…+8
-0
-
1504. 匿名 2023/07/06(木) 22:38:18
>>90
前、子供を応援するために自分も一緒に勉強して、子供と2人で東大受験したお母さんがニュースになってた。
それだけ一緒に頑張ってくれたら「勉強しなさい」って言われて説得力あるかも。
ちなみにお母さんが合格して、息子は落ちたという、なんとも言えない結果だったとか。+12
-0
-
1505. 匿名 2023/07/06(木) 22:38:18
>>1465
本当の進学校だと枠が有っても資格ある子は東大、国医志望で早慶推薦なんて使わない
喉から手が出るほど行きたい子は成績が足りなくて無理で結果枠が消滅
学力試験で入学した子がある程度出るとまた復活
でも使わないから…のループなのよ+6
-3
-
1506. 匿名 2023/07/06(木) 22:38:19
>>1489
うちの近所そのパターン多いけどもれなく予備校に大金はたいてるよ
だいたい年間100万前後+3
-0
-
1507. 匿名 2023/07/06(木) 22:38:20
勝ち負けで子ども育ててることが、もう負けのような気もする。+13
-0
-
1508. 匿名 2023/07/06(木) 22:39:04
>>1472
子供産みさえしなければその「博打」(私は博打ではないと思うけど)の挑戦すらしてないだけじゃん
その状態で稼いで何になるの?
受け継いできた財産やDNAすら次世代に渡せないじゃん+6
-2
-
1509. 匿名 2023/07/06(木) 22:39:33
>>1451
そのTOPに行けるのはどれだけ凄いことか。素質と才能の世界だよね。殆どの子はそんな天才ではないから。+1
-0
-
1510. 匿名 2023/07/06(木) 22:40:14
でも昔から、自分は家庭でなにも表彰されるわけでもないから、子どもや夫に偉くなってもらいたい母親っていたよね。周りから褒められるから。+6
-0
-
1511. 匿名 2023/07/06(木) 22:40:33
>>954
高学歴だと必ずぼっちで悩むわけでもないし、パリピなら人生豊かというわけでもないし、ランク下げたらパリピになれるわけでもない。どんな人生にしたいかを子ども本人に考えさせてそれに向けて努力すべきということ。+10
-0
-
1512. 匿名 2023/07/06(木) 22:41:28
>>1481
例外に目を向けてたらキリがない+3
-0
-
1513. 匿名 2023/07/06(木) 22:41:57
>>1465
都内も >1413みたいな感じだよ
都内だともっと中受で偏差値下位の学校で指定校推薦を沢山持ってる学校もある。+2
-3
-
1514. 匿名 2023/07/06(木) 22:41:58
まあ、就職したら派閥はある。学閥の他にまた細かいものが。そして、一番長生きするのがその下に付いてる人たち(笑)。
+1
-0
-
1515. 匿名 2023/07/06(木) 22:42:31
>>430
親から親に伝わる単なる評判を確かな情報として信じる人いるよね。
情報、情報と言いながら、ただのスピーカーママなことが多いから、そういう人は結局は遠巻きに避けられたりしてる。
人によって意見や感じ方って違って当然だから。
地に足がついた親でありたいと思うよね。
誰誰さんが言ってたからって真の情報を手に入れたかのような=まるで情報戦とやらに勝ったかのような、そういう振る舞いは浅はかだよ。
だからといって、ママ友要らないということにはならないけどね。
+0
-5
-
1516. 匿名 2023/07/06(木) 22:43:04
自分の見栄に子供利用したら駄目だね。将来しっぺ返しきそう。+2
-0
-
1517. 匿名 2023/07/06(木) 22:43:04
>>1506
そこまで払ってないけど、中学じゃなくてお金かかるならそこだからねー+1
-0
-
1518. 匿名 2023/07/06(木) 22:43:59
>>1472
あー痛い+6
-0
-
1519. 匿名 2023/07/06(木) 22:44:08
>>34
そんな特別な話を例に持ってこられてもな+1
-0
-
1520. 匿名 2023/07/06(木) 22:44:11
>>13
そのカードバトルは普通に海城の勝ちでは+3
-1
-
1521. 匿名 2023/07/06(木) 22:44:15
>>122
受かっても余裕ないとすぐ落ちこぼれるし、有名校はキッツイよ。鶏口牛後となるなかれって言うよな、と思う。+4
-0
-
1522. 匿名 2023/07/06(木) 22:44:20
>>1504
あのお母さんは塾の先生だったんだよ
現役高校生の時は模試の成績上位者に名前が載るような人で東大に合格する実力があったんだけど、本番で失敗して早稲田に進学したそうです+6
-0
-
1523. 匿名 2023/07/06(木) 22:44:35
>>1482
気になって調べてみたら1980年放送…+3
-0
-
1524. 匿名 2023/07/06(木) 22:45:06
>>1472
認知症になったら信じられるのは自分の子どもくらいなもんだよ。+1
-4
-
1525. 匿名 2023/07/06(木) 22:45:12
都内だけど公立中もいいよ~!
うちはあえて私立中学は受けなかった派だから。
マウントなんて無縁だったわ。
+5
-1
-
1526. 匿名 2023/07/06(木) 22:45:31
子どもに受験させるなら、親が少なくても今どきの企業のことくらい知っててほしい。+1
-0
-
1527. 匿名 2023/07/06(木) 22:46:28
こういうのの渦中に居たことがあります 相手に少しでも勝ちたくて必要以上に子供に厳しくしてしまったこと今では後悔しています 子供は運良く良く育ってくれました 当時は足を引っ張りあいでもう普通で無かったです いわれもないことを言われたり恐怖でした 卒業してからは一切関わることも無くなり本当に心身ともに安定しました 今考えると学校の名前なんてどうでも良かった+3
-0
-
1528. 匿名 2023/07/06(木) 22:46:40
>>1490
あわわ…+0
-0
-
1529. 匿名 2023/07/06(木) 22:46:47
>>1513
都内中高一貫校は高校偏差値60台が主。
高校偏差値40台の一貫校って、むしろ何処?
+3
-4
-
1530. 匿名 2023/07/06(木) 22:46:54
>>1505
早慶の推薦枠はむしろ偏差値70以上の高校では定期考査の問題も難しくて、評定取るのに難易度高すぎるから推薦枠使えないのはあるよね。浪人してでも一般でチャレンジした方がまだ楽というか。+6
-0
-
1531. 匿名 2023/07/06(木) 22:46:56
>>1526
今時はもう古くなる。
これから5年くらいで社会が又変わる+0
-0
-
1532. 匿名 2023/07/06(木) 22:47:40
>>1508
はあ〜??
あなたもしかして意識高い系?
障害ガチャ
犯罪加害者ガチャ
犯罪被害者ガチャ
引きこもりガチャ
このリスクに30年近く戦うことが、
唯一誇れるプライドなのかな??
素敵ですね!
頑張ってください!
我が家は不確定なリスクを排除し、
地に足ついた幸せを満喫しますから。
Dinksで世帯年収1700万だと、
かなり裕福な生活ができるよ!
岸田が増税しようがかすり傷にもならない!
+0
-8
-
1533. 匿名 2023/07/06(木) 22:47:58
東大出て、仕事が全部だめなときにできるのは、塾の先生くらい。そこが底辺って林先生が言ってた。自分のことをそう言える人だから、好かれるんだね。マウントとらない。+7
-0
-
1534. 匿名 2023/07/06(木) 22:48:28
>>1489
地方の人にはね+1
-0
-
1535. 匿名 2023/07/06(木) 22:48:44
>>1308
開成以外でもそうかもしれんが、言っちゃならん事を言ったもんだね。
教育者ではない。
結果ではなく過程を褒めんとなぁ。
家庭ではなく。+2
-6
-
1536. 匿名 2023/07/06(木) 22:48:55
>>34
ほんとかいな
私は東大じゃないけど、大学はぼっちメシなんかたくさんいるでしょ+6
-0
-
1537. 匿名 2023/07/06(木) 22:49:15
>>1408
知り合いにいる、医者と看護師、京大卒と高卒、父親が高学歴の夫婦二組は、それぞれ子供はあんまり出来がよろしくなくて。
遺伝は勿論あると思うけど、一番そばにいて密にサポートする母親が賢い方が、子供が賢くなる場合が多いのかな?と思った。+9
-3
-
1538. 匿名 2023/07/06(木) 22:49:29
タイパを考えるなら生きてなくていい、と東浩紀サンが言ってた。
生まれてくるのが一番のリスク、子どもいなくてもいても、苦しそう。+0
-0
-
1539. 匿名 2023/07/06(木) 22:50:24
>>1532
お金だけじゃないからね。
老いていくとわかる。
自分の分身が活躍して逞しくなっていくと、自分の老いにも安心を覚える。+2
-0
-
1540. 匿名 2023/07/06(木) 22:51:08
頑張って入った子供が凄いのにね。
子供は自慢されるの嫌がってるよ。+2
-0
-
1541. 匿名 2023/07/06(木) 22:51:22
>>1536
ぼっち飯というか、つるむような恥ずかしい人はいないからね。まともな大学ならば。+2
-3
-
1542. 匿名 2023/07/06(木) 22:51:47
>>1304
そんな毎日親の体力やら気力やらいるか??
失礼ですが、あまり自発的に勉強しないお子さんだったのでは+3
-8
-
1543. 匿名 2023/07/06(木) 22:51:51
>>1529
中受って書いてるけど?+2
-0
-
1544. 匿名 2023/07/06(木) 22:51:56
>>1403
今日知識が増えて良かったですね+1
-0
-
1545. 匿名 2023/07/06(木) 22:52:27
>>1540
そそ。
その子の努力が1番大事。+1
-0
-
1546. 匿名 2023/07/06(木) 22:52:49
>>1125
それはガセ。
そんなわけないじゃん。
両親からの遺伝。+4
-0
-
1547. 匿名 2023/07/06(木) 22:52:52
>>954
意味がわからない
ランク下がると余計にコミュ力必要な世界になるでしょ+7
-0
-
1548. 匿名 2023/07/06(木) 22:53:10
>>1532
なぜこのトピ来たのか…+5
-0
-
1549. 匿名 2023/07/06(木) 22:53:34
子供に面倒見てもらいたくないとか、言ってた日本が。今じゃ、子供がマウントのため、自慢のため、老後のためとか、になってて。なんか、どんどん下降してることだけは分かる+2
-1
-
1550. 匿名 2023/07/06(木) 22:53:41
>>1304
だからこそいうの。
あなたの力だって。
受験してその後の人生まで考えたら親はずっと黒子であるべきなのに笑+0
-1
-
1551. 匿名 2023/07/06(木) 22:54:08
>>1532
石女なんですか?可哀想だけど幸せそうでなによりです+8
-1
-
1552. 匿名 2023/07/06(木) 22:54:08
>>1529
中受偏差値と高校偏差値違うからねw+5
-1
-
1553. 匿名 2023/07/06(木) 22:54:21
>>1525
いやいや、高校受験も普通にマウントあるじゃない
塾に中間期末の順位やら評定張り出されてプライバシーもなにもあったもんじゃない+9
-0
-
1554. 匿名 2023/07/06(木) 22:54:22
>>1524
横だけどその子どもに暴言吐いたりウンコ投げたりそもそも存在を忘れたりする親も沢山いるんですよね
+3
-1
-
1555. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:03
お受験ママっていうと、三浦瑠麗さんとかのイメージしかない。+0
-5
-
1556. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:12
>>1
>>1472
子育て順調で、最愛の子供が独り立ちしても、
最後に大不幸が待ち構えてるかもしれない
神田沙也加の父親、神田正輝
この人の人生、
高低差ありすぎて耳キーンなりますわ!
子供作ったら死ぬまでリスクを
背負うんだね〜
私はごめんだわ🙏+2
-10
-
1557. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:12
>>1547
てか、コミュ力しかないから、頭悪い人ほど、コミュ力コミュ力言う笑+7
-1
-
1558. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:13
>>1535
上野千鶴子の東大入学式スピーチと同じだよ
自分の努力だけで合格したと勘違いするな、恵まれた環境で生まれ育ったから今はここにいるんだと認識しろと+15
-0
-
1559. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:43
>>1547
横同意
地元ヤンキーのコミュ力ついていけない 行きたくない
勉強してる方がマシ+13
-0
-
1560. 匿名 2023/07/06(木) 22:55:56
>>1558
で、賛否あったじゃん結果。
そういう事じゃん。+1
-6
-
1561. 匿名 2023/07/06(木) 22:57:53
>>1554
賢い子に育てといて、自分でお金貯めといて施設に入れて貰えばええんよ。
面倒見てもらうじゃなくて、資産管理とか手続きとかの問題。
司法書士とかも選ばんと怖いよ〜+2
-0
-
1562. 匿名 2023/07/06(木) 22:57:55
>>1556
あなた、本気で人間性うたがうよ。
こういうのはやめなよ。+9
-0
-
1563. 匿名 2023/07/06(木) 22:58:02
でも、学生にはそう言わないと。俺すげーになってる子多いから。+3
-1
-
1564. 匿名 2023/07/06(木) 22:58:16
マウント合戦してると一生幸せな生き方できないよね
いくらでも上はいるわけだし+2
-0
-
1565. 匿名 2023/07/06(木) 22:58:27
>>1537
全国学力テストのデータ分析では、小学生の成績は母親の学歴と相関があるって出てた+9
-2
-
1566. 匿名 2023/07/06(木) 22:58:48
>>1420
いくら親が高学歴でも三浦瑠璃の子供は可哀想だ
佐藤ママの子供にはなりたいな 勉強ばかりの環境に身を置けた自分が何処まで行けるのか知りたい
横+2
-2
-
1567. 匿名 2023/07/06(木) 22:58:50
>>954
そういった人が低学歴でパリピになるのか?
それに低学歴が皆パリピな訳無いじゃん。
低偏差値の大学は小規模大で郊外が多いから、
パリピとはかけ離れた学生生活が多いと思うが。
+3
-0
-
1568. 匿名 2023/07/06(木) 22:59:11
思い出しました 友達の親です(没) 友達が家を建てた。一人暮らしの父親を引き取ったんです。
数日したら徘徊 何度も警察に世話になる 入退院も何回かあり ある日仮退院の時 親の住んでた家に連れて帰ったそうです
目を離した隙に 勝手に自転車に乗りスーパーへ マグロの刺身買って来たそうです
話もはっきりしてるし眼も生き生きして来た。 で実家で様子見たそうです
その後1日置きに車で見に帰ったそうです。亡くなるまで
友が言うには 場所も違う 新築に連れて帰ったのが悪かったんだと思う
自分がどこにいるのか分からなくなったと思うと言われました。
古い家の方なら父は何度も遊びに来てたそうです
+1
-4
-
1569. 匿名 2023/07/06(木) 22:59:53
>>954
Fランの学生って一流大の学生よりパリピ少ないと思うよ
何事にも意欲が低い人が多いみたいだし+16
-0
-
1570. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:05
>>33
うちの姉。娘が勉強出来るからってママ友やその子どもをいつも小馬鹿にしている。本人は進学校や優秀な大学なんて出ていないのに。+1
-0
-
1571. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:18
>>1486
内申ってテストの点が良ければおのずといいものなんだよ。
あとは提出物を出してるか、とか授業態度とかの評価もあるけど普通にやってればいいだけ。
実際の試験の方が圧倒的に配点も高いわけでそんなに気にする必要もないよ。
+2
-5
-
1572. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:20
>>143
コメ主さん、やば!
自分もだよ。気づけーー笑笑+8
-0
-
1573. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:23
子供が習い事
バレエ週2
公文算数だけ
ピアノ (カルチャーセンター)
やってるんだけど 子供がやりたいと言ってやってることなのに
親の見栄で子供にムリさせてるみたいによく言われるんだけど なんでなのかな?
