ガールズちゃんねる

川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

438コメント2023/07/05(水) 22:10

  • 1. 匿名 2023/07/02(日) 10:37:14 

    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町 | MBSニュース
    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町 | MBSニュースwww.mbs.jp

    7月1日午後、和歌山県日高川町で、川で遊んでいた9歳の男の子が溺れ、意識不明の重体でしたが、その後死亡が確認されました。


    流されたのは町内に住む小竹倫太朗くん(9)で、当時、父親と兄の3人で川で遊んでいたということです。小竹くんは下流に約100~200m流された後、父親に救助されましたが、心肺停止の状態だったということでしたが、その後死亡が確認されました。

    +11

    -238

  • 2. 匿名 2023/07/02(日) 10:37:47 

    凄い濁流じゃん

    +987

    -8

  • 3. 匿名 2023/07/02(日) 10:37:57 

    父親はなにしてんだよ

    +981

    -14

  • 4. 匿名 2023/07/02(日) 10:37:58 

    毎年あるね

    +252

    -1

  • 5. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:12 

    こんな川で遊んだの?

    +574

    -4

  • 6. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:12 

    川って急に深くなるから怖いよね..

    +338

    -0

  • 7. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:12 

    川は危ないよ…

    +342

    -1

  • 8. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:23 

    前日大雨だったとか?
    濁ってるね

    +469

    -1

  • 9. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:23 

    昨日って天気悪くなかった?

    +327

    -1

  • 10. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:33 

    こんな川に入ろうと思わない

    +360

    -0

  • 11. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:33 

    ニュースみたけど川深くね?

    底全然見えないよね。

    +294

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:37 

    これからこの事故が増えるね

    +160

    -0

  • 13. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:40 

    なんでこんな大雨の後に川遊びするかな。
    危険と思わないの?

    +645

    -2

  • 14. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:41 

    え?きのうとかすごい大雨でかなり増水してたのになぜ川遊び?!

    +509

    -0

  • 15. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:45 

    正直、川遊びは子供連れでやる事じゃないよ

    +478

    -4

  • 16. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:48 

    ライフジャケット義務化して欲しい。
    助かる命が沢山あるはず。

    +377

    -2

  • 17. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:51 

    全国的にあれだけ悪天候だったのに父親なにしてんだよ

    +511

    -0

  • 18. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:51 

    地元の人が遊んでない川は“そういうところ”って認識せんとあかんやつ

    +379

    -1

  • 19. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:54 

    自然が相手じゃどうしようもないね

    +39

    -4

  • 20. 匿名 2023/07/02(日) 10:38:58 

    川の水位上がってたよね。
    ただでさえ水辺の遊びは怖いのに…。

    +144

    -2

  • 21. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:19 

    普通の川でも危ないのに、天気荒れた後の川?
    親が馬鹿としか…

    +372

    -1

  • 22. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:20 

    もう川遊び禁止にしたらいいと思う

    +86

    -7

  • 23. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:24 

    父親何しとんねん

    +207

    -2

  • 24. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:34 

    昨日関西、雨降ってたのに川遊びしてたの?
    和歌山はそんな降ってなかったんかな?

    +186

    -0

  • 25. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:41 

    川、池、近づかない方が良い。海だってこわい。

    +89

    -4

  • 26. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:50 

    今年は何人こういうことになるんかね

    +69

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:50 

    川遊びは絶対しない
    するなら足首までの場所
    救命胴衣は必ず着用
    必ずこれを読むこと
    読んだら川遊びなんてしたくなくなる

    +308

    -2

  • 28. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:52 

    なんで増水した川で遊ぶんや…
    子供だけで勝手にとかならともかく親同伴で

    +241

    -0

  • 29. 匿名 2023/07/02(日) 10:39:55 

    これから夏休みになるし、水遊び中には絶対気を抜かないで目を離さないで😢

    +82

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:02 

    >>8
    和歌山県内では、1日にかけて降っていた雨により、川の水量が増えていたとみられ、高津尾川の水の流れはいつもよりも早まっていたということです。

    だそうです。

    +254

    -0

  • 31. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:10 

    川遊びするけど浅くて流れがゆるやか川で遊ぶよ。
    こんな川には行った事ない親何してんだ。
    これはイメージ画像です。
    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +69

    -73

  • 32. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:14 

    増水してたみたいよね。悲しい。

    +33

    -0

  • 33. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:31 

    これを見て旦那と話して、amazonでライフジャケット買った朝。田舎だし川や滝、海にこれから行くしね。みんな命捨てるよりライフジャケット買おう。

    +22

    -32

  • 34. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:35 

    だから川へは近づいてはいけないとあれほど

    +74

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:43 

    プール行ったらいいのに

    +82

    -0

  • 36. 福岡県民 2023/07/02(日) 10:40:48 

    子供は泳げないから水遊びするなら ピンキリだけど 買って着させよう 安心だよ
    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +146

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/02(日) 10:40:54 

    >>24
    和歌山、朝ちょっと降ってたよ

    +14

    -0

  • 38. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:02 

    >>1
    > 和歌山県内では、1日にかけて降っていた雨により、川の水量が増えていたとみられ、高津尾川の水の流れはいつもよりも早まっていたということです。

    遊んでた時は晴れてたのかな…悲しい…

    +112

    -1

  • 39. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:10 

    最近、昔に行方不明になった子の記事をいくつか読んで思ったんだけど、行方不明や事故にあった子って、大体が祖父や父と一緒にいる時に起きてるよね。

    +302

    -6

  • 40. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:15 

    そもそもこんな汚い川で遊ぼうと思わないんだけど

    +72

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:33 

    普段からニュース気にしてれば一番やっちゃいけないって分かるよね?こんな増水してた日に。

    +64

    -1

  • 42. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:37 

    昨日は心拍戻ったってニュース見たけどダメだったのか、、

    +78

    -0

  • 43. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:46 

    底なし沼や蟻地獄で遊ぶか?って話よ
    足のつかない川は似たようなもん

    +34

    -0

  • 44. 匿名 2023/07/02(日) 10:41:51 

    >>30
    読んでなかったスマソ
    危ないね

    +52

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:06 

    >>1
    ん?昨日洪水警報でてただろ、バカなの?

    +105

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:14 

    この年まで生きてるのが不思議なくらい多動とか障害がある子多い

    +3

    -14

  • 47. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:20 

    男の人ってプールじゃなくて川に行くのなんでなん

    +140

    -1

  • 48. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:36 

    夕方のニュースで意識戻ったって聞いたからよかったねと思ってたのに。

    +22

    -0

  • 49. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:41 

    最初友達と行ってかと思ったら父親とって驚愕した

    +55

    -0

  • 50. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:45 

    >>39
    母親ほど危機管理能力ないんだよ。命の尊さとか母親ほど頭にない。

    +233

    -5

  • 51. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:46 

    お兄ちゃん、どんなにショックだったろう
    悲しすぎる

    +81

    -1

  • 52. 匿名 2023/07/02(日) 10:42:47 

    川遊びしながら天国に行けたんだからこの子も満足してると思うよ

    +2

    -41

  • 53. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:07 

    夜のニュースで、心拍の回復が確認されたもようですと言ってたから、助かって良かったって思ってたのに…

    +32

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:12 

    >>17
    母親は1000分の1の危険性を考え、父親は1000分の1の危険ならないだろうと考えるって言うよね。
    まぁこんな濁流なら1000分の1どころか100パー流されると思うけど。

    +210

    -4

  • 55. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:28 

    川遊び自体禁止にしたら良いのにね。
    毎年何人流されて死んでるのよ。
    撤去された公園の色んな遊具より子供殺してる。しかも親同伴で。

    +71

    -5

  • 56. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:36 

    特に川や池などは危険なので整備されたビオトープやレジャー施設以外は立ち入り禁止や罰がないと、たまたま救助に入った方の犠牲も多く繰り返すばかり。

    +24

    -2

  • 57. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:40 

    >>21
    いや、雨降ってましたけどね…

    +13

    -2

  • 58. 匿名 2023/07/02(日) 10:43:54 

    東京から川に遊び行ったことあるけど、旦那と二人で子供挟むようにして見守ってたよ。大人は足だけで体は暑いし疲れるけど万が一の事があるから常にそばにいた。
    自分の子供は大丈夫って思ってる親が多すぎ

