-
1001. 匿名 2023/07/06(木) 17:22:01
公立の学校にしても、国立の学校にしても、
そこで学んだ人は世間が狭いなぁと思うことはよくある
成功の意味もちょっと違うような
ある意味、幸せなのかもしれないけど+1
-9
-
1002. 匿名 2023/07/06(木) 17:22:42
>>995
もちろんいるよ!高校から早慶でも十分すごい。
でも、中2冬から塾いきはじめて、いきなり駿台模試で早慶A判定みたいな、ぷち藤井聡太くんみたいな子、本当にいるのよ。
そういう子はやっぱり公立トップ校めざす。
+3
-2
-
1003. 匿名 2023/07/06(木) 17:23:07
金銭的余裕はもちろん、時間的余裕、精神的余裕、
すべてを持ってる家庭の人たちが本来はやるもの
やっぱり家庭環境って出ちゃうんだよ+8
-1
-
1004. 匿名 2023/07/06(木) 17:23:21
ねーってこわいよね
どこの地方?+1
-0
-
1005. 匿名 2023/07/06(木) 17:23:48
>>986
そんなの中学受験や高校受験の時に分からなくない?それに東大も早慶も就職変わらなくない?と思うのはここの学歴厨の皆さんからしたら言語道断なのかな。どっちかと選べるようわが子頑張ってくれ、と思うのは毒親なのかな。。+10
-1
-
1006. 匿名 2023/07/06(木) 17:24:50
>>710
いや逆でしょう。私立進学一貫校や難関大学ほどスポーツや楽器など一芸に長けた人の割合は多いと思いますが?開成のピアノの会とかけっこうレベル高くて有名だし。
従姉が桐朋ヴァイオリン科卒だけど、(今は知らないけど当時)公立中学は運動系クラブに入部しないと良い内申をつけてもらえないという理不尽さを嫌って自由な校風の私立一貫校に行き、コンクール受けたり休暇中に海外のマスタークラス受けに行ったりのびのびやってたよ。
勉強以外の教養部分も尊重し応援してくれるのはむしろ私立かと。+16
-1
-
1007. 匿名 2023/07/06(木) 17:25:14
>>289
自慢話する人って、自分のことも周りのことも、とにかく何でも自慢したがるよ。
くだらないことまで、自分を上げて人を下げる。
あれ本当病気だよね。
+12
-1
-
1008. 匿名 2023/07/06(木) 17:28:42
>>912
それを見えない天井っていうのかな。
地方でいくらいい大学出て大手企業に勤めても、東京生まれ東京育ちのコネ人脈お金を持ってる人たちの世界には入れないって。
周りから見たら地方出身でそのギリギリの境界線に行けることもすごいことだけと。+4
-0
-
1009. 匿名 2023/07/06(木) 17:29:27
>>455
中学受験で下の学校に行った子の方が大学では逆転して上へ…は普通にあるよね。+8
-0
-
1010. 匿名 2023/07/06(木) 17:30:46
>>1007
でもママ友くらいの知り合いならずっと自分の自慢話してる人はハイハイすごいねって聞いてあげるだけで良いから楽だけど。
詮索して来たり、なんか被害妄想あるようなママの方が面倒くさい。+11
-0
-
1011. 匿名 2023/07/06(木) 17:31:09
>>736
>>736
なんだ、じゃああなたから見れば「義理の長男嫁」ではなくて義兄嫁、義兄の奥さん、義姉だよね
その呼び方とかからしてもあなたの(姑じゃないけど)姑根性がなんとなく滲み出てるね+2
-4
-
1012. 匿名 2023/07/06(木) 17:31:37
>>736
なんだ、じゃああなたから見れば「義理の長男嫁」ではなくて義兄嫁、義兄の奥さん、義姉だよね
その呼び方とかからしてもあなたの(姑じゃないけど)姑根性がなんとなく滲み出てるね+0
-6
-
1013. 匿名 2023/07/06(木) 17:32:01
>>710
そうかなぁ。
初等部がある私立に中学から入ったけど、
音楽とかスポーツとか語学とか、初等部組は結構すごいけどね。
中学入試、高校入試と無縁だったから、
やりたいことに集中できてたんじゃない?
うちは武道(一応大会で表彰はされてる)しかやってなかった庶民だけど、
音楽の授業で楽譜が読めないのは女子では自分だけだったと笑ってたわ。+8
-0
-
1014. 匿名 2023/07/06(木) 17:33:45
>>914
中学受験で入塾する時に親の職業記入する欄があった。
ここから既にふるいにかけられてるんだって思ったよ。
+2
-8
-
1015. 匿名 2023/07/06(木) 17:34:15
>>947
獨協か埼玉医大?
川崎じゃ開成や桜蔭からわざわざ行かないか。+1
-2
-
1016. 匿名 2023/07/06(木) 17:34:43
まあここで偉そうに語ってるひとも、何割がほんとのことかなんてわからないよねw
+6
-0
-
1017. 匿名 2023/07/06(木) 17:35:28
>>467
ローコストチーム→地頭よい
重課金チーム→地頭普通だけど、金で底上げ成功!
こう思えばいい。上見たらキリないよ。+24
-2
-
1018. 匿名 2023/07/06(木) 17:38:30
>>29
どちらも母も子供も頑張ったんだと思うよ〜+46
-6
-
1019. 匿名 2023/07/06(木) 17:38:53
>>923
義理の父がそう。
頭いいしスポーツもコミュ力も高くてできるおっさんだと思ってたら、東大出なの結婚して数年経ってから知った。
そんなすごいこともっと早く教えてくださいよーーーお義父さんー!って言ったら、落ちこぼれだったから自慢できるようなことじゃないよって。
能ある鷹は爪を隠すをリアルに体現してる人。
+15
-1
-
1020. 匿名 2023/07/06(木) 17:39:03
>>1
学歴より将来お金を稼げるかじゃない?友達は大学院まで出てるのにアルバイトだし。女の子だったら結婚相手にもよるよね。何処ぞの圭さんみたいなのに捕まっちゃったら、せっかく大事に育てたのにかわいそう。+5
-3
-
1021. 匿名 2023/07/06(木) 17:39:51
アホくさ〜。+3
-1
-
1022. 匿名 2023/07/06(木) 17:41:09
>>733
英検か数検なんだろうなー。+2
-0
-
1023. 匿名 2023/07/06(木) 17:41:54
>>481
それ、がるで見たことある。
微妙な私立(偏差値低めで小金持ち多い)に行ったら、こましゃくれた勘違いのガキばかりでいじめられ、地元の公立へ転校したら、意外と民度よくヤンキーもいたけど棲み分けられてて害はなかった…って話。+10
-1
-
1024. 匿名 2023/07/06(木) 17:42:17
>>1020
そうなったら実家で全力で囲うんじゃない?義実家の小姑様そんな感じだもん。+4
-2
-
1025. 匿名 2023/07/06(木) 17:44:48
>>19
子どもの小学校は中学受験する子多いんだけど陰湿いじめするのは賢いっていわれてるタイプだよ。
親、先生の前ではいい子なのにだよ。
習い事たくさんでも先生には反抗したり、うるさいタイプは案外そういうのはやらない。+9
-1
-
1026. 匿名 2023/07/06(木) 17:48:10
>>1020
そうそうそれ
友達幼稚舎出身慶応でフリーターして親にたかって結婚もしてない
キャバ嬢の友達は勤務中大金持ちの社長に見そめられてセレブ主婦満喫してる
人それぞれ
+4
-5
-
1027. 匿名 2023/07/06(木) 17:49:43
なんかずっとサラリーマン下げたり
上流階級とは?みたいな話してる人いるけど
論点そこじゃないからね+10
-0
-
1028. 匿名 2023/07/06(木) 17:51:16
>>1023
小学生が付いてる微妙な私立に中学から入ると大変みたいだよ。
お金はあるけど勉強熱心では無い家庭が多くて保護者も面倒くさい人多い。+6
-2
-
1029. 匿名 2023/07/06(木) 17:52:25
>>3
子供が小1の時にクラスの悪ガキに虐められてて・・・と親しかったママ友に相談したら、「うちの子はリスペクトされてるから虐められたことないな。あの子はヤンチャだけど、リスペクトしてる子には暴力しない子なのよ」と言ってきて、本当にびっくりした。それまで良い人だと思ってたから、え??ってなった。
その人の子供は文武両道で優しくていい子だったけど、成長と共にプライド高過ぎて色々問題出てきたから、やっぱりお母さんが家でおかしなこと言ってるんだろうなって思った。+55
-0
-
1030. 匿名 2023/07/06(木) 17:52:55
>>991
また理系=工場勤務の人?+7
-0
-
1031. 匿名 2023/07/06(木) 17:53:30
私も含めてアホなお母さんに限って恥ずかしいこと言うよ。
うちが抑え校に行くわけでもないのに、「高校受験もあるよね〜クスクス。うちは自由な校風に行かせるから!」
うちが四谷55、あちらが40くらい。何が言いたいのがさっぱり分からない。+3
-4
-
1032. 匿名 2023/07/06(木) 17:53:33
>>3
みんチャレに、皆で資格とるためのチームを作ってるのに、落ちちゃった人がいて、はげましあってたのに、落ちた人の子供が〇〇大学に受かってたらしく、いきなり長文で自慢が始まった。私の子供は私が言うのもなんですが、出来がよくて〜と。合格通知まで載せていた。
子どもの頑張りはあなたの頑張りじゃないのに、と思うし、ネットまで自慢したいんだな、とびっくり。+14
-1
-
1033. 匿名 2023/07/06(木) 17:55:34
>>955
課金しまくりだよたぶん。+2
-0
-
1034. 匿名 2023/07/06(木) 17:55:40
>>988
もうの国立のレベルは下がってきてます+6
-9
-
1035. 匿名 2023/07/06(木) 17:57:14
>>1019
周りが当たり前に凄い人ばかりだから自分が特別だとも思っていないんだよね。いたってフラットというか…。+9
-0
-
1036. 匿名 2023/07/06(木) 17:58:02
>>829
多摩地区も都内でしょ+3
-2
-
1037. 匿名 2023/07/06(木) 17:59:00
>>733
まあ最難関レベルではないってことだな+0
-2
-
1038. 匿名 2023/07/06(木) 18:01:43
親の面接もあったから、本音では自分も勝ったと思ってる。マウント取りたいけど我慢しています。+2
-3
-
1039. 匿名 2023/07/06(木) 18:02:00
>>981
首都圏の高校受験は中受でかなり賢い層が抜けているから賢い子なら早慶入りやすいかもね
+5
-1
-
1040. 匿名 2023/07/06(木) 18:02:09
>>947
難関国立医学部に落ちたからだよ
第一志望ではないの
一緒に考えてはダメ+4
-1
-
1041. 匿名 2023/07/06(木) 18:03:01
>>110
中学受験は親子の受験だよ
子どもがやる気出さないと、難しい。+5
-1
-
1042. 匿名 2023/07/06(木) 18:03:11
>>3
競争心が強い人って男女関わらずいるよね 特に男性が多いけど
上に立たないと死んじゃうんだよ きっと+8
-0
-
1043. 匿名 2023/07/06(木) 18:04:04
類は友を呼ぶというか、自分がそういうことをしてきたから今そういう環境にいるんやで。自覚は無いんやろうけどな+0
-0
-
1044. 匿名 2023/07/06(木) 18:05:14
一部の女性って本当に他人を自分のステータスにするの好きだね
夫の収入しかり子供の学歴しかり+3
-0
-
1045. 匿名 2023/07/06(木) 18:05:27
>>62
子供の知性は母親からの影響が強いって研究結果が出ているのに。。。
短大卒のママで子供をエリートにするのは子供が大変すぎるよ+14
-3
-
1046. 匿名 2023/07/06(木) 18:07:32
>>1030
修士まで進めば普通に研究開発職(勿論最初の1年位は工場にも行くけど)になれるけどね
がるってこういう知識が無い人がいるから、年配も多いんだろうな~と思う+6
-4
-
1047. 匿名 2023/07/06(木) 18:08:11
東大出てないなんて話にもならないでしょ+0
-2
-
1048. 匿名 2023/07/06(木) 18:08:29
>>999
いや、金銭的余裕がないからではないかな。色々考えた上でだよ。
逆に教育の為に文京区にマンション買ったりするのほぼ地方出身エリートみたいな人しかいない。周囲見てると。+0
-0
-
1049. 匿名 2023/07/06(木) 18:08:54
>>991
またあんたか+5
-0
-
1050. 匿名 2023/07/06(木) 18:09:50
>>2
「息子は阪大で」
「夫は商社勤務で」
「私は暇な専業主婦」
最高のマウントよ+15
-3
-
1051. 匿名 2023/07/06(木) 18:11:41
>>1026
結婚しても実家べったりなのとか居るよ。土地、家車自転車、ドライヤーまで借りて生活してる。+3
-0
-
1052. 匿名 2023/07/06(木) 18:11:49
マウント取られたら、
一旦めちゃくちゃ褒める、羨ましがる
そして後日、実は貴方よりこっちが上
と、知らしめる
これ、効果絶大
+3
-8
-
1053. 匿名 2023/07/06(木) 18:12:23
>>8
子供や旦那の学歴よりは母親自身の学歴の方が強力なカードだと思うけどねw+18
-3
-
1054. 匿名 2023/07/06(木) 18:12:26
>>1014
それはふるいにかけてるんじゃなくて、親の学歴職業をみて進路指導する為だよ。母校を受験させる親も多いしOBOGだと優遇あるから+6
-1
-
1055. 匿名 2023/07/06(木) 18:13:59
>>956
小学校の同級生で、中学受験して早慶行く子の方がもっと少なくない?+5
-1
-
1056. 匿名 2023/07/06(木) 18:14:21
東京一工卒だけど、母親がママ友から言われた事がBさんのパターンだわ。
「うちの子だって無理矢理勉強させれば〇大ぐらい受かったんだけどね」って。
「うちは自由にやらせてました」アピール?+4
-0
-
1057. 匿名 2023/07/06(木) 18:15:04
私はとにかくにこにこして帰ってきたらいいなとそれだけ考えて帰ってくるの待ってる。
受験とか考えられないなー。お勉強できていいな、
勉強もいまいちだから、とにかく楽しく過ごしてこいとしか思ってない。
勉強は私と一緒に苦労してる…+2
-4
-
1058. 匿名 2023/07/06(木) 18:15:52
うちの母親もそうなんだけど自分になにもない場合よく子供自慢する
自分に何もないから子供でしか勝負できないんだろうね
母親の周りを見てると専業主婦で自分には社会的地位のない人ほどその傾向がある+6
-3
-
1059. 匿名 2023/07/06(木) 18:16:06
>>1046
本当だよね。高齢者ってすぐにわかる。そもそも日本の工場って縮小されているのに。+6
-1
-
1060. 匿名 2023/07/06(木) 18:17:04
>>13
管理職ワーママ同士でマウント取り合ってるの?暇なんだね。
+35
-0
-
1061. 匿名 2023/07/06(木) 18:17:51
>>1058
自分が充実して満たされてないと子ども自慢、孫自慢にいく印象あるわ。+3
-0
-
1062. 匿名 2023/07/06(木) 18:18:23
>>3
ほんとこれ女あるあるなのかな?ってくらい多い。
見栄っ張り多すぎ。全部手に入れたい、他人のことが気になって仕方がない。ほんと面倒くさ笑 旦那の年収、マイホーム、子供の有無や数、子供の学校などなど…自分に何もないのに自分の持ち物=自分の価値だと思ってるんだろうね。笑
+32
-0
-
1063. 匿名 2023/07/06(木) 18:18:58
>>6
子どもに将来の選択肢が増える様にと思っての事なんだけど、親が低学歴なだけでそう思われるんだー。 面倒くさいなぁ。
マウントとかなく、そもそも周りの親とはあまり関わりたくないんだけどな、、。
ガルちゃん見てると低学歴の親がしゃしゃり出るな感がすごく伝わってくるので、、凹みます。
子どもの成長や頑張りを出来る範囲で応援したいだけなんだけどな、、、。
+26
-3
-
1064. 匿名 2023/07/06(木) 18:21:22
>>986
首都圏のトップ公立で東大に私立並みに行けるのって今は日比谷、あとは最近ちょっと存在感薄いけど西(ここが元々は長年都内のトップ校だった)位だよ。
少子化とは言え、東京の15歳人口ってとんでもなく多い中、この2校行ける子って各校学年2人程度だと思うよ。
しかも距離的にこの2校離れてるからどっちも通える地域なんてほぼ無いんじゃないの。
そこに東京の内申制度も加味して自分の子供が入れると思えるなら、まあどうぞ。+4
-5
-
1065. 匿名 2023/07/06(木) 18:21:24