+3
-3
-
1574. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:27
>>1568
間違った!痴呆の所に書いたつもりが。忘れてください
+1
-0
-
1575. 匿名 2023/07/06(木) 23:00:33
>>1567
と思うだろ。
低学歴のパリピは行動力半端ない。
ゴキブリ並みやで。
+1
-3
-
1576. 匿名 2023/07/06(木) 23:01:29
パリピってマルチやってる人のことでは?+2
-1
-
1577. 匿名 2023/07/06(木) 23:01:42
>>1575
低学歴にしかマウント取れない時点で君もゴキブリ+2
-0
-
1578. 匿名 2023/07/06(木) 23:02:25
>>1486
ないわけないやろ笑
ただトップ高だと内申点は重視しない傾向があるよ。
内申点は点数だけでは取れない、ちなみに。
教師に気に入られんと無理。+6
-2
-
1579. 匿名 2023/07/06(木) 23:03:22
>>1577
マウントとか取ってない笑
すげーって感心はするよ。
行動見てると。+0
-1
-
1580. 匿名 2023/07/06(木) 23:03:30
>>62
うーん、そのパターンだけど親が学歴低くても子供に学を与えようとしてるのならそれはそれでいいのかなと思うんだ。無理強いしていないならね。
問題なのは自分のコンプレックスを解消するために子供を駒にするってことかな。
あとは逆パターンだけど低学歴の親が「勉強ばかりさせて可哀想〜」という感じで勉強🟰可哀想という考え。
自分がやってこなかったからと言って勉強頑張りたいと思う子もいるからね。スポーツ頑張ってる子と同じで勉強頑張りたい!と思う子もいるし、なによりも将来の為になると思うんだわ。それを可哀想って言わないでほしい。+7
-3
-
1581. 匿名 2023/07/06(木) 23:04:14
>>1573
それくらいは普通だけどね
周りがよっぽど貧乏なんじゃないの?+7
-2
-
1582. 匿名 2023/07/06(木) 23:04:17
ま、レベル高い人はここにきてないかwあ、自分のことね。+1
-2
-
1583. 匿名 2023/07/06(木) 23:04:26
>>1543
元コメはそうは書いてない。
偏差値47からの大学指定校推薦とあるから、
高校偏差値の事でしょ。
都内中受も同じと書いてるから、疑問なわけよ。
中学偏差値47なら、高校偏差値は60台。
地方の偏差値47の高校と同じなわけないでしょ。+2
-2
-
1584. 匿名 2023/07/06(木) 23:05:34
>>1573
社会性が育ちにくいところはあるわな。
同学年と遊ばせないと。+4
-1
-
1585. 匿名 2023/07/06(木) 23:06:49
>>1408
母親の献身的なサポートで私立中に入った人は落ちこぼれます!
親が上げ底すると、身の丈以上の学校って事になって本人がしんどいよ。
+7
-2
-
1586. 匿名 2023/07/06(木) 23:07:39
>>1537
横
ウチがそれなんだけれどアホな母親が自分も高学歴側の人間だと勘違いして張り切るのだが如何せん自分が勉強をした経験がないものだから率先して邪魔するだけ 張り切って自分の判断で子供に必要なもの取り上げて自分は素晴らしい事したと思っている よってどんどん成績は下がるのだが父親がコレはおかしいウチの血筋じゃないお前の血統だろうと喧嘩になりさらに子供を追い詰める
まあまあ成績良かったんですけど母親にはほんとに足引っ張られました
やる気に満ち溢れた馬鹿はどの世界に行ってもダメだ
同じアホでも私はわからないからと見守るだけの母親の方がマシ
一番いいのは何質問しても答えてくれる賢い母親+11
-0
-
1587. 匿名 2023/07/06(木) 23:07:40
>>1552
知ってるから書いてるのよ。+1
-2
-
1588. 匿名 2023/07/06(木) 23:07:57
>>34
そういう子はFランに行っても一人ぼっちでトイレでお弁当食べてると思うよ
東大だけでも凄いよ+6
-0
-
1589. 匿名 2023/07/06(木) 23:09:28
>>1585
身の丈というか、その後の勉強のレベルが違うからね。本人に発破かけてもどうしようもなくなることもある。
公立に帰ってきても場所はあるし。+3
-0
-
1590. 匿名 2023/07/06(木) 23:09:44
志望校に合格した時に調子乗って周りに言いふらしまくった自分の親みたいで恥ずかしいな+1
-0
-
1591. 匿名 2023/07/06(木) 23:09:49
こういう結婚した夫のランクでマウンティング。育てた子供のランクでマウンティングが少子化の原因+2
-1
-
1592. 匿名 2023/07/06(木) 23:09:56
>>1472
お前全然優雅じゃないな+1
-1
-
1593. 匿名 2023/07/06(木) 23:10:03
>>1553
でも親がいちいち塾にそれを見に行くことなんてあまりないじゃない?
子供も全然言わないし。
親のストレスは中受と比べたら全然ないと思う。
+0
-1
-
1594. 匿名 2023/07/06(木) 23:12:06
>>1553
塾は合格させてなんぼだからね〜。
学校とは違う。
次の入塾者が合学者の数。
どんな手でも使うよ+2
-0
-
1595. 匿名 2023/07/06(木) 23:12:07
>>1583
玉川聖学院とか中受の四谷偏差値38だけど
ほとんどの生徒が指定校推薦でそれなりの大学行けるよ+5
-3
-
1596. 匿名 2023/07/06(木) 23:12:37
>>1408
子供本人はちゃんと見てるよ
頑張ってるママの子供はちゃんとママのお陰だよって言うよ
パートくらい行けよ穀潰し と言う子供と
ママはやりたい仕事辞めて自分のために献身的にサポートしてくれたので僕が卒業したらママのパート代くらいお小遣いあげるね と言う子供に分かれるんだよ+5
-2
-
1597. 匿名 2023/07/06(木) 23:12:43
>>1557
異国にいる高学歴の人がコミュ力優勝だと思う。
日本にいる時点でコミュ力まだまだだと思うなあ。+0
-0
-
1598. 匿名 2023/07/06(木) 23:13:01
>>1372
だね
だから選ばなきゃどこかしら入れる
高校みたいなものよね
みんなが大学入れるから大学行っても上位校以外は価値がないよね+1
-0
-
1599. 匿名 2023/07/06(木) 23:13:33
>>1595
で、推薦の子はずっと推薦って言われるんやで。
ついでに実力以上の所だと留年しやすい。+5
-5
-
1600. 匿名 2023/07/06(木) 23:13:40
>>16
それで大失敗したのが秋葉原の加藤の毒母
人生終了〜+2
-0
-
1601. 匿名 2023/07/06(木) 23:13:52
>>1532
おクスリでもやってそうなテンションで笑ったw+3
-0
-
1602. 匿名 2023/07/06(木) 23:14:08
>>1585
卒業するまでサポート続けるのはダメなんですか?+1
-2
-
1603. 匿名 2023/07/06(木) 23:14:15
>>1596
まさに!
それな!+2
-0
-
1604. 匿名 2023/07/06(木) 23:14:52
>>1593
根掘り葉掘り聞く親とペラペラ喋る子どもいるよ。
わざわざ迎えに行って見る親とか
私は苦手だから距離置いてるけどうちは成績いまいちだしなんか言われてるんだろうなと思う+5
-0
-
1605. 匿名 2023/07/06(木) 23:15:00
>>1595
キリスト教系女子校は推薦最近多すぎ!
それなのに、何で女子校行かないのだろうか。
コスパ良いのに。
+6
-1
-
1606. 匿名 2023/07/06(木) 23:15:14
>>1602
別人やけど、ダメやなくて思春期やろ。
親の言う事聞かなくなるんよ。
勉強も難しいし、プライドもあるし、泣き言言えなくなるし。+4
-0
-
1607. 匿名 2023/07/06(木) 23:15:23
韓国とか中国ってお受験すごいんだっけ??マウントとりまくりしそうだよね。あちらの人。+4
-0
-
1608. 匿名 2023/07/06(木) 23:16:38
>>1605
上智大とか半分くらい推薦入学だしね
偏差値50未満のキリスト系女子校出身者も結構いる+8
-0
-
1609. 匿名 2023/07/06(木) 23:16:43
>>1532
歌の歌詞みたいな長さだね
誰か曲つけてください+4
-1
-
1610. 匿名 2023/07/06(木) 23:16:56
>>61
えっと
直す必要ありますか?
仕事成り立ってるならいいんじゃないですか?
+0
-3
-
1611. 匿名 2023/07/06(木) 23:17:27
>>1609
Adoヴォーカルですかね+3
-1
-
1612. 匿名 2023/07/06(木) 23:17:41
受験、就職、結婚、子どもの受験…みたいな感じでずーっとマウンティングのために頑張る人生って、本末転倒だね。+7
-1
-
1613. 匿名 2023/07/06(木) 23:17:47
>>1595
それなりって、ニッコマ未満の大学ばっかりじゃん+3
-2
-
1614. 匿名 2023/07/06(木) 23:17:50
>>1578
これ事実だわ。+3
-0
-
1615. 匿名 2023/07/06(木) 23:18:39
>>1606
そう言う親子って仲良さそうだけどね+0
-1
-
1616. 匿名 2023/07/06(木) 23:18:55
>>1477
思い切り競って、負けを知ると
限界が分かるし人の痛みも分かる人が中にはでてくるけど
女は社会で思い切り競わないしねえ…
男の取り合いでは悲しいかな、人の痛みが分かるようにはならなそうだし+4
-1
-
1617. 匿名 2023/07/06(木) 23:19:29
医者の嫁で娘に中受させようとしてる人は子供への圧がすごい
勉強だけじゃなくて ちょっとしたゲームで娘が負けただけで 目が怖い
娘は優しくて 真面目でお利口なのに
+0
-0
-
1618. 匿名 2023/07/06(木) 23:19:37
>>1613
めっちゃチェックしてんじゃんw+4
-0
-
1619. 匿名 2023/07/06(木) 23:20:44
>>1615
仲良いからいえなくなったりするんやよ。
親悲しませたくないから。
+0
-0
-
1620. 匿名 2023/07/06(木) 23:21:20
親で顔が鬼みたいな人いる。
他人に対してすごい陰険で。
ああいう人は、逆に授権するしかない思う。+0
-0
-
1621. 匿名 2023/07/06(木) 23:21:26
問題児を野放しにしてる親って上の子が凄く勉強できたりする 変な余裕があるんだよね+0
-0
-
1622. 匿名 2023/07/06(木) 23:21:59
>>1595
ほとんどは言い過ぎ
MARCHや薬学部推薦は1年から親子で対策して狙う+2
-0
-
1623. 匿名 2023/07/06(木) 23:22:30
>>1475
大学合格までって基本勉強だけできてれば良いけど、それ以降の人生が肝じゃない?
尻叩かれてやってた子って社会人になってどうなの。
高学歴でも仕事、人間関係や恋愛、結婚生活とか拗らせ系見てるからなー+1
-0
-
1624. 匿名 2023/07/06(木) 23:22:45
親子で仲いいのってある意味、縛りよね。
ある程度距離持たないと。
普通は相談は先輩や友達にもしてねっていうけど、言わないお母さんもいる。+1
-0
-
1625. 匿名 2023/07/06(木) 23:23:16
>>1578
自治体による
うちの県はトップ校だろうが内申点と入試点の比率は1:1 だよ+1
-1
-
1626. 匿名 2023/07/06(木) 23:24:32
>>141
それならわざわざトイレで食べないで家で食べるだろw+1
-0
-
1627. 匿名 2023/07/06(木) 23:24:34
受験は別にいいけど、その他にできることを増やさないと、就活厳しい。+1
-0
-
1628. 匿名 2023/07/06(木) 23:24:34
>>1459
角野さんは小4で一回ピアノをストップしてるし、
中学受験はしんどかったと言っていたので、
好きなことをしながらラクラクと受かったわけではないと思う+4
-0
-
1629. 匿名 2023/07/06(木) 23:25:28
内申書は県によって違うよね…。+3
-0
-
1630. 匿名 2023/07/06(木) 23:25:55
>>1573
他の方も仰ってますが普通です
それで見栄とか言われたら何も出来ない
あまり志低い方達のやっかみに耳を貸さない方がいいかも
自信持って下さい+6
-1
-
1631. 匿名 2023/07/06(木) 23:25:57
>>1624
親子の距離もだけど、友達ができてるかどうかは大事やね〜
価値観がいろいろある中で、自分で進路を選ばせないと挫折する。
親はサポートするけど、お金を出すだけでいい。
尻叩いては中2ぐらいでできなくなる。+2
-0
-
1632. 匿名 2023/07/06(木) 23:26:21
>>1593
いや、その成績や定期テストの点数なんかをラインで回しあったりしてる子がいたよ。別の塾通っている子達と情報共有して。頭良い子ほどそんなことしていた。親はあまり関わりはないけど、子供に聞こうと思えば聞けるよね。だけど高受でも模試の結果は必ず名前が出るから一目瞭然。男の子なんて特にそれがモチベーションにもなるから否定ばかりもしないけれどね。+4
-0
-
1633. 匿名 2023/07/06(木) 23:26:31
親がお受験ノイローゼになってて病んだ子どもが家出したドキュメンタリーみたことある。+1
-0
-
1634. 匿名 2023/07/06(木) 23:26:48
>>1618
うん。そんなお得な学校ならうちの子の受験先の候補に入れようかなと思いきや、
微妙すぎた+5
-0
-
1635. 匿名 2023/07/06(木) 23:26:56
>>1629
そりゃそうだ。
教員は地方公務員やし、基本内閣府が管理してるのは子ども園のみ。+0
-0
-
1636. 匿名 2023/07/06(木) 23:27:11
>>1623
それは、正直、中受とか高校受験で失敗している子の方がメンタル強いから生き抜きやすいと思う。
社会にでて始めて失敗は、耐性なくて復活できないことあるし。
+2
-1
-
1637. 匿名 2023/07/06(木) 23:27:22
受験成功した側だけど
親が受験の口出ししてくるとか絶対嫌だわ+4
-0
-
1638. 匿名 2023/07/06(木) 23:28:23
>>1623
低学歴でも拗らせるのでまだ学歴あるだけ安心ですよ
高学歴🟰対人関係に難 であって欲しい願望は分かりますよ+4
-1
-
1639. 匿名 2023/07/06(木) 23:28:40
>>1631
そうなんですよね。
親から少し離れて自立してないと、勉強はできるけど学校生活で躓く。+2
-0
-
1640. 匿名 2023/07/06(木) 23:28:54
さもしいねぇ+0
-0
-
1641. 匿名 2023/07/06(木) 23:29:05
>>1574
笑
トピ違いなのね。
でも、勉強になったよ。ありがとう!+1
-0
-
1642. 匿名 2023/07/06(木) 23:29:56
>>1638
はっきり言っちゃったのぉ。
低学歴で拗らせ系のが多いよな。+5
-0
-
1643. 匿名 2023/07/06(木) 23:30:11
しかし、なんか変な国になってきたね。子どもの育ちや学校でマウントなんて。貧しくなったのかも。
+2
-1
-
1644. 匿名 2023/07/06(木) 23:32:09
>>1558
どっちもだと思うんだよね。環境+努力
恵まれた環境でも、遊んでばかりで台無しにする人もいる。
せっかくの新入生なんだから努力を認めてあげる一言があってもいいのにと思うよ+5
-0
-
1645. 匿名 2023/07/06(木) 23:32:46
>>1617
いた
子供可哀想だった
学校で勉強しない馬鹿は農家になるとか言い出して孤立
家では毎日遅くまで怒鳴られて塾では寝てる
馬鹿母親の遺伝のせいなのに
その子見て自分重ねて辛くなった+3
-0
-
1646. 匿名 2023/07/06(木) 23:33:05
夫婦共に高学歴だけど子供は大したことないって人いる?
まだ2歳半なんだけど言葉は遅いしパズル20ピース完成も難しく…。幼児期はパッとしなくてもぐんぐん成長していく子もいるのかな?
