ガールズちゃんねる

【子供の学歴を“手札”に…】中学受験で繰り広げられる親たちのマウント合戦の実態 「私の勝ち」と言わんばかりのママ友に辟易

2266コメント2023/07/23(日) 07:53

  • 501. 匿名 2023/07/06(木) 10:32:17 

    >>499
    私まだ親世代ではないです…すみません
    あなたは中学からの内部生?

    +1

    -2

  • 502. 匿名 2023/07/06(木) 10:32:49 

    >>152
    単語の使い方と文章がおかしくて内容はわかるけどあなたもこわい

    +13

    -4

  • 503. 匿名 2023/07/06(木) 10:33:36 

    >>458
    三代財閥の役員が何人もは盛りすぎ

    +23

    -0

  • 504. 匿名 2023/07/06(木) 10:34:33 

    中受のコスパが良かったのって今の親世代が最後だと思う
    今のアラサー〜アラフォーの親は団塊やバブル世代で資金力もあったし今ほど中受層は多くなかった。
    今や受験者は増えに増え、難易度も年々上がってるから通塾は前倒しになって金銭的な負担は増えるわ子供の負担が大きすぎるわでコスパ悪い

    +18

    -0

  • 505. 匿名 2023/07/06(木) 10:34:56 

    >>394
    受験ビジネスに踊らされ過ぎ
    特にお受験や中受してない地方民

    +9

    -1

  • 506. 匿名 2023/07/06(木) 10:35:30 

    >>501
    何でマイナス?親世代ではないのにあなたってもしかして早稲田内部生?

    +1

    -3

  • 507. 匿名 2023/07/06(木) 10:35:54 

    >>501
    触れてはいけない人だからほっときな
    この人は内部生でも外部生でもないと思うよ

    +15

    -2

  • 508. 匿名 2023/07/06(木) 10:35:58 

    >>458
    私も元看護師だけど、そんな人見た事ないよw
    家がお金持ちなら医師になってるはず

    +14

    -0

  • 509. 匿名 2023/07/06(木) 10:36:35 

    >>334
    フェリスは一応大学ついてるよね。
    まあフェリス中受する子は他大受験するだろうけど

    +31

    -0

  • 510. 匿名 2023/07/06(木) 10:36:37 

    >>492
    どちらか悩むときは参考にさせていただきます
    って言われたそうですよ
    どう参考にするかまでは聞いてないけど

    +4

    -0

  • 511. 匿名 2023/07/06(木) 10:36:41 

    >>411
    プレイヤー兼レッスンプロでよくないですか?

    +1

    -1

  • 512. 匿名 2023/07/06(木) 10:37:02 

    >>505
    地方民ですけど
    片方の親やそれ以前が伝統校女子校でそこに行きたいって言うのはおかしいですか?

    +2

    -0

  • 513. 匿名 2023/07/06(木) 10:39:04 

    >>1
    子供を使ってのマウント合戦。最悪だ。こんなのとは付き合いたくない。
    こんなのは大体自身が学歴コンプレックス有るね。

    +13

    -0

  • 514. 匿名 2023/07/06(木) 10:39:34 

    >>504
    でも高校受験も小学校高学年から塾だよね

    早慶附属高校受かった子の中学時代の塾代はひと月7万て言ってたよ
    結局大差ないかも

    +5

    -4

  • 515. 匿名 2023/07/06(木) 10:40:47 

    >>488
    プレS幼稚園で、
    団子ヘア元ヤン在日金子婆からやられたわ。
    最近はピザのデリバリーで頭使わない仕事してるみたいで笑ったわー!皺くちゃ顔の醜い顔になってたわ。
    お受験できない貧乏人の嫉妬の凄さよ

    +0

    -7

  • 516. 匿名 2023/07/06(木) 10:41:16 

    >>265
    子どもが行ってた小学校、卒業後に進学する公立中はだいたい2手に分かれるんだけど、
    小学校の卒業式で、ママ友に「○○ちゃん、どこ中~?」って
    公立のつもりで何気なく聞いたら、
    「実はうち…受験をして・・・」って言いだして、聞いたら早慶付属。
    3年生の終わりから塾に行ってたらしい。
    子どもに聞いたら、クラスのほとんどは知らなかったらしい。
    確かに1月は休んでたけど、コロナ禍だったから、他にも休んでる子がいたし、
    休んでる子の理由も詮索しちゃいけなかったから、
    本当に気づかれなかっんだと。

    「○○ちゃんは頭いい」と子供がよく言ってたけど、
    運動会やマラソン大会でも活躍してたし、
    代表委員の委員長だったから、
    行事のたびに全校生徒&保護者の前に立って挨拶とかしてたし、
    受験生だったなんて本当に驚いた。

    +4

    -2

  • 517. 匿名 2023/07/06(木) 10:41:21 

    >>493
    わたしの親友が玉の輿狙ってお見合い紹介所登録してたけど
    外見は中の上、学歴も関関同立以上
    もし子供ができたら中学受験に対応できる頭があるかじっくり見られてたよ

    +8

    -0

  • 518. 匿名 2023/07/06(木) 10:41:30 

    >>503
    そんなこと言ってもね
    ほんとのことだし
    もっと言うなら医師、歯科医師、獣医師で明治時代には地元で開業してる者も多いです
    財閥系と半々くらいかな

    +0

    -11

  • 519. 匿名 2023/07/06(木) 10:43:23 

    >>512
    うちの近所それ多いよいいと思う
    指定校推薦で大量に難関私大いくし
    ミッション系かな?宗教枠でも沢山推薦がある

    +4

    -0

  • 520. 匿名 2023/07/06(木) 10:43:48 

    >>511
    いや、それで家族養えるなら全然いいよ。
    男性だと安定しないし、厳しいと思うけど。
    旦那に定職ある妻の仕事がそれとかはよく見る。

    +1

    -0

  • 521. 匿名 2023/07/06(木) 10:45:16 

    >>508
    私の周りにはいるけど
    父親が会社経営とか普通に
    医師にはなりたくないのよ
    そこまで他人の人生責任負いたくないし
    早く家庭に入って子供欲しかったしね

    +0

    -6

  • 522. 匿名 2023/07/06(木) 10:45:17 

    >>515
    そういうあなたはどちらの?

    +3

    -0

  • 523. 匿名 2023/07/06(木) 10:46:11 

    >>34
    本人の気質と学力は別だからね。
    仮に高学歴じゃなかったとしても、違う所で躓いていたと思う。

    +9

    -0

  • 524. 匿名 2023/07/06(木) 10:47:24 

    >>451
    その前に、今結婚したくない若者が多いんだけど・・・

    +8

    -1

  • 525. 匿名 2023/07/06(木) 10:47:38 

    >>516
    受験率高くなってるから1月の欠席はクラスの3分の1いた

    みんな受験するし塾で遊べなくなるから受験するの隠す人はもう珍しいくらい
    どこの学校に行くかを隠す人はいるけど

    +3

    -0

  • 526. 匿名 2023/07/06(木) 10:47:55 

    >>32
    これママ友に限らず父親同士でもあるよ…
    父親の場合は元同級生の旧友や職場の同期あたり。
    名門小出身者とか子や孫の自慢合戦凄いよ(娘がキー局のアナウンサーになっただの孫がコンクールで金賞取って海外の有名音大に進学しただの東大京大に進学しただの。母親のように嫌味っぽい感じはないから平和といえば平和だけど。

    +39

    -0

  • 527. 匿名 2023/07/06(木) 10:48:13 

    >>520
    男性だと教職とって音楽や美術教師になる人いますよね

    +4

    -0

  • 528. 匿名 2023/07/06(木) 10:49:51 

    入ったら入ったである。希望中高一貫合格→高校のクラス分け→ご子息は特進クラスじゃないのオホホ、みたいなのとか。付き合う人は変われどマウントは一生付き物。スルーするしかねぇ。

    +6

    -0

  • 529. 匿名 2023/07/06(木) 10:50:09 

    >>521
    なら何で看護師なわけ?

    +6

    -0

  • 530. 匿名 2023/07/06(木) 10:51:48 

    >>514
    中受して無事に一貫校に入学しても授業について行くため内部進学のため推薦のためにほぼほぼ塾通いしてる
    私立の学費6年分+塾費用5〜6年間が現実

    +7

    -5

  • 531. 匿名 2023/07/06(木) 10:52:18 

    >>512
    恥ずかしくないお付き合いできるならいいんじゃない?
    無理あって公立に編入してくる子いるけど

    +0

    -0

  • 532. 匿名 2023/07/06(木) 10:53:10 

    >>6
    低学歴ママほど熱心なイメージ。
    ネットの情報と想像に踊らされて、私立至上主義みたいになってるよ。
    環境が良ければ、勉強すれば、偏差値の高い大学に行けると夢見てる。
    結果、子供はそこまでではない。
    私は、遺伝だからね、と思ってる。

    +89

    -9

  • 533. 匿名 2023/07/06(木) 10:53:27 

    >>116
    あまりというか普通は言わないよ
    みんな聞かないし言わない
    黙ってて卒業してからわかるって感じ
    どこの中学に行ったかわからないままもいるし
    実際言われたところでマウントとられたー!こんな変なママどう思う?とかいちいちない
    ただ面倒くさいと思って終わりだよ
    一部のおかしい人を大げさにこういう話題好きな人用に盛ってるのもありそう

    +10

    -0

  • 534. 匿名 2023/07/06(木) 10:53:50 

    >>518
    その家系ならなおさら看護師はないよ
    うち代々医師家系だけど未だに看護師を下に見てるよ
    薬剤師なら分かるけど看護師は選択肢にない

    +19

    -1

  • 535. 匿名 2023/07/06(木) 10:53:56 

    >>501
    それならば、
    お金持ちと結婚するのをおすすめします。
    まあ、お金持ちの方もあなたや親含めてのスペック見ていると思うから。
    財力、学力、容姿、職業ね!

    +7

    -0

  • 536. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:36 

    どこの学校に行ってもいいから子供には楽しく笑いながら通って欲しい。自分の親が受験に取り憑かれて、私の成績しか見て無くて、学校で無視されてたりしても見て見ぬふりしてたから…勉強出来れば幸せなんだって。
    それは私がじゃなくて、親が幸せなんだろうよ。

    +11

    -0

  • 537. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:51 

    >>518
    絶対ないわw

    +7

    -0

  • 538. 匿名 2023/07/06(木) 10:55:02 

    >>525
    516ですが、中学受験が少ないエリアです。
    学年3クラス。うちの子のクラスは珍しく5人いたそうですが、
    両隣のクラスは2人と聞きました。
    上の子の学年も、学年全体で7人くらい。ほとんどの子が卒業ぎりぎりまで隠してましたね。

    +1

    -0

  • 539. 匿名 2023/07/06(木) 10:55:05 

    このトピでもなかなかのマウントがチラホラ見受けられますね。下品な掲示板でこの有様。リアルはそりゃ魑魅魍魎でしょうよ。

    +8

    -0

  • 540. 匿名 2023/07/06(木) 10:55:13 

    >>529
    子供のころ難病疑いで小児病院に入院してて
    看護師さんにお世話になったから
    いろいろおもうところあったしね

    +0

    -2

  • 541. 匿名 2023/07/06(木) 10:55:34 

    >>514
    中受と比較したらやっぱ中受の方が圧倒的にお金がかかるからかなりコストは変わるよ。

    +6

    -0

  • 542. 匿名 2023/07/06(木) 10:56:50 

    >>530
    この話結構まわりで聞く。
    もう塾終わり!!と思ったら、入学しても塾行かないとついていけないって。
    果てしないね…。

    +7

    -3

  • 543. 匿名 2023/07/06(木) 10:57:49 

    >>458
    看護師は人間の醜い所を寄せ集めた職業
    喫煙率高い、母子家庭率高い、マウント合戦、在日多い、嘘つきやイジメならお手のもの。
    なんなら医師より上と言うキチガイ看護師もいる。
    気持ち悪い👎

    +6

    -8

  • 544. 匿名 2023/07/06(木) 10:58:15 

    田舎でよかった

    +0

    -0

  • 545. 匿名 2023/07/06(木) 10:59:04 

    >>458
    看護師ねえ…一族の出来損ないの落ちこぼれ?
    看護師と結婚する医師は笑われてるもんね

    +6

    -4

  • 546. 匿名 2023/07/06(木) 10:59:57 

    >>537
    >>534
    地方なのかな?
    看護師や歯科衛生士のお嫁さんもいますよ
    実家や夫の病院手伝ってたし
    レセなんかも
    あなた方がないと言い張るなら別に私は構わないけどね

    +2

    -7

  • 547. 匿名 2023/07/06(木) 11:00:18 

    >>543
    横だけど、医療職の方にそんな事言えるの、開いた口が塞がりません。

    +7

    -1

  • 548. 匿名 2023/07/06(木) 11:01:26 

    うちは小学校受験して高校まで内部進学だけど、中学受験して入ってくる生徒のレベルに合わせるために、内部進学基準も厳しくなった。内部生もみんな塾通っているし、漢検英検取ったり忙しいよ。今の子はみんな大変だよね。

    +10

    -0

  • 549. 匿名 2023/07/06(木) 11:02:15 

    >>535
    あなたに先ほどのコメントと何故そう言われたのか教えていただいてもよろしいでしょうか?

    +1

    -1

  • 550. 匿名 2023/07/06(木) 11:02:27 

    >>530
    知ってる子に早稲田の附属いるけど、塾通わず無事に進学、就職してたよ。
    部活ばっかりやってた。
    話聞いてても、ほぼほぼ塾通いってことはないと思うし、
    苦手な教科だけ一時的に補習塾って子もいるよ。
    予備校代に比べたら大したことない。

    +5

    -6

  • 551. 匿名 2023/07/06(木) 11:03:39 

    >>534
    あなたは医師なん?

    +2

    -2

  • 552. 匿名 2023/07/06(木) 11:05:02 

    >>534
    看護師を下に見てるって人間として恥ずかしいね
    ここに書けちゃうところも
    学力学歴以前の問題で、今まで何を学んできたの?
    残念な人

    +7

    -6

  • 553. 匿名 2023/07/06(木) 11:05:35 

    >>63
    でもここにいる人達ってママ友やその旦那さん、よその子の学歴知ってる人ばっかりでそれ前提で話してる人多くない?
    そんなん興味ないし話題に出ないって書いたら学歴高いと大学の話題で盛り上がるし旦那さんの会社もみんな普通に知ってますけど??聞かれたらまずいとこ行ってるの?みたいな返しにめっちゃプラスついてたよ…

    +13

    -1

  • 554. 匿名 2023/07/06(木) 11:06:03 

    >>530
    それ高校入試の子でも同じだよ。

    中学から入らない分勉強ついていくのが大変で、高校の塾は中高一貫生より高くついてるのもあるある。
    周りは中3で高校の勉強既に入ってたりするからね。

    結局、難関大学行くには金なんだよね…

    +5

    -4

  • 555. 匿名 2023/07/06(木) 11:06:09 

    >>532
    オール公立生が全員東大早慶行かれませんからね?
    都立や公立高校の大半がパッとしない進学先。
    なんなら専門卒が多い

    私立だと、国立大学、医大、海外大、私立大学
    全て網羅してますからねーw

    +2

    -16

  • 556. 匿名 2023/07/06(木) 11:07:17 

    >>538
    横だけど中受率低い地域なら口止めするのは落ちた時恥ずかしいからとかじゃない?

    +2

    -3

  • 557. 匿名 2023/07/06(木) 11:07:39 

    >>518
    看護師が医師から結婚相手として避けられる理由
    低学歴、嘘つきだ、貧乏家庭が多いから。

    +9

    -3

  • 558. 匿名 2023/07/06(木) 11:08:03 

    >>536
    今うまくいってる子達でも教育虐待?みたいなお母様方の話はよく聞きました
    まあ謙遜してるだけかもしれないですけど…

    +2

    -0

  • 559. 匿名 2023/07/06(木) 11:08:27 

    >>495
    あなたは?

    +0

    -1

  • 560. 匿名 2023/07/06(木) 11:08:56 

    >>543
    釣りか?
    どっちでも良いが医療の世話にならぬように健康で暮らし給え。

    +9

    -1

  • 561. 匿名 2023/07/06(木) 11:09:47 

    >>553
    これは住む地域によるよ。
    教育熱高い地位は、クラスの半分近く受験するし、同じ塾のママ同士とか色々話してるうちに、親の学歴や仕事の話が出るのは割と自然。

    +8

    -0

  • 562. 匿名 2023/07/06(木) 11:10:34 

    >>550
    早稲田の付属、高校受験ですか?

    +0

    -2

  • 563. 匿名 2023/07/06(木) 11:11:16 

    私の周りは医者、看護師夫婦結構いるし、看護師の方もみんないい人だけどね。

    +10

    -1

  • 564. 匿名 2023/07/06(木) 11:11:19 

    >>538

    うちのエリアは中学受験少なくないけど、みんな堂々と受験ですっては言ってなかったよー!
    塾行ってる・3学期休む…でだいたい周りも「受験なんだな」って察するけど、受験先を聞いたり言ったりはしなかった。

    で、卒業のときに「実は…」って感じ。

    +5

    -0

  • 565. 匿名 2023/07/06(木) 11:12:55 

    >>564
    でも同じ塾とかの話で誰がとかは分かりますよね?