    +61

    -4

  • 59. 匿名 2023/07/02(日) 10:44:08 

    和歌山市内ですが、6月30日夜から7月1日にかけて土砂降りだったよ
    降ったりやんだりしてたけど、テレビの音が聞こえないくらい降ってた時間もあった

    +58

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/02(日) 10:44:42 

    たとえその時に危なくなさそうでも、さんざん全国的に悪天候だと言われてるんだから、川遊びは止めるべきたよね。甘すぎる。

    +17

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/02(日) 10:44:44 

    母親止めなかったのかな。警報出てたなら普通止めるよね

    +27

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/02(日) 10:45:00 

    >>3
    ほらな?また父親だろ?
    こういうの大抵父親だよな
    脳の構造上の問題だとは思うけど危機管理が母親とは違う

    +853

    -24

  • 63. 匿名 2023/07/02(日) 10:45:27 

    >>1
    他の記事によると

    現場周辺は、午前10時ごろまで洪水注意報が出ていました。

    有り得なくない?行くか?親が悪いよこんなの

    +205

    -1

  • 64. 匿名 2023/07/02(日) 10:45:46 

    旦那が子供連れて川行くって言ったら絶対とめようと思ってる
    ライフジャケットだって持ってても旦那のことだから着せるの忘れたとかありそうだし
    心配でしかない
    プールでも海でも絶対旦那だけでは行かせたくない

    +101

    -0

  • 65. 匿名 2023/07/02(日) 10:45:47 

    >>31
    幼児には十分危険な深さ

    +151

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/02(日) 10:45:57 

    >>31
    うちも毎年いろんな場所で川遊びなどするけど、事故起きてる川とか見ると、なんでその川で遊ぶかな?って印象強い。経験値の低い親なのかと思う。

    +116

    -7

  • 67. 匿名 2023/07/02(日) 10:46:21 

    >>63
    親のせいだね

    +69

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/02(日) 10:46:39 

    和歌山は昨日は雨大丈夫だったのかな。大雨のあとに川遊びは危ない。

    +5

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/02(日) 10:46:55 

    みんな川好きだね。何で?海ならまだしも川で泳ぎたい遊びたいと思えない。

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/02(日) 10:47:06 

    川に流されるの楽しかっただろうな〜

    +0

    -26

  • 71. 匿名 2023/07/02(日) 10:47:25 

    >>64
    私も止めるしどうしても行くなら私も行かないと無理。子供思いな旦那だけど、危機感は低いから信用できない

    +46

    -2

  • 72. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:09 

    >>59
    すごい雨だったよね。警報出てたし
    あの雨みてて川行ったってちょっと信じられん。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:14 

    3歳の子連れて私の両親含めた家族でキャンプに行った時近くに浅い川があってみんな遊ばせてたけど結構親見てないの多かったよ
    うちは怖いから浮き輪みたいになってるベスト(名前忘れたけど専用のやつ)着せてそれに紐つけて一緒に入った
    私の膝下くらいの浅い川だったけど鉄砲水怖いし一気に深い所があるかもしれないしこうやったけどそんなことしてるのうちくらいだった
    過保護かと思ったけど何かあってからじゃ遅いし水場は慎重になりすぎるくらいで良いよ

    +19

    -7

  • 74. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:26 

    >>1
    汚な
    ガンジス川?

    +16

    -3

  • 75. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:29 

    >>63
    注意報解除だ!行くぞー!ってなったのかな

    +48

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:45 

    毎年毎年川の事故起きてるのに学習しないね。
    被害者は子供。

    +9

    -1

  • 77. 匿名 2023/07/02(日) 10:48:54 

    >>62
    これマイナスついてるけど、父親と子供のペアでの事故率かなり高いからね。ちょっとニュース調べりゃ山ほど出てくる

    +406

    -1

  • 78. 匿名 2023/07/02(日) 10:49:03 

    昨日のニュースでは脈拍が戻ったとあってよかったと思っていたのに。。ご冥福をお祈りします。子供の事故のニュースは悲しいね。

    +3

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/02(日) 10:49:17 

    >>71
    ですよね
    子供のことは可愛がってるけど
    イオンや公園ですら旦那が連れていく時は目を離してないか心配してる

    +49

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/02(日) 10:49:28 

    >>73
    なんで川のそばでキャンプするの?

    +5

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/02(日) 10:49:44 

    >>75
    男ってそういうの多いよね。その後が危ないのにね

    +50

    -1

  • 82. 匿名 2023/07/02(日) 10:50:20 

    毎年毎年あれっっだけ悲しい事故があるのにいつまで他人事なの?
    ライフジャケット着させて子供から目を離さないことが出来ないなら水辺に連れてくな!!

    +19

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/02(日) 10:51:21 

    >>39
    今回の場合、父親、川、兄弟あり(親と子が一対一より事故率が上がる)で本当にだめ

    他にも大人複数と子供複数(誰が責任持って見てるかわからない)とかも危険

    +125

    -0

  • 84. 匿名 2023/07/02(日) 10:51:51 

    大人も子供もライフジャケット強制にしなよ。従わないなら逮捕でいい

    +12

    -0

  • 85. 匿名 2023/07/02(日) 10:52:19 

    >>77
    車から降ろし忘れの事故も父親が多いよね
    母親の場合は故意が多い

    +167

    -1

  • 86. 匿名 2023/07/02(日) 10:52:51 

    >>70
    👹鬼

    通報

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:15 

    地元民だけど…
    金曜日かなりの雨だったし、土曜日も雨降ってたよ
    なんで泳いだよ
    近くの川濁流で急な流れだったのに!

    +12

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:15 

    >>1
    雨の後は川が増水して流れが凄いぞ!
    見に行くか???

    そんな軽い感じなんだろうかね?

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:16 

    >>2
    大雨直後の増水した川で遊ぶとか自殺行為だし父親危機感なさすぎだよね

    +353

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:20 

    >>38
    1日の午後ならすでに大雨で増水した後だったんじゃないかなぁ…
    全国で雨量すごかったし、運の良し悪しというより連れて行ってはいけないタイミングだったと思う。

    +25

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:25 

    >>3
    子どもの事故で圧倒的に多いのが父親と一緒の時とかいうやつ思い出した
    もちろん母親でも祖父母でもきょうだいでも、誰と遊んでても事故は起こりうる
    子どもが危険なことをしたがるのを阻止する役目の人が子どもの周りに少なくとも1人いないと危険

    +378

    -2

  • 92. 匿名 2023/07/02(日) 10:53:52 

    >>3
    スマホいじりか酒飲みでしょうね

    +212

    -10

  • 93. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:08 

    >>69
    海より川の方が泳ぎやすいのよ
    塩水じゃないからさ
    まぁ大雨の後のこんな汚い川で泳ぐ神経はわからんが

    +2

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:13 

    >>62
    うちの旦那もこういうタイプ

    せっかくの休みなんだから!って言うから、しょっちゅう喧嘩なる。

    子供に熱があろうが病み上がりだろうが自分が休みの日だったら遊びに連れて行こうとする。

    私がキレて文句言うと、せっかくの休みやのに遊びに行かせたくない毒親扱いされる。

    +303

    -3

  • 95. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:19 

    >>3
    良くうちの旦那が言うから私切れるんだけど、父親の言う「大丈夫」程あてにならない物はないよね。

    +455

    -1

  • 96. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:31 

    日高川は安珍が清姫を振り払ったところ
    多雨地域だし、もともと水量が多い

    中流域での昨日12:00は水位2m、本日10:30は74㎝

    +7

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:39 

    >>61
    仕事かなにか用事で父親に預けてたのかな?
    私もよく預けるけど、自分の母なら安心して出かけられるけど旦那なら念押ししまくらないと落ち着かない。