明るくて楽しい、優しい子だしいい感じに伸ばしていきたいのだけど…+2
-4
-
1647. 匿名 2023/07/06(木) 23:33:21
>>1571
うちの地域も。真面目に提出物出して、手先があまり器用じゃなくても運動がピカイチじゃなくてもペーパーテストで満点近くとれば5若しくは4以上は取れる。必ずしもオール5じゃなくても当日点重視で難関高校行けるから。+0
-2
-
1648. 匿名 2023/07/06(木) 23:33:22
>>50
やたら筑波医学部あげてる人多いけど偏差値そこまで高くないよ。慶應医学部ならレベル違いの優秀さだけど。+3
-7
-
1649. 匿名 2023/07/06(木) 23:34:12
>>1595
そんな偏差値の低い僻地の学校なんて
選択外だよ。
中受ガチ勢である大手4大塾層は受けない。
郊外の首都圏模試層が行く所でしょ。
+4
-1
-
1650. 匿名 2023/07/06(木) 23:34:18
>>1472
その年収いまはなくても毎日楽しくて、欲しいもの買えているから、税金代わりに納めてくれて本当にありがとう。+1
-1
-
1651. 匿名 2023/07/06(木) 23:34:36
>>1643
明治大正戦前は身分で住み分けていたからトラブル無し
戦後本人の努力で下剋上出来るようになったからじゃないかなぁ+8
-0
-
1652. 匿名 2023/07/06(木) 23:35:22
>>1539
むしろ子供が活躍してたら、忙しくて親のことなんか放置ってイメージがあるんだけど、
安心するん?+1
-0
-
1653. 匿名 2023/07/06(木) 23:35:30
>>1524
横
ちょっと聞き捨てならんぜよ+1
-1
-
1654. 匿名 2023/07/06(木) 23:36:28
>>1605
都内女子校は男子校の3倍ある。
その代わり、女子は共学に入りづらい。
女子校は人気で需要あるよ!+3
-3
-
1655. 匿名 2023/07/06(木) 23:36:41
>>1593
横だけど成績は親しか受け取れない、親が学校に受け取りに行かなきゃいけない公立高校あります+5
-0
-
1656. 匿名 2023/07/06(木) 23:36:56
>>1646
うち、ビミョーかもw+1
-0
-
1657. 匿名 2023/07/06(木) 23:37:09
>>1546
じゃあ父親のが大事って論理も間違いだね+0
-1
-
1658. 匿名 2023/07/06(木) 23:37:13
>>1652
自立して元気で幸せに暮らしてくれれば
親としては幸せよ+6
-0
-
1659. 匿名 2023/07/06(木) 23:37:38
>>1652
横だけど親はそういうものだと思う
少なくとも私はそう+2
-0
-
1660. 匿名 2023/07/06(木) 23:38:12
>>1185
これぐらい上すぎると悔しいより雲の上すぎて尊敬しかない+1
-1
-
1661. 匿名 2023/07/06(木) 23:38:25
>>1652
便りがないのは良い便りって知らん?
+2
-0
-
1662. 匿名 2023/07/06(木) 23:38:54
>>1657
稼ぐ父親が大事って意味で、
最強カードでしょーよ。
家庭に於いて稼ぐ父親は有難い。
元コメから乖離しすぎよ。+4
-0
-
1663. 匿名 2023/07/06(木) 23:39:11
>>1096
そうだよね。
実際、ママ友の学歴なんて知らないよ。
聞きにくいしね。ただ、仲良くなってから仕事の話を聞いて、職業が地位のある職だったりすると、賢い人なんだなー、すごーいって思うけど、大学とか、聞いた事ない。+9
-0
-
1664. 匿名 2023/07/06(木) 23:39:44
>>1648
国立は科目多いので、私立より偏差値低く出がち+5
-2
-
1665. 匿名 2023/07/06(木) 23:40:06
>>1053
そういえば入塾の時に塾の先生に夫の学歴はさりげなく聞かれたけど、私の学歴は聞かれなかったなぁ+2
-0
-
1666. 匿名 2023/07/06(木) 23:40:21
>>1063
そこまで思わなくていいと思うよ。
子供のこと思ってお金かけてあげられるのすごい事だし羨ましいくらいだよ。
ここで言われてるのは他人にマウントとったり人に嫌がられるような事やってるから、そもそもあんたの学歴はどうなのよ?って言われちゃうよって話だと思うよ。+5
-0
-
1667. 匿名 2023/07/06(木) 23:40:24
>>1480
医者のぼんぼんだから働かなくてもいいのに働いてるところがすごいと思うんだよな。
彼女はあなたになれるけどあなたは彼女になれない。
+4
-2
-
1668. 匿名 2023/07/06(木) 23:41:17
>>1646
残念ながら結構いるよ。
親の志望校には到底及ばない。
親早慶でも子供ニッコマとかあるある。
逆もあるけどね。
なんか、自分と違うんだなーと思い知る。+6
-0
-
1669. 匿名 2023/07/06(木) 23:41:30
>>1646
2歳半でパッとしないとか言われるお子さんが気の毒
焦りすぎ+9
-0
-
1670. 匿名 2023/07/06(木) 23:42:09
>>1646
まだ個性の時期じゃないかしら
あと15年かけて親と同じレベルに行くんじゃない?
そこで低学歴母親だと なんであの子が出来るのアンタは出来ないの!と発狂するんだろうけど
高学歴夫婦は普通に生活するだけで出来るようになるの分かってるから潰さないかも+3
-2
-
1671. 匿名 2023/07/06(木) 23:42:57
学歴コンプの親ほどそうなるよね。私の母( 中卒)かな。
高学歴なご両親だと、ある程度勉強できるのが当たり前という感覚だから自慢とかマウントという展開にならないし、学歴コンプ丸出しの家とは友達になろうとしない。嫌味のない世界もある。+2
-1
-
1672. 匿名 2023/07/06(木) 23:43:45
まぁ、ガル民のほとんどが低学歴なのはガチ
だから、観察してると面白いw+1
-0
-
1673. 匿名 2023/07/06(木) 23:44:03
>>1664
それは私立と国立の違いやなぁ。
私立は複雑や。外部入学組は弾かれるし。
比べようもない。
実際CBTとかになってくると又違うからな。
個人の頑張りでどこに入局できるか決まるからノォ+2
-4
-
1674. 匿名 2023/07/06(木) 23:44:12
>>1664
医療従事者で慶應医学部より筑波医学部のが頭良いと思ってる人いないと思うよ。筑波の関係者なのか知らんけどw+5
-4
-
1675. 匿名 2023/07/06(木) 23:44:58
>>62
私、低学歴(Fラン大)でうちは男2人だから女子は分からないんだけど、せっかく中受するなら芝、本郷、巣鴨から上は狙いたいなぁと思ってたな。
それ以外なら中受する意味なし!みたいな事はまったく思わないんだけど、やっぱりある程度の目標も持たないとモチベーションも必要だしなぁと。
+0
-5
-
1676. 匿名 2023/07/06(木) 23:45:12
>>1119
名古屋はそうだよね。
大阪は、私立も公立も同じくらいあるイメージ。賢い公立もいくつもあるよ。
京都はわりと私立が強いかな。+3
-0
-
1677. 匿名 2023/07/06(木) 23:45:30
>>1667
医者のボンボンっていうが、働かないと食べてはいけないよ。
相続税で取られるし+5
-0
-
1678. 匿名 2023/07/06(木) 23:45:46
>>1
どんなに自慢したってその女自体には何も価値がないし、1人じゃ何もできないくせにね
こういう奴が女のイメージ下げてる+3
-1
-
1679. 匿名 2023/07/06(木) 23:46:58
>>1678
別にええやん。
それで承認欲求満たされるなら+2
-1
-
1680. 匿名 2023/07/06(木) 23:47:15
>>2
でもさ、周りは周りであの人の子供、○○らしいよ!すごいね、とか若しくは大変だね…って噂するじゃん
独身の人だってこういう話してるし、学閥あるような企業や職だと子供がそこの学校入れば仲間意識持たれたりとか
結局親だけじゃなく他の人も子供はステータスの一部だと感じてる気がする+2
-0
-
1681. 匿名 2023/07/06(木) 23:47:23
>>1017
環境の差をあれこれ言うより
「重課金チーム」であっさり終わらせるのいいねw+3
-1
-
1682. 匿名 2023/07/06(木) 23:47:25
>>1679
子供に迷惑かかってるから+0
-0
-
1683. 匿名 2023/07/06(木) 23:47:43
>>1477
自分は底辺だから~、
って明るく思うようにしていたらすごく楽に生きれるようになった。
マウントなんかとる必要ないよ。
人と比べないのは素晴らしいことだね
+8
-0
-
1684. 匿名 2023/07/06(木) 23:48:02
>>1651
階級固定化されるよりいいとは思うな。
そして、アジアは学歴で一発逆転が多いね。+2
-0
-
1685. 匿名 2023/07/06(木) 23:48:07
>>1480
働かないことがいいってどんだけ底辺な環境で育って来たの?奥さん同士の付き合いで格差婚したキャリアなしの人って浮いているよ。地方ならそれでやっていけるのかもしれないけど。+7
-5
-
1686. 匿名 2023/07/06(木) 23:48:27
>>1569
私偏差値52の公立高校出身。ヤンキーもいないしみんなおとなしい感じであまり勉強せず、部活はどこもぱっとしなくてイベントも活気がなかった。偏差値高い学校のほうが文武両道。+4
-0
-
1687. 匿名 2023/07/06(木) 23:48:28
>>1682
親にそっくりかえってくるんよ。
子育ても返済も計画的に、や。+0
-0
-
1688. 匿名 2023/07/06(木) 23:48:43
>>1638
高学歴=コミュ障、トイレで弁当食べる、打たれ弱くてすぐヘタれる、恋愛で拗らせる、趣味や特技がなくつまらない人生
ざっと見てきた限りでもこのようであって欲しいみたいよw+4
-0
-
1689. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:40
>>1664
いやー、、同じ国立でも東大京大は偏差値77〜78、東京医科歯科73とかだからね。筑波は68とか。
ちなみに慶應は75。+0
-2
-
1690. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:47
お母さんが子どもの塾も決めて勉強も手伝って進学する学校も決めてって頑張りすぎて育った子は、社会に出た時に弱い気がする。やっぱり自分で何が必要か考えて選択してそれに向かって頑張った子はすごい。逞しさって大事。+4
-0
-
1691. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:49
>>1063
コンプラ的に親の学歴なんて分かりません
母親は語彙が少ないか理論立てて会話出来るかでフィルタリングするけどわざわざ学歴詮索しません
ただ会話に出て来る学校の場所 学部 ご実家の職業 旦那の職業でなんとなく話が合うかとか出てくると思いますけどね
子供が成績が良いと母親が低学歴だと許せないっておばちゃんが出てくるから黙っていた方がいいかも
でも普段の会話で分かります 学歴では無くて教養の意味で+3
-0
-
1692. 匿名 2023/07/06(木) 23:49:49
>>1674
偏差値の高い、低いはどうでも良い。
志の高い医者にかかりたいものです
+8
-1
-
1693. 匿名 2023/07/06(木) 23:50:17
>>1670
低学歴母の方が期待しないのでは?
自分が出来ると、出来ない我が子に『何故出来ないの?!』ってついついイラっとしちゃうし、
こんな簡単なのに…不甲斐ないって落ち込んだりもする。+3
-0
-
1694. 匿名 2023/07/06(木) 23:50:20
>>1651
いや〜
そう思ってるのは庶民だけよ。
依然歴史的財閥、成り上がり、どこの地方にも残ってる。相続税対策しつつな。+0
-1
-
1695. 匿名 2023/07/06(木) 23:50:38
>>1532
1700万か…威張れる額?+4
-0
-
1696. 匿名 2023/07/06(木) 23:51:01
>>1692
私は腕の良い医者がええ+0
-0
-
1697. 匿名 2023/07/06(木) 23:51:09
>>1692
志高くても腕悪けりゃ意味ないけどな。+1
-0
-
1698. 匿名 2023/07/06(木) 23:51:43
>>29
地頭がいいかどうかって理系センスよね
努力でどうにかなる文系と違って
それまで勉強で目立たなかった子が偏差値75超えの高校行く子は理系しかいないもん
まあ頭の良い子の親は
中学レベルの数学ぐらいはみれるんだけどさ
偏差値70までは親が勉強を見れなくても理系じゃなくても努力でどうにでもなる+3
-1
-
1699. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:26
>>1480
それで実家が裕福なお嬢様の医師嫁なら父親医師の女医さんと対等に付き合えると思うけど、元コメディカルとかなら専業主婦していようが成り上がりの格下だわ+2
-1
-
1700. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:28
>>1651
身分を固定すると
革命の原因になるし、フランスの暴動のようなのも怒りやすくなるような気がするけど…
百姓一揆してた時代だよね。。農家の人いまはクワ持ってデモしてないし
固定しない方が安全な気がするんだけど+2
-1
-
1701. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:35
>>1679
自分がそうで核心突かれたんだね笑+0
-1
-
1702. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:49
ほんと、聞いてもないのにベラベラベラ
あーだこーだはなしてくるやついるよね
そういうやつに限ってなにもかも私より下
そして撃沈しイラついて
後日、ちがうマウントをしかけてきて
そうはなりたくないな、、自分より上の人ができたとしても+2
-0
-
1703. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:51
>>1480
同業の医者と結婚してお金はあるのに仕事を続けてる女医さんはなんなんだよ
それでもあなたの方が身分が上なわけ?w+5
-1
-
1704. 匿名 2023/07/06(木) 23:52:53
>>1684
都内は固定化しつつある。
都内で
住居を取得出来る層
私立教育の出来る層
って、もはや限られてきている。+3
-0
-
1705. 匿名 2023/07/06(木) 23:53:52
女子は推薦で医学部が無難だよね。
+0
-2
-
1706. 匿名 2023/07/06(木) 23:54:00
>>1674
元のコメは慶応大文系VS筑波大医学部だよ
後者の勝利でしょ+10
-0
-
1707. 匿名 2023/07/06(木) 23:54:37
>>1689
東大でも理一と理ニ、理三で偏差値違うし入試の倍率違うからね〜
科目違うってのは本当やし
比べられんよ、はっきり言って。+5
-0
-
1708. 匿名 2023/07/06(木) 23:54:46
>>1704
私立も難関校以外はむしろレベル低い人達が参戦してきてるよ
昔だったらいなかった層が存在する+4
-0
-
1709. 匿名 2023/07/06(木) 23:55:04
>>1704
コロナ禍でリモート普及したのはプラスだけどね。+0
-0
-
1710. 匿名 2023/07/06(木) 23:55:07
>>467
うちも小3冬からで、今は小6だけど、確かにコストもだけど、あのしんどさが、そんな短期間でって言うのが、羨ましい。
でも、本当、地頭良い子いるよね。小5冬から始めて、関西御三家に行った子いるもん。羨ましー。+4
-0
-
1711. 匿名 2023/07/06(木) 23:55:30
>>692
そんなことない。
東大うけるだけえらい。ある程度の学校だとあるある話。虐待なんかじゃないよ。+0
-1
-
1712. 匿名 2023/07/06(木) 23:55:49
>>1708
そりゃ大学全入時代だからさ+1
-0
-
1713. 匿名 2023/07/06(木) 23:56:09
>>1705
医学科ね+0
-0
-
1714. 匿名 2023/07/06(木) 23:56:42
>>1688
同意
ニュースみても圧倒的に問題起こしてるのは低学歴なのにねw
高学歴は汚職は多いけどコレも金動かせるポストにいないと出来ないね
不倫がバレて殺すしか無いと思った とかレベルの犯罪はまあ普通に高学歴じゃ無くてもそうはならないハズだよね 実行に移すかね普通w
避難警報が出ている中洲でBBQとか醤油差し舐めて証拠映像残すとか うーん どんだけ拗らせても高学歴はやるかねぇ 低学歴の犯罪はちょっと考えれば分かるだろ?って間抜けなの多いかな+7
-0
-
1715. 匿名 2023/07/06(木) 23:57:05
>>1655
うちの高校は各家庭に成績が郵送されたわ+1
-0
-
1716. 匿名 2023/07/06(木) 23:57:38