    +0

    -0

  • 566. 匿名 2023/07/06(木) 11:13:18 

    >>546
    私は東京の元看護師ですが、それ絶対ないですわ
    ある意味自虐ですけどね

    病院に務めてる人ほど資格の差の違いは痛いほど感じるはずです
    医師の子の話は山のように聞いてきたけど看護師になるなんて皆無

    +11

    -2

  • 567. 匿名 2023/07/06(木) 11:14:26 

    >>562
    中学だよ

    +0

    -0

  • 568. 匿名 2023/07/06(木) 11:14:27 

    >>493
    あなたは大学受験してないの?
    見た目だけじゃなく、慶應や青学は一定の学力あるから。
    もちろん中学受験合格経験ある人がいいね。
    5科目学習してるんだから。

    +4

    -0

  • 569. 匿名 2023/07/06(木) 11:15:01 

    >>550
    希望の学部はキビしいはず

    +2

    -2

  • 570. 匿名 2023/07/06(木) 11:15:26 

    >>524
    >>1
    あなたアラフォー結婚できないお婆ちゃん?
    チョン作文鵜呑みにするバカ、まだいたんだーw

    +0

    -0

  • 571. 匿名 2023/07/06(木) 11:15:29 

    >>567
    凄いね
    親御さんも頭良かったの?

    +2

    -0

  • 572. 匿名 2023/07/06(木) 11:15:55 

    >>542
    塾不要の学校ですがその分だけ学費が高いのでやっぱりお金がかかる。年間130万〜150万コースです。

    +4

    -0

  • 573. 匿名 2023/07/06(木) 11:16:02 

    >>570
    作文って何?

    +0

    -0

  • 574. 匿名 2023/07/06(木) 11:16:07 

    >>563
    それはいる
    でもそこの子が看護師はない

    +2

    -2

  • 575. 匿名 2023/07/06(木) 11:17:04 

    >>564
    うちは卒業式前の日に言ったけどどこからか漏れて噂になってたぽい。

    +0

    -0

  • 576. 匿名 2023/07/06(木) 11:17:08 

    >>555
    それどこ情報?
    ちょっとおかしいんじゃない、あなた
    大丈夫?

    +14

    -0

  • 577. 匿名 2023/07/06(木) 11:17:45 

    >>574
    看護師薬剤師になってたけどね

    +2

    -3

  • 578. 匿名 2023/07/06(木) 11:17:50 

    子供の学歴でマウントって言うけれど、逆もあって子供が通ってるとこある程度のとこ同士の親だと言葉に気を付けたりしなくていいからめちゃくちゃ楽だよ

    うちの周囲はみんな優秀で、素直に子供らの合格を祝えるとこに大学まで進学してくれてるから、親もずっと素で仲良くできる
    仲良くするってのは基本飲み会なんだけどww

    +6

    -2

  • 579. 匿名 2023/07/06(木) 11:18:50 

    >>557
    嘘つきは除いてもらいたい…
    逆に、医師のパワハラから耐え忍んで正直者が馬鹿をみてる感じかと

    +1

    -0

  • 580. 匿名 2023/07/06(木) 11:20:17 

    >>50
    そりゃ公立トップ高からの筑波大医学部の圧勝だろうに

    +64

    -1

  • 581. 匿名 2023/07/06(木) 11:20:57 

    >>574
    今は子供のなりたい職業選ばせてるから
    医師になりたくない子もけっこういるよ
    勤務医だとならせられないしね
    看護師がー じゃなくて
    そんなもんですよ

    +3

    -4

  • 582. 匿名 2023/07/06(木) 11:22:45 

    >>530
    小4から高3まで塾だわ。まだマシな方か。しかも下も控えてるからまだまだ終わらない…

    +5

    -0

  • 583. 匿名 2023/07/06(木) 11:24:34 

    >>552
    知らない人にそんなこと言うあなたが残念な人

    +3

    -2

  • 584. 匿名 2023/07/06(木) 11:24:40 

    >>579
    >>557
    それいつの時代の話?
    戦前か戦後の地方ですか?ってくらい古くて
    なんか笑っちゃう
    どこかで誰かに刷り込まれました?

    +3

    -1

  • 585. 匿名 2023/07/06(木) 11:25:27 

    今年、中受終わりました。
    正直、親もかなり追い詰められるんです。
    納得のいかない結果なら、報われないんですよ。
    なので、攻撃的になってるのかなと思いますね。
    でも本気で戦ってきた親なら、戦友だと思うとこもあるんですけどね。

    +24

    -1

  • 586. 匿名 2023/07/06(木) 11:25:32 

    >>50
    K王医ならわかるがなぁ。
    ジャッジするまでもなし。

    +30

    -0

  • 587. 匿名 2023/07/06(木) 11:26:03 

    >>583
    公平な目を養いましょうね

    +1

    -1

  • 588. 匿名 2023/07/06(木) 11:26:20 

    >>79
    それは神奈川のどこに住んでるかによる。
    中受があたりまえのエリアでもそんな詮索する人しかいないわけでもないし
    自分の子供が公立中行くのによその子がどこに進学したか気にする人もいたし

    +19

    -0

  • 589. 匿名 2023/07/06(木) 11:26:37 

    >>569
    そんなことない。
    できる層は塾なしでもやってる。

    +1

    -1

  • 590. 匿名 2023/07/06(木) 11:27:04 

    >>584
    あー緊急知らないのか

    +1

    -0

  • 591. 匿名 2023/07/06(木) 11:29:11 

    子供は道具
    トロフィーワイフならぬアクセサリーキッズ

    +1

    -0

  • 592. 匿名 2023/07/06(木) 11:33:44 

    地方では中受当たり前じゃないっていうトピあったけど、違うよね?地域に寄る

    +0

    -0

  • 593. 匿名 2023/07/06(木) 11:33:48 

    >>532
    実体験がないから、塾の煽り文句も間に受けてる。
    いるわ、そういうママ。

    +32

    -0

  • 594. 匿名 2023/07/06(木) 11:34:42 

    >>589
    できる層はそりゃあね
    東大も受かる頭もってるんだろうね

    でもみんなが塾なしで希望の学部行けるわけないじゃない
    定員があって学力順なんだから
    希望学部、特に理系行きたい子はガリガリやってるよ
    枠少ないから

    +7

    -3

  • 595. 匿名 2023/07/06(木) 11:36:04 



    >>124
    私、中学・高校生用の進学塾の塾講してたんだけど、上下2割を除いた8割の所謂中間層の子供達にとって中受が吉とでるか凶とでるかは本当に子供によるんだよね。

    中受で親子共々全力で走り過ぎて、中学に入ってから息切れしちゃう家庭がどんなに多い事か。
    高校受験が無い分、中学3年間比較的のんびりしてしまって勉強が一気に難しくなった高一辺りで慌てて塾に来るパターンがすごく多い。
    中受組は基本的に真面目だしポテンシャルは悪くないのだけど、やっぱり中学3年間のツケは意外と大きくて(特に英語とか)、最終的に日東駒専あたりに落ち着く子が多い感じ。
    私からしてみると、この子達が高校受験をまともに経験してしていたら多分マーチ以上に行けてたんじゃないかな?って思う事がある。

    たぶん、中受組は私立中高一貫校の勉強のケアが手厚いという言葉を信じきってしばらく学校任せにしてしまう家庭が多いという事と(一方公立組は中一から進学塾に通いガッツリ走り始めます)、後は意外と盲点なのが通学時間が公立より長い分、子供の時間と体力を浪費してしまっている事も原因かと思います。
    やっぱり15分で学校に着く子と通学に1時間かかる子では使える時間と体力が3年間で圧倒的に違うし、公立組はその時間を所謂中受のSAPIXのような進学塾で良質な授業に充てる事が出来るので、伸びる子は本当に伸びる。

    ただし、これは本気で東大を目指しているガチ層や、大学や就職などの出口を気にせず中受をさせている富裕層には当てはまりません。東大を目指すなら中受は必須だと私も思います。
    これは、あくまで大学でマーチ辺りに入れたらいいなと出口を気にして中受させている中間層に向けての現場で感じた感想です。
    ただ、私立中は指定校推薦等は充実している事が多いので、それを目指して6年間頑張るとかなら中受は全然ありだと思います。

    最後に私自身も実は中受経験者なんだけど、やっぱり中受塾の先生って勉強の教え方が本当に上手だよね。
    勉強する楽しを初めて知ったのが中学受験だったので、そういう意味では私は中受して良かったと思っています。

    +31

    -7

  • 596. 匿名 2023/07/06(木) 11:38:47 

    >>546
    開業医の娘だけど
    周り見ててもそういうパターンはほぼないかな
    家業に入るか、自身が医者や薬剤師になるかのパターンが多いよね
    奥さんが看護師だったとしても、子どもも看護師にしたいとは思わないよね

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2023/07/06(木) 11:40:02 

    >>568
    大学受験も高校受験も中学受験もフルコンボでしてますわ。
    いやいや、慶應青学批判でなく、美人じゃないと売れ残るは違うよと思ってのコメント。

    +0

    -3

  • 598. 匿名 2023/07/06(木) 11:41:30 

    >>594
    早稲田しか知らんけど、
    学院は希望する学部にほとんど行ける。
    早実は中受女子が塾なしでもかなり強いとあちこちで聞く。
    早稲田は塾通い多いね。でもそれは半分くらいは東大や国公立目指すから。
    鉄緑会指定校にもなったよね。

    +3

    -1

  • 599. 匿名 2023/07/06(木) 11:44:01 

    >>595
    うちは子供の希望で公立中だけど、いいこと書いてる、納得です。
    子供の気質と、ゴールをどこ目指しているかですね。

    +16

    -1

  • 600. 匿名 2023/07/06(木) 11:44:15 

    >>555
    こういう人って自分が大学受験してないってのがすぐ分かる。

    +18

    -0

  • 601. 匿名 2023/07/06(木) 11:45:25 

    >>578
    もうそんな時代じゃない
    古いよ

    +0

    -0

  • 602. 匿名 2023/07/06(木) 11:46:50 

    インターエデュで
    中学受験の掲示板、
    自身の子がずーっと前に終わってるのに
    まだ参戦してる人いるよね。

    +5

    -0

  • 603. 匿名 2023/07/06(木) 11:47:05 

    >>593
    まあ養分も必要だよね

    +11

    -1

  • 604. 匿名 2023/07/06(木) 11:47:14 

    >>572
    それ自称進だからあんまり大きい声で言わないほうがいいと思う
    「凄いねーいいねー」の言葉の裏がある場合ある


    +3

    -0

  • 605. 匿名 2023/07/06(木) 11:50:09 

    うちは旦那も私も揃って高卒だから、子供にそんな厳しくは出来ないなぁ…好きなことを仕事にしたいならその仕事をする為に頑張りなさいって言って学費は出してあげるけど。

    +9

    -1

  • 606. 匿名 2023/07/06(木) 11:51:14 

    >>581
    だから医師以外に会社員や研究者など他の職業を選択する息子娘は沢山います。しかし医師の子が医療の道に進むと決めて、看護師を選ぶ話は聞いた事が無いです。

    +8

    -1

  • 607. 匿名 2023/07/06(木) 11:51:53 

    >>602
    あそこは高齢者しかいなくなって過疎りましたね

    +6

    -0

  • 608. 匿名 2023/07/06(木) 11:52:48 

    どれだけ受験が成功しても就活失敗する場合もあるからね…
    パッとしない学歴でも就活成功する場合もあるからね…
    生きていくって大変だ

    +12

    -0

  • 609. 匿名 2023/07/06(木) 11:54:28 

    >>601
    時代は関係ないんじゃないかな
    関係あるのは圧倒的に子供の能力値
    親が頭から湯気出すほど必死な層は、いつの時代もマウント取り合ってると思うよ
    私が行っていた一貫校の親らもそういうことあったもん
    中1の時にイキッてた親が子供の進学先振るわず、高3ではシュンとしてたりあったもん

    +6

    -1

  • 610. 匿名 2023/07/06(木) 11:54:33 

    >>581
    そりゃそうね
    でも看護師はないのよ
    私の周り医師ばっかりだけど

    +4

    -0

  • 611. 匿名 2023/07/06(木) 11:54:34 

    >>608
    そこは親の縁故もありますからね

    +4

    -0

  • 612. 匿名 2023/07/06(木) 11:55:52 

    >>602
    哀れですよね。まだその人にとっての受験は終わっていないんだ、と思います。

    +7

    -0

  • 613. 匿名 2023/07/06(木) 11:56:30 

    >>608
    パッとしない学歴から就活成功の門戸は資格職以外は果てしなく狭い
    学歴問われない採用こそ高学歴の溜まり場になる

    +4

    -1

  • 614. 匿名 2023/07/06(木) 11:58:45 

    >>609
    開成の子も桜蔭の子もガリガリやってるわ
    難易度が上がり早期教育となり大学合格者定員削減に加え大学入試改革

    能力のある子が能力だけじゃなく努力まで必須となってるのが現状

    +8

    -1

  • 615. 匿名 2023/07/06(木) 12:01:58 

    >>555
    どんな高校なの?笑
    都立高校出身だけど、私は都内の国立理系大だし友達は医大行ったよ。同じ部活の同級生は東大だし、私大は普通にみんな受けていたよ。私が深く関わった子達に海外大はいなかったけれども、そっちに行った子もいたよ。
    中高一貫は、確かに内容先取りしているけれども、高校受験からの公立でも戦えないことはないよ。

    +12

    -3

  • 616. 匿名 2023/07/06(木) 12:02:30 

    >>605
    それでいいと思うよ。そんなご両親の元で伸び伸びと育つと思うよ。嫌味でなく、本当に。

    +9

    -0

  • 617. 匿名 2023/07/06(木) 12:03:23 

    >>604
    高いのは外部から大手の塾講師呼んで毎日講義してるから。
    塾へ通う時間が減るからいいんだけど、結局、学費+塾代と変わらんなぁって感じ。

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2023/07/06(木) 12:05:13 

    >>613
    学歴フィルターで面接にも行かれやしない

    +2

    -0

  • 619. 匿名 2023/07/06(木) 12:06:59 

    >>572
    塾不要と学校が言ってても塾行ってる子が多数なのはあるある

    +12

    -0

  • 620. 匿名 2023/07/06(木) 12:07:32 

    >>2
    子供=愛玩犬チワワ

    +10

    -0

  • 621. 匿名 2023/07/06(木) 12:07:53 

    >>543
    看護学や看護技術などに関しては医師よりも知識と技術はありますよね
    それが資格の世界ですから
    でも、社会的に職業的にどちらが上とか下とかはありません
    別の資格職業ですから比較するものでもありません

    +7

    -3

  • 622. 匿名 2023/07/06(木) 12:07:58 

    >>613
    自分が理系だからそれ前提で考えてたわ文系なら狭き門なのかもね
    理系だと専攻や履修履歴がマッチすればパッとしなくても意外に良いとこいけちゃうもんで

    +7

    -1

  • 623. 匿名 2023/07/06(木) 12:08:13 

    >>617
    すごいね。
    学校でやるって、時間セーブ出来ていいけど、帰るの遅くなったりして遠方の子困らないの?

    +1

    -0

  • 624. 匿名 2023/07/06(木) 12:14:16 

    >>621
    全部医師の指示ないとやったらダメだけどね
    同じ職場で相手の指示ないと動けないのに、別の資格ですからとは思えないな…

    ルートとるのも最終的には医者に頼むしなー

    +6

    -2

  • 625. 匿名 2023/07/06(木) 12:14:53 

    >>623
    私同じ都道府県内だけど遠方だったからちゃんと考えて選べば良かったなと

    +1

    -0

  • 626. 匿名 2023/07/06(木) 12:16:35 

    >>622
    今は理系の時代だから逆だよ
    理系人気で大変
    院まで行かなきゃだし

    +3

    -4

  • 627. 匿名 2023/07/06(木) 12:16:47 

    >>32
    女って他人と比べて優越感に浸りたい生き物だよね。

    +9

    -2

  • 628. 匿名 2023/07/06(木) 12:17:18 

    私小学生の時、ある女の子に足踏むよって言われたんだけど、その子の親戚?に私立中で出会っちゃった気がする…出身地が同じなんだなんだよね
    折角環境変えた意味ないよね…

    +0

    -1

  • 629. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:00 

    >>129
    別にいいじゃん私立から公立に転入したって
    義務教育なんだから
    その子がまた一からがんばろうって思えればなによりだよ

    +16

    -0

  • 630. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:22 

    うちの母は子供が医学部に受かっても、身内にも言わない様にしてるよ。

    +1

    -0

  • 631. 匿名 2023/07/06(木) 12:19:39 

    >>622
    新卒の場合「意外にいいとこ」って基準が一定の大学いった人と、そうでない人に大きな開きがある話

    社会に出てしまってからは、本人の能力値や経験値でのキャリアロンダは可能な場合もあるけれど、それも高学歴が不本意な就職先からの転職ってのが圧倒的

    +2

    -0

  • 632. 匿名 2023/07/06(木) 12:20:55 

    いやすごいよ、神奈川なんだけど、同じ3歳の子供を持つママ友いるけど、習い事何させてる?何がおすすめ?って聞かれるよ。
    中学受験に抵抗ないって言うし。
    我が家は本人に任せるで夫と話し合って決めてるから、まだ何も習い事させてないし、私立なんて考えたことなかったけど、引越し先を学区のレベルが高いところに引っ越すとか。
    皆すごいなぁっていつも聞いてるだけ。

    +5

    -0

  • 633. 匿名 2023/07/06(木) 12:21:35 

    地方だから、中学受験する子ほとんど居ないよ。
    平和です。
    うちもしてないけど、現役で某国立大行ってくれたからそれでいい。

    +4

    -0

  • 634. 匿名 2023/07/06(木) 12:22:37 

    >>623
    遠方の子は来ないんじゃないかなぁ。
    毎日21時くらいまでやってるしね。
    学費に塾代が組み込まれてるから使わないなら別の学校を受験した方がいいし。

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/07/06(木) 12:23:19 

    >>626
    もちろん院まで行って前提ですよ
    ロンダだって普通に通用するしそれも込みでパッとしないとこからでも良いとこ内定もらえるなって自分の経験です

