- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/07/05(水) 22:23:18
男性は家族5人で龍郷町に旅行に来ていて、午前8時半ごろから妻と4歳の娘と一緒にホテルの前の海で泳いでいましたが、男性と娘が浮き輪に入って遊んでいたところ、浮き輪が風に流されて外れ、娘が溺れました。
男性は娘を抱きかかえ海岸に向かって泳ぎ、妻に引き渡した後に沈んでしまったということです。+72
-379
-
2. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:05
娘さん、強く生きて+2577
-39
-
3. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:05
すいなんじこをきくとあのじけんをおもいだす。
+14
-157
-
4. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:16
どんな形であれ水の事故は男の命を狙う
男の人達気を付けて
+27
-241
-
5. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:18
悲しいけど、娘さんが助かったのは幸い+2134
-29
-
6. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:21
最高の父だよ+2206
-219
-
7. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:21
どうしてそんなに沖にいたんだろ。
離岸流とか?+1040
-6
-
8. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:23
切ない+590
-10
-
9. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:24
👍+10
-75
-
10. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:24
悲しい事故
娘さん引き渡せたとたん力尽きたのか…
+1685
-14
-
11. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:30
お父さん必死だったんだね...+1180
-9
-
12. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:34
将来、娘さんが事実を知った時に周りの大人が充分にフォローしてあげてほしい+1372
-25
-
13. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:38
言葉に詰まるわ…+896
-6
-
14. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:45
父親は娘助けられて本望だったろう…
でも娘さんは大きくなるにつれて辛いね。
もう記憶にも残るだろうしね…+1498
-36
-
15. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:49
偉かったな、父ちゃん+1278
-28
-
16. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:53
その場面を想像してしまって苦しい+1181
-13
-
17. 匿名 2023/07/05(水) 22:24:59
海はホント恐い
波のプールですら恐くて子供の浮き輪を離せないよ+916
-8
-
18. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:03
海でもライフジャケットは必須だね+840
-12
-
19. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:04
妻はつらいね…
子供も大きくなった時につらいよね。
でも子供を救うことができてよかったね。+886
-15
-
20. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:06
>>1
父は強し+328
-29
-
21. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:22
お父さん…
娘さんいい子に育つよ。+462
-75
-
22. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:26
>>1
旅行なのに悲しいなぁ
そして父親ってすごいなと思わされた…+1291
-27
-
23. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:33
そんな幼い子を海に連れてくな+116
-103
-
24. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:37
奥さんずっと目に焼き付いてしまうだろうな+905
-10
-
25. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:41
>>1
親になって何かあった時子どもを守るためなら死ねると常に思っている。
でも本当に死んじゃったら哀しいことだよね‥‥合掌+1074
-37
-
26. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:46
お父さん、頑張ったんだね+370
-17
-
27. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:49
2択としてはお父さんも納得かもね
自分より娘だからこそ助けに行ったんだろうし+598
-13
-
28. 匿名 2023/07/05(水) 22:25:53
娘としては父親を殺してしまったことが一生の重荷だな+27
-145
-
29. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:01
>>1
お母さんも娘さんも辛いね
でもお父さん、立派だよ+806
-14
-
30. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:24
>>12
4歳て物心ついてないっけ?+190
-8
-
31. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:25
自然は怖いね!!+23
-2
-
32. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:38
せつないけどお父さん天国で喜んでるよね。娘は無事だったって。+13
-47
-
33. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:39
4歳で海で泳ぐもんなの?早すぎない?+226
-49
-
34. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:43
辛いね、泣くわ
でもお父さんは娘さんを救えて天国で安心しているよ+242
-16
-
35. 匿名 2023/07/05(水) 22:26:52
>>4
初めて聞いた。
地元の言い伝え?+108
-11
-
36. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:05
悲しすぎる
水辺は近寄らない方が身のためだな...+224
-4
-
37. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:11
ライフジャケットぜったい必要。海はこわいよ。わたしも引き込まれたとことあるけど、あっ!と言う間だし到底敵わない。+408
-4
-
38. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:14
これからの時期、水難事故の悲しい話が相次ぐよね
コロナも落ち着いて今年はいろいろ解禁されて特に増えそう
みんな本当に気をつけて+286
-4
-
39. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:19
5人家族で他の2人の子供は?
浮き輪が流されるほどの荒れた海で遊ぶって
ほんと危険すぎる…+380
-13
-
40. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:22
鹿児島の天気は今日どうだったんだろうか。
海荒れてたとか?+52
-4
-
41. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:22
良くやった褒めてあげたい+7
-22
-
42. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:23
>>10
奥さんは手を引っ張ってあげなかったのかね?+43
-167
-
43. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:33
>>6
最高の父親は川で遊ぶことを選ばない+124
-165
-
44. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:34
4歳か……
理解できるだろうしキツいね
周りが悲しめば悲しむほど自分を責めそう+72
-7
-
45. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:39
>>28
言い方考えて+53
-17
-
46. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:50
ねえ…もうみんな海で遊ぶのやめない?
こんな悲しい事故見たくない。+341
-62
-
47. 匿名 2023/07/05(水) 22:27:56
>>1
最後娘さんを渡した時は、もはや体力はゼロで気力だけで動いてたんだろうね…。+736
-6
-
48. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:02
娘さんは無事でした。
志半ばで悔いは残るでしょうが、どうか安らかに。+20
-5
-
49. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:24
力尽きたのかな。+12
-1
-
50. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:24
娘さんを助けて安心しちゃったのかな。
お父さんからもらった命、大切に生きてほしい。+128
-12
-
51. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:33
足首まで居たら助かってたわけで美談にはしたくないね
+11
-14
-
52. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:49
娘さんが無事だとわかってから亡くなったのならまだ救いがあったと思う。
+92
-4
-
53. 匿名 2023/07/05(水) 22:28:51
ナヤリベラも幼い息子を船に引き上げてから沈んで亡くなってたよね+66
-1
-
54. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:02
>>30
ハッキリ覚えているかもしれないし、溺れていたから記憶があいまいかもしれないし、外野の人間には分からない
もし本人が覚えていないなら本当のことは言わないんじゃないかな+230
-3
-
55. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:23
>>43
やめろ
+91
-35
-
56. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:32
>>42
パニックの娘受け取ったあとに夫引き上げるなんて考えてる暇ないでしょ。ここまで帰ってきたんだからそのまま夫も自力で来ると思ってるだろうし。+375
-13
-
57. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:45
>>37
去年数年ぶりに海に行ったら小さい子たちみんなライフジャケット着てて驚いた
私の小さい頃はライフジャケット着てる子は誰もいなかったから(あとラッシュガードも)
毎年悲しいニュースがたくさん流れるけど、それを見てみんなの意識が変わってるんだよね
+266
-2
-
58. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:48
娘さん強く生きて
お父さんの分まで幸せになってください+4
-11
-
59. 匿名 2023/07/05(水) 22:29:54
>>42
娘さんを引き受けている最中にお父さん沈んでしまったんじゃないかな…+220
-8
-
60. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:07
>>17
浮き輪が風で外れちゃったんだって。浮き輪あるから安心ではないね+148
-4
-
61. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:07
>>1
風速7.4メートルの風が吹いてたって
白波立ってたんじゃないかな。
せっかく来たからとなったのかもだけど
その中、娘さん抱えて岸まで届けれたのが
奇跡かもしれない。+558
-5
-
62. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:09
海や川は本当に怖い
こういう系のニュース見ると自然の恐ろしさを改めて感じる+46
-1
-
63. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:23
娘さん、将来決して自分を責めないでほしい。勇敢で立派なお父さんだったって誇りに思って前を向いて生きて欲しいな。それがお父さんの本望だよ。
ご冥福をお祈りします。+3
-17
-
64. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:26
>>43
言い方きついけど真実ではあると思う+141
-69
-
65. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:27
読んだだけで辛い
私が逆の立場なら安全な場所に我が子を渡せたら心底安心してしまって沈むかもしれない。体力もそうだしほんとギリギリの状態で娘を助ける一心で助けれたんだろうな…+100
-6
-
66. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:49
この場合、保険金や遺族年金で生活は困らない+3
-22
-
67. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:54
もう海開きしてるの?+24
-1
-
68. 匿名 2023/07/05(水) 22:30:57
>>1
可哀想。
娘は一生後悔し続ける人生になるんだろうな+13
-75
-
69. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:05
>>43
海だよ+169
-6
-
70. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:08
別の記事より
> 男性はその後、娘を助け、腕に抱えながら岸に向かって泳いでいましたが、母親に娘を手渡したあと、溺れたということです。
龍郷町によりますと、現場は複数のホテルが近くにあり、観光客などが訪れる海岸ですが、5日は風が強かったということです。+84
-1
-
71. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:17
>>4
よく言われるね+23
-7
-
72. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:31
>>42
シンプルに共倒れにならん?+13
-12
-
73. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:44
>>4
は??と思ったけど、もしかしてあれのことかな?
セイレーンとかいう神話?かなんかの。
気になって調べてきちゃった
これ?+50
-5
-
74. 匿名 2023/07/05(水) 22:31:56
>>43
娘が死んでたかもだしね+24
-23
-
75. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:02
>>28
殺した?海に行ったこと、浮き輪が外れたこと、そして溺れたことは娘さんの故意じゃないだろ?
考えろ+62
-14
-
76. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:11
浮き輪に入ってて、風で外れるって相当な風だよね?
そんな中なんで海に入ってたんだろう。
+132
-3
-
77. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:13
>>61
やっぱり自然を甘く見てはいけないね。風が強ければせっかくだけど海水浴は諦めて別の遊びにしておけば…やるせないね。+302
-1
-
78. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:14
>>3
漢字変換ないスマホ?+84
-0
-
79. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:17
なるほど、奥さん自体も沖にいたのね
+14
-2
-
80. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:20
>>39
まだ小さくてお母さんと砂浜にいたとかなのかな。
両親、子供3人かな。+94
-3
-
81. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:26
>>61
たしかに。全力出し切って助けたんだろうね。
悲しすぎる😭+178
-4
-
82. 匿名 2023/07/05(水) 22:32:49
奥さんも娘さんも辛いと思う。
奥さんがまともで娘さんに当たらないといいけど。+9
-4
-
83. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:06
すごい…ドラマみたいね。。+2
-6
-
84. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:13
>>68
あなたのような人間がトラウマを植え付けてるのよ
一生後悔しろよって
それをわかってて言ってるのに、
自分は娘を可哀想だと思ってる体にする底意地の悪さよ、まさしく女だね+23
-23
-
85. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:19
>>68
もっと言葉選べなかった?+20
-9
-
86. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:23
目の前で沈んで助けられないってどういうことよ+8
-18
-
87. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:42
>>76
観光気分で判断をあやまるパターンはよくあると思う
せっかく来たんだからって感じで+118
-3
-
88. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:51
>>2
そして娘は将来、あの道へ進んだ+11
-42
-
89. 匿名 2023/07/05(水) 22:33:51
風が強いのになんで泳いじゃったんだろう+27
-3
-
90. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:15
7.4mの風なら海水浴中止にしたほうが良かったね
神奈川から鹿児島に来てちょっとでも泳ぎたかった気持ちは分かるけど
風速7mで釣りを止めるかのボーダーラインだよ+142
-1
-
91. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:29
楽しい思い出だけで終わるはずの旅行でこんな事になるなんて、家族の心情を考えると辛い+20
-1
-
92. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:30
>>4
飛び込みでも男の子が死んだよね?呪われてる性だな+5
-19
-
93. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:33
運悪く離岸流にさらわれたのかもしれないね。
海に行く時はライフジャケットは必須だよ。
浮いてさえいたら助けてもらえるから。+46
-0
-
94. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:33
>>1
野原ひろしみたいな父親だね…。
娘さんが助かった事を喜んでいると思うから、強く生きていってほしい。+212
-11
-
95. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:45
離岸流だね
浮き輪なんてダメだよ
ライフジャケットにしなきゃ+20
-0
-
96. 匿名 2023/07/05(水) 22:34:55
>>10
ギリギリだったのが伝わるね
辛い……一人一人の今と今後の気持ちを思うと+582
-1
-
97. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:24
辛いね…こういう事故は。お父さん死に物狂いで娘助けて力尽きてしまうとか辛すぎる。娘さん大きくなってこの事を知った時にまた苦しい思いしちゃうかもしれないけど、助けられた命に感謝して強く生きて欲しい。
深いところに行きすぎちゃったのかな。うちの旦那もそうだけど男の人って足が届かないくらい深いところに子供連れて行きがち。その度に私は注意するけど、小さい子いるなら足の届く範囲で遊んでればよかったね。+64
-3
-
98. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:26
>>18
海こそだよ
でも波があるから子供が着用してても浮き沈みで海水飲んで溺れる場合ある
大人も着用必須
子供を助けに行くのは大人の役目だし+271
-1
-
99. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:29
7.4メートルの風ってかなり強いよね。
浮き輪が飛ぶくらいだから浅瀬で諦めて欲しかった。+76
-0
-
100. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:36
>>1
娘が溺れるようなところに連れて行くから
男の人って危険をわかってないよね
子供を任せられない+332
-23
-
101. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:40
>>4
確かに男児や男の人の方が多い気がする…+87
-2
-
102. 匿名 2023/07/05(水) 22:35:41
>>19
娘さんも事実を理解できる年頃になったとき、お父さんの勇気が何かを目指すきっかけになるかもしれない。+5
-16
-
103. 匿名 2023/07/05(水) 22:36:03
>>10
なんとか娘を助けたいと張っていた気が、奥さんに手渡せたことでふっと抜けちゃったのかもしれない。悲しいね+793
-5
-
104. 匿名 2023/07/05(水) 22:36:12
>>59
娘さんを引き受ける場所って足が付くところじゃないのかなぁ。
近くに人がいて引き揚げてくれたら助かったのかもしれない。+144
-2
-
105. 匿名 2023/07/05(水) 22:36:16
>>42
海の中で誰かを引っ張るのって相当体力いるよ。濡れた服ですらヤバいのに、どうして大の男を引っ張れると思っちゃうのかな。共倒れになっちゃうよ+259
-6
-
106. 匿名 2023/07/05(水) 22:36:22
>>86
その現場にいないと分からないよ+14
-4
-
107. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:00
力尽きて歩いてくる体力もなくなり倒れてしまったってこと?+7
-0
-
108. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:01
>>1
風が強かったり波が高かったりしたら絶対泳いじゃダメ
子供がいるならなおさらだよ
それか囲いのしてある遊泳エリアで遊ばせる
浮き輪の使い方も通常の使い方じゃなかったみたいに見える+314
-1
-
109. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:05
小さな子供いるときは足チャプチャプぐらいにしとかないと怖いな…+48
-0
-
110. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:20
>>84
女かな+7
-3
-
111. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:29
>>57
子供だけに着せてても意味ないよ
助けに行く大人こそ着用必須だと思う私はどんなに浅い川でも海でも自分も着用してる。
夫は恥ずかしいからいいわ〜だって。
想像力のかけらもない馬鹿だよね。+132
-3
-
112. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:32
海水浴って経験させた方がいいのかな?
