-
1. 匿名 2023/07/04(火) 13:51:50
+7
-280
-
2. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:17
は???+674
-5
-
3. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:32
めちゃくちゃすぎる+737
-5
-
4. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:32
誰でも使えるよ!!!ジャン!+810
-5
-
5. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:54
ご高齢だと暗証番号忘れてる人多そうだものね…+282
-5
-
6. 匿名 2023/07/04(火) 13:52:57
マイナンバーカード廃止。これが一番簡単安全安価。+1143
-27
-
7. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:03
早速そうしてもらおうっと!+14
-2
-
8. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:04
顔認証上手くいかない人はどうするの?
施設から出られる状態じゃない人は顔認証出来なくない?
どうするんだろう?+179
-2
-
9. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:07
そもそも必要ないカード。+597
-7
-
10. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:13
これがお役所仕事です+269
-4
-
11. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:26
何歳から高齢者?+119
-0
-
12. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:27
もうグダグダw+354
-3
-
13. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:38
強盗もなりすましもしやすすぎる日本の爆誕+317
-3
-
14. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:52
管理に不安を感じるからこその暗証番号登録じゃないの?
不正利用されたらどうするん?+408
-3
-
15. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:55
昨日、検査で地域の中核病院に行ったんだけど、マイナ保険証使うのに暗証番号わからない!って切れ散らかしてるオジジいたわ。
+140
-1
-
16. 匿名 2023/07/04(火) 13:53:59
この間、暗証番号の更新しに区役所にいったんだよね、
うん、暗証番号の更新に、区役所まで言ったのよ
もちろん混んでたよ+231
-8
-
17. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:04
もういいよ、めんどくさいからマイナンバーカードなんてやめてしまえ+446
-3
-
18. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:10
いやいや、余計に危ないだろ!!!
+283
-2
-
19. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:16
緊急事態条項を発動し国民全てを奴隷にしようとしている背乗り政治家たち+201
-7
-
20. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:21
写真の偽造なんてそう難しくないって記事出てたよね
顔認証も暗証番号がわかればザルだし
今度は暗証番号すらいらない?
もう今の保険証のままでいいじゃん+331
-0
-
21. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:30
>>7
おばあちゃん?+8
-5
-
22. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:41
国民の安全を守りたいなら廃止にしてくれ。トラブルあっても国が相手じゃ間違いを認めないだろうし、嫌な予感しかない。+264
-2
-
23. 匿名 2023/07/04(火) 13:54:56
>>10
あなたみたいな人がゴネるからでしょ+5
-33
-
24. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:04
アホかと+49
-0
-
25. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:07
だから、管理が不安って「厳重な管理が必要なもの」を簡単に配るなよ+186
-1
-
26. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:21
>>5
高齢じゃなくても忘れてる。ロックかかった+123
-0
-
27. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:24
>>8
目視ってあった!
+10
-0
-
28. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:26
ばかやろう
めんどくせーな、廃止しろマイナンバーカード。+227
-1
-
29. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:40
病院の受付で暗証番号を声に出さないでお婆ちゃん…+129
-2
-
30. 匿名 2023/07/04(火) 13:55:53
アプリにログインするときどうするの?+13
-1
-
31. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:02
ほんと迷走しすぎ
振り回される国民に注ぎこ込まれる税金...
コレにかかったお金もっと他の有意義な事に使えたんじゃないのって思っちゃう+267
-1
-
32. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:10
その場しのぎ+86
-1
-
33. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:17
一番最初の説明なんだったのよ+126
-0
-
34. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:32
またそういう思い付きのその場しのぎみたいなことするんか
現場に混乱しか生まないな+89
-0
-
35. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:43
アホだろ。
マイナンバーカードを紛失したとしても暗証番号があるんだからって言ってたのはどこ言ったよ。+258
-1
-
36. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:53
そして詐欺被害にあうとバカだねしかし考える事が+8
-1
-
37. 匿名 2023/07/04(火) 13:56:58
>>1
もうめちゃくちゃだね
顔認証自体がデタラメなのに犯罪やり放題になるね
それでも国民は選挙に行かず自民が与党に君臨し続けるからやりたい放題だね+167
-3
-
38. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:00
スーパーの入口とかでバイトが受付してて、暗証番号どころか個人情報全部ダダ漏れだからねえ+111
-2
-
39. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:02
マイナカード…大丈夫なのだろうか、予定では保険証との紐付けも進んで来年度(令和6年)には今のが保険証廃止されるって聞いた気がするんだけど…+17
-0
-
40. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:10
カード一枚で成り済まし可能になる+76
-0
-
41. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:12
なんのために国民に持たせたいの?
まわりでマイナカード作ってる人いないよ+145
-3
-
42. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:23
>>10
現場の人が振り回されて大変だね。+50
-1
-
43. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:26
>>4
ポリンキー?+95
-1
-
44. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:27
二万ポイントに食いつかせて焦って急いで登録させて、何やってんだ
+106
-0
-
45. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:32
機能に制限かかるなら
それはそれで逆に面倒くさい
これは何?と親に説明すんのに+5
-0
-
46. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:35
>>5
私も忘れました。
他と違うのにしようとするから忘れる。+16
-0
-
47. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:55
高齢親のマイナンバーカードは私が管理しています。
暗証番号も親本人は知らない。
実際、そういう人は多いんじゃないかな?
全く意味のない身分証明書。+106
-1
-
48. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:56
マイナンバーはともかく、保険証の不正利用が多いので
顏認証とか暗証番号できちんと保険証のデータ管理ができるようになるなら
いいな~と思ってたけど、結局デジタルになってもグダグダという…
+74
-0
-
49. 匿名 2023/07/04(火) 13:57:59
>>6
デジタル化の究極は「物を持たない」だもねんね。番号はもう紐づけられてるんだし廃止するよりかはアプリを活用してスマホに集約すれば?って思う。+4
-26
-
50. 匿名 2023/07/04(火) 13:58:00
あまりのテキトーさに笑ってしまう。
国民全員に持たせたいのに
皆んな「持っちゃダメ!」って気づいちゃったよねw
その調子で辻褄合わない事言って
廃止にしてほしい。+169
-0
-
51. 匿名 2023/07/04(火) 13:58:02
何がなんでも全員にマイナカード持たせようとしてるのね。トラブル起きてるのに推し進める姿本当に気持ち悪い。
+81
-0
-
52. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:04
>>17
ほんとそれ
とりあえず1回止めよう
役に立たない危ないカードになってる+85
-1
-
53. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:17
この辺りで敗北宣言出して廃止するのが良い終わり方+72
-0
-
54. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:26
>暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針を表明した。
大トラブルの予感
窓口(非正規)公務員は個人情報を閲覧、拡散し放題
…さすがジャップ+53
-3
-
55. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:30
>>5
暗証番号?
わたし7が好きなのよ!
と大声で言うおばあちゃんいた+27
-0
-
56. 匿名 2023/07/04(火) 13:59:53
独居老人とか誘拐して別から連れてきたテキトーな老人置いておけば割と簡単に成りすましができるよね
お金だって借りれるし、何か犯罪やってもその人になすりつけることもできるんじゃない?+48
-0
-
57. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:12
>>1
そこまでして高齢者のマイナンバーと顔写真を手に入れたいのか…
誰にとって「便利」になるのか考えると闇深すぎ+86
-1
-
58. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:16
>>5
高齢者詐欺がまた増えそう。郵政かんぽの巨額な高齢者詐欺が大問題になってたけど、それ思い出したわ+18
-2
-
59. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:20
無くしたらどうやって本人と証明したら良いの?
拾った人が成り済ましたらどうすれば良いの?+30
-0
-
60. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:34
もう廃止にしたらいい
+37
-0
-
61. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:36
暗証番号無しでクレカ発行する国があるかな?
クレカ以上にヤバいカードを暗証番号無し…
いやいや、さすがにここまで来たら一旦白紙に戻しましょう+80
-0
-
62. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:46
じゃあ保険証だけでよくね?
高齢者なら顔写真付きの身分証明書がいる機会も少なそうだし+56
-0
-
63. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:48
マイナンバーカード反対派マニュアル
政府や国会議員は信用できん、まるで詐欺師
情報漏洩怖い
運用滅茶苦茶、マイナンバーシステムはポンコツ、胡散臭い
システムの不具合で間違った内容が登録出来たり他人の情報と入れ替わったりする
税金の無駄遣い、業者が中抜きしてる
利用規約で何が起きても政府は責任取らない
マイナンバー流出したら危ない
マイナンバー利権に群がる特権が良い思いをしてる
私の周りは誰も作ってない
カード作った身内や知人が泣いている
賛成派工作員にアンカーつけたらバイト代入るからやめよう
間違って作っても返納はいつでもできる
カードがなくても不便なことないから平気
賛成派はマイナンバーカードの利点を説明できない
カード強制は憲法違反
政府与党、特に自民党に投票する人はバカ
ポイントに釣られてカード作った一家は哀れ
マイナンバー機能をスマホに入れた後、電池切れや故障した時に使えない
マイナンバーカード作る層とワクチン打つ層は同じ
マイナンバーカートが身分証明書として認められなかったことがあった
紛失したら病院で10割負担になる、再発行は何か月もかかる
cocoaみたいに慌てて作るから隙間だらけのシステムが出来た
家族連れて手続きすんのがめんどくせえ
これ以上反対のネタは無いかな?+5
-16
-
64. 匿名 2023/07/04(火) 14:00:56
もう今の保険証でいいですやん!+56
-0
-
65. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:02
>>5
誕生日はダメとかなっちゃうとなかなか難しい場合ある+17
-0
-
66. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:06
>>5
顔認証ならボケても使えるからね+3
-4
-
67. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:14
>>59
顔がちょっとでも似てたら余裕で背乗り完了+29
-0
-
68. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:15
生体認証するとかではない全くのノーガード?????+4
-0
-
69. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:19
昨日 病院行ったら普通に保険証出して終わった
まだマイナンバーカード対応してない病院が多いのかな?
今のままでいいのにね+52
-0
-
70. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:24
アメリカも奪われちゃいけないナンバーみたいのあったよね?