>>500
横。地域による。半分中受する地区に住んでるけど、地元公立も評判いいし、全く荒れてない。中学受験するのは、子どもが反抗期になる前に受験勉強させたいから…って理由の人が私の周りには多いな。あとは単純に友だちに誘われてやりたがったから…とかね。
そもそも教育熱心だから、高受組も小5から半分くらい塾通いしてるし、中学だと中1で8割くらい塾通い、中3だと9割…残りも通信教育やってる感じ。+3
-0
-
1066. 匿名 2023/07/06(木) 18:23:21
>>6
学歴よりも自分の人生そのものが虚しいんじゃないかなあ。
充実してたら目先のことで変なマウント取ろうと思わないよ。
自慢できるものが自分自身のスキルじゃなくて「家族」ってどうよ。+13
-0
-
1067. 匿名 2023/07/06(木) 18:24:19
>>1063
ガルちゃんを真に受けない方がいいよ
空想で語ってる高齢喪女や話盛ってる人多いから+21
-2
-
1068. 匿名 2023/07/06(木) 18:24:29
>>1046
その考え、逆に自分が古いんだと思うけど+2
-5
-
1069. 匿名 2023/07/06(木) 18:24:37
>>217
大都市以外は、高校は公立の方が強いのよ。
だからそもそも私立は滑り止めに受ける程度。
賢い子ならなおさら。+13
-0
-
1070. 匿名 2023/07/06(木) 18:26:31
>>1064
いや、うちは無縁って書いてるけど。
カリカリしないでー。
+3
-0
-
1071. 匿名 2023/07/06(木) 18:27:09
>>6
学歴関係なくマウントは嫌だよ...+12
-0
-
1072. 匿名 2023/07/06(木) 18:27:14
>>1030
ほんと、必ずこれ系のトピ必ず現れるよね、理系は工場勤務の人。何がしたいんだよ一体+7
-0
-
1073. 匿名 2023/07/06(木) 18:28:27
>>128
中学はまだ通過点だよ。ちょっと低いところに落ち着いた方が自己肯定感高まって実力発揮しやすい場合もあるし。+12
-0
-
1074. 匿名 2023/07/06(木) 18:28:32
>>6
低学歴多いよ。自分が学歴コンプか憧れのどっちかで、たまたま運良く高収入のそれなりの旦那見つけれた人が結構執着してるイメージ。
知り合いがまさにこれ。もともと常識もちょっと欠けてるからお受験は成功したけどマナーとか躾のほうが全く出来てない笑+18
-1
-
1075. 匿名 2023/07/06(木) 18:29:05
>>1026
キャバ嬢の友達は勤務中大金持ちの社長に見そめられてセレブ主婦満喫してる
出た、ガル民大好きキャバ嬢→セレブ主婦というシンデレラエピソードw
幼稚舎出身の友達と元キャバ嬢の友達がいるという設定にもう無理があるのよ
あなたは一体どんな経歴なん?てなる+8
-1
-
1076. 匿名 2023/07/06(木) 18:29:25
芸能人でお受験めちゃ頑張って有名学校入れても結果2世3世で売り出す芸能人になるなら有名校意味なくない?って思っちゃう+0
-4
-
1077. 匿名 2023/07/06(木) 18:29:36
>>3
勝ちたいって思ってるくらいならまだいいんだけど、相手を引きずり降ろそうとする人っているよね。
あることないこと言いふらしたり、子分を従えて集団でイジメて追い出そうとしたり。
エスカレートすると犯罪まがいことまでするよ。
そういうときは、警察沙汰になったら自分の家庭が壊れるとかは頭になさそう。+23
-0
-
1078. 匿名 2023/07/06(木) 18:29:51
>>1070
いや知りもしないのに頓珍漢な事言わずにいられないって、カリカリしてるのはどっちかなー?+0
-5
-
1079. 匿名 2023/07/06(木) 18:31:24
>>303
>>422
アラフォーの私が中学生の頃、有名私大に通ってた家庭教師の先生が「今は短大の方が就職率良いんだよ。就職率は流動的に変わるから色々考えて進学しなね」と言ってたな。実際にその頃の就職率は短大の方が良かった(短大に行くメリットがあった)みたいだけど、謙遜も入ってたのかな?私より3つ上の夫は4大卒だけど「同じ高校出身でも、中堅以上の大卒より高卒の奴らの方が良い所に就職できてる」と言ってたから、学歴と就職率は必ずしも比例しないんだよね。学歴<時代の流れというか。バブルなんて3流大でも1流企業に就職できたみたいだし。+4
-4
-
1080. 匿名 2023/07/06(木) 18:31:58
>>1046
理系に行けば、修士まで行けば、、
この衰退した日本で時代遅れも甚だしいな〜+3
-7
-
1081. 匿名 2023/07/06(木) 18:32:28
>>371
50コメ以内に来い
最近やる気が感じられないぞ+6
-0
-
1082. 匿名 2023/07/06(木) 18:33:16
>>1080
何言ってんの、トレンドど真ん中だよ!w
ヨコだけど+10
-0
-
1083. 匿名 2023/07/06(木) 18:33:53
マウント取る人ってたぶん不安というか満たされてないんだと思う。常に人と比べて自分のほうが上だったら安心するのよ。
自分に何もないからなのかな?+7
-0
-
1084. 匿名 2023/07/06(木) 18:34:11
うちは私立一貫校で下から内部進学ですが、中学受験をして入ってくるお子さんはやはり利発だし、好奇心旺盛な子が多くて、嫌味とかではなく凄くいい刺激を頂いているようです。親が心配するような経済格差や内部外部の差などは子供同士は全く無いです。中学生になると親の出番も無いのでママ友付き合いも心配いりません。+4
-0
-
1085. 匿名 2023/07/06(木) 18:34:16
>>1076
めっちゃ頑張って逐一ブログだかに上げたけど、途中でドロップアウトした人もいるよね。+0
-0
-
1086. 匿名 2023/07/06(木) 18:34:30
>>1027
私立小=士業、自営(中小)社長になるみたいに思ってる人がいるけど大多数がサラリーマンになるのは一般と変わらんよね
+2
-0
-
1087. 匿名 2023/07/06(木) 18:34:30
親こんな感じだった
子供より世間体第一
由緒正しい家系でもなんでもないくせに+2
-0
-
1088. 匿名 2023/07/06(木) 18:35:13
>>1039
横。入りやすいが勉強ついてくのが大変。
更に志望学部に入りたければ中学受験した内部生より良い成績取らないといけない。中学3年間鍛えられて、尚且優秀な子に追いつくのは並大抵ではできない。
親が塾やってて早慶附属に高校から入った生徒何人も知っているが、勉強が趣味で体力があるって子なら良いけど、頭の回転は速いが勉強はそこまで好きではないって子にはおすすめしない。+4
-1
-
1089. 匿名 2023/07/06(木) 18:35:33
>>1073
背伸びして実力以上の所に入っても、そこでは下位になるからね。
周りが優秀すぎて自信を無くして挫折する子がいそう。
私の妹がそれで不合格になって一つランク下の学校に入ったけど、そこでは成績トップクラスで自信が持てたから落ちてよかったと言ってたよ。+7
-0
-
1090. 匿名 2023/07/06(木) 18:35:52
>>1079
その世代はとっくに短大は落ち目になっていましたよ+4
-5
-
1091. 匿名 2023/07/06(木) 18:36:32
>>1080
じゃ逆にどの分野に行けば将来安泰なの?修士まで行かなければ海外に出てもとりあえず相手にもされないのに。+2
-4
-
1092. 匿名 2023/07/06(木) 18:36:58
>>1055
それも学年で1人、多くて2人、みたいな感じかな。
中学からも高校からも、行く人数はあまり変わらないイメージ。
当たり前だけど、どっちからも最難関。+5
-0
-
1093. 匿名 2023/07/06(木) 18:36:58
>>1080
だからこそ手に職じゃないけど理系が重要なんじゃん
今理工系の院修士を出てれば引く手あまただよ+5
-2
-
1094. 匿名 2023/07/06(木) 18:38:05
>>1089
横だけど、本当これよ。第一志望校には入れなくて下の学校でトップで指定校推薦で早慶進学する子結構いる。+7
-0
-
1095. 匿名 2023/07/06(木) 18:38:52
>>1072
前にも他トピにいたけど、Fラン大学必死で擁護してたな。同じ人かな?+4
-0
-
1096. 匿名 2023/07/06(木) 18:39:52
>>1063
実際はそんな事ないよ。普通に学歴わからないことがほとんどだから、気にせず気の合う人とだけ付き合えば良い。+17
-0
-
1097. 匿名 2023/07/06(木) 18:41:37
>>1093
大学にもよるわよ
エントリーシートではじかれるだけし
文系受験も数学必要になってきたし、データサイエンスの学部もどんどんできてる
院だからって戦える時代ではないのよ+3
-8
-
1098. 匿名 2023/07/06(木) 18:42:14
>>1
子供が有名大に受かったからといって、まだ勝負は終わってないよね。次は就職先、次は孫の学歴…と、ずっとカードゲームみたいに遊べるんだからママの立場ってお気楽なものよね。
自分で勝負しないで手札(子供、孫)だけで遊べるんだから。
私も母にこれやられて完全に病んだわ。
マウントとりたいだけの母に操られて、トップ高から有名大に進学したけど、そこで燃え尽きてニートになったわ。
そういう結末もあるので、ママたちにはマウント合戦のやりすぎに気をつけてほしいと切に願います。
人と比べないところにも幸せはあるはずです。
…ていうか子供を使わず自分で勝負しろよな!+9
-1
-
1099. 匿名 2023/07/06(木) 18:43:22
>>1038
小学受験ですか?+0
-0
-
1100. 匿名 2023/07/06(木) 18:43:22
>>1034
こういうのにマイナスがつくあたり、高齢者が多くなったんだな~って感じるよね
早慶より国公立が優秀!って言うけど、だったらなんで東京の大企業は地方に人を取りに行かないの?ってww
国公立で早慶より確実に優秀って言えるのって旧帝と一橋東工、学部によるけど千葉広島(偏差値参照)位しかないでしょ
+7
-8
-
1101. 匿名 2023/07/06(木) 18:44:05
>>1053
母が世帯主なら分かるけど、
経済力は基本父親でしょ。
よって父親の学歴が大事だよ。+4
-11
-
1102. 匿名 2023/07/06(木) 18:45:16
姪っ子が賢い高校に受かってから義姉の自慢がすごい
住んでる土地が違うのでその学校の自慢されてもピンとこなくてほーすごいですねーみたいな対応になってしまいイライラされてる
面倒くさいよ!+5
-1
-
1103. 匿名 2023/07/06(木) 18:45:36
>>44
これちょっとあるかも。
会社の妊娠した若い子がやっとこれで色々悔しい思いしなくて済みます〜って言ってた。
マイホームも手に入れたのに子供だけ周りの友達に遅れを取ってて負けてる気分的な事言ってて。
なんか色々若い子も大変だなーと思った笑+12
-1
-
1104. 匿名 2023/07/06(木) 18:46:00
>>1097
優秀な大学ほど8割がた院進して良い就職先に繋がっていますが。+5
-4
-
1105. 匿名 2023/07/06(木) 18:47:31
こういうの浅ましすぎてドン引く
子供の将来のためじゃなくて自分が子供の学歴でマウントとる為って毒親過ぎるやろ
+4
-0
-
1106. 匿名 2023/07/06(木) 18:49:13
>>2
ほんとこれ
母親が威張り散らす為の道具にしている
子供が哀れすぎる💧+6
-0
-
1107. 匿名 2023/07/06(木) 18:49:13
いい高校、いい大学入る→親、自分自慢
就活失敗
転職成功、高収入旦那捕まえる→人生どうなるか分からないことを親も自分も学んで自慢しなくなった。
+3
-0
-
1108. 匿名 2023/07/06(木) 18:50:18
>>1100
個人的には国立=その辺りと認識していた。+3
-1
-
1109. 匿名 2023/07/06(木) 18:50:31
>>47
どっちも一握りの子供しか挑戦すら出来ないよ。
勿論フェリスも海城も凄いと思う!
良い学校に受かってるしマウントなんて取る必要ないのに何でだろうね?不思議。+31
-2
-
1110. 匿名 2023/07/06(木) 18:50:34
塾に2個も通わせてお受験した子いたけど、結局そんなに良い学校に入れなくて、職業パティシエになった子いたな。
めちゃくちゃ教育熱心な家庭だったから良い大学出て、良いところに就職させたかったんだろうけど。
ずっと公立の学校で名門校受かって医者になった子もいるし、結局お受験って親のエゴだよなぁって思った。+5
-0
-
1111. 匿名 2023/07/06(木) 18:50:36
>>118
自分に自信が無いんだな
と思うよね。+9
-1
-
1112. 匿名 2023/07/06(木) 18:52:00
>>1091
分野は当たり前で、難関大学出てないと意味ないわよ+1
-1
-
1113. 匿名 2023/07/06(木) 18:52:32
>>1094
高校受験の偏差値70でも偏差値65の高校を
狙う中学生が増えそう
+0
-0
-
1114. 匿名 2023/07/06(木) 18:53:05
>>3
高卒なんて死刑囚みたいなもんだからね+1
-11
-
1115. 匿名 2023/07/06(木) 18:53:28
>>1097
理系の大学ってそんな偏差値高くはない私大でも割と強力にここはここに就職出来るみたいなのあるよ、昔から
少なくとも都内は
地方は知らない+7
-0
-
1116. 匿名 2023/07/06(木) 18:53:29
>>1100
そうそう
何なら旧帝大もあやしいのよ+6
-2
-
1117. 匿名 2023/07/06(木) 18:54:37
>>1109
開成じゃないの?とかどの口が言うんだろうね。開成に入ったとしても上は青天井だから更に熾烈な戦いが待っているのにね。子供の適正をよく見てあげないと。中受がゴールではないのだから。+18
-1
-
1118. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:03
>>32
うわあ。。。。+3
-1
-
1119. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:08
>>1069
名古屋でも私立は男子高ですごいところ1校あるけどほぼ公立優勢だわ。私立優勢って東京とか大阪とか横浜あたり?+3
-0
-
1120. 匿名 2023/07/06(木) 18:55:14
>>1104
ん?だから優秀な大学出てないとと理系でも意味ないと言っている
文系よりはいいけどね+0
-0
-
1121. 匿名 2023/07/06(木) 18:56:25
>>62
旦那がまだ高学歴だからじゃない?うちの妹がそう。けど医者弁護士レベルじゃなくてメーカーの研究者でサラリーマンね。開成中受かってずっと受験受験ゆーてるw なに目指してるんやろwふつうに
我が子のために頑張れるのはすごいなとおもうけど+2
-0
-
1122. 匿名 2023/07/06(木) 18:57:28
>>1100
いや…広大理系は確かに凄いけど早慶の理系の学生より学力上かっていうと、賛否別れると思うよ。
他の人も言ってるけど、旧帝下位とも賛否分かれるくらいだから
西日本の優秀層が集まるってのは正しいし、西日本で生きてくなら広大理系で良いと思うけど+5
-1
-
1123. 匿名 2023/07/06(木) 18:57:46
>>1116
早慶も理工や一部の優秀層以外はさすがに阪大京大と同列とはおこがましい気がする。+3
-2
-
1124. 匿名 2023/07/06(木) 18:58:16
>>333
親の問題が全部子供の負担になる
どうしてくれよう…+0
-0
-
1125. 匿名 2023/07/06(木) 18:58:35
>>1101
知能は母親から遺伝する傾向あるのでは+8
-5
-
1126. 匿名 2023/07/06(木) 18:59:25
>>1120
そりゃ大したことない大学ならそもそも院進する割合も少ないので、そんな少数派の話をされても。+0
-2
-
1127. 匿名 2023/07/06(木) 18:59:25
>>988
早慶より上の国立理系になると東大東工大になっちゃうじゃん。それだと頭良い子でも受験勉強はそこそこしなきゃならない。お金あって頭良いなら早慶附属で利確して好きな勉強して過ごすのもありだな。+5
-0
-
1128. 匿名 2023/07/06(木) 19:00:13
>>1127
そこそこじゃ受からんわ。かなり頭良くても。+2
-0
-
1129. 匿名 2023/07/06(木) 19:00:30
当たり前だ!!!!