怖くて行きたくないけど全く経験ないのも可哀想なのか気になる…。+4
-0
-
113. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:36
専業主婦なら、働くしかないよね、、辛い+5
-19
-
114. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:53
>>68
>>84
自作自演のガル男
頭がおかしい奴だな+10
-6
-
115. 匿名 2023/07/05(水) 22:37:55
>>39
浮き輪ってね、ちょっとの風でも流されるんだよ。
荒れてない海でサーっと風がふいただけで浮き輪流された事あるからわかる。+177
-6
-
116. 匿名 2023/07/05(水) 22:38:07
八重さん的なやつ?+1
-0
-
117. 匿名 2023/07/05(水) 22:38:32
最後の力を振り絞って託したんだね。そう考えると胸が痛い+7
-0
-
118. 匿名 2023/07/05(水) 22:38:43
>>106
例えば
手渡せたのだから手を繋げれるよね?+1
-13
-
119. 匿名 2023/07/05(水) 22:38:59
>>105
海で子供を抱きながら男性を引っ張り上げるって難しいと思うよ+94
-3
-
120. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:01
>>92
ホントどこからでも沸いてくるよな、お前のような奴が。+31
-2
-
121. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:11
美談になってるけど無理に海に入ることなかったのでは?+97
-3
-
122. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:14
>>18
うちは湖しか行かないんだけど、浮き輪で遊びたいと言ってもライジャケ着けたままです。
それでも浮き輪から顔だしてパシャパシャ出来て、ライジャケではない浮き感を楽しめるようで満足してます。
海は怖くて行けないけど、ライジャケ必須だと思う。
+34
-13
-
123. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:15
悲しい+4
-0
-
124. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:33
>>1
奥さんの気持ちを思うと胸が痛む+155
-5
-
125. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:36
>>1
ちゃんと娘を守ってから力尽きたって凄いね+120
-7
-
126. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:38
>>100
男は幼児が危険なところでも行っちゃうよね
そして、女はよく目を離す+132
-7
-
127. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:41
お父さん立派だね…すごい
でも雨が降った後1週間は川や海に近づかないで欲しい
海育ちの人はわかると思うけど白波たって川は流れも早く水量も多くて危険
潮干狩りや浅い川遊びでも必ずライフジャケットを着て欲しいし、普及して欲しい+47
-5
-
128. 匿名 2023/07/05(水) 22:39:54
辛すぎる+2
-0
-
129. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:09
>>28
この発想はガル男かな。そもそも親が海なんかに幼児連れて行かなければよかったのに。+62
-5
-
130. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:23
娘10年後くらいに複雑になってそう+2
-0
-
131. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:24
>>39
急な突風なんてどこにいてもどんな天気でもあり得るからね?+22
-15
-
132. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:26
>>112
片時も目を離さない
天気が悪ければ中止
救命胴衣を必ず着ける
子供一人を大人二人で見る+20
-1
-
133. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:45
辛いな、これは。娘を助けてくれた夫が目の前で力尽きて沈んでいくのを目の当たりにした奥さんのメンタルが心配。誰が悪いわけでもないけどきっと奥さんは自分を責めてしまうかもしれないよね。娘さんが助かったことだけが救いだよね。奥さんも娘さんは力強く生きて欲しい。+55
-1
-
134. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:48
沖合で娘を引き渡したのかな
だとすると奥さんは娘さんを抱えたまま助けるのは困難だね…+6
-1
-
135. 匿名 2023/07/05(水) 22:40:59
奥さんに手渡して安心しちゃって力尽きたんだろうな+5
-1
-
136. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:01
>>23
海水浴って1歳ぐらいから行かん?
プールだと大半の施設はトイレトレーニング終わってからじゃないとダメだけど、海って関係なしだし…+9
-42
-
137. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:15
>>121
闘犬飼って娘襲われて助け出した母親はヒーロー言われてた海外のニュースにはフルボッコだったのにね+22
-2
-
138. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:19
>>121
これだけ大雨の後だと海はサーファーでも危険+43
-0
-
139. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:28
ギリシャ沖の沈没事故で女子供を見捨てて男だけ助かった移民共よ、見てるか?
これが男のあるべき姿だ+5
-6
-
140. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:40
悲し過ぎて言葉が出なかった、+7
-1
-
141. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:45
>>1
いいお父さんだ…あとはもう何も言えない。+50
-16
-
142. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:50
>>10
引き渡したあと救助者が沈んじゃうのあるあるなんだよね
親心としては早く子どもを引き上げたいってなるけど、娘さんとお父さんはお母さんが他の救助者を呼んでくるまで浮いて待つべきだったね+475
-20
-
143. 匿名 2023/07/05(水) 22:41:59
>>113
うわ…専業の頭の中ってこうなんだ…ドン引き+8
-13
-
144. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:19
>>139
あれは女性と子供は船内にいたから+3
-3
-
145. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:58
海川の事故ってほんと減らないね
あまりに多すぎて近づけなくなってきた
行楽地として選択肢に入れられない+24
-1
-
146. 匿名 2023/07/05(水) 22:42:58
>>46
遊び方の問題な気がする。
そんなガッツリ海に浸かりたいかな?
うちも5歳児いるけど足だけで十分だよ。
足だけ浸かるにしてもライフジャケットするよ。+148
-2
-
147. 匿名 2023/07/05(水) 22:43:33
夫婦仲も稼ぎもいい夫で他に2人子供がいる場合、妻はどっちに助かってもらいたいものなんだろう+0
-9
-
148. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:02
旅行だと多少天気悪くても入ってしまうんだろうね+2
-0
-
149. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:04
>>46
極端だなー+60
-13
-
150. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:15
>>122
ライジャケって初めて聞いた
そうやって略すこともあるのか
フの一文字くらい省かなくても良さそうなのに+46
-7
-
151. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:17
>>118
娘ちゃんはどうするのよ。+4
-0
-
152. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:19
>>17
浮き輪って、そのままストンと落ちても溺れるし
風で飛ばされても溺れる。
足のつかない水で遊ぶならライフジャケット必須。+166
-0
-
153. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:27
ここ何日も鹿児島は天気悪かったし
今日も雨風出てた
旅行でせっかくの機会なのは分かるんだけど
自然相手なら慎重すぎるくらいな方がいい+48
-0
-
154. 匿名 2023/07/05(水) 22:44:28
ん?奥さんに預けたんだよね?
その後奥さんは旦那さん助けようとしなかったのかな?
+5
-16
-
155. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:20
>>53
もうすぐで三回忌だね…+12
-0
-
156. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:29
>>18
子供と遊ぶなら尚更ライフジャケットつけた方がいいよ。
よくラッシュガードとマリンシューズだけの人いるけど、大人2人とかでならまあ自己責任とかあるけど子供となら大人はつけなきゃ。海はすぐ深いところに持ってかれるから怖いよ+116
-0
-
157. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:30
>>145
ここのコメもそうだけどあまく見てる人が一定数いる
山の遭難と同じなのかな+14
-0
-
158. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:47
昔はガンガン泳いでたけどかなり久々だと身体が本当について行かなかったりする
私がそうなんだけどもう遠浅の海しか行けないし何なら腰くらいまでしか入れない
ましてや緊急事態なら余計にうまく動けないよね
せっかく楽しい思い出になるはずだったろうに…家族が亡くなるのは悲しい+8
-2
-
159. 匿名 2023/07/05(水) 22:45:56
>>15
父親の愛、凄いね。悲しい事故だけど。
うちの父親は「震災の被災地で配られた家族人数分のおにぎりを隠れて全部食う」タイプの父親だから、こういう親の愛の話にはめちゃくちゃ感動する。+111
-19
-
160. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:08
男の子どもをみるは、横にいるだけだし、目を離す、手を離すからなぁ。
夏休みになると、普段子育てしてない祖父母やパパと子どもを組み合わせた事故率高くなるよ+12
-6
-
161. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:25
娘もその場にいて可哀想だけど、目の前で沈む夫を見た妻が可哀想でならない。+59
-1
-
162. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:26
>>87
でも4歳児はないかなぁ。+28
-0
-
163. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:26
>>32
娘さんが助かった事は不幸中の幸いだけど喜んではないでしょ、自分の命落としてるんだから。
共に生きたかったはず。
お父さんだってまだ若いのに無念だと思うわ。+64
-3
-
164. 匿名 2023/07/05(水) 22:46:50
4歳だとほぼ記憶ないだろね
早めに新しいパパ欲しいね+1
-22
-
165. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:24
>>147
もちろん二人とも助かってほしいけど、旦那には悪いが子供。私が逆の立場でも私より子供が助かってほしいし助けてほしい+5
-1
-
166. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:42
タイタニックのジャックだ!大切な人を守ったんだね。+2
-10
-
167. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:46
>>103
単純に力尽きたんやろ+4
-40
-
168. 匿名 2023/07/05(水) 22:47:56
>>22
4歳なら覚えてそうだしお父さんありがとうなんだけど、自分が娘だとしたら、詳しい事知ったら悲しくて立ち直れないかも。+184
-2
-
169. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:01
離岸流に持って行かれた時は横移動をして海岸側に潮の流れが出来ているところを探すといいんだけどね。溺れてパニくってる時に冷静になるのは難しいだろうけど。
ライフジャケットを着て、笛と水没しないケースにスマホを入れて持ち歩くのが1番いいね。+6
-1
-
170. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:11
浮き輪が「風で流され」外れることがあるのかも知れない
しかしそばにいたら直せる+1
-3
-
171. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:13
小さい子供連れて海川湖は行きたくないな
楽しさより事故の心配のが大きい+20
-1
-
172. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:33
>>101
単純に男性の方が船乗る職業つくからかなと思ったけど海女さんはあんま聞かないな+38
-4
-
173. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:37
>>136
ないない
ライフジャケットを親も着ないと!