    危険とかがわかんないんだよ。
    中にはちゃんとしてる父親もいるかもだけど、子育てには向いてないんでは、といつも思ってる。
    フォークリフト?かなんかで遊んでた父親も居たよね。

    +59

    -1

  • 98. 匿名 2023/07/02(日) 10:54:51 

    川遊びそろそろ辞めない?入らずに遊ぶことも出来るだろうし、砂利が見えるくらいの場所で歩いてバシャバシャする程度にしておいた方が良い。膝まで水が来るような場所はダメ

    +3

    -2

  • 99. 匿名 2023/07/02(日) 10:56:10 

    川は怖いよ
    地元の川、年に何回か何台も警察、消防、救急車来るし BBQの連中なんだよね 川で遊んでると流されて 川の流れ一見緩やかそうに見えても中はきついの多いし それに水中冷たくてその差で身体萎縮するし
    田舎の子はそこんとこ痛い目にもあってるし分かってるし、リスク対処、大抵できるからまぁ勝手にやってるけど、慣れないのがやると危険以外なにものでもない

    +2

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/02(日) 10:56:20 

    >>30
    最近の親って川の状況とか潮の流れ確認しなさそう

    +62

    -0

  • 101. 匿名 2023/07/02(日) 10:57:09 

    危機管理能力低いよなぁ
    なんで大丈夫って思うんだろ

    +24

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/02(日) 10:57:13 

    馬鹿なの?
    馬鹿でしよう?
    馬鹿に違いない。
    殺したかったの?のレベルの話。

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/02(日) 10:57:14 

    >>33
    ライフジャケットも大事だけど、絶対安心なわけではないから気をつけてね

    +31

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/02(日) 10:57:25 

    >>31
    プラス付いてるけど奥は深いよね
    突然ずぼっと深くなるから危ないし上流で雨が降ったら一気に水かさが増す

    +129

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/02(日) 10:57:44  ID:AhmCZTEyEY 

    今年もこういう子供や若者の水難事故ニュース多いのかな
    憂鬱になるね

    +7

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/02(日) 10:58:23 

    私高校生の息子にも川遊びダメ‼って言ってるよ
    こういうニュースはホントに嫌だし何歳なら大丈夫なんてないから

    +27

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/02(日) 10:58:24 

    父親オカシイよ。
    危機管理能力低すぎ。母親もよくこんな父親に預けられるよな。

    +10

    -3

  • 108. 匿名 2023/07/02(日) 10:58:41 

    >>62
    こういうのあまり言い過ぎると不貞腐れて開き直る男もいるんだよね(ソースはうちの父)
    抱っこしてギャン泣きされるとすぐ「ママじゃないとダメだわ~」って言う男がこの傾向あると思う
    母親だって最初はド新人だけど試行錯誤しながら時には子どもと一緒に泣きながらお世話してるのに

    +283

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/02(日) 10:59:21 

    川に流されるって要するに流れるプールのちょっとダイナミック版みたいなものでしょ?
    スリルあって最高じゃん
    楽しみながら天国に行けたんだから満足してると思うよ

    +1

    -15

  • 110. 匿名 2023/07/02(日) 10:59:32 

    >>17
    だって父親だもん…

    +52

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/02(日) 10:59:59 

    >>62
    父親は子供の見守りよりも、自分が全力で遊んじゃうんだよな。

    +209

    -3

  • 112. 匿名 2023/07/02(日) 11:00:11 

    >>2
    これって記事の写真に使われただけで当時の写真ではない気がする

    +142

    -5

  • 113. 匿名 2023/07/02(日) 11:00:47 

    >>1
    1日にかけて降っていた雨により、川の水量が増えていたとみられ、高津尾川の水の流れはいつもよりも早まっていた

    危機管理なってない人の子供って子供が犠牲になるんだよ、いい加減にしてほしい

    +46

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/02(日) 11:01:08 

    >>2
    この川に子供2人入れようと思う感覚…私には一生理解できない。

    +230

    -2

  • 115. 匿名 2023/07/02(日) 11:02:28 

    昨日みたいな天気の日に川で遊ぶなよ

    +2

    -1

  • 116. 匿名 2023/07/02(日) 11:02:32 

    >>62
    釣りとかでも多い。

    +101

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/02(日) 11:03:02 

    >>28
    DQNの川流れを教材にみんな一度動画視聴したらいいよ
    川は危ない悪天候予想や注意を受けたら従おうってお手本のような内容だし

    +26

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/02(日) 11:03:03 

    こんな不注意で子供死なせた夫婦間はどうなるのかな?
    事故とはいえ父親の責任だしもう一人子供あるからそんなに責めることも出来ないからすごく胸がつかえそう

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/02(日) 11:04:18 

    >>1
    この川の近くに住んでるってニュースしてたけど
    川の近くに住んでて危機感ないのね
    昨日和歌山警報出てた

    +35

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/02(日) 11:05:08 

    >>112
    でも昨日のニュースもこんなだったよ

    +103

    -2

  • 121. 匿名 2023/07/02(日) 11:05:10 

    >>95
    うちの旦那もすぐ「大丈夫」って言うんだけど、大丈夫だった試しない。

    うちの旦那だけだと思ってたけど、父親デフォだったりする?

    +99

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/02(日) 11:05:28 

    >>107
    父親が母親になんて言って連れ出したかにもよると思う。

    +20

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/02(日) 11:05:50 

    >>2
    この時の川かは知らないけど、昨日なんて一昨日山口県で大雨凄かったんだから、いくら離れた県だったとしても川に行こうとはならないよね、普通。川は海と違って浮かないから怖いよ。

    +170

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/02(日) 11:06:34 

    >>39
    一緒に川遊び連れて行かれた事有るけど、前をズンズン歩くだけで振り返らない。それが父親。子供は石が苔でツルツルしてるし、凸凹してるので全然ついて行けてない。私が後から追いかけて連れ戻したのにも気づいてなかった夫。

    +153

    -0

  • 125. 匿名 2023/07/02(日) 11:06:45 

    濁流とか関係なく毎年川での事故が出てるのに学ばない人達は何考えてるの?

    +1

    -0

  • 126. 匿名 2023/07/02(日) 11:06:55 

    >>62
    世にはマトモなお父さんがいるのも承知なんだけど、父親や祖父と一緒にいる時の子どもの事故率、怪我率(しかも少しの怪我じゃない)高いよね

    常套句は「自分たちが子どものときはこれくらい普通だった」

    誰もお前らの俺ソースに興味ないんじゃ

    +283

    -1

  • 127. 匿名 2023/07/02(日) 11:08:14 

    >>92
    見てたかもしれないけど、子供三人もいたら目届かないよね。ひとりではつれていけないよ

    +6

    -8

  • 128. 匿名 2023/07/02(日) 11:08:31 

    >>95
    あくまでも「自分が」大丈夫なんでしょ
    子供が怪我しても自分は大丈夫だから大丈夫なんよ

    +73

    -0

  • 129. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:11 

    子供なのに名前じゃなくて名字よびなの珍しいね

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:17 

    >>62
    うち逆…

    +3

    -21

  • 131. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:19 

    男って女より死と隣り合わせだよなと常々思う。
    特に小学生男児なんて死にに行ってるの?ってくらい危険なことするし。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:31 

    >>127
    あ、子供二人か...二人でも川はキツイね

    +19

    -0

  • 133. 匿名 2023/07/02(日) 11:09:57 

    >>2
    洪水注意報が出てたと見たよ

    なぜそんなときに
    それが前日だったとしてもいくら晴れてたとしても川の水の変化は命取りになるのに
    子ども二人連れて行く方がおかしい

    +173

    -0

  • 134. 匿名 2023/07/02(日) 11:11:02 

    >>47
    無料だから

    +36

    -0

  • 135. 匿名 2023/07/02(日) 11:11:33 

    >>62
    春にあった江戸川沿で花見してて3歳が川に転落した事故は母親だったじゃん。
    あれだれ叩いておいて忘れたの?