学なくして
美はなし!!
ハゲなど
ペテン+0
-0
-
1130. 匿名 2023/07/06(木) 19:00:38
>>947
金持ちだな+2
-0
-
1131. 匿名 2023/07/06(木) 19:01:15
有名大学卒が多い会社で専門職として働いてるけど、「私は勉強しかできないから専門職羨ましい」ってよく羨ましがられる。
子供の頃流行ったゲームやテレビの話も「塾で見れなかった」で盛り上がらず、趣味も少ないし人生を楽しめてないと言ってた。
いつか子供が生まれたら好きを伸ばせるようにしてあげたいな。。+6
-3
-
1132. 匿名 2023/07/06(木) 19:02:01
>>1126
優秀な大学と大したことない大学、めちゃくちゃ差がありますけど
優秀な大学限定です+0
-0
-
1133. 匿名 2023/07/06(木) 19:02:27
>>29
厳しいw
まあそうなんだけど、中学受験って母親にかかる負担も凄いんだよね。
お金かかる、勉強見るのも疲れる、塾の送迎でぐったり、更に土日は遠方のテスト会場へ送迎で辛い。
で、テスト結果が悪かったりする。
そんなこんなで良い学校に子供が受かってくれたら、多少自慢したくなる気持ち…分かるけどなあ。+54
-5
-
1134. 匿名 2023/07/06(木) 19:02:38
>>1116
こういうのって結構話かみ合わない事があるから面白いww
大学受験トピで「国公立は早慶より難しい!」っていう人がいてその人に対して「じゃあ何で就職先も早慶の方がいいのにわざわざ難しい国公立に行く必要があるの?」ってレスがついて「旧帝や金岡千広の子事だから。読解力なさすぎ」(意訳)」みたいに言い返してたりするんだけど
それなら最初から誤解を招かないように難関国公立って書けよ、って話ww
+0
-2
-
1135. 匿名 2023/07/06(木) 19:02:51
>>1097
採用の最前線みてたら、そうでもないよ
ニッコマレベルでもそこそこ企業レベルなら引っ張りだこ
もう相当大手レベルじゃないとそんな事情起きてない
ホワイト退職って言葉も上がってこないよ+3
-2
-
1136. 匿名 2023/07/06(木) 19:03:00
>>1123
ヨコだけど大丈夫!普通の早慶の学生は京大より上とか思ってないのでご安心を!!+7
-1
-
1137. 匿名 2023/07/06(木) 19:04:30
>>1132
横だけど理系だと本当にそんなの極々一部だよ
わざわざ強調するようなことではない+0
-0
-
1138. 匿名 2023/07/06(木) 19:05:50
>>1131
どんなに努力しても、
本当に好きで仕事してる人には勝てないんだよね。
だからこそ子供の意思が何より大事。+11
-0
-
1139. 匿名 2023/07/06(木) 19:06:06
>>1123
ごめんね、もっと地方の旧帝大のこと+0
-2
-
1140. 匿名 2023/07/06(木) 19:07:01
>>988
ガル名物、本当の金持ち、本当の美人、本当の頭いい子
自分は早慶にかすりもしてない+10
-0
-
1141. 匿名 2023/07/06(木) 19:08:58
>>1120
そうかぁ?
慶應文系より東邦理系の方がいいと思うよw+1
-4
-
1142. 匿名 2023/07/06(木) 19:09:02
>>1134
金岡千広は文系は定員少ないから難しいけど、理系なら早慶よりか簡単よ。千葉筑波都立大に余裕持って合格できない学力なら、早慶はまず無理よ。+1
-0
-
1143. 匿名 2023/07/06(木) 19:10:14
>>1137
その極々一部を狙って難関中学を受験してるってこと
上位の子達はね
ある程度の理系ならOKなんて思って中高一貫の進学校なんか行かないの
+0
-0
-
1144. 匿名 2023/07/06(木) 19:10:28
息子の中受験でイライラしてたとき、いくらお金と愛情かけても最終的にはちがう女の人にとられるのにって周りから意地悪言われたけど、まあそれもそうかなと最近思えてきた。もう高三だけどほんと好きなことみつけて早く自立してほしいw+7
-0
-
1145. 匿名 2023/07/06(木) 19:10:59
>>1127
レベル高い付属ほど内部進学も大変だけどね
好きな勉強、つまり行きたい学部に行きたいなら上位キープしやきゃならん
つまりそれって受験したら東工大行けるレベルなのでは?+4
-0
-
1146. 匿名 2023/07/06(木) 19:11:45
>>1127
九州大はどう?いいのかな+1
-2
-
1147. 匿名 2023/07/06(木) 19:11:49
>>1143
それは一部の話であって全体的な話ではないでしょ+0
-0
-
1148. 匿名 2023/07/06(木) 19:12:19
>>2
これからの時代いい大学に入っても定員割れであまり価値がなくなるし、学力低下は既に始まってる
少子化って競争がイージーで楽+6
-8
-
1149. 匿名 2023/07/06(木) 19:12:30
>>1007
挨拶や世間話する程度なら学歴がどうだろうと仕事がどうだろうと何も関係ないよね
上も下もない、取り立てて非常識なことがなければ
一緒に作業するなら有能な人は助かるなすごいなって思うけど
自慢してる人より自分の方が経験があると気まずいよね
わざわざ自分はこうですってアピールするつもりはないけど、名前でググると職業が出るから
使わなくていい気を使うから自慢やめたらいいのにね
自慢してもしなくてもその人の価値は変わらないし、変に自慢する分評判を落としてるよ
+1
-0
-
1150. 匿名 2023/07/06(木) 19:14:38
>>1148
本当にそう。日大出身でも健康な男子でちょっとOBOGにコネあったりすると、良い企業に入れたりする。
+8
-0
-
1151. 匿名 2023/07/06(木) 19:15:08
>>1148
ほんとそう思う
自分が団塊ジュニアだから子供見てると私達の頃よりは大学受験に関してはそこまでキツくなさそう。
こっちの方が健全だとは思うよ+8
-9
-
1152. 匿名 2023/07/06(木) 19:16:04
>>1131
両親が高学歴だと中受にこだわらないって言うのは、多分そういう自分達のきつかった経験からのこともあると思うよ。
+6
-3
-
1153. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:10
>>1132
元コメの人は理系院卒全般を意味なしとか暴論言っていたので、優秀な大学なら殆ど院進するし意味はあるとこちらは言ったのだけれど。+2
-2
-
1154. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:10
>>1148
定員割れって言ってもそれは全体的な話でMARCH関関同立位になってくると未来永劫(?)定員割れになる事はないと思う
もし、なるとしたらそれこそ出生数が40万人割ったりしなきゃ無理でしょ+9
-0
-
1155. 匿名 2023/07/06(木) 19:18:19
>>1147
だってあなたの言い分だと、理系ならいいところ就職できるんでしょ?
でも今の現状だとできないから
因みに、国立の理系なら偏差値50くらいからあるけど、早慶の理系は偏差値67だよ+3
-4
-
1156. 匿名 2023/07/06(木) 19:19:01
>>1038
親の面接って中受だと余りなくない?
+0
-0
-
1157. 匿名 2023/07/06(木) 19:21:46
>>1152
確かに+3
-0
-
1158. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:12
>>1141
慶應文系出てるお母さんですか?+0
-0
-
1159. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:32
>>1
子供じゃなく自分自身の能力でマウント取ればいいのに、自身には武器になりそうなものがないのかな…。
>>4
自分の安心を優先させ、他の人の気持ちを後回しにする人ってロクなのがいないよね。
恋愛や結婚とかでも、相手がどう思っているかではなく“自分が安心したい”が先走っちゃう人がやらかしてたりするし。
結婚相手の条件にズラーッと無理ゲーな高スペックご都合主義条件を並べまくっちゃうのも、こういう安心を先に置こうとするタイプ。+6
-0
-
1160. 匿名 2023/07/06(木) 19:22:49
>>1139
地方旧帝も色々な学部あるからね。学部によったり一部の上位層に限っては早慶の方が上かもね。+3
-1
-
1161. 匿名 2023/07/06(木) 19:23:29
>>1104
もしかして、地方??+0
-0
-
1162. 匿名 2023/07/06(木) 19:24:34
>>95
そりゃそうだわ。
何か東大を含む難関大学は地頭教の人らいるけど
地頭なんか良いのは当たり前の者同士のレースなんだよね。
開成や桜蔭に受かるってのはそのレースの参加資格あるだけよ。
実際にレースで勝てるかは中高の頑張り次第だわ。
短距離じゃなく長期間走だしね。+10
-1
-
1163. 匿名 2023/07/06(木) 19:24:48
>>1119
名古屋も私立雄勢なのかと思っていた。+0
-3
-
1164. 匿名 2023/07/06(木) 19:27:35
>>145
いやーあそこも宿題そこそこ+0
-0
-
1165. 匿名 2023/07/06(木) 19:28:27
>>1102
それに美女なら自慢しちゃうのもわかるけどな…
男子ならイケメンで、優秀だけならいくらでもいてるやん+2
-0
-
1166. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:02
>>1160
早慶文系いまいちっぽいこと言われるけど、就職ではやっぱり強いよ。
文系でも、学生時代からバイトしてそのまま就職できるルートとかあるしね。
やっぱりブランド名は力あると思う。
もちろん中身もないと無理だけど。
+6
-2
-
1167. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:05
>>1156
ヨコだけど、コロナでだいぶ減った
親世代の位まではほぼあったんじゃない?
あと今は法的にアウトだと思うけど昔は親の勤務先とか学歴願書に書いたりしなかった?
うちの上の子今中学だけど、小受の時は枠ないけど裏に書けみたいなのあったよ。
今は小学校も出願は全部オンラインなのかな+2
-0
-
1168. 匿名 2023/07/06(木) 19:29:53
>>1161
東大工学部の院進率は約8割。京大は確か9割くらいじゃないかな。とりあえず専門分野へ行くのに東大なんて2年では学びが足りな過ぎなのもあるのかと。+1
-0
-
1169. 匿名 2023/07/06(木) 19:31:16
>>1153
全般が意味なしじゃなくて院出てるから安泰の考えなないと言っている
+0
-0
-
1170. 匿名 2023/07/06(木) 19:32:23
>>1166
そりゃそうだよ
エントリーシートでふるいにかけられるんだから+2
-0
-
1171. 匿名 2023/07/06(木) 19:32:43
>>1078
首都圏て東京だけじゃないでしょ。良く調べたほうが良いよ。+3
-0
-
1172. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:16
>>5
中学受験して私立行ったけど夏休みで辞めて結局地元公立中に転校してきたけど、不登校になってる子がいる。
高学年の時から1人だけゲーム禁止だった。
今になって親も心を入れ替えたのかゲーム与えてるけど、中2にもなるのみんなフォートナイトとかも飽きてオンラインゲームもそこまでしなくなってて…
結局輪に入れず。
子供の将来のために学歴付けてあげたい気持ちもわかるけど、その子の心を殺してまで強制するのは絶対に良くない。
道を外れてしまってから親が慌ててももう手遅れ。
受験勉強もいいけど、息抜きは絶対にさせてあげるべき。
+14
-0
-
1173. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:19
>>1161
いや、就職の話+0
-0
-
1174. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:47
>>34
東大という事を除けば、そういう人は学歴問わずにいるよ。
「東大」に焦点を当て過ぎているのでは?
精神科で働いているなら、それこそ勉強して欲しい。+12
-0
-
1175. 匿名 2023/07/06(木) 19:33:50
>>260
中学受験させる親でおかしいのもいるし、中学受験させない親でおかしいのもいる、ってだけだよね。
子供の同級生で開成や桜蔭の子もいたけれど、そもそも塾のクラスもわが子より上だし、すごいね~受かってよかったね~としか思わなかった。
幼稚園や小学校受験とも違うし、内申点がある高校受験とも違って、何だかんだ普段の成績相応のところにみんな進学しているよね。+8
-0
-
1176. 匿名 2023/07/06(木) 19:34:08
>>1151
わかるわかる
その熾烈な競争を勝ち上がって大学入れても卒業後の門戸は平常時以上に絞られてたから
数多の人口余剰になってしまった+5
-0
-
1177. 匿名 2023/07/06(木) 19:34:59
>>1169
東大や京大は学部卒でコンサルとか行く人もいるけれど、専門分野に行くのに院進しなければ話しにもならない感じだよ。最近はとりあえ院進してから外資系金融とかに行く人もいるけれど。+4
-0
-
1178. 匿名 2023/07/06(木) 19:35:36
>>1152
あるあるだと思うんだけど、ずば抜けて賢い子って親はただ見守るだけらしいよね。自分から勉強したがって勉強しなさいといったことないらしいww
こういう子が東大行ってる率高いし、性格も良い+11
-6
-
1179. 匿名 2023/07/06(木) 19:35:56
中受ママ同士のマウント合戦ならわかるけどさ、わざわざ場外乱闘して中受ママに噛みつく公立マンセーの貧乏ママとか田舎っぺママが嫌い
ネットでも「○○←(クソ田舎県)はさぁ、公立王国だからさぁ」…みたいなやつ
そんなとこ住んでる時点で負け組なのに話に入ってくんなっていつも思う+3
-5
-
1180. 匿名 2023/07/06(木) 19:36:37
>>1159
結局今はそういう思考の高齢未婚が余りまくり
まあ厄介なのはそういう志向でも結婚出産出来てしまった女の方なんだけどね+2
-0
-
1181. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:21
>>1170
早慶文系がエントリーで落とされるって、どういう会社を言ってるの?
少なくとも就職ランキング上位の会社で、再多数受かってるのは早慶なんだけど。+2
-1
-
1182. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:51
旦那がハイスペでも子供が勉強受験さっぱりなら
自分の遺伝だと思ってアキラメロン+1
-1
-
1183. 匿名 2023/07/06(木) 19:37:56
>>1155
できるよ
偏差値50もあればスーパーゼネコンもJRもヒタチも本体の推薦枠あるの知らないの?