戸籍が簡単に奪われてしまうみたいな+4
-1
-
71. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:30
>>20
そもそもぜんぜん似てない人でも顔認証できたってニュースやってた+78
-0
-
72. 匿名 2023/07/04(火) 14:01:54
>>18
年寄りがカモにされてるね。わからなくても大丈夫です!って新手の詐欺みたいだわ+26
-0
-
73. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:30
何のために作るのか、何のために使うのか、もうわかんない。+26
-0
-
74. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:45
悪用、犯罪ぜったい起こるでしょ
+42
-0
-
75. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:51
知的障害や高齢者でも使いやすいカードになる、これはいい政策です+6
-3
-
76. 匿名 2023/07/04(火) 14:02:58
>>62
保険証が顔写真必須にすればいいような気がする+51
-0
-
77. 匿名 2023/07/04(火) 14:03:08
>>1
これ外人が保険証悪用しやすいようにした制度なんじゃないの?!+54
-1
-
78. 匿名 2023/07/04(火) 14:03:28
政府のこう、走り出したら止まれない体質もうやめろよって思う
半端にやってすみませんでしたって国民に頭下げたら済むじゃんよ。なんでそれくらいできないの?
無駄に使った税金返納してもらうようデモるけどな+77
-0
-
79. 匿名 2023/07/04(火) 14:03:47
グダグダすぎる…高齢者こそ暗証番号必要だろ
また新たな詐欺増えそう+24
-0
-
80. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:08
>>79
覚えられない+1
-0
-
81. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:10
じゃあ保険証だけでいいじゃんね+16
-0
-
82. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:25
>>81
保険証は廃止+0
-3
-
83. 匿名 2023/07/04(火) 14:04:54
>>4
◯国人とか使い放題になるね!+92
-1
-
84. 匿名 2023/07/04(火) 14:05:07
>>4
カードの個人向けサイト「マイナポータル」や、各種証明書のコンビニ交付サービスなどは利用できなくなる。+6
-0
-
85. 匿名 2023/07/04(火) 14:05:51
>>20
誰の顔でも顔認証を突破しちゃうって酷い欠陥すら発覚してたよマイナカードのあり得ない“欠陥”システム!「なりすまし防止」どころか「誰でも顔認証」の大問題girlschannel.netマイナカードのあり得ない“欠陥”システム!「なりすまし防止」どころか「誰でも顔認証」の大問題 保団連の竹田智雄副会長は会見で、マイナ保険証をカードリーダーで読み込んで本人確認をする際に「他人の顔認証でも認証できるケースが複数報告されている」と指摘。...
+75
-0
-
86. 匿名 2023/07/04(火) 14:05:53
カード作る方が危険な気がしてきた+26
-0
-
87. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:02
初期の頃の人に番号を知られてはいけない的な設定はどこへ?どんどん扱いが軽くなってるけど+24
-0
-
88. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:15
>>62
高齢者なら写真付きの保険証がいらなくなる意味が分からない+3
-0
-
89. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:31
>>17
メリットよりも心配事ばかり増えるよね。本当にいらないカード。+40
-1
-
90. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:32
>>1
じゃあ尚更今の保険証で良くない?+45
-2
-
91. 匿名 2023/07/04(火) 14:06:48
>>46
結局手間が増えるのは利用者なんだよね+6
-0
-
92. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:01
前に有能なエンジニアはみんな海外に行くってコメあったけど、駄目駄目なマイナンバーのシステムもそれが原因なのかな+1
-0
-
93. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:22
>>1
それはあかんやつやろ……もうめちゃくちゃじゃん+9
-2
-
94. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:23
無知ですいません。
住基カードってどういう感じでしたか?
マイナカードほどはひろまってなかったですよね?+4
-0
-
95. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:35
カード落としたら終わり+29
-0
-
96. 匿名 2023/07/04(火) 14:07:58
>>95
落とすなよ+0
-10
-
97. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:32
はぁ~???マイナカードの意味は???+2
-0
-
98. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:37
>>30
記事読もうか?呆れ+0
-3
-
99. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:55
なんか余計にややこしくなってないか?問題解決するまで現保険証残した方が良い気が。永遠に無理かもだけどw+3
-0
-
100. 匿名 2023/07/04(火) 14:08:58
>>1
保険証でええやろ!わざわざなんのため?写真も意味ないみたいだし、更新の度にめんどくさい
今まで通り保険証を送ってくればいいだけだろ+47
-1
-
101. 匿名 2023/07/04(火) 14:09:14
>>1
紛失したらどうなるの。。+6
-0
-
102. 匿名 2023/07/04(火) 14:09:36
>>4
詐欺師たちがウハウハやなw
それを狙ってるのかと思うくらいクソ過ぎるカード+116
-1
-
103. 匿名 2023/07/04(火) 14:09:38
どんどん骨抜きに…+3
-0
-
104. 匿名 2023/07/04(火) 14:09:52
>>101
なくすなよ+0
-7
-
105. 匿名 2023/07/04(火) 14:10:11
ダメだこりゃ+2
-0
-
106. 匿名 2023/07/04(火) 14:10:24
は?ますますセキュリティやばいね
もがいても私は絶対作らないし
返納する人は減らないよ
河野太郎ザマア+38
-0
-
107. 匿名 2023/07/04(火) 14:10:59
>>90
今の保険証を顔写真必須にしたら、不正利用防げそうだよね
>母国に残した家族の高額な医療費を日本の健康保険で賄う事例が報告されている。
>最近は健康保険の資格を失ったのに、手元の保険証を使って日本の医療機関で診察を受ける外国人がみられる。
>医療機関が初診時などに本人確認を徹底すれば悪質な事例は防げる。だが保険証には顔写真さえ載せていない場合が多く、十分な確認ができていないのが実情だ。健康保険の不正使用を許さぬ仕組みに - 日本経済新聞www.nikkei.com先の国会で成立した改正出入国管理法には、外国人労働者の受け入れ拡大に伴う副作用への対応策が不十分な点がある。外国人を国民皆保険にどう位置づけるかという問題は、その一つだ。日本国内に居をかまえ、国内で活動する企業に雇われる外国人は日本人と同様に遇す...
+2
-1
-
108. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:05
わぁー絶対犯罪起こるやつ。
今から詐欺師共がわくわくして待ってるよ。
オレオレ詐欺どころじゃないね。+28
-0
-
109. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:10
国ぐるみでお笑いやってるのかな?日本+9
-0
-
110. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:20
やっぱり他国の息でもかかってんの?
内部音声で説教するとかなんとか?+7
-0
-
111. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:23
>>106
暗証番号覚える必要なくなるから、あなたでも大丈夫になるよ+0
-11
-
112. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:30
2006年12月3日 竹中省吾裁判官 住基ネット(今のマイナンバー制度の前身)に「違憲判決」を出した3日後に自殺
+33
-0
-
113. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:41
もうしっかりしろよー!国民を惑わすんじゃねー+3
-0
-
114. 匿名 2023/07/04(火) 14:11:48
顔写真でなく、指紋認証とかなーんか出来ないもんかねぇ+4
-0
-
115. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:20
やはり返納かな。+36
-0
-
116. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:22
>>5
カードに書いてたり、カードと一緒に番号書いたメモをセット持ちしてる人が多いってテレビで言ってた+19
-0
-
117. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:26
>>10
若くて勉強できる人がお役所に勤めるはずじゃない?
いつの年代からポンコツ作業になっていくんだろうね
+7
-1
-
118. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:30
>>111
あなた頭大丈夫?+9
-0
-
119. 匿名 2023/07/04(火) 14:12:43
>>1
なんで廃止の選択は、ないんだよ。+39
-1
-
120. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:16
どうせ直接カード取りに来させるなら指紋認証とかにすればよかったのに+13
-0
-
121. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:22
>>115
東京新聞w
返納の大多数は亡くなった方です+0
-15
-
122. 匿名 2023/07/04(火) 14:13:35
うちの大家さんの婆ちゃん、徒歩圏内にソックリな別の婆ちゃんいる
スーパーで間違えて挨拶したことあるもん
顔写真なんてそこまでアテにならんよ
似たような顔いるしメイクとか痩せたり太ったりでも印象ちょっとくらい変わる
顔写真だけじゃアレだから暗証番号も必要なんじゃないんかい
どんどんアホらしい話になるな
+25
-0
-
123. 匿名 2023/07/04(火) 14:14:08
>>118
おばあちゃん、もう暗証番号覚えなくてもいいから安心だよ+0
-9
-
124. 匿名 2023/07/04(火) 14:14:13
もうむちゃくちゃw+4
-0
-
125. 匿名 2023/07/04(火) 14:14:22
うちの親も高齢で病院に行く時一緒について行ってるんだけどマイナンバーカード読み取り機が病院によって違うのかなー?まず親に任せると暗証番号入力がダメで、それならって顔認証になるんだけど顔認証の読み取り機がカウンターにあって、お年寄りは腰が曲がってたりするから顔を上げれない。とにかく使い勝手が若い人用にできてる気がする...改良の余地がありすぎる+8
-0
-
126. 匿名 2023/07/04(火) 14:14:30
国のためとか国民のためとかという考えは全くないんだろうな+18
-0
-
127. 匿名 2023/07/04(火) 14:15:49
ノイジーマイノリティはうるせーなー
誰に向けて作らない宣言してんだろ+0
-3
-
128. 匿名 2023/07/04(火) 14:16:09
>>126
省庁と政治家のためのカードだよ+7
-0
-
129. 匿名 2023/07/04(火) 14:16:50
>>16
え、行かなくても出来るよ?+3
-9
-
130. 匿名 2023/07/04(火) 14:16:52
>>127
河野太郎に言ってるっぽい+0
-0
-
131. 匿名 2023/07/04(火) 14:16:54
>>11
65
+9
-0
-
132. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:03
両親とも認知症で老人ホーム入っとんねん
まだコロナで面会もガラス越しだし
本人も外に出られんし写真すら撮れんのよ
そもそもカードなんか作れない認知症の老人が
どれだけいてると思ってるんだ?
おまえらは今後医療費10割負担しろってか?
超高齢化国の自覚あるのか?
+17
-0
-
133. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:04
>>1
高齢者は暗証番号の管理が大変と文句言われ、じゃあ暗証番号いらないよと言えば文句言われ、何やってもクレームしか来なくて政府も大変だな+0
-14
-
134. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:35
>>49
スマホに頼り過ぎるのもどうかと思うよ。
通信障害多いし
しかも政府ってさアプリすらまともに作れないよね
コロナの何とかってアプリも散々だった+34
-0
-
135. 匿名 2023/07/04(火) 14:17:42
ルールがとっ散らかりすぎじゃない?