    +0

    -38

  • 136. 匿名 2023/07/02(日) 11:11:36 

    >>16
    まぁこんな危ない川で遊ぶような親子は義務化しても着用しないだろうな

    +78

    -0

  • 137. 匿名 2023/07/02(日) 11:12:05 

    >>131
    日常からもうそうだよ、発達しょうがいとかじゃなくても道でも虫や川しか見てないし、夢中で走るし、自転車スピード出すし。その都度注意するけど、同じ男の父親では気づかないんだろうなと思う。

    +14

    -0

  • 138. 匿名 2023/07/02(日) 11:12:34 

    こんな雨の音の川でよく遊んでたね
    親は頭悪いの?

    +15

    -0

  • 139. 匿名 2023/07/02(日) 11:13:24 

    >>130

    真面目にそうだとしたらよっぽどだよ。
    よっぽど旦那さんがトラウマがあるか、そういう性格なのか

    または奥さんが注意欠陥持ってるか。

    +15

    -1

  • 140. 匿名 2023/07/02(日) 11:13:33 

    自分の子どもに事故が起きるリスクの認識や事故防止への対策の実施については、父親と母親では差がみられて母親の回答割合が父親の回答割合を上回っています。

    例えば「公園の遊具で遊ぶときはマフラーや洋服のひもなど、首にからまりそうなものを身に付けさせない」(父親43.0%、母親65.3%)
    「ため池、排水溝など水のある場所で子どもが遊ばないように注意する」(父親50.5%、母親71.9%)
    意識の差だよね。

    +14

    -0

  • 141. 匿名 2023/07/02(日) 11:13:49 

    昨日の午後って、大雨降ったあとじゃん…。子ども連れて川なんて絶対近寄っちゃっダメだよ…。
    「雨止んだから、遊びに行こう!」って思っちゃったのかな。
    お母さんは仕事で不在だったりしたら辛いな…。

    +6

    -0

  • 142. 匿名 2023/07/02(日) 11:14:08 

    >>19
    今回は大雨の後と言うことで余計に回避すべきだった
    大人ならそう判断すべきだった
    今回ばかりは父親の責任だ

    +19

    -0

  • 143. 匿名 2023/07/02(日) 11:15:02 

    >>17
    「ちょっと子供見てて…」と頼むと、本当に見てるだけだった、って話あるじゃん。
    子供を車に乗せたけど、降ろし忘れて熱中症で…ってのも、父親率高い。

    +126

    -1

  • 144. 匿名 2023/07/02(日) 11:15:52 

    >>3
    父親のせいにするな。

    +5

    -112

  • 145. 匿名 2023/07/02(日) 11:16:19 

    >>144
    えっ

    +29

    -0

  • 146. 匿名 2023/07/02(日) 11:16:20 

    >>112
    写真がいつのかは分からないけど、増水していて水は濁っていたらしいから写真とあまり変わらない状態だったかと

    +100

    -0

  • 147. 匿名 2023/07/02(日) 11:17:42 

    >>143
    おろし忘れ系は毎年暑くなると思い出すわ…

    +29

    -0

  • 148. 匿名 2023/07/02(日) 11:17:59 

    お父さん頑張って救助したみたいだけど、そもそも川が遊べる状態じゃなかったらしいね
    雨で増水、濁水だった

    +8

    -0

  • 149. 匿名 2023/07/02(日) 11:18:31 

    川で遊ぶ時は川原で足だけ。マンツーマンで子供につける状況しか連れて行かない。

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/07/02(日) 11:19:29 

    >>144
    じゃあ誰のせいだよ

    +26

    -0

  • 151. 匿名 2023/07/02(日) 11:19:44 

    親父さんも子供の頃、あまり自然の中で遊んだことが無かったのかな
    それにしても増水した川が危険なんて常識で分かると思うけどな
    増水した川なんて見ただけで怖さを感じるのに

    +26

    -0

  • 152. 匿名 2023/07/02(日) 11:20:19 

    この日は分かりやすく荒れてるけど、川はその時雨が降ってなくてもその前日、その後の雨によって急に流れや量が変わるし、酷い事故もよく起きてる。
    子供は知らない事も多いし親が大丈夫だと言ったら夢中で遊ぶんだから本当に親や保護者達は気をつけて欲しい。

    +14

    -0

  • 153. 匿名 2023/07/02(日) 11:20:39 

    >>1
    あれほど川で遊ぶなと行ったのに
    私も幼稚園の頃流されて助かった身だけど、帰っても震え止まらなかった記憶あるぐらい怖かった

    +41

    -0

  • 154. 匿名 2023/07/02(日) 11:23:59 

    >>122
    そもそも仕事でいなかったかもしれないしね。
    大雨だったし、雨上がりでまさか川に行くとは誰も思わないよ…。

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2023/07/02(日) 11:24:21 

    >>31
    うちは子どもでも足首くらいまでのごく浅いスポットでしか遊んだことない。

    この画像の深さは目を離してなくても怖い。

    +58

    -0

  • 156. 匿名 2023/07/02(日) 11:24:42 

    >>108
    私の元旦那。
    「子供ができたら、貴女の子供だからね。実家からお母さんに来てもらって育ててね。」
    と、のたまった。
    こんな男がいるんだよ。子供作る行為は大好きなくせに。

    子供できる前にとっとと別れました。

    +94

    -1

  • 157. 匿名 2023/07/02(日) 11:25:21 

    >>12
    今から9月後半くらいまで見る嫌になるね

    +19

    -0

  • 158. 匿名 2023/07/02(日) 11:26:21 

    >>39
    ベランダや窓から転落とか保育園送ったつもりで車内放置とかの事件も父親率高め…

    +86

    -1

  • 159. 匿名 2023/07/02(日) 11:27:04 

    >>1
    だから名前出すなって
    警察は名前を外部に漏らすな
    マスコミに名前をわざわざ伝えて何がしたいの警察

    +9

    -8

  • 160. 匿名 2023/07/02(日) 11:27:10 

    私は全く泳げないので基本的に川に行かないけど、
    行くときはライフジャケット着用、川の流れがほぼない、深さは膝下、私は遊びに参加せず子供のそばで仁王立ちで見張り、と
    子供は全然楽しくなさそうだけど、いざ溺れたときに私に助けられる自信がないのでそれが限界。。

    泳ぎに自信がある人のほうが油断して危ないのかな。

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/07/02(日) 11:28:42 

    雨降った後の川なんか危険だって普通に考えたらわかることなのにこういう人にはわからないのかな?
    バカとしか言いようがないわ

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/07/02(日) 11:28:49 

    >>3
    これ絶対親が悪いよね

    +146

    -3

  • 163. 匿名 2023/07/02(日) 11:29:26 

    毎年これからの時期こんなニュースが増える
    ほんと怖いから子供を海や川に連れて行きたく無い

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/07/02(日) 11:29:40 

    >>62
    いやほんとに、ほとんどの男がそうじゃないかと思うわ
    自覚あるならまだしもないとやっかい
    うちの夫は危機管理能力高いし、父は危機管理能力低いのわかってか絶対勝手に子供連れて行動しないから助かるけど、他の親御さんとか見てると大変だなーって父親わんさかいる

    +115

    -3

  • 165. 匿名 2023/07/02(日) 11:29:44 

    >>3
    勝手に遊びに行ったならともかく、いってらっしゃーいって見送ったなら父親だけの責任じゃないんじゃないの?