今の事情知らなすぎると思うわ
高学歴以外お断りって保険屋のリスク計算とか相当特殊な分野の話+4
-3
-
1184. 匿名 2023/07/06(木) 19:38:24
>>1178
東大という名前に自分も周りも囚われてお尻叩かれながら一浪してやっとこみたいな人の一部が拗らせたり人を見下したりするんだと思う。+3
-0
-
1185. 匿名 2023/07/06(木) 19:38:54
>>1050
知人の
息子は医者で
夫は医者のぼんぼんで
私も医者(美人)で
の方が悔しい、というより、明らか上だなと思う。+8
-3
-
1186. 匿名 2023/07/06(木) 19:40:46
>>947
地方国立大に行きたくない、都心から離れたくないからだよ+4
-1
-
1187. 匿名 2023/07/06(木) 19:40:49
>>1158
同志社文系です 慶應が分かりやすいかなと思って 英語だけで入れる学部もあるし+0
-3
-
1188. 匿名 2023/07/06(木) 19:40:53
>>1120
院ロンダで解決+1
-0
-
1189. 匿名 2023/07/06(木) 19:41:20
>>1181
優秀な人も当然いるんだけど、母数が旧帝より圧倒的に多いから良い就職先に行ける人とふるいに落とされる人も同じくらい沢山いるという意味では。慶応の方が全般的に就職率高そうだけど。+1
-0
-
1190. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:20
>>1185横
他人の褌で胡座かける専業主婦が一番の自慢の人っている まあある意味一番の勝ち組だね
+3
-0
-
1191. 匿名 2023/07/06(木) 19:42:40
>>1181
エントリーシートで早慶以上をとってたりするからそれ未満の学校はふるいにかけられると言いたかったの、分かりにくくてごめん+1
-2
-
1192. 匿名 2023/07/06(木) 19:43:16
>>1155
国立大と私立大の偏差値は母集団が異なるので、並べて比較してはいけません+6
-1
-
1193. 匿名 2023/07/06(木) 19:44:01
>>1154
横だけど、昔ほど競争率が高くないから優秀ではない層も入ってきて、大学名より入社試験のスコアやTOEIC、TOEFL次第って会社も出てくるだろうと思うよ。+4
-0
-
1194. 匿名 2023/07/06(木) 19:44:08
>>1186
同意
地方国立に金銭的問題で行くしか選択のない人達とは違うもんね 横+2
-1
-
1195. 匿名 2023/07/06(木) 19:46:15
>>16
子供が偏差値70超の学校に行ったママ友は、とにかく他人の進学先を聞きたがる
なんでそんなに気になるの?ってくらい
いちいち鬱陶しいけど、子供の学力くらいしか誇れるものがないんだなって哀れに思ってる+23
-2
-
1196. 匿名 2023/07/06(木) 19:46:53
>>1
事実だね
友達でお受験成功したママはみんなSNSに学校名載せたり、有名人を見かけたとか、とにかく自慢ばかりだよ
ママ友同士だと言えないから、昔からの友だちだと気兼ねなく言えるんだろうけど、この手の話まじでうんざり。
+5
-0
-
1197. 匿名 2023/07/06(木) 19:48:14
>>1151
上は変わらないよ。相変わらず競争は激しいし、問題も難化してるし範囲も広くなってる。
下は有象無象だけど。+9
-0
-
1198. 匿名 2023/07/06(木) 19:49:59
>>1131
本音半分、社交辞令半分だと思うけど
高学歴かつ育ちのいい人ほどそうやって謙遜するけどあまり真に受けて舞い上がらない方がいい。恥をかくよ+10
-5
-
1199. 匿名 2023/07/06(木) 19:50:03
>>1183
結局地方の人なんだよね?
都会の人は地方国立を第一志望に行かないのは何でだと思う?
都会の私立の方が就職がいいからだよ
地方での就職とかどーでもいいし
日立本体の推薦枠って就職先は都内限定でしか考えてないのでそんなの当たり前+0
-7
-
1200. 匿名 2023/07/06(木) 19:50:51
性悪マウントオバサンはいつの世代にもいるね。+0
-1
-
1201. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:58
>>1148
定員割れは下位層だよ
合格者定数削減で難関大学は入るのきびしくなってるから+11
-1
-
1202. 匿名 2023/07/06(木) 19:51:59
>>1166
早慶文はコネないとキツイと聞いたことあるけど実際どうなの?聞いただけだから教えてー
理系の方はコネなくても大丈夫らしいけど
それとバイトしてそのまま就職できるルートは早慶以外でも普通にありますよ+2
-7
-
1203. 匿名 2023/07/06(木) 19:54:00
>>1190
羨ましいけど浮気されるリスクを考えてしまうのよね。
心配性か、楽観的か、あと仕事が好きか?でどっちが勝ちか変わると思う。+0
-3
-
1204. 匿名 2023/07/06(木) 19:55:00
>>2
マウント=そこに引け目がある 自分の学歴に引け目があるから、子に委ねてるって分かっちゃうのに+5
-0
-
1205. 匿名 2023/07/06(木) 19:55:02
>>1201
今年は定員厳格化の緩みがきたようで関関同立大量に受かってるよ
産近甲龍が受かる生徒さんでチャレンジしてほとんど全員受かってきてる+2
-2
-
1206. 匿名 2023/07/06(木) 19:56:49
>>1197
んな事ないよ
子供と私似たような偏差値帯の学校行ってるけど、子供の学校の方が全然進学実績良い
浪人も少ない!本当に少ない!!!
あの時代の大学受験は暴力だった+6
-5
-
1207. 匿名 2023/07/06(木) 19:57:17
>>1178
周りの筑駒や開成の子でも見守るだけなんてしてないよ
みんな鉄緑も親に言われてガリガリやってるし+15
-0
-
1208. 匿名 2023/07/06(木) 19:58:34
>>1202
今は分からないけど、コネある会社はもちろんあるけど、メーカーとかがかなり多かった記憶。
普通に財閥系商社とかコンサル、外資金融は私の知る限りではコネはない。
メガバンクとか金融、損保系とかはわからないな。
学部によっても違うと思うよ。+1
-3
-
1209. 匿名 2023/07/06(木) 19:58:53
>>38
自己と他者の境界が曖昧なんだよな。好きなものや人がちょっと批判されると異様に怒る人間ってこの手の自分がない奴が多い。+9
-0
-
1210. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:09
>>1151
去年うちの子どもが大学受験生だったけど、共通テストは親世代のセンター試験より難易度が上がってるし、通塾開始年齢が低下してガンガン先取りして高レベルの争いになってるから、団塊ジュニア世代よりも大変だと思ったよ
例えば英検2級は私の世代なら高2か高3で合格できればまずまずOKだったのに、今は中学生が普通に受かってる
団塊ジュニア世代は倍率が高かっただけで、予備校に行かずに高校の授業だけで受験する人が多くて(少なくとも私の地元はそうだった)、受験生の平均的な基礎学力は今の子たちより下だったと感じる+14
-6
-
1211. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:37
>>1206
それは子の方が勉強量が増えてるからでしょ…
浪人は今はあんまり流行らないからよ+6
-2
-
1212. 匿名 2023/07/06(木) 19:59:55
>>1206
難関国公立は間違いなく難しくなってる
そもそも共通テストがえげつない 昔は教科書読んでたら八割とれてたもん+7
-3
-
1213. 匿名 2023/07/06(木) 20:00:26
>>1206
今は浪人しない方針が多いよ。お金がかかるし。だからリスクヘッジって大学附属人気。+6
-1
-
1214. 匿名 2023/07/06(木) 20:00:27
>>1207
こっちがほとんどだよなぁ。夢見すぎ。+17
-0
-
1215. 匿名 2023/07/06(木) 20:01:02
>>1208
財閥系商社でしたがコネだらけでしたよ+11
-0
-
1216. 匿名 2023/07/06(木) 20:02:10
>>1198
ヨコだけど、
こういう会社はお互い「羨ましいです〜」
って言うからコメ主も褒め返してると思うよ。+7
-0
-
1217. 匿名 2023/07/06(木) 20:02:21
>>1
女はマウントを取らないと生きていけない動物なのよ+3
-0
-
1218. 匿名 2023/07/06(木) 20:02:24
>>1151
なら自分が共通テストの問題やってごらんよ
そんなこと言ってられないから
生物なんて最早暗記科目ではないわよ+12
-0
-
1219. 匿名 2023/07/06(木) 20:03:18
>>1215
そうなんだ。知り合いが自力だったから、ないと思ってた。
+0
-0
-
1220. 匿名 2023/07/06(木) 20:03:20
>>1215
財閥は昔も今もそうだよね+7
-0
-
1221. 匿名 2023/07/06(木) 20:04:17
>>1131
私だったらどうせなる気もさらさらないくせに、持てる者にありがちな想像力のなさと無神経さだなと呆れるけどね。+3
-1
-
1222. 匿名 2023/07/06(木) 20:04:41
+1
-0
-
1223. 匿名 2023/07/06(木) 20:04:57
>>1219
自力ももちろんいるよ。でもたまにあれ?この大学?みたいな人がいてほぼ全員コネ。+3
-0
-
1224. 匿名 2023/07/06(木) 20:04:58
>>1208
私はコネで入った三○系の銀行で窓口やってたわ+2
-0
-
1225. 匿名 2023/07/06(木) 20:05:22
>>1212
去年は本当に可哀想だったよね+5
-0
-
1226. 匿名 2023/07/06(木) 20:06:03
>>1223
成○とかかな+0
-0
-
1227. 匿名 2023/07/06(木) 20:06:37
>>1222
不倫遺伝ってわかる気がする だいたい周りでも不倫してる人親も不倫してた人が多い
離婚も連鎖すると思う+1
-0
-
1228. 匿名 2023/07/06(木) 20:07:07
>>1212
センター世代だけど共テの過去問解いてみたらビックリしたわ
確かに難しくなってる+8
-1
-
1229. 匿名 2023/07/06(木) 20:07:14
>>1223
あ、財閥系の内定者の中でってこと?
それは財閥系で働いたことないから、私には分からないわ笑。+0
-0
-
1230. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:13
>>1225
今年の生物も、えげつなかったよ
去年の数学は皆悪かったから間だまし 今年の生物はえげつなかったのに物理が激簡単だったから
物理化学選択者の一人勝ち+4
-1
-
1231. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:39
そっか、ここはタイトルがこれだからアンチ中学受験が多いのね+3
-0
-
1232. 匿名 2023/07/06(木) 20:08:54
>>1222
数学が意外だわ+0
-0
-
1233. 匿名 2023/07/06(木) 20:09:11
こういうとこでも、
理系、国立、メーカー、みたいな価値観でてくるけど、
それこそ、地方とか公立にありがちな偏った価値観って気づくといいね+1
-0
-
1234. 匿名 2023/07/06(木) 20:09:41
>>1228
もうね、あの共通テスト見てたら中学受験しないとダメじゃないかとさえ思えるのよね。 去年だっけ?中学受験経験者だったら楽勝で解けたもんだいがあったんだよね+6
-0
-
1235. 匿名 2023/07/06(木) 20:10:28
>>1212
うちは子供も私も夫も一貫校なのでセンターより共テ向き家族ですね!