ちゃんと全て把握してる人いるの?行政の人達ですらわかってなさそう+10
-0
-
136. 匿名 2023/07/04(火) 14:18:15
>>27
よこ
入国管理官ばりのお仕事だね+3
-0
-
137. 匿名 2023/07/04(火) 14:18:17
>>121
どこに書いてある?+7
-0
-
138. 匿名 2023/07/04(火) 14:18:27
>>14
暗証番号の管理に不安を感じるって高齢者界隈が散々文句言ってたんだから、不正利用リスクは飲むしかないんじゃない?+3
-12
-
139. 匿名 2023/07/04(火) 14:19:20
>>8
・マイナポータルにアクセスして本人確認 ←どうやって?
・紙の保険証で確認 ←廃止するのにww
・紙に必要事項記入 ←ザルじゃん
だって
+47
-0
-
140. 匿名 2023/07/04(火) 14:19:55
>>134
何かあるとクレームクレームでやめちゃう国民性で何作っても進まないんだよね。
トライアンドエラーが大事なのにさ。+3
-11
-
141. 匿名 2023/07/04(火) 14:19:56
マイナンバーカードめんどい 副業しても収入全部把握されるのよね+0
-0
-
142. 匿名 2023/07/04(火) 14:21:25
>>1
何がなんでもマイナカードを紐づけして使わせたいのね
特に高齢者だと複雑化すればするほどわからりにくくなるから政府からしたらいいカモ
政治家どもは国民をバカにして裏では高笑いしてるだろうな
本当、腹立つわ+20
-1
-
143. 匿名 2023/07/04(火) 14:22:10
>>4
そんな馬鹿みたいなシステムになってる訳ないって考えれば分からない?+11
-12
-
144. 匿名 2023/07/04(火) 14:22:47
指紋認証とかにするならわかるけど
なぜ高齢者の危険度を上げる?+6
-0
-
145. 匿名 2023/07/04(火) 14:23:50
>>4
うちの親もそうだけど、暗証番号設定したことすら忘れてるのよ
暗証番号無くしてほしいと要望出してたんだわ。
一応、他人が使おうと不正する場合の対策は取られてるっぽいよ+36
-0
-
146. 匿名 2023/07/04(火) 14:24:58
湿布の貰いすぎや薬貰いすぎや色々あるからマイナンバーカードを保険証にしたんやん。やめんなや。+1
-0
-
147. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:19
>>4
暗証番号?
教えてあげないよ、
ジャン!!!
+22
-0
-
148. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:34
>>101
紛失盗難時の連絡順や連絡先は発行時の用紙に書かれてたよ+1
-0
-
149. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:43
>>1
どうせなんでも知りたいなら、指紋登録にしたらいいんじゃないの?
そうしたら犯罪したひとも見つけやすくはなるだろうしさ+7
-0
-
150. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:50
>>1
もうやりたい放題
なんでもあり
そもそも暗証番号なんて年寄りが覚えられないんだから最初から必要なかったのよ+9
-0
-
151. 匿名 2023/07/04(火) 14:26:55
おもしれーカード+6
-0
-
152. 匿名 2023/07/04(火) 14:27:47
本格的に導入する前からオワコンなのに更に…
そんないい加減ならやめちまえ
麻生がマンナンバーカードなんて必要ないってはっきり言っただろうが、+21
-0
-
153. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:25
何か岸田さんになってからものすごいスピードで日本が壊れていってる気がするわ…+52
-3
-
154. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:27
なんだよそれ
紙の保険証だと他人に貸して不正してる人がいるから~っていうのを対策するためのマイナンバーカードなのかと思ってたよ+8
-0
-
155. 匿名 2023/07/04(火) 14:28:32
マイナカードの名称変更 次の新カードが検討対象(ABEMA TIMES) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp河野デジタル大臣はマイナンバーカードの名称変更について、すぐにではなく次の新しいカードから検討の対象になると説明しました。
まだ名前名称考えてるみたいよ。松野官房長官がやらないって言ってたのに。+12
-0
-
156. 匿名 2023/07/04(火) 14:29:31
廃止してください+16
-0
-
157. 匿名 2023/07/04(火) 14:29:43
>>123
詐欺師みたいw+7
-0
-
158. 匿名 2023/07/04(火) 14:29:47
>>63
先日と同じ人?
長いねん+2
-0
-
159. 匿名 2023/07/04(火) 14:29:49
>>4
使えないよ
何にもアクセス出来ないんだから
本人が自分の医療記録にもアクセス出来ないのはどうするかが問題だね+6
-0
-
160. 匿名 2023/07/04(火) 14:30:06 ID:JMZZG2lpmT
だ、か、ら、紙の保険証でいいでしょ!!!+9
-0
-
161. 匿名 2023/07/04(火) 14:30:57
不正利用のカモにされるだけじゃないの?+8
-0
-
162. 匿名 2023/07/04(火) 14:31:15
>>158
3行以上の文章が読めないバカですか?+0
-3
-
163. 匿名 2023/07/04(火) 14:31:33
>>160
誰に言ってんの?+0
-2
-
164. 匿名 2023/07/04(火) 14:31:37
じゃあ普通の保険証と変わらないじゃん。これまでの保険証に顔写真を貼ればいい+19
-0
-
165. 匿名 2023/07/04(火) 14:31:47
>>161
オンラインだからそれは無い+0
-1
-
166. 匿名 2023/07/04(火) 14:32:49
>>155
コオロギ太郎のポケマネでやればいい
名前変えるだけでも莫大なお金がかかるのに。ほんとムカつくわ+4
-0
-
167. 匿名 2023/07/04(火) 14:32:55
>>16
うん?
大事な事なので2回言った?
大事な事なので(意味深)+27
-0
-
168. 匿名 2023/07/04(火) 14:33:06
>>153
安倍さんが殺されてからだよ
ストッパーがいなくなって大暴走+2
-14
-
169. 匿名 2023/07/04(火) 14:33:13
>>164
オンラインだから今までと全く違う+0
-2
-
170. 匿名 2023/07/04(火) 14:34:17
忘れないように付箋とか貼っちゃう人もいそうだなあ
自分も自信ない+0
-0
-
171. 匿名 2023/07/04(火) 14:35:39
>>170
私は忘れないようにマイナンバーカードにペンで記入した+1
-4
-
172. 匿名 2023/07/04(火) 14:35:48
中国の指示だから必死+1
-0
-
173. 匿名 2023/07/04(火) 14:35:52
>>168
ストッパーじゃなく日本の土台を崩した張本人
仕上げに岸田+16
-2
-
174. 匿名 2023/07/04(火) 14:36:12
それはあかん、怖すぎるわ+4
-0
-
175. 匿名 2023/07/04(火) 14:38:03
やっぱり身分証複数ある方が安全だね
カード一枚に集約したら無くしたら終わりだし
マイナカードいらないわ+15
-0
-
176. 匿名 2023/07/04(火) 14:39:21
>>175
なくすなよ+0
-0
-
177. 匿名 2023/07/04(火) 14:39:41
>>4
それは現行の保険証に比べるとまだマシ+2
-6
-
178. 匿名 2023/07/04(火) 14:41:07
>>5
私も忘れてる。
暗証番号必要なときって今後あるのかな?+5
-0
-
179. 匿名 2023/07/04(火) 14:41:23
>>163
岸田&河野&官僚+1
-1
-
180. 匿名 2023/07/04(火) 14:43:23
>>101
悪用されるかも+3
-0
-
181. 匿名 2023/07/04(火) 14:43:42
>>178
病院の受け受けで使うけど、顔認証で代用可能
e-TAXやコンビニ住民票発行で暗証番号必須+0
-0
-
182. 匿名 2023/07/04(火) 14:44:23
>>179
お前は直接言えない小物w+0
-1
-
183. 匿名 2023/07/04(火) 14:45:54
暴走しまくってんな。+3
-0
-
184. 匿名 2023/07/04(火) 14:47:36
あーまじで何もかもぶち壊してやりたい
クソ議員ども+5
-0
-
185. 匿名 2023/07/04(火) 14:47:55
>>183
暴走じゃなくて迷走ね
正しい言葉使えよ低能+0
-1
-
186. 匿名 2023/07/04(火) 14:48:12
>>29
うんわかったよ、「オバさん」。
て言われたらどんな気持ち?+2
-12
-
187. 匿名 2023/07/04(火) 14:48:29
>>184
お前は国会前でデモでもしてろ+0
-0
-
188. 匿名 2023/07/04(火) 14:49:15
なら
健康保険証に顔写真義務化すれば
マイナ保険証にする必要ないよねw+12
-0
-
189. 匿名 2023/07/04(火) 14:49:58
>>188
保険証に顔写真を付けたものがマイナンバーカードです+0
-7
-
190. 匿名 2023/07/04(火) 14:51:19
>>1
そもそもさ
免許証返納したお年寄り向けとかに、写真つき住民カードが証明書として使えたのにさ
廃止してマイナンバーカード押しつけるのが悪い
+24
-0
-
191. 匿名 2023/07/04(火) 14:51:35
>>55
それで7使ってなかったら策士〜+7
-0
-
192. 匿名 2023/07/04(火) 14:52:43
>>5
マイナンバー窓口で
👩💼「すみません、分かりにくい番号を…」
👴「わしゃぜーんぶ誕生日に決めとるんじゃ!」
みたいなやり取りしてたな
誕生日にするぐらいならなくてもよさそうではある+18
-0
-
193. 匿名 2023/07/04(火) 14:53:06
>>6
どうせ廃止になるんだろうけど、それまでに使った税金を増税で賄おうとするの本当許せない。
マイナンバー賛成派議員が賄えばいいのに+69
-1
-
194. 匿名 2023/07/04(火) 14:54:12
>>193
残念
マイナンバーカードは廃止になりません+1
-17
-
195. 匿名 2023/07/04(火) 14:54:21
保険証をデジタル化はアリだと思うんだよね
ひとりひとりのカルテや投薬データをまとめられたら、便利だとは思うんだけど
便利さと、個人情報漏洩リスクって諸刃だから難しいね+1
-0
-
196. 匿名 2023/07/04(火) 14:54:59
>>5
顔認証にすればいいのに+0
-1
-
197. 匿名 2023/07/04(火) 14:55:01
何がなんでも廃止しない!って狂気の沙汰
この話題が出てくる度にお門違いすぎてイライラするーこんなに国民は不満なのに何も変えられないのが悔しい+6
-1
-
198. 匿名 2023/07/04(火) 14:55:15
>>193
廃止にはならないよ