    +5

    -0

  • 636. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:28 

    2人娘がいて、
    1人は名門小学校
    もう1人は国立小にいき、医学部まで行かせたおばさんがいる。
    ある意味最強教育ママだけど、
    子供が小学校入学後に離婚し、シングルマザーで、50歳なのに平社員で性格が悪く皆の嫌われ者。
    子を一流に育てあげたのに、本人は残念な方だった。常に不平不満を言ってて。

    +0

    -3

  • 637. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:35 

    >>627
    女性は生殖行動の際は受け身なわけで、異性に選ばれる必要があり、いい遺伝子を残さなければって本能が生物にはあるわけだから、必要な感情ではある

    +4

    -0

  • 638. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:09 

    親戚のおばさんが、娘の彼氏の学歴が東大卒なんだよね、と自慢してくる笑
    娘の彼氏の学歴って笑

    +3

    -1

  • 639. 匿名 2023/07/06(木) 12:25:37 

    >>1
    中学受験ではないけど、スポーツで自分の子が活躍しないと気がすまない母親がいる。もう発言もだけど見てると病的。
    子供は言われるがままやってる感じ。
    活躍してる子の親がチヤホヤされてるのが羨ましくて仕方ないんだろうなー。
    子供に何を求めるのかだよね。私は結果より下手でも活躍しなくても本人が好きで頑張ってたり取り組んでる事を嬉しく思う。
    他の嫌なママさんからは、強豪校に行かなかったから習い事で無駄な事にお金使ったって思うでしょー?笑ってバカにされたけどね。
    そうねーって言いながら子供をそんな風にしか見れない残念な人だと思い付き合わなくなった。

    +2

    -1

  • 640. 匿名 2023/07/06(木) 12:26:13 

    >>383
    横だけど、言い方でいくらでも感じが悪くなるから
    345の人が被害妄想とも限らない

    +37

    -0

  • 641. 匿名 2023/07/06(木) 12:26:26 

    >>634
    中学生で21時までやるの?
    女の子も、その時間に電車で帰らせるのは不安があるね。
    なかなか大変だね。教えてくれてありがとう。

    +2

    -0

  • 642. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:58 

    >>632
    1つ言えることは、子供本人に任せると言ったところで子供は大人のようには分からないから
    親がアレコレ提供しないと視野は広がらない

    +3

    -0

  • 643. 匿名 2023/07/06(木) 12:28:39 

    >>616
    私が高卒で良い仕事にありつけてないから子供が出来たら大学には行って欲しい気持ちもあるけどね。
    でも、本人が望んでない事を無理強いするのは絶対にしない、望む事は出来る限りやってあげたいとは思ってるよ。

    +6

    -0

  • 644. 匿名 2023/07/06(木) 12:28:46 

    30代前半なんだけど、友達とか結構子供の教育に熱心な人多いかも。子供まだ未就学児だけど、ほぼ皆習い事させてるし。ディズニー英語とかやらせてたり。
    友達自身も国立大学とか有名私立大学とかだからか、最低でも自分くらいはって人が多い気がする。
    大手企業で働いてる人も多いから、きっと高学歴の人と接してるからかな。環境だよね。
    うちの兄夫婦も熱心だよ。東工大、地方国立大学の夫婦で都内に住んでるから中学受験も視野に入れてるみたいだし。

    +5

    -1

  • 645. 匿名 2023/07/06(木) 12:29:09 

    >>641
    中学生は19時くらいまで。
    学食あるがそこで夕飯を友達と食べたりもするからそういうのは楽しいみたい。

    早く帰宅しても結局塾の送迎は必要だから迎えだけで済むのは親としては楽💦

    +2

    -0

  • 646. 匿名 2023/07/06(木) 12:31:55 

    >>185
    私もそこ引っかかった。思い詰めて精神科の門をたたいて打ち明けた悩みをネットに横流しされあげく「幸せかねぇ?」って。
    精神科に勤める資格ないのでさっさと辞めてほしい。

    +51

    -0

  • 647. 匿名 2023/07/06(木) 12:32:15 

    >>639
    トピズレだけど、うちも公立だけど、公式戦に息子を出してもらえなかったお母さんが、先生に猛抗議してたわ。
    選ばれないのは、息子さんが練習休んで塾行かせてて、練習不足だったからなんだけど。
    どこにでもモンスターはいるね。

    +2

    -0

  • 648. 匿名 2023/07/06(木) 12:33:57 

    >>1
    負け惜しみだね
    人の家庭や学校選びのことにいちいち口出すなんてね
    普通にうちは〜にした、程度ならいいけどね
    接点を持たず、話さないのが一番いいね
    子供の将来だけを見据えて

    +2

    -0

  • 649. 匿名 2023/07/06(木) 12:34:26 

    >>632
    神奈川です。
    地域で公立小中の差がかなりあると思います。
    余力あれば、引っ越しをおすすめします。
    ママの民度も高い人が多いです。

    +6

    -0

  • 650. 匿名 2023/07/06(木) 12:34:37 

    >>617
    それをまさに自称進学校って言うんだよ
    特待で予備校にいけない層が生徒だよって言ってるようなもん

    +1

    -0

  • 651. 匿名 2023/07/06(木) 12:35:22 

    つまらない女って思われていることに気付けない時点で、アウトだね。
    なんでマウント取りたがるかな?平等じゃダメなの?

    +0

    -0

  • 652. 匿名 2023/07/06(木) 12:36:07 

    >>645
    19時ならいいね。お友達とご飯も楽しそう。
    丁寧に何度もありがとう。

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/07/06(木) 12:36:29 

    >>647
    個人戦で誰にでも出場権がある競技に顧問の判断で出さないとかだと大問題じゃない?
    チーム戦のレギュラーになれないのとは違って

    +1

    -0

  • 654. 匿名 2023/07/06(木) 12:37:12 

    >>650
    進学実績はいいけどね。
    中受の偏差値が日能研で65近くまで最近伸びたみたいよ。少し前まで60くらいだったのに。普通に進学校だと思いますよ。

    +0

    -4

  • 655. 匿名 2023/07/06(木) 12:38:52 

    マウント好きおばさんって品がないよね。本当に育ちが良くて上品な人はマウントなんてしない。他人と自分を比べたりもしないよ。

    +8

    -0

  • 656. 匿名 2023/07/06(木) 12:40:16 

    >>279
    自分は小中は勉強しなくてもトップだったけど努力が出来なくて底辺になったパターンだから、私と違って自分から頑張りたいと言うような子だったら可能性も無限だしすごく嬉しいなと思ってさ
    いつ中受したいと言い出しても大丈夫なくらいの学力はつけておきたいし幸い勉強は好きな模様
    努力する能力も遺伝するだろうから期待しすぎないようにはしてる

    +1

    -1

  • 657. 匿名 2023/07/06(木) 12:46:53 

    >>473
    うちのクラスも受験しない子の方が何人かで深夜までゲームしてるとかあったよ。
    スマホも小学生から使い出すならちゃんと親が管理しないと布団の中でも使ってたりするって。
    絶対寝不足だよね。

    +6

    -0

  • 658. 匿名 2023/07/06(木) 12:47:01 

    >>635
    例えばMARCH理系の就職先は?

    +0

    -0

  • 659. 匿名 2023/07/06(木) 12:47:45 

    >>279
    中受したのに底辺の私は一体どうしたらいいんだろう

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2023/07/06(木) 12:48:39 

    >>655
    マウントって相手を嫌な気持ちにさせるからね
    失礼だよね

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/07/06(木) 12:48:42 

    子供の運動会なのに「〇〇高校は東大合格者が〇〇人いた」等と大声で話してるお母さんがいて、引いてしまいました。学級崩壊状態なので中学受験させますが、そういうお母さんとは情報交換したくないです。

    +2

    -3

  • 662. 匿名 2023/07/06(木) 12:50:29 

    >>654
    学校特定できちゃうよ

    +2

    -0

  • 663. 匿名 2023/07/06(木) 12:50:59 

    >>139

    ほんとそれ。
    我が家は双子で今年中学受験したけど、こんなママ友マウント合戦なんかなかったよ?
    塾の保護者とは顔合わす機会ないし、小学校もコロナで保護者が集まる機会あまりなくてね。
    うちの子の小学校は四分の1くらい中学受験するから受験自体珍しいことでもないし。

    +8

    -2

  • 664. 匿名 2023/07/06(木) 12:51:42 

    >>34
    うちの親戚にもいるよ。
    鼻高々で自慢してた息子なのに、国家公務員なって鬱になって退職して引きこもりになって、それを親は隠し続けて、その親が認知症で入院する事になって発覚。
    しかも本人は入院手続きすらできず引きこもり継続中。
    誰にとっても良い結果にはならなかった。

    +34

    -2

  • 665. 匿名 2023/07/06(木) 12:53:38 

    >>658
    それはmarchのホームページで確認すればいいのでは?

    +4

    -0

  • 666. 匿名 2023/07/06(木) 12:55:24 

    実際なそんなに頑張りすぎない
    受験層も多いよ
    保険みたいな感覚で一貫校入れてる人。

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2023/07/06(木) 12:57:03 

    >>444
    偏見がすごい。
    大学行ってないのかな。

    +15

    -2

  • 668. 匿名 2023/07/06(木) 12:57:54 

    >>335

    ガリ勉でコミュ力ないアスペルガータイプの東大生もいるんだろうけど、東大生京大生って勉強できてコミュ力高くてスポーツも楽器もできて、なおかつ容姿端麗って人がかなりいる。私の知ってる東大生京大生はみんなとにかく穏やかですね。
    トイレ飯するのは偏差値低い学校にもいるよ。

    +45

    -3

  • 669. 匿名 2023/07/06(木) 12:59:32 

    >>1
    うちの母親も、子供を他の母親に勝つための道具にしてたわ。

    模試の成績で私のクラスメートの名前を血眼で探して、勝った負けたうるさかった。もちろん私が負けたら髪を掴んで家中を引き摺り回し、見えない場所を蹴りまくる。

    周りの母親の学歴、資産状況、子供の成績が気になってしょうがなくて、自分の子供の成績や学歴が良いと、自慢が止まらなかった。
    高校の頃、幼馴染に苦笑いで言われたよ。「あなたのお母さん、自慢すごいもんね。近所でもこんなこと言われたって、親の間でネタ扱いだったよ。あなたも大変だよね」って。

    ちなみに母自身は「私が優秀な母親だから、周りの人は皆私のこと知ってるし、噂してる。私に家のこと聞きに来る勉強熱心な人もたくさんいる」って、周りにネタ扱いで蔑まれてること全く理解してなかった。今でも自分は素晴らしい母だと信じてる。

    +14

    -0

  • 670. 匿名 2023/07/06(木) 13:00:40 

    >>665
    あなたの言う良いところの基準が知りたいだけ

    +0

    -0

  • 671. 匿名 2023/07/06(木) 13:01:53 

    >>666
    頑張れることも才能の1つだからだよ

    +5

    -0

  • 672. 匿名 2023/07/06(木) 13:02:23 

    >>626
    院進は理系なら普通。
    理系はそもそも人気があるとかないとか関係ないよ、理系科目が出来るかどうかなんだから。
    理系は専門分野が合致すれば大手もいけるのは確かだよ。
    今は理系の時代、とか言っちゃってるけど昔から変わらないし実体験が伴わないからそういう煽り文句を言っちゃうだなと思うよ。

    +7

    -1

  • 673. 匿名 2023/07/06(木) 13:03:23 

    >>667
    そうだと思う

    +7

    -1

  • 674. 匿名 2023/07/06(木) 13:04:43 

    >>2
    まぁそんな親ばっかりよ
    子供で自己顕示欲満たすなよて話

    +18

    -1

  • 675. 匿名 2023/07/06(木) 13:05:28 

    >>670
    国内シェア1位で世界シェア1位~3位の企業で内定もらいました
    世界シェアはちょっと特定避けるためにボカしてますごめんなさい

    +0

    -0

  • 676. 匿名 2023/07/06(木) 13:06:08 

    子供まだ0歳だけど
    寝返り、ずり這い、ハイハイの早さを
    いちいち競って来るママ友いるわ
    うちの子の方がおしゃべり〜
    とか嬉々として言ってくるよ

    受験の時期が怖いわ

    近所だし職場も一緒で離れられないから本当嫌

    +3

    -1

  • 677. 匿名 2023/07/06(木) 13:08:46 

    年取って思うけど、
    高学歴やエリートっていうのは、頭がいい人というより、負けず嫌いの人が多い

    +2

    -3

  • 678. 匿名 2023/07/06(木) 13:09:48 

    >>670
    あなたのじゃなくてw

    理系ならそんなにいい大学じゃなくても就職先は良いというので、基準が知りたかっただけ
    MARCHならこの辺、早慶なら、日東駒専なら、ってね
    でも教えてくれてありがとう

    +0

    -0

  • 679. 匿名 2023/07/06(木) 13:13:48 

    >>16
    友達、建築系の仕事で高専や工業大学卒が多い部署にいたんだけど、派遣のおばさんにおもむろに、「うちの息子、○○大(たぶん一番偏差値高い工業大)なのよ」って、ささやかれて、さすがに友達も、「えっすごいですね~!」って心から褒めたら、「派遣の方が下ってことはないのよ、社員だからすごいってことはないの」と言われたらしい。

    ちなみその後、おばさんは仕事出来なくて切られたんだって。

    +38

    -1

  • 680. 匿名 2023/07/06(木) 13:15:07 

    >>532
    低学歴ほど私立至上主義はめっちゃわかる
    自分が勉強できなかったのはお金かけてもらえなかったせいとか思ってるのかもねw

    +18

    -1

  • 681. 匿名 2023/07/06(木) 13:15:41 

    >>672
    理系に入ることすら昔よりずっと狭き門になってるからな
    合致してもというが今と昔じゃ人気ある大手も違うわけで

    +0

    -5

  • 682. 匿名 2023/07/06(木) 13:16:02 

    データ持ち出してくる親は間違いなく低学歴

    +1

    -0

  • 683. 匿名 2023/07/06(木) 13:16:16 

    >>636
    ここで赤の他人の家庭の話を嫌味っぽく勝手に披露してるあなたの方が残念な方では?

    +4

    -0

  • 684. 匿名 2023/07/06(木) 13:17:32 

    >>94
    なんかリアルな組み合わせだよね

    +18

    -1

  • 685. 匿名 2023/07/06(木) 13:18:06 

    >>666
    精神的にまだまだ子供の年齢だから、あまり追い込まないようにしてます。甘いですかね?

    +0

    -0

  • 686. 匿名 2023/07/06(木) 13:18:28 

    >>654
    言いたくて仕方ないのね
    正にトピのタイトル通りの親だねw

    +3

    -0

  • 687. 匿名 2023/07/06(木) 13:20:03 

    >>387
    そんな頃まで短大卒の方が優勢だったっけ?
    バブルでもそんな感じだったから、就職のこと優先で四年制には行かずに短大にした人が多かったけど
    学びたいとか長く学生でいたいとかその辺を天秤にかけて選んだつもりではいたし、折り合いをつけなきゃいけないというのはあったよね

    +6

    -1

  • 688. 匿名 2023/07/06(木) 13:20:51 

    >>655
    夫や子供でマウント取る人は、コンプレックスの裏返しだと思う。本人の学歴経歴聞いたら急にモニョモニョし出すよ

    +9

    -0

  • 689. 匿名 2023/07/06(木) 13:23:01 

    >>32
    ほんとにね
    義母とその友達、もしくは近所の高齢女性同士の茶飲み話って
    孫がどこどこの中高一貫に入ったとか大学はどこだとか、会社は
    どこだとか…もうねえ、死ぬまでやってるんでしょうね

    +45

    -0

  • 690. 匿名 2023/07/06(木) 13:23:44 

    >>657
    私の女友達、受験間近に深夜の勉強合宿でゲームしててた…ちょっとびっくりした

    +1

    -0

  • 691. 匿名 2023/07/06(木) 13:24:14 

    ここでマウント取ってないのにマウントって何?

    +0

    -0

  • 692. 匿名 2023/07/06(木) 13:25:42 

    >>17
    教育虐待のにおいがするな...。

    +16

    -1

  • 693. 匿名 2023/07/06(木) 13:26:09 

    >>502
    なんか文章が独特ですよね。
    こういう人って推敲とかしないのかなぁ。

    +3

    -0

  • 694. 匿名 2023/07/06(木) 13:28:16 

    >>658

    先輩方はIBMとか伊藤忠とか近鉄系のどこかとか、公安だか何だかのお役所…だったな。

    +0

    -0

  • 695. 匿名 2023/07/06(木) 13:29:02 

    女はっていう人ってマウント?

    +0

    -0

  • 696. 匿名 2023/07/06(木) 13:30:29 

    中受のトピでマウントっていうのってどれ?

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/07/06(木) 13:31:08 

    >>509
    そう、附属って、内部進学して大学に行かない層がたくさんいる学校もあるから
    早慶MARCHニッコマぐらいの附属なら名実共に附属なんだけどね

    +7

    -1

  • 698. 匿名 2023/07/06(木) 13:31:48 

    内部から外部もあるよね?

    +0

    -0

  • 699. 匿名 2023/07/06(木) 13:31:54 

    >>2
    子供って自分の所有物だから人に自慢するの普通じゃない?

    +1

    -17

  • 700. 匿名 2023/07/06(木) 13:33:20 

    そこまで人生って平等ってありますか?
    引き摺り落としてこようとするタイプですよね

    +0

    -0

  • 701. 匿名 2023/07/06(木) 13:33:37 

    今年の春に中受を終えたばかり

    子が中受したママ友何人かいるけど
    幸い子どもでマウントとるママ友いないなぁ

    スレにでてくるようなマウントするようなひと、
    いなくはないだろうけど、中受ママの大多数はまともだと思う

    むしろ子の受験を自虐ネタで笑って話すようなひとが多いけど
    私の周りだけ?