最難関国公立がどうこう言ってるけど、大学も上がったり下がったりしてるからなんとも言えない。例えば東大の文系とか京大は今の方が楽だと思うよ。
一時期の医学部インフレは私たちの時代にはなかったけど、これからは落ち着くと思う。
私大だと早稲田政経、理工、上智、理科大、なんかは明らかに今の方が楽だと思う。
林先生ですら東大生のレベル下がってるって言ってるよ。
+0
-7
-
1236. 匿名 2023/07/06(木) 20:10:31
>>1232
数学は無いと思う
理系のお子さんは高確率で父親理系なんなら母親も理系+0
-0
-
1237. 匿名 2023/07/06(木) 20:11:13
ある意味で、狭い価値観で生きていきたいなら、
国公立でいいと思うんだよね
完全に全国一律で価値観を染めてくれるしさ
そこには貧乏もお金持ちもないんだろうし、
優秀な労働者になることこそ幸せだって信じられるんだろうし
でも、その上の世界を知りたいなら、やっぱり公立では無理だと思うな
だって本物のお金持ちを知る人が誰一人いないもの
先生も含めて+2
-3
-
1238. 匿名 2023/07/06(木) 20:11:39
>>34
勉強が好きで東大に入った子と、親に勉強されられた子、東大に限らずだけどその後の人生全く違うと思う。
成績良くないと親に認められない、罵倒されるのってめちゃくちゃ傷つく。子供時代に親からこれをされると、自分の存在価値が分からなくなってすごく生きづらくなる。+12
-0
-
1239. 匿名 2023/07/06(木) 20:11:53
>>1199
単に行きやすいからだよ
地方と都心にどっちが魅力あるかと言われたら明白でしょ
それは大学としての魅力というより土地としての魅力。
それに相当優秀でなきゃふるいにかけられるという事実はない。+0
-0
-
1240. 匿名 2023/07/06(木) 20:13:04
>>13
どっちもすごいでいいね
また大学受験が大変ね
フェリスは大学がレベルがガクッと下がって内部からは行かないらしいし、神奈川の大学はパッとしないから都内で大学受験は大変そう+19
-0
-
1241. 匿名 2023/07/06(木) 20:13:04
>>1199
追加レス
私は東京23区内の大学出てるので貴方の仮定の話は全否定させていただきます+0
-0
-
1242. 匿名 2023/07/06(木) 20:13:46
ある意味、ここの国公立至上主義者の親に育てられるほうが大変だと思うよ
お金かけるだけでも文句言われそうだし+1
-0
-
1243. 匿名 2023/07/06(木) 20:14:29
>>1237
うちの子公立→私立→国立大だけど
そんなビックリするほどお金持ちいなかったし
公立が貧乏とか、私立がお金持ちとかもない
国立は思ったより余裕のあるご家庭が多いらしいけどね。
中高一貫の私立の話ならわからないけど。+1
-1
-
1244. 匿名 2023/07/06(木) 20:14:46
>>1234
去年の数学は旅人算で解ける問題があった
中受経験者が明らかに有利だわ+6
-0
-
1245. 匿名 2023/07/06(木) 20:16:05
>>46
地方ならではだと思うけど、子育て終わって孫も大きいくらいの年齢の周りの人見てると子供が良い大学行って良い就職して孫も優秀みたいな人の方が寂しい老後だったりもするよね
大学進学率も高くないから、高卒で地元の堅い企業に就職して地元で結婚して家建てて...が親は1番勝ち組に見える
学費がかからないからお金にも困らないし
うちの子達は地元の公立中高一貫だけど、それでも「大学行くの?」とか周りから聞かれるくらいには高卒が当たり前の地域だし、周りからも微妙に距離置かれたりもする
これで最終学歴あまり良くなかったら「あんなに熱心だったのにね」って言われるだろうし、良くても東大や早慶以外なら「何か頭良さそうな大学だねー」って程度だと思う+8
-5
-
1246. 匿名 2023/07/06(木) 20:16:20
>>244
頑張ってるなら堂々とすれば良いのにね。
例えダメでも無駄にはなってないし。
親がこんなだと子供が病まないのかな。
ダメでも堂々としなさい!何か言われたら私が言ってやるから!くらいで良くない?+1
-0
-
1247. 匿名 2023/07/06(木) 20:16:39
>>1235
釣りですよね+3
-1
-
1248. 匿名 2023/07/06(木) 20:18:09
>>1211
流行らないからじゃいよ!適当な事言わないでほしい。大学の定員は今より少なかったのに18歳人口は今より多かったからだよ。
しなくて良くなったから流行らなくなったの。団塊ジュニアの東京の進学校卒なら常識だよ+3
-5
-
1249. 匿名 2023/07/06(木) 20:18:31
>>1244
そうそう、それですよね。あれみて公立組の叩き上げは国公立大学ですら要らないんだって思ったよ
というか今国公立大学共通テスト課さない大学が増えすぎ
国公立なんだから推薦でも最低共通テストはいるでしょうに 年内でさっさと決めて遊び呆けてる生徒さん欲しいんだろうか
しかも文系から受けられる理系学部とか信じられない
そこまでレベル下げないと生徒集まらないんだろうか+1
-3
-
1250. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:07
>>1196
そう言う女の子供って潰れるんだよ
自分が頑張ってるのにこの女が自慢してるの?って子供には負担なのよね+3
-0
-
1251. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:11
>>1212
共通テストは英語の文章量がえげつない
相当訓練されてないと時間内に読み切れない
私の世代のセンター試験はリスニング問題すらなかったわ+7
-0
-
1252. 匿名 2023/07/06(木) 20:20:44
>>1248
違うよ
入試が難しくなってるから、みんなレベルを1つ下げてるのよ
第一志望がダメなら浪人しても来年も無理そうだからと諦めてるの+5
-1
-
1253. 匿名 2023/07/06(木) 20:21:49
>>1212
しかも教科増えて、情報とかいらんだろ
増やすなら何か減らしてくれないと私立の3教科とやる量が違いすぎ
努力が報われない共通テストの数学とか明らかに問題作成者の自己満で何これレベル+10
-0
-
1254. 匿名 2023/07/06(木) 20:22:19
>>1244
その問題は数学得意なら問題ないよ。
中受の難問の何が難しいって数学を使えないから。+3
-1
-
1255. 匿名 2023/07/06(木) 20:22:25
>>1215
でも総合商社やメガバンって、親が社員だと子どもは入れないんじゃなかったっけ。+2
-2
-
1256. 匿名 2023/07/06(木) 20:22:33
アッパーミドル層は損してるって、
私立に行くとよくわかる
あんだけ働いてそんだけの年収みたいな
アッパー層に勝てるはずもないわなぁって子どもながらに思ってた+4
-0
-
1257. 匿名 2023/07/06(木) 20:22:37
中学受験じゃなくて高校受験でもあるし、大学受験や子供の就職先や結婚相手でもマウント取る人は取るだろうと思ってる
うちは中学受験でママ友の子は高校受験だったけど、3月に高校受験終わったからか小学校卒業以来三年ぶりに突然LINEがきた
うちの子はママ友の子と全く会わなくなって清々してたから疎遠のままでいたかったし、どうせ良いところに受かったのを自慢したいとかうちより上だとマウント取りたいからだろうと思ったから未読無視した
子供の頑張りを赤の他人が馬鹿にするのは許せないから接したくないし、今大学受験に向けて頑張ろうとしてて我が子の文理選択や科目選択について相談にのってるところだから我が子のことだけに集中するって決めてママ友とは一切連絡取ってない+2
-0
-
1258. 匿名 2023/07/06(木) 20:23:17
>>1249
上位校は推薦入試でも共通テストが必要ですけどね
共通テストを受けて二次試験の前に推薦入試の合格発表になります+7
-0
-
1259. 匿名 2023/07/06(木) 20:23:40
>>33
自分で戦える武器がないから夫や子供を手駒に使うんだろうね。
そんな人間は家族にとっても害悪でしかない。+9
-0
-
1260. 匿名 2023/07/06(木) 20:23:43
金持ちのコネに決まってるじゃん
外銀だってあるのに+0
-1
-
1261. 匿名 2023/07/06(木) 20:23:52
>>1202
いつの時代の話ですか?+0
-0
-
1262. 匿名 2023/07/06(木) 20:24:29
>>1252
いやないない!問題は確かに難しくなってるけど、それは大学受験の勉強のノウハウみたいなのがある程度広く情報共有されるようになったから。
私大なんて特にそうだけど、一般入試率下がってるのに偏差値下がってるとこ多いよね。貴方の言ってる事が正しければ説明つかないよ。+4
-4
-
1263. 匿名 2023/07/06(木) 20:25:01
うちの子は〇〇の学校で〜
うちの旦那は〇〇に勤めていて〜
あんた自身は何か自慢できるものあるの?と聞きたい。おそらく私の教育や支えかたが良かったからと言いたいだろうけど、家族の自慢する人ふ大体学歴コンプの主婦。+1
-0
-
1264. 匿名 2023/07/06(木) 20:25:23
世の中には使う人間と使われる人間がいて、
自分の親は使われる側の悲しい人間に過ぎないということがわかってしまうのが私立+0
-0
-
1265. 匿名 2023/07/06(木) 20:25:24
>>1225
数学はセンター初期の頃の問題量の5倍近くだよ。難易度ももちろん上がっているし。スポーツの記録が年々上がっていくかのように問題もこれでもかと難しくしてきているんだって。だから難関国立行くのに中受して先取りした方が有利になる。+8
-0
-
1266. 匿名 2023/07/06(木) 20:28:39
>>1265
中受の問題レベルが以前よりも相当上がってるってガルちゃんのトピがあったね
問題が難化→塾で徹底的に対策→さらに問題難化の繰り返し+7
-0
-
1267. 匿名 2023/07/06(木) 20:29:02
>>1253
私立は私立で対策大変になってるだよね…
国立との併願はもう半数しかいないらしい
本当に中高一貫に入っておいて良かったということに行き着く
+5
-1
-
1268. 匿名 2023/07/06(木) 20:29:10
>>1223
青学でしょ+1
-0
-
1269. 匿名 2023/07/06(木) 20:29:57
>>1265
センター数学は楽々満点狙えたもんなぁ
共テ数学は読解力と処理能力が問われる+6
-0
-
1270. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:26
>>1266
親が中学受験してても解けないっていうもんね
昔の開成の問題レベルが今のMARCH位の問題になってるらしいよ+6
-1
-
1271. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:40
しょーもな!
子供たち全員東大入れたおかんレベルならマウントとっても仕方ないけど(いいこととは決して思わないけどそこまで言ってるともう何も言えないという意味で)そんなことで自分の価値見出してるなんて恥ずかしい
子供がかわいそう
どうせ旦那の年収やら職業とかでもやってんだろうね
痛い痛い+3
-0
-
1272. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:52
>>1255
よっぽど幹部の子とかじゃなくて?+0
-2
-
1273. 匿名 2023/07/06(木) 20:30:53
>>1207
筑駒や開成って天才が集まってるんだと思ってたけど教育パパママのガリ勉タイプなんだ。
なんか残念。+4
-7
-
1274. 匿名 2023/07/06(木) 20:31:50
>>1261
今の時代の話です
+0
-0
-
1275. 匿名 2023/07/06(木) 20:31:56
>>532
これで悲惨なのは、全落ちだったりセーフティネット校(行かせるつもりない)にしか受からなかった場合。
子どもにも勉強がんばらせるために私立至上主義を洗脳しちゃって、今さら公立…?ってなるから子ども大荒れ。知り合いは夏くらいまで学校から帰ると泣いてたらしいよ。「こんなはずじゃなかった!私立なら先生も校舎ももっと素敵だったのに!😭」って。…仲良い友だちできて、今は元気に通ってるって言ってたけど、親子で春は辛かったって。+6
-2
-
1276. 匿名 2023/07/06(木) 20:32:12
>>1255
総合商社や広告代理店の縁故は主に取引先関係だよ。あと政治家+3
-0
-
1277. 匿名 2023/07/06(木) 20:33:10
>>1255
今は無理。昔は逆に何処の馬の骨か分からん人より血縁の方が信用できるっていうんでコネ採用はけっこうあった。
今は部長クラス以上の子どもが関連会社とか総務や各部署の庶務的な感じでコネ採用とかかな。1人知ってるけど最後鬱になって辞めた。+3
-0
-
1278. 匿名 2023/07/06(木) 20:33:56
>>1276
取引関係はむしろコネ採用というよりコネを作るための採用で、たまに取引先が給与負担してたりする。+1
-0
-
1279. 匿名 2023/07/06(木) 20:34:00
>>1275
それは親が悪いわ+9
-0
-
1280. 匿名 2023/07/06(木) 20:34:04
>>1273
努力している天才だよ
居眠りしているウサギじゃなくて、努力してさらにスピードアップしてるウサギ+14
-0
-
1281. 匿名 2023/07/06(木) 20:34:14
>>1276
だよね。アッキーが大卒でもないのに入れて大事にされていたもんね。+3
-0
-
1282. 匿名 2023/07/06(木) 20:34:21
>>1263
いい仕事ついてる旦那には自分もそれなりところにいないと出会うことすらできないよ+3
-0
-
1283. 匿名 2023/07/06(木) 20:35:29
>>90
聡い子なら、大きくなると気づくよね。
「勉強できない親に、勉強しろって押し付けられてるのおかしくない?」って。
勉強できなくて苦労する、と言うなら今の親自身はどうなんだ?自己の向上心を諦めてるくせに子供に擦り付けるなって思われても仕方がないよね+5
-1
-
1284. 匿名 2023/07/06(木) 20:36:26
>>1273
ただ天才だけじゃなくて、全てが兼ね揃ってないとそのレベルまでは到達できないんだよー
妬みが過ぎますね+13
-1
-
1285. 匿名 2023/07/06(木) 20:36:42
>>1245
大学卒業して田舎帰ると東京で就職できなかった負け組にされるんだよね
それに比べてウチの子は高校出て近所に勤めて敷地内に家建てて孫と毎日会えるわ って地元の地主にマウントされるのよね
親を捨てるか進学を諦めるか 田舎に生まれ落ちた運命よ 幸せかどうかはわからない
横+2
-5
-
1286. 匿名 2023/07/06(木) 20:36:55
>>1267
都内は東大を狙えるレベルじゃなかったら最初から都内私立大を目指す方がいいね
附属校に入れるのは賢明な選択+4
-1
-
1287. 匿名 2023/07/06(木) 20:37:56
>>84
これめちゃくちゃわかる
夫の功績は私のものだから私もすごいってアタオカがるにめちゃくちゃいない?
ドン引きしてるあれ+18
-1
-
1288. 匿名 2023/07/06(木) 20:38:39
>>593
まぁ、塾は不安を煽ってナンボだもん。別に詐欺じゃない。地頭あれば、受験もうまくいってそのまま東大コースだし。(ただ公立からでも行けた可能性大だが、そこは「環境を買う」ってことで)
塾にさえ行けば、中学受験さえすれば、難関大学行けると夢見ても、結局、子ども次第なんだよね。ただ、夢見るのは自由だし、塾はある意味、夢を売る仕事なんだよ。+5
-0
-
1289. 匿名 2023/07/06(木) 20:38:43
>>1285
そんな田舎マウントまであるんだw
もうほんっとーに、マウント下らなさすぎるねw+4
-0
-
1290. 匿名 2023/07/06(木) 20:38:47
>>1151
どの大学かのレベルか推薦か一般かで雲泥の差くらい違う?+0
-0
-
1291. 匿名 2023/07/06(木) 20:39:04
>>1249
下位大学は知らないけど、上位国公立は試験から逃れられません。
二次のような大学独自のテストをするか、共テをやるか。+4
-0
-
1292. 匿名 2023/07/06(木) 20:39:08
>>1274
今の時代に早慶文がコネないと入れない??
そんなの誰から聞くの?笑+5
-0
-
1293. 匿名 2023/07/06(木) 20:39:17
>>1213
しないんじゃなくて、しなくて良いんだよ。+2
-1
-
1294. 匿名 2023/07/06(木) 20:40:03
>>1290
私立は推薦と一般で天地ほど違うでしょう。
スポーツ推薦もありますから。+0
-0
-
1295. 匿名 2023/07/06(木) 20:41:32
>>244
そんなの社交辞令みたいなものじゃない?
親が熱心になってるのなんて子供が1番わかってるし、自分の成績からの親の立場もわかってると思う
やっぱり周りにも居たけど、「記念受験のつもりで」って言ったママ友に「今はそんな事言ってたら受かる時代じゃないから本気でやらなきゃ!」みたいに返してる人が居て、うわーと思った+3
-0
-
1296. 匿名 2023/07/06(木) 20:41:44
>>225
マウントにならないよ
事実だから+0
-2
-
1297. 匿名 2023/07/06(木) 20:43:01
>>1292
慶應卒の友人です
20代ですよ
おかしいですか?+0
-0
-
1298. 匿名 2023/07/06(木) 20:43:22
>>1190
医師同士なら対等ですけど家政婦がいてしょっちゅう外食ばかりで趣味としてお料理教室に通ってるようなろくに家事もしない習い事づくめの奥様の方も強そうw+6
-0
-
1299. 匿名 2023/07/06(木) 20:43:38
>>1287
学歴トピに行くと、中卒だけど大卒の夫と結婚できたから中卒で問題ないっていうトンチンカンな人が湧いてくる
自分の学歴が引き上げられる錯覚に陥るんかな+10
-0
-
1300. 匿名 2023/07/06(木) 20:43:52
>>182
男を捕まえる能力?
捕獲力?
こわっ
下品すぎる+7
-2
-
1301. 匿名 2023/07/06(木) 20:44:33
>>1270
いや昔の開成の問題が塾テキスト標準問題レベルだよ+3
-0
-
1302. 匿名 2023/07/06(木) 20:45:44
>>553
普通に大学聞かれるし、別に答えるよ。「子どもに英語なら教えられる、大学で専攻してたから受験まではサポートできる」って話すと「大学どこ?」みたいに。別に気にしたことないな。確かにママ友も大卒多いし、旦那さんも所謂エリート層が多い。平均世帯年収1千万超え(専業主婦率高し)の地域に住んでる。+7
-5
-
1303. 匿名 2023/07/06(木) 20:46:21
>>1301
それマーチじゃん+0
-2
-
1304. 匿名 2023/07/06(木) 20:46:55
>>1133
受験したことない人ほど、子どもの力だって言うんだよ。
そりゃ子どもの学力は当然だけど、所詮は子ども。
やる気を引き出すための親の力がかなり大きいのに。
小学生相手に数年間も毎日、どれだけの体力と気力が要ることか。
+25
-6
-
1305. 匿名 2023/07/06(木) 20:47:50
>>1294
今早慶含む私大は6割推薦だけど+2
-3
-
1306. 匿名 2023/07/06(木) 20:47:56
>>1244
旅人算で解ける問題なら高校数学の知識あれば簡単に解ける+2
-1
-
1307. 匿名 2023/07/06(木) 20:48:11
そんなに人の学歴気になる??+0
-0
-
1308. 匿名 2023/07/06(木) 20:49:26
>>1304
開成の校長が入学式で、君たちがここにいるのは父親の経済力と母親の狂気のおかげだって言ってたもんね(某マンガのセリフの元ネタ)+17
-0
-
1309. 匿名 2023/07/06(木) 20:49:45
>>1303
塾の標準問題は中受四谷偏差値50だよ
MARCHもっと上だよ+4
-0
-
1310. 匿名 2023/07/06(木) 20:50:04
詰め込み過ぎると子どもの逃げ道がなくなるよ。+0
-0
-
1311. 匿名 2023/07/06(木) 20:50:06
>>585
正直なコメントだと思うわ。+6
-0
-
1312. 匿名 2023/07/06(木) 20:50:21
まんまうちの親。
聞かれてもないのに親戚や知り合いと話す度に「おかげさまで○○(有名な高学歴芸能人)君と同じ学校に進学決まりました♡」って報告していた。
あえて学校名言わないところに嫌らしさを感じた。
姉と白けた目で見ていたわ。
あんな恥ずかしいことしないようになろうねって。
親も大変だっただろうし、感謝してもしきれないけれど、聞かれてもいないのに自虐自慢しまくっていたのが共感性羞恥というかきつかった。
姉が一番高学歴なんだけど、「お姉ちゃんが”私だけ頭良すぎ”、私だけ拾われてきたんじゃないの?とか言うのよーやだわー♡」とか話していて、姉はそんなこと言わないのに、自慢したくて仕方ないんだなと思った。+6
-0
-
1313. 匿名 2023/07/06(木) 20:51:56
>>1262
上位大学の話よ
その下はあなたの言う通りそうだろうけど、でも中高一貫の進学校の話してるんでしょ?なら上位狙う学校だよね?