+1
-11
-
199. 匿名 2023/07/04(火) 14:56:10
>>197
この程度でイライラするのは、何かの病気かもしれない+2
-3
-
200. 匿名 2023/07/04(火) 14:58:27
>>185
あなたも言葉遣い気をつけてくださいね。+0
-0
-
201. 匿名 2023/07/04(火) 14:59:42
国って一度決めた事は強行するよな。独裁国家だよ+20
-0
-
202. 匿名 2023/07/04(火) 15:04:33
マイナンバー制度自体は行政が効率化するならアリと思うけどマイナンバーカードは祖父祖母には持たせたくない
印鑑と印鑑証明同時に持たせて外出させるようなもんだし+15
-1
-
203. 匿名 2023/07/04(火) 15:04:40
>>1
国民9.9割「馬鹿じゃないの?マイナンバーカードなんかいらないよ」
売電「私が日本の指導者に指示しました」+16
-1
-
204. 匿名 2023/07/04(火) 15:04:47
【速報】マイナ保険証持たない人の「資格確認書」“プッシュ型の検討を”公明・山口代表(TBS NEWS DIG Powered by JNN) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jpマイナンバーカードと健康保険証の一体化をめぐり、公明党の山口代表は、何らかの事情でマイナ保険証を持たない人に交付される「資格確認書」について、"むしろプッシュ型で健康保険の利用に隙間が生じないよう、
プッシュ型って勝手に送られてくること?+5
-0
-
205. 匿名 2023/07/04(火) 15:05:36
>>192
こちらの地域の役所では誕生日でOKと言われたんだけど?何故自治体で違うの??+6
-0
-
206. 匿名 2023/07/04(火) 15:06:15
>>11
高齢者優遇
+1
-0
-
207. 匿名 2023/07/04(火) 15:06:23
暗証番号って数字4ケタやろ😾
忘れる発達障害おるのか?+0
-7
-
208. 匿名 2023/07/04(火) 15:06:32
マイナンバーは5年に一回更新で田舎だと役所に行くのも面倒だからねえ
保険証と絡められると面倒くさい田舎だと+4
-0
-
209. 匿名 2023/07/04(火) 15:07:50
>>1
既存の方法で何の不具合もない
人の記録がバンバン見れる、その他不祥事だらけ
不具合連発なのにぜったいぜったい絶対やめずに進めることで、逆に政府にとってはおいしい事業だという闇を感じるよね+13
-1
-
210. 匿名 2023/07/04(火) 15:08:24
「今の日本の政治家たちは統一教会に対して、何たる仕打ちなの。家庭連合を追い詰めているじゃない。政治家たち、岸田を、ここに呼びつけて、教育を受けさせなさい。分かってるわね」
+3
-0
-
211. 匿名 2023/07/04(火) 15:08:31
最初は個人情報の塊だから持ち歩くなよ!→本人確認書類になるから持ち歩きな!→保険証にもなるから病院で出せよ!→個人情報の塊だけど暗証番号なしでいいよ!(結果誰でも使えちゃうけど仕方ないよね☆)+8
-0
-
212. 匿名 2023/07/04(火) 15:08:39
作らせたくて必死だね。
私は作らないけど。+16
-1
-
213. 匿名 2023/07/04(火) 15:09:25
>>138
管理者側がリスクをまったく背負わず利用者にばっかり背負わせるようにしている仕組みがもうね…
国民のためのカードじゃなくてお金と利権のためのカードなんだなって…+19
-0
-
214. 匿名 2023/07/04(火) 15:09:53
>>209
現行保険証では、年間500万件の入力ミスが発生しているけど+5
-0
-
215. 匿名 2023/07/04(火) 15:10:23
>>14
健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる。具体的な手順をさらに検討し、11月ごろの開始を目指す。
暗証番号の設定を不要とするのは、カードの申請や交付の際に、本人や代理人の申し出があった場合が対象。暗証番号がないと、カードの個人向けサイト「マイナポータル」や、各種証明書のコンビニ交付サービスなどは利用できなくなる。保険証としては、顔認証や目視による本人確認を通じて利用できる。
暗証番号がないと、カードの個人向けサイト「マイナポータル」や、各種証明書のコンビニ交付サービスなどは利用できなくなるからほぼ無意味状態。
+7
-0
-
216. 匿名 2023/07/04(火) 15:10:24
>>212
誰に言ってるの?+1
-5
-
217. 匿名 2023/07/04(火) 15:10:31
数字4ケタくらい憶えろよ😫
どんだけ認知症なんだよ+1
-11
-
218. 匿名 2023/07/04(火) 15:11:13
>>217
高齢者は無理+4
-0
-
219. 匿名 2023/07/04(火) 15:11:48
>>1
間違いを認めて廃止にしたらいいのに。
世界に逆行する国、日本。+21
-1
-
220. 匿名 2023/07/04(火) 15:12:44
>>218
普通にスーパーとかで高齢者が買い物してるけど
値段わかんないの?🤨 ちゃんと支払いできてるじゃん+0
-1
-
221. 匿名 2023/07/04(火) 15:13:16
>>219
残念
廃止にはしません+1
-3
-
222. 匿名 2023/07/04(火) 15:13:23
>>196
現状は赤の他人でも認識するというほどザルの顔認証+4
-0
-
223. 匿名 2023/07/04(火) 15:13:56
高齢じゃなくても忘れるんだけど。
結局、国民全員ができるようになりそう、また役所ごったがえす。の繰り返し。
最初っからそうしろー!!+3
-0
-
224. 匿名 2023/07/04(火) 15:14:00
>>220
買い物の時、暗証番号は必要ない+3
-0
-
225. 匿名 2023/07/04(火) 15:14:46
>>49
そのアプリが問題だらけ。+6
-0
-
226. 匿名 2023/07/04(火) 15:14:58
>>217
すべて同じの暗証番号なら覚えられるけどカードごとに違う暗証番号なら覚えられないよ?
+7
-0
-
227. 匿名 2023/07/04(火) 15:15:37
>>49
アプリに登録=いつ暗証番号が抜き取られてもおかしくないよ?
+6
-3
-
228. 匿名 2023/07/04(火) 15:17:03
>>227
中国メーカーのスマホ以外は大丈夫です+0
-5
-
229. 匿名 2023/07/04(火) 15:19:55
皆さーん
総理官邸に意見メールしましょう+8
-0
-
230. 匿名 2023/07/04(火) 15:21:58
迷走してるね
一旦立ち止まればいいのに インパール作戦かよ+15
-0
-
231. 匿名 2023/07/04(火) 15:33:33
>>1
これに文句言ってる人に聞きたいけど、
そもそも「今も保険証に暗証番号を使っていない」のに、
何がどう危ないと思うのかな?+2
-9
-
232. 匿名 2023/07/04(火) 15:38:38
>>3
でも、現状の保険証よりはマシだよね。今の保険証は偽造も使い回しも簡単にできちゃう。+5
-12
-
233. 匿名 2023/07/04(火) 15:39:11
>>20
マイナンバーカードって通り名禁止で保険証使いまわされないメリットがあったはずなのに何も機能してないんだね+8
-1
-
234. 匿名 2023/07/04(火) 15:42:40
>>233
マイナンバーカードはオンラインで確認するから、
今の保険証みたいに高頻度には不正出来ない+1
-1
-
235. 匿名 2023/07/04(火) 15:46:13
高齢者っていくつよ。
高齢者を馬鹿にしてない?+0
-1
-
236. 匿名 2023/07/04(火) 15:50:08
こんな馬鹿みたいなカード廃止にしてしまえばいい
+4
-0
-
237. 匿名 2023/07/04(火) 15:50:57
>>6
そういえば住基ネットってあったよね。
カードもあったような。
大反対されてたけど今は使われてるの?
あんな感じになるのかな。+34
-0
-
238. 匿名 2023/07/04(火) 15:51:43
マイナカードのメリットらしきものもなくなるやんw
すべての情報を紐付けした暗証番号無しのカードwww+5
-1
-
239. 匿名 2023/07/04(火) 15:52:22
マイナンバーカードは運転免許証やパスポート持ってない人の身分証明証に留めておくだけでいい
余計なことには一切使わなくていい
+4
-0
-
240. 匿名 2023/07/04(火) 15:52:33
>>1
諸刃の刃すぎ。
政策中止してくれ。+1
-0
-
241. 匿名 2023/07/04(火) 15:54:33
うちの親寝たきりで痴呆があって写真撮ろうにも
ほぼ目が閉じて開けてても薄開き状態でまともな顔写真撮れないんだけど
そんな写真でもオッケーなのかな+1
-1
-
242. 匿名 2023/07/04(火) 15:55:23
>>217
免許証の暗証番号覚えてないわ
使わないと忘れるよ+0
-0
-
243. 匿名 2023/07/04(火) 15:56:41
更新のこととか考えてないよ河野のアフォはw
だって運転免許証の券面(コピーや番号を控えたりする)による本人確認禁止の改正案もそう
マイナカードの紛失や盗難時の再発行のことまじで考えてねーだろ、あいつw
パスポートからすでに住所欄が消えているとかも知らなさそう+10
-1
-
244. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:26
マイナカード以外の本人確認できなくしたら全員マイナカード作るだろという考えだからな
紛失したら本人確認の手段が一切なくなる+4
-0
-
245. 匿名 2023/07/04(火) 15:57:29
>>1
敢えて問いたい。
セ キ ュ リ テ ィ と は━━━。+11
-1
-
246. 匿名 2023/07/04(火) 15:58:59
>>1
高齢者犯罪巻き込まれ放題時代のはじまりはじまり〜+8
-1
-
247. 匿名 2023/07/04(火) 15:59:13
>マイナカード返納 既に42万枚 本人の意思で+8
-0
-
248. 匿名 2023/07/04(火) 16:00:30
>>5
高齢者は暗証番号を口に出しながら入力する。+7
-0
-
249. 匿名 2023/07/04(火) 16:02:26
>>243
それマイナンバーカード作るときはどうやって本人確認するのかな
もうアホとしか
絶対阻止しないといかんわ+12
-1
-
250. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:04
>>15
3回間違えたらロックかかるから
無理せず顔認証に切り替えてくれた方が助かるって医療従事者が言ってた+18
-1
-
251. 匿名 2023/07/04(火) 16:04:42
一生作りたくないんだがそのうち強行されそうで鬱+7
-0
-
252. 匿名 2023/07/04(火) 16:05:15
>>11
「暗証番号なしで」って言った瞬間から+2
-0
-
253. 匿名 2023/07/04(火) 16:06:51
岸田政権「免許証のコピーや番号を控える本人確認を禁止!マイナカードの電子署名認証のみとする!」
岸田政権「マイナ保険証でジジババは暗証番号なしでも交付!(この場合電子署名認証は使えない)マイナカードの券面顔写真で確認すればいい!」
まじアスペw+10
-1
-
254. 匿名 2023/07/04(火) 16:07:26
返納一択じゃない?