消波ブロックのある浅瀬で遊ばせてる親子や堤防の先で子供連れてる人みるけど、急に引の強い波がきたら大人でも足をすくわれて転ぶよ!+28
-4
-
174. 匿名 2023/07/05(水) 22:48:46
>>164
とんでもねーこと言う人もいるんだな+15
-1
-
175. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:03
死ななくていい命
事故で亡くなるのはつらい+23
-1
-
176. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:10
>>160
記事の書き方的にやっぱり父親と娘2人のときに起こった事故なんだね
父親と娘が遊んでても母親は常に監視しなきゃいけないって事になるけど、逆のパターンはどうなんだろう。
やっぱりスマホいじったりボーッと寝てるとかか+10
-2
-
177. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:28
こういうニュースが悲しすぎるから、自分の子供が産まれてから泳ぎに行ったこと一度もない。砂浜散歩くらいはあるけど海も川も泳ぎには行かないし、行けない。+14
-0
-
178. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:53
海行っても波打ち際でパシャパシャするだけにしておこう
泳ぐのはプール+28
-1
-
179. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:55
>>170
真横にいて一緒に泳いでても海風は強いから飛んでくよ
直せない+4
-0
-
180. 匿名 2023/07/05(水) 22:49:56
4歳なんて腰くらいまでの深さで遊べば十分なのに。親も絶対に管理できる範囲で遊ばせる!+24
-0
-
181. 匿名 2023/07/05(水) 22:50:25
>>7
風が7.4mの強風だった
流されただけ+314
-4
-
182. 匿名 2023/07/05(水) 22:50:45
>>92
娘さんの命を助けたんだよ。よくそんなこといえるね。+28
-0
-
183. 匿名 2023/07/05(水) 22:50:46
>>145
ネットで囲ってるところなら安心かも?+2
-2
-
184. 匿名 2023/07/05(水) 22:50:58
>>64
真実の意味知ってなさそう+13
-20
-
185. 匿名 2023/07/05(水) 22:51:29
>>101
勝手な想像だけど
女性の方が危機管理能力が長けてて警戒心が強く、男性に比べ脂肪が多いから浮力があるのかなって思う
男性はまさか俺がこの俺が、大丈夫っていう謎の自信ある人多いから油断もあるんじゃない?
実際男友達が溺れて助かったあとに言った言葉が俺がこうなるとは思わなかったびびったーだった
+91
-8
-
186. 福岡県民 2023/07/05(水) 22:52:11
トピズレなるけど 島じゃ医療遅れてると思うでしょう どっこい 奄美徳洲会グループの医療機関が島ごとにあります 徳田虎雄さんの地元だから徳之島+2
-0
-
187. 匿名 2023/07/05(水) 22:52:33
意外と4歳の頃の記憶ってあるよね+4
-0
-
188. 匿名 2023/07/05(水) 22:52:43
>>150
え?わかんないwみんなそう言ってるから普通だと思ってたわ。
後、フだけじゃないよw ケットの部分も略してるよ+13
-23
-
189. 匿名 2023/07/05(水) 22:53:26
なんで幼児を海水浴させるのか意味が分からない。子供用プールで遊ばせればいいのに。+9
-0
-
190. 匿名 2023/07/05(水) 22:53:52
>>176
奥さんと3人で海に入ってたって書いてたよ。+2
-2
-
191. 匿名 2023/07/05(水) 22:54:06 ID:I339NT3qVM
>>1
晴れだったみたいだけど風が7.4メートルって強いよね?+122
-0
-
192. 匿名 2023/07/05(水) 22:54:15
強風のなか海に入ったのが悲劇の始まり+8
-1
-
193. 匿名 2023/07/05(水) 22:54:35
>>1
鳥肌が立った
折角の旅行が哀しい事に
お父さん頑張ったね辛い+54
-7
-
194. 匿名 2023/07/05(水) 22:54:38
>>1
美談にしてるけど海にいくこと自体がリスクの高い行為
インドア派のオタク娘に育てないとこういう無駄なリスクを背負うことになる
+10
-21
-
195. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:13
小学生の時プールで溺れて友達に救助されたことある。
パニックになって私が暴れたから友達も一緒に溺れたよ‥
それ以来プールも海も行っていない。
子供まだ2歳だけど溺れる怖さを知ってるから何歳から海に連れて行くか考えてしまう。+4
-0
-
196. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:16
>>86
風のある日の海なんて手を伸ばしてもすぐに流されて行くよ。+14
-0
-
197. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:17
幼い子と遊ぶなら、深くても父親が足が付く場所までにしないと危ない。浮き輪あるから足がつかないとこまで行ってしまったんだろうね。+13
-0
-
198. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:38
>>112
経験させた方が言い方悪いかとかじゃないと思うけど、個人的には「海」の楽しさや怖さを知って欲しいかなって思うから連れてった
大人になってから初体験させるより何度も行って注意点なんかを教えときたい
子供が自分の手を離れる前に危ないことや楽しみ方どっちも教えるのが目標
今年の夏日の時に初めて、もう直ぐ2歳の子供連れて行ってきたよ
大人2人に子供1人で、メインは砂遊びのつもりで、浜辺に穴掘ってプール?作ってそこでチャプチャプ程度だと思ってたら予想外に波に突進してって大人1人だとちょっと大変だと思う
(遠浅の砂浜で大人の足首程度の水深)+6
-0
-
199. 匿名 2023/07/05(水) 22:55:45
こういうのを美談にする風潮大嫌い。
そもそも当日は波が高かった、ライフジャケットを着ていなかった。冷たい言い方だけど原因は親。
+113
-2
-
200. 匿名 2023/07/05(水) 22:57:04
たらればだけど、やっぱり小さい子供にはライフジャケット必須+5
-0
-
201. 匿名 2023/07/05(水) 22:57:31
こんな事言うのあれだけど
これ男女逆だったら
男だから奥さんも助けろってガル民叩きそう
とりあえず海は怖い+3
-13
-
202. 匿名 2023/07/05(水) 22:57:35
>>1
まだ夏休み前だから海水浴場もライフセーバー配置してないのよね。充分に気を付けないと
うちの近所には、土日にもう家族連れやヤクザグループが来てるけど、テーマパークと違って命に関わるからね、泳げないうちに水に入れるのはやめた方がいい+118
-1
-
203. 匿名 2023/07/05(水) 22:57:47
>>39
祖父母かなと思ったけど違うかな+123
-1
-
204. 匿名 2023/07/05(水) 22:57:57
>>199
わたしも美談にする風潮は嫌い。海に入らない選択をすべきだった。
美談にするだけだと水難事故は減らないと思う。+107
-2
-
205. 匿名 2023/07/05(水) 22:58:36
養育費すらまともに払わない父親が沢山いる中で、本当に立派なお父さん+4
-10
-
206. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:00
>>105
泳いでたんだから水着だろうけど、、、
娘抱えて男性引っ張れない+11
-17
-
207. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:00
>>187
余裕であるね。
私も家族と海で遊んでた記憶いまだにあるし+2
-0
-
208. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:03
>>112
山の怖さ知らない大人が子供を連れていくのも危険だし、海の怖さを知らない大人が子供を連れて行くのも危険+27
-0
-
209. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:07
だからライフジャケットを着けろって+11
-2
-
210. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:23
娘を助けてその後は力尽きたってこと?
岸まできてたのに辛いね。+5
-0
-
211. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:44
子供が小さい頃、毎年奄美大島で海水浴をしてたので、他人事じゃない気がする
子供が助かって本当に良かったけれど、これから子供が大きくなって、妻はふとした時に夫に会いたいと思った時、この子が溺れなければということを一瞬でも頭をよぎった時にどんなにか苦しいだろうと想像する+3
-4
-
212. 匿名 2023/07/05(水) 22:59:47
>>33
もう子供だよ
普通に親と一緒なら遊ぶ+8
-25
-
213. 匿名 2023/07/05(水) 23:00:15
父の命と引き換えに助けられた娘さん…お母さんと強く生きてお父さんのぶんまで幸せになってくれ+10
-3
-
214. 匿名 2023/07/05(水) 23:01:51
父親は自分ができる精一杯のことをやった
娘さんを守った
それでも父親を非難する人ってどうなれば満足だった?
父親に助かって欲しかったなら父親を責めないよね+6
-16
-
215. 匿名 2023/07/05(水) 23:02:05
>>37
どういった潮の流れだったのかはわからないけど、私もライフジャケット着てるのに引きずり込まれたことある。感覚的に波が裂けて隙間に落ちてくみたいな感覚だったんだけど、本当に怖くてあれから沖には行けてない。+40
-0
-
216. 匿名 2023/07/05(水) 23:02:19
>>61
どんどん流されてたんだろうね
海沿い住んでるけど絶対海では遊ばなかったな+118
-0
-
217. 匿名 2023/07/05(水) 23:03:22
>>202
ホテルの前の海岸だからライフセーバーいないんじゃない?
画像見た感じ岩ゴツゴツあって海水浴場じゃなさそう+14
-1
-
218. 匿名 2023/07/05(水) 23:03:29
>>79
え?+1
-0
-
219. 匿名 2023/07/05(水) 23:03:41
>>10
以前増水のため車が水没しちゃってボートで助けに来た人に、
「娘をよろしくお願いします」と助手席の娘を託して自分は水没してしまったお母さんがいたね。+333
-2
-
220. 匿名 2023/07/05(水) 23:04:37
>>142
娘を浮かせておくのが大変だから引渡したんじゃないの?+322
-4
-
221. 匿名 2023/07/05(水) 23:04:44
ホテルの前の海って書いてあるけど、きちんとした海水浴場だったのかな?
もしそうだとしたら監視の人はいなかったんだろうか?+3
-0
-
222. 匿名 2023/07/05(水) 23:05:39
>>33
5人家族だったそうだから、上に兄か姉がいたのかも
うちは上の子8歳で下の子4歳だった
上の子だって溺れる心配があるから、海は足がつく浅瀬しかいかなかった
奄美大島は比較的遠浅だけど、風が強い日はあっという間に沖に流される
やっぱりライフジャケットは必要だよね+80
-1
-
223. 匿名 2023/07/05(水) 23:05:58
旅行中の事故死は辛い+3
-0
-
224. 匿名 2023/07/05(水) 23:06:11
>>104
ホテルの従業員さんが助けた
とあるけど直ぐではなかったのか水を沢山飲んでしまっていたのか+55
-0
-
225. 匿名 2023/07/05(水) 23:06:40
>>199
冷たいけど、観光できて無理に入るのって海なし県の人の甘い考えだなって思う+39
-2
-
226. 匿名 2023/07/05(水) 23:07:08
>>142
一度でも咳き込むと肺の空気が減って、どんどん沈むんだってね。
浮いて待てが基本とは言うけど、今回は風も強くて流されるのが不安だったのかな。
浮いて待つには子ども小さすぎるし。+327
-1
-
227. 匿名 2023/07/05(水) 23:07:35
>>30
うちの子5歳になってすぐに父親亡くしてるけど結構覚えてる
辛かったことはあまり覚えてないけど生きてた時、楽しかった記憶はある+178
-0
-
228. 匿名 2023/07/05(水) 23:07:35
>>122
湖は浮かないからもっと怖い+13
-1
-
229. 匿名 2023/07/05(水) 23:07:55
>>221
いてもこんな強風で大雨の後の急流なら大人でも無理よ+8
-0
-
230. 匿名 2023/07/05(水) 23:07:56
>>199
水場を舐めてたってことになっちゃうよね
しかも4歳、慎重になるべきだった
ホテルで注意喚起とかしてないのかな
「今日は風が強いから、浅瀬かプールをオススメします」とか
山小屋のオーナーさんとかは天気の注意喚起してくれるよね
+50
-1
-
231. 匿名 2023/07/05(水) 23:08:44
屋外のレジャーでは天気予報で風速をチェックしないとだめよ。
風が強いのに海で遊ぶのは危険。+1
-0
-
232. 匿名 2023/07/05(水) 23:08:51
>>61
そもそも線状降水滞が各地であるのに海ってこわすぎ。
海や川は遊び場にするのは危険。+140
-2
-
233. 匿名 2023/07/05(水) 23:09:25
>>43
うきわのこと過信してたよね。ライフジャケットつけとけばよかったのに+62
-3
-
234. 匿名 2023/07/05(水) 23:09:34
>>112
子供連れて行くなら遠浅の海水浴場で大人付きっきりがいいと思う。足が届かないような遠くへは絶対行かないこと。あときちんと海開きしてライフセーバーなどの監視があるところを選ぶ。+10
-0
-
235. 匿名 2023/07/05(水) 23:09:50
>>10
引き渡した所が足が付かないような深さの所って事よね+206
-1
-
236. 匿名 2023/07/05(水) 23:11:17
>>225
この家族は神奈川県民だから、海はあるけど、水質がまるで違うから泳ぎたくなる気持ちはわかる+21
-1
-
237. 匿名 2023/07/05(水) 23:11:26
>>40
2日前は大雨でサイレンが鳴って避難勧告
昨日も雷雨 今日も雨+44
-3
-
238. 匿名 2023/07/05(水) 23:11:46
>>201
いつもこういう思考回路なんだろうな+3
-2
-
239. 匿名 2023/07/05(水) 23:12:52
海岸まで来られたのに沈んでしまったの!?よっぽど風強かったのかお父さん限界だったのか…。こんなの辛すぎるわ。+2
-0
-
240. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:01
>>225
せっかく来たんだから入らないと、大丈夫だろうってね。馬鹿な子供みたいな発想+21
-1
-
241. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:21
もう岸間近なのに沈むってどういう事だろう。
鎌倉殿の13人でもガッキーが子供を助けてその後川に流されて亡くなってたけれど。
力尽きて倒れてそのままもう泳ぐ体力が残ってないってことなのかな?