上位はかなりの狭き門だよ+5
-1
-
1314. 匿名 2023/07/06(木) 20:52:19
>>1312
お母さんヤバいね+7
-0
-
1315. 匿名 2023/07/06(木) 20:53:06
>>1249
共通テスト課さない国公立ってかなり低い定員割れしていたり僻地にあるようなところだよ。優秀なところは課している。+5
-0
-
1316. 匿名 2023/07/06(木) 20:53:59
>>205
庭師は立派だと思うけど
剪定に来てもらってるけど、かっこいいなと思って尊敬してるよ
友達の家も庭師とは少し違うかもしれないけど庭や商業施設のグリーンを担当していて、都内の一等地の立派なお宅に住んでるよ+9
-2
-
1317. 匿名 2023/07/06(木) 20:54:41
>>1
世田谷区に多そう。
千代田区も教育熱心だけど、子供の教育に関わらず常に人様気にしてる人多いしわざわざ鼻につく人がばかりに出くわす。今一番嫌な職場の人も世田谷区。+3
-2
-
1318. 匿名 2023/07/06(木) 20:54:49
>>1309
四谷偏差値50なら基本問題完璧ならいけますよ
もちろん形を変えても解けるって意味で
+0
-0
-
1319. 匿名 2023/07/06(木) 20:56:35
>>1312
気持ち悪いね
+4
-0
-
1320. 匿名 2023/07/06(木) 20:57:34
>>1125
ヨコ。子どもの進学先、子どもの容姿、子どもの性別、夫の年収、夫の年齢、夫の容姿、自分の容姿、実家の太さ、持ち家、クルマetcetc…
がカードになってるマウントバトルのことかと思ったわ。子どもの学歴カードバトルなんだね。+3
-0
-
1321. 匿名 2023/07/06(木) 20:59:20
>>1308
本当に実際には狂気というか教育虐待みたいなことが珍しいことではないと訴えている人もいるもんね。受かれば全て美談にされるけど。また子供を手中に収められるうちにできる中受は母の狂気から成り立っているのかもね。高受なら本人の自我もあるし体格差でも敵わなくなってくるから。+6
-3
-
1322. 匿名 2023/07/06(木) 20:59:23
>>485
私立一貫校の親御さんの中にこんな人が混じってるんだw
こわwww+10
-0
-
1323. 匿名 2023/07/06(木) 21:00:01
>>1297
うん、おかしい+0
-1
-
1324. 匿名 2023/07/06(木) 21:01:14
>>1
一番みっともない大人。
周りでもいる。元々マウント気質なんだよね、そう言う人。犠牲者は子供。。+2
-0
-
1325. 匿名 2023/07/06(木) 21:02:18
>>1
ホントみっともない。
少しは自分の存在を恥じた方がいいよ+1
-0
-
1326. 匿名 2023/07/06(木) 21:03:06
>>4
昨日何食べた?のしろうさんも、同じこと主婦仲間の人に言われて救われていた。
子供は親の持ち物のではないのです。受験をすることでどれだけのストレスをあんな幼いうちに与えることの愚かさをキチンと理解して欲しい。
自分が安心したいだけなんだよ。+6
-0
-
1327. 匿名 2023/07/06(木) 21:03:24
>>1181
横だけど、インターンに来た早大生の態度が悪すぎて早稲田の学生が来ると警戒するようになった時期がある会社なら知ってる。まあ早稲田だけで落とすようなことはしないけど+3
-2
-
1328. 匿名 2023/07/06(木) 21:03:38
>>1292
ヨコだけど、早慶文系が同学年で1万人いたら、その中でみんなが一流企業に入れるとは限らないし、東大・京大・一橋や院卒との戦いにもなる。
広告、財閥系商社どこにも縁故っぽい人もいるし、ソルジャー要員もいる。
そもそも縁故かどうかって分かりにくいし、正式なものじゃなくても面接やエントリーシートで父が親戚が○○とかアピールできるし、幼稚園や小学校から有名私立とか、親の海外駐在で帰国子女とか、バックグラウンドがヒントになるようなこともあるしね。+3
-0
-
1329. 匿名 2023/07/06(木) 21:04:00
>>19
あるいは親と同じマウントモンスター化する。
+4
-0
-
1330. 匿名 2023/07/06(木) 21:04:48
>>143
結局この人も同じ穴の狢ww+20
-1
-
1331. 匿名 2023/07/06(木) 21:05:23
自分がド田舎育ちで中受なんてする子が一人もいない地域だったから今住んでるとこの中受して当たり前の空気に全然ついていけない
まだ上の子年中なのに中受の情報交換という名のうっすらマウント合戦始まってて怖すぎる
早く引っ越したい+3
-0
-
1332. 匿名 2023/07/06(木) 21:06:16
>>1323
じゃあ友人が私にウソ言ったの?そんな子ではないんだけど
でもアナタより私は友人信じたい
嘘つくメリットないと思うから
+0
-0
-
1333. 匿名 2023/07/06(木) 21:06:16
>>217
醜いわーww+2
-0
-
1334. 匿名 2023/07/06(木) 21:06:21
>>1328
実際には母数が1番少ない一橋、東工大が超大手就職率TOPらしいね。+4
-0
-
1335. 匿名 2023/07/06(木) 21:06:23
>>38
これに限らず推しの顔がかっこいい、身長が高い、学歴あるでマウント取ってるオタク多いよ+6
-0
-
1336. 匿名 2023/07/06(木) 21:07:31
小金持ちエリアに住んでた時公文の進捗表張り出された時に親は皆んな自分の子だけ見るフリしてしっかり他の子の順位もチェックしてピリピリしてたよ。+4
-0
-
1337. 匿名 2023/07/06(木) 21:08:29
サピ帰りの子がお前の親の〇〇大なの?うちは〇〇だからってマウント取ってて終わってんなって思ったよ+7
-0
-
1338. 匿名 2023/07/06(木) 21:08:46
軽く教育虐待になっている親いるよね
子どもの希望聞かずマウントとるために志望校決定する親
マウント合戦なら自分がやりなさいよと思う
+3
-0
-
1339. 匿名 2023/07/06(木) 21:08:52
>>770
子供から伝わる。
子どもが親の仕事と学歴を知ってるし、小さい頃ほど口が軽い…。+2
-0
-
1340. 匿名 2023/07/06(木) 21:09:29
何の変哲もない私立小を家は落ちました。
その私立小を一緒に頑張ってたママがいましたが、中受の塾で会ったらすごい態度!
無視的な。
思い返せばいろんな人の愚痴を言ってたよ!被害者になって。
話かけた子供を後悔😢+1
-0
-
1341. 匿名 2023/07/06(木) 21:09:36
>>1336
そりゃ張り出されればしっかり見るよねw受験期には本当ママ友は要らないと思うわ。役員も先にやっておいた方が良い。+0
-1
-
1342. 匿名 2023/07/06(木) 21:10:20
>>1305
6割もないよ
4割位だった+8
-0
-
1343. 匿名 2023/07/06(木) 21:10:50
>>1215
早慶など難関大学の体育会のコネが多いですよね。
激務だから体力勝負の面もあるし。+0
-0
-
1344. 匿名 2023/07/06(木) 21:11:08
>>1336
公文てそんなの張り出すの!?こわ…+3
-0
-
1345. 匿名 2023/07/06(木) 21:12:11
>>770
大丈夫!本当に仲いい数人の話だから!
でも気をつけたほうがいいね。
ご助言ありがとう!+1
-0
-
1346. 匿名 2023/07/06(木) 21:12:20
>>6
冥界大死学部+1
-0
-
1347. 匿名 2023/07/06(木) 21:12:27
>>1305
そこまではさすがに行ってないのでは。MARCHは明治が1番推薦率低くて、逆に偏差値上がっている。+5
-0
-
1348. 匿名 2023/07/06(木) 21:12:44
>>1331
そういう地域から夫の転勤について来た人たち話だけど本人マウント取ってるつもりないんだなってのは分かった。素で上にいるのが「当たり前」って感じがひしひし伝わってきたよ。
他にも色々あって生理的に無理ってなったところでうちが社宅出たから本当にスッキリした。+0
-0
-
1349. 匿名 2023/07/06(木) 21:13:56
うちの子達めっちゃ頭いいよ
けど学校嫌いなんだよ+0
-0
-
1350. 匿名 2023/07/06(木) 21:14:25
>>952
うちもマウントする人見たことなかった。どこのネタなんだろうね+0
-0
-
1351. 匿名 2023/07/06(木) 21:14:29
>>104
芸能人で最近早稲田に入った人とか見てると、真面目に勉強してきた人は一緒にすんなって思うくらいバカっぽいのもいるもんね。。+12
-1
-
1352. 匿名 2023/07/06(木) 21:15:09
>>6
高卒=バカ?
高卒に失礼じゃない?
+12
-4
-
1353. 匿名 2023/07/06(木) 21:15:39
>>1344
引っ越して公文3校目だけどどこも出してたよ。最初の所は中受当たり前エリアだったから親の張り合いが凄かった。先生もトロフィー貰えてる子の親には積極的に話しかけに行ってたし。+3
-0
-
1354. 匿名 2023/07/06(木) 21:16:42
>>1273
頭が良いのなんか当然でさらに努力さえもできる天才の集団だよ。
努力ができるのも凄いんだけど、それ解らない人いるよね。+17
-0
-
1355. 匿名 2023/07/06(木) 21:16:57
>>1339
けっこう子供にも箝口令発している家庭も多いよ。下の小学生の子がいる場合、上の兄弟の進学先が良いところでも全然話さない子とかいるし。うちもなるべく言わないようにと言っている。デリケートな話題だからね。+7
-0
-
1356. 匿名 2023/07/06(木) 21:19:28
>>1351
あれは一緒にしたらダメだと思うから、別のルートだと思ってるのでは? 普通の学生は勉強以外に何もないけど芸能人は勉強以外で他よりすごいんだろうし。+7
-0
-
1357. 匿名 2023/07/06(木) 21:20:06
「後悔先に立たず」
なので、受験云々は置いといて、今出来ることはさせてやりたいと思うのは親心として普通だと思う
+5
-0
-
1358. 匿名 2023/07/06(木) 21:20:08
こういうのでいつも思うけど
マウント取るなら子供や旦那じゃなく自分自身の価値でマウント取るべきでは?+2
-0
-
1359. 匿名 2023/07/06(木) 21:22:43
親がアスペで子どもに受験させて、受験に詳しくていつも上から語ってたけど、母親はFSCだったんだよね。ネットの困ったさんに多いよね。まともな人もたくさんいるのに。ネットに集まる率高い。
+1
-5
-
1360. 匿名 2023/07/06(木) 21:23:15
>>1336
高進度の表ね、懐かしい
公文で最低Fまで終わらせてから
新4年生で中受塾にシフトするのが定番だったわ+5
-0
-
1361. 匿名 2023/07/06(木) 21:23:44
>>1359
SFCのことかな?+5
-0
-
1362. 匿名 2023/07/06(木) 21:24:36
学歴マウントとる親と子って大きくなるとあまり仲良くないし、ちょっとこじれてるよね。+0
-0
-
1363. 匿名 2023/07/06(木) 21:25:04
>>1352
悪いけど今都内で高卒ってよっぽどだよ+10
-3
-
1364. 匿名 2023/07/06(木) 21:25:18
>>1347
今推薦率ヤバイのは上智だよね
理科大は推薦入学者だけ入学前に課題だされてる+3
-0
-
1365. 匿名 2023/07/06(木) 21:25:38
>>2
元々自分の為に産むのに…+0
-0
-
1366. 匿名 2023/07/06(木) 21:26:01
お受験ママと子というと、小室佳代さんと小室圭親子しか浮かばない(笑)+1
-3
-
1367. 匿名 2023/07/06(木) 21:26:32
>>52
偏差値73〜伝説ポケモン
偏差値70〜種族値780〜
偏差値65〜種族値700〜
偏差値55〜種族値640〜
偏差値50〜種族値580〜
偏差値50以下 一般ポケモン
こんな感じの分類になります。
+13
-0
-
1368. 匿名 2023/07/06(木) 21:26:43
よその子供の情報ほどどうでもいいもん無いわ
自分と自分の子どもにだけ集中できたらもっと穏やかな気持ちで子育てできるのに
周りが余計なことしてザワつかせてくるよね+4
-0
-
1369. 匿名 2023/07/06(木) 21:27:04
えっ。お受験ママって、子供の権利とか考えないタイプなの?+0
-0
-
1370. 匿名 2023/07/06(木) 21:28:05
>>1363
都内は今は高校生の7割以上が大学に行くもんね+11
-0
-
1371. 匿名 2023/07/06(木) 21:28:19
お受験ママとステージママは同じ質よね?+0
-0
-
1372. 匿名 2023/07/06(木) 21:29:01
子供少なくて大学潰れるから入れるよ。+0
-0
-
1373. 匿名 2023/07/06(木) 21:29:50
>>1267
でも今は共テ利用があるよ
うちの子、私立対策一切やらないで共テ利用で私立合格取ったよ
国立第一志望だったから私立は蹴ってしまったけど+4
-0
-
1374. 匿名 2023/07/06(木) 21:30:26
>>1347
私大ではAOと推薦で入学者数の半数以上だって
文部科学省「令和2年度国公私立大学・短期大学入学者選抜実施状況の概要」によると、私立大学ではAO入試は86%の大学で、推薦入試は98.3%の大学で導入されており、合わせて入学者数の半数以上を占めています。一方国立大学の場合も、AO入試は73.2%の大学で、推薦入試は92.7%の大学で導入されていますが、入学者数はAO入試4.2%、推薦入試12.4%にとどまります。ただし、国立大学の募集人員数は、総合型選抜の割合がだんだん増えてきています。
【イー・ローン】存在感増す「総合型選抜(AO入試)」。制度を理解し早めに検討を|FPからのアドバイス|教育ローンの検索・比較・申込みならイー・ローンwww.eloan.co.jp大学入試において、以前までAO入試と呼ばれていた「総合型選抜」が広がりを見せています。今後ますます有力な選択肢になってくることが想定されますので、入試制度の内容やスケジュールを理解し、お子様をサポートできるようにしましょう。
+2
-2
-
1375. 匿名 2023/07/06(木) 21:31:06
>>1328
その通りですが、
慶應はコネかないと就寝できないという方に答えただけです+0
-0
-
1376. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:06
発達障害だと成績良くても面接きついー。+1
-0
-
1377. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:33
>>1354
そう、だから筑駒に行くような子が親からガミガミ言われて勉強とか違和感あるんだよね。
開成桜蔭に親の管理型ガリ勉で受かった子は知ってるけど。+1
-7
-
1378. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:49
>>1373
共テ利用は募集人数少ないからなー
それこそレベル下げないと+5
-0
-
1379. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:52
広告は落ち目…。+0
-0
-
1380. 匿名 2023/07/06(木) 21:32:53
>>1366
今だと東大理三に子供4人入れた佐藤ママだよ+3
-0
-
1381. 匿名 2023/07/06(木) 21:33:47
主人の甥は私立中学から大学は慶応
4年生で統合失調症になり引きこもりに
そのまま45歳
親はリモートワークのみの会社に正社員で入社して働いてると言ってるけど
行くと何時も本人留守
リモートワーク設定がグダグダ
自慢しまくりの私立中学や慶応
どうなったのさ?+2
-3
-
1382. 匿名 2023/07/06(木) 21:33:59
受験で、その後はどうなるんだろ?息切れしないで働いてるのかな?+1
-2
-
1383. 匿名 2023/07/06(木) 21:34:02
>>1262
執着こわ・・・+2
-2
-
1384. 匿名 2023/07/06(木) 21:34:33
>>1366
小室母子はお受験というより、お母さんがうまいこと抜け道を知ってるなって感じ。小中高大院と学力のペーパーテスト受けたわけじゃないからね。+6
-0
-
1385. 匿名 2023/07/06(木) 21:34:49
>>115
メリカリ?+0
-1
-
1386. 匿名 2023/07/06(木) 21:34:50
専業主婦で仕事できるとかの能力もなくて、ただ消費するだけの人生って良いかな?子供自身が立派でも、母親は生産性ないよね。+0
-3
-
1387. 匿名 2023/07/06(木) 21:34:53
>>595
>東大を目指すなら中受は必須だと私も思います。
あなたのコメントはだいたい正しいんだと思うけど、↑はさすがに言いすぎだし、間違ってる。中学受験なんてない地方からも毎年それなりに東大生は出てるし、幼すぎて中受に耐えられないから高受にしてトップ高校から東大のケースもわりとある。中高一貫校が有利なのはわかるけど、必須は明らかに言い過ぎだよ。+13
-4
-
1388. 匿名 2023/07/06(木) 21:35:32
受験でつまずいて…って人も多いもんね。大学いけなくなったり。どこが違うんだろ?+0
-1
-
1389. 匿名 2023/07/06(木) 21:35:59
>>1377
ガミガミじゃなくてガリガリね
怒らなくてもやるけど、やらせなきゃやらない
たまに勉強が趣味だってのもいるけど+5
-0
-
1390. 匿名 2023/07/06(木) 21:37:10
一流企業に今どき広告入れてるあたり、もしや何も知らないのかとは思った。+0
-1
-
1391. 匿名 2023/07/06(木) 21:37:16
子どもの学歴マウントの次は、子どもの就活、子どもの結婚、子どもの出産、孫…マウントは続きますよ〜。ゴール目指して頑張って。
しかしゴールってどこなんだろうね??