>>1674
まあでも慶應はノーベル賞1人もいないよね
筑波はぼちぼちいるけど+6
-1
-
1717. 匿名 2023/07/06(木) 23:58:05
>>1706
横
私もそう思う
もう話にならないレベルで笑+4
-1
-
1718. 匿名 2023/07/06(木) 23:58:18
>>1710
関西御三家って今はどこなんですか?+0
-0
-
1719. 匿名 2023/07/06(木) 23:59:15
>>1701
逆や笑
そんなんで承認欲求満たされるなんて安いな〜って+0
-1
-
1720. 匿名 2023/07/06(木) 23:59:21
>>1689
国立と私立の偏差値は母集団が違うから比較できません+4
-0
-
1721. 匿名 2023/07/07(金) 00:00:33
>>1720
母集団とかわからん人がちんぷんかんぷんな比較しとるんよ。
実際受験してないんやないのかね。+3
-1
-
1722. 匿名 2023/07/07(金) 00:01:10
>>1602
大学受験は親の介入があんまり必要無いと思う。自分でいかに努力出来るかが
全てだと思う。それに大学の勉強が難関大になると手取り足取りじゃ無くなる
から、自主的に勉強出来ないと単位取るの大変になるよ。大学で親から言われて
勉強する様な人はほとんどいなかったよ。仕事で出世している大学の親友なんだけど
親が亡くなってしまったから、公立で塾無しで毎朝5時に起きて、勉強してから
学校に行っていた話を聞いて強く思ったよ。
+4
-0
-
1723. 匿名 2023/07/07(金) 00:01:31
自分が努力しなくていいんだから気楽なもんだよ
本当に努力家なら自分がいい大学行ってるでしょ+1
-0
-
1724. 匿名 2023/07/07(金) 00:01:53
>>1203
そう言う奥様は実家が強いので浮気したらパパの力で消されそう
旦那も実家に頭上がらないのよね+2
-0
-
1725. 匿名 2023/07/07(金) 00:02:44
>>185
てか、看護師でもないと思う
内容が薄い
トイレ飯は知られてるハナシだし
+4
-1
-
1726. 匿名 2023/07/07(金) 00:03:02
>>1708
とはいっても
経済的上位層ではあるのよ。
都内でも私立組は全体の20%しか居ない。+3
-1
-
1727. 匿名 2023/07/07(金) 00:03:27
>>1718
横ですが。
男子なら灘、東大寺、あと一つはどこにするか揉めるやつかなw
女子は、洛南、西大和、四天医かな。+1
-0
-
1728. 匿名 2023/07/07(金) 00:03:47
>>34
医療事務かな+2
-0
-
1729. 匿名 2023/07/07(金) 00:04:20
>>1
我が家は子供が小学生の時からスポ少のマウントママに見下されてた。
「可哀想にね」「まぁのんびりやるしかないねw」などなど。
あの子よりマシと思わせるような立場。
確かに息子はスポーツでも勉強でもなかなか結果が出ずにくすぶってて、やさぐれ寸前なのを励ましながらなんとかやってた。
そんな息子が中1の中間テストの結果に落ち込んだかと思えば突然のように将来の夢を見つけて見学に行きたい塾を何ヵ所かピックアップして旦那と私に熱いプレゼン、ヘレンケラー化した。
無料体験の後で通う塾を自分で選び、コツコツ頑張ったらバカみたいに成績が上がって偏差値60後半の進学校に合格。
その頃にはうちの息子なんぞ眼中になかったマウントママとたまたま話す機会があって、そういえば高校どこ?wって聞かれて答えたらポカンとしてた。
その家の息子は第一志望の公立に落ちたのを知ってたけど、聞いといて自分は言わんのかいと思いつつも何か言う気にはならなかった。
今は見下される辛さ、屈辱を知ってたからこそ地雷というものを学べたと思ってる。
だからノリが悪いと言われようが塾や成績の話を振ることはどれだけ話題に困っても絶対にしなかった。
質の悪い、意地悪な大人が身近にいる劣悪な環境だったのに腐らずに自分を貫いた息子が誇りだからこそ世間話の流れで息子の辿ってきた道を人に話すような安売りはしたくない。+5
-0
-
1730. 匿名 2023/07/07(金) 00:04:44
>>1690
その前に大学受験でアカンかったけど。大体高校の勉強で失速している。
+1
-0
-
1731. 匿名 2023/07/07(金) 00:04:46
>>1387
ごめん。
必須なんて中受のない地方民に対して配慮のない強すぎる言葉だったね。
ただ、放っておいても公立高から東大に入る超天才は除いて、首都圏で本気で東大を目指すなら、統計的に見て中受経験者が圧倒的に有利だから、私ならやっぱり中受をさせるかなって事が言いたかっただけなんだ。
一方、狙いがマーチだった場合は中受で焦らなくても良いのではと本気で思っているので、対比を強くする為に少し強い言葉を使っちゃった。
確かにどこを目指すにしても、子供の特性に配慮すべきだよね。+13
-0
-
1732. 匿名 2023/07/07(金) 00:05:13
>>1710
横ですが
塾に通ったのが5年からで家ではハイレベ最レベ終えてると思う+2
-0
-
1733. 匿名 2023/07/07(金) 00:06:09
>>1731
配慮ないと言うか、周り見えてないんだなぁと呆+1
-6
-
1734. 匿名 2023/07/07(金) 00:06:33
>>1689
慶応の入試は3教科しかない
筑波は共通テスト5教科7科目と二次試験3教科で負担が全然違うから、単純に偏差値で比べられるものではない
慶応大学医学部一本で対策してきた人が国立大学医学部を併願しても受からないよ+4
-3
-
1735. 匿名 2023/07/07(金) 00:07:12
>>467
質問ですが、重課金ってどのくらい効果あるんですか?
偏差値60以下ならわかるけど、60以上の層だと課金しても変わらないような気が..+0
-0
-
1736. 匿名 2023/07/07(金) 00:07:37
>>467
前回のショパンコンクールでちょっと有名になったピアニスト兼医学生の男の子、中学受験も塾なしで東海(東海地方トップ男子校)入学、その後も塾なしで6年間首位かつ模試で全国1位だってさ
当然東大理三入れる成績だけど、ピアノの良い先生が東海地方にいるからと言う理由で名古屋大学の医学科通いながら国際コンクールでもそこそこまでいってた
世の中にはいるよねぇ、こういう子
ただまあ音楽分野も親の伴走必須だからその子のお母さんはかなり手をかけているみたいだけどね
スケジュール管理もお母さんがしてたって+10
-0
-
1737. 匿名 2023/07/07(金) 00:08:19
>>1681
霞が関で中学受験組で重課金チーム呼ばわりされてで面接落ちました!
実際そうだけどさ。官僚は地頭チームの公立組の友人が多い。
+1
-0
-
1738. 匿名 2023/07/07(金) 00:08:36
>>1689
恥ずかしいこと書いてる人がいるね
本人の学歴コンプ丸出し+3
-2
-
1739. 匿名 2023/07/07(金) 00:08:49
>>1734
大体医学部だと理科3科目のところとかあるからね。
どこを目指すかで勉強の仕方が全く違うってのを知らないあたり、ネットで拾ってきた情報か、塾で言われたのみの話だけ聞き齧ったとしか思えない事いっとるね〜笑+4
-1
-
1740. 匿名 2023/07/07(金) 00:09:27
>>1695
そこも含めてネタだと思うよw+2
-0
-
1741. 匿名 2023/07/07(金) 00:09:50
>>1690
実際は、学校や勉強の進め方も親と子供の共同で決めてる家庭がほとんどだよ
親が一方的に決めてるケースは少数だと思う。
そしてまだ世間知らずの小学生が1人で決めたり管理したりするのは無理なわけで+3
-0
-
1742. 匿名 2023/07/07(金) 00:10:12
>>1706
御三家から慶應文系と公立から筑波医学部だよね
文系理系で違うから争う意味よく分からん
医学部以外なら慶應だし
筑波は地元高校から推薦多すぎで微妙よ+3
-1
-
1743. 匿名 2023/07/07(金) 00:10:29
>>1736
手をかけるってのは、だいたいスケジュール管理とご飯とお金だわな。
後は送迎+7
-0
-
1744. 匿名 2023/07/07(金) 00:10:41
私は地方出身だから外野。
夫は関東の進学校公立→MARCH→都内企業で海外駐在経験。
中学受験の激しい競争や自己肯定感を削る経験、私立中学の偏差値のマウントを経験していないからか、息子達に対しては成績がどうであれいつも至って通常営業です。
次男が学力維持のため中学受験塾に通っていますが、子供の時間が奪われるよと言っています。
熾烈な中学受験を経験して中高一貫で高学歴な人、使えない東大出身の人、旧華族の子孫…勤務先で同僚になり、だいたい同じ給与、待遇で働いている夫には何か達観するものがあるかもしれません…
+2
-1
-
1745. 匿名 2023/07/07(金) 00:11:01
>>1727
塾の先生は、灘、東大寺、甲陽って言ってましたよ。
+1
-0
-
1746. 匿名 2023/07/07(金) 00:12:31
>>1726
都内の私立高校は授業料無償でしょ?
生活保護受けてても留学してる子もいるし。
だから私立行ってるから金持ってるわけではない。
金があっても公立志向の人も多いしさ。
+4
-4
-
1747. 匿名 2023/07/07(金) 00:13:12
>>1693
なるほど!
私の子だからすぐ出来るようになるでしょう
しばしマウント取らせてやるか
ってゲーム感覚で楽しめばいいのにね+1
-0
-
1748. 匿名 2023/07/07(金) 00:13:31
>>1649
え?自由が丘で僻地?+2
-0
-
1749. 匿名 2023/07/07(金) 00:14:03
>>1675
うちは娘は小学校か中学から私立に入れて、息子は中学までは公立で最終的に大学である程度の学校又は国家資格(専門的な医薬や法学系)を取ってくれたらいいなーと思ってる。好きなことがあれば2人ともとことん好きなことを極めて欲しいけど。
自分自身が中高都内私立女子校で楽しく過ごせたし、何不自由なく今まで生きてこられたから娘にも同じように又はそれ以上に生きていってほしいと思うから。+4
-7
-
1750. 匿名 2023/07/07(金) 00:14:30
>>215
皇室だって子供の頃から海外に行くのに
海外に子供を連れて行かせないことを
ウチはちゃんとした家だから〜
ってなんなんだ!
負け惜しみすぎて笑う+5
-0
-
1751. 匿名 2023/07/07(金) 00:14:56
>>1649
元の文読んだ?+0
-0
-
1752. 匿名 2023/07/07(金) 00:15:00
>>1742
筑波の医学部にうかる人なら慶応の文系はチャチャっとうかると思うよ+9
-1
-
1753. 匿名 2023/07/07(金) 00:15:32
>>806
長くなるけど、息子の小学校(区立)で中学受験に必死だった半分は裕福そうな家庭、もう半分は水商売のシングルと公営住宅住まいの家庭だったよ。
前者はお母さんの雰囲気がおっとりしていて塾の講習会で栄養のあるお弁当作りに凝ったりしていて、お子さんも塾友達と楽しそうにしていたけど、後者は途中で塾代が払えなくなったり、お子さんの気持ちが続かなくなってドロップアウトするところも少なくなかった。そこで第一志望に受かるようなお子さんは今の環境から抜け出したい一心のガッツのあるタイプ。+5
-1
-
1754. 匿名 2023/07/07(金) 00:16:20
>>1
どっちもどっち。気にしないメンタル持たない者同士だからもめる。+0
-0
-
1755. 匿名 2023/07/07(金) 00:16:27
>>1662
そりゃあんたの勝手な感想でしょ。元コメは母親の学歴の方が強力って書いてるんだから+0
-2
-
1756. 匿名 2023/07/07(金) 00:16:33
>>1749
娘は小・中で私立に行かせてあげるけど、息子にはあなたは公立ね!って、
差をつけるのも良くないのでは+5
-0
-
1757. 匿名 2023/07/07(金) 00:18:07
東大は併願先が同等のが無いし
科目数と難易度で勉強しづらいw+3
-1
-
1758. 匿名 2023/07/07(金) 00:19:37
>>749
横だが、あなた、優しいなw+5
-1
-
1759. 匿名 2023/07/07(金) 00:19:39
>>1749
やっぱりこういう書き込み見ると男親が絶対参入すべきだと思うわ+7
-0
-
1760. 匿名 2023/07/07(金) 00:19:46
>>1684
ほんそれ
欧米はどんだけ頑張っても白人以外は差別されるからね
中国人エリートが東大選ぶのも分かるよ+1
-0
-
1761. 匿名 2023/07/07(金) 00:21:16
>>1752
共テ利用で受かりそう+2
-1
-
1762. 匿名 2023/07/07(金) 00:21:29
現実は嫌だけど
受験ママドラマ最近なくて残念
マウントするのみたい+2
-0
-
1763. 匿名 2023/07/07(金) 00:21:34
>>1746
中受だから。
私立中高一貫校の話。
+3
-1
-
1764. 匿名 2023/07/07(金) 00:21:53
>>1684
ガルは階級社会信仰すごいけどね+5
-0
-
1765. 匿名 2023/07/07(金) 00:22:11
>>749
おー、わかりやす+2
-0
-
1766. 匿名 2023/07/07(金) 00:22:13
>>1749
兄弟差別よく無い+4
-0
-
1767. 匿名 2023/07/07(金) 00:22:30
>>837
慶應とmarchの付属は内申を見ないから、都内の公立中学から進学する子は結構いるよ。
少数だけど国立の附属に進学する子も。
うちの子もその一員だけど、説明会のときに校長先生が「主観満載の内申書なんて参考にしません」ってはっきり仰ったよ。+3
-0
-
1768. 匿名 2023/07/07(金) 00:22:38
>>845
本当に賢い人というか教養ある人って、
マウントとらないよね
+3
-1
-
1769. 匿名 2023/07/07(金) 00:23:14
>>1674
筑波医卒で優秀なDr.が多い科もあるよ!
もちろん慶応卒と聞くとおおーすごい!とも思うし。どちらも優秀だなって思う。同じDr.でも帝京や日大卒と聞いたら、医師の中でもマウントあるよね。+0
-1
-
1770. 匿名 2023/07/07(金) 00:23:39
>>1623
その子は難関資格職になったけど、その中でも社会人になってからのテストで全国トップレベルの成績取ってたし、優秀らしいく引き抜きとかも声かかってて、全国飛び回って活躍してるよ
ただまあ、実は私も尻叩かれてやっていたタイプで拗らせてはないつもりだけど、燃え尽きたところはあります+2
-0
-
1771. 匿名 2023/07/07(金) 00:23:51
>>1763
横
あなた親切だねぇ+1
-2
-
1772. 匿名 2023/07/07(金) 00:24:20
>>1769
科にもよるかな+0
-0
-
1773. 匿名 2023/07/07(金) 00:24:41
>>1755
元コメはカードバトル。
最強カードというなら
世帯主である父親の経済力。
母の方が稼ぐなら母親の経済力でもいい。
+1
-2
-
1774. 匿名 2023/07/07(金) 00:25:02
>>1761
慶應は共テ利用ない
元ネタ、中学受験にマウント取りたい人の創作でしょ+7
-0
-
1775. 匿名 2023/07/07(金) 00:25:25
>>1615
仲良すぎて、のんびりしてそこそこの大学推薦を採る女子多い。
難関大だけど、親が怖い人で親との葛藤ある人多かった。
でもそういう人は頭が良い。
+0
-0
-
1776. 匿名 2023/07/07(金) 00:25:52
こういう親達は皆んな障害児産めば良かったのに。初めから諦めつくよ。受験戦争?何それ美味しいの?+1
-6
-
1777. 匿名 2023/07/07(金) 00:26:32
みんなが何話してるかわかんない底辺です!!+1
-0
-
1778. 匿名 2023/07/07(金) 00:26:33
>>1759
>>1766
>>1756
>>1756
息子は公立ね!と差をつけた訳ではなく、文化祭や説明会に何度か足を運んだ際も自分は塾よりもスポーツを続けたいから地元の中学又は受験しても都立高校がいいと言ったので…説明不足申し訳ありません。+0
-6
-
1779. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:03
>>722
マイナス多いけど、わかるわ。無理して参戦する家庭が最近は増えたよね。経済的にも、子どもの適性的にも。一度「中学受験じゃないとだめになる」って思い込んじゃうとなかなか無理みたいだよね。
知り合いのお義姉さんもそれで、たちが悪いことに弟嫁(わたしのママ友)に会うたびに説得するらしくて「聞くたびに焦っちゃう。義姉宅みたいに中受しないとうちの子の将来やばいのかな?って」って言ってる。布教活動みたいだなって思う。良かれと思ってやってるんだと思うから特に。+9
-0
-
1780. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:14
>>1768
勉強が好きな人は趣味だから、マウントの道具じゃ無くね?