    +16

    -3

  • 702. 匿名 2023/07/06(木) 13:34:45 

    >>677
    それは多いと思う。
    負けず嫌い=頑張れる人だから、結果を残してる人は多い。

    +0

    -0

  • 703. 匿名 2023/07/06(木) 13:35:02 

    バカが無理して塾行ってちょっと上の偏差値の中学・高校行ってそこで落ちこぼれたらどうするんだろう

    +6

    -5

  • 704. 匿名 2023/07/06(木) 13:35:50 

    >>686
    あえて貶めるコメントをしておいてそれはないわぁ。性格悪いな。

    +3

    -2

  • 705. 匿名 2023/07/06(木) 13:36:12 

    ザーマスは、大変やな

    +7

    -0

  • 706. 匿名 2023/07/06(木) 13:36:25 

    >>694
    今だと開発系は無理よね
    製造かな

    +0

    -1

  • 707. 匿名 2023/07/06(木) 13:37:11 

    >>693
    横。この方の事ではないけど、ちょっとした文章で、頭の良し悪しは分かると思う。

    +5

    -0

  • 708. 匿名 2023/07/06(木) 13:38:00 

    >>45
    ないものねだりなのかねぇ…

    私自身が研究職してるから子供の学歴とかはあまり…

    そのかわり私スポーツ全然だめだったので、子どもにはサッカーを。

    サッカーうまくて足早くて、
    かっこよくて溌剌としてる子、人気者の子に
    憧れというか、マウント?劣等感?
    感じることはあるけど勉強は…


    むしろカッコ悪いというか
    ハードルあがっちゃってきついなと。
    ゴールは学校じゃなくその先の、素敵な彼氏彼女ができて、それなりに自立して、
    なんなら良きタイミングで結婚して、子供うんだりしたら
    鼻高々だけどねw

    勉強できていい大学いってもへんな仕事ついて彼女もできず、配偶者もなかなか持たずに実家にいる、みたいな息子だと、、、

    +10

    -13

  • 709. 匿名 2023/07/06(木) 13:38:25 

    ここのコメントでマウントと感じるなら中受は向いてないと思う

    +7

    -0

  • 710. 匿名 2023/07/06(木) 13:41:35 

    本当にこういう人いるんだよね。
    裕福な家庭に育って、何不自由なく生きてきてるけど、特に本人には特技がなかったりする人が多い。何というか、けっこう中身がないというか…。
    自分の実力以外の何かで自信を保とうとしてるんだろうな、可哀想な人だなぁと最近思うようになった。

    +2

    -14

  • 711. 匿名 2023/07/06(木) 13:44:01 

    親ガチャにも通じると思いますけど

    +2

    -0

  • 712. 匿名 2023/07/06(木) 13:45:55 

    >>397
    少なくともクラス内ではいじめはなかったと思うな。
    女子の少ないクラスで、みんな程よく距離を取りながら平和に過ごしてたし、男子も優しい人多くて「頭の良い人って人当たりも良くてスマートで凄いな」って思うこともあったくらい。
    部活とかになると全然知らないけど。

    +0

    -2

  • 713. 匿名 2023/07/06(木) 13:46:13 

    >>710
    そう思うなら別にいいのでは?
    お金持ちも三代で終わると言いますけどね

    +7

    -0

  • 714. 匿名 2023/07/06(木) 13:48:37 

    子供の受験終了後、「第一志望じゃなかった」とか
    「(決めた学校が)滑り止めの滑り止め〜」って言う人よくいるけど何なのかな?

    もちろん子供だから大失敗もあるでしょうけど、実際はごく稀で、なんやかんや受かった学校が適正校って言いません?

    本当はもっと上位校行けるはずの実力なんだけど、ちょっと失敗しちゃったのー、本当はもっとうちの子出来るのよーって思って欲しいのかな。謎過ぎる。

    +6

    -3

  • 715. 匿名 2023/07/06(木) 13:49:36 

    >>712
    女子が多かったですけど私のクラス…

    +2

    -0

  • 716. 匿名 2023/07/06(木) 13:50:06 

    2人娘がいて、
    1人は名門小学校
    もう1人は国立小にいき、医学部まで行かせたおばさんがいる。
    ある意味最強教育ママだけど、
    子供が小学校入学後に離婚し、シングルマザーで、50歳なのに平社員で性格が悪く皆の嫌われ者。
    子を一流に育てあげたのに、本人は残念な方だった。常に不平不満を言ってて。

    +0

    -9

  • 717. 匿名 2023/07/06(木) 13:54:31 

    >>716
    同じ文ばかり何回貼ってるんだよ

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2023/07/06(木) 13:54:34 

    >>532
    ヨコだけど、塾経営してる友達が「出来ない子はいくら教育費掛けても対費用の結果はでない。優秀な子は塾なしでもユーチューブにアップされてる講義だけで成績は上がる。」と、吐露してた。

    遺伝の影響、大きいですよね。
    けど、何事も頑張る事は素晴らしいのでそこは素直に褒めることだと思う。
    結果は思わしくなくてもそこは自分の子供だからと「弁えて」子供や塾を責めずに、次へと切り替えることが重要だと思います。

    +51

    -0

  • 719. 匿名 2023/07/06(木) 13:55:15 

    >>425
    大卒看護が増えてるからこそ専門卒看護がよけいに下に見られるのよ
    旧帝大をはじめ国立大学医学部に看護専攻がありますからね

    +7

    -1

  • 720. 匿名 2023/07/06(木) 13:56:09 

    しょうもな。マウント取られてマウント返すのもどっちもどっちって感じ。

    +0

    -0

  • 721. 匿名 2023/07/06(木) 13:58:58 

    >>591
    お金をかけた贅沢なアクセサリーだよね

    +0

    -0

  • 722. 匿名 2023/07/06(木) 14:01:55 

    最近の中受って、『公立中に行ったら負け』みたいなある意味ちょっと洗脳みたいなところがない?

    都内の東の方に住む義理の長男嫁がこの中受教にハマっちゃってて、結構無理して子供を中学受験させたんだよね。

    しまむらで服を買ってるような大して裕福でもない地方住みの義理母を言いくるめて(都内で中受させないと、もう先がない!みたいな事言って)老後資金から学費を出してもらってたんだけど、上2人の子供はは勉強にイマイチ適性がなくて、まともに大学に行けなかったの。
    で、義母が私に『私立中なんか行かせたのは失敗だった』って愚痴るんだよね。

    まぁそこでお嫁さんが中受が全てじゃないって気付けば良かったんだけど、やっぱり洗脳が強いのか今3番目の子も6年生で日能研に通ってるんだよね。
    もうね、意地になってる感じで、お嫁さん自身もかなりキツくトゲトゲしい感じになっちゃって、親戚一同皆『もうやめときゃいいのに』って思っていても何も言えない感じ。

    幸い子供達は性格は良い子に育っていてそれだけは救いなんだけど、最近はそこまで裕福で無くても無理して中受に参戦している家庭が増えていて、その事について助言やアドバイスなんかはとてもじゃないけど出来ない空気があると思う。

    +10

    -5

  • 723. 匿名 2023/07/06(木) 14:04:32 

    >>668
    えっそうかな?
    自分の周りは東大バイト多いけど、女の子は普通の子も多いけど、男の子は変なの率かなり高いけどな

    +4

    -7

  • 724. 匿名 2023/07/06(木) 14:05:15 

    >>335
    ほんとそう
    東大行ってたってって少数派のケース出してでもでもーって水差してくる奴が絶対にいる
    そんなのわかってるし今のその流れじゃないんだけどって毎回思う

    +16

    -0

  • 725. 匿名 2023/07/06(木) 14:05:56 

    >>722
    >義理の長男嫁がこの中受教にハマっちゃってて

    義理の長男の子が中学受験の年齢…
    ごめんなさい、あなたはおいくつぐらいの方?

    +7

    -0

  • 726. 匿名 2023/07/06(木) 14:06:33 

    >>722
    要点まとめてくれる?読む気しない

    +5

    -3

  • 727. 匿名 2023/07/06(木) 14:07:14 

    子供を産んで良い意味でも悪い意味でも遺伝の強さを思い知った。色々悩んで、結局は子供に『向いている生き方』を残せた親が一番成功者だと思う。どんなに学歴を重ねても、それが本人に向いている環境でなければいつかかならずマイナス面が出てくる。頭が良い人が全員トップを目指したいわけではない。

    +20

    -1

  • 728. 匿名 2023/07/06(木) 14:13:25 

    >>143
    長文でマウント、お疲れ
    連絡途絶えたのそういうとこかもよ

    +31

    -9

  • 729. 匿名 2023/07/06(木) 14:14:18 

    >>701
    うちのまわりもそんな感じ。こんなマウント取る人見た事も聞いた事もないよ。
    中学受験の記事とかタワマンの記事っていかに無関係の人にマイナスアピールするかってので書いてるネタ記事なんだと思うよ。

    +8

    -1

  • 730. 匿名 2023/07/06(木) 14:14:44 

    自分は中受とは無縁の地域に育って、娘は校区の公立中学→公立のまあまあ進学校に通ってます。大阪在住です。
    よくできる子がよりよい教育を!環境を!ってことで受験するのは理解できるんだけども、うちの子は公立だと内申がとれないから…勉強嫌いで大学受験大変だから中高一貫校に、とかいうのがいまいちよくわからない。内申て、基本テストの点数と提出物、授業態度とかだけど、そんな基本的なことができなくても受かるものなのか??
    大学受験大変なのはわかるけど、中学受験も大変ではないのか??勉強嫌いなら受からんだろう、たんなる謙遜??
    しかも大学も附属ならそこ行かないといけないし、普通に公立高校からでもいけないレベルの難関大ではないぞ??ずーっと私立でめちゃくちゃお金かかるのにそんなんでいいの!?(余計なお世話だけど)単純に疑問なんだけどリアルには聞けない…

    +5

    -7

  • 731. 匿名 2023/07/06(木) 14:16:24 

    >>1
    我が子から見下されますように

    +3

    -0

  • 732. 匿名 2023/07/06(木) 14:18:27 

    ポケモンバトルかな 

    +3

    -0

  • 733. 匿名 2023/07/06(木) 14:18:52 

    >>46
    うちの子も近いからって理由で高校選んでたよw
    あぁ遠い、ダルい、って毎日思いながら通ってるとそれで少し嫌なことあったりしたら学校行きたくなくなりそうだし本人の希望に任せたよ。
    うちの子は小学校の時にとある資格をとってそれで地域の新聞にも載ったことあってそれもあってか高校どこ?って聞かれて行った高校言うと聞いた相手が勝手に動揺したり気まずくなっててこっちが困る。〇〇君ならガル高でもだ、大丈夫だよみたいな謎の励ましとかね。って感じの高校に行ってるよー
    本人は至って楽しそうです。

    +12

    -4

  • 734. 匿名 2023/07/06(木) 14:19:27 

    >>703
    どうするんだろうって…人の事なんだしほっときなよ

    +6

    -1

  • 735. 匿名 2023/07/06(木) 14:19:49 

    >>710
    特技なんて要らないわ裕福な方が羨ましいんだけどw

    +13

    -0

  • 736. 匿名 2023/07/06(木) 14:20:16 

    >>725
    私はアラフォー、自身の子供はまだ小1と幼稚園です💦

    義兄は20歳そこそこのお嫁さんと結婚して早くから子供がいました。

    +0

    -0

  • 737. 匿名 2023/07/06(木) 14:21:27 

    >>734
    別に干渉しようなんて全く思わないよ
    せっかく無理して金かけて入ったのに登校できなくなったりしたら子供かわいそうだよね

    +0

    -1

  • 738. 匿名 2023/07/06(木) 14:21:58 

    >>732
    TL45以上のルカリオ持ってます!

    +1

    -1

  • 739. 匿名 2023/07/06(木) 14:24:17 

    >>735
    裕福で恵まれてる人を見ると何とかして"可哀想"って思いたいんだろうね。

    +9

    -0

  • 740. 匿名 2023/07/06(木) 14:24:40 

    >>710
    可哀想というより恵まれた人なのよね

    +7

    -0

  • 741. 匿名 2023/07/06(木) 14:25:18 

    >>730
    それこそトピ記事の高校どこ?大学どこ?の付き合いにウンザリしたんじゃないの。
    大学付属なら資格とったり部活に打ち込んだり。高校生から企業インターンできる学校もあるらしいよ。大学受験するとある程度燃え尽きはみんなあると思うから。

    +2

    -0

  • 742. 匿名 2023/07/06(木) 14:26:37 

    仕事で結果を出せないこどおば専業主婦の哀れな実態だなw

    自分の学生時代に結果出せばいいのにね

    +1

    -1

  • 743. 匿名 2023/07/06(木) 14:26:58 

    >>730
    都内の事情は地方の人にはちょっとわからないと思うよ。

    +7

    -0

  • 744. 匿名 2023/07/06(木) 14:27:14 

    第2の小室圭さん。

    +1

    -0

  • 745. 匿名 2023/07/06(木) 14:27:31 

    >>730
    偏差値より周りの環境を買うともいうよね
    たださ、高機能自閉症とかアスペ、自称ギフテッドとかADHDの過集中で私立にとかよく見ると、私立の環境もなかなかカオスなんじゃないかなって思う。成城の小学校みたいなことがおこらないわけでもないならそこは私立も博打だなって思う。
    芸能人のご子息とかも私立だろうけどやばい子もいるしね

    +9

    -0

  • 746. 匿名 2023/07/06(木) 14:27:40 

    >>689

    うちの祖母だけど、茶飲み友達のおばあさんが「うちの孫は早稲田に合格したのよー」って言いにきて「うちの孫は東大よ」って返してた、、ちなみに東大に行った孫は私じゃないけど

    +8

    -0

  • 747. 匿名 2023/07/06(木) 14:27:44 

    >>555
    私立もハイレベル以外はパッとしないよ笑
    むしろ中堅どころの私立は散々でしょ。

    +11

    -0

  • 748. 匿名 2023/07/06(木) 14:28:50 

    医師妻で自身が看護師だとなんでお受験必死になるの?
    学力面で医師夫の遺伝子が受け継いでないのがうすうすわかった時点でもう諦めたらとしか思えない

    +1

    -0

  • 749. 匿名 2023/07/06(木) 14:29:06 

    >>726
    ごめんよ…

    要するに都内での受験経験も無く、そこまで裕福でも無い人が、受験産業に乗せられて無理して中受に参戦しても、本人にとっても義実家を含めた周りにとってもあまり幸せな結果にならない事があるという話です。
    →そして一旦走り始めると、周りが止める事はなかなか難しいという話😓

    +17

    -0

  • 750. 匿名 2023/07/06(木) 14:29:09 

    いいとこの子は、父親と同じ医者になりたくないというと、自由にやりなさいとなって独立して会社作ったりするけど。
    親の方が頭が悪いと、勉強してできるようになると話したくなくなる。頭が悪いから。

    +1

    -0

  • 751. 匿名 2023/07/06(木) 14:29:42 

    >>733
    娘の高校にもいました、近いのを最優先して選んだ(徒歩)すごく賢い子。まあそこそこの進学校ではあったけど、偏差値的に言えば10くらい上の超進学校狙えたみたいだけど。普通に青春しつつ旧帝大受かってた😅
    高校名言ったら気を使う感じ、なんかわかりますけどね💦💦

    +8

    -0

  • 752. 匿名 2023/07/06(木) 14:31:00 

    医師って言ってもピンキリとわかるのは同業者だけ、

    +7

    -2

  • 753. 匿名 2023/07/06(木) 14:32:42 

    >>62
    子供の受験や合格した学校でマウントとったり、噛み付いてくる人に呆れるのは分かるけど、その時にあの人は学歴低いくせにって思うのは同じ穴の狢だと思う

    +25

    -5

  • 754. 匿名 2023/07/06(木) 14:32:55 

    ドングリの背比べ状態からうちの子が抜き出てしまった場合、ちょっと私が気まずくなってしまった。
    今後どうなるかもわからないし、高学年はあまり関わらないほうがいいですよね。

    +2

    -4

  • 755. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:03 

    >>749
    よく分かったよ!
    確かにそうだね

    +6

    -0

  • 756. 匿名 2023/07/06(木) 14:33:18 

    めんどくさい。ほんとめんどくさい。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2023/07/06(木) 14:34:23 

    お受験しか考えてない母親を、子どもはいい年頃になると軽蔑し始める。他の親の姿を知るから。
    自立してなくて、頭が悪い親の子どもって本当に苦労する。
    条件付きの愛を押し付けてることに気づいてないから。

    +5

    -1

  • 758. 匿名 2023/07/06(木) 14:34:37 

    >>505
    地方はそうだよね。
    うちものんびりしたもんだ。

    +2

    -0

  • 759. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:02 

    ファンタジー小説で悪魔が防御力の高い敵の騎士団長の足を掴んで「人間を武器として」振り回して騎士団を薙ぎ払うってシーンがあったんだけどそれみてハイスペの旦那や子供を武器として振り回すマウント妻が思い浮かんだわ(笑)
    悪魔の所業である。

    +2

    -3

  • 760. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:21 

    >>383
    ワクチン出始めの頃早く打った自慢やファイザーだった自慢、マスクは大量に持ってる自慢とか色々あったけどそこ気にしてたら会話できんわな

    +10

    -1

  • 761. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:21 

    >>753
    人前で口に出してマウント取る人と
    心の中で思うだけの人は違うと思うよ

    +17

    -4

  • 762. 匿名 2023/07/06(木) 14:35:40 

    >>749
    結果出てないって、受験の合否だけの結果じゃないからね。
    大学、就職、それぐらいまで見ないと結果出てないって言えなくない?
    通わせられる財力あるなら、受験させるのは別にいいんじゃないの?