子どもの人生、いい学校に入ったとしても、どこでつまづくかわからないよ。
それより、自分らの夫婦仲がどうなるか…熟年離婚したり…+7
-0
-
1392. 匿名 2023/07/06(木) 21:37:40
大学の推薦は馬鹿にされがちだけど、今までみたいにテストの点数だけで入学を決めてた方がおかしな事だと思う。
まず、高校入学の時点である程度大学は決まっちゃうし、だからって中学生に将来何したいかどこの大学に行きたいかなんて決められないんだよ。
都立高なんてよっぽど上位校か理数に行かないと行かないと数2Bなんかやらないけど当たり前に数2Bやる私立も山ほどある。選択で数3Cまでやるかんじ。
第一、勉強だけ出来ても人間としてのスキルがない人はいくらいい大学行っても社会の中じゃ生きてけないし会社でも使い物にならないわけよ。
推薦の方が理にかなってると思うわ+2
-2
-
1393. 匿名 2023/07/06(木) 21:38:28
いい大学でいいゼミに入れるといいね。+0
-0
-
1394. 匿名 2023/07/06(木) 21:39:03
>>1359
あなたは出身どこ?+1
-0
-
1395. 匿名 2023/07/06(木) 21:39:48
>>1360
高1の子供がいるけど、やっぱりみんな同じだった。
小3まで公文やってそこから塾+3
-1
-
1396. 匿名 2023/07/06(木) 21:40:00
自分が言われて嫌な気持ちになることはするんじゃないって、子供に教えてる。+0
-0
-
1397. 匿名 2023/07/06(木) 21:40:05
>>1131
私が書いたかと思った。
美大出てデザイナーやってるんだけど本当に言われる事多い。
好きな事やってただけなので、こちらからしたら開成やら東大やら出てる方が才能あるように感じる。+3
-2
-
1398. 匿名 2023/07/06(木) 21:42:35
子どもに対して母親の欲望を乗せて頑張らさせる人と、そうでない人はいると思う。子供を自慢ツールにしても何も思わない親なんているかな?+0
-0
-
1399. 匿名 2023/07/06(木) 21:43:59
ここのトピすごい怖いね+4
-0
-
1400. 匿名 2023/07/06(木) 21:44:17
お勉強系の幼稚園にいて、周りが小受するご家庭が多くてうちもすると思われてる…しません。+1
-0
-
1401. 匿名 2023/07/06(木) 21:44:25
私、いつも満面の笑顔で素敵なママです〜!ってママが、私をゴリゴリ無視して、話しかけても目が空向いてる。周りにはバレない風にしてて、こいつ人として最低だなと思とた。
顔を肛門みたいに満面の笑みなんて嘘だから。
そういう奴ほど裏表ある人だと警戒しよう。+2
-1
-
1402. 匿名 2023/07/06(木) 21:44:34
>>1148
学歴主義も時代遅れになりそうですよね+2
-6
-
1403. 匿名 2023/07/06(木) 21:44:56
>>1285
そんなの聞いたこと無い、どこの地方かで違うのかな
都会はもういいとか地元が好きだからとか最初から帰ってくるつもりだから
公務員とかインフラとか上場企業はそんな子ばっかり
微妙な子こそピンキリで選べる都会で就職してる+7
-2
-
1404. 匿名 2023/07/06(木) 21:45:06
そうなんだよね。
勉強だけできても技術ないとさあ。
潰し聞かないw+0
-4
-
1405. 匿名 2023/07/06(木) 21:45:20
しょうもない嫁掴んだ旦那はお疲れ
お前が居るから日本は成り立っている、今後もよく働いて無駄金を嫁とガキに注ぎ込んでくれ+0
-3
-
1406. 匿名 2023/07/06(木) 21:45:44
>>150
レベル高い所は高い所同士でそれなりに情報交換してるんじゃ無いかな。
真ん中以下は相手にしてないのかも。どうせ有益なことないしって。+10
-0
-
1407. 匿名 2023/07/06(木) 21:45:57
>>62
学歴低いママほど子供の成績も把握せず、何も考えずに行けるところに行かせてると思うんだけど、、、。+6
-5
-
1408. 匿名 2023/07/06(木) 21:46:24
>>1133
一番母親が報われないのが、父親のみ高学歴のパターンじゃない?
その場合、お父さんからの遺伝のお陰ね〜ですべて片付けられて、母親の努力や苦労はまったく評価されなかったりするもんね。
中学受験なんて本当に母親の献身的なサポートありきなのに。+16
-2
-
1409. 匿名 2023/07/06(木) 21:47:54
>>1315
え、でも奈良女子大学とか
金岡千広とかそうだよ。下位国公立じゃないよね+1
-1
-
1410. 匿名 2023/07/06(木) 21:49:02
受験させられたけど、なんのためにやってるのかわからなくなって本当に嫌だった。+1
-0
-
1411. 匿名 2023/07/06(木) 21:49:41
紀子さんもお受験ママなんだねえ。+1
-5
-
1412. 匿名 2023/07/06(木) 21:50:41
一流企業に広告代理店は笑った!+1
-1
-
1413. 匿名 2023/07/06(木) 21:51:27
>>1351
まあそれでも指定校も似たようなもん
わたしの母校偏差値47だけど早稲田の指定校一枠ある。申し訳ないけど47のトップなんて知れてる。
指定校ラッキーって感じで毎年行くよ。そんなのが全国に散らばってる+6
-3
-
1414. 匿名 2023/07/06(木) 21:51:37
>>1411
お子は受験してないじゃん+4
-0
-
1415. 匿名 2023/07/06(木) 21:51:53
すべての頑張りはママのため。
+0
-0
-
1416. 匿名 2023/07/06(木) 21:52:41
>>1412
あなたさっきからしつこくない?
なんか広告代理店に恨みでも?+1
-0
-
1417. 匿名 2023/07/06(木) 21:54:18
>>1413
だよねw
今は中堅校行って推薦で早慶上理がお得だと思う+7
-0
-
1418. 匿名 2023/07/06(木) 21:54:26
アスペトビ?+0
-0
-
1419. 匿名 2023/07/06(木) 21:54:50
甥が医大に受かって私も喜んでたけど兄があまりにも自慢してくるのでウザくなってきて
やっぱり子供が賢いと気分いいよね私も子供の褌で相撲取りたかったなあって言ったら真顔になってた
でもうちの子あんまり賢くないから少し本音+6
-0
-
1420. 匿名 2023/07/06(木) 21:55:07
>>1308
数年も親が尻叩いて通わせてる時点でトップ校の下の方だと思う。
すごい子だと半年で受かってるし、勉強をあまり苦しいと思ってない。(自分は小4から)あと他に特技まである。(ピアノ、バレエ、ダンス、習字他)
あとは親が高学歴が多い。
公立だと天才(勉強しなくても毎回100点)と言われてる人がごろごろ集まってた。+1
-12
-
1421. 匿名 2023/07/06(木) 21:56:28
>>1420
はいはいはい+5
-0
-
1422. 匿名 2023/07/06(木) 21:56:44
>>1373
私立対策しなくても三科目なら国公立対策してたら受かるよ。+1
-0
-
1423. 匿名 2023/07/06(木) 21:56:57
子供の学歴でマウント取るなんて恥ずかしい親だね+2
-0
-
1424. 匿名 2023/07/06(木) 21:57:03
>>1321
あのね、小学生こそ自我の塊だよ!
やりたくないって言ったらやらないし
やらせたって上っ面で手抜きするし。
よっぽどペットの犬の方が言うこと聞くよ!
虐待レベルで合格できる子だったら、何したって合格する。
そこまでやる気のない子をどうにかやらせる事に
親の苦労があるのよ。
+5
-2
-
1425. 匿名 2023/07/06(木) 21:57:27
学歴の時代はもう終わってる+1
-0
-
1426. 匿名 2023/07/06(木) 21:57:30
学歴だけで役に立たないサボり魔
職場に居座ってるよ
仕事以外にすごい根回しするの+1
-0
-
1427. 匿名 2023/07/06(木) 21:57:32
>>1364
理科大はこのデータがあるからそうしてるのでは?
文系はともかく理系は最低限の学力ないと授業がせいりつしないからね。指定校推薦と一般組での学力の差ってどのくらいあるんですか? - ある大... - Yahoo!知恵袋detail.chiebukuro.yahoo.co.jp指定校推薦と一般組での学力の差ってどのくらいあるんですか? ある大学の入学後の学力テスト結果がネットにありました。左から指定校推薦、個別試験、センター利用の得点率。・英語文構成28.2,52.0,56.4読解...
+4
-0
-
1428. 匿名 2023/07/06(木) 21:57:49
>>399
増えてる増えてるって一つ覚えのように言うけど偏差値低いしいつまで経っても平均の大卒率に追いつかないよね、それ元が低過ぎるから増えてるだけの話だ+2
-1
-
1429. 匿名 2023/07/06(木) 21:59:32
>>1291
下位国公立だけじゃない国公立が次々と推薦で共通テスト課さないから問題になってるんですよ
なんなら医学部ですら共通テスト受けない地方国公立ある。+0
-0
-
1430. 匿名 2023/07/06(木) 21:59:59
>>45
学歴コンプある人ほど気にするよね
うちは母が高校のときに父親亡くしたことから高卒だけど本人は特にコンプレックスないから勉強しなさいも言われたことない
結果的に兄弟全員それなりに名前知られた大学行った+3
-2
-
1431. 匿名 2023/07/06(木) 22:00:06
>>1352
日本人は洗脳されやすい。
学歴の高さで知能の高さを比較しようとするバカな感覚を持った人が多い。
ワクチンを盲目的に打つバカが多いのと同じ。バカが多いので日本は未だにアメリカの属国だし、近いうちに中国の属国になる。
+3
-2
-
1432. 匿名 2023/07/06(木) 22:00:21
>>1428
さっきから看護師めちゃくちゃ貶めてるけどそんなに大卒看護師に怨みでもあるの?+2
-2
-
1433. 匿名 2023/07/06(木) 22:00:22
>>1381
主人の甥が45歳か…。
+5
-0
-
1434. 匿名 2023/07/06(木) 22:00:45
>>1
今日の盛り上がってるトピはここですか?+1
-0
-
1435. 匿名 2023/07/06(木) 22:01:16
>>17
金八の雪乃のお兄ちゃん思い出した
最期は合格発表の日に落ちたショックで自殺したけど+4
-0
-
1436. 匿名 2023/07/06(木) 22:01:29
>>1408
うちの母親がこのパターン。
「勉強しろ!」の言葉に重みは無いな、と子供心に思ってた。毎日夜中まで勉強させられたけど、逆に勉強あんまりしたことないから子供に無理をさせられるのか。+9
-0
-
1437. 匿名 2023/07/06(木) 22:01:40
>>1427
有名私立薬科大も推薦入学者に授業土曜日したり、課題あったりするよ+0
-0
-
1438. 匿名 2023/07/06(木) 22:01:52
>>1050
「息子は東大受けたよ」ってマウントになる?
結局、彼女の息子さん東大受けたけど落ちゃって、職場の人に「東大受けた」った言いまくってる人いた。
ちなみに高校の名前は言わないけど「うちの子の高校は進学校」って言うんだけど、実はうちの旦那と高校一緒で進学校じゃないとか言うし、、自演乙って感じ+4
-0
-
1439. 匿名 2023/07/06(木) 22:02:25
>>946
まあ県1の高校行って頑張れば大丈夫じゃない?って思ってる。御三家やJGやらたくさんいたけど、普通に地方公立高出身もいたし、その子らが特別天才ってわけでもなく普通の子だったし、別にそのルートでもいけるかなーって。+5
-4
-
1440. 匿名 2023/07/06(木) 22:02:28
>>1017
面白い!お茶吹いた。たとえ話の逸材!
重課金チームにツボ+6
-2
-
1441. 匿名 2023/07/06(木) 22:03:27
>>1424
中学生の反抗期の経験ないんですか?
+2
-3
-
1442. 匿名 2023/07/06(木) 22:03:35
>>1420
だから無理してでも行かせるんでしょう?
天才だって分かってたら、勝手に東大行くでしょ
って放置するわよ、どこの親も。
そうじゃないって分かってるから、レール強いてあげるんじゃない。
こういう人がマウント気質ってやつ?+9
-0
-
1443. 匿名 2023/07/06(木) 22:03:41
>>1375
私のこと言ってると思うのですがコネないと就職できないなんて書いてません
コネがないと就活がキツイってことです
あなたのミスリードです
>>1328さんと似た内容のことを友人に聞いたまでです+0
-1
-
1444. 匿名 2023/07/06(木) 22:04:03
>>1419
お兄さんの学歴は?+1
-0
-
1445. 匿名 2023/07/06(木) 22:04:15
>>1
Xという学校に関しての周囲の声は完全に
負 け お し み
ほんと負け惜しみ言う人ほどみっともないものはない。ダサっ。+1
-0
-
1446. 匿名 2023/07/06(木) 22:05:05
社会にでるとわかる。
大学じゃあーない笑+4
-7
-
1447. 匿名 2023/07/06(木) 22:07:59
>>1
女って旦那の年収とか子供の学歴でマウント取るけどお前何なの?