+3
-0
-
1781. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:17
>>165
短大は短大の価値しかない
大学とは別物+3
-0
-
1782. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:18
>>1776
自分に返ってくるやつだ+1
-0
-
1783. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:26
>>1778
自己レス
都立中学、の間違いです。+0
-5
-
1784. 匿名 2023/07/07(金) 00:27:40
>>32
はぁ。何か読んでたら、生きてるだけでいいわって思えてきたw元気に毎日ご飯食べて、涼しい部屋で寝て、幸せだわ!!+7
-0
-
1785. 匿名 2023/07/07(金) 00:28:27
>>1038
慶應中等部は親の面接もあります。+0
-0
-
1786. 匿名 2023/07/07(金) 00:28:41
>>1767
早慶の付属やマーチ付属は公立中学出身がほとんどでしょ?
あと、内申に先生の主観はほとんど入ってない。
どの先生がつけたって結果は一緒だよ。
成績良ければ内申はいいから。
授業態度がよっぽどひどくない限り。
+0
-5
-
1787. 匿名 2023/07/07(金) 00:28:44
>>1050
商社の奥さん、大変そうなイメージだけど
+1
-0
-
1788. 匿名 2023/07/07(金) 00:28:48
>>1703
横
医者として働くのはとても立派な事なのに奥さんを働かせない事がステイタスの層がいる
そう言う層は妻が松田聖子より昭恵夫人の方が偉いと思うのよ+0
-2
-
1789. 匿名 2023/07/07(金) 00:30:19
>>1779
受験産業のいいカモになってるだけなのにね+5
-0
-
1790. 匿名 2023/07/07(金) 00:30:58
>>1780
よこ
それよね
勉強好きな人は金稼ぐ事に魅力感じないし貧乏でも勉強してる事が好きだから
マウントするのは本人では無くて周りの関係無い人だね+4
-0
-
1791. 匿名 2023/07/07(金) 00:31:29
>>1776
極妻から弁護士になった人がダウン症児を産んでそれっぽいことを言ってた
自分はゴリゴリの教育ママになりそうだったから、ただ可愛がるだけでいい子でよかったって+5
-0
-
1792. 匿名 2023/07/07(金) 00:31:39
がるちゃんやってるようなママの子で
優秀な子っているの?+0
-1
-
1793. 匿名 2023/07/07(金) 00:31:43
>>723
マイナスだらけだけど、わかるw
根はいい子なんだけど、変わってる子多いよね。理系に多い。+4
-0
-
1794. 匿名 2023/07/07(金) 00:32:27
>>1780
できて当たり前やし、上には上おるし
科目によっては凸凹あるし
勉強はすればするほど奥深いよな+0
-0
-
1795. 匿名 2023/07/07(金) 00:32:30
中学受験だと親が伴走するように頑張らなきゃいけないんでしょ?
だから自分の手腕みたいに思っちゃうところがあるのかもしれないね
+5
-0
-
1796. 匿名 2023/07/07(金) 00:33:23
>>1515
仲良く情報を分け合っているふりをして、出し抜く人はいる。
まあ、最終的に嫌われるけれどね。
+0
-0
-
1797. 匿名 2023/07/07(金) 00:33:24
>>532
私立至上主義になりがちな人は自分が低学歴・地方出身者・あまり裕福でないの三拍子揃ってる。+2
-1
-
1798. 匿名 2023/07/07(金) 00:33:44
>>1723
横
自分でなんとか出来ないから歯痒い
もう自分が代わりに勉強してあげたいくらいw+0
-0
-
1799. 匿名 2023/07/07(金) 00:34:13
>>1731
横だけど
大丈夫ですよ。皆体感として東大に中高一貫が強いって知ってることだし。私も公立王国の地方民だけど、わかりやすくて納得の文章でしたよ。+12
-1
-
1800. 匿名 2023/07/07(金) 00:34:25
>>1746
私立中高一貫校の場合、授業料なんちゃらよりも寄付金が当たり前の世界です+2
-0
-
1801. 匿名 2023/07/07(金) 00:34:44
>>1787
あんまり大したマウントじゃないよね。
所詮サラリーマンじゃん。+2
-0
-
1802. 匿名 2023/07/07(金) 00:35:06
>>165
ガル民氷河期世代が多いね。+4
-1
-
1803. 匿名 2023/07/07(金) 00:35:31
>>1795
半分親の力であるのは間違い無い!
全国8割の子は受験する選択すら与えられてないわけだし+5
-0
-
1804. 匿名 2023/07/07(金) 00:35:58
>>1610
医者の金儲けは成り立ってるけど当人の生活はガッタガタでしょうよ+1
-3
-
1805. 匿名 2023/07/07(金) 00:37:57
>>77
本当にそう思う。
全然勉強できないけど心身ともに健康で毎日楽しく学校行ってるからそれでOKって思ってる。+9
-0
-
1806. 匿名 2023/07/07(金) 00:37:59
>>1788
今時古いと思うけど、子ども小さいうちは働かん方がコスパは良いね。
松田聖子は自分が1番やろ子どもおっても
昭恵夫人は働いてるやん、ある意味
存在自体が働いとるようなもんやったやろお嬢様で+3
-0
-
1807. 匿名 2023/07/07(金) 00:39:20
>>400
トイトレも追加して!あと箸が持てるようになった!や
長い間正座して大人しくお話が聞けるとかね!
うちの曾祖母!鉛筆が持てるとかね!+4
-0
-
1808. 匿名 2023/07/07(金) 00:39:29
>>109
そういう人たちは子供も意地悪で、受験する子を集団でハブろうとする。
でも合格するタイプのお子さんは精神的に大人なので、塾でお友達兼ライバルとそれなりに楽しく過ごしてる。+5
-1
-
1809. 匿名 2023/07/07(金) 00:39:35
>>1749
下手したら毒親。読んでいて少し寒くなった。+4
-0
-
1810. 匿名 2023/07/07(金) 00:40:05
母親が学歴コンプレックスがあるから、私が中学受験をする頃は数年ヒステリーになってた。ある意味虐待のレベルだった。
すごく辛かったけど、中学に入学さえしちゃえばうるさくなくなって、それでやる気もなく遊びにはまっちゃって学年の下の方の成績だった。でも学生生活は楽しかったし今では中受させてもらって感謝してる。
親になった今、子供たちにはのびのびと中学受験させようと思ってる。偏差値が低くてもいい、行きたいと思った学校を見つけて努力するところが目標。自分はヒステリーにはなりたくないな。+7
-0
-
1811. 匿名 2023/07/07(金) 00:40:25
>>61
障害の二次障害とかもあるからなぁ。
元々障害持ちだと、、、
大体治るとか治らないとかじゃなく、定型じゃないから行動を変えることしかできないよね。
病気ではない。+3
-0
-
1812. 匿名 2023/07/07(金) 00:40:48
>>1791
大平みちよさんの事?
あの人壮絶だよね。中学校の時に虐めで自殺未遂までして、中卒で猛勉強して弁護士になったのに、今度は子供が障害児とか…。+2
-0
-
1813. 匿名 2023/07/07(金) 00:41:17
>>1789
大手塾の塾内模試で偏差値60以下なら、いわゆる養分。
2月の勝者では、お客さんって書かれてた。
偏差値なんて無視で、経済的に余裕があって、公立より私立に(親も本人も)価値を見出してるなら、養分でもないし受験したらいいと思う。
経済的、学力的に無茶だったり、本人の意思を無視して受験させてるのが問題だと思ってる。+4
-0
-
1814. 匿名 2023/07/07(金) 00:41:25
>>1809
そうですね、毒親かもしれませんね+3
-0
-
1815. 匿名 2023/07/07(金) 00:42:25
>>1763
私立中学の学費は公立行っての塾代より安いかもしれないね。
だから私立は金持ちだけが行くわけじゃないんだよ。
+2
-1
-
1816. 匿名 2023/07/07(金) 00:42:30
>>9
大学に入ると、本当にいらないなと思う。良い大学行った人の中にさりげなくマウント取ってくる人とかいるし。就職してもそう。いちいち聞いてくる人もいる。+3
-0
-
1817. 匿名 2023/07/07(金) 00:42:49
>>1050
商社マンの奥さんも同等にバリバリ働いている人がほとんどだよ。まともな職歴のない暇な主婦だと特に駐在先だと浮く。数年前に夫の同僚の駐妻さんたちも実は高スペで馴染めなくて鬱になって飛び降りた人がバンコクにいたよね。+1
-0
-
1818. 匿名 2023/07/07(金) 00:43:24
>>34
頭悪い親が自分の子を過信して猛勉強なんてさせるからだよ。自分の遺伝子弁えろよって話。塾にお金ぶん取られて、アホちゃうかww+0
-0
-
1819. 匿名 2023/07/07(金) 00:43:26
>>1812
横だけど壮絶な人生の人ってずっと壮絶なこと多いよね
当たり前かもしれないけど、でもランダムな運のように思えることすら壮絶を引き当てる+0
-0
-
1820. 匿名 2023/07/07(金) 00:44:22
>>1788
いつの時代のどこの田舎の話し?+1
-2
-
1821. 匿名 2023/07/07(金) 00:44:26
>>946
遺伝子に自信あるし、大学受験のノウハウがあるからだろうね。+3
-1
-
1822. 匿名 2023/07/07(金) 00:44:40
そういうことしてるママって東京の御三家以下の女子大だったり日東駒専あたりの人が多い。+1
-0
-
1823. 匿名 2023/07/07(金) 00:44:41
>>1800
何の為に寄付するんだろ?
税金対策?
+0
-5
-
1824. 匿名 2023/07/07(金) 00:46:29
>>1815
だいたい出会う富裕層のご家庭はほぼお子さん私立中学行ってるかな。一般家庭からの私立組も多いから、そこらへんは公立中の家庭との線引きはできないですよね。+4
-0
-
1825. 匿名 2023/07/07(金) 00:47:05
>>1580
赤ちゃん時代から行かせたい中学まで決めてギラついてるのはちょっと力みすぎじゃない?+4
-0
-
1826. 匿名 2023/07/07(金) 00:47:17
>>1354
努力を努力と思ってないと言うか、、、
本当にすごい人ってもう、、すごいですよね。
(語彙力なくてすみません笑)+3
-0
-
1827. 匿名 2023/07/07(金) 00:47:26
>>430
情報もそうだし、信頼関係というと大袈裟だけど、ちょっと親が仲良くなっておくだけで違う事ってのもあるしね
学校の先生との関係もそう+3
-0
-
1828. 匿名 2023/07/07(金) 00:51:28
>>1354
よく、音楽や美術などの芸術は才能だって言う人いるけど、その分野の難関大とかも同じですね
才能も当たり前にあるけど努力も当たり前にみんなしてる、でもそれは親のサポートもあったりする+3
-0
-
1829. 匿名 2023/07/07(金) 00:52:00
>>165
短大行く人なんて周りにいなかったよ+4
-1
-
1830. 匿名 2023/07/07(金) 00:52:56
>>379
そうそう、いるにはいるけど浮いてるし避けられてる。
ママ友と言っても大多数は普通のお母さん。+0
-0
-
1831. 匿名 2023/07/07(金) 00:53:08
>>1824
東京でも中学受験が加熱してるのは23区の一部だけだから。
多摩地区は受験率低いし。
本当の富裕層は小学校から私立行くでしょうし。+2
-0
-
1832. 匿名 2023/07/07(金) 00:53:44
>>1207
そりゃ切り替えとか、やりたいことあったら少しさせて息抜きさせてとか、モチベーション上げたりとか
健康管理とか色々あるからね
勉強しなさいと言うだけの単純な事ではないよなぁ。
ある程度子どもが納得する形でリラックスさせないと受験するのは子どもだから単純に親がガミガミ言ってるわけではないと思うよ。+1
-1
-
1833. 匿名 2023/07/07(金) 00:56:26
>>1786
東京は職業の選択肢が多いから、わざわざ公立中の先生をしてる人にはびっくりするぐらい変な人も少なくないんですよ。
そういう先生が四教科の担任になると、例えば男子全員の評価が3以下、ということもあるの。東京の内申の計算では大打撃ですよ。+5
-0
-
1834. 匿名 2023/07/07(金) 00:56:45
>>1803
自分で中学受験リタイアする子も多いよ。お金あっても
鶴亀算メンドイじゃん。小学校の友人と同じ公立中に行きたい人も
いるよね。公立でやりたい部活を思いきりしたい人もいるよ。
お金がある家庭でも公立を選ぶメリットのある人はいると
思うよ。体力が無いと中学受験シンドイ。高校受験だと体力的
に耐えられる人もいるのでは?
+4
-2
-
1835. 匿名 2023/07/07(金) 00:56:45
>>1824
私立中高一貫でも高校になって授業料無償の家庭は多かったよ。そんなもん。
事務やってましたからわかります。
+5
-1
-
1836. 匿名 2023/07/07(金) 00:57:11
>>6
なぜ?+0
-1
-
1837. 匿名 2023/07/07(金) 00:59:28
>>1835
高校無償化って所得制限ありましたっけ?+4
-1
-
1838. 匿名 2023/07/07(金) 00:59:42
私は中受組だけど、中高遊んじゃって勉強全然しなかったから、当時母親はママ友にだいぶマウント取られていたらしい(大人になってから聞いた)
でも、そのママ友グループの中で私が結果安定した職につけて、結婚も適齢期で、子供も産んだら、そのママ友グループのボスから「最終的に娘さんこの中で逆転したわね…」って言われて、ママ友ランチ会から母がハブかれました。現在30歳、全員未婚、就職もうまくいかなかったらしいです。
母には、そんな付き合い無理してすることなかったのに…今後も連絡取らなくていいから!と伝えました。母は私の交友関係にヒビが入ったら困るから無理して付き合ってたようです。+4
-4
-
1839. 匿名 2023/07/07(金) 01:00:39
このスレ見て、自分の親は何一つ強制しない良い親だったなと気づく。+4
-0
-
1840. 匿名 2023/07/07(金) 01:01:14
>>1795
そうじゃ無い人もいるよ。最近の親が鼻息荒すぎるんちゃうの?