    +4

    -4

  • 763. 匿名 2023/07/06(木) 14:36:49 

    確かに小室親子はお受験親子だけど、ペーパーテストないとこに滑り込んでるw

    +7

    -0

  • 764. 匿名 2023/07/06(木) 14:37:05 

    >>754
    今抜いたって5年後期以降はどうなるか分からないよ

    +6

    -0

  • 765. 匿名 2023/07/06(木) 14:37:05 

    あんまり勉強ばかり言わない方が。
    子供同士で親の悪口言ってストレス解消してるらしい。

    +0

    -0

  • 766. 匿名 2023/07/06(木) 14:37:07 

    塾の話してた時、マウントではないけどうちの子本当に頭悪いのよーって何回も何回も連呼されたんだけど、子供がその子約300人中10番以内だよって言ってたな
    そこまで謙遜?せんでも

    +0

    -0

  • 767. 匿名 2023/07/06(木) 14:37:31 

    本当に頭がいいなら、近所の学校が一番いいってわかるじゃん
    体力も時間も節約できるんだし
    都心に住んで都心の中学に行かせるのはわかるけど、
    小さい子どもを満員電車に乗せて行かせてるのは、あんまし考えてない親だと思うよ

    +4

    -4

  • 768. 匿名 2023/07/06(木) 14:38:43 

    >>730

    大阪は公立が強いからね。中受の理由は内申回避や良質な教育環境を求めてなどさまざまだと思う。
    ちなみに私は公立高校→同志社なんですが、附属中から上がってきた人に「公立って不良がいたんじゃない?うちは母親が公立なんて!って中学受験絶対だったよ。学力は大学受験した人が高いと思うけど、私の附属の友達は医学部に行ったり弁護士目指してる人もいるよ。あなたにはそういう人脈ないでしょ?」って言われたり、カトリック女子中高から来た人に「えっ公立の出なんだ!?お嬢様っぽいから私立かと思ってた!」って言われたり、中学受験組から色々マウント取られたよ。みんな自分の学歴を肯定したいんでしょうね。だからって相手を下げるのはよくないけど。

    +6

    -3

  • 769. 匿名 2023/07/06(木) 14:38:51 

    だいたい上京してきた夫婦が中学受験やりたがるっていうのも、
    もともと競争心が強いタイプが多いからなんだわな

    +6

    -0

  • 770. 匿名 2023/07/06(木) 14:39:11 

    >>561
    こういう学歴の話って相手に不愉快な思いをさせたりやっかまれたりする自分自身のトラブル防止のためにもわざわざ話さないのが普通だと思ってた
    相手がどう思ってるのかもわからないのにそれが自然で教育熱心だからとか受験数が多いからなんて全然関係ないよ
    どこにいたって理不尽ないいがかりつける変な人いるんだから気を付けた方がいいよ

    +14

    -2

  • 771. 匿名 2023/07/06(木) 14:39:27 

    >>762
    マトモに大学行けなかったって書いてあるよ。
    それは、有り得ないレベルで適正無しだわ。

    +5

    -0

  • 772. 匿名 2023/07/06(木) 14:43:23 

    子供が幸せで人生楽しく過ごせたらそれでいいのにな。

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2023/07/06(木) 14:43:37 

    >>745
    >>743
    >>741
    そうなんです!地方出身だからほんとによくわからなくて💦💦
    中学受験した人はもちろんする方がいいと思ってするんだろうけど、まあいろいろリスクはありますよね。
    中学受験で私立の進学校に行ったけれど、高校は公立や別の私立受験した人と最近話す機会があったので(部活が原因みたい)やはり強い志と金銭的余裕がある家庭でないと足を踏み入れてはいけない世界なのかな、と思って…なんかお金がもったいないって思ってしまいそう💦💦

    +2

    -4

  • 774. 匿名 2023/07/06(木) 14:44:41 

    だいたい頭悪い人ほど、
    自分が勉強できないのは環境が悪かったからだ→
    いい学校や塾に教えてもらえばいい大学行けたはず、みたいなよくわからない発想になるからね

    +10

    -0

  • 775. 匿名 2023/07/06(木) 14:44:47 

    >>30
    こういう人って国外の超難関校に行った人に東大なんて無意味って言われたらアイデンティティ保てるのかね?

    +9

    -0

  • 776. 匿名 2023/07/06(木) 14:44:49 

    こんなクソみたいな会話内容が半分以上占めてるならママ友や老後の茶飲み友達なんかいらない。パートナーとの付き合いや自分の趣味に没頭してる方がよほど良い
    身内や親戚がこんなんだからこそ心から思うよ

    +2

    -0

  • 777. 匿名 2023/07/06(木) 14:44:52 

    >>505

    私広島出身だけど、地方なのに中学受験昔から多いよ。しかも公立小中学校の教員が子供を中学受験させて私立に行かせる率も高い。最近はインターナショナルスクールとかパブリックスクールまでできている。

    +4

    -0

  • 778. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:09 

    >>527
    YouTuberもいるね。

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:47 

    >>25
    ほんと余計なひと言を言う人っているよね。
    うちも似たような事言われて、もう連絡取るのやめた

    +34

    -0

  • 780. 匿名 2023/07/06(木) 14:45:51 

    >>737
    うちの子の同級生、中学に入って起立性調節障害になっちゃって、
    登校できなかった時期が長くあったけど、
    学校側がオンラインで授業受けることで出席と認めてくれたり、
    メンタル面もスクールカウンセラーさんや保健師さんがすっごいサポートしてたらしくて、
    無事に高等部に上がってから学校来れるようになったよ。
    私立ってすごいなって思った。

    +11

    -0

  • 781. 匿名 2023/07/06(木) 14:47:01 

    自分が中学受験してないのに、やるっていうのは論外だよ
    はっきし言って
    何も知らない人、すなわち、鴨、鴨さんが一番落ちこぼれる可能性が高い
    プロ野球選手になるのと同じなんだって
    勉強でエリートになるのも
    単に進学中に入るなんて、野球の名門校に入ったぐらいの感じ
    そっからが大変

    +1

    -7

  • 782. 匿名 2023/07/06(木) 14:47:49 

    >>730
    内申の授業態度、というのが要は教師ウケだから
    大人しかったりちょっと変わってたりする子供は成績が良くても5にならない時もある
    教師によっては体育会系の部活優遇とかね

    コメ主さんはそういうのもそつなくこなせるから疑問に思わないんだろうけど
    私は割を食ったほうだから子供にも中学受験させるつもり

    +4

    -0

  • 783. 匿名 2023/07/06(木) 14:48:11 

    私立煽りっていうのは、
    私立にミッション校が多いっていうのもあるからね

    +1

    -2

  • 784. 匿名 2023/07/06(木) 14:49:31 

    身の丈に合ってればいいんだわ
    ただ、得てして子どもをダシに見栄張りたいタイプが多いというだけ

    +3

    -0

  • 785. 匿名 2023/07/06(木) 14:50:02 

    >>722
    >幸い子供達は性格は良い子に育っていてそれだけは救いなんだけど、

    十分じゃん。
    その性格だって、進学した私立中学で培われた面もあるんだよ。

    +8

    -0

  • 786. 匿名 2023/07/06(木) 14:50:58 

    上京してきた高学歴夫婦が、
    そういう都内の御三家とかの私立の学閥に入れなくてやらせるというパターンもある

    +1

    -1

  • 787. 匿名 2023/07/06(木) 14:53:47 

    >>773
    教育費がもったいないと思う層は、
    首を突っ込まなくていいよ。
    知る必要も全くない。
    あなたは、ただの野次馬でしょ。
    価値観が違い過ぎる。

    +8

    -3

  • 788. 匿名 2023/07/06(木) 14:53:48 

    >>780

    うちの子の同級生は小学校から起立性になって、それもあって私立中にしたらしい。公立中だと欠席多いとそれだけで内申低くなり高校受験で不利になるからね。うちの子と同じ私立中学だけど、私立は色々とフォローも手厚いし、高校も内部進学であがれる。同級生には車椅子の子もいて、やっぱりバリアフリー施設やフォローの手厚さ、高校受験回避を考慮して私学にしたみたい。

    +2

    -2

  • 789. 匿名 2023/07/06(木) 14:53:57 

    旦那が高学歴のエリート
    嫁が美人だけど低学歴のアホ
    この組み合わせが最悪の結果をうむ

    +8

    -2

  • 790. 匿名 2023/07/06(木) 14:54:35 

    >>768
    大阪は公立強いですよね。
    私は公立高校→関西学院大学で周りは中受組もそこそこ居たし、何ならお嬢様で小学校からエスカレーターの女子校出身も居た。
    私は一度もマウントされたことないな。
    金持ちアピールもなかった。
    少し世間知らずだけど気立てが良くて大事に育てられたんだろうなと感じる子が多かったよ。
    と、雑草魂ゴリゴリの公立出身は思いました。

    +5

    -0

  • 791. 匿名 2023/07/06(木) 14:55:04 

    >>505
    ねっ、少子化で生徒集めに必死な私立学校と塾に踊らされすぎだよね。

    +4

    -0

  • 792. 匿名 2023/07/06(木) 14:55:38 

    >>754
    本当にスゴい子ならどんぐりの背比べにはなってないから勘違いしない方がいいよ

    +3

    -1

  • 793. 匿名 2023/07/06(木) 14:56:41 

    タワマンにしろ中学受験にしろ、
    本当に地方から来た若い夫婦を食い物にする商売が多いなぁとは思う
    まあ、東京は昔から、不動産と教育で食ってるような街なんだけど

    +7

    -1

  • 794. 匿名 2023/07/06(木) 14:57:59 

    カッコたるポリシーと方法論と、そして潤沢なお金があってやるのはいいけど、
    周りがやってるとか、広告に流されてー、みたいなタイプは、
    結局不幸になることが多い

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/07/06(木) 14:58:05 

    公立の人って結局大学進学でしか判断できないのかな

    部活の種類が豊富だったり、中学生の頃から高校生の先輩にお世話になったり
    私は色々な経験をさせてもらえて親と中高には本当に感謝しているよ

    +5

    -6

  • 796. 匿名 2023/07/06(木) 14:58:26 

    >>780
    だって商売だもん。それなりのお金払ってるし評判がよくなれば受験してくれる子も増える。

    +0

    -1

  • 797. 匿名 2023/07/06(木) 14:58:45 

    >>766
    ご両親が常にトップだった学生時代だと、
    我が子の不甲斐無さに、そういう発言しちゃう人もいると思う。この数人を抜けないなんて…あまり頭良くないなぁ…って思っちゃう。

    +3

    -0

  • 798. 匿名 2023/07/06(木) 14:59:08 

    >>781
    そんなわけないじゃん
    東京なんて地方出身者ばっかりなんだから

    +1

    -1

  • 799. 匿名 2023/07/06(木) 14:59:44 

    >>790

    私も公立高校から同志社大学でしたが、中学受験組にマウントされたのはその二人くらいでしたよ。だから私立出身がマウント取りやすいってわけでもなく、個人の問題でしょうね。内部生の友達もたくさんいましたし、附属や私立出身の子達は育ちが良くて優しい子が多かったです。

    +5

    -0

  • 800. 匿名 2023/07/06(木) 14:59:48 

    >>793
    住居と教育は別物よ。
    比重は其々。

    +1

    -1

  • 801. 匿名 2023/07/06(木) 15:00:04 

    >>3
    ガルちゃんによくいる居る
    他人をこきおろしてる人がいて、じゃあなたはどれほどの人なのって聞いたら私の夫は強者です!!って返信きて大量プラス
    まじかって思ったよ…

    +17

    -0

  • 802. 匿名 2023/07/06(木) 15:00:32 

    >>762
    いや、地味に暮らしている義実家の老後の資金を食い潰しての中受だから…
    そして
    一番上→高卒
    二番目→偏差値40短大
    多分中受課金しなくても良かったんじゃないかと周りが感じてしまうのは当然のような。

    で、この先義両親の介護とか始まって施設の費用とかが足りなくなった時に『兄弟で按分な!』とかになったら、本当にやるせないと思う💧

    +9

    -0

  • 803. 匿名 2023/07/06(木) 15:01:02 

    >>772
    東京で楽しく過ごすには学歴が必要なんじゃない?地方民には分からんけど

    +5

    -1

  • 804. 匿名 2023/07/06(木) 15:03:14 

    >>780
    コロナ禍だからでは?
    公立でもオンラインで出席可だった

    +3

    -2

  • 805. 匿名 2023/07/06(木) 15:03:34 

    >>730
    東京と大阪とではまたちょっと違うんじゃないかな。

    娘の友達で、都立中高一貫校が残念で、
    私立にも受かってたんだけど、公立に進学した子がいるんだけど、
    今、内申にめちゃくちゃ苦労してるってママが言ってた。
    特に技能教科(東京は評定×2倍)。
    「本人は頑張ってるんだけど、こればかりはどうしてもねぇ・・・」って。
    めちゃくちゃ真面目な子なんだけど、
    逆に真面目過ぎちゃって、先生の印象に残らないタイプなんじゃないかなって
    私から見てても感じる。
    「だったら私立に行かせてもよかったかもな」ってママはちょっと後悔してるよ。

    +4

    -0

  • 806. 匿名 2023/07/06(木) 15:03:36 

    >>798
    私立中学受験生は都内でも20%だよ。
    人工的に見ても少ない。
    経済力上位学力上位層が参入するから、
    代々その学校という人達もいるしね。
    地方組は住居取得に必死で、
    なかなか私立へって頭にならない。
    たまになるのは、高学歴が故、大企業に入った時に周囲が私立組だったり、我が子も中受させている事に気付いた時よ。

    +3

    -0

  • 807. 匿名 2023/07/06(木) 15:04:34 

    >>804
    コロナ禍の時の話って書いてないけど・・・

    +0

    -0

  • 808. 匿名 2023/07/06(木) 15:04:44 

    >>677
    エリートは社会に出てからの競争に勝ち抜いているから負けず嫌いな要素はあるかも
    高学歴でいう負けず嫌いって、二番手の層にいるかな
    まあその層が多いってことだけど

    +2

    -0

  • 809. 匿名 2023/07/06(木) 15:05:52 

    そもそも大企業や省庁が地方出身者の寄せ集めだからね
    将来的に出身地に戻ってもらうためっていうものあるけど
    で、本当の幹部候補は東京出身の御三家だったりする
    そういうのに嫉妬しちゃう親もいる

    +1

    -3

  • 810. 匿名 2023/07/06(木) 15:06:45 

    >>766
    たぶんその300人より更に上のグループがその人の世界感なんだよ

    +0

    -0

  • 811. 匿名 2023/07/06(木) 15:06:52 

    >>8
    言いかたw
    でも偏差値を攻撃力、っておきかえたら
    カードバトルと似たようなもんか

    +16

    -1

  • 812. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:31 

    昔から変わってなくない?
    自分の収入や年収じゃなくて夫の年収や夫の年収を加えた世帯収入だったり
    自分の成績や学歴じゃなくて子どもの成果や成績学歴って。

    他人のふんどしで相撲とるのが特性みたいなものだよね

    +4

    -0

  • 813. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:39 

    >>807
    あーごめん
    人気校だとそういうのないから、人数獲得したい学校かコロナ禍だと思う
    進学校はそんなに優しくない

    +0

    -2

  • 814. 匿名 2023/07/06(木) 15:08:41 

    広告代理店やメディアの親の子は昔から一定程度いたよ
    あとは新聞記者とかね
    サラリーマン層の中では割合的には多いのかもね
    サラリーマンの中では高収入だし

    +1

    -0

  • 815. 匿名 2023/07/06(木) 15:10:24 

    >>805
    別に私立高校行けばいいのでは?

    +7

    -1

  • 816. 匿名 2023/07/06(木) 15:10:26 

    医者の子が中学受験に多いっていうのはわかるけどね
    都内では医者に中高の学閥があるからね

    +4

    -0

  • 817. 匿名 2023/07/06(木) 15:12:04 

    >>769
    地方から大学ででも就職ででも東京に出てくるのは上昇志向ありきじゃないとってことだからかな
    それと地方出身をバカにされたくないみたいな気持ちもあるのかもね

    +0

    -0

  • 818. 匿名 2023/07/06(木) 15:13:33 

    >>804
    いいね~。
    うちの区の公立はオンライン環境が整ったのがだいぶ遅かった(確か9月とか)し、
    整った後にオンラインでの出席が許可されてた期間なんて、たかが知れてる。
    年単位で可ってのはさすがになかったな。

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/07/06(木) 15:15:40 

    結構、エリート進学校の学閥って東京では強いんだよね
    地方から来た人は結局その中に入れないから悶々とするっていうのはあるみたい
    まあ、地方出身は地方出身でつるんでるんだけど

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2023/07/06(木) 15:15:53 

    >>806
    地方出身者はだいたい大学から東京でそのまま就職だよ
    難関大学行って東京に住んで子供は中学受験
    都内の経済力上位層は小学校受験です

    +2

    -3

  • 821. 匿名 2023/07/06(木) 15:17:25 

    >>1
    最初の人の話だけど、大学だと学部によらない?
    公立の医学部なんかだったら地方でも行くでしょ。うちは超田舎の県だけど、国立大の医学部はわざわざ都会から来てるよ。

    +3

    -0

  • 822. 匿名 2023/07/06(木) 15:18:24 

    >>815
    ママは割り切ってそうお子さんに言ってるみたいだけど、
    その子自身は「真面目にやってるのに・・・」って傷ついたり、
    自己肯定感が下がったりしちゃうんだよ。

    +1

    -0

  • 823. 匿名 2023/07/06(木) 15:19:42 

    >>820
    都内育ちの小受した親は小受。
    中受した親は中受させる。

    公立優位県で育った地方組エリートは、
    自身の経験からそこまで私立に重きを置かない。
    公立でも自分は良かった成功例だから。
    公立でも大丈夫!と参入しない親は多いよ。

    +11

    -3

  • 824. 匿名 2023/07/06(木) 15:21:11 

    地方組のエリートこそ中学受験したがるでしょw
    だって職場にそういう東京の有名学校卒がいると、
    元来の負けん気と嫉妬で狂いそうになるから

    +2

    -4

  • 825. 匿名 2023/07/06(木) 15:21:51 

    >>72
    こういう人が多くてウンザリしたので、私は息子の高校受験が終わったらlineをアンインストールしたよ。

    +13

    -0

  • 826. 匿名 2023/07/06(木) 15:22:18 

    >>803
    その通り。
    都内の格差社会は酷いからね。
    同じ校区に
    億ション住みと団地住みが混在する。
    会員制ホテルでお食事する中学生と
    給食が命綱の中学生がいるのが、都内。
    まざまざと
    見せ付けられるその違いに、
    苦しくなる。

    +10

    -1

  • 827. 匿名 2023/07/06(木) 15:22:27 

    >>781
    それ言ったら新規参入は不可になっちゃうよ
    野球選手も親が野球をしていた人ばかりでもないけど、親の協力や本人のセンスがあればそこそこまで行ける子はいるし、中学受験もそうなんじゃない?
    本人から受験したいと言ってくる場合は伸びるとかも聞くし、本当に賢い子は子供ながらに将来のビジョンがわりとはっきり見えている感じがする

    +5

    -0

  • 828. 匿名 2023/07/06(木) 15:22:44 

    >>818
    Wi-Fi必須だから、それないお宅はどうしたのかなーって先生に同情したりしてたわ
    濃厚接触者ってだけで休みとか地獄よね
    公立の下の子はオンラインで教室と繋いで出席してたけど、私立の上の子はオンライン出席なんてしてくれなかった!