    +4

    -40

  • 166. 匿名 2023/07/02(日) 11:33:01 

    >>61
    早速ほら父親はダメだって大盛り上がりだね。

    +1

    -16

  • 167. 匿名 2023/07/02(日) 11:33:41 

    >>3
    やっぱ父親と川に行かせたらだめ

    +231

    -1

  • 168. 匿名 2023/07/02(日) 11:33:45 

    >>3
    自分の旦那だったら私はどうするんだろう…許せないよねきっと。

    +199

    -0

  • 169. 匿名 2023/07/02(日) 11:35:35 

    >>168
    許さないと自分がつらいよ

    +6

    -28

  • 170. 匿名 2023/07/02(日) 11:36:12 

    うちは子ども2人いるけどこの手のニュースは本当につらいわ

    義姉の上の子が今は高校生で、義父が「その子たちの遊びの世話してきたし、孫の遊び相手は任せて!」って言ってくるけど、絶対に預けない

    私の父親も危なっかしいと言うか、子育てしてこなかったから子どもの扱い分からなくて、でもちゃんと自覚してくれてるだけマシだけど、自覚ない大人に預けるほど怖いもんはないよね

    我が子の父親だけに預けるのも心配だけど、特に祖父祖母は歳取ってるから体力的にも判断力の低下してくるからね…

    +19

    -0

  • 171. 匿名 2023/07/02(日) 11:36:15 

    >>126
    夫と義兄が公園に連れて行ってくれると言うので娘(当時小1)を任せたら、顔に擦り傷作って帰ってきた
    大人2人いても、男は信用したらダメですね

    +92

    -0

  • 172. 匿名 2023/07/02(日) 11:36:42 

    >>1
    こういっては何だけど………

    DQNが親だと、成長途中、普通なら避けられるべき事故に遭って亡くなってしまう確率が格段に高いよね。

    +35

    -1

  • 173. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:14 

    昨日の夜のニュースでは心肺戻ったって言ってたのに!

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:24 

    川は本当に怖い

    +4

    -0

  • 175. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:48 

    >>165
    私も同じこと思った。
    男の子二人を一人で川に連れていくなんて、私だって自信ないわ。何かあっても一人で対応出来ないもん。
    川に出掛けるの知ってたなら母親も付いていくべきだった。

    +4

    -8

  • 176. 匿名 2023/07/02(日) 11:38:58 

    >>5
    DQNの川流れ思い出す。
    こういう時に遊んだ当然の結果としか思えない、本当に子どもが可哀想で仕方ない。

    +87

    -0

  • 177. 匿名 2023/07/02(日) 11:39:57 

    やたらと父親のせいにしてるけど、両親が悪いわ
    こういうのは似たもの夫婦なのよ。
    それと父のせいにばかりしてる女程タチ悪いものはない。全て他人のせいにする。自分は悪く無いとか
    アホなの?

    +4

    -18

  • 178. 匿名 2023/07/02(日) 11:40:43 

    >>31
    うちは小学生でこのレベルしか連れてったことないな
    深くてもこどもの膝下
    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +111

    -0

  • 179. 匿名 2023/07/02(日) 11:42:40 

    >>62
    これが母親なら「母親は何してたんだよ」と言うと「母親が1人で見るなんて無理!ワンオペ可哀想!」とか擁護が来るんだよな。

    +2

    -37

  • 180. 匿名 2023/07/02(日) 11:42:56 

    >>177
    あなた多分勘違いしてるよ。

    増水した川は危ない と同じ事だよ
    父親に任せるのは危ない って。

    川が危ないって言ったら「自然を冒涜するのか!」って憤慨するようなもん。
    最初から敵対なんかしてないよ

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/07/02(日) 11:45:13 

    >>172
    そうだよ

    +4

    -0

  • 182. 匿名 2023/07/02(日) 11:45:50 

    >>126
    うちはお盆の時期の帰省中にみんなで移動している時に、義父が当時3歳の上の子と手を繋いでいたんだけど、義父がふざけて手や腕をグルグル振り回してて(義父的には楽しませようと思ってたらしい)、えっ!?ってビックリしてやめさせようとしに行ったら、上の子が腕おさえて「痛い痛い」ってずっと言ってて、しばらくしてもずっと痛い言うから急遽整形外科行ったら脱臼してた

    しかも「痛い痛い」って言ってるのに義父は「ホントか〜?」って言ってて全く危機感なかったから、更に腹立って、その場で怒り狂って「もう手を繋がないで下さい」って言って、それ以来我が子たち近づけてない

    今は上の子小学生だけど、本人もその事鮮明に覚えているわ

    +93

    -0

  • 183. 匿名 2023/07/02(日) 11:45:54 

    >>15
    これから夏休みになるしお盆あたりがピークかな。
    うちは大丈夫!関係ない。と思うんだろうか。
    水の事故と、後は車に放置されて熱中症で子どもがたくさん亡くなるんだろうな…

    +40

    -0

  • 184. 匿名 2023/07/02(日) 11:46:10 

    >>176
    子供も将来DQNになるよ

    +10

    -1

  • 185. 匿名 2023/07/02(日) 11:46:42 

    離婚だな。旦那に一生笑顔は作れない

    +15

    -0

  • 186. 匿名 2023/07/02(日) 11:47:05 

    川って急に流れが早くなったり一瞬でも足を掬われると流されるからね。海水とは違う。淡水は身体浮かないし。

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/07/02(日) 11:47:42 

    >>8
    洪水注意報でてたみたいよ

    +11

    -1

  • 188. 匿名 2023/07/02(日) 11:49:32 

    >>14 一括りにしたら申し訳ないけど、男ってこういうの好きな人多くない?
    台風の時に海や川の様子見に行って流されて亡くなるのも男ばっかり
    いつもより流れが激しいとかこういうのにテンション上がって入りたくなるんだろうね
    母親ならその後が想像つくし入るどころか近寄りもしないよ

    +70

    -1

  • 189. 匿名 2023/07/02(日) 11:49:56 

    >>177
    いつも思うけど子どもの父親悪者にするのがそんなに楽しいのかね。
    一人で勝手に父親になんかなれないじゃん。
    その人選んで結婚した女がいるからでしょ?
    子どものためを思うなら片方のせいにしてないで二人でしっかりしてくれよ。

    +2

    -11

  • 190. 匿名 2023/07/02(日) 11:49:57 

    >>159
    激しく同意!
    事件の加害者の実名以外はいらない。

    +9

    -1

  • 191. 匿名 2023/07/02(日) 11:50:43 

    いやいや昨日のあんな天気で
    遊ぼうと思ったの意図的過ぎるわ
    せめて今日とかでしょ

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/07/02(日) 11:51:52 

    >>183 毎年行ってるけど今まで何も無いし大丈夫!って思ってるんだろうね
    子供は毎年大きくなるから子供達だけでも大丈夫だろうって尚更気が緩んでみんな大人だけで酒飲んで盛り上がって子供は放置とかになるのかな

    +11

    -0

  • 193. 匿名 2023/07/02(日) 11:51:58 

    だからさ、川で遊ぶのやめなよ。
    毎年同じような事故あるじゃん。

    +14

    -0

  • 194. 匿名 2023/07/02(日) 11:53:21 

    >>77
    父子で山行って亡くなった事故の多いこと。
    この前の潜水艦だってパキスタンの父子いたし、
    男の冒険好きが仇になるんだろうね。

    +85

    -1

  • 195. 匿名 2023/07/02(日) 11:55:50 

    >>156
    子供作る前でホント良かったね!
    子供ができたら変わるんじゃないかって、
    期待してズルズルいくケースも多いと思うから。
    基本変わらないから早い決断は大切だと思う。
    難しいけど。

    +71

    -0

  • 196. 匿名 2023/07/02(日) 11:56:11 

    >>190
    誰も言及しないね
    何が問題か分かってない
    父が悪いー、増水した川は怖いー、
    って、それより市民のプライバシーが侵害されてることをまず知れ

    +4

    -4

  • 197. 匿名 2023/07/02(日) 11:56:32 

    >>194
    すくなっ

    +0

    -14

  • 198. 匿名 2023/07/02(日) 11:57:33 

    もう川に関しては敷地内子供立ち入り禁止にしたほうが良いんじゃない?BBQだろうがなんだろうが罰金とるとかで良いと思うよ…だってずっと手繋いだり見張れないでしょ…同じ事件ばかりよ

    +0

    -0

  • 199. 匿名 2023/07/02(日) 12:00:56 

    >>177
    増水した川を見て引き返さなかった父親が悪いんだよ
    話を一般化してはいけない

    +15

    -1

  • 200. 匿名 2023/07/02(日) 12:02:55 

    >>3
    親である自覚がないゴミが多いよね
    諸悪の根源は義両親なんだろうけど

    +83

    -0

  • 201. 匿名 2023/07/02(日) 12:03:23 

    >>193
    それ言ったら交通事故の方が遥かに多いんだけど
    外出するなと?