高校で力尽きるよ。
+1
-0
-
1841. 匿名 2023/07/07(金) 01:01:44
>>165
いやーほんとまさに
女子大、みんなの憧れだったんだよ…
頑張って行ったんだけどなぁ
今の価値観で評価しないでほしい
勝手に上書きした価値観でわたしの人生を値踏みしないでくれーーー+6
-1
-
1842. 匿名 2023/07/07(金) 01:01:58
>>1838
うわあ。。こう言うの聞くと中受のママグループ本当に怖い。+2
-0
-
1843. 匿名 2023/07/07(金) 01:02:26
>>1837
ありますよ。+3
-0
-
1844. 匿名 2023/07/07(金) 01:02:56
>>1839
強制されなかった主さんは、最終的にどんな人生でしたか?うちも子供たちに強制せずのびのび育てたいのですが、羽を伸ばしすぎてとんでもなくなったら困るな…と。+0
-0
-
1845. 匿名 2023/07/07(金) 01:04:22
>>1652
横
一番の親孝行は地元ヤンキーの友達いっぱい 地元で就職 親の敷地内住まいで孫いっぱい だもんね
東京に出した自慢の息子はあちらの親御さんに気をつかって田舎に会いに来る事もないよ+2
-0
-
1846. 匿名 2023/07/07(金) 01:06:20
>>1834
自業自得である
自分で降りる子の事は知らん 自己責任でどうぞ+1
-1
-
1847. 匿名 2023/07/07(金) 01:07:15
>>32
わかるわー。
人間社会ってマウント合戦だよね。
これが嫌で子なしを選択してます。+4
-1
-
1848. 匿名 2023/07/07(金) 01:07:27
>>1833
私立にも変な先生多いけどな+0
-1
-
1849. 匿名 2023/07/07(金) 01:07:47
>>1838
気持ち悪い付き合いですね
ママも大変なんだなぁ+7
-0
-
1850. 匿名 2023/07/07(金) 01:08:22
>>1848
そもそも教師に期待する事は何も無い 横+3
-0
-
1851. 匿名 2023/07/07(金) 01:08:33
>>1842
横だけど、そういうのはどのコミュニティにもあるよ〜
スポ少でもガチ勢(なんならプロに…と口では言わないけど本音ではけっこうマジなママたち)とそうでない層の垣根、さらにガチ勢の中にもヒエラルキーあり
建売りご近所コミュニティでは売り出し時の販売価格がみんなに筒抜け、辛酸舐めてるママはどこか(子供の成績やら旦那を転職させて収入アップやら)で一発逆転を狙う
けど共通しているのは
ママ本人は頑張らない
って点かな…+5
-0
-
1852. 匿名 2023/07/07(金) 01:09:00
>>1781
短大卒の人が「大学の時に〜」って話してて、違和感あった。
短大は短大よね。+7
-0
-
1853. 匿名 2023/07/07(金) 01:10:20
>>1844
全く勉強できなくて常に学年最下位近くでしたが、絵が好きで美大受けたら一発合格でした。今は大手企業で専門職、年収1200万程です。好きな仕事なので楽しいです。
ちなみに弟は私と違い勉強できたので大手メーカーの一般職で営業をしています。
父母共に仕事にまじめで、背中を見て育ったのでグレたりやんちゃする事はなかったです。
+8
-0
-
1854. 匿名 2023/07/07(金) 01:10:24
>>430
ストレスで胃に穴が開く事にも勝る程の情報は無いと思うよ+1
-1
-
1855. 匿名 2023/07/07(金) 01:11:29
>>1849
現50〜60代の女性がやってる事ですから、いま現在母親業頑張っている皆さんはどこのコミュニティでも頑張っているのでしょうね+4
-0
-
1856. 匿名 2023/07/07(金) 01:11:50
>>1843
なるほど。
そこでも保育料いくらみたいなマウントや妬み嫉みが発生しそうですね。
私自身の子どもはその恩恵にはなかった時代なので羨ましい事です。+1
-1
-
1857. 匿名 2023/07/07(金) 01:13:00
>>1851
なんと。。。
ママ界隈どこも怖いですね。
コミュ力低いのでこれから子供欲しいけど上手くやっていけるか不安です。+1
-0
-
1858. 匿名 2023/07/07(金) 01:13:47
>>1853
好きなことを活かせて楽しい仕事ができる事は何よりも幸せですね。
ありがとうございます。参考にさせて頂き、親として努力していこうと思います。+5
-0
-
1859. 匿名 2023/07/07(金) 01:15:48
>>1851
要は中受に限らず、どこの世界でもママの中にマウント社会が存在するのですね。うまく切り抜けて生きていきたいものです。+7
-0
-
1860. 匿名 2023/07/07(金) 01:16:14
>>1838
30でも就職うまくいかないとかあるの?
この人不足の時代に。+5
-0
-
1861. 匿名 2023/07/07(金) 01:16:31
>>1858
素敵です。お子さんの好きなものが見つかります様に。+3
-0
-
1862. 匿名 2023/07/07(金) 01:17:45
>>1857
必ずボスがいるので近寄らない事ですね。
後は木偶の坊を貫いてください。
相手は侮って相手にしてきません。+6
-0
-
1863. 匿名 2023/07/07(金) 01:21:34
>>1862
よこ
木偶の坊を貫くのはオッケーなんだけど、子供のことをみくびらせる発言をしたら絶対にだめよ
(うちの子バカで〜⚪︎⚪︎くんはできていいなぁ、みたいなサゲる謙遜)
タゲられるとほんっとにめんどくさいから+7
-1
-
1864. 匿名 2023/07/07(金) 01:21:50
>>1838
なんか創作っぽいな。そんな人たちと18年も付き合い続けるか?
30じゃまだ独身も全然いるし…
「全員未婚、就職もうまくいかなかったらしいです」ってことはあなただってその娘さんたちと交流なかったわけでしょ。
なのに「交友関係にヒビが入ったら困るから」ってのも矛盾してる+8
-2
-
1865. 匿名 2023/07/07(金) 01:22:27
>>1860
大卒後に大手に勤められなかった、や、勤められたけれども激務や精神的にきつくて30歳の現在は中小企業に転職して勤めている‥正社員ではない、ということかと思います。+4
-0
-
1866. 匿名 2023/07/07(金) 01:24:04
>>1864
創作ではなく現実です…!
コロナ前までは年2でママ会続いていましたし、全員で約9名ほどのグループなので、私個人ではその中の半数とは連絡をとっていません。親としては子供の関係に何かヒビが入ったら困る、と思い込むものなのではないでしょうか?+5
-2
-
1867. 匿名 2023/07/07(金) 01:26:00
>>1863
>>1862
勉強になります、、!
+2
-0
-
1868. 匿名 2023/07/07(金) 01:26:07
>>1864
中高大までのエスカレーター式でしたので、一部は他の大学へ通っていましたが卒業後8年です。+3
-0
-
1869. 匿名 2023/07/07(金) 01:28:21
>>1788
あっきーはなんだかんだで独自の社会活動したり居酒屋やったり働いてると言えるのでは+4
-0
-
1870. 匿名 2023/07/07(金) 01:29:59
>>1864
よこ
私自身が中受なのね
私の場合は自分が中受したくて姉妹で唯一の中高一貫
自分で志望校きめて行きたいところに行けて楽しかったしもちろん友達とはまだ付き合いあるけど、
親同士はほぼ接点なかったらしいよ(実際に母が言ってた)
なぜなら、みんな電車通学でまちまちの場所から通うから
親同士がべっとり進路をマウントし合えるほどの距離感にならないよ(物理的に)
保護者会とかで嫌な思いをすることはあるかもしれないけどそんなに回数ないし雑音が耳に入る暇がなかったらしい
むしろあんたが私立でラクだった…PTAとかないし、高校どこうける?!とかわざと大声で聞いてくる人いないし(姉の時やられたらしい)、遠い学校いいわねって言ってた+11
-1
-
1871. 匿名 2023/07/07(金) 01:39:47
>>1870
うちも中受だけど、割と都内の近いところに住んでる人が多かったし、運動部だったからか親同士が集まる事 機会多くて親同士のグループできてたな
クラスは毎年入れ替えだったから、クラスのママ友とかはなかった気がする+6
-0
-
1872. 匿名 2023/07/07(金) 01:41:27
>>1863
大体がみくびってくると思います。
相手にしないのが1番ですよ。
それが嫌なら味方を多くつける事です。
特に正統派ママの側につく事。
1番の安全策です。
+0
-2
-
1873. 匿名 2023/07/07(金) 01:43:59
>>1865
なんだ。
その程度の話でしたか。
後は子どもでのマウント合戦が始まりそうですね。
その前に縁を切られる事をお勧めしますよ。+2
-0
-
1874. 匿名 2023/07/07(金) 01:46:05
>>1863
それは謙遜とは言わなくて、自分の格を下げるだけでは?自分の子どもにバカっていう人、初めて聞きます。面白い方ですね。+1
-5
-
1875. 匿名 2023/07/07(金) 01:48:35
>>1872
味方を作ることで安全を得ようと思ってる時点で人とつるむ選択をしている矛盾
+1
-1
-
1876. 匿名 2023/07/07(金) 01:52:01
>>1875
矛盾は日常に普通にある事です。
0か100かなんて子どもの考えですよ。
全てはグレー。
勝負は死ぬまでわかりません。+1
-3
-
1877. 匿名 2023/07/07(金) 01:53:08
>>1874
バカというのは言葉のあやで、ようは自分の子を下げる発言をするとタゲられやすいということです
行間の読める方には伝わるかと思ったのですが、額面通り受け取る方もいたようで
ちなみにわたしはしませんよw 何の得にもなりませんから
でもあなた、一方的に私を「自分の子を自らバカにするバカ親」扱いしたみたいですねw
他人を勝手に値踏みして気持ちの悪い人だw さてはボスタイプですね〜?+3
-3
-
1878. 匿名 2023/07/07(金) 01:53:31
>>1876
もしくは何かの偏りか幼稚さ
スルーやグレーを受け入れることができれば楽になる事はたくさんあります。+0
-1
-
1879. 匿名 2023/07/07(金) 01:53:35
>>1876
なにと戦っているのか…+6
-0
-
1880. 匿名 2023/07/07(金) 01:54:12
>>1877
さあ、どうでしょう笑+0
-0
-
1881. 匿名 2023/07/07(金) 01:55:41
>>1872
あなたから勝手にこの人は私の味方⭐︎とロックオンされた正統派ママ可哀想
ていうか頭いいママは寄りかかろう利用しようとしている相手のことを見極めるので、相手はあなたの味方だとは思ってないと思いますよ+1
-0
-
1882. 匿名 2023/07/07(金) 01:55:56
>>1879
人間もサル山の猿と変わりがないと言う事です。
諸行無常というでしょう?+1
-3
-
1883. 匿名 2023/07/07(金) 01:57:05
>>1881
味方も何も、守るべきもののために正統派ママは集団を作ります。もちろん子どもです。+1
-2
-
1884. 匿名 2023/07/07(金) 02:02:09
>>972
リアルに離乳食マウントはあるw
親戚のおばさんが妹の子と自分の孫(月齢同じ)を比べて、「うちの孫はもうこんなに食べれるよ!」ってマウントしてて、妹と吹いたもん。
でも自慢したい気持ちもわかるし(健やかに成長してて嬉しいわけで)、だからといって幼稚園くらいにはみんなまともに飲食できるようになるわけだから、聞きながら焦りもしないでしょう。学歴マウントに比べたら微笑ましいレベルよw+4
-0
-
1885. 匿名 2023/07/07(金) 02:42:03
>>1078
横だが、知ってるから、書いてるんだと思う。塾の先生から「今、早慶で手を打つのは勿体ない」で、トップ高校行った子もいるよ(東大)。
そもそもトップ校を受ける勢は、オープン入試で早慶を滑り止めに受けるよう塾から勧められるし、さらに余裕あれば開成受ける子もいる。開成蹴ってトップ校に行く子もいる。+3
-0
-
1886. 匿名 2023/07/07(金) 02:58:30
>>1245
横
それ、50年以上前に、うちの実家の辺りで言われてたことだわ。
「苦労して教育しても結局戻ってこなくなるもんね〜。」と。
もしそこの子が頭良くて、難関大とか受かったら、東京でもどこへでも行かせると思う。
子ども帰ってこなくて寂しい老後でかわいそう!と負け惜しみで言ってる場合が多い。+3
-0
-
1887. 匿名 2023/07/07(金) 02:59:17
>>1619
ええ子やんw
なんも問題無し+0
-0
-
1888. 匿名 2023/07/07(金) 03:01:41
>>1403
聞いた事ないって自慢になるの?寡聞じゃないんだ+0
-0
-
1889. 匿名 2023/07/07(金) 03:06:32
>>225
東大だからそんなんでも洗礼受けずおばちゃんになったんかな
概して高学歴は他人に無関心だからクイズノックの痛い子も偏差値30の団体に身を置いたらボコボコにされてそうだと思って見てる
よこ+5
-0
-
1890. 匿名 2023/07/07(金) 03:07:39
>>1874
横
恵まれた環境でお育ちになったんですね
羨ましくて涙出て来ました+0
-0
-
1891. 匿名 2023/07/07(金) 03:08:42
>>1883
横
守るべきものがあるならおばちゃんの集団とか辞めたら?+1
-0
-
1892. 匿名 2023/07/07(金) 03:10:10
>>1877
横
その人はボスタイプでは無くて空気や行間の読めない孤立タイプだと思います+0
-0
-
1893. 匿名 2023/07/07(金) 03:21:51
>>1262
あなたの話は正しいけど、がるで言ってもムダよ。ネットでは必ず真実が支持されるわけじゃない。それを見抜けないと損をするけど、しかたないよ。信じたいように人は信じるから。+3
-0
-
1894. 匿名 2023/07/07(金) 04:07:11
>>1731
>>1387です。(1733は違う人です)
別に怒って書いたわけじゃないけど、「東大行くには中受」って決めつけたような言い方は間違ってるし、危険だと思いまして。
ロングスリーパーで夜10時に寝ちゃう子や高学年でも外遊び大好きな子、塾通いしたらストレスで笑わなくなった子…何人か中学受験諦めたり、途中挫折組を知っているので、あまりに中学受験しかない!みたいな書き方するのは気になりました。
子どもには伸びる時期がそれぞれあるので、中受でうまく行かなくても高校受験でリベンジした子もいますからね。+2
-6
-
1895. 匿名 2023/07/07(金) 04:07:22
>>1893
だね、本当に。
ガルって団塊ジュニア位の世代で東京の上位一貫校から東京のそこそこの大学に進学した人すっごい少ないんだと思うわ
+4
-0
-
1896. 匿名 2023/07/07(金) 06:03:06
>>1894
10じに寝ちゃうって何⁈
早く寝かせてあげて+1
-1
-
1897. 匿名 2023/07/07(金) 06:15:23
>>1896
知り合いの子の話ですよ。小5でも10時に寝ちゃう(9時半過ぎるとウトウトする)ので、中学受験は無理だと諦めた人がいます。(つまりは受験継続より睡眠を採った)
逆に無理やり11時過ぎまで起きるように慣らして受験続けた人もいます。10 時に寝るようでは中学受験は難しいのだと思います。+3
-12
-
1898. 匿名 2023/07/07(金) 06:17:15
>>916
正直、御三家に入れたい〜!なんて言ってるの恥ずかしい。そんなレベルじゃないよ。塾とかの1番上のクラスの子達だって入るの難しいレベルなのに。
中受経験者にはこの感覚わかると思うけど、レベルよくわかってないんだな〜って発言だね。口が滑っても御三家入れたい〜!なんて言えないわ笑+7
-0
-
1899. 匿名 2023/07/07(金) 06:19:05
>>1864
思った。ツッコミどころ満載よね。
適齢期の感覚もズレてるし、幼稚園や小学生ならともかく中高生にもなった娘のために「娘がハブられないよう私も我慢してママ付き合い続けなきゃ」なんて思うかw?
私立って広範囲からたくさん通ってくるから地元メンバーに固執する必要もないのに。
てか、このコメに限らずなんとかして中受組を貶めたい人達の情熱がすごいよねw。誰かの悪口を言って盛り上がるのってすごく楽しいんだなということはわかったわ。+3
-3
-
1900. 匿名 2023/07/07(金) 06:19:46
>>1825
そうだね。ここに入れたい!と親が思うのはおかしい。
子供が行きたい!!と思うなら話は別。
+2
-0
-
1901. 匿名 2023/07/07(金) 06:25:54
>>1731
そこだけはちょっと気になったけど、他は大変参考になるコメントでした。中学受験はやりすぎないようゴール(大学受験)を見据えることが大切ですね。+7
-0
-
1902. 匿名 2023/07/07(金) 06:36:17
>>1387
ヨコだけど
学校事情が地域によって違うのはわかりきったことであって、でもここのようなトピでは「あくまでも私立が優位な地域の話」というのが前提でみな話してると思うよ
てか、中受関連トピって必ず中受関係ない地域の人も集まってきてあれこれ言うのなんでだろう+10
-2
-
1903. 匿名 2023/07/07(金) 06:57:38
>>1885
ありがとう、そう実体験です。
そして東大二桁行く公立高校は東京以外にもあるんです。
何度も言うけど、うちはご縁なさそうだけど笑。
+4
-0
-
1904. 匿名 2023/07/07(金) 06:59:54
>>62
ご、御三家に絶対入れたい!?
それは無知すぎる発言だなーと思ってしまった。御三家に入れたいなんて言ってるの恥ずかしいよー。
ちなみに娘の通ってた塾からも御三家行った子は居ない。それくらいのレベルよ。+5
-0
-
1905. 匿名 2023/07/07(金) 07:01:36
>>1901
横だけど
都市部の話だけど
March関関同立行くなら今からなら付属にいかせる必要はない。といいきれる。
我が子の実力を見極めて頑張れるなとか、
周りに流されるな。と思うなら
付属ではなく中高一貫でも受験系の中学にいれるべき。
そこそこポテンシャルあるのに付属に入ったことで
このまま上に上がるからいっか。って勉強を終わらせる生徒さんが多い多い。
勉強以外の部活や他の事に力を入れられるというけど、全員がそうではない
受験やりきったって経験は将来の糧になるよ。あと無駄とはいう人もいるけど国公立向けて共通テストの勉強とかも。
5から10年前だったら厳格化でMarch関関同立おすすめだったけどこれからは入りやすくなるからわざわざ付属にいれなくても一般で行ける
今年なんて産近甲龍行くボリュームゾーンが沢山関大関学受かってるよ+8
-3
-
1906. 匿名 2023/07/07(金) 07:04:24
>>570
ヨコ、この書き方こそお婆さんだよね?