マイナポータル解約してね+11
-1
-
255. 匿名 2023/07/04(火) 16:11:38
>>112
怖すぎる+13
-0
-
256. 匿名 2023/07/04(火) 16:12:10
暗証番号なくしてまで作らせるって何だか怖い‥+13
-0
-
257. 匿名 2023/07/04(火) 16:16:24
>>140
トライアンドエラーは開発段階で行うものでしょ
製品段階でまだトライアンドエラーとか言ってたら、何やってんの?ってなるよ
しかも、情報流出等のリスクに賠償も責任も取らないんでしょ
責任を明確にしてくれればまだトライしてくれって気にもなるんだけどね+21
-1
-
258. 匿名 2023/07/04(火) 16:28:28
>>1
数年前に住基カードは作りに行ったのに廃止になるし…
マイナンバーカードもグダグダで今後どうなるか分からないのでまだ作ってないわ。
+11
-1
-
259. 匿名 2023/07/04(火) 16:31:15
>>1
派遣でマイナカードの交付してるけど、申請時は生年月日と名前書いたホワイトボード持って写真撮れとか、交付はマスク取って写真の顔と一致するか確認しろとか、アナログな方法でやることが増える一方。
高齢者って何歳からよ?
ハッキリ決めてから発表してよ。
振り回されてばかりで受け取りに来た市民も呆れ顔。
+15
-1
-
260. 匿名 2023/07/04(火) 16:37:39
>>133
だから廃止にしろっていわれてるんだろ+10
-0
-
261. 匿名 2023/07/04(火) 16:52:42
>>204
そうみたい✌️+2
-0
-
262. 匿名 2023/07/04(火) 16:53:44
>>41
夫が公務員だから作ることになったけど、作りたくなかったしグダグダ過ぎて本当に廃止してほしい+16
-2
-
263. 匿名 2023/07/04(火) 16:57:31
保険証に顔写真つける決まりにするか、
そんなにマイナカード(政府が)使いたいんだったら、マイナカード➕保険証同時提示にさせればよくない?
これは別の話だけどマイナカードに銀行紐付けとか絶対したくない!!+11
-0
-
264. 匿名 2023/07/04(火) 16:58:23
たった4桁の番号も覚えられない&管理できない人は銀行のキャッシュカードとかどうしてるの?
まさか毎回窓口で通帳で出し入れしてるの?+1
-6
-
265. 匿名 2023/07/04(火) 16:59:02
>>11
後期高齢者は75だね
+5
-0
-
266. 匿名 2023/07/04(火) 17:02:27
>>39
この廃止法(案)こそ、早く廃止すべきなのよ‼️💢
このマイナカードを急いで推進する理由を、正直に答えるのが先だろーーー‼️‼️‼️‼️‼️😠
何をやろうとしてるんだ⁉️😤+20
-0
-
267. 匿名 2023/07/04(火) 17:03:46
>>19
マイナスしてる背乗り朝鮮人のお前らは日本から出て行け。+16
-3
-
268. 匿名 2023/07/04(火) 17:04:18
>>264
うちの高齢親は毎回窓口+0
-0
-
269. 匿名 2023/07/04(火) 17:04:47
>>267
ヘイト+1
-5
-
270. 匿名 2023/07/04(火) 17:06:32
>>14
確か国は責任取らないんじゃなかった?免責事項だった気がした。+21
-0
-
271. 匿名 2023/07/04(火) 17:07:31
>>257
>>賠償も責任も取らない
↑
【ワク○○】で味を占めたから、これで行けると軽く考えてるんでしょ💢+8
-1
-
272. 匿名 2023/07/04(火) 17:08:59
河野って口を開いたら碌な事を言わないよね?+9
-0
-
273. 匿名 2023/07/04(火) 17:10:50
>>14
それ言ったら河野が8月中に間違いがないかチェックするとほざいてたよ。
おかしいと思わない?マイナカードがないと見れないのにチェックできるということは見れる方法が他にあるというだけでもはや暗証番号がどうこうという論外の話。
+26
-0
-
274. 匿名 2023/07/04(火) 17:11:49
>>14
身分証明もしくは紐づけしていたらマイナ保険証しか使えないということでは?+3
-0
-
275. 匿名 2023/07/04(火) 17:16:09
>>14
自己責任なんでしょ
ふざけてるよねー+4
-0
-
276. 匿名 2023/07/04(火) 17:37:36
>>96
横だけど自然災害とか事故とか、回避不可能な事もあるよ+3
-0
-
277. 匿名 2023/07/04(火) 17:51:29
>>276
肌身離さず身につけろ+1
-4
-
278. 匿名 2023/07/04(火) 17:52:27
>>37
顔認証がデタラメってどんな酷い顔認証システム使ってんだよ+6
-0
-
279. 匿名 2023/07/04(火) 17:53:18
カードなんて発行しないで、犬猫みたいにチップ埋め込みにすればって思うよ。そうすれば手ぶらで済むじゃん。人体に影響が及ぼすかどうかは別として。+1
-0
-
280. 匿名 2023/07/04(火) 17:55:02
>>266
屑みたいな文系の事務員をクビにするため
消えた年金とか日本の役所の事務員は世界的にみても屑なのにクビにできない
早く自動化してクビにして+1
-6
-
281. 匿名 2023/07/04(火) 18:08:00
>>5
忘れるから紙に書いて持ってくる方もいれば、覚えてるけど口に出して言う方もいるので、ヒヤヒヤします+2
-0
-
282. 匿名 2023/07/04(火) 18:18:30
>>1
すごい
そもそも他人には見せないカードで取扱い注意な総務泣かせのカードだったはずなのに
持ち歩かなきゃ本人証明さえ出来ないカードになってしまった(免許証は本人証明に使えなくなるから)
その上暗証番号必要ないって………
闇バイトに狙われまくるカードを政府自ら作るなんてどうかしてる
個人情報保護って言葉知ってますか?と問いたい
さらに政府は本人に断りなくマイナカードの情報を見ることができるから、
国公認で芸能人のカード情報も見放題だねー
年金問題よりも被害が拡大しそう
年金情報だけじゃなく、クレカ情報も銀行の情報も本当の年齢も本名も住所も病院情報もお薬情報さえも(きっと)見れるんだから
まあ日本人で公務員なら性善説唱えてるんだし、しないかw+6
-1
-
283. 匿名 2023/07/04(火) 18:21:55
>>29
ドリフのコントでありそうですね(笑)+9
-0
-
284. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:43
>>230
すごく言い得てる
+1
-0
-
285. 匿名 2023/07/04(火) 18:24:52
>>1
虹彩認証にしたらいいのに。
+0
-0
-
286. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:02
>>282
マイナ殺人とかおきそうよね。+4
-0
-
287. 匿名 2023/07/04(火) 18:26:28
>>273
それは単純に入力した部署が再チェック(手作業)するのだと思った
+1
-0
-
288. 匿名 2023/07/04(火) 18:44:10
認知症の線引きどっからだよ!
またいつもの先走り、見切り発車
バカじゃないの💢+5
-0
-
289. 匿名 2023/07/04(火) 18:51:30
>>2
まだ作ってない。
私は最後まで抵抗します。+14
-1
-
290. 匿名 2023/07/04(火) 18:59:54
マイナンバーカードは病院にいくと面倒なんだよ。家族が風邪ひいて、私と子供二人のマイナンバーカードで認証するのにすごく時間がかかる。顔認証に失敗すると余計に時間がかかる。病院が開いてすぐとか後ろにたくさん並んでいると本当にしんどい。銀行みたいに後ろに並び直さないといけないかなって思ってしまう。マイナンバーカードでなくて保険証でいいと思う+5
-0
-
291. 匿名 2023/07/04(火) 19:01:58
>>29
独り言で大事なことを喋っている人いるよね笑
銀行とかでも+6
-0
-
292. 匿名 2023/07/04(火) 19:04:15
>>3
何が何でも作らせたいんだろうね?
じゃあ、私は何が何でも作らない。+19
-1
-
293. 匿名 2023/07/04(火) 19:16:39
>>112
中川さんも殺されたもんね…
日本人のために働くと殺されるの?+16
-0
-
294. 匿名 2023/07/04(火) 19:23:43
>>278
医療機関の顔認証システムもかなりの人が認証失敗してるよ
登録されてる顔写真一体どうなってんの?ってレベル+7
-0
-
295. 匿名 2023/07/04(火) 19:28:47
方針ぶれぶれじゃん、見切り発車すぎる。+1
-0
-
296. 匿名 2023/07/04(火) 19:29:43
>>112
闇だわ。有能な政治家はこうやっていなくなる。+15
-0
-
297. 匿名 2023/07/04(火) 19:32:17
そういえば、マイナカードで保険証にしてるひとって保険者番号とか事業所名、記号番号、資格取得年月日とかっていままでの保険証のように書いてあるの?
幼稚園や学校に提出する書類にそういう保険証の情報を書くときに保険証みながらうつしてたんだけど、マイナカードになったときもすぐわかるものなのかしら?