大きくなって娘さんや奥さんは自分を責めるだろうな、、
つらい事故だけど、お父さんすごいね。
残された家族、頑張って生きて欲しい。+4
-2
-
242. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:22
子ども思いな優しい男もいるんだな。+3
-6
-
243. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:26
>>237
旅行期間中雨ばかりで、間に一日だけ晴れたからチャンスと思って泳ぎに行ったのかな?ずっと天候悪いから危ないよね+51
-0
-
244. 匿名 2023/07/05(水) 23:14:56
>>199
美談じゃあない。美談になんてしてる?悲しい事件以外の何者でもない。+11
-11
-
245. 福岡県民 2023/07/05(水) 23:14:56
夏になると水の事故が多いですね ライフジャケットなんで買って身につけされないのかな 自転車にはヘルメット子のため+2
-0
-
246. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:05
>>112
安全が確保出来ていて、目を離さずにいれば大丈夫
夏休みの海水浴場は、ロープが張ってあって、沖にいけないようにしてある場所も多いよ+4
-0
-
247. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:17
>>229
だよね。
しかもそんな日なら遊泳禁止になるだろうしね。+2
-0
-
248. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:19
>>112
親が慣れてないなら無理に行く必要ないよ+4
-0
-
249. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:54
娯楽目的で起こる水難事故は自己責任。
親も自業自得。+6
-0
-
250. 匿名 2023/07/05(水) 23:15:54
>>201
え?+2
-1
-
251. 匿名 2023/07/05(水) 23:16:01
>>181
流されただけというがそんな強風で海で遊んじゃいかんね+405
-1
-
252. 匿名 2023/07/05(水) 23:16:08
>>242
普通にいるでしょ+4
-2
-
253. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:14
>>233
私も子供の頃に浮き輪持って沖に行ったけど、溺れて叔母に助けてもらったことがあるよ
見間違いかもしれないけど、足下に大きな魚がいて「さめだ!たべられちゃう!」ってパニックになって浮き輪から手が離れて溺れた。
海は何度も行ってて泳ぎはかなり得意だったけど、パニック状態になるとダメだね…
あれ以来浮き輪と自分を紐で繋ぐいで、あまさんスタイルで沖に行くようになったわ+23
-1
-
254. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:15
風の出てる日は海に入っちゃダメ+9
-0
-
255. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:17
>>245
ライフジャケット、子供はすぐに大きくなるから買ってもワンシーズンだし、つい浮き輪でいいかってなっちゃうんだよね
命を守物だから、水着を買うのと一緒に買ったほうがいいね+5
-1
-
256. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:19
>>242
良いインディアンは死んだインディアンみたいな思想持ってそう
大部分の男性は良い人だよ+2
-2
-
257. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:21
>>16
目の前で大切な人が沈んでく所見てる奥さんの気持ち考えると辛すぎる....+55
-2
-
258. 匿名 2023/07/05(水) 23:18:08
海に行かなければ死なないのに+3
-2
-
259. 匿名 2023/07/05(水) 23:18:44
今妊娠してるけど、やっぱり水は怖いから海川は近寄らないようにしよう…あったとしてもライフジャケットは絶対だな
あと船での観光も怖い
+8
-1
-
260. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:40
>>242
溺れるような事して子供殺しかけたんだから当たり前。+8
-3
-
261. 匿名 2023/07/05(水) 23:19:49
>>42
引き渡された娘抱きながら大人の男性持ち上げられるか?+45
-4
-
262. 匿名 2023/07/05(水) 23:20:11
>>142
引き渡せたという事は岸まで辿り着いてるんだろうに、そこで救助者が沈んでしまう事件そこそこあるよね
溺れた人抱えて岸までこれたんだから、あと一息どうにか助からなかったのかと思ってしまうけど、難しいのかな+270
-3
-
263. 匿名 2023/07/05(水) 23:20:22
>>194
思考が極端だとよく言われない?+6
-2
-
264. 匿名 2023/07/05(水) 23:20:32
寝る前に見なきゃ良かった…辛すぎて…
親の愛ってすごいわ。すごいけど辛すぎるでしょ…+8
-1
-
265. 匿名 2023/07/05(水) 23:21:46
タイタニックのデジャヴ+3
-0
-
266. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:18
>>241
自分はプールでも海でも真剣に泳いだことないから実感ないけど、水泳って相当体力消耗するものらしい。
トライアスロンでも水泳は最初だけどもし最後だったら死者が続出するからと聞いたことある。+7
-1
-
267. 匿名 2023/07/05(水) 23:23:41
まわりに人はいなかったのかな?
人がいれば連携プレイで、ご主人も助けられたかしれないね+5
-0
-
268. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:10
>>241
力尽きてるし荒れてたらスムーズに動けないだろうね+1
-1
-
269. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:28
海沿いで育ったけど
子供だけで海に入るなよっていわれてた
+7
-1
-
270. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:32
>>14
何が本望なの?
父親の本望は、娘と家族と共に生きることでしょ
無念極まりなかったと思うよ+85
-6
-
271. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:48
3日夜が満月ですよね。それから数日間は大潮。
更に天候も不安定。
月齢と潮の様子は必ず確認するようにしないといけないよ。ここ数日、海の事故が多いのは関係してると思う。+8
-0
-
272. 匿名 2023/07/05(水) 23:25:59
近くにいるのに沈むの??どういう状況なんだ+4
-0
-
273. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:04
>>1
ここって遊泳できる場所だったのかな?
監視下だったのかな?
昔、親戚が海水浴場経営していて
当時は常に漁師さんがいつでも救助に行ける様に何人か雇ってた。
+60
-0
-
274. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:16
>>191
強いしいくら暑いからといってまたま海は入ってはいけないよ。
だから海開きってあるわけだし。+55
-0
-
275. 匿名 2023/07/05(水) 23:27:24
風速何メートル吹いてたら泳ぐの辞めた方がいい?
最近事故続きで怖いな+2
-0
-
276. 匿名 2023/07/05(水) 23:28:38
>>64
よこ。海だけどね。
けどけっこう自然を甘く見てる人はいるよね。今回も風が強いならベストとかも着せるべきだったし、そもそも四歳と足が届かないところまで行くってのがけっこう無いなって海育ちの自分は思う。わたしは小学生までは海に入ったらダメって言われてずっと砂のところで遊んでた。+68
-3
-
277. 匿名 2023/07/05(水) 23:28:48
娘にライフジャケットか、浮き輪はちゃんと体にフィットするやつかしてたら死なずに済んだのに+8
-0
-
278. 匿名 2023/07/05(水) 23:31:05
沈んだ夫どうにか対処できなかったもんだろか+4
-0
-
279. 匿名 2023/07/05(水) 23:32:40
>>100
そんなこと言うなよ
この前の父親と男の子2人のトピにも書いただろ
父親のせいにすんなよ+9
-27
-
280. 匿名 2023/07/05(水) 23:33:21
>>277
4歳の子用の浮き輪じゃなかったかもね
レジャー道具じゃなくて、命を守る物だと考えて、ピッタリの物を使うべきだったね+4
-0
-
281. 匿名 2023/07/05(水) 23:35:23
妻に引き渡しできたのに沈むって娘さん助けるために全集中して体力使いきったのね
父親の鑑だけど助かってほしかったよ…+5
-4
-
282. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:16
>>255
ライフジャケットなら脱げないから 万が一時安全なんだよね+3
-0
-
283. 匿名 2023/07/05(水) 23:36:17
>>1
風が強かったみたいね。
風が強い時の海は波が凄くて泳げる人でも自由きかないんだよ。荒れた海は一瞬で持って行かれるからね。そんな中娘さんを助けられた事が凄い!
+83
-0
-
284. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:31
海の近くで育ったけど、親から海では泳ぐなって言われたよ
急に深くなって足がつかなくなったり流される事もあるから膝より下のところまでしか入っちゃダメって言われて育った
川もそうだけど、水辺に子どもを連れて行く時は過保護なぐらいでちょうどいいと思う
こういう悲しい事故が起きない事を祈るばかりです+14
-0
-
285. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:47
私、小学生の頃深いプールに浮き輪で1人入ったら何と浮き輪の空気が抜け溺れてしまった
父が慌てて助けてくれたけど息ができずに水に沈んでいくのが自分で分かった
足がつかない場所は注意⚠️
その後克服して水泳部に入り、今はプカーとラッコみたいに浮いていられます+7
-0
-
286. 匿名 2023/07/05(水) 23:37:49
>>272
恐らく荒波で岸辺の岩場とかにたどり着いて、そこからお母さんは子供を引き受けたんだと思う
でもこの風の強い大潮近い海は足元が流されるから水泳得意でも肺に水が入って溺れやすい+5
-0
-
287. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:16
1番後悔されてるのはご本人達だと思います。
このニュースを見て私たちがすべきことは
これから夏本番になりますが
自然を水を甘くみない!!
家族間でも話し合って危機管理を徹底する!
川遊びも浅瀬と思ってても一歩先は深いことも。+18
-0
-
288. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:27
>>1
お父さん頑張ったね。娘さんを助けられてホッとしたね。本当に立派なお父さんです。+14
-11
-
289. 匿名 2023/07/05(水) 23:40:43
これから奥さんは大変だよね‥。娘さんも傷つくだろうし+7
-0
-
290. 匿名 2023/07/05(水) 23:41:07
>>275
風速だけではなく、台風一過や雨が降った後は風がなくても水量多くて流れ早いから危ないよ+8
-0
-
291. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:01
>>76
浮き輪に大人がついてなかったのかな?
子供のころ海で浮き輪使う時は父が外側から押さえてくれてた記憶ある。+6
-0
-
292. 匿名 2023/07/05(水) 23:42:14
>>4
その家を途絶えさせるため連れていかれるんだよ
これを言うとみんな笑い飛ばすけど本当だからね+5
-10
-
293. 匿名 2023/07/05(水) 23:46:38
>>211
なんか考え方おかしくない?娘さんは悪くないよ。+11
-0
-
294. 匿名 2023/07/05(水) 23:47:29
>>59
想像しただけできつい。奥さん辛すぎるよね。。+74
-0
-
295. 匿名 2023/07/05(水) 23:47:34
残された家族が1番不幸。
死んだら美談ておかしい。+6
-0
-
296. 匿名 2023/07/05(水) 23:48:06
娘さん引き渡せたなら
あともうちょっと頑張って欲しかった
溺れる事故毎年何件もあるし
日焼けとか暑さとか諸々嫌で
海川に行こうと思ったことがない+2
-0
-
297. 匿名 2023/07/05(水) 23:48:21
>>292
生前、細木数子さんが言ってたな。男の子は9歳までは川や海や水のものはだめだって昔テレビでやってた+12
-3
-
298. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:12
悲しすぎる+1
-0
-
299. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:31
>>257
まさにジャックよね…+7
-3
-
300. 匿名 2023/07/05(水) 23:50:38
お父さん、これで娘さん助からなかったら一生悔やんでたはず
親を失くすのは辛いけど、親が子どもを失う方がもっと辛い+2
-0
-
301. 匿名 2023/07/05(水) 23:51:20
>>262
この記事が分かりやすい
堤防などの岸に子供を上げるためには、救助者が代わりに沈まなければならない
子供を助けようとして親が溺れる原因 そして親子とも生還するためには?(斎藤秀俊) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp今年も子供を助けようとして水に飛び込んだお父さん、お母さんが犠牲になっています。20年くらい前までは親子で亡くなる事故が圧倒的に多かったのですが、最近は子供が助かり大人が亡くなる事故ばかりです。理由
+198
-2
-
302. 匿名 2023/07/05(水) 23:52:01
>>43
言い方キツイけど、そう思う。
でも、お父さんよく頑張ったよ。+75
-2
-
303. 匿名 2023/07/05(水) 23:53:37
まだこれからお盆だけど、海と川ホントに気を付けないといけないよ
天気も荒れやすい
外れてしまう浮き輪ではなく、子供でも大人でもライフジャケットを着るのが最低条件+10
-0
-
304. 匿名 2023/07/05(水) 23:53:57
>>4
最近海外で船が沈没して助かったのは全員男性だったケースもあるよね。逆に女性は子供を抱えて沈んだ可能性が高いと。
日本では父親や男性がまず助けに行くからかな。ギリシャ沖で沈没の移民船、子ども100人近く乗船か 全体で750人との証言も - BBCニュースwww.bbc.com地中海のギリシャ南部沖で移民を乗せた漁船が沈没した事故で、船内には最大100人近くの子どもが乗っていた可能性があると、生存者が話している。
+13
-7
-
305. 匿名 2023/07/05(水) 23:55:11
>>54
お喋り噂話大好きなご近所や意地悪な親戚が余計な事言わなければいいけど+15
-2
-
306. 匿名 2023/07/05(水) 23:56:16
>>217
岩場の海水浴場は全国に色々あるよ。岩場の浅瀬だと安心していると、急に岩場が切れて深くなったり、遠浅の海岸でも波で削られて深くなるポイントがあるから、どんな海岸でも溺れる前提でいないと危険+8
-0
-
307. 匿名 2023/07/05(水) 23:56:16
>>3
何?岡林くんのいじめ疑惑のやつ?+6
-0
-
308. 匿名 2023/07/05(水) 23:56:32
えっ!