下品だし‥ここに書き込んでいるけど子どもが中受する世代でも環境でもない人だよね?+0
-0
-
1907. 匿名 2023/07/07(金) 07:08:58
>>1905
関学は今は入りやすくなっているよね、でも入学したら大学受験していない推薦者ばかりだから虚しくなりそう。+3
-0
-
1908. 匿名 2023/07/07(金) 07:15:13
>>1907
子供の友達が入ったんだけど
共通テスト受けたの?賢い!
って共通テスト受けただけで賢い認定されてらしいw+5
-0
-
1909. 匿名 2023/07/07(金) 07:19:55
>>1731
東大目指すなら、については極端かなとは思ったけど、私立中高一貫指定校推薦も多く、進学先もそれなりの大学の子が多い。
中学受験頑張れるくらいの精神年齢の子だったら中学受験いいと思う。中受で頑張れば高校受験のこと考えず部活とか学校生活も伸び伸び楽しめるしね。あと公立中とはカリキュラムも進度も全然違うから中学の3年でかなり差が着くとは思う。整った環境でそれなりの勉強する機会を与えられるのはメリットだと思う。
+6
-1
-
1910. 匿名 2023/07/07(金) 07:24:12
>>1902
前提だとしても「必須」って言い方は大げさすぎる。必須とは、「なくてはならない」「絶対に必要なこと」という意味の言葉だからね。
公立から東大に行く子も東京神奈川だけでそれなりにいるよ。「優位」とかならわかるんだけどさ。
+2
-3
-
1911. 匿名 2023/07/07(金) 07:25:28
>>1075
どちらもいたとしても稀なパターンだもんね〜!+3
-0
-
1912. 匿名 2023/07/07(金) 07:37:17
>>1902
1387ですが、わたしは神奈川住みで、半分が中学受験する地域ですけど。普通に公立高校から東大の子も何人か知っているので、「必須」は言い過ぎだと指摘しただけです。+5
-2
-
1913. 匿名 2023/07/07(金) 07:38:08
>>1792
受験関連のトピに行くと、東大生の母や国立大医学部生の母がよく来られてますよ
具体的な受験対策や大学進学にともなう費用や大学生活の内容について意見交換をされてるので、フェイクではなくて本物だと思います+3
-0
-
1914. 匿名 2023/07/07(金) 07:39:42
>>1802
人口が多いからね
日本の年代別人口構成の縮図がガルちゃん+1
-1
-
1915. 匿名 2023/07/07(金) 07:46:57
>>1826
うちの子が公立トップ校に通ってたんですが、クラスの男子が「暇な時はとりあえず勉強してたら暇をつぶせるよな」「それな、わかる〜」という会話をすると言ってました
勉強が全く苦行ではないんですよ+6
-1
-
1916. 匿名 2023/07/07(金) 07:47:25
>>1377
努力ができる状態に10歳前半の子供がなるには親の指導が不可欠。環境と言い換えても良い。
それをパパ・ママ管理型と揶揄する時点であなたは受験を解ってないんだよ。
ただ難問を解くのと、試験に受かる能力は違うからね。
知ってる?
スポーツでジャパンのユニフォーム着ている子供らの練習って半分が辛いだけの基礎トレなんだよ。
その基礎トレに子供を向かわせるのは子供自身の努力ができる才能と指導者の力量。
+4
-0
-
1917. 匿名 2023/07/07(金) 07:52:44
>>1833
おっしゃることはよくわかります
最低賃金が低くて地場産業が農業か公務員くらいしかない田舎だと、都会の大学を出て親に帰郷させられた若者が就く学歴に見合った職業が教員か県庁職員くらいしかないので、東京より教員の地位が高くて全くの別世界です+4
-0
-
1918. 匿名 2023/07/07(金) 07:58:15
>>1852
私の複数の短大卒知人も「大学の時に〜」と言ってたわ
短大は大学とは全く別物だから言われてモヤッた
ガルは世代的に短大卒が多いから短大擁護が多いけど、大卒が短大卒を同等とみなすことはないよ+5
-1
-
1919. 匿名 2023/07/07(金) 07:58:52
>>1050
私、こういうのマウントって感じないんだよね。鈍いのかな。
夫も子育ても成功?してるのはこの奥さんが上〜手に支えてるからでしょ?!
凄いじゃん!
暇な〜とか言ってるのは謙遜で、子供の受験期までは奥さんも忙しかったと思うよ。+7
-0
-
1920. 匿名 2023/07/07(金) 08:01:41
>>165
氷河期で短大卒だけど、進学校ではなかった。進学校はたぶん、女子も四大目指したと思う+3
-0
-
1921. 匿名 2023/07/07(金) 08:02:07
>>1480
旦那が亡くなっても生活が困らないよう、奥様自身の実家が裕福なのが最強だと思うよ。+3
-0
-
1922. 匿名 2023/07/07(金) 08:04:21
>>1907
学科によっては一般入試で入ってきたのは1割くらいしかいないとか
話が合わないだろうなぁ+2
-0
-
1923. 匿名 2023/07/07(金) 08:12:34
>>1915
私は公立トップに自分が行ってたけど、そんな会話聞いた事無いわ。
勉強をしている事を全面に出すのがダサい年齢だと思ってた。
ちなみに、私は暇だからって理由で勉強したことない。
高3は10時間ぐらい勉強してたけど。
テスト前でもない暇な時はゲームしてました!
中学時代は勉強しなくてもトップだったから凄いゲーマー。
でも、高校入って大学受験塾で私立の子らが中学で高校課程してた事実を知って愕然。
追いつくために10時間勉強ですわ。
中学課程ぐらいは難関大学行く子には楽勝。
公立じゃ努力する余地すらないのが現実。+1
-2
-
1924. 匿名 2023/07/07(金) 08:27:58
>>1923
親世代、というかあなたの周辺とは勉強に対する価値観が違うんでしょうね
休み時間に数学の難問を一緒に解いて遊んだり、ロシア語でソ連国家を歌えるソ連オタクが世界史の授業で自分の知識を爆裂させて周囲もそれを受け入れたり、「学び」を恥ずかしいと思わないのはいいことだと思いますよ+3
-0
-
1925. 匿名 2023/07/07(金) 08:38:27
>>1923
ちなみにうちの子の公立トップ校から理3に現役合格した人は、高校でもスマホいじりやゲームの時間が欲しいから、高校は勉強で忙しくならないように中学入学後に勝手に東大受験対策の勉強を始めて、高1で数3の最後まで終わって問題集を数回解いたと言ってました
今の子は私立中高一貫校のカリキュラムや授業進度をネットで確認できるので、能力がある子は公立でもどんどん先に勉強を進められるんですよ
塾でも先取り対策してますね
高校に入ってから私立一貫校の人たちに追いつくために猛勉強を始めるというパターンは今どきはあまりないと思います
1日10時間勉強ということは部活動はやらなかったんでしょうか+7
-3
-
1926. 匿名 2023/07/07(金) 08:46:33
>>1909
中高一貫で先取り教育やってるような学校でも結局は高校からの都立の上位校には負けるよ。
私立中高一貫と言っても上位校でなければ先取りやっても意味ないんじゃない?
中堅や下位校がイキがってやってもむしろたくさんの落ちこぼれを産み出してるんじゃ?
+4
-1
-
1927. 匿名 2023/07/07(金) 08:47:45
>>1919
それね。マウントマウント言ってるけど、それって受けとる側の問題なのでは?とここ見てて思ったわ。
なんでもかんでも謙遜して話さなきゃいけないってくだらない文化だなと思う。
あと、やっぱり似た価値観・似た属性同士で固まって暮らすほうが皆が平和でいられるね。「普通」の基準が同じだと、単に事実を話しただけでマウントだ!と捉えられることもないものね。+11
-0
-
1928. 匿名 2023/07/07(金) 08:57:56
>>1918
大学でそんなにすごい研究でもされてたんですか?
そんな風に思うこと自体がナンセンスだと思う。
大学に行ったら別に大したとこじゃなかったってわかるじゃない?
極論だけどそうやって思えるのが大学に行った意味っていうか。
別に短大とほぼ一緒じゃない?
遊んでる期間が長いだけなのにプライド高くなってるだけでしょ。+0
-4
-
1929. 匿名 2023/07/07(金) 08:59:38
>>1484
それでも自分のことなんだから、いつかは現実に気がついてやるでしょ。
まさか中卒でもいいと言うなら、それは家庭環境に問題あり。
でも小学生は別に受験しなくても中学いけるし
今の仲良しの友達とも離れなくて済むし
下手したら友達から公立行こうよって誘われるし
数年後の高校受験がないってメリットより
目先のメリットの方が数倍大きい。
上の兄弟がいたら、まだ受験の大変さをみれるけど
第一子なんて何も知らない子を焚き付けるんだから
子どもの受験のために仕事辞めた人がいたけど不思議じゃない。
友達もみんな受験するなら少しはマシだけど、落ちた時が悲惨すぎて、みんなどんどん加熱する。+1
-2
-
1930. 匿名 2023/07/07(金) 09:00:25
>>1
こういうママたちには、あなたはどこをでたんですか?って聞きたい
+0
-0
-
1931. 匿名 2023/07/07(金) 09:07:37
>>1930
高卒もしくは中途半端な私大だよ 自分ができなかったことを子供に投影させてる+2
-0
-
1932. 匿名 2023/07/07(金) 09:10:19
>>1450
例えそうだとしても、行った本人は自分に子供ができたら
中受させるって言ってるから、それで正解なの。
子どもの意思関係なくやらなきゃいけない時もあるし
それで成功してる人も多いから、続く人たちがいる。
でもほとんどの子どもが自ら勉強なんてしないのに
受かったのは子どもであって母親勘違いするなって
言うのには、無知だし、想像力もないんだろうなと思うわ。+2
-7
-
1933. 匿名 2023/07/07(金) 09:12:55
>>1610
直す必要が生じてるから本人の意思で通われてるんじゃないんですか?
ずれますよ+0
-0
-
1934. 匿名 2023/07/07(金) 09:15:42
>>1835
私立は180校もあるからピンキリよ。
あなたが庶民的な名ばかり私立の事務員だからって、全てのように語るなんて滑稽。
ガルであるこういう発言、
皆さん真に受けないように。+1
-1
-
1935. 匿名 2023/07/07(金) 09:16:23
>>1926
イキがるってw+4
-0
-
1936. 匿名 2023/07/07(金) 09:17:35
>>1905
今は共通テストは全員受けるよ。+1
-1
-
1937. 匿名 2023/07/07(金) 09:18:18
>>1935
リベンジャーズなのでは?+4
-0
-
1938. 匿名 2023/07/07(金) 09:20:16
>>1936
いやいやいやいや笑
付属とか提携校受けないよ
そのまま上に上がるから。
因みに指定校も受けないよ
年内に決まるから。
だから関関同立でも共通テスト受けない層が増えてきたし受けても三教科とかだよ
あ、Marchとかはしらないけどね+1
-1
-
1939. 匿名 2023/07/07(金) 09:21:15
>>1351
キリスト教の大学で推薦の方がそれ思う
偏差値45以下の高校からICUとか+2
-0
-
1940. 匿名 2023/07/07(金) 09:21:34
>>1815
でも結局私立中でも校内の成績が芳しく無くて塾行く羽目になる子もいるよね
公立中から都立トップ校に塾無しで受かるような子に大学受験で負けちゃうパターンも多々あるよね
重課金チーム報われないね哀しいね+3
-3
-
1941. 匿名 2023/07/07(金) 09:24:51
統計的思考ができないから稀な例と稀な例を比較して
論破(笑)した気分になるのって
中学受験をしない方にみられがちな精神的勝利法ですね+7
-0
-
1942. 匿名 2023/07/07(金) 09:26:31
>>1940
私立でも上から下の偏差値が大きい場合は塾要らないよ
それなりに下のクラスは先生方が補講してくれる
しかも下のクラスに指定校回ってくるし
友人は有名私大に指定校もらったけど
赤点で、卒業やばくて先生に必死で追試とか補講とかしてもらってた
+1
-1
-
1943. 匿名 2023/07/07(金) 09:26:34
外も暑いけど、ここも朝から熱いな〜。+0
-0
-
1944. 匿名 2023/07/07(金) 09:35:07
>>1942
結局指定校w
国公立は目指さないのかな
わざわざ重課金して私立一貫校に入れたのに
やる気ない子は哀しいねw+2
-4
-
1945. 匿名 2023/07/07(金) 09:43:47
>>1815
かもしれない話で盛り上がれるのね。
妄想の妄想による妄想の為の妄想話。
くだらない。+0
-0
-
1946. 匿名 2023/07/07(金) 09:45:32
中受もブランドだからね
それだけ親に余裕があるっていう証拠にはなる
公立の人は親に虐待されてるのでは?レベルの書き込みも多い+1
-0
-
1947. 匿名 2023/07/07(金) 09:47:44
>>1941
アンチは所詮妄想するしかないから、
妄言が多いのよ。
中受が過熱といったところで、
東京でさえ私立は20%しかいないから、
私立教育が分からない人がコメしまくって
結局カオスだね。
リアル中受勢は、
リアルでも公立組と語り合う事なんてないし、
ここ覗いて、やっぱり無理ねって思うだけ。+7
-0
-
1948. 匿名 2023/07/07(金) 09:48:07
>>1945
スレ主さんじゃないけど うちの中高一貫は塾要らないよ学校が公立プラス塾より安く行けますっていうくらい
おそらく八割強が行ってない
そういう学校もあるよ+2
-1
-
1949. 匿名 2023/07/07(金) 09:49:57
>>1944
重課金と思う層に何を話しても無駄。
国立史上主義も合わん。
東大史上主義なら理解出来るけどねー。+3
-2
-
1950. 匿名 2023/07/07(金) 09:50:03
>>1944
ヤル気ないというかそこまでのスペックがないというか。だからスペックがあり、やる気もあるお子さんは国公立コースで旧帝大医学科目指す。
そこそこのお子さんは部活もしてそこそこの金岡千広位の国公立目指す。
それも無理なら指定校目指す。
どれも選べて親としては安心だと思うけど。+3
-1
-
1951. 匿名 2023/07/07(金) 09:51:07
>>1948
とりあえず、集団塾ではレベルが合わず個別になるしね。先取りしてるから、塾も公立とは異なる。+0
-0
-
1952. 匿名 2023/07/07(金) 10:05:33
>>1932
>でもほとんどの子どもが自ら勉強なんてしないのに
あなたこそ想像力がない
残念ながら自分から勉強する子供はたくさんいる+9
-4
-
1953. 匿名 2023/07/07(金) 10:24:55
>>1897
これこそ教育虐待って話だよね。
睡眠削って合格したいなんて、なんと強欲な考えなんだろう。異常だよ。+5
-3
-
1954. 匿名 2023/07/07(金) 10:46:14
子供の友達で小さな頃から手先が器用だった子がいて、料理とか幼稚園なのにとてもうまかった。虫や草花が好きでよもぎ摘んでよもぎもちとか作ってたのにお母さんがそんなことやめなさい
貴方は難関校にいくの!って公文にほおりこむ。
本人嫌で円形ハゲ。
そのまま塾に移行して中受験したけどおちて中堅下位校に。ずーっとずーっと勉強させられてて学校の生き返りも親が送ってて。
結局志望校ダメで浪人
難関私大受かったのに親が蹴った。どうしても旧帝大って。
なんだか彼が可哀想
+4
-3
-
1955. 匿名 2023/07/07(金) 10:50:29
教育虐待って公立の進学校のほうが多いと思う
もっとおおらかな人多いよ
愛情もお金も精神的な余裕も持ってる親がやらせるもんだから+5
-5
-
1956. 匿名 2023/07/07(金) 10:50:49
>>1245
まさに親不孝者の私です。
お父さん、お母さんごめんなさい+0
-0
-
1957. 匿名 2023/07/07(金) 10:55:57
>>1934
私立は庶民的になったわよ。
高校が授業料無償なら中学から行かせられる家庭も増えたものね。
選ばれた人だけが行けるってとこではない。
+4
-4
-
1958. 匿名 2023/07/07(金) 10:58:26
公立の中学に行かれているみなさんは
教育虐待よりも教育ネグレクトの心配された方が良いと思いますよ+4
-4
-
1959. 匿名 2023/07/07(金) 11:03:12
>>1822
日東駒専はそんなバカにするようなとこじゃないわ。昔から日東駒専に落ちて御三家女子大うかるとか普通にあったから。
日東駒専は競争率が激しかった。+6
-0
-
1960. 匿名 2023/07/07(金) 11:08:48
>>1958
は?なんで?