マイナカード作ってない&身近でもマイナ保険証にしてるひとがいなくて。+1
-0
-
298. 匿名 2023/07/04(火) 19:33:39
>>1
マイナカードの不正利用で被害を被っても何も保障されないんだよね?政府はなにもしてくれないんだよね?だからカード作るのが任意なんだよね?+9
-0
-
299. 匿名 2023/07/04(火) 19:44:59
もうマイナンバーカードは廃止にした方がいい。
お年寄りが騙されて盗まれたり、顔写真の偽造も出来るそう。こんな個人情報詰め込んだカード盗まれたら生活できないぐらいの被害が出るよ。
裏社会でささやかれる「マイナカードは “宝の山”」8万円で顔写真を変更、偽造カードで病院に(SmartFLASH) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「頻発するマイナンバーカードのトラブルは、『マイナカードを作ったら2万ポイントを付与する』と、政府が国民を煽ったせいですよ。そのために、登録時のダブルチェックを外し、誤登録が発生した。いわば “人災
+14
-0
-
300. 匿名 2023/07/04(火) 20:19:22
なら今の保険証のままでよくね?って誰か政治家にわかりやすく説いてやってよ!+10
-0
-
301. 匿名 2023/07/04(火) 20:26:21
だいぶ前に見たニュースでは割と年配のお医者さんの個人病院とかは保険証がマイナンバーカードに1本化されたら機械で処理できるか自信が無いから廃業するかも…とか見たことある
なんかそれって本末転倒じゃない?
そういう個人のお医者さんて地元のお年寄りの人のかかりつけ医だったりして長いこと診てることも多いだろうに
便利にするためという名目でお年寄りが1番困ることになりそうじゃん+16
-1
-
302. 匿名 2023/07/04(火) 20:43:48
やった人がいたけど顔認証ができなかったらしい。+5
-0
-
303. 匿名 2023/07/04(火) 21:06:47
>>233
暗証番号解ればなりすましも可能 LGBTで通名もOK 意味なし+6
-0
-
304. 匿名 2023/07/04(火) 21:23:02
結局これは失敗だよね+11
-0
-
305. 匿名 2023/07/04(火) 21:31:08
>>304
病院だって今じゃ普通に名前だよね+0
-0
-
306. 匿名 2023/07/04(火) 21:40:52
カード発行前提に
後からルール作ってるからおかしくなるんだよ。+13
-0
-
307. 匿名 2023/07/04(火) 21:54:24
なんでカード化させて持ち歩かせようと必死なの?
運転免許返納したら、身分証明に代わるものくれるんだよね?
年金手帳もあるよね?
河野は、名称変えるだのと言い出して
松野は、名称変えるのは政府の見解ではないって言うし
ベクトル合ってない。
河野が意地になってるのはなんで?
何が本当の目的?+16
-0
-
308. 匿名 2023/07/04(火) 22:01:11
マイナカードではなくて、診察券の話を今思い出して、不思議だなと思ったこと。
かかりつけの歯科医院に数ヵ月前通ってた時、そこの事務やってる人から、これまで使っていた診察券を新しいタイプに変更すると言われた。
その理由が、診察券には受診者の名前が分かるようになっていたらダメとの指導?が入ったので、変更しますとのこと。
ねぇ、おかしくない?
診察券なんてマイナカードや免許証と違って顔写真なんて貼ってないし、落としてもそれで凄く困ることってない訳じゃないけど、何か証明したり契約したりすることには繋がらないよね?
なのに、診察券には名前が分からなくしなくちゃならない指導っていったい何?🙄
そして、マイナカードはあれもこれも外にも中にも情報がタップリ、、、って、落としたら一貫の終わり🔚みたいじゃない?
で、暗証番号も高齢者には不要?情報盗られ放題よ❗💢
日本は完全にイカレちゃったみたいだよ😭情けない🥺+14
-0
-
309. 匿名 2023/07/04(火) 22:21:04
>>6
コオロギ昆虫食推進議員とマイナンバーに免許証と健康保険証繋げて保険証廃止とか言い出したアホと、女性用トイレ削減を提案&実行した議員は、全員使った税金全財産出して補填して。あと議員も辞めて。+22
-0
-
310. 匿名 2023/07/04(火) 22:25:15
マイナカードって本当に安全なのかな?
まだ作ってないんだけど+6
-0
-
311. 匿名 2023/07/04(火) 22:25:51
来年の秋保険証廃止をやめたらよいのに。
焦る理由はなんかノルマでもあるんか。+14
-0
-
312. 匿名 2023/07/04(火) 23:05:51
セキュリティ、ガバガバゆるゆるカード
いらね+6
-0
-
313. 匿名 2023/07/04(火) 23:09:30
>>1
もう廃止して欲しいわ。
けっこう税金注ぎ込んだから引き返せないのか。引き返すのも大切なことだと思う。
+11
-0
-
314. 匿名 2023/07/04(火) 23:19:05
高齢者は暗証番号忘れがちだからね、それに危機管理も鈍ってる人がいる
私が仕事でレジしてる時、クレカの支払いで暗証番号を声に出してる高齢者がたまにいるよ
お客様、声が漏れてます!ってやんわり伝えてる+4
-0
-
315. 匿名 2023/07/04(火) 23:25:03
廃止1択。従来の保険証でよい+8
-0
-
316. 匿名 2023/07/04(火) 23:36:05
自治体の負担増やすな+5
-0
-
317. 匿名 2023/07/04(火) 23:50:25
>>237
もう、いいかげんに覚えて!めんどくさい!
住基ネットはずっと生きてるよ。
住基ネットの番号がマイナンバーの番号だよ!
保険の加入者は出生、就職、転職、結婚、失業、退職など人生のさまざまな場面で違う保険者に移ります。
その、届け出の書類に加入者のマイナンバーが記載されてない場合、保険者は4情報(漢字またはカナ氏名、生年月日、性別、住所)で住民基本台帳ネットワーク【住基ネット】にマイナンバーを照会します!!+3
-9
-
318. 匿名 2023/07/04(火) 23:52:38
おいおい、危ないでしょ。
絶対悪用されるって。+5
-0
-
319. 匿名 2023/07/04(火) 23:59:38
なんとなくシステム関係者の叫びが聞こえる気がする
システム要件、後から追加するんじゃねえよみたいな
+0
-0
-
320. 匿名 2023/07/05(水) 00:00:16
>>301
若い看護士にやってもらうか事務員一人くらいいるでしょ。
その機会もかなりの高額だからという理由も大きいよ+0
-1
-
321. 匿名 2023/07/05(水) 00:27:06
新たにマイナ保険証でオンライン資格確認できても、患者負担の割合が「紙の保険証」とオンラインとで異なっているケースが各地で報告され問題になっています。
厚生労働省がマイナ保険証で資格確認できない「10割負担問題」の是正策として「紙の保険証」の併用を打ち出す中、混乱がさらに拡大するのは必至です。+4
-0
-
322. 匿名 2023/07/05(水) 00:30:51
>>258
住基ネットは廃止されてないよ
>>217+0
-2
-
323. 匿名 2023/07/05(水) 00:31:05
>>117
国からの指示を受けるのが役所
役所がマイナンバー考えたわけじゃない
+5
-0
-
324. 匿名 2023/07/05(水) 00:32:54
>>257
>>140撃沈w
横+0
-0
-
325. 匿名 2023/07/05(水) 00:34:58
>>4
頭の悪いお花畑w
>>321
+0
-0
-
326. 匿名 2023/07/05(水) 00:38:06
>>20
コントみたいだね(笑)+2
-0
-
327. 匿名 2023/07/05(水) 00:42:01
他のトピでは、こうなっても、なお反日売国党ラブみたいな支持者がいてドン引き+1
-0
-
328. 匿名 2023/07/05(水) 00:55:37
実現は難しいけど、指紋とかなら偽造難しいんじゃなかったっけ?+0
-0
-
329. 匿名 2023/07/05(水) 01:06:36
>>222
指紋でいきますか!!!+0
-0
-
330. 匿名 2023/07/05(水) 01:24:14
作らないで本当に良かったわー。+8
-0
-
331. 匿名 2023/07/05(水) 01:35:38
>>3
銀行口座とも紐付いているんだよね?しかも顔写真が本人と違っても認証してしまう事態や、同姓同名で別人が登録されていたり。
不完全なシステムで暗証番号無しだなんて怖すぎる。
こうやって年寄りから気づかぬうちに搾取していくのかしら。怖いよ。+8
-0
-
332. 匿名 2023/07/05(水) 01:44:42
ブレブレすぎん?+1
-0
-
333. 匿名 2023/07/05(水) 02:12:39
>>1
既に工作員がたくさん書き込んでますがマイナンバーを嫌がるのは知られて困るような悪さをしてる人だけです
日本にいる外国人は、マイナンバーを持たずに、極力納税しない方がいいですからね+2
-14
-
334. 匿名 2023/07/05(水) 03:11:11
今の保険証のままでお願いしたいだけなんですが
マジで意味が分からない
+7
-0
-
335. 匿名 2023/07/05(水) 03:13:02
>>319
なんか、増築増築の違法建築、九龍城みたいになってるって聞いたわ+4
-0
-
336. 匿名 2023/07/05(水) 03:29:34
>>8
親戚のおじさん、糖尿病で片眼なくして普段眼帯してるんだけど、顔写真が原因でマイナンカードがずっと発行されなくて困ってる
眼帯外した写真にしても通らないし、糖尿病だから病院に通わないとならないしで、すんごく苦労してる+18
-1
-
337. 匿名 2023/07/05(水) 04:18:30
>>333
必死で気持ち悪いですよ+7
-0
-
338. 匿名 2023/07/05(水) 04:57:35
>>1「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題にgirlschannel.net「PAYPAYやめました。汗をかかずに儲かるシステムへの小さな抵抗」キャッシュレス決済を廃止したお店が話題に 「こんな所もあるらしい 現金派です」 ■賛否両論 ・ PayPay という名称の 中抜きシステム? 自分の店も現金決済のみです ・PayPayを止めた個...
+4
-0
-
339. 匿名 2023/07/05(水) 05:00:42
>>1マイナカード、自主返納が急増 5月以降、情報漏えい不安girlschannel.netマイナカード、自主返納が急増 5月以降、情報漏えい不安 都道府県庁所在地と政令指定都市の計52市区を対象とした共同通信の調査で、マイナンバーカードの自主返納が5月以降、少なくとも計318件あったことが2日分かった。4月は20件程度。5月以降に個人情報の誤登録...
+9
-1
-
340. 匿名 2023/07/05(水) 05:01:44
>>333
戦争起きたら今日本にいる外国人はみんな帰還だよ+5
-0
-
341. 匿名 2023/07/05(水) 05:02:50
>>1
+2
-0
-
342. 匿名 2023/07/05(水) 05:04:54
>>1
PayPayって中国なんでしょ?