風速7.4メートルもある海を浮き輪で泳ぐのは危険すぎる+13
-0
-
309. 匿名 2023/07/05(水) 23:57:27
>>301
中学の頃海に飛び込みしに行ったら一緒に行った友達が泳げないのに飛び込んで溺れて近くにいた私にしがみついてきてこの図みたいに飛び込んだ所まで行かせたの思い出した。死ぬかと思った。これが何メートルも離れた場所からって考えたら力尽きるのもわかる。+98
-1
-
310. 匿名 2023/07/05(水) 23:57:43
>>43
九州で大雨あったばっかりだし、関東も前日の夜雷鳴ったり雨降ったり不安定だったよね。
当日風も強かったみたいだし…
まぁ何言っても今更だけどさ…+56
-1
-
311. 匿名 2023/07/05(水) 23:58:30
昨年、鹿児島のホテルのプールで溺死した女子大生の無念がお父さんを連れていったのだろう。+1
-7
-
312. 匿名 2023/07/05(水) 23:58:52
>>118
人が亡くなってるんだから、あーだこーだ言うな+7
-3
-
313. 匿名 2023/07/05(水) 23:59:47
>>301
こんなところで泳ぐなよ、、って思ってしまった。大人でも溺れるって+105
-0
-
314. 匿名 2023/07/05(水) 23:59:56
>>18
てか、つけてなかったの?
+15
-0
-
315. 匿名 2023/07/06(木) 00:00:14
>>121
浮き輪付けてたはずなのに浮き輪が流されてるってもうそれだけでどんな状況だったか想像できるよね?
娘さんは父親のせいで死んでたかもしれんって記事だよねー+41
-0
-
316. 匿名 2023/07/06(木) 00:02:54
4歳で海は早くない?
せめて波打ち際じゃないの?
+15
-0
-
317. 匿名 2023/07/06(木) 00:04:03
>>145
去年は地元で砂浜に置いてあるテトラポットの所で幼児が沈んで生き埋めになって死んだのがショッキング過ぎた+4
-0
-
318. 匿名 2023/07/06(木) 00:04:05
>>28
言い方は非常に良くないが、半分は合ってる。+5
-12
-
319. 匿名 2023/07/06(木) 00:04:22
>>304
まー男性の方が体力あるし、父か母かどっちが助けにいくか、となったら父が行くパターン多そうだもんね。+16
-4
-
320. 匿名 2023/07/06(木) 00:04:46
海もプールも怖い。大人だけど家族でプール行って深いところで足がつってマジで溺れかけたことある。旦那と子どもに必死に声かけて気づいてもらって両側から抱えてもらって水中から出れたけど一人だったらやばかった+2
-0
-
321. 匿名 2023/07/06(木) 00:05:01
鹿児島って今月入ってからずーっと雨で荒れてない?ほぼ毎日鹿児島の大雨警報やってたじゃん、、そこで朝の8時半から四歳児と海に入ってたの!?+21
-0
-
322. 匿名 2023/07/06(木) 00:06:00
>>317
ニュースになったやつ?
蟻地獄みたいになってたってやつかな?+3
-0
-
323. 匿名 2023/07/06(木) 00:06:17
>>309
友達よ……
あなたが無事でなによりです。+147
-0
-
324. 匿名 2023/07/06(木) 00:07:35
>>300
娘さんも事実を知ったら一生悔やむと思うよ
どっちも助かって欲しかったですね+5
-0
-
325. 匿名 2023/07/06(木) 00:09:17
溺れた人が助かって助けようとした人が亡くなるのは何故多いの??+0
-0
-
326. 匿名 2023/07/06(木) 00:10:48
>>322
そう宮崎+2
-0
-
327. 匿名 2023/07/06(木) 00:13:10
>>325
溺れてる人を助けるのってすごい体力使うんだよ
そして助けた後に自分がよじ登る体力は残ってない…+6
-0
-
328. 匿名 2023/07/06(木) 00:14:19
ももち麗子の漫画であった。
お父さんが川で溺れた娘助けて亡くなってしまって、
お母さんが告別式で「〇〇(娘)なんて助けなくて良かったのに!」と言ってしまう。+1
-12
-
329. 匿名 2023/07/06(木) 00:15:42
>>12
真実知ったら、私が父親を殺したって思ってしまうものね+3
-14
-
330. 匿名 2023/07/06(木) 00:16:18
いいお父さんだったね……
うちの旦那はまっさきに自分だけ助かってそう+2
-0
-
331. 匿名 2023/07/06(木) 00:18:02
>>1
妻が救助して亡くなってたら「旦那は何やってたんだ役立たず!」っ叩かれてたろうね
旦那が救助してる間なにしてたん?+6
-24
-
332. 匿名 2023/07/06(木) 00:19:21
>>325
溺れた人ってパニックになってると必死に救助者にしがみついて、バタバタ暴れるから救助者に余分な体力を使わせてしまう。+5
-0
-
333. 匿名 2023/07/06(木) 00:19:29
お子さんはもちろんだけど今は奥さんのメンタルが1番心配
目の前で旦那が流されて沈んで行く姿なんて絶望しかない+3
-1
-
334. 匿名 2023/07/06(木) 00:20:40
>>124
奥さんこそ、後悔の念に苛まれるよね。
娘受け取って安心して浜辺の方へ少し進んで、振り返った時には旦那さん見えなくなってたんだろうね。
私だったら、あの時にもう片手で旦那のこと支えてれば…と思うと思う。+10
-11
-
335. 匿名 2023/07/06(木) 00:21:27
>>255
サイズ調整できるのも売ってるよ+3
-0
-
336. 匿名 2023/07/06(木) 00:26:44
>>4
助けにいくのは男性ばかりだからね+18
-7
-
337. 匿名 2023/07/06(木) 00:27:29
>>17
うちも昔海で子供の浮き輪がスポーンて飛んでった
浮き輪って大して安全ではないよね
足のつかない場所で使うべきではない
幸い私は泳げたからすぐ助けられたんだけど、うっかり正面から助けに行ってしまって、もがいた我が子に顔を水面に叩きつけられて死ぬかと思った
背後から捕まえなきゃ駄目なんだと身をもって知ったよ
海で遊ばせるならライフジャケットとかじゃないと駄目なのかなぁ+58
-1
-
338. 匿名 2023/07/06(木) 00:27:57
>>33
うちはスイミングスクールで25m泳げるようになってからだわ。水難怖い。+39
-1
-
339. 匿名 2023/07/06(木) 00:28:24
家族五人で来てたそうだけど、三人きょうだいとかなのかな+1
-0
-
340. 匿名 2023/07/06(木) 00:29:13
>>312
話し合うことで今回の事故をきっかけに私たちが気をつけることはできるから大切だと思う
ただ亡くなった人を批判はしちゃいけない+10
-0
-
341. 匿名 2023/07/06(木) 00:31:26
うちは海や川には怖くて子供入らせない。
事故が多すぎる。
お父さん、娘さん守れて良かったけど、お父さんにも生きててほしかった。
命かけてまで海や川で遊ぶ必要ない。+7
-1
-
342. 匿名 2023/07/06(木) 00:32:16
>>121
折角の奄美大島だから勿体ないって気持ちだったのかなあ+9
-2
-
343. 匿名 2023/07/06(木) 00:34:15
>>30
4歳の頃、いつも一緒にいてくれた祖母を亡くしたことをハッキリ覚えてるアラフィフです。
その晩2人だけだったんだけど、一緒に寝て朝になったら亡くなってた。
今でも鮮明に覚えてるよ、その日のこと。
もちろん生前の思い出もね。+154
-3
-
344. 匿名 2023/07/06(木) 00:34:42
本当はお父さんも娘さんも助からなかったところを、このお父さんが超えたんだと思う+2
-1
-
345. 匿名 2023/07/06(木) 00:39:12
お父さんも助かって欲しかった
お母さん、これからお子さん一人で育てるのは大変だと思うけど、強く頑張ってください。+5
-1
-
346. 匿名 2023/07/06(木) 00:41:41
>>30
死ぬとはどういうことか、人の死というものをやっと理解できるか出来ないかってくらいで、体験することで嫌でも理解してしまう年頃かと思う+27
-1
-
347. 匿名 2023/07/06(木) 00:43:37
毎年、水難事故があり、毎年、こういう日やこういう場所は避けてと言われても、溺れたり亡くなる方が絶えませんね。
鞭打つ訳じゃないですが、皆の空気が嫌なものになっても、今日の遊泳は止めようと言った方が良いですよね。+13
-1
-
348. 匿名 2023/07/06(木) 00:44:47
>>44
理解できても、そんなに責めるかなぁ?
4歳の時に一緒に寝てた祖母が亡くなったんだよね。
その晩祖母と2人きりで一緒に寝た。朝になっても一向に起きてくれなくて遺体のそばでずっと泣いてたんだけど、あまり死を理解できてなかったような?
泣いたのも悲しくてではなく、起きてくれない苛立ちみたいな感情だった。
多分心筋梗塞?だったんだけど、私が気がついていればとか責めたことがなかったな。+6
-7
-
349. 匿名 2023/07/06(木) 00:46:21
お気の毒で勇気あるお父さん
お悔やみ申し上げるけれど、できるなら未就学児を海か川などで
遊泳させてほしくなかった
できるなら足が届くようなプールか、波打ち際で足を濡らす程度に
しておいてほしかった
+6
-1
-
350. 匿名 2023/07/06(木) 00:47:22
浮き輪って小さい子はスルッと抜けるし、ひっくり返ることもあるし、とにかく目と手を離しちゃダメだね。+7
-1
-
351. 匿名 2023/07/06(木) 00:50:51
中学のとき浮き輪で浮かんでて離岸流を経験したけど本当に怖かった
沖に流されて泳いでも泳いでも戻れない
ポイントらしくライフセーバーの人が待機していて、陸と平行に横に引っぱってくれてここから大丈夫だよと離されて、さっきが噓みたいに簡単に戻れてびっくりした
+20
-0
-
352. 匿名 2023/07/06(木) 00:52:05
>>328
なんでその話をこのトピでしたんだ?
空気読もうぜ+22
-0
-
353. 匿名 2023/07/06(木) 00:53:36
>>337
ネットで気象だけでなくタイドグラフを確認して、潮の様子や波の状態をチェックして遊びに行く時間帯を決めた方がいいと思う。海岸の状態にもよるけど、引きが強い時は避けるとか。+8
-0
-
354. 匿名 2023/07/06(木) 00:56:27
>>1
ライフジャケットがもっと浸透すればなぁ
うちは小学生でもさせてる。
海だぜ!?+78
-1
-
355. 匿名 2023/07/06(木) 00:58:50
>>15
無念ではあるけど、ご立派な最後だと思う+8
-9
-
356. 匿名 2023/07/06(木) 01:04:53
>>113
シングルの手当てと遺産で相当入るはずだから
一生働かなくていいと思う。
事故だから天気悪いのに遊泳禁止にしてなかった県も責任あるから訴えて裁判したらもっと凄いと思う。
さらにTikTokでライブ配信したらギフトも凄い!