公立には公立の良さがあるよ。
自分が中学受験して私立が嫌だと思ったから行かせなかったよ。
中学受験を経験した人は子供に同じことさせたくない、っていう人も多いんじゃないかな?
今は公立中で良かった~と思ってるよ。
+6
-4
-
1961. 匿名 2023/07/07(金) 11:13:00
>>1944
田舎の人か+2
-2
-
1962. 匿名 2023/07/07(金) 11:16:09
>>1955
公立の進学校のどんなところが教育虐待なのか教えてください。
+6
-1
-
1963. 匿名 2023/07/07(金) 11:24:35
>>1955
虐待かどうかは分からないけど、文化祭も部活も3年のギリギリ時期までがっつりやってたから、ADHD要素がほとんどない地頭が良くて時間の使い方が上手い人じゃないと生き残れないよね。+2
-1
-
1964. 匿名 2023/07/07(金) 11:25:01
>>1941
中学受験至上主義なんですね。
中学受験してるとそんなに素晴らしい考え方ができるのね。
+0
-6
-
1965. 匿名 2023/07/07(金) 11:32:04
>>1963
それって虐待っていうより、青春!じゃん+6
-4
-
1966. 匿名 2023/07/07(金) 11:33:46
>>1960
横ですが私立で嫌だった点が気になります!
私は六年間とても楽しかったので、子供達には同じように楽しく伸び伸び学生生活を送って欲しく受験させようと思っていましたが、公立の方が良い点というのが知りたくなりました!+5
-1
-
1967. 匿名 2023/07/07(金) 11:36:11
>>1947
お互いに分かり合えないよね笑
私は中学受験して周りも同じ環境しか居ないから公立の良が経験ない分分からない。でも公立育ちのママ達は私立の良さも身を持って体験してないから分からない。+7
-0
-
1968. 匿名 2023/07/07(金) 11:42:04
>>1245
田舎って閉鎖的で江戸時代で時が止まってるのかな。
よく分からない価値観だわ。
日本じゃないみたい。
児童婚させるアフリカ大陸の人達みたいだね。
自分の為に子供の将来を潰すの。
こわいわ。+5
-1
-
1969. 匿名 2023/07/07(金) 11:42:19
>>1927
私もここ見てて、それマウントなの?って思ったの多数でちょっとこわくなった。
小学生男子とか、「お前すご!」とかでおしまいだよー。
> やっぱり似た価値観・似た属性同士で固まって暮らすほうが皆が平和でいられるね。「普通」の基準が同じだと、単に事実を話しただけでマウントだ!と捉えられることもないものね。
ほんと同感です。なんでもかんでもマウントマウントめんどくさい。
+8
-0
-
1970. 匿名 2023/07/07(金) 11:46:48
>>1969
そうだよね。
ガルだと医者の嫁はマウントみたいだけど、
それも、なんだかな。
『お父さん医者!』
『うちは社長!』
『俺んちパイロット!』
『芸能人だよー!』
とか、子供達学校で話してるよ。
其々言っても別にお互いマウントにならない。
そうなんだ〜すごいなぁ!で終わり。
自分を卑下する事もないからね。
暮らしている属性によって、本当子供の頃から変わってくるわ。だから、育ちって大事。+4
-1
-
1971. 匿名 2023/07/07(金) 11:53:11
>>1870
やはり学校によってかなり違うんだね。
今年私立中に下の子が入学したけど学校主催の保護者会や交流会とは別にクラスごと、部活ごとの保護者の食事会があって驚いてる。今のところ何もないけどこれだけ付き合い密度が濃いとマウントなども発生しうるのかも。
上の子の私立高校では保護者同士の交流が全くないから想像もしてなかった。
+3
-0
-
1972. 匿名 2023/07/07(金) 11:57:18
>>1965
青春よ!しかし偏差値高い大学に行きたい、しかし要領が良くない子に取ってはネックになるってこと。公立は基本要領がいい陽キャ、って感じがする。うちは私立のんびり系。+5
-1
-
1973. 匿名 2023/07/07(金) 11:57:41
>>1966
私の場合は、なので一概には言えませんけど、、
まず、遊ぶのを我慢してあれだけスパルタ塾で勉強してきたのに第一志望には受からなかったショックでかい。今でも涙出る。
第二志望で行った遠い学校はずっと好きになれなかった。女子校が嫌になった。
私立といえども特にいいことなかった。高校受験がなかっただけ。
子供は公立だけど、自分と比べてのんびりしているし学校も近く部活も思いっきりできるし、
共学で伸び伸びとしてる。
中学受験してない子供は素直でのびのびしてます。
先生も良い方ばかりで勉強もしっかりやっていますよ。
ま、結論は私学が嫌ってよりは中学受験の弊害が大きくて嫌だってことです。
+7
-6
-
1974. 匿名 2023/07/07(金) 12:23:19
>>1971
うちは姉妹別々の学校だけど、食事会なんてどちらもないよ~。
意外だったのが、働いてるお母さんもそれなりにいるってこと。
次女は初等部もある学校だから、中入して最初の保護者会は結構ビビりながら行ったけど、
皆さん気さくないい人たちで、マウントなんてないし、詮索なんて何もされないよ。
むしろ「中入組はできる」って思われてて、恐縮されてる。
+6
-0
-
1975. 匿名 2023/07/07(金) 12:28:33
>>1973
共学は受けなかったんですか?
うちは「女子校向きじゃない」って塾からも学校の先生からも言われてたし、
親から見てても「この子は共学だな」って感じてたので、
女子校は前受けで1月に埼玉受けただけで、あとは共学1本でした。
共学に進学してわいわい楽しんでますよ。
中3での部活引退もなく、先生や高等部の先輩とも仲良くやってます。+8
-0
-
1976. 匿名 2023/07/07(金) 12:29:04
>>1974
そう思わせてくれるママさん達、心が広くていい方達だよね〜。うち高校受験もある一貫校なんだけど、中受組だと言ったら「あら!頭がいいのね!」って明るく言ってくれる人がいるよ。本当は高入の方が上位にいる子が多いのに。
小学校があるところは別世界だから、そこのママさん品がいいと思う。+6
-1
-
1977. 匿名 2023/07/07(金) 12:32:37
>>1973
お答え有難うございます。
そうなんですね、素敵な先生方がいる良い環境なのですね。我が家の近辺は公立中の評判が非常に悪く、有名校進学率も低い中学が多いので…
こればっかりは環境にもよりますよね。+7
-0
-
1978. 匿名 2023/07/07(金) 12:36:47
>>1970
横ですが私もマウントに感じない。
親や夫が医師、経営者、弁護士、なんてザラにいるし、子が有名校通ってても全部事実なんだから何とも思わない。本当に受け取る側がどう感じるか、ってだけ。
ただ、「うちの夫は経営者だけどあなたの旦那さんの職業は大変そうね」「うちの子〇〇大学だけどあなたのところは専門なのね〜」みたいに相手を馬鹿にしたらマウントだなって思う。+10
-0
-
1979. 匿名 2023/07/07(金) 12:44:58
>>1973
公立は先生の異動があるから、
良い先生方にあたってるのはラッキーだったと思います。
うちの子たちが行ってた小学校も、
上の子が入学した時は最高の先生たちがそろっているってカンジだったんですが、
2年後に入学した下の子が高学年になる間にその先生方は次々いなくなり、
卒業してさらに2年たった今、
妹弟通わせせてるママたちは「先生たちが・・・」となっちゃってます。
先生同士の仲も悪いようです。
+7
-0
-
1980. 匿名 2023/07/07(金) 12:52:04
>>1975
当時、共学の私立ってあんまりなかったんですよね~。
青学とか成蹊くらいだったかな?
今も共学の私立って少ないんじゃないですか?
+0
-0
-
1981. 匿名 2023/07/07(金) 12:57:47
>>1978
そうそう、私の行ってた私立女子校の保護者さん達にも医者とか社長とか外交官とか色々いたけど、
本人達は別にあっけらかんとしていたな~。
マウントなんてなかった。親同士もね。会う機会も少ないし。
卒業してからあの子ん家金持ちだったんだ~、って初めて認識した。
+3
-0
-
1982. 匿名 2023/07/07(金) 13:09:56
>>1897
小6娘の友達も同じ感じです。小4の頃から塾に通いだして、10時過ぎまで勉強。寝不足で学校でウトウト。食欲もないみたいで給食はほぼ手をつけず。塾のテキストを学校に持ってきてる。最近、塾に行きだした娘より成績が悪いので八つ当たり。
親は知ってるのかなぁと心配になります。+2
-5
-
1983. 匿名 2023/07/07(金) 13:11:50
>>1928
ほぼって、一緒ではないって認めてますよね。
違います。短大は短大。
短大と4年制大学が同じと思う方は、短大卒の方だけじゃないですか?+7
-1
-
1984. 匿名 2023/07/07(金) 13:27:39
>>1982
色々な学校がありますね。
うちの子が6年の時は、
クラスのグループLINEができてて、
中受しない子たちが毎晩2時ごろまでグループLINE。
で、寝たいorスマホ管理ガチガチの親が学校に苦情。
保護者会で大変な騒ぎになりました。受験生の親たちはその騒ぎは蚊帳の外。
よりによってそういうご家庭の親が保護者会に来ない。
どっちが寝不足なんだか。
+8
-0
-
1985. 匿名 2023/07/07(金) 13:29:06
>>1983
年数が違うという意味でほぼと申しました。
それでマウントが取れるほどのことではない。
事実、社会に出てしまえば扱いは一緒だから。
+1
-5
-
1986. 匿名 2023/07/07(金) 13:35:48
>>1982
え~、でも近所のサッカー少年は、強豪のクラブチームで
平日1日以外は電車に乗って練習に行き、21時半ごろの帰宅ですよ。土日も朝から試合。
家で宿題やる暇ないとかで、昼休みに他の子と遊ばず、1人教室でやってるそうですよ。
陸上チームに所属している幼馴染も、そんなカンジの小学校生活でした。
うちは剣道をやってたんですが、稽古が21時まで。
出稽古も行ってたのでなんだかんだ週5で稽古。
遠い剣友会さんの稽古に行くと、帰宅は21半過ぎ。
幼稚園の頃からすでに22時すぎの就寝時間でした。
それでも小学校は2年生以降皆勤でしたよ。
勉強じゃなくても、何かしていて遅い就寝になる子はそこそこいます。
+6
-0
-
1987. 匿名 2023/07/07(金) 13:40:23
>>1982
なんの成績だろう…
あなたの娘さんが「小4から塾に行ったのに私より成績悪いww」と言ったことも考えられるので、話はよく聞いた方がいいよ。+6
-0
-
1988. 匿名 2023/07/07(金) 13:43:08
>>1947
親公立、子私立、私のようなケースもあります。
勉強はできたけど、高校から音楽科に行くために中学は公立へ。
学年トップの成績だったけど、周りのレベルが低くて授業が嫌だった。あと高校入試直前までは、勉強できる子がダメみたいな風潮も嫌だった。
同じ思いをして欲しくないから、娘には中受させようと思ってる。今、6年生。
やっぱり、学校の授業はつまらない、塾の方が楽しいと言ってる。+7
-0
-
1989. 匿名 2023/07/07(金) 13:50:38
>>1985
短大卒の自己弁護が痛々しい+6
-1
-
1990. 匿名 2023/07/07(金) 13:51:26
>>1986
そうそう。
娘の同級生の空手やってる女の子、1年生の時点で19時からの稽古に通ってた。うちが習い事の帰り道、道着姿で慌てて自転車に乗ってて。
稽古の終わりが21時半とか。何時に寝てんの?って思ったわ。
遅くまで起きてるのは中学受験生だけじゃないのに、批判されがちだけど、他のスポーツや音楽とかも、本気で上目指して頑張ってる子は、寝る間も惜しんでやってるのは同じなのにね。
勉強だけが、悪く言われるのなんで、っていつも思う。+8
-0
-
1991. 匿名 2023/07/07(金) 13:52:58
中学受験の弊害として、、
人の価値を学校の偏差値で判断するような人間になってしまう、というのがありますよね。
小さいうちからあれだけの競争社会にいたら無理もない。そうなっちゃいますよ。
小学生にはそれだけが人生の価値のようになる。
中学受験してない子は麻布も桜蔭も何もかも知らないですわ。ポカーンです。平和。
高校受験でも対象じゃないからどれくらいできるのかも全く理解してない。
そんなものです。
+0
-1
-
1992. 匿名 2023/07/07(金) 13:54:33
>>1989
ごめん、大学卒です。+0
-0
-
1993. 匿名 2023/07/07(金) 13:56:54
>>1952
自分から勉強する子も、いきなりするんじゃなくて、そこに至るまで親の働きかけがあっての上だよね。
小さい時から、知的好奇心を刺激して、勉強を楽しいと思わせるような環境に。
何もしてない人の方が、「うちの子勉強しないんです」とか言うんだろうなと思ってる。+5
-1
-
1994. 匿名 2023/07/07(金) 14:19:50
>>1991
>中学受験してない子は麻布も桜蔭も何もかも知らないですわ。
中学受験してなくても
麻布の名前くらいは知ってる子はそれなりにいる気がするけど・・・。
あと開成や早慶の附属あたりも。
+4
-0
-
1995. 匿名 2023/07/07(金) 14:40:09
>>1991
別に中学受験なんて皆がしなくていいと思うけど、一般常識程度には世の中の学校や大学の名前くらいは知ってたほうがいいと思うよ。今まだ中学生ならいいけどこの先ね。
偏差値云々は置いといても大学(特に国立)は国の発展にも関わる重要な研究機関でもあるし、私立大学も(ぶっちゃけ今はピンキリあるけれど)伝統校と言われるところは未来の若者のために創立者が強い想いを込めて様々な困難を乗り越えて創ったもの。
その大学で学ぶことはなくても日本人ならそうした歴史を少しでも知っておいた方がいいと思う。+3
-0
-
1996. 匿名 2023/07/07(金) 14:44:49
>>1994
開成や早慶の附属は高校受験でも登場するから難易度はさすがにわかるよ。
麻布なんて家でも近くなかったら知るよしもない。
ただ本人が大人になってる分、高校受験には中学受験のような殺伐さはないね。
+2
-0
-
1997. 匿名 2023/07/07(金) 15:01:08
>>1967
私立のよさって何?
わたしは大学だけ私立の公立育ち
子ども二人は高校から私立(大学付属高で上の子は中学から下の子は小学校からある学校)だけど、はっきり言って上の子は私が20年前行ってた公立高校よりダメダメな学校だった
偏差値が上の子は58で下の子は67わたしが65だから私立公立っていうより偏差値が高いか低いかじゃないかなと感じる+5
-3
-
1998. 匿名 2023/07/07(金) 15:23:53
>>1990
勉強にせよ運動にせよ、早く寝たほうが良いよ。+5
-0
-
1999. 匿名 2023/07/07(金) 15:34:29
>>1969
小6でカラーテスト100点をとるのは当たり前だと思ってたのですが、それを言ったらマウントと言われました。+2
-0
-
2000. 匿名 2023/07/07(金) 15:44:57
>>1998
>>1984が一番ダメじゃない?+3
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する