    +0

    -16

  • 202. 匿名 2023/07/02(日) 12:03:51 

    >>94
    人の旦那さんに申し訳ないけど、こういうバカは自分が体調悪いと大騒ぎするタイプ?
    今度具合悪い時に出掛けさせればいいんじゃない?

    +140

    -0

  • 203. 匿名 2023/07/02(日) 12:04:16 

    >>201
    詭弁

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/07/02(日) 12:08:04 

    何でこんな色の川で遊ぼうと思えるのか。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/07/02(日) 12:08:18 

    >>18
    遊んでた父親と子供は地元の人でしょ

    +23

    -2

  • 206. 匿名 2023/07/02(日) 12:09:17 

    >>203
    どこが?
    反論できないから詭弁って言うのやめてね

    +0

    -12

  • 207. 匿名 2023/07/02(日) 12:10:47 

    川で遊ぶなら、両岸にネット張って重石を置いて
    固定したり、浮き輪とかいろいろ用意しないとね。

    +1

    -2

  • 208. 匿名 2023/07/02(日) 12:12:01 

    川へ行くなとあれほど言ってるのに
    前日天気が悪かったし、しかも父親が連れていくって何考えてるんだよ

    +9

    -0

  • 209. 匿名 2023/07/02(日) 12:12:39 

    男親と子供だけの組み合わせで川とかフラグでしかないんだよなぁ

    +22

    -0

  • 210. 匿名 2023/07/02(日) 12:12:51 

    >>97
    川とか山じゃなくても、例えば公園に連れて行くにも汗拭きタオルやお茶を用意してなかったり、幼児なら着替えやオムツがいるのに手ぶらだったりで 普段から子供と行動するには何がいるかとか何が危険かとか考えてないんだよね
    駐車場や横断歩道で子供の手を繋がないどころか 振り返りもせず1人スタスタ行っちゃう父親めっちゃ見る。ちゃんとしてる人もいるけど。

    +57

    -0

  • 211. 匿名 2023/07/02(日) 12:14:09 

    >>3
    よく考えると、今回流された子にも父親の遺伝子が入ってるのか。男児だしなぁ。

    +2

    -22

  • 212. 匿名 2023/07/02(日) 12:18:03 

    >>201
    あえてマジレスしておくね。

    生活する上で道路を使わないって不可能でしょ?
    家を一歩も出ないで生きることは無理。
    学校も仕事も買い物も何もかも。
    だけど川は「必ず使わないと生活できない場所」では無いから、「危機管理が出来ないなら行くな」ってことだよ。

    これだけ当たり前のことも理解出来ないのは脳の作りの悪さだから仕方ないけれど、もしも子どもが居たら、絶対に気をつけてあげてね。

    +30

    -2

  • 213. 匿名 2023/07/02(日) 12:19:23 

    >>210
    わかるわぁ
    うちの旦那も猛暑なのに帽子も被せないで飲み物もタオルも持たずに公園行こうとしてたわ

    +30

    -0

  • 214. 匿名 2023/07/02(日) 12:20:25 

    >>62
    私なら連れて行く場所市民プールだな。

    +21

    -0

  • 215. 匿名 2023/07/02(日) 12:22:02 

    今年も始まったな…(呆)

    +4

    -0

  • 216. 匿名 2023/07/02(日) 12:22:11 

    >>12
    毎年20人くらいは亡くなってる気がする

    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/07/02(日) 12:22:27 

    >>212
    だから必ず使わなければならない時以外は外出しない方が良いね
    ところでアナタ落ち着いたら?
    コンプレックスでもあるのかしら?

    +0

    -21

  • 218. 匿名 2023/07/02(日) 12:22:47 

    多分遅かれ早かれこの父親は子供死なせてたよ...
    雨で増水した川に子供連れて行くの脳に欠陥あるとしか思えん

    +38

    -0

  • 219. 匿名 2023/07/02(日) 12:26:15 

    川に行ったばかりに。
    享年9か。

    +7

    -0

  • 220. 匿名 2023/07/02(日) 12:28:12 

    >>31
    これでも怖いと思っちゃった

    +58

    -1

  • 221. 匿名 2023/07/02(日) 12:32:41 

    >>31
    田舎育ちで川遊びは散々してきたけど、この手の川は絶対行かない。
    画像みたいな浅瀬の渓流ですら、深い窪みがあって1mくらいの水深になるとこもある。

    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +70

    -0

  • 222. 匿名 2023/07/02(日) 12:34:03 

    >>209
    山と海も…
    何年か前に遭難して亡くなった親子いたよね
    本当に息子さんがかわいそうだった

    +9

    -0

  • 223. 匿名 2023/07/02(日) 12:38:07 

    >>3
    水難事故のニュースで父親のパターンめちゃくちゃ多い。

    こういう父親は子供と一緒になってはっちゃけて周りを見てない、もしくは(ちゃんと見てた)と言いながら5分ぐらい目を離してること多数

    何がこわいって本人は本当にずっと見てた気でいること

    +276

    -0

  • 224. 匿名 2023/07/02(日) 12:42:24 

    >>124
    うちもうちもー!
    もはや1人で川や海を散策してるおじさんと親子で遊びにきた別グループだよ!笑
    小さい頃の自分のことを過大評価してるのか平気だった経験談ばっかりだし。

    私は昔キッズキャンプに参加して、年下の子が川の向こうで溺れかけてて見に行ったら自分も巻き込まれた事があった。(そこだけ流れが違って深さもあった)

    先生は大勢が遊んでた浅瀬の方だけ見てて気づいてなかったよ…幸い何とか戻れたけど、恐怖を忘れないし下手したら死んでたと思う!

    +38

    -0

  • 225. 匿名 2023/07/02(日) 12:45:06 

    男親の危機感の無さは異常

    +12

    -0

  • 226. 匿名 2023/07/02(日) 12:48:04 

    >>221
    こんな川でも、少し深くて水流強いところとかあって、大人でも簡単に流されるよね。

    ライフジャケットなし、濁流で遊ぶなんてありえない。

    +24

    -0

  • 227. 匿名 2023/07/02(日) 12:48:10 

    >>62
    本当にただ見ているだけなんだと思う。
    テレビ見てる感覚と同じ。

    +96

    -0

  • 228. 匿名 2023/07/02(日) 12:49:16 

    >>217
    ぽかーん

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/07/02(日) 12:53:02 

    >>227
    横。見てすらない時も多い。

    例えば一緒にキックボードするとして、「ほら、手本見せてあげるからな!」って走って気持ち良くなって、そうなるともう子供見てない。坂道とかで危なくても、自分中心になってるから、気付いてない。

    +53

    -0

  • 230. 匿名 2023/07/02(日) 12:55:15 

    >>228

    やばい人に絡まれちゃったねポカン

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/07/02(日) 12:59:29 

    >>1
    雨のあと最低3日はたたないと川で遊べないよ。危ないって。雨の後の激しさが楽しくて遊んだんかな?

    +20

    -0

  • 232. 匿名 2023/07/02(日) 13:01:58 

    ただただ、亡くなったお子さんが可哀想。
    危機管理能力ある父親だったら亡くなることもなかったかと思うと...

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/07/02(日) 13:08:00 

    >>201
    バカすぎる(笑)

    +2

    -0

  • 234. 匿名 2023/07/02(日) 13:10:11 

    >>201
    川は避けられるじゃん?
    あえて遊ばなくてもいいじゃん?
    道路は避けて通れんの?
    少しは考えな。
    事故に遭いたくないなら、家にいればいいんじゃない?