私は40歳の非正規コドオバだけど胸張ってるよ+0
-2
-
1448. 匿名 2023/07/06(木) 22:09:31
>>1245
寂しい老後…に見えるかもしれないけど、ちゃんと子供達は自立できるように育ててるし、立派だよ
地方にいて親元近くでわいわいしてるのも、きちんと自立してれば立派だと思う、どちらも
だけど、近くに子供がいるから勝ち組とか、そういう発想の親だと、結局自分のことしか考えてない感じで嫌になるよね
+7
-1
-
1449. 匿名 2023/07/06(木) 22:09:51
>>1432
?
私はこのトピのコメントそれが初めてだよ
他の人からも同じように思われているんだね+3
-1
-
1450. 匿名 2023/07/06(木) 22:10:52
>>1424
そんなにやりたくない子をやらせる方向にと、宥めすかしたり色々しても結局首根っこ抑えて無理やりにでもやらせたりもあるのでは。もちろん素質がある子なのは前提としても、ものすご量の課題をこなすのにそれこそ狂気というか、親戚のところもそうだったし…。コジ東という人も凄まじい体罰や虐待について話していて、これは特殊な例ではないと言っている。貴方のところは違うとしても、見えないところでは子供が阿鼻叫喚みたいな家庭も少なくないのと。+2
-0
-
1451. 匿名 2023/07/06(木) 22:11:44
>>1439
だよね
地方の一番手だと数字としての学校偏差値は65とかになって
それほど必死に勉強せず余力持って入れるけど
上は青天井な分理三や文一にトップ合格するのが出たりする+3
-0
-
1452. 匿名 2023/07/06(木) 22:11:44
>>1
Aさんの話って、相手の人逆マウント取られているのに気付けてないよね。
しかも国公立の方が受験の勉強量も多いし大変だよね。
たまに慶応すごいって言う人いるけど正直国立には敵わないと思ってて不思議だわー+5
-2
-
1453. 匿名 2023/07/06(木) 22:12:29
>>1446
ほんそれ!!!!+2
-2
-
1454. 匿名 2023/07/06(木) 22:14:09
どんなに息子の教育にお金かけたって、良い思いするのは将来の嫁だよ。+1
-8
-
1455. 匿名 2023/07/06(木) 22:15:27
そもそも親が勉強面白いと思ってる?
面白くないものすすめても子供はやる気出ないよ。+6
-0
-
1456. 匿名 2023/07/06(木) 22:16:02
>>1
これ主に付属ママがマウントしてると書いてる?
なんか知らんけど付属校偏差値上がって入りづらくなってるから上級国民がマイナス書かせて高校受験行かせようとしてんのかな?
+1
-2
-
1457. 匿名 2023/07/06(木) 22:16:04
音楽教室で私達親子を言葉の端々から見下してるやろって感じてたママ友の子よりええ高校に行って欲しいと思ってて、子供には一切言わなかったけど、公立の進学高校に合格した時はへへへざまあみやがれの気分になったけどダメかなぁ…+2
-4
-
1458. 匿名 2023/07/06(木) 22:16:38
>>1
YouTubeでもネットでも、息子の入った大学(国立)は大抵馬鹿にされてるんだけど、
私も直に馬鹿にされた経験があって、それがコンプレックスの塊になっている。正直、私の学校が否定されるより子供の事の方が精神的に落ち込む。
でも、よくよく考えたら入った事もない人が外野からどれだけ悪口を言っても、それはただの知らないやつがヤジ飛ばしてるだけって思ったら、その人の方が哀れだなあと気が付いたし、たぶん入れないだろう馬鹿だなと思う事が出来たよ。
学歴なんて賞味期限あるから、何年先も語るものでもないからそれよりも人間的中見を磨くことと、資格でも良いし、強みを持てたらそれが今後の為には大事だと思った。
+4
-1
-
1459. 匿名 2023/07/06(木) 22:17:39
>>1420
ピアニストのユーチューバーも開成中高→東大だからね
お母さんはピアニストで講師だけどお父さんが勉強教えてたらしいからめちゃ頭いいんだと思う+6
-0
-
1460. 匿名 2023/07/06(木) 22:18:42
>>1006
その通りだと思う
仕事関係でよく見るけど、そういう人同士の夫婦って結構いる
旦那さんは難関大やいわゆる超難関資格職で奥さんは音大や芸大卒、話聞くとお互い音楽やっててそれで知り合いましたみたいな出会い
あと難関の中高で元々同級生でしたみたいなのも聞く
そういうところは芸術好きな人多いし楽器やってた人多いよね+4
-0
-
1461. 匿名 2023/07/06(木) 22:18:51
>>947
底辺医学部と言われているような私立大学でも今は偏差値62とかですよ。しかも倍率はどこも10倍から30倍とかで、受かりたくて何浪もしてる人います。その上で通うことできるのも一部のお金持ち。選ばれた人たちなんです。そのへんの底辺私立大学とはわけが違いますよ。+8
-0
-
1462. 匿名 2023/07/06(木) 22:19:54
>>1446
でも大学を出ないとスタート地点に立てない+6
-1
-
1463. 匿名 2023/07/06(木) 22:20:29
>>1455
親が学歴あるかないか、差が出るのはこの部分だと思うわ。
+3
-0
-
1464. 匿名 2023/07/06(木) 22:20:42
こういう親の子はまともな子供時代送ってないから変な大人になるんだよね
アダルトチルドレン+2
-2
-
1465. 匿名 2023/07/06(木) 22:20:48
>>1413
本当にそんな地域あるの?どこの地域か知りたいくらい。こちらは偏差値65以上の公立で評定4.5以上とかなり厳しいよ。それか偏差値50程度の私立高校に同志社の推薦唯一とった子がいるけれど、成績がかなり上位だった。さすがに早慶の推薦は枠すらもない。+7
-4
-
1466. 匿名 2023/07/06(木) 22:21:16
>>1460
伸び伸びならむしろ小受だけどなぁ。
バレエもピアノもやらせるなら中受、高校受験そこまで負担ないから基本小受させてる。+4
-2
-
1467. 匿名 2023/07/06(木) 22:21:24
うちは受験地域ではなくて子供が懇願して中学受験したけど本人が強く望んでも辛そうだったから不本意にやらされてる子は本当に地獄だと思うな。+2
-0
-
1468. 匿名 2023/07/06(木) 22:21:33
>>1459
その人よりもう少し前にネットで人気になったピアニストは、筑駒からの東京藝大だったね+1
-0
-
1469. 匿名 2023/07/06(木) 22:21:44
>>1454
それでいいと思ってる。(将来の)お嫁さんの機嫌が良くて夫婦仲良く暮らしてくれるのが一番の願いだわ。+8
-2
-
1470. 匿名 2023/07/06(木) 22:22:59
>>2
冴えなかった自分の半生に対してリベンジするための駒+3
-0
-
1471. 匿名 2023/07/06(木) 22:23:03
>>1222
ていうか、遺伝なんて関係ない、ってものは何も無いのか?+0
-0
-
1472. 匿名 2023/07/06(木) 22:23:36
>>1
我が家からすれば、子育てガチ勢は負け組かなー
小梨Dinksこそ、
令和を生き抜くカップルに
おすすめな最強なソリューションだからね
30年近く子供が心配になり、
大学卒業するまでに2000万以上必要なんて、
人生を博打にしたいの?
子育てでくたびれたお母さんには、
世帯年収1700万のパワーカップルの我が家が
優雅な日常を見せつけてあげますわ
+1
-11
-
1473. 匿名 2023/07/06(木) 22:24:34
>>1455
勉強=学校の勉強って思ってないかもね。
私も夫も別に学校の授業好きでもなかったし、宿題もやりたいなんて思ったことない。
好きなのは没頭してのめり込むけどね。夫は子供が読んでる子ども新聞にのってた難関中の問題を暇つぶしに解いたりするけどそれだけ。それ以上は特にしない。+0
-2
-
1474. 匿名 2023/07/06(木) 22:25:32
>>1472
結婚何年目?
定年間近になっても同じ考えだったら教えて+3
-0
-
1475. 匿名 2023/07/06(木) 22:25:42
>>1420
親戚で難関校の学費免除枠に1年で受かった人いるけど、親はめちゃくちゃ尻叩いてやらせるタイプだよ
その人のお母さん専業主婦だけど元教師だし、私には優しいけど、家では怒ると怖いタイプだったらしい
その後大学も偏差値70のところ行ってる+2
-0
-
1476. 匿名 2023/07/06(木) 22:25:48
>>1465
関西ですよ。
因みに早稲田一枠
慶応数年に一度あったりなかったり
上智
関関同立指定校も三つずつ位(同志社取り合い)
Marchもたしかあるけど余る
産近甲龍も三つずつ位ある。+4
-1
-
1477. 匿名 2023/07/06(木) 22:26:29
>>3
>>1062
>>1077
ものすごくよく分かる。だから女の敵は女とか、女の友情は生ハムよりも薄いとか言われるんだよ。欧州の言葉で「女は比べ病という病を持って生まれてくる」て書いてあったな。
日本の作家の女性も似たような事を書かれてた。「もともと女はそういう風に出来てるんだから、無理してまで付き合わなくてもいいんじゃないか?」みたいなこと。昔から女は変わらんのだなと思ったら、無理に付き合うのもアホらしくなった。+12
-0
-
1478. 匿名 2023/07/06(木) 22:26:36
>>1451
せやな。
有名中学出るより東大か医学部出れるかどうか+2
-0
-
1479. 匿名 2023/07/06(木) 22:26:58
>>1434
TOBEだと思うよ+1
-0
-
1480. 匿名 2023/07/06(木) 22:27:48
>>1185
女医は自分が働いているから一段下。働かずに済む「奥様」が最強。
エリート高給取りに愛されて働かずに済む地位を手に入れた女の方がカーストが上。+3
-13
-
1481. 匿名 2023/07/06(木) 22:27:53
自分の子がすでに大きいからそう思うのかわからんけど…
立派な学校入っても辞めちゃったり勉強しなくなったり色々あるからね。
うちは中の上位の高校に入った。近所の子は上の学校に入った。すごい!賢いお子さんだったんだ!って思ってたけど、高校辞めちゃってデキ婚したよ。
大学も所謂有名大学に入った知人の子が突然辞めて 今は夜の街で呼び込みしてる。
子供と同じ大学を卒業した子は入った会社で精神を病んでしまった。
なんか周りで色々あると、生きてしっかり働けるってすごいんだなぁと思ったよ。
勿論有名な学校に入るのは素晴らしいし努力の賜物だと思うけど
人生どうなるかわからないから…+4
-1
-
1482. 匿名 2023/07/06(木) 22:27:55
>>1435
例えが古すぎて分からんw+9
-0
-
1483. 匿名 2023/07/06(木) 22:28:57
攻撃的なお受験ママって、大学受験、就職と結婚で失敗した人に多いって言われてるけど。
相手するの疲れるよね。+2
-0
-
1484. 匿名 2023/07/06(木) 22:30:34
>>1424
小学生なんて可愛いものだよ
ガチの中2は本当にやばいから…
中受しといて良かったよ…+5
-1
-
1485. 匿名 2023/07/06(木) 22:30:57
>>139
そう思う。勉強頑張ったら結果どうであれ人生の経験になるのにね。+2
-0
-
1486. 匿名 2023/07/06(木) 22:31:16
>>1439
地方の中学って内申ってないんだっけ?
都内は内申取れる自信ない子を受験させる親も多いよ
うちの子も勉強だけで成績出してもらえるならトップ公立高狙えるくらいに賢いけど、内申は期待できないタイプだから中受させた
内申取れないとどんなに賢くてもトップ公立無理だもん都内は
だから中受でマウントとかない
むしろ内申取れないんでって恥ずかしいし、子供の将来が心配だわ+4
-2
-
1487. 匿名 2023/07/06(木) 22:31:18
もうこの時代終わった気がする。
女性総合職が、「うちの子日本に合わなくて留学〜」とか(原因は不登校だったり)
「私、子ども好きにさせてたら芸術大学志望になっちゃってー」みたいなあっけらかんとした高学歴親も増えてるよ。
自分のキャリアと子どもの学歴って両方欲しいけどそんな上手くはいかないし。自分が稼いでて側にいられなかったらお金で好きなことさせてあげたいし。
勝ちは自分が幸せかどうか。
子どもにもそう言ってる。+4
-1
-
1488. 匿名 2023/07/06(木) 22:31:41
ママ友名刺っていうのを思い出した。+0
-0
-
1489. 匿名 2023/07/06(木) 22:32:52
地方公立から難関大が1番コスパいい気がするな+1
-2
-
1490. 匿名 2023/07/06(木) 22:32:59
>>1484
私学講師だけど、中受した中2がやばいだけだとも言えるよ。+5
-0
-
1491. 匿名 2023/07/06(木) 22:33:07
>>1435
受かることだけが夢、生きる全てになってたんだよね。
+2
-0
-
1492. 匿名 2023/07/06(木) 22:33:08
大人になるほど話し方に知性は表れる
それこそ学歴関係ない
プラス思考で失言がなくて、話してて楽しいなと思える親の子は優秀だわ+3
-0
-
1493. 匿名 2023/07/06(木) 22:33:16
>>43
通勤電車で子供の中学受験の話を鼻息荒く大声で語ってる男の人に遭遇したことある
全然知らない人だけど
父親があれだけ熱心だとお子さんは息詰まっちゃいそーって思った
その分お母さんはゆるーく考えてる人だったらバランス取れるのかな+6
-0
-
1494. 匿名 2023/07/06(木) 22:34:01
バブルの頃みんなお金あるから塾に入れていい大学、いい就職って考えてたら就職氷河期世代になってしまって。どうせ就職が変なとこなら、子供の時もっと自由にしたかったという人は多い。+4
-0
-
1495. 匿名 2023/07/06(木) 22:34:39
>>2
将棋の駒みたいな。欲満たす対象+0
-0
-
1496. 匿名 2023/07/06(木) 22:34:45
>>1446
でも偉くなればなるほど必ず学歴が開示されるし
子供が出来ると学歴あると卒業生枠とか有利だし
学歴は一生ついて回るよ+4
-0
-
1497. 匿名 2023/07/06(木) 22:34:53
>>1446
でも、いい大学とそうじゃない大学で受けられる企業が違ってくるからね。
私は大きく分けて『できない側』だけど、自分と同じようなカテゴリーの人が有名大学卒の人をバカにしてたりするのって、見てて恥ずかしい。
学歴は、『学生のうちに残した結果』であることは事実だから、そこに敬意を払えないっていうのはちょっと。
学歴が全てではないけど、『学歴なんてw』って、学歴がない人間が笑うのは恥ずかしい。
+8
-0
-
1498. 匿名 2023/07/06(木) 22:35:02
>>122
あなたも同じ土俵に上がってしまってる
だいたい子どもの学校も違うならもう離れれば良いのに+7
-0
-
1499. 匿名 2023/07/06(木) 22:36:21
うちは田舎だから、傍目に聞くこういうのが凄い子どもが小さくなってそうで可哀想だなって思っちゃう。生き生き勉強楽しんでたりするならいいんだけどね。+2
-1
-
1500. 匿名 2023/07/06(木) 22:36:24
>>1456
上級国民は小学校受験するから関係ない+1
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する