    +0

    -0

  • 829. 匿名 2023/07/06(木) 15:23:19 

    >>806
    都内で20%?本当に?
    多摩地区とか入ってるんじゃなくて?

    +1

    -1

  • 830. 匿名 2023/07/06(木) 15:24:00 

    新規参入は不可じゃないけど失敗はしやすいってだけ
    野球経験がある親とないような親みたいなもんでしょ
    一番失敗しやすいのは、何か私立の学校が特別のことやってくれると思ってる親だろうね

    +4

    -0

  • 831. 匿名 2023/07/06(木) 15:25:10 

    >>788
    逆に私立小で起立性になって、内部進学基準を満たせなくて公立中に出た子もいる。大変だよね。

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/07/06(木) 15:26:11 

    >>191
    そうそう。学歴低い親に限って子どもの学歴に躍起になる
    自身も高学歴のお母さんは、学びの楽しさ大切さを知っているから結構子どもはのびのびやらせてて、子どもの進学先にも興味無い。でもちゃんと子どもも頭良い。何処の学校行っても学ぶ事は出来るって知ってるんだよね。
    そんなかんじ

    +7

    -2

  • 833. 匿名 2023/07/06(木) 15:26:20 

    >>829
    都内だよ。
    中受全体でも30%。
    そのうちの私立組は20%強。国公立組10%弱。
    年収と学費を鑑みたら、そこまで参入出来る親はその位の割合になるのは仕方ない。

    +3

    -0

  • 834. 匿名 2023/07/06(木) 15:27:12 

    >>191
    親世代なら女子大は頭良い所も多かったよ。

    +6

    -5

  • 835. 匿名 2023/07/06(木) 15:27:30 

    >>826
    団地って都営住宅ってこと?
    港区のオシャレなエリアなんかにも都営住宅って結構あったりするの?
    ある程度の地域に偏っているんじゃないのかな
    なんか東京で暮らしていける時点でそこそこ酷くもないような気がするけど

    +0

    -2

  • 836. 匿名 2023/07/06(木) 15:28:06 

    >>803
    バックボーンがない人は学歴必須
    ある人は学歴あんまり関係ない
    都内で代々続く家業がある人はGMARCHに多いよ

    +4

    -0

  • 837. 匿名 2023/07/06(木) 15:28:18 

    >>823
    東京でエリートで公立でもいいわーってのは今はもう少数派だよ

    都立高校受験は学力関係ない謎の内申制度あるし、私立進学校は中高一貫ばかり。殆ど高校から入れなくなってるので

    +11

    -0

  • 838. 匿名 2023/07/06(木) 15:28:59 

    >>823
    そうなの?
    うち含め同郷の友達メチャ参入してるわw
    ネタにあるような悲惨な状況じゃないけどね

    +4

    -0

  • 839. 匿名 2023/07/06(木) 15:29:16 

    >>3
    となりの人がそう。否定からはいるから話しててしんどい

    +21

    -0

  • 840. 匿名 2023/07/06(木) 15:29:37 

    >>835
    広尾とかにも都営住宅あるよ
    年収低い人しか住めないやつ

    +7

    -0

  • 841. 匿名 2023/07/06(木) 15:30:58 

    >>829
    2割なら多摩地区入れてだよ!

    +2

    -0

  • 842. 匿名 2023/07/06(木) 15:31:07 

    >>795
    私立の人って先取り学習が~とか進学実績にこだわるくせに、それで結果が出せないと環境が~友達が~経験が~とか言い出すよね。

    +8

    -1

  • 843. 匿名 2023/07/06(木) 15:31:26 

    というか、塾講師や家庭教師やってる人が多い
    実はそこまで高学歴というのは社会では求められていない

    +0

    -0

  • 844. 匿名 2023/07/06(木) 15:31:29 

    >>773
    こんな感じの、地方でそこそこ上手くやっているのを自負している人の、遠回しの嫌がらせめいた書き込みも、中学受験が偏見もたれる原因
    お子さんが大都市圏の私大に通うようになってから、私立中高一貫校出身者達に対する偏見をお子さんに吹き込まないでね
    そもそも金銭を気にするなら国公立大しか受験させないつもりなのかも知れないけど

    +1

    -1

  • 845. 匿名 2023/07/06(木) 15:31:57 

    >>32
    父が東大で母がとんじょで、兄は京大医学部。
    叔父や叔母や従兄弟も医者が多い。
    でも私は小学校低学年の時には既に、
    「がる子はお勉強好きじゃないのね、どんな道に進んでも応援するから、好きなことを見つけてね」
    と学歴は諦められてたみたいだし、
    従兄弟の一人は中卒だか高卒だかだし、
    案外高学歴の人は相手の学歴気にしないしマウントなんてとらないよ。
    兄の奥さんも大学出てないけどそれについて親が何か言ったこともないよ。
    ちなみに私は派遣だけど何にも言われない。

    +40

    -0

  • 846. 匿名 2023/07/06(木) 15:32:02 

    >>639
    強豪チームは経験者の親ががっつりサポートして、あの子は駄目とかどの子はどうしたとか言ってるから、強豪なら仕方ないかな
    習い事レベルなら口出しは悪影響しか無いよね。しかし大して上手くも無いし楽しくやればいいと分かっては居ても、我が子の事となると力が入ってしまうのも事実w

    +0

    -0

  • 847. 匿名 2023/07/06(木) 15:32:47 

    >>815

    私立も専願の推薦とかは内申で決まったりするから

    +2

    -0

  • 848. 匿名 2023/07/06(木) 15:32:47 

    >>110
    そういう人いるよね。
    私もたまに連絡しては子供の志望校を探ってくるママ友がいるけど、その質問だけ完全にスルーして返信してるww
    2回スルーしたらランチ誘われたからお断りした。

    もう縁切ってもらっていいんだけどな。

    +9

    -2

  • 849. 匿名 2023/07/06(木) 15:32:52 

    >>47
    フェリスは中学受験では難しいほうです。内部生で附属の大学なんて行く人はいません。

    +41

    -1

  • 850. 匿名 2023/07/06(木) 15:33:51 

    とりあえず、女の人は化粧品(美容関係)と教育費に糸目をつけない人がいることがいるのは確か
    宗教に近い

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/07/06(木) 15:34:27 

    >>823
    それ古くない?
    都内の内申点の計算の仕方知ってる?

    +1

    -0

  • 852. 匿名 2023/07/06(木) 15:35:01 

    >>835
    青山にも建て替えてタワーマンションみたいな団地あるよ。数千円で住める。
    しかし、今の時代に税金投入してまで、低収入住宅がここに必要なのか?って思うわ。

    +6

    -1

  • 853. 匿名 2023/07/06(木) 15:35:06 

    >>823
    ちょっと情報古くない?
    いまはゆる受験って言って公立回避で中堅〜下位の私立中学を受験する層が激増してるんだよ。だから一部のSAPIXで御三家目指すトップ層の親以外はそんなにギスギスしてない。

    +8

    -5

  • 854. 匿名 2023/07/06(木) 15:35:47 

    学歴なんてあっても大成することは少ないって、
    東京の人はわかってるから、そこまで教育費は使わない人も多い
    東京にいれば有名中高卒や東大卒なんて腐るほどいるからね
    地方では少なくても

    +2

    -12

  • 855. 匿名 2023/07/06(木) 15:36:11 

    >>832

    高学歴のお母さんは自分がそうだったように子供もさらっと中学受験ルートに乗せたりするよ。でも子供の学歴でマウントとりがちなのは自分は学歴がないお母さん。

    +19

    -1

  • 856. 匿名 2023/07/06(木) 15:37:07 

    >>334
    理系ならやっぱ国立大に行かせたいって家庭も多いから大学受験考えて学校選びしてる人もいると思う。内部進学多いとこだと外部受験が大変になるし。

    +5

    -3

  • 857. 匿名 2023/07/06(木) 15:37:29 

    >>854
    いやいや、それは貧困層では?

    +7

    -0

  • 858. 匿名 2023/07/06(木) 15:38:14 

    >>842
    でも実際嫌がらせされたし

    +1

    -0

  • 859. 匿名 2023/07/06(木) 15:38:36 

    >>830
    中途半端に野球経験がある親ほどコーチに文句言ってきたり子供にこんなんできないのかとか圧かけるような気もするけどね
    中学受験で子供を刺し殺しちゃった事件思い出した
    あれは親が中受して難関校に行ったにも関わらず挫折して高卒で、子供でリベンジのつもりが…って感じだったみたいだしね
    スポーツなんかも嫌だもうやりたくないって泣きながら言うのを競技経験者の親が無理やりやらせてるみたいなのも見かけるし
    テレビで天才と言われる子達の経過追い続けてるけど途中で挫折しちゃう子も結構いるのだろうね

    +3

    -0

  • 860. 匿名 2023/07/06(木) 15:39:05 

    >>853
    中から下ぐらいの私立中いれると、大学はニッコマあたりのイメージですか?マーチあたり??

    +1

    -0

  • 861. 匿名 2023/07/06(木) 15:39:32 

    >>815
    都内の私立高校は高入停止してるところが増えてる。

    大学受験を目指させるの偏差値そこそこ(60over)の学校は、
    中高一貫組に追いつかなきゃならないから、
    授業のスピードがかなりエグい。それはそれでついていくのが大変。

    +6

    -0

  • 862. 匿名 2023/07/06(木) 15:40:48 

    >>7
    凄い妄想記事だと思うけどね。中学受験の模試の結果なんて普通親同士で絶対聞かないよ。聞かないのが暗黙の了解というか
    いたとしてもなかなかの掟破りのレアキャラだと思うよ。

    あと慶應の付属校って事は首都圏の話として、慶應と地方国立って大学に求めるものが違うからマウントにならないし、子供がこの位の学力ある親がこんな下らない会話しないと思うわ

    +6

    -1

  • 863. 匿名 2023/07/06(木) 15:40:49 

    >>842
    それ言ってるのはそれぞれ別の層。
    私立にも色々。学校もたくさんあるから入る目的は人それぞれ。

    +5

    -0

  • 864. 匿名 2023/07/06(木) 15:41:14 

    >>837
    いや、
    私立は考えてない人多いよ。
    てか、地方組には私立嫌いも一定数いるしね。
    都立狙うのはこういう層。
    実際、筑駒や小石川に受かるから、
    遺伝子の力は感じるけどね。

    +1

    -7

  • 865. 匿名 2023/07/06(木) 15:41:40 

    中学受験で何言ってるの?って感じです。
    大学でしょう、勝負の時は…(いずれにしても親は関係ない、子供の人生…)

    +5

    -4

  • 866. 匿名 2023/07/06(木) 15:41:49 

    >>854
    こういうのを真に受ける貧困層の親が一番やばい
    子供は被害者だよ

    +6

    -0

  • 867. 匿名 2023/07/06(木) 15:42:14 

    >>854
    学歴は社会生活のスタートラインみたいなイメージだけど。
    良い学歴ほどハンデが大きくて有利、みたいな。
    学歴ないと、スタートラインにすら立てないよ。

    +3

    -0

  • 868. 匿名 2023/07/06(木) 15:42:15 

    >>860
    中堅なら一部国立、後は早慶MARCHかな?
    今大学受験は6割が指定校推薦やAO入試らしく
    中堅校からも沢山それで入学していてお得だと思う。
    下位はちょっと分からないです

    +3

    -6

  • 869. 匿名 2023/07/06(木) 15:42:47 

    受かると思わなかったのに、受かっちゃって!
    実際にあると思うけど、ベラベラ言う奴は思ってない。

    +0

    -0

  • 870. 匿名 2023/07/06(木) 15:43:19 

    >>861
    うちは中受したから知ってる
    都立の内申で苦戦してるならの話しただけ
    厳しく言うとただの親の戦略ミス

    +0

    -0

  • 871. 匿名 2023/07/06(木) 15:44:09 

    >>863
    ホントそれ。
    中受層を一括りにしてアンチコメする人、
    面倒くさい。
    偏差値重視層、我が子に合わせた学力で層、環境選択のゆるふわ層、我が子を母校へ層〜と色々いる。
    都内だけでも私立中学は180校もあるし、需要と供給は其々だよね。

    +11

    -0

  • 872. 匿名 2023/07/06(木) 15:44:11 

    え?
    東京で高学歴でもあんま意味ないよ
    親の太さ・コネが重要だし
    そういうのは東京で生まれ育てば誰でもわかる話
    親が細ければ、塾講師ぐらいしかないよ
    それか地方や海外に飛ばされて親の死に目にも会えないようなリーマン

    +2

    -6

  • 873. 匿名 2023/07/06(木) 15:45:23 

    >>865
    ここ子供世代もきてるでしょ

    +0

    -0

  • 874. 匿名 2023/07/06(木) 15:45:38 

    >>3
    うちの義母近所で孫の数マウントは勿論するし(孫がいない人に対して)旦那の収入マウントも嫁の私にしてくるよ。
    うちの旦那はあなたの息子なんですけど…

    +9

    -0

  • 875. 匿名 2023/07/06(木) 15:46:35 

    やっぱり知らないんだよ
    東京にあんまし住んだことないから
    高学歴がみんな成功してるなんて、絶対にないからねw
    教育投資に失敗してるなぁって思う人ばかり
    そういうのにこだわるのは地方の人で、
    まだ神童や立身出世のイメージが生きてるからだと思う

    +3

    -4

  • 876. 匿名 2023/07/06(木) 15:46:35 

    >>853
    何の話?
    ギスギスの話なんててないが…

    +1

    -1

  • 877. 匿名 2023/07/06(木) 15:47:24 

    >>32
    わかるよー。

    うちの母達は、地方だからすごいよ。

    さらに子供都大に進まなかったコミュニティだからね。
    どれだけ優秀でも帰ってこなかったら
    可哀想な感じで言われる。

    地元だから、どれだけ不動産の収入があるか
    年金の上限はわかってるしね。
    自分の土地に息子娘家族が住んでる人が
    羨ましがられる。
    死ぬまで続くー。

    +10

    -0

  • 878. 匿名 2023/07/06(木) 15:47:58 

    >>795
    これは本当にそう思う
    地方出身の首都圏在住の人って割と出身大学に対するプライド高いなと思う事はある。親世代だと学力で東京に進学するってのは首都圏出身者とは気負いが違うと言うか。お子さんの進学の国公立への拘りみたいなのも感じる。

    とは言え東京は地方出身の人が多い場所だから、私が子供の頃の東京の中高含めての私立優位みたいな風潮も薄れてきた。教育の機会って視点で言えば悪い事ではないかなと思う

    +4

    -1

  • 879. 匿名 2023/07/06(木) 15:49:44 

    >>852
    とはいえ大規模な団地ってわけじゃなければ子供の人数にしたらそんなに多くないと思うけど、学校が荒れたりするほど影響があるのかな?
    うちは某地方の良いと言われる学区だけど、そういう感じの子達の方が肩身の狭い思いをして何とかがんばって真面目なふりをしてる
    逆に影響されてる感じ
    私自身は横浜の郊外の大きい分譲団地で育ったけど、昔のことだからむしろその団地の子たちの方が賢くてって感じだった
    親が大学教授だったりとかいう子はノーリツ(日能研)に通って中受していたけど

    +2

    -2

  • 880. 匿名 2023/07/06(木) 15:51:14 

    ぶっちゃけ、東京なんて大卒が7割の土地柄なんだし、
    東大卒でタクシー運ちゃんとか警備員とか腐るほどいるよ
    で、タクシーの運ちゃんするなら、別に小さい時からそんな勉強しなくていいじゃん、
    って回り回って考えてるのが東京の人
    地方から来た人はまだそこまで考えが至ってない
    神童のイメージできてるからね