    +11

    -0

  • 235. 匿名 2023/07/02(日) 13:11:59 

    >>151
    親父に親父さんと言うあたり151が育ちの良い人なのが伺える。

    +0

    -0

  • 236. 匿名 2023/07/02(日) 13:12:04 

    >>228
    たぶん話通じない人だから気にしない方がいいよ(笑)

    +4

    -0

  • 237. 匿名 2023/07/02(日) 13:15:15 

    >>217 精神科行け

    +9

    -0

  • 238. 匿名 2023/07/02(日) 13:16:30 

    >>95
    うちも。子供のこと何も調べたことない、調べようともしないくせにすぐ大丈夫っていう。何かあって大変な思い、痛い思いをするのは子供だし、その処置をするのは私なのに。何を根拠に言ってるの?って聞くと、お前は細かすぎるんだよって。話にならんよね。

    +49

    -0

  • 239. 匿名 2023/07/02(日) 13:18:36 

    >>145
    は?

    +5

    -11

  • 240. 匿名 2023/07/02(日) 13:19:25 

    >>188
    子供の頃、父親に連れられて、大雨で江戸川の水が土手の手前まで増水してるところに浮き輪持って行ったよ。野球場とかもれなく全部水で沈んでる上に、子供3人と父親。今思えばすごい危なかったよね。

    +17

    -1

  • 241. 匿名 2023/07/02(日) 13:19:50 

    >>150
    あなた自身がなんでもお前のせい!あいつのせい!人のせい!にするやつだからニュース見て「馬鹿父親」で終わりなんだね。父親1人だけのせいですか〜?

    +0

    -28

  • 242. 匿名 2023/07/02(日) 13:21:12 

    >>1
    これは流されに行ってるとしか…
    どこに遊ぶ要素があるのか

    +12

    -1

  • 243. 匿名 2023/07/02(日) 13:23:33 

    もう小さい頃から川に行かない方がいいかも。
    うちは付近が山というのもあって川は幸い立ち入る事ができない様な川だったから川遊びしてる人を見た事ないし家族の誰も川遊びに興味ない(蛍を見に行く位)
    小さい頃から遊んでたらその延長で大丈夫とか思うかも。

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:01 

    今回もそうだけど、何年か前のGW頃に父子で山に入って亡くなった件を思い出して胸が痛くなった。自然は怖い。

    +11

    -0

  • 245. 匿名 2023/07/02(日) 13:31:55 

    >>31
    こういう川は、突然深くなってたり底の石もぬるぬるしてたりするので結構危険。

    +30

    -0

  • 246. 匿名 2023/07/02(日) 13:32:09 

    >>121
    うちもすぐ大丈夫って言う。

    雨予報だから小1の子供に傘持たせてあげてと言ったら、予報では小雨らしいから傘は大丈夫とか言う。

    春先に夕方から肌寒くなるから、子供の上着準備してたら、上着なんていらないよ、俺なんか半袖だし大丈夫だよと言われた。いや、お前が半袖かどうかはどうでも良い。

    公園に行くのに水筒準備してたら、1時間だけだから喉乾かないよ大丈夫とか言う。
    どうしてもダメなら公園で買うしと頑なに水筒はいらないと拒否。

    私が仕事の時に、子供2人連れて広い遊び場に行くと言うから、あそこは広過ぎて親が2人いないと目が届かないから狭い違う場所にしたら?と言ったら、大丈夫だよ、広い場所の方が楽しいよ!と言う。



    +50

    -0

  • 247. 匿名 2023/07/02(日) 13:33:17 

    >>240
    場所の想像ついたけど、生還できてよかったよ。本当に危ないよ。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2023/07/02(日) 13:39:17 

    ニュースの映像を見た限りだと、昨日のこの川の流れは悠長に遊んでいいような速さじゃなかった。
    どうしてそんな川に遊びに行ってしまったんだろう。
    亡くなった子はもちろん、事故を目の前で見ていた兄弟の子も気の毒だよ。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/07/02(日) 13:42:15 

    >>31
    奈良だけど毎年こんな川で大人でも
    何人か絶対亡くなってる
    子供なんて絶対に危ない

    +56

    -0

  • 250. 匿名 2023/07/02(日) 13:43:47 

    >>246
    めちゃくちゃわかる
    なんでも面倒くさいんだと思う
    女性とは考え方が根本的に違う

    +59

    -1

  • 251. 匿名 2023/07/02(日) 13:44:57 

    >>62
    父親、祖父はやばい

    +87

    -0

  • 252. 匿名 2023/07/02(日) 13:45:34 

    >>240
    さすがにそれは父親あたおか
    今も父親生きてるの?

    +14

    -0

  • 253. 匿名 2023/07/02(日) 13:48:09 

    昨年か一昨年あったやん
    祖父と孫3人
    みんな亡くなった
    祖父が3人預かってて川に遊びにいったやつ

    +18

    -0

  • 254. 匿名 2023/07/02(日) 13:54:32 

    >>253
    祖父と川なんて恐怖でしかないね
    家の中でも祖父に見てもらうなんて心配で無理

    +28

    -1

  • 255. 匿名 2023/07/02(日) 13:56:40 

    >>89
    ホントにその神経が理解出来ないよ。
    普通の時でも子ども連れて行くときは慎重になるのにさ。

    +69

    -0

  • 256. 匿名 2023/07/02(日) 13:59:56 

    川で、プールで、車の中で、ベランダ転落での死亡。
    無くならないのはなぜ

    +10

    -0

  • 257. 匿名 2023/07/02(日) 14:07:29 

    >>1
    わざとでしょ?
    自分の子を◯ろしにかかってんじゃんってしか思えないよ。
    どう考えても大雨降った翌日で、どう見ても浅瀬でもなく、
    どう眺めても混濁している水、増水していそうな川の水量、速さ。

    ここに子供を救命胴衣無しで泳がせたら、
    危険だなって。

    でもね、「分かりませんでした」っていうんだよね〜

    +44

    -1

  • 258. 匿名 2023/07/02(日) 14:11:46 

    母親だって事故起こすとか言われるけど、
    確率考えてほしい。
    母親は毎日相手して99%無事に保護。
    父親はひと月に一度のほんの短時間の相手で大ケガさせる。
    母親が日常どれだけ神経削って子育てしていることか。
    ふとした瞬間の1%の事故を鬼の首取ったように言われたくないなって思う。

    +58

    -0

  • 259. 匿名 2023/07/02(日) 14:19:01 

    夏が始まった
    毎年水難事故のニュースが増える

    +6

    -0

  • 260. 匿名 2023/07/02(日) 14:19:30 

    >>168

    同じような事故があり
    次男が脳性麻痺になりました。
    許したいけど許せなくて辛いです。

    +103

    -2

  • 261. 匿名 2023/07/02(日) 14:20:55 

    川、海には連れていきたくない。安全に遊べば大丈夫なの分かっているけどこわい。

    +9

    -0

  • 262. 匿名 2023/07/02(日) 14:24:07 

    >>62
    うん。勤務先、親子連れが良く来るんだけど、休みの日はやっぱり父子連れも多い。
    店の前がすぐ道路なんだけど(で、触れるタイプの自動ドア)、会計中はお母さんは絶対お子さんから目を離さない。視界に立たせて会計とか、勝手にドア出ようとしようものなら、会計そっちのけで子供に声かけたり連れ戻しに行ったり。子供ってあのタイプの自動ドア開けたがるしね。

    お父さん違うんだよね…。お子さんと仲良しですっごくいいお父さんなんだけど、会計時に子供から意識離れてる人が多いの。だからお父さんと一緒の時は、スタッフがなんとなく見ていて、走ってく事が多い。そうじゃない人も勿論いるんだけどね。

    +102

    -0

  • 263. 匿名 2023/07/02(日) 14:30:29 

    >>252
    本当におかしい人ですよね…。
    その後離婚して、今は生活保護貰って楽しく生きてるようです。100まで生きそうな勢いです。

    +18

    -0

  • 264. 匿名 2023/07/02(日) 14:30:45 

    >>92
    酒飲んで気分良くなって寝てたりして?