+1
-19
-
357. 匿名 2023/07/06(木) 01:05:42
>>251
そもそも海開きしてたのかな+135
-1
-
358. 匿名 2023/07/06(木) 01:09:37
>>143
え、どっちかというと専業主婦じゃない、保険とか知らない無知な人の発言だと思うけど。+7
-0
-
359. 匿名 2023/07/06(木) 01:15:40
>>10
悲しいかな?
風速7,4で海遊びする大人バカでしょ+59
-47
-
360. 匿名 2023/07/06(木) 01:22:46
なぜか鬼滅の累を思い出した。+0
-3
-
361. 匿名 2023/07/06(木) 01:23:17
>>359
ピンと来なかったからGoogleに聞いてみたら、体感的には時速約25kmで走るバイクや自転車に乗ってるときに当たる風の強さって出てきた
かなり強いし朝8時っていくら奄美大島とはいえ寒くなかったのかしら
プール感覚で入っちゃったのかなあ+102
-1
-
362. 匿名 2023/07/06(木) 01:41:02
渡すまでできて沈んじゃうの? 目の前で死なれて辛いな+5
-0
-
363. 匿名 2023/07/06(木) 02:08:34
防げた事故。
どうして強風なのに入るの?小さい子がいるのに。
台風に畑みにいくレベルじゃん+29
-0
-
364. 匿名 2023/07/06(木) 02:13:49
こういうのあるから私ほんと子供達、旦那も海で泳いで欲しくない+29
-1
-
365. 匿名 2023/07/06(木) 02:16:15
>>228
そんな事ないよー。それ言う人居るけど違う。そもそも海でも言う程浮きませんよ?
風や波の影響が大きいですし。実際海で溺れたら沈みますので。
溺れたりしたら塩辛さや波の大きさ含めて海の方が危険です。「浮きやすい」というのは言葉のまま浮きやすい程度。
子供が浮き輪なしでガンガン泳ぐとかでもない限り、浮く浮かないにそこまでの違いはありません。
+5
-9
-
366. 匿名 2023/07/06(木) 02:22:54
鹿児島って天気悪くて風が強かったのに何で海入るの?+17
-0
-
367. 匿名 2023/07/06(木) 02:23:52
毎年のことだけど夏になると水難事故が起きるね
残された奥さんや娘さんはがんばって生きてほしいわ
お父さんはよくがんばった+7
-0
-
368. 匿名 2023/07/06(木) 02:37:45
>>105
ラフティングで川に落ちた時、
156cmの私を引き上げるのに男性2人がかりでも苦戦してた+73
-1
-
369. 匿名 2023/07/06(木) 02:47:23
これは辛い。
お父さん頑張ったね。
でも死んじゃダメだったよ。まだまだ子供小さいよ。働き盛りで可愛い盛りで、無念だろう。
でも本当頑張ったよ。それしか言えない。頑張った。+4
-5
-
370. 匿名 2023/07/06(木) 03:46:48
>>23
普段から海に慣れてる人なら4歳くらいから連れてくのかも?
うちももうすぐ4歳だけど、市民プールですらまだ怖くていってない。+5
-7
-
371. 匿名 2023/07/06(木) 03:49:59
>>142
私そこそこ泳げるんだけど、急に深くなって焦って幼い我が子抱いて浮こうとしたこと有るけど、きついのよこれ。潮の関係で岸から離れるしさ。
待つべき?その緊迫感のなか、命をかけて我が子救ったお父さんに言うそれ?
+22
-19
-
372. 匿名 2023/07/06(木) 03:51:22
>>309
怖い…。
友だちじゃなくても知らない人が溺れて抱きつかれたり、自分の足がつって泳げなくなる可能性もあるよね…。
何が起こるかわからないから海は危険だわ。+79
-0
-
373. 匿名 2023/07/06(木) 03:54:01
お子さん手渡しして沈むって、そこそこ深いとこまで奥さんも迎えに行ったのかな?安心して力尽きたのかな?
かえって浅いとこもしくは波打ち際で待ってれば良かったとか?
なんにしても、パパは頑張ったよ。お子さん救ったもん。
………ご冥福をお祈り致します。+10
-1
-
374. 匿名 2023/07/06(木) 03:55:46
>>1
海恐怖症の私に似て、娘も海やら川が怖くなってしまいましたが、
こんか記事読むと、恐怖症治らなくてよし。って思う。+42
-4
-
375. 匿名 2023/07/06(木) 03:55:49
>>371
そもそも子どもが幼かったら、海に入らせないほうがいいって話なのかなって思ったよ。
自分は泳げても子どもは何があるかわからない。
うちもこの記事と同い年の子どもいるけど、海に入らせるのはちょっと怖くてできないな…。+60
-0
-
376. 匿名 2023/07/06(木) 03:56:15
>>73
パイレーツで人魚が男を海に引き込んで食うやつみたい+13
-1
-
377. 匿名 2023/07/06(木) 04:06:04
>>33
上のお子さんもいたから連れて行ったんだろうけど、4歳ならせいぜい砂浜で遊ばせる程度かな…。
うちの家族も私が小学生の頃よく海に行ってたけど、まだ小さかった妹は海の中には入ってなかったはず。
でもサーフィンやってる人とか、島暮らしの人だと海慣れてるから子ども小さくても泳がせるのかも。+55
-1
-
378. 匿名 2023/07/06(木) 04:08:15
>>304
これ読んで母親の立場としては本当に悲しかった…。+6
-1
-
379. 匿名 2023/07/06(木) 04:23:39
>>100
散歩とか公園連れて行ってもギリギリまで様子見てる。私はかなり早めで止めちゃう、怖いから。
道路に向かってくのとか、他所の子が走り回ってるそば歩くとか。まだ1歳で体格も違うのにさ。+42
-2
-
380. 匿名 2023/07/06(木) 04:28:18
>>237
奄美は梅雨があけて晴れてたよ。
でも風が強かったんだろうね。せっかく観光で来たから海に入りたかったんだろうね。+23
-0
-
381. 匿名 2023/07/06(木) 04:47:10
>>371
浮いて待ってた方が2人の生還率があがるからね
娘を助けたお父さんはもちろん立派だけど、大事な娘さんのためにも自分も助からなきゃだよ+29
-2
-
382. 匿名 2023/07/06(木) 04:48:09
>>3
おバカんティーズの害児+0
-3
-
383. 匿名 2023/07/06(木) 04:52:11
>>42
それ。足がつく場所でそのまま沈むっていうのがよくイメージできない。海岸まで泳いできて娘を渡して、強い波に攫われたってことかな。体力が尽きたのかな。ニュースって端的過ぎるから変なとこに毎回疑問感じる。+110
-3
-
384. 匿名 2023/07/06(木) 04:54:53
>>46
事故るから車運転するなって言ってるようなもんよ。ある程度の事故は誤差だから。そもそも今回の事例は稀だしこういう事例が大量発生するならともかく数字だけ見ればなんら通常運転。気にするな+18
-7
-
385. 匿名 2023/07/06(木) 04:58:52
>>217
ホテルの前だとライフセーバーがいないとか聞いたことないけど?+6
-0
-
386. 匿名 2023/07/06(木) 05:12:25
>>105
引っ張り上げる事は難しくても手を引いて呼吸を整えさせたり落ち着かせることはできそう
+2
-16
-
387. 匿名 2023/07/06(木) 05:14:59
>>92
あんた、不謹慎よね。思うのは仕方ないけど、口に出していいことと悪いことあるよね。大人ならわかるでしょう。子供なら残念な大人にならないようにして下さい。+8
-0
-
388. 匿名 2023/07/06(木) 05:24:47
>>136
行かん
精々市民プールくらい+10
-1
-
389. 匿名 2023/07/06(木) 05:44:03
>>171
じゃぶじゃぶ池でも子供は楽しいよ!
せめてもの遠浅の浜とかかな。+1
-0
-
390. 匿名 2023/07/06(木) 05:52:32
海にいくなら幼児はライフジャケットだね…+5
-0
-
391. 匿名 2023/07/06(木) 06:05:10
>>1
やはり都会のはできるわ、田舎男なら一目散に自分だもんな+3
-5
-
392. 匿名 2023/07/06(木) 06:06:13
いざというときと自分で言いながらいざとなったら逃げるのが田舎男+1
-2
-
393. 匿名 2023/07/06(木) 06:22:30
>>263
自然をなめるな、としか言えない
登山とかも大反対+7
-0
-
394. 匿名 2023/07/06(木) 06:25:07
>>270
勝手に本望とか言ってる感じが怖いと思ったわ…+20
-0
-
395. 匿名 2023/07/06(木) 06:26:04
>>23
ドヤ顔してるんだろうけどそこじゃないと思うけど。+3
-17
-
396. 匿名 2023/07/06(木) 06:29:37
やっぱり女性って母と実の子どもって関係でも目の前で子どもが溺れても水に飛び込むってことはしないんだな+1
-5
-
397. 匿名 2023/07/06(木) 06:39:58
>>396
何勝手なこと言ってんの?+4
-0
-
398. 匿名 2023/07/06(木) 06:42:53
>>3
きもっ+8
-0
-
399. 匿名 2023/07/06(木) 06:45:03
>>1
浮き輪をどう使ってたのかなぁ
真ん中に入ってたら、風ではずれるってことは置きなさそうだよね+20
-3
-
400. 匿名 2023/07/06(木) 06:53:16
>>35
海の神様は女の神様だからかな?+19
-1
-
401. 匿名 2023/07/06(木) 06:55:43
>>364
海で泳がないようにするより、安全に海で泳ぐ方法を選んでほしい
+8
-6
-
402. 匿名 2023/07/06(木) 07:25:18
>>142
息を大きく吸ったら肺が浮き袋になるんだけど必死でそれどころじゃないよね、、、、+37
-1
-
403. 匿名 2023/07/06(木) 07:26:05
沖に向かって7m超える風が吹いてる海で4歳の子供を浮き輪だけで沖合いに連れ出したのか+37
-0
-
404. 匿名 2023/07/06(木) 07:30:11
>>42
誰かを批判しないといけない病か?+33
-6
-
405. 匿名 2023/07/06(木) 07:34:15
ホテル前の海岸なら出て行く時にホテルの人が行ってらっしゃいませとか雑談とかするよね?なかったのかな?+5
-2
-
406. 匿名 2023/07/06(木) 07:36:16
>>1
処女の39歳の私が生きて申し訳ないわ・・・+3
-16
-
407. 匿名 2023/07/06(木) 07:47:34
>>10
がるちゃんの水難事故トピでよく貼られてるけど溺れた人を救出しても陸に引き上げちゃいけないらしいね
その時に押してる側が反動で沈んじゃうから
溺れた人を抱き抱えて第三者の救出を待った方がいいみたい+181
-1
-
408. 匿名 2023/07/06(木) 07:48:16
まだ4歳の娘を溺れるような水深の海で遊ばせるのは本当に危険だと思う
保護者が近くにいればいいとかの問題ではない。
私は父方の実家が海近くなので帰省時はよく海に遊びに行ってたけど、父は絶対に腰以上ある水深では遊ばせてくれなかった。その深さでも浮き輪つけるのが必須で、ちょっと深いところに行ったらメチャクチャ怒られた。当時は過保護だなうるさいなと思ってたけど。海は怖いもんね。地元の人間ならなおさら海の危険を知ってる。
遊びたい盛りの子どもだったから父はしぶしぶ海に連れてってはくれたけど、もう頼むから砂場で遊んでくれよってよく言われた。海に行くとずーっと子どもを見張って監視してなきゃで疲れるから海はヤダってブツブツ言ってた。
旅行の観光で来る人ほど危機感が少なくて「せっかく来たんだから」で海に入っちゃうんだよね+40
-0
-
409. 匿名 2023/07/06(木) 07:55:36
4歳の子を海で遊ばせるなら、大人は腰くらいの高さで常にサポートしながらかな。波もあるし、それ以上の高さだと何かあった時に子どもを助けられない。+23
-0
-
410. 匿名 2023/07/06(木) 07:56:56
>>395
横だけど、幼い子連れて海に行くのは本当に危険だと思うよ。
砂浜とか浅瀬で遊ぶならともかく。なんで元コメにマイナスついてるんだろ?+27
-1
-
411. 匿名 2023/07/06(木) 08:04:54
>>1
何て言ったらいいか…
+3
-1
-
412. 匿名 2023/07/06(木) 08:31:17
九州は大雨続いてたから海に入ること自体がだめだったね…+10
-0
-
413. 匿名 2023/07/06(木) 08:40:36
>>136
マイナス多いけど海近い人は普通に行くよ
もちろん目は離さないし沖には行かない+12
-6
-
414. 匿名 2023/07/06(木) 08:43:42
>>366
せっかく鹿児島に来て、水着も用意したし少しだけでも…とか思ったのかも+3
-3
-
415. 匿名 2023/07/06(木) 08:47:38
うちも奄美に旅行行く予定で、奄美は離岸流が起こりやすいらしいから浮き輪は持って行かないようにしようねって話をしてたところだった…。ご冥福をお祈りします。+9
-1
-
416. 匿名 2023/07/06(木) 08:48:33
>>399
内径の穴が大きいと、簡単にスポッと抜けちゃうんじゃないかな?