    +3

    -6

  • 881. 匿名 2023/07/06(木) 15:52:48 

    >>334
    分かる。今は附属人気だよね。
    うちの子頭が良いから、付属校よりも進学校へ行かせて更に高みを〜って期待したけど、そこまで伸びる事もなく中高楽しんでいたから、そんなものかと、下の子は附属中学にしたわ。
    外部行きたければ行けばいいし、最低でも受け皿があるって安心感になるよね。

    +8

    -2

  • 882. 匿名 2023/07/06(木) 15:53:08 

    地方で嫌がらせされたからあながち…って思ってしまう

    +0

    -0

  • 883. 匿名 2023/07/06(木) 15:54:23 

    東京で生まれ育った親が、子どもをコミュ力重視に振ってるなかで、
    まだ地方から来た親って、学力第一主義で考えてるよね
    勉強だけできてなんとかなる仕事ってあるんかいな
    まあ、地方の閉鎖的空間で育てば勝手にコミュ力はそれなりにつくんだけど、
    東京じゃ無理だからね

    +3

    -3

  • 884. 匿名 2023/07/06(木) 15:56:02 

    親が経営者層(中小零細含む)+付属でさほど勉強しなくてもそれなりの大学の学歴
    これが東京の王道の考え方だよ
    重要なのは親が金持ちかどうかってこと

    +5

    -0

  • 885. 匿名 2023/07/06(木) 15:56:04 

    >>864
    そんな上位校狙いで都立一発勝負の人殆どなんていないよ

    +7

    -1

  • 886. 匿名 2023/07/06(木) 15:56:34 

    >>823
    いやー逆でしょ!自分が小受中受した人、意外と子供にさせない人そこそこいるし、地方出身の親の方が断然多い印象だけど。

    地方出身エリートみたいな人の方が幼児期から知育とか、中受のマニュアル本まるっとなぞるような極端な受験のさせ方してるよ。私の周囲の小受中受経験ある親の方が子供にはゆるっとさせてるし、子供は公立でいいみたいな人もなかなかいるよ。

    +1

    -10

  • 887. 匿名 2023/07/06(木) 15:56:57 

    元々薬剤師なのに、医師になりたくて編入で地方の国立医学部に編入合格。ちなみに、学士編入は正規で入るより驚くほど簡単。
    医師になったものの、学歴コンプで、東大卒医師との結婚を狙い、東京大学の内科系の大学院に入るも年食ってるから、同年代医師からは相手にされず。

    結婚相手を見つけられないまま42になり、焦って婚活して捕まえた一般サラリーマンから精子提供受け、不妊治療で無事妊娠。

    出産するも、格下の旦那から元々いらないから、籍をいれず。

    +0

    -1

  • 888. 匿名 2023/07/06(木) 15:57:14 

    >>883
    地方はイジメ多いよね…

    +0

    -0

  • 889. 匿名 2023/07/06(木) 15:57:37 

    >>879
    荒れる荒れないの話ではない。
    貧富の差を目の当たりにするよって話。
    住居、教育、遊び場、職場、学校、
    経済感覚、教育観の違う家庭、
    全てに於いて会話も噛み合わない。
    都内は中受で棲み分けが早いうちに始まる。

    +5

    -0

  • 890. 匿名 2023/07/06(木) 15:58:16 

    親に何もないから教育に熱入れるんだよ
    教育が貧乏人の一発逆転方法とは昔から言われてる話
    親が会社持ってれば、子どもの学歴なんてどうでもいいわ

    +2

    -2

  • 891. 匿名 2023/07/06(木) 15:58:18 

    >>1
    ガルにも沢山いるタイプだね。聞いてもいないのに都内の中高一貫がどうの御三家はどうのとか。地方公立を下げて馬鹿にしまくる人。私立万歳、御三家以外は認めないって。中受関係者かな。公立出身に着地点で負けたりしたら許せないんだろうね。

    +2

    -0

  • 892. 匿名 2023/07/06(木) 15:58:53 

    中受程度でマウント取るとか度胸あるーー
    ただの初期過程w

    人生の結果が全てよ

    +4

    -0

  • 893. 匿名 2023/07/06(木) 15:59:08 

    >>880
    なんか話が極端すぎない?
    東京生まれ育ちだけど学歴はいると思うよ。
    高卒じゃ就けない職業も沢山あるし
    大企業や外資系に入りたかったら高学歴必要だよ。
    地主とか経営者の後継なら学歴関係ないけど、そんな人ごく僅かでしょ?

    +6

    -0

  • 894. 匿名 2023/07/06(木) 15:59:58 

    >>877

    うちの田舎で娘を持つ親の勝ち組は、結婚まで親元で暮らし、20代で地元の人と結婚出産、実家近くに住んで頻繁に実家に子連れで顔を出す娘がいること。大学進学で都会に出てそのまま居着いてしまい何年も帰省しない娘(私)を持つうちの親は近所のおばさんに憐れまれていて、孫を見せびらかされたりしてるよ(私にも子供はいるけどね)

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2023/07/06(木) 16:00:06 

    >>886
    私立組でPTAもやってるから、
    保護者の知り合いも沢山いるけど、
    中受経験者が殆どだわ。

    +0

    -0

  • 896. 匿名 2023/07/06(木) 16:00:11 

    貧富の差でおかしくなるとかいうけど、
    私立の学校に行ったほうが、親の貧富の差が丸わかりになるけどね
    公立はそこまで差ないでしょw
    別荘やクルーザー持ってる親が公立にそんなにいるのかいな

    +1

    -2

  • 897. 匿名 2023/07/06(木) 16:01:43 

    >>866
    地方はまだ男尊女卑ですよ

    +1

    -0

  • 898. 匿名 2023/07/06(木) 16:01:55 

    大企業とかが勝ち組には思えなくなるんだよねー
    サラリーマンは負け組、つまり自分の親は負け組と確信するのが、
    私立に行かせた家庭の子の末路

    +3

    -1

  • 899. 匿名 2023/07/06(木) 16:03:45 

    >>859
    ヨコだけど野球は知らんけど中受に関しては経験者の親の方が子供に無理させない。手の抜き所も知ってるし、子供は親の思うようにならない事、自分の経験で知ってるから

    +3

    -0

  • 900. 匿名 2023/07/06(木) 16:04:04 

    >>896
    私立校には基本的に貧はいないけどね
    上を見ればキリがないけど金持ちほどひけらかさないから特に問題ないよ

    +5

    -0

  • 901. 匿名 2023/07/06(木) 16:04:46 

    >>892
    御三家とか難関私立公立にしても無理して行かせるもんじゃ無いと思うよ。才能が特別ある子にはどんどん投資してやらせるべきかもだけど。中学や高校がゴールになって、何とかギリギリ滑り込んだみたいな子は、本当〜に自己肯定感無くすから。少し余裕のある進路にした方が着地点は良かったりする。

    +6

    -2

  • 902. 匿名 2023/07/06(木) 16:05:36 

    出世魚ってあるじゃん
    ワカナゴ→ハマチ→ブリ、みたいな
    勤務医や大手企業社員、大学教員みたいなのはハマチなんだよね
    私立に行くと、ブリがいることに子どもは気づいちゃう

    +3

    -9

  • 903. 匿名 2023/07/06(木) 16:07:01 

    地方で農業とかブルーカラーをバカにしてた層が、
    東京でアッパーミドルのホワイトカラー労働して、
    その子どもが私立の学校に行って、本当の金持ちを知る
    これが日本で起きてることよ

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2023/07/06(木) 16:08:13 

    >>895
    えっ親同士で中受経験あるか聞くの?付属校だと親の出身校に入れるのはまあよくある事だけど、それってある程度以上のとこだから限られてない?

    ちなみにうちの子どもの学校PTAは無いわ。私の出身の都内の私立校も。似たようなものはあるけど。(勿論あるとこあるのも知ってるけど)

    +3

    -0

  • 905. 匿名 2023/07/06(木) 16:08:41 

    >>893
    わずかではないね
    私立の場合
    思ってる以上に東京にはお金持ちが多いね
    創業家一族とか、そこらへん一帯の土地持ちとか

    +1

    -5

  • 906. 匿名 2023/07/06(木) 16:09:49 

    >>840
    都内って公営住宅に隣接して高級住宅街があるという何ともカオスなんだよね。

    +8

    -1

  • 907. 匿名 2023/07/06(木) 16:09:51 

    >>143
    自分が子供の時ご説明にある様な実母親の浅ましい姿をずっと見ていたのでママ友作らない!と心に誓った

    子供インターにしたので一切のマウント合戦の外に出られたよ
    違う世界の人になっちゃえばいいんだよ
    インターの中では外国人だらけなので価値観経済力多様過ぎてマウント取りようが無いよ

    孫ができたら絶対同じ学校入れるよ
    ガル見てるだけで無理だと分かるもの

    +7

    -1

  • 908. 匿名 2023/07/06(木) 16:10:48 

    >>875
    東京生まれ東京育ちです

    高学歴が必ずしも成功しないのはその通りですが、高学歴じゃなければスタートラインにも立てないのも事実です

    +16

    -1

  • 909. 匿名 2023/07/06(木) 16:11:45 

    ママ友作らないっていうけど、
    私立こそ人脈をつくるとこじゃん
    作れないだけでしょ
    自分の家庭のスペックがしょぼいから
    同じく子どもも恥ずかしい思いするから
    庶民なら公立でいいよ

    +5

    -5

  • 910. 匿名 2023/07/06(木) 16:11:57 

    自分の子供が中受失敗して総落ちして、こちらの進学先を勝手に聞き出し、許可なくグループラインに公表する奴いたなあ。

    で、うちの子が就活終わって、また結果聞きにきて、相手が思っていたところよりかなり良かった会社だったら、今度はラインに公表しなかったよwww
    おめでとうすら言わんかったし。

    超わかりやすいフレネミーだよね。
    縁切るわ。

    +7

    -0

  • 911. 匿名 2023/07/06(木) 16:12:20 

    >>723
    頭の良さに差がありすぎて変に見えるんだと思う。向こうから見たらあなたも変だよ。

    +13

    -1

  • 912. 匿名 2023/07/06(木) 16:13:03 

    スタートラインのイメージが違うね
    東京では親にお金、コネ、人脈がないと子どもはスタートラインにつけない

    +8

    -0

  • 913. 匿名 2023/07/06(木) 16:14:35 

    うちも中学受験しようと思ってたけど、小中一貫校が出来て中学はそのまま行かせようか迷ってる

    高校受験するよりは中学の方が入りやすい地域

    でも新設校だからキレイで、そこから私立ってなると本人が嫌がりそう

    +0

    -0

  • 914. 匿名 2023/07/06(木) 16:15:00 

    生まれながらに子どもの人生は決まっている
    これが中学にしてわかるのが東京の私立の学校

    +5

    -2

  • 915. 匿名 2023/07/06(木) 16:15:09 

    >>905
    どこの私立の話してるのかな?
    都内に180校私立中高ありますけど
    それがみんな金持ちな訳ないじゃん

    +8

    -0

  • 916. 匿名 2023/07/06(木) 16:15:10 

    >>62
    御三家、筑駒なんてほんの一握りなのにね。本当に中学受験って難しい。偏差値とかも高校の基準をイメージしてると全然違うしね。偏差値50だって中学受験でいうと公立小学校ではそれなりに頭のいい子達だよ。70とかあるところに入る子たちはなんて言うかもう次元が違う。

    経験してわかったけど、自分が高学歴、低学歴関係なく子供の個性もあるんだからその子に合った進路や学校選びしてあげたいな。無理強いするもんじゃないよ。

    +49

    -0

  • 917. 匿名 2023/07/06(木) 16:16:06 

    普通に働いてる親のほうが世間狭いって思うときあるよね
    仕事してるから見識が広がるわけではないという

    +3

    -0

  • 918. 匿名 2023/07/06(木) 16:18:06 

    >それがみんな金持ちな訳ないじゃん

    みんな金持ちなんて自分言った?
    どの学校にも、親が見たことないような金持ちがそれなりの割合でいるから、
    親が大企業とか公務員の庶民なら、恥ずかしい思いをすることも多いってだけ

    +1

    -3

  • 919. 匿名 2023/07/06(木) 16:18:06 

    >>5
    そしてそのうち親から離れていったりして
    子供のやりたいようにやらせて
    他と比べたりしないで黙って見守ってたらいいのにね
    子供からしたらそんな事言ってる親の姿が一番恥ずかしい

    +5

    -0

  • 920. 匿名 2023/07/06(木) 16:19:49 

    >>918
    だから何なんだよ?そんなのみんな知ってるよ

    +3

    -1

  • 921. 匿名 2023/07/06(木) 16:20:11 

    >>3
    いるいる。
    訳のわからんマウントのひと。

    家、車とかの自慢はまだわかるんだけど、

    いきなり
    相手 うちは冷蔵庫が二つあります!!
    私 最近そういうお宅多いですよね。
    相手 ウォーターサーバーもあるんです!!
    私 。。そうなんですねー
    相手 今度もっと大きい冷蔵庫買うんです!!!
    私 。。。。

    その人4人の子持ち。6人家族。
    うち、単身赴任の二人暮らし。

    そんなに冷蔵庫いらないんだよね。

    それに何のマウント??って感じ。

    旅行も昔は年3回行ってたと言ったら、
    うちは年5回です!!月に2回行ってました!!

    疲れてフェードアウトしたよ。

    +35

    -1

  • 922. 匿名 2023/07/06(木) 16:20:15 

    あちらさんとしても(上流階級としても)、普通に学友を求めてるんだよ
    将来にわたって付き合えるようなご学友
    品定めされてる感覚など、仕事で忙しい庶民の親にわかるはずもない

    +1

    -3

  • 923. 匿名 2023/07/06(木) 16:20:18 

    >>668
    本当に勉強以外の才能を嫌味なくサラッと持っている人がいてビックリするよね。うちの身内はあんまり人のことベラベラ喋るタイプではないけれど、筑駒の子達はガチで驚くするほど優秀、しかも性格も皆普通に人格者とか言っていた。世の中には実際に何もかもに優れた人達がいるんだなと。

    +10

    -0

  • 924. 匿名 2023/07/06(木) 16:20:55 

    >>401
    中受するような子は親もだけど、大金なんて思ってないよ。必要経費。ダメなら別の最善の道を探すだけ。

    +8

    -2

  • 925. 匿名 2023/07/06(木) 16:21:20 

    >>922
    自分は下流って事ですね?
    なんで中学受験トピにいるの?

    +2

    -0

  • 926. 匿名 2023/07/06(木) 16:21:20 

    >>907
    梅宮アンナが全く同じ意見だった。

    当時ハーフで目立つから小学、中学でめちゃくちゃ先生に虐められたらしい。しかも両親も、学校の先生だからって全く助けてくれなくてトラウマになったって。

    だから娘さんはずっとインター育ちで、今はアメリカで自由に楽しそうに暮らしてるっぽい。
    羨ましいなって思ったよ!

    +0

    -0

  • 927. 匿名 2023/07/06(木) 16:21:36 

    >そんなのみんな知ってるよ

    じゃあなんで庶民の家庭が中学受験なんてするの?
    わかっててやるってもっと悪くない?

    +0

    -2

  • 928. 匿名 2023/07/06(木) 16:22:08 

    >>150
    私、大阪だから公立で中受は分からないけど
    受験ってデリケートだから
    親同士で話題なんかしないんじゃ、、?
    うちは公立トップ校を受験したけど
    受験校も合否も誰も聞いて来なかったよ。
    子供同士でもあまり話さなかったみたいだし。
    マンガやテレビドラマみたいじゃないよ。

    +11

    -0

  • 929. 匿名 2023/07/06(木) 16:23:07 

    子供の受験に必死なお母さんが知り合いにいるけど、聞いてもないのに子供のテスト結果や偏差値を言って回ってる 子供は横で微妙な顔してるの早く気づいて欲しい やんわりとやめた方がいいって言っても聞いちゃいない

    +4

    -0

  • 930. 匿名 2023/07/06(木) 16:23:17 

    自分の経験上、上級階級ほどズカズカと聞いてくるよ
    家庭内のことはね
    で、家にお呼ばれしたりする
    あとは、詐欺師みたいな感じの人も聞いてくるけど

    +1

    -0

  • 931. 匿名 2023/07/06(木) 16:24:33 

    教育費にお金かけるぐらいなら、まず家だろう、みたいな家庭も多い
    団地とかじゃ肩身せまいよ

    +5

    -1

  • 932. 匿名 2023/07/06(木) 16:25:31 

    親が持ってるそういう憧れで受けてる層も結構いるからね
    確かに華麗なる世界だけどさ

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2023/07/06(木) 16:26:19 

    >>915
    年収中央値1500万の層。

    +1

    -1

  • 934. 匿名 2023/07/06(木) 16:27:22 

    >>84
    私は北大、旦那は中央。

    +8

    -4

  • 935. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:09 

    >貧富の差を目の当たりにするよって話。
    >住居、教育、遊び場、職場、学校、
    >経済感覚、教育観の違う家庭、
    >全てに於いて会話も噛み合わない。

    中間層と底辺はそこまで変わらない
    特に今の時代は
    アッパークラスとそれ以外の差がすごい
    これは経験しないとわからないし、親は知らない
    似たような階層しか付き合えないから

    +5

    -0

  • 936. 匿名 2023/07/06(木) 16:29:47 

    >>185
    看護師を下に見つもりはないけど、精神科の自惚れ系看護師にはこういう知ったかぶった発言する人が結構いて、子育て論で偉そうに講釈垂れてること多いので、「医師じゃないな」とは思った。

    +32

    -0

  • 937. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:25 

    学歴自慢が中間層より下、って言ってんのにね
    もっと違うことで自慢するんだよ
    上流階級っていうのは

    +0

    -0

  • 938. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:44 

    >>909
    別に今どき私立なんて庶民だらけじゃない?
    団塊ジュニアだけど、私達親世代が子供の頃とは変わったなーと思うわ。
    当時私たちの頃も同じ事言われてたけど笑

    本当に小受も中受も裾野広がったよ。

    +11

    -1

  • 939. 匿名 2023/07/06(木) 16:30:53 

    学生時代からの友達とは子供の進学についてはあまり話さないようにしている。
    数少ないママ友ともあまり成績の話はしないようにしている。(すごくできる子のお母さんには聞きやすいけど)
    自分は中受してないから、このトピはいろいろ知れて面白い。実態が全くわからないと、かえって不安なのよ。流されないように、身分不相応になりすぎないように、子供にとっていい環境を考えていけたらなあと思っている。

    +7

    -0

  • 940. 匿名 2023/07/06(木) 16:33:37 

    バブルで一気に大衆化して、
    庶民も広告とかのあおりを受けて、そういう禁断の世界に入るようになったのさ
    それまでは一部の人たちだけのものだったのに
    今はますます大衆化してんでしょ?