スパイ法あるし
乗っ取られてるでしょ
データ+13
-0
-
343. 匿名 2023/07/05(水) 05:05:57
>>1
作らせちまえばこっちのもんよ
うひひひひひ
悪代官のセリフ聞こえそう+4
-0
-
344. 匿名 2023/07/05(水) 05:08:16
>>322
私の住基カードはあと2年で期限切れになり使えなくなるよ。
+4
-0
-
345. 匿名 2023/07/05(水) 06:06:40
ワクチンも打て打て国に言われて今ワクチン後遺症に苦しむ国民+5
-1
-
346. 匿名 2023/07/05(水) 06:24:17
>>6
廃止してもマイナンバーは無くならないから同じ+0
-8
-
347. 匿名 2023/07/05(水) 06:25:58
>>333
国会議員とネットの匿名とどっちを信用するかだよね。+4
-4
-
348. 匿名 2023/07/05(水) 06:50:27
本当に皆作ってんのこれ?私と私の家族は作ってないしこれからも作るつもりはない。ポイントなんて要らないしそもそも何の為に作るカードなのか未だに分からない。今の保険証、免許証で普通に生活できてるけど、それじゃダメなの?いつか使えなくなるの?+7
-1
-
349. 匿名 2023/07/05(水) 06:59:13
紐付けガーって言うけど紐付けしなきゃマイナンバーの意味が無いじゃんねw+2
-2
-
350. 匿名 2023/07/05(水) 07:10:21
高齢者に
窓口でいきなり暗証番号決めさせること自体
可哀想だと思って見てたわ
by現場働いてた人+7
-0
-
351. 匿名 2023/07/05(水) 07:54:35
>>350
あとその場で決めて忘れないために紙にメモでもするのかな。
その紙をどこにしまったか忘れたらアウトじゃん。
暗証番号の管理がうまくできなくて 子供から心配されている高齢者は少なくないと思う。+0
-0
-
352. 匿名 2023/07/05(水) 08:07:53
>>96
運転免許だけ、保険証だけ 身分証明書だけのカードをそれぞれ必要に応じて持ち運ぶよりも機会が増える分紛失率は高くなるよね。下手したらずっと携帯しておかないといけないかもしれない。
ちなみに一年間で落された財布は警察に届けられただけでも30万点らしい。
おまけにこのカードは通院などで子供が持ち運ぶことがある。+5
-0
-
353. 匿名 2023/07/05(水) 08:13:33
>>317
そうなの?
調べてもよくわからなかったけど。
名前変えて、悪システムを進化させていくのかい。+3
-0
-
354. 匿名 2023/07/05(水) 08:38:22
>>15
顔認証すりゃあいいのにね。+5
-0
-
355. 匿名 2023/07/05(水) 08:51:35
>>352
そうかな?ふつうに考えて三分の一になるんじゃないの?+0
-2
-
356. 匿名 2023/07/05(水) 09:21:47
高齢者のためといいながら高齢者が詐欺に合いやすくなるように変更して意味不明+5
-0
-
357. 匿名 2023/07/05(水) 09:27:05
>>292
すごい感情論。頭悪そうだね。+1
-6
-
358. 匿名 2023/07/05(水) 09:30:33
もう本当にぐだぐだになってるね
今やめた方がまだ一番傷が浅くて済むのでは?+4
-0
-
359. 匿名 2023/07/05(水) 09:49:09
>>5
番号で覚えるからすぐに忘れる
ゴロ番で覚えたらええねん
さいころー3156
花咲く-8739
恋恋-5151
黒サイ-9631
奈々子さん-7753
悔しい-9841
良い福-4129
美津子さん-3253
黒宮--9638
こんな風に覚えたらええねん
実家の番号もわすれんやろ+1
-0
-
360. 匿名 2023/07/05(水) 09:50:01
>>13
句読点が無いから、早口言葉みたい…+2
-0
-
361. 匿名 2023/07/05(水) 09:52:54
>>14
もうすでに悪用されてるし、なんも考えてないでしょうね
推し進める!のが目標ですから
河野デジタル大臣はマイナンバーカードのイメージが悪くなりすぎたからカードの名称を変える事を決めたくらいで、日本人に有益な事なんてなんにも考えないですから+10
-0
-
362. 匿名 2023/07/05(水) 09:55:55
健康保険証をデータ化したかったなら、免許証みたいに保険証にICチップつけてデータを読み取れるようにすれば良かっただけでは?マイナカードといっしょにしなくても。
全ての卵を一つの籠に盛ってはいけない、というリスク分散の大切さを説く言葉があるけど、これにも言えるよ!+2
-0
-
363. 匿名 2023/07/05(水) 10:08:19
>>362
バカそうな書き込み
保険証にICチップ付けたものがマイナンバーカード+0
-4
-
364. 匿名 2023/07/05(水) 10:12:12
グダグダじゃん+1
-0
-
365. 匿名 2023/07/05(水) 10:15:22
>>347
議員を信じられるんだw+3
-0
-
366. 匿名 2023/07/05(水) 10:21:42
>>282
情報は下請けにだだ漏れ+3
-0
-
367. 匿名 2023/07/05(水) 10:30:14
>>355
一枚に機能を集約してしまった場合、それを無くしてしまったときに何で身分を示したらいいかわからない。+3
-0
-
368. 匿名 2023/07/05(水) 10:40:07
>>95
番号隠す、薄いビニール袋のまま財布とかに入れて持ち運ぶの?
なんか微妙だね。+2
-0
-
369. 匿名 2023/07/05(水) 10:40:58
>>226
横だけど
私もそれ思ったけど、>>217がジョークで言ってるのか、頭が悪くて本気で言ってるのか、いまいち分からなかった(笑)+0
-0
-
370. 匿名 2023/07/05(水) 10:41:08
>>366
ITの下請けは中国たくさん入ってるよね。+3
-0
-
371. 匿名 2023/07/05(水) 10:49:06
>>367
それ、出先で無くしたら免許証と紐づいてたら、その場から車に乗る事ができないし、旅行先とか遠出をしてたら悲惨。
さらにボッツンの秘境だと死ぬしかないかな〜
横+3
-0
-
372. 匿名 2023/07/05(水) 10:50:50
>>15
そのオヤジ、銀行のキャッシュカードはどうやって使っているのだろう?キャッシュカードと同じ番号にしたらいいのに
年寄り達だってキャッシュカードぐらい使っているだろうに+4
-0
-
373. 匿名 2023/07/05(水) 11:06:04
>>293
この人も首吊り自殺と書いてあったけど?殺された?
自殺することもないのに、とは思ったけど
横+0
-0
-
374. 匿名 2023/07/05(水) 11:09:01
絶対盗難や不正利用されるでしょ
セキュリティをガバガバにしてどうするの+1
-0
-
375. 匿名 2023/07/05(水) 11:14:16
>>374
本人ですら暗証番号が無かったらどうにも出来ないようなものをどうやって悪用すんのよ。+2
-0
-
376. 匿名 2023/07/05(水) 11:19:45
>>217
忘れないように裏にメモしておくんだよ。
っていうお年寄りたくさん出てきそう。+1
-0
-
377. 匿名 2023/07/05(水) 11:20:06
>>6
保険証に顔写真で良いのにね…
なぜそれではだめなのか+3
-0
-
378. 匿名 2023/07/05(水) 11:23:08
>>217
若くても熱があるとか痛いとかだと、暗証番号がスポーンと抜けてしまうこともありそう。+2
-0
-
379. 匿名 2023/07/05(水) 11:45:07
>>353
6月2日だったかな?
改定マイナンバー法が可決、成立した翌日の新聞に「誤登録繰り返す制度的欠陥、住基ネットに照会大量の不一致、検索条件を緩めれば該当者増えミス招く」
と題して誤登録の細かい原因と審議中の共産党議員と加藤厚労相のやりとり。
全国の開業医の6割が加入する全国保険医団体連合会(保団連)の事務局主幹の松山洋さんの話が載っていましたので、それから半月の間に、3回くらいのマイナトピに載ってたことをコメしました。
が、がるちゃんにスクショの貼り方分からない上に1ページあったので、皆に知ってほしい一心で、ひたすら手打ちでコメしました。
それは私の勝手なことなのなに、このトピで住基ネットのワードを見たら、えーと思って、つい感情的になり冒頭のような、キツイ書き方で投稿してしまったけど、直ぐ後から、ずっと凄い自己嫌悪に陥っていました。
すみません!!+0
-0
-
380. 匿名 2023/07/05(水) 11:48:46
>>378
そうそう熱で頭がもうろうと、してたりとかね。
横+1
-0
-
381. 匿名 2023/07/05(水) 12:26:18
顔認証が駄目なら指紋認証とか出来るカードじゃない限り無理だろうなぁ…
+0
-0
-
382. 匿名 2023/07/05(水) 12:29:01
50過ぎたらとかにして欲しい
多分、暗証番号とか覚えられない+0
-0
-
383. 匿名 2023/07/05(水) 12:36:06
保険証だけだと何も変わらん気が...+0
-0
-
384. 匿名 2023/07/05(水) 12:39:34
「マイナカードで住民票が発行できるのがメリットはおかしい。
そもそもマイナカードがあれば住民票の書類もいらない」
って意見を見てなるほどなと思った。
ま、住民票を提示するためにマイナカードを作る意味がないよね+2
-0
-
385. 匿名 2023/07/05(水) 12:51:37
>>363
それを言うなら、時系列を考慮すれば、「保険証にICチップ」ではなく、「ICチップが付いているマイナンバーカードに」保険証のデータを結びつければ保険証としても使える、だから現在時点ではその場合に限り保険証と同じ、なのでは?あなたが本当に言いたかったことってこういうことでしょ?+0
-0
-
386. 匿名 2023/07/05(水) 12:53:22
戸籍謄本取ろうとしたら、マイナンバーカードで取れますよ!つて。
でも結局その市区町村のコンビニに行かないとダメ。
なんだこれ?って思ったんだけど。+1
-0
-
387. 匿名 2023/07/05(水) 12:57:55
マイナンバーの情報が漏れて誰かに知られたからって何が困るの?
別に母子手帳が紙じゃなくても口座の番号が漏れてもだから?だし、自分達にはどうにも出来ないんだから騒いでも意味なくない?