(実は外径より内径の穴のサイズが重要)
ホームセンターの社員時代、この時期になると
真夏の海水浴に合わせて浮き輪を購入するお客様沢山いたけど
レジャー部門の担当者が、自分もアウトドア全般好きな方だったからか
浮き輪の内径サンプルを子供~大人用で幅広く展開して
【胸に○cmの余裕がある程度で(←これは忘れた)
肘の曲げ伸ばしが十分な事
(確か肘から下が浮き輪に乗っちゃったり、動かせない太かったり大きいサイズは✕で
浮き輪の下側に手首が行き届き、抱えられるサイズが○】
みたいなのをPOPで貼ってて、買う人がサンプルで試してたの覚えてる
今のご家族って、大人が使うようなデカい浮き輪とかを子供に使わせてるパターン多いから
(小柄な成人女性や痩せ型の成人も多分サイズ合わない)
靴や服と同じ、浮き輪もサイズに合った物を選びたいね
+33
-1
-
417. 匿名 2023/07/06(木) 08:51:06
>>8
最後の力を振り絞って娘を助けたなんて本当に切ない。
助かってほしかった…+13
-0
-
418. 匿名 2023/07/06(木) 08:52:44
>>413
ちなみに一般的には海に行くのは1歳以上から
と言われているけど、お座りできるようになったらOKとも言われてる
7ヶ月ぐらいの子をハワイの海とかで遊ばせてる人はたくさんいるけど、海での赤ちゃんの事故はあまり聞いたことがないな
みんな必要以上に気を付けて見ているからかも
ちなみに、海は何歳から危なくないのかと言われたら、何歳でも危ないです
0歳だから危険で2歳なら安全とかは無い
大人でも危険だから常に気を張っていないとね+10
-3
-
419. 匿名 2023/07/06(木) 08:55:01
>>317
テトラポット付近で遊ぶの危険だよね
地元でもサーファーが引き波で挟まって溺死したよ+15
-0
-
420. 匿名 2023/07/06(木) 08:59:36
>>413
海の怖さ知ってるから意外と行かない+8
-3
-
421. 匿名 2023/07/06(木) 09:02:34
記憶が無いけど地元の湖で溺れて父親に助けられたことあるから父親には感謝だな。
母親はパチャパチャ遊んでるって思って見てたらしいけど父親が血相変えて助けたって聞いた。
浅瀬でも危ないのに沖なんてほんと怖すぎる+9
-0
-
422. 匿名 2023/07/06(木) 09:04:10
>>413
海に近い人ほど海の怖さを知ってて良いイメージがないから、あまり行かないよ(漁業とか仕事でもない限り)+13
-1
-
423. 匿名 2023/07/06(木) 09:08:04
浮き輪といえば地元のプールに浮き輪で行ったら浮き輪禁止って言われて仕方なく浮き輪なしで入ったら足を滑らせて溺れたのを思い出した。知らないおっちゃんにしがみついて助かったけど溺れてる人は必死にしがみついてくるから泳げる人でも危ないって聞くよね+1
-9
-
424. 匿名 2023/07/06(木) 09:12:41
>>251
海や川に慣れ親しんで育ってない人達ってその辺の判断がとても甘いと思う
人が少ない=遊ぶのに天気や場所が適してない=危険度が高いっていう発想が出来なくて、
人が少ない=のびのび遊べてラッキーってなるんだよね
慣れてないことは仕方ないとして、状況判断や危機意識はもっとしっかり持って欲しい
せっかく遊びにきて悲しい思いをして欲しくないよ+143
-1
-
425. 匿名 2023/07/06(木) 09:14:06
>>17
浮き輪じゃダメだよ。
安全じゃない。
水の事故から我が子を守るのはライフジャケットと大人の目。絶対に子供1人で水には入れない。必ず大人も一緒に入って目を離しちゃダメだよ。
+37
-0
-
426. 匿名 2023/07/06(木) 09:17:32
>>4
川か海の事故ってだけでも大分変わってきそうだけど
そもそも年齢問わず女の子の方があんまり水遊びに積極的じゃない気もする
水遊び好きな女性、子供でもプールでも川でも海でも
無茶はあまりしないイメージだから大事に至らないだけじゃない?
他の人も言ってるけど溺れてるの見つけて状況問わず真っ先に救助に行くのが男性、男の子、
状況的に無茶そうなら他の方法を考えたり救助も考えるのが母親、女性な気がする+26
-1
-
427. 匿名 2023/07/06(木) 09:19:43
>>422
海育ちだけど行ってたよ+7
-1
-
428. 匿名 2023/07/06(木) 09:22:03
>>418
一般的には海に行くのは1歳からって言われてるの?
初めて聞いた…。+5
-3
-
429. 匿名 2023/07/06(木) 09:25:08
>>403
夫婦で釣りに行くけど5メートルでも突風吹いて道具飛ばされたりするし、堤防の上にいたら怖くてしゃがむレベル
数字だけだとわからないだろうけど現場にいたら体感でヤバいと思わなかったんだろうか。ホテルの前だから大丈夫だと思い込んでた?
自然を甘く見ちゃいけないって本当だよね+8
-0
-
430. 匿名 2023/07/06(木) 09:27:53
自分は泳げなくはないけど、海って足つかなくなったら急に足先の方は冷たいし、ものすごい浅瀬で転んだ時に波が強くてなかなか起き上がれなくてびっくりして、やっぱり海は怖いなと思ってからは海に入らなくなった。海や川とか水関係は眺めてるだけでいいかな。+1
-0
-
431. 匿名 2023/07/06(木) 09:33:39
>>429
7m吹いたらそこそこ時化るから船出しても安心して遊べないし燃料勿体ないからやめとくかってなる+7
-0
-
432. 匿名 2023/07/06(木) 09:41:55
助けてって叫ぶようにした方がいい
+0
-0
-
433. 匿名 2023/07/06(木) 09:42:31
>>427
私も海近育ち。子供の頃はめっちゃ海行ってたよ。ただし瀬戸内海。今子育て中で海には連れて行くこともあるけど、日本海側の海水浴場とかは無理。穏やかな瀬戸内海に慣れてると、通常時の日本海でも普通にみんな泳いでるのが信じられないくらい荒波に思える。+3
-1
-
434. 匿名 2023/07/06(木) 09:42:41
>>6
最高の父なら幼い娘にライフジャケット着せる
風が強い日に浮き輪だけで海なんか行かない+320
-6
-
435. 匿名 2023/07/06(木) 09:44:07
4歳のころ海なんか行かなかった
大きくなってから行った
+1
-0
-
436. 匿名 2023/07/06(木) 09:45:47
>>87
そのせっかく来たってのが危険への意識を低下させちゃうんだろうね。うっすら頭では危険って認識してても、普段なら絶対やらないことを少しならいいかに変えてしまうのかな。+7
-0
-
437. 匿名 2023/07/06(木) 09:46:38
>>354
ライフジャケット着てたことによるプールの事故が本当に怖くてかわいそうだった(ビニールプールの遊園地みたいなやつの下に入ってしまった事故)
とにかく着てようが助けられる距離で目は離さないことだよね+14
-2
-
438. 匿名 2023/07/06(木) 09:52:13
海見たら海水浴場には見えない場所だし、遊ばせるなら浮き輪してたとしても浮き輪持って近くにいるべきだったと思うんだけど…
せっかくの旅行だから海に入りたい気持ちはわかるけどすごい風もあって白波もたってたみたいだし…二人とも助かってほしかった…+1
-0
-
439. 匿名 2023/07/06(木) 09:55:41
>>422
逆だよ。海に近いほど海の怖さを知ってから、無理に沖にいかないし1歳なら浜辺でキャッキャするくらいよ。
7mも風があれば浮き輪が飛ばされるのも知ってるし無理に取りに行かない。
行けるチャンスいくらでもあるから地元民は溺れる事故は少ない気がする。本気で海遊びする人や観光客の方が多い。+7
-1
-
440. 匿名 2023/07/06(木) 09:57:12
>>301
怖い
想像できてなかったけどこうなるよね
すごく怖い
かといって浮いて待つのもすごい流されて誰にも気がついてもらえなかったらどうしようって不安になって焦って岸に向かいたくなりそうだし
海怖いな+31
-2
-
441. 匿名 2023/07/06(木) 10:02:57
>>413
私も島育ちだけど、小学生の頃とか友達と子供だけでよく海行ってた。足届かなくても潜って泳いでたし。
甥っ子、姪っ子も小さな時から海で遊んでた。沖には行かず浅いところでバシャバシャ程度だけどね。
でもだいたいその日の天気や海見て今日は泳げるか判断できてたから、波が高い日に無理してわざわざ泳ぎに行かないけどね。
地元の海だとどこが危険とか予備知識あるけど、観光で海行く人はかなり念入りに気をつけたほうがいいと思う。
波が穏やかでも海流が変わる地点ではかなり流されるし。前に地元の海でも修学旅行生とそれを助けに行った先生が流されて亡くなったことある。+11
-0
-
442. 匿名 2023/07/06(木) 10:08:31
>>46
こう言う極端な人がいるから子どもの楽しみ全部奪って遊ぶ場所なくすんだね。風が強かったのに入って遊ばせてたんだから完全に親の判断ミスでしょ。+75
-1
-
443. 匿名 2023/07/06(木) 10:16:32
トピズレだけど、この前由比ヶ浜でオープンハウスが海の家始めたってニュース見たんだけど、マイナス20度?のバーが中にあって暑い夏もおすすめですってやっててね。ヒートショックって言葉知らんのかなと思ってしまった。
コロナ禍明けて浮足立つのはわかるけどなんか無知な人増えたなって印象。+4
-1
-
444. 匿名 2023/07/06(木) 10:20:31
>>61
その風速はダメだと思うんだけど…+28
-0
-
445. 匿名 2023/07/06(木) 10:24:59
>>30
3歳は曖昧だけど4歳は覚えてる
たまに2歳から記憶あるって人もいるし4歳なら覚えてるだろうね+47
-0
-
446. 匿名 2023/07/06(木) 10:30:35
>>46
海でも山でもまず何が危ないのかを知って遊ぶのが大前提だと思う。
私は離島育ちで身近で水難事故も起きてるから親達も怖さを教えてくれるし子供のころから潮と風みるのが習慣づけられてる。怖さを知らないとちゃんと楽しく遊べない。危ないから行かない、遊ばせないでは経験値のない大人になってしまう。そんな大人が子供を危険にさらすと思う。+20
-1
-
447. 匿名 2023/07/06(木) 10:46:05
この事件の父親がそうだとは言わないしすべての親子に言えることだけど。
海慣れしてない海が珍しいと思う人って、海にくると嬉しくなって大人でも遊んでしまうんだよね…
それで大人まで本気で遊びモードになり、子どもへの注意監視の目がついつい甘くなる。
大人が保護者として海の怖さを頭に入れながら子どものことをきつく監視していれば、海に入ってもまず子どもから目を離して溺れてしまったという事態にはならないはず。
4歳児なら足の着くところでチャプチャプ程度にするべきだし、それでも一緒に泳ぐ時は親子でライフジャケットを着けて、常に親が子どもを懐にいれてダッコ状態にしてサポートしながらに海に浸かる程度にするべき。+5
-0
-
448. 匿名 2023/07/06(木) 10:46:49
>>4
関係ない。
助けに行った人が亡くなるケースが多い事と、
無茶して遊ぶ男の子が多いだけの事。
宗教とか気を付けた方が良いよ。
+18
-1
-
449. 匿名 2023/07/06(木) 10:50:03
>>53
知らなかったけど記事読んだ
遺族が湖の管理団体を訴えてたんだね。今年和解成立と…+0
-0
-
450. 匿名 2023/07/06(木) 10:51:55
>>227
その楽しかった記憶が一生、残りますように。+86
-0
-
451. 匿名 2023/07/06(木) 10:53:47
奄美の海って結構怖いよ。
珊瑚がたくさんあったり急に深くなったり風も強いし。
奄美に転勤して初めて泳いだときに旦那が浮き輪をした娘を連れて深い所に行くから危ないから戻って来いと怒ったよ。
+11
-0
-
452. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:03
>>423さんが助かったのは良かったけど、知らないおじさん可哀想…。
私が抱きつかれたら支えられないと思うし、2人で溺れてるだろうな。+10
-2
-
453. 匿名 2023/07/06(木) 10:54:57
>>70
娘手渡した後に沈むってそこまで来たら助かりそうなんだけどまた流されちゃったのかな?