    +4

    -0

  • 941. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:05 

    >>871
    だから中受といっても色々あるのに一緒くたに中受で語ろうとするからややこしくなって話がかみ合わないんだよ。

    +3

    -0

  • 942. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:29 

    >>926
    ありがとうございます
    近所付き合いも一切無いので何処の塾だ 何処受けて何処落ちただのが耳に入って来ない ウチの悪口言いたい人が頑張ってもきっと ふうん…で誰? だと思う

    勉強は倍になって大変だけど 逆に勉強だけしか悩みが無いのが良かったと思います

    子供が塾に行ってた時私立小の子が公立の子にブランド自慢してるのを見て大変そうだな と思ってたみたい
    子供も外で友達を作らない子なので巻き込まれなくて良かったです

    日本の外に出てしまえば偏差値で知らないひとに勝手に序列付けられて勝手に競争に巻き込まれるようなことが無いです
    オススメです

    +5

    -1

  • 943. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:36 

    マウント合戦なんて公立でも同じだよ。高校受験になると凄いよ
    中学受験だろうが高校受験だろうが変わらないわ

    +12

    -0

  • 944. 匿名 2023/07/06(木) 16:34:59 

    日本ってある意味一億総中流だし、
    価値観ってみんな同じようなものを信じてるんだろうけど、
    上のほうは全然違うんだよなぁ
    みんなと同じ価値観を養いたければ、公立とかでいいじゃんって思っちゃう

    +0

    -0

  • 945. 匿名 2023/07/06(木) 16:35:21 

    >>492
    でもそりゃ良い企業ほど少しでも選り好みしたいだろうに。そもそも受験していない子はSPIに不利と言われているしね。

    +6

    -0

  • 946. 匿名 2023/07/06(木) 16:35:25 

    >>62
    学歴高い人ほど受験今は良いわよーとのほほーんとしてる

    +7

    -7

  • 947. 匿名 2023/07/06(木) 16:35:49 

    姉が底辺私立医学部に行ってますが、麻布高校や開成や、桜蔭の人が何人もいるって。
    麻布だよ、開成だよ、それでなんで底辺私立?

    +4

    -10

  • 948. 匿名 2023/07/06(木) 16:35:55 

    >>938
    アラフィフだけど、自分の時でも庶民だらけだったよ。親が公務員とか、商売してるとか、学費払っても貧乏ではない程度。中には途方もない金持ちもいるけど。

    +3

    -1

  • 949. 匿名 2023/07/06(木) 16:36:53 

    我が家は治安と学区の問題で、子どもを私立小(小中高一貫)に入れたんだけど、子どもと塾が同じだった子のママさんが、なぜかうちの子の成績を把握してて「●ちゃん、いつもテスト上位で優秀ですね」って会うたび言ってくるから怖かった。どこで知るんだ...。つかなんでよその子の成績に関心があるのかわからない。

    +0

    -0

  • 950. 匿名 2023/07/06(木) 16:37:26 

    親からの圧凄すぎて不登校になった子いるもんな。
    将来幸せになれたらチャラになるんだろうか

    +1

    -0

  • 951. 匿名 2023/07/06(木) 16:37:40 

    どの学校だって頑張るのは上位15%ぐらいだよ
    科学的に考えても、一番子どもの学力を伸ばしたかったら、
    上位15%に入れるぐらいの学校に行かせるのがいい
    補欠合格で喜んではいけないというのはそういうこと

    +11

    -1

  • 952. 匿名 2023/07/06(木) 16:37:52 

    >>871

    玉川や和光みたいな勉強重視ではないお金持ちがのんびり通うような学校もあるしね。
    うちの子供中学受験する子が多い公立小にいたけど親でマウントなんてしてる人いなかったよ。
    実際中学受験って他人にマウントする余裕ないくらい大変だし。ネタとしか思えないし妄想で語ってるんだろうなと思った。

    +7

    -2

  • 953. 匿名 2023/07/06(木) 16:38:34 

    >>938
    シングルマザーで非課税世帯でも私立中にわざわざ行っているところも知ってるし、富裕層のものでは今更ないよね。地方だと裕福層でもあえての公立もいるし。その代わり住む地域には拘るみたいな。

    +3

    -2

  • 954. 匿名 2023/07/06(木) 16:38:45 

    >>34
    高学歴でぼっちで悩むよりランク下げてパリピして人生豊かの方が良いんじゃね?と思ってる

    +21

    -5

  • 955. 匿名 2023/07/06(木) 16:39:54 

    >>943
    地方の公立中ですらマウントしてる人いたわ。県内トップ高に合格した子のお母さんが凄かったw「うちの子は出来が悪いから受かる高校あるか心配で」とか言ってたよw公立私立関係なくどこにでもいるよね。

    +7

    -0

  • 956. 匿名 2023/07/06(木) 16:39:55 

    >>881
    ずっと早慶付属どころかMarch付属まで高偏差値続いてたけど今年は落ち着いたよね。中受で早慶より高校や大学から早慶行くのが簡単と言われてさ。今後はどうなるんだろ、まだ偏差値60以上は御三家か早慶付属かみたいになってるけど。やっぱ公立から高校受験で早慶付属のが楽なのかな。でも聞いた話に寄ると近所の中学から受かるの学年一人とかなんだよ。。

    +7

    -0

  • 957. 匿名 2023/07/06(木) 16:39:55 

    >>12
    だと思ってるんだろうね。でも、意外とこういうタイプの親居るんじゃない?

    +20

    -0

  • 958. 匿名 2023/07/06(木) 16:40:26 

    母子家庭の人とか昔からいたよ
    なぜかみんな知ってた
    親も学校の先生とかで別にお金なかったわけではないんだろうけど、
    すごく貧乏キャラになってた

    +0

    -0

  • 959. 匿名 2023/07/06(木) 16:40:39 

    子供の教育費は青天井だよね。
    中学受験、留学。
    社会人になって結婚したら結婚資金や自宅購入の援助や孫に対してのお祝いとか。
    死ぬまでお金の心配しなきゃいけない。
    とりあえず、健康で元気に育てば良しとしてる。
    勿論、子供の教育費は貯金してるけど、親から自発的に中学受験とか塾とかはまだ考えてないかな。今のところ。

    +8

    -0

  • 960. 匿名 2023/07/06(木) 16:42:52 

    それなりに恵まれた家庭の子どもがいくものであり、
    相対的に大変になるっていうことはちゃんと知ってほしいな
    公立なら上のほうに入れるようなキャラでも、
    私立だと貧乏キャラになっちゃうとか

    +4

    -0

  • 961. 匿名 2023/07/06(木) 16:43:06 

    >>955
    いるいるw親の影響もろ被りなのか子供も学歴厨の偏差値脳になって、人の点数、偏差値リサーチしまくるのとかね💦

    +7

    -0

  • 962. 匿名 2023/07/06(木) 16:44:07 

    >>34
    トイレで食べずに
    外のベンチで食べればいいのにね。

    +15

    -1

  • 963. 匿名 2023/07/06(木) 16:47:34 

    >>943
    ちょっと違うかもしれないけど、
    高学年の時にうちが中学受験すると知って、
    ちょっとよそよそしくなったママ友グループが、
    高校受験を考える中2~3年の時期に、
    みんなそれぞれうちに色々相談してきた。
    そしてそれぞれ言ってたのが「(成績のことを)周りとは話せなくて・・・」だった。

    結局受験となったらそうなるんだよな、って思ったよ。

    +7

    -0

  • 964. 匿名 2023/07/06(木) 16:48:10 

    うち地方国立だけど
    やっぱりもっと賢い大学のお母さんからは馬鹿にされてる。
    同じ大学の理系の子ももっと有名な国立に編入や大学院を受験するみたいです。

    +2

    -0

  • 965. 匿名 2023/07/06(木) 16:48:32 

    >>855
    さらっと、ってわかるな。

    一部のお医者さんの奥さんや事業主の奥さんの間で、なんとか式?っていう左脳を鍛える幼児教室が流行ってるんだけど「自分は学歴がないお母さん」が多いのと、マウンティングもすごくて、色々察してしまう。

    +6

    -0

  • 966. 匿名 2023/07/06(木) 16:48:35 

    そもそも頭いい子が中学受験するっていう思い込みが激しいのがね
    中学受験したい人が中学受験するだけなのに

    +10

    -3

  • 967. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:14 

    醜い。
    ママ友とかいう存在ろくでもない人間関係が多いよ。
    関わらない

    +2

    -0

  • 968. 匿名 2023/07/06(木) 16:49:38 

    >>110
    昔は幼小のお受験が「親の受験」だったけど、今は中学まで言い出したよね。
    でも個人的には、中学は親の影響大きいけど、やっぱり子供の受験だと思う。お受験みたいに親の経歴や面接での受け答えが力持つわけじゃないからね。

    もちろん教育虐待レベルのことしたら悪影響大き過ぎて潰すことが多いし、サピなんかだと当然何もしない親よりプリント管理やスケジューリング、勉強指導まで出来る親の方が強い。でも親が頑張れば子供が受かるわけじゃない。そこに必ず子供の地頭&努力が必要。

    +12

    -1

  • 969. 匿名 2023/07/06(木) 16:51:27 

    >>956
    高校受験でとなると、理社やらなくていいのがデカいよね。
    中学受験は女子が大変だよね。早実、中等部、SFCしかないし、定員少ないし。

    >でも聞いた話に寄ると近所の中学から受かるの学年一人とかなんだよ。。

    そりゃあの偏差値だからねぇ。

    +8

    -0

  • 970. 匿名 2023/07/06(木) 16:52:23 

    >>356
    とりあえずどれだけ努力できる人かや要領の良さの指標にはなると思う。

    +7

    -0

  • 971. 匿名 2023/07/06(木) 16:53:13 

    >>956
    首都圏公立中だけど、早慶高校行くのは、毎年1人2人だよ。首都圏公立中の最上位が集まるんだろうね。
    なかなかに厳しい世界だよ。

    +11

    -0

  • 972. 匿名 2023/07/06(木) 16:53:45 

    >>225
    横だけど子ども0歳でマウントってすごいな
    「うちの子、離乳食の全粥をもうこんなに食べられるのよ」とかそういうのではないんだろうな…w

    +29

    -1

  • 973. 匿名 2023/07/06(木) 16:55:30 

    >>2
    ポケモンでしょ。自分はポケモンマスターだと思ってるんだよ。

    +14

    -0

  • 974. 匿名 2023/07/06(木) 16:57:21 

    昔と違うねいつからこんなに学歴マウント酷くなったの?

    +2

    -0

  • 975. 匿名 2023/07/06(木) 16:59:12 

    >>974
    昔はご近所のお母さん同士でマウントしてたのが、ネットで知れ渡るようになっただけ

    +7

    -0

  • 976. 匿名 2023/07/06(木) 16:59:48 

    >>962
    ボッチで食べているところを見られたくないんでしょう。

    +3

    -0

  • 977. 匿名 2023/07/06(木) 17:00:05 

    >>952
    こういう学校行くのは、子供働かなくてもいいレベルの富裕層だもんね。
    そりゃーのんびりよ。留学行くにしてもガツガツ行かせる感じじゃないし。
    このカテゴリーは産まれから違うから、比べても仕方ない感じだね。
    一番羨ましいわw

    +3

    -0

  • 978. 匿名 2023/07/06(木) 17:00:49 

    >>795
    でも着地点てやはり重要になって来るよね。最終学歴はずっと付いて回るのが現実。

    +8

    -0

  • 979. 匿名 2023/07/06(木) 17:01:34 

    >>911
    それを言い出したらみんな変じゃん?
    コレ言ったらあれだけどそのバイト高学しかいないけど自分が入った時、東大は変だからわかるよって言われてほんとにそうだった。頭がいいことよりも、異常なレベルでプライドが高いって自分は感じたな。

    +3

    -4

  • 980. 匿名 2023/07/06(木) 17:01:42 

    >>947

    やはり医学部は格が違うよ。

    +17

    -2

  • 981. 匿名 2023/07/06(木) 17:02:09 

    >>956
    早慶付属は高校受験が一番楽って言っても、偏差値は75超えだからね。
    MARCH附属でも70超えてるんじゃないかな。
    そんなにごろごろ転がってるわけじゃない。
    学年1人2人が普通じゃない?うちの地区なんか1人いればいい方かもwww

    +8

    -0

  • 982. 匿名 2023/07/06(木) 17:03:37 

    思うんだけど、
    庶民が思ってる以上に、中間層と上流階級の差は大きいし、
    庶民の育ちって出ちゃうんだよね
    ガツガツ、セカセカ、みたいなさ
    上流階級っていうのは、本当に住む世界が違うというか、
    子どもさんも、庶民が食べたことがないようなお菓子を用意してくれたり、
    全然違うのよ

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2023/07/06(木) 17:04:30 

    >>947
    そんな人は沢山いそうだよね。どうしても上層を見て凄い凄いと崇めがちだけど。開成だって真ん中くらいじゃとてもじゃないけれど東大は無理だというし。

    +7

    -1

  • 984. 匿名 2023/07/06(木) 17:05:36 

    私立が多様性とか言って、庶民の子を入れたがるのは、
    お金持ちの子に優越感を抱かせるためなのではないかと邪見してる
    入ってはいけない階層ってあると思う

    +0

    -0

  • 985. 匿名 2023/07/06(木) 17:07:06 

    >>947
    どんな難関校だって必ず一定数底辺はいるんだからそんなものでしょう
    天下の筑駒だって日東駒専行く人いるんだから

    +8

    -0

  • 986. 匿名 2023/07/06(木) 17:08:00 

    >>981
    早慶受かるレベルだと、首都圏の公立トップ校も受かるから、そっちだと東大狙えるし、本当に賢い子は東大ルート行くんだよね〜。
    うちとは無縁だわ笑。

    +8

    -0

  • 987. 匿名 2023/07/06(木) 17:08:07 

    医療業界は確かにお金は稼げるけど、
    基本的に忙しいから、本当のお金持ち感は出てこない

    +2

    -1

  • 988. 匿名 2023/07/06(木) 17:09:58 

    >>986
    それ
    ほんとに賢い子は附属なんか行かないよね
    選択肢が狭くなるし、理系は国立いってナンボだし

    +13

    -7

  • 989. 匿名 2023/07/06(木) 17:10:00 

    >>927
    えっと?

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:44 

    >>985
    でも底辺と言っても腐っても医学部だからね。もっと下もいると思うよ。つくづく思うのはどんな学校でも一握りの上位層がその学校のイメージを作り上げているということ。それ以上にそれほどでもない進学先の人も意外といる。ただし半分近くが東大以上の筑駒と灘だけは別格ということ。

    +8

    -0

  • 991. 匿名 2023/07/06(木) 17:11:57 

    理系にお金持ちの子どもなんてあんましいないから、
    将来のこと考えたら文系でお金持ちの子ども捕まえたほうが賢いだろうな
    現場仕事って忙しいし、工場は地方とかにあるし

    +1

    -10

  • 992. 匿名 2023/07/06(木) 17:13:22 

    >>823
    うちまさにそれだわ
    子供が勉強苦手だったら逆に中学受験も考えたかもしれないけど、普通に大丈夫そうだなと思ったから公立行かせた

    +1

    -1

  • 993. 匿名 2023/07/06(木) 17:15:21 

    >>946
    自分が内情分かっているから他人に情報公開する必要無い
    今はいいわよー では無く お前に言う事は無いぞー って感じですかね
    よこ

    +10

    -0

  • 994. 匿名 2023/07/06(木) 17:17:40 

    >>947
    でも家柄や親の収入 蓄積された教養は違うと思う あの人達はほんっとすごい

    +8

    -1

  • 995. 匿名 2023/07/06(木) 17:17:53 

    >>988
    入試結果や歩留まり率見ると、
    早慶付属を第一志望にしている人はそれなりにいる気がするけどな。


    +3

    -0

  • 996. 匿名 2023/07/06(木) 17:17:59 

    >>991
    本人の資質より、親がどれだけ金持ってるかなんだ…すごいね

    +0

    -0

  • 997. 匿名 2023/07/06(木) 17:19:16 

    サラリーマンでどんだけ頑張ってもタカが知れてる
    本物を見たことないからわからないだけ

    +0

    -0

  • 998. 匿名 2023/07/06(木) 17:19:52 

    >>991
    現場は高卒と期間工だよ

    +7

    -0

  • 999. 匿名 2023/07/06(木) 17:20:18 

    >>886
    横だけど、それは金銭的余裕がないからでは?
    私の周りだけでいうと、親が小中学受験してそれなりに余裕がある人はみんな小中どちらか受験させてるよ。

    +4

    -0

  • 1000. 匿名 2023/07/06(木) 17:21:00 

    >>4
    ねー。自分も高学歴ならわかるけど、子供の学歴でマウントとるとかアホらしー

    +11

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。