…って言われてポカンとした。
+1
-0
-
388. 匿名 2023/07/05(水) 12:58:47
顔写真も、障害があったり認知症があったりでじっとするのが難しい人は、正面向いて撮るのが困難らしい。あと病気で首を支えないといけない人も、その器具が写ることを認めてもらえず写真撮れなかったと報道で知った。そういう撮れない場合の指針もまだ出てないかも+0
-0
-
389. 匿名 2023/07/05(水) 13:03:14
>>354
クリニック勤務ですが
何故か高齢の方は顔認証が上手くいかない方が多いんですよねー。
番号は分からないとか、番号を大声出して話しちゃうとか…
受付に時間も人出もかかります…
+1
-0
-
390. 匿名 2023/07/05(水) 13:16:30
>>107 >>354 >>377
>>321です。
今日の赤旗新聞に載っていた記事を一部抜粋して書きます。
千葉県稲毛区、天台歯科医院の石毛清雄院長(67)が「政府はマイナ保険証の顔認証システムのメリットに【なりすまし受診の防止】をあげていますが防止はできません」
と、同歯科医院の顔認証付カードリーダーを使って説明会してくれました。
マイナ保険証をカードリーダーに設置し、本人確認方法を【顔認証】と選択。
そして別人がカメラの前に立ちました。
なんと、それでも画面は次の質問に進み、過去の診療や投薬情報の提供を求めてきます。
【同意】を選択すると、ようやく「顔認証ができませんでした。暗証番号入力に切り替えますか?」の画面になります。
暗証番号さえ知っていれば、別人が顔認証機能を通しても【なりすまし受診】は可能です。
「そもそも、なりすまし受診がどれほどあるのかの調査もないままです。
そんなメリットより、顔認証付カードリーダーは、高齢者がカメラ撮影しづらくエラーが出て、受け付け業務の負担が増える」
さらに同氏は「マイナ保険証最大のデメリットは申請主義です」と。
公的医療保険は保険料を払っている被保険者に、保険者が保険証をを発行することを義務付けていました。
しかし、マイナ保険証は保険料を払っていても被保険者が申請しないと交付されません。
代替措置の【資格確認証書】の有効期限は1年。毎年の申請が必要です。
申請しない、できない人は保険診療へのアクセスができず、受診権が侵害されます。
【国民皆保険制度に反しています】と
マイナ保険証に反対してきた、千葉県保険医協会理事でもある石毛氏は強調します。
マイナ保険証で医療現場は大混乱をしています。
全国保険医団体連合会の調査では、65%の医療機関で資格確認できない等のトラブルが発生。
【資格無効】と表示が出たため患者に窓口で10割負担を請求した例が、38都道府県で1291件(保団連推計)にも上がっています。
しかし、政府は24年秋の保険証廃止の強硬姿勢を変えません。
マイナンバー法制定時から議論に関わり、政府の情報保全諮問会議のメンバーでもある清水勉弁護士が語るには「政府の保険証廃止方針はマイナンバーカードの取得、利用の任意性に反する」
「私はマイナンバーカードと保険証の一体化に必ずしも反対ではありません。
しかし、リスクのあるマイナ保険証は、クレジットカードの所持が本人の自由であるのと同様、【リスク回避できる人だけが持つべき】です。
政府が事実上義務化してしまったのは誤りです」
「原理的に言えば、これまで公的医療保険ほ保険料を払っていれぼ医療が受けられた。
そこにマイナ保険証が持ち込まれ、申請してマイナ保険証か資格確認書を所持しなければ保険医療を受けられない。
(資格確認できなかったトラブル時同様、10割負担すれば受けられる)
契約条項を勝手に変えており【ルール違反】です。
マイナンバーカードを全国民に取得させるために【保険証を人質にとる】やり方は間違っています。
医療現場に混乱をもたらすなら、なおさらです。
来年秋の紙の保険証廃止方針は撤回すべきです」
+4
-0
-
391. 匿名 2023/07/05(水) 13:24:11
病院行ってマイナンバーカード出しても、保険証も出して下さいって言われるのなんなんだろう?+1
-0
-
392. 匿名 2023/07/05(水) 13:25:02
>>381
指紋認証ね!!
なぜ、それがないんだろう?
指紋なら、なりすまし、できないよね〜
高齢者は指紋が薄くなって消えるとかw
+1
-0
-
393. 匿名 2023/07/05(水) 13:27:01
>>310
紙のカードじゃだめなのかな?
昔届いたやつ+1
-0
-
394. 匿名 2023/07/05(水) 13:34:12
>>392
寝たきりの老人には難しそう。+1
-0
-
395. 匿名 2023/07/05(水) 13:35:02
>>391
マイナカードで資格確認ができない場合10割請求されるからではないの?
政府は、その是正策として紙の保険証の併用を打ち出してるよ。
それでトラブって窓口の負担が増えるのを減らそうということも含めてかも。
>>321+1
-0
-
396. 匿名 2023/07/05(水) 13:38:34
それマイナカードである意味あるの?+0
-0
-
397. 匿名 2023/07/05(水) 13:45:28
>>15
私も内科に受付順番待ってる時にキレてるおばあちゃんいた笑
こっちは保険証と診察券を渡して受付終わるってのに、先に来たおばあちゃんがなんなのこれは!とか言いながらマイナンバーやってるから5分くらい後ろで子供と待ってた。+0
-0
-
398. 匿名 2023/07/05(水) 13:48:11
>>384
パスポート作る時とかマイナカードを預けるわけにはいかないし、マイナカードのコピーを取らせるわけにもいかないから、住民票は必要じゃない?マイナカードに書いてある番号をコピーして人に渡すのはダメでしょ。本籍地と現住所が同じなら、パスポート申請時は戸籍謄本の写しのみ提出
+0
-0
-
399. 匿名 2023/07/05(水) 13:50:10
申請してない人にポイント配ってよ+0
-0
-
400. 匿名 2023/07/05(水) 13:51:05
>>129
マイナスは情 弱+0
-0
-
401. 匿名 2023/07/05(水) 13:51:30
>>363
保険証は、転職したら新しい保険証になるやん。
ICチップの中身を書き換えたとしても、プラスチックのカード自体が変わる。最初は、マイナカードにすればその手間が省けるって作戦だったんでしょ+2
-0
-
402. 匿名 2023/07/05(水) 13:57:59
>>351
しまったなら後でポケットやカバンの中を探しまわればいいけど、出先に置いてきたり、落としたりが恐い。
私、先日銀行でお金をおろして枚数数えて、よし有る!と安心して通帳とカードをATMに置いたまま、お金だけ持って帰ったら、銀行から電話がかかってきて卒倒しそうになったわ。
マイナカードは日本人最後の一人になるまで絶対に作らないと固く心に誓ったわ。
横
+1
-0
-
403. 匿名 2023/07/05(水) 13:59:59
>>101
紛失したら、身分証明書を持って役所に行けと聞いたけど、
その身分証明書がマイナカード1本になったらどうするのか不思議。+3
-0
-
404. 匿名 2023/07/05(水) 14:08:50
>>357
固い決意に笑ったけど、あなたのようには1ミリも思いもしなかったから、そんなふうに受け取るあなたの感情がおかしいと思うよ。
横
+0
-0
-
405. 匿名 2023/07/05(水) 14:50:29
>>289
私もダンナと一緒に抵抗してます‼︎+2
-0
-
406. 匿名 2023/07/05(水) 14:53:07
なんかどんどんグチャグチャになってるやん
どこに着地するのか予想つかなくなってきたぞw+1
-0
-
407. 匿名 2023/07/05(水) 15:08:35
よく言われてるけど、これコンコルド効果で今さら引き返せなくなってるパターンに思えるわ+1
-0
-
408. 匿名 2023/07/05(水) 16:06:25
>>398
尚更マイナカードいらないような…。
どちらも10年更新だからパスポート作る際にマイナカードの恩恵を受けられるのは一度きりだよ。+3
-0
-
409. 匿名 2023/07/05(水) 16:23:22
これはこれで、落としたり騙し取られたカードが悪用される未来しか見えないけど…
寝たきりで後見人が常に管理しているようなケース限定なのかな?+1
-0
-
410. 匿名 2023/07/05(水) 18:20:24
>>406
昔、ミステリー列車だったかツアーで、行き先は着いてみてのお楽しみ、という企画があった。
けど想像より100倍いいとこなら儲けもの、ラッキーだけど100倍嫌な所だと思うと確率2分の1でも、いつも行かない選択ばかりしていた。ネガティブな性格だけど、マイナカードはやらないのが吉と出たわ。+1
-0
-
411. 匿名 2023/07/05(水) 19:15:17
マイナンバーは良いんだけど、カード型にこだわらなくても良かったかも
番号扱えない人のための対策はもうちょっと工夫できたと思うし
役所はどういう入札の基準で業者を選んだ?どういう企画意図を持ってた?体質を変えさせないと永遠に前例踏襲していくだけなんだが
国会議員と違って、省庁の役人は選挙で落とせない+0
-0
-
412. 匿名 2023/07/05(水) 19:39:10
なにもかも中途半端すぎるし
なにかやるたびに税金使われて本当にこれ必要なの?っておもう。+0
-0
-
413. 匿名 2023/07/05(水) 23:17:10
>>264
窓口でなにが悪いの?+1
-0
-
414. 匿名 2023/07/05(水) 23:31:48
>>346
マイナンバー制度をいまさら無くすわけないよね
佐藤栄作内閣の頃から国民総背番号制の管理を目指していたものね+0
-0
-
415. 匿名 2023/07/05(水) 23:34:18
>>396
マイナンバーカードのように見える健康保険証ですねw+0
-0
-
416. 匿名 2023/07/06(木) 17:59:19
>>222
わかる。。。
こないだなんてマスクNGって聞いてたけど、マスクしたまま認証されてた人居たわ……w+0
-0
-
417. 匿名 2023/07/07(金) 15:16:40
+0
-0
-
418. 匿名 2023/07/08(土) 04:30:06
>>1
タイ女性
他人のマイナンバーカード使用
外国人が日本人のマイナンバーカードを使って
受診>>55これも追加してね?タイ国籍の少女」が、実在する成人の日本人女性の「写真付き... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
松本剛明総務相は4日の閣議後記者会見で、マイナンバーカードの管理に不安を感じる高齢者らを対象に、暗証番号の設定がなくても交付できるようにする方針を表明した。健康保険証と一体化した「マイナ保険証」や本人確認書類としての利用に制限されるが、暗証番号を覚える必要がなくなる。具体的な手順をさらに検討し、11月ごろの開始を目指す。