お父さん娘を助けるために無我夢中だったんだろうな
悲しい
+22
-1
-
454. 匿名 2023/07/06(木) 10:56:14
>>427
私も泳ぎまくってたよ
子供の頃は台風来るっていうのに学校帰りに泳ぎに行ったりしててよく生きてたなと思う+2
-0
-
455. 匿名 2023/07/06(木) 10:57:34
>>348
今回のケースと全く違うと思うけど……+8
-2
-
456. 匿名 2023/07/06(木) 10:57:50
川は危ないって最近特に聞くけどやっぱり海だよ。波はあるし深いところは足つかず、塩水飲むとパニックになる。浮く分気づいたら深いところってこともあるし、流されると本当に遠くまで行ってしまう。
これから水の事故増えるだろうから、他人事じゃなく気をつけないといけないよね。+7
-0
-
457. 匿名 2023/07/06(木) 11:07:20
自業自得しかない!
水難はなんでもない状況に降り掛かるのは知ってるはずよ。
そんな小さな子を海に入れる理由とリスクも計算出来ない大人は親になるな!
+7
-5
-
458. 匿名 2023/07/06(木) 11:14:55
>>357
海開きもなにも、監視員がいるような海じゃないよ。
プライベートビーチって喜びがちだろうけど、地元民から言わせたら、人のいない海で子どもと海水浴やシュノーケリングって普通に危険だよね。+120
-0
-
459. 匿名 2023/07/06(木) 11:22:25
>>33
海遊びは基本、波遊び。
海で泳ぐのは危険だと思う。
泳ぐならプール!+16
-0
-
460. 匿名 2023/07/06(木) 11:25:07
>>39
海や山の天候は変わりやすいんだよ
さっきまで晴れてたのに急に雨とかよくある。
たまに遊びにくるような家族連れじゃ予測できなかったんじゃないかな。+3
-7
-
461. 匿名 2023/07/06(木) 11:25:30
>>1
4才の子供を海で遊ばせるのに足がつかない所まで行ったの?
泳ぎが得意だから過信してしまったの?
大雨の影響は無かったの?
ホテルの従業員がお父さんを救助した(助からなかったけど)って事はお父さんが泳ぎが苦手だったの?+36
-4
-
462. 匿名 2023/07/06(木) 11:27:45
>>454
うちの地元なら、どこからとなくおばちゃんがやってきて海から上がれ!とめちゃくそ怒られる。
でも、そのおばちゃんは台風の海を見に来ている。+8
-0
-
463. 匿名 2023/07/06(木) 11:28:38
自然はなめたらだめ。
死にたくなければめちゃくちゃ安全な場所でしか遊ばない、目は離さない、そもそも行かない。+7
-0
-
464. 匿名 2023/07/06(木) 11:30:00
>>404
いやいや、人1人死んでるんだし現場検証もするだろうからその時絶対警察側に聞かれてるでしょ。批判ではなくない?何でもかんでも批判と捉える病か?+1
-10
-
465. 匿名 2023/07/06(木) 11:30:08
>>383
膝下の水でも大人溺れるよ
力尽きたんじゃない?
昔もこんな事故あったよ
子ども助けたあとに心臓発作か何かで沈んでいったって
下さんの番組か宜保さんの番組+25
-1
-
466. 匿名 2023/07/06(木) 11:30:41
>>33
私は連れて行かなかったよ。
目を離したすきに何かあったら怖いから。
9歳の息子だけ連れて下の子は義母に預けた。+9
-3
-
467. 匿名 2023/07/06(木) 11:37:28
>>4
金田一の設定に出てきそう+1
-0
-
468. 匿名 2023/07/06(木) 11:37:51
奥さんのインスタフォローしていたわ…
つい最近フォローしたばかりだった。
間接的に知っている人でよりリアルに感じられてショック。
39歳の旦那さん亡くなるとか悲しすぎる…+28
-3
-
469. 匿名 2023/07/06(木) 11:43:26
4歳で海で浮き輪で遊ばせるなら、浮き輪から手を放しちゃ絶対にだめだと思う。風も強くて波立ってただろうに、何で浮き輪持ってないんだろう…+3
-0
-
470. 匿名 2023/07/06(木) 11:45:35
>>465
膝下の水しか無いところまできたけど力尽きて倒れてそのままってこと??
せっかくここまで来たのに最後に無くなるのはやりきれない。
情報が少なくてもう少し知りたいな…+11
-1
-
471. 匿名 2023/07/06(木) 11:46:11
>>1
晴れた隙に遊んだんだろうけどこんだけ荒れた天気が繰り返してる最中の海は危ないよ。せっかくの旅行だと思っても浜辺で足浸かるくらいで抑えないと。旅行中ほど自然の遊びは控えめに行動した方がいい。+34
-0
-
472. 匿名 2023/07/06(木) 11:55:16
「ホテルの沖合い50メートルから100メートルで、人が沖に流されている」と118番通報
現場は当時晴れで、沖に向かって7.4メートルの風が吹いていたということです
何でこんな時に海に入るのかってとこよね+8
-0
-
473. 匿名 2023/07/06(木) 11:57:21
>>470
そうなんだよね
どの程度の深さとか場所とかわからなくて体全体縦に沈むくらい深いところで手渡ししたのかな+12
-0
-
474. 匿名 2023/07/06(木) 11:58:39
>>452
おじさんは足がついてましたよ
立ってる人の足に捕まったので泳いでいる人ではないです💦
+0
-11
-
475. 匿名 2023/07/06(木) 11:59:03
>>329
何であんな日に私を海で遊ばせたんだろう…ってなるよ+13
-1
-
476. 匿名 2023/07/06(木) 12:07:39
>>202
膿はデトックスにいいだよな
けど幼いうちは本当に浅いとこでしか遊ばせては駄目ね+0
-0
-
477. 匿名 2023/07/06(木) 12:13:28
>>111
意味なくはないでしょ
少しずつでも改善されてるのは良いことだよ+5
-0
-
478. 匿名 2023/07/06(木) 12:24:32
>>301
納得がいった!+33
-1
-
479. 匿名 2023/07/06(木) 12:27:16
>>7
ここ、まあまあ空港の近くだよね?私も奄美行った時、空港の近くの方の海のが沖縄並に綺麗って聞いて行ったんだけど離岸流に注意って看板に書いてある海だったから海入らず眺めとくだけにした。地元の人は入らなさそうな雰囲気。シュノーケルしてる旅行者いたけどね。奄美の綺麗な海は離岸流起きやすいって聞いたよ。+148
-2
-
480. 匿名 2023/07/06(木) 12:32:30
>>301
なるほど、よくわかりました。
知らなかったから、私も同じ状況なら子を渡そうとして沈むと思う。
浮いて待て。今日知って良かった+72
-1
-
481. 匿名 2023/07/06(木) 12:33:07
ホテルの前の海でもそんなことが起きるのか..
単純に風で浮き輪が外れるってどんな状況なんだろう。つけて泳いでて風であおられてひっくり返るってこと??+2
-0
-
482. 匿名 2023/07/06(木) 12:37:35
>>3
川流れかな?+11
-0
-
483. 匿名 2023/07/06(木) 12:38:41
>>383
離岸流に流されて、怖がる娘を連れて岸までたどり着くってかなり体力要るよ。
娘さん引き渡して安堵して、力尽きてしまったのかもね。
足がつく所でも浅瀬でも人は溺れるって聞いた事あるし、気を失って顔が水に浸かってしまってしまったのかもしれない。
奥さんだってパニックの中娘さんを受け取って娘を安全な場所へ早く!と思って、安堵して陸地から振り返ったら居るはずの夫が居なかったのかもしれないしさ。
なんか只でえ悲しい事故なのに余計悲しくなるね。
383は単純な疑問を聞いてるだけとわかりますが、元レスの人が酷すぎる…+49
-3
-
484. 匿名 2023/07/06(木) 12:40:15
>>464
そうだとしても現場検証してる警察官ではないんだろうし、ご主人亡くされて哀しんでるであろうご家族に向ける言葉ではない。+15
-0
-
485. 匿名 2023/07/06(木) 12:40:55
>>458
まじ???
足がつくとこまでじゃないとだめだよねそんな状況+41
-0
-
486. 匿名 2023/07/06(木) 12:46:50
>>70
風速7メートルは海に入っちゃダメだよ…+13
-0
-
487. 匿名 2023/07/06(木) 12:48:06
浮いて待て
ってやつだね+0
-0
-
488. 匿名 2023/07/06(木) 12:51:02
子どもの頃に浮き輪で遊んでるうちに流されて砂浜から6mくらい先に行ってしまったことがある。パニックになったけど母には「自分がやったんだから自力で戻ってきなさい」って言われて必死に泳いでたら近くにいた大人が「大丈夫?泳げる?」って声かけてくれて足がつくところにつくまで見ててくれた。軽くトラウマ+2
-0
-
489. 匿名 2023/07/06(木) 13:00:04
>>441
奄美諸島のある島でシュノーケルした時に急に流れが変わって流されてめちゃくちゃ怖い思いした。インストラクターさんが前もって教えてくれてたけど、実際流されるとパニック起こしそうになったわ。
危ないって看板立ててあってもサーファーとか観光客が泳いで流されて、毎年死者が出るって島の人も言ってた。どこででもプライベートビーチみたいで泳げそう!って思っちゃうけど、晴れてて穏やかでも見た目と違う事があるからほんとしっかり調べて大丈夫か確認したりしなきゃいかんよね。+4
-0
-
490. 匿名 2023/07/06(木) 13:00:31
この場所知らないから適当なことを言うのは申し訳ないけど、遊泳禁止の場所ではないのかな?
知らない場所では海の家があるような海水浴場じゃないと怖いよ。
どこが深くなっているか、危険か、土地勘ないとわからない。+1
-0
-
491. 匿名 2023/07/06(木) 13:08:03
>>2
奥さんも+115
-1
-
492. 匿名 2023/07/06(木) 13:11:00
>>68
余計なお世話+4
-0
-
493. 匿名 2023/07/06(木) 13:19:33
>>462
横だけど、好奇心で台風の海をみにきてるんじゃなくて、子どもたちがいないか心配して見回りしてくれてるおばちゃんならいい人だな〜と思う。
危ないのは変わりないけどね+7
-0
-
494. 匿名 2023/07/06(木) 13:22:09
>>477
もちろん子供の着用は前提での話だよ。
子供にさえ着用させてたらいいと思ってる大人に向けてのコメント。+5
-1
-
495. 匿名 2023/07/06(木) 13:36:25
>>3
どのじけんのことか
おしえてもらえますか?+8
-1
-
496. 匿名 2023/07/06(木) 13:36:58
実の子を助けてお父さんは満足だろうけど残された母と娘からするときついな
こういう事件見るとおぼれた他人の為に、そういう職業についてない夫や息子が飛び込むの嫌だろうなと思う
他人やメディアに褒められても他人の為に自分の家族が死んだら意味ない+3
-0
-
497. 匿名 2023/07/06(木) 13:39:08
>>462
それ台風の時にはしゃぐ馬鹿がいないか見張ってくれる親切なおばちゃんなのでは?
地元でも普段から危ないと言われてる海岸があって台風の時にサーファーが現れるから
地元のおじちゃんたちが見つけ次第追い出す見回りしてたよ
どざえもんになってもこっちも困るし+6
-0
-
498. 匿名 2023/07/06(木) 13:41:25
子供孝行親の自己満!
4才の子に何が分かる?+0
-0
-
499. 匿名 2023/07/06(木) 13:47:26
>>2
父親が亡くなったのが娘さんのせいになっているような言葉に感じる+4
-29
-
500. 匿名 2023/07/06(木) 13:59:53
>>159
ほんとうにごめんなさい
笑ってしまいました+23
-13
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
奄美大島・龍郷町の海で、5日午前、神奈川県から観光で来ていた男性が、沖合で溺れた娘を助けたあと、死亡しました。