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/02(日) 14:30:46 

    >>2
    大人でも近づくのは怖いくらいだよね
    すごく悲しい事故だけど、ここで小学生を遊ばせるって…

    +51

    -0

  • 266. 匿名 2023/07/02(日) 14:32:13 

    川なんか一度も連れていったことない
    プールか海しかない

    +3

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/02(日) 14:33:17 

    >>31
    足首でも危ないってきいた

    +23

    -1

  • 268. 匿名 2023/07/02(日) 14:33:43 

    >>31
    そもそも川なんか遊ぶところじゃない

    +37

    -2

  • 269. 匿名 2023/07/02(日) 14:36:08 

    >>134
    プールのお金なんてたかがしれてるだろ

    +10

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/02(日) 14:51:24 

    川はなめてしまいがちだけど足とられたら一瞬。

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/02(日) 14:54:00 

    言いたくないけどこの夏も絶対何件かこういう事故起こるよ。

    +7

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/02(日) 14:56:51 

    昨日のニュースで
    心肺停止だったけど意識もどったとか
    見たけど今朝のニュースで
    亡くなったと知りびっくりしたよ。

    +9

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/02(日) 15:06:06 

    >>31
    こういうところで私溺れたことあるよ
    暴れない、浮くを心がけたら一分以内に近くに打ち上げられた
    親は、弟に気を取られて全く気がついていなかった

    +50

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/02(日) 15:06:14 

    >>246
    子供の事じゃなく一番に自分本位だよね男性って
    一番に自分2番に自分3に自分っていうのが丸わかりだよ
    子供なんてランク外
    言わなくてもわかる

    +68

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/02(日) 15:19:54 

    >>260
    まじか…

    +77

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/02(日) 15:28:19 

    >>62
    怪我したり病気になったりしても
    病院連れてくのは私だからか適当。

    歯磨きも1分とかで終わってくるし
    冬にシャツ1枚で寝かしてたり


    +49

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/02(日) 15:34:25 

    >>241
    兄のせい
    って言えばいいの?
    兄も子供でしょ?
    保護者はその場に父親しかいなかったんでしょ?
    なら父親の責任だよ

    +30

    -1

  • 278. 匿名 2023/07/02(日) 15:45:11 

    >>62
    男のほとんどがADHDだからだよ

    +29

    -7

  • 279. 匿名 2023/07/02(日) 15:46:32 

    男って自分がなにかしてたらその場しか見てないから

    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/02(日) 16:41:56 

    >>1
    父親ってちゃんと子供見てない人、多すぎ。
    母親はあれこれ気付くのに。

    +19

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/02(日) 17:23:28 

    そもそも川遊びって何をするの
    魚獲るの?
    綺麗な川が家の近くにない環境だったから、川で遊ぶって概念無い

    +8

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/02(日) 17:23:54 

    私自身、泳げないので川、海、プールには絶対に子供を連れて行かなかった。なにか起きても助けることもできないし、少しでも事故のリスクを減らしたいので。

    +6

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/02(日) 17:24:24 

    >>39
    そもそも、公園とかで子供遊ばせている父親って子供見てない人、多くない?

    居眠りしてるか、携帯見てる。💢

    子供が小さい頃、近所の顔見知りの父子と一緒になったら、父親座ったまま居眠りし始めて、子供が遊具で危ない目にあった時、私がダッシュで助けて大きな声で「大丈夫?けがしなかった?」と騒いでいても全く気付いていなかった。💢

    あの父親、今でも私が助けたことすら知らないと思う。

    私がいなかったら、絶対ケガしてたのに!

    こんな父親(男)いるんだ。
    女(母親)とは違うなと感じました。

    +59

    -1

  • 284. 匿名 2023/07/02(日) 17:25:18 

    >>1
    離婚です
    慰謝料と長男の養育費全額一括払いしてから死で償って

    +17

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/02(日) 17:26:46 

    >>260
    勿論離婚したよな?

    +11

    -19

  • 286. 匿名 2023/07/02(日) 17:33:33 

    >>1
    自分もこの川に流されたら死ぬ

    +16

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/02(日) 17:36:47 

    >>69
    川の方がベタベタしないし、冷たくて気持ち良い。
    澄んでてキレイだし、遊んでても気持ち良い。

    でも川はかなり危険だと思うから、旦那と二人で協力して見守りつつかなり浅瀬でしか遊ばない。

    +4

    -1

  • 288. 匿名 2023/07/02(日) 17:37:47 

    川遊びをなめちゃいけないよ

    自分も高校生の時に友達におんぶされて川に入り、友達の足がつかなくなりお互いもがいて沈め合ったし…

    +4

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/02(日) 17:38:54 

    >>31
    川は何処が深くなっているか分からないからね~

    +8

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/02(日) 17:39:04 

    私の父も、孫(私の子)とお店に入り、私と母は向かいのドラストに行っていた時、バス通りで車の往来も激しいのに、孫(幼児)を道路渡らせて私の所に寄越した。😱

    「ママにこれ買っていいか、そこの道路渡って聞いてこい」って言われて、渡ってきたみたい。💢

    私がすごく怒ったら、父はキョトンとしていた。😱😱😱(これが一番恐かった)

    あの時は、あっという間の出来事で、車にはねられなくて本当に良かったと思っています。

    ホントに危機管理能力なくて、ビックリでした!

    +24

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/02(日) 17:53:18 

    >>277
    まだわかんないの?馬鹿だね〜。

    +0

    -19

  • 292. 匿名 2023/07/02(日) 18:02:22 

    >>290
    え、幼児を車の往来が多いところをひとりで渡らせたの…???
    じいちゃんがおてて繋いで一緒に渡るとかではなく???
    ちっちゃい子なんて特に視界に入りにくいときあるのに怖いね

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/02(日) 18:04:25 

    >>1
    無神経なお父さんと水のレジャーなんて行ったらアカンて。増水してるのすら気にせず遊ばせちゃうんだよ。

    +15

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/02(日) 18:06:50 

    >>66
    野生動物でいうところの
    淘汰されるタイプなのかもね。

    +10

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/02(日) 18:12:14 

    >>1
    長男よ、あなたの父親みたいなバカな父親に将来ならないように!!

    +14

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/02(日) 18:13:52 

    >>48
    郷田マモラの漫画、キラキラひかるであったんだけど
    溺れて人工呼吸か何かで助かった子供が、その後病院行かずに
    夜、ホテルで死んじゃった話があって、もしかしたらそれに近いんじゃないかな。あと、脳に酸素が行かずにダメージとか。
    前者は、溺れた時に肺胞に水が入り込んでしまって、陸に上がったままジワジワ溺れている様な状態で死に至ってしまうって話。何にせよ悲しい事だ。
    お父さん、こんな増水して濁った川で泳がせんな!

    +13

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/02(日) 18:14:27 

    >>62
    そう、そう言っても無駄なのが父親。
    行かせたくないけど一緒に行くのも嫌なんだよな。
    あー今年も海の季節か。だるいな。土日は実家に逃げ込もうかな。あとお盆の時期。

    +15

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/02(日) 18:15:25 

    「川」「雨で増水」もうこれだけのワードで絶対近づかないってなるよね
    父親は何故、危険だと思わないんだろう
    「川遊び」「楽しい」って思って、そこに危険と言う文字は浮かばないんだろうな

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/07/02(日) 18:19:41 

    >>292
    そうなんです!
    父は道路の向こうでポカーンと見ていただけ。

    私と母はちょうど駐車場に出てきたばかりで、子供がいきなり横断歩道でもない道路走って渡ってきたので、心臓止まるかと思いました。😭

    父に子供預けた(別行動)のも初めてだったけど、この一件以来、父はヤバい!と思って絶対二人きりにはさせなかったです。

    +11

    -0

  • 300. 匿名 2023/07/02(日) 18:22:16 

    >>177
    いや、今その時に子を任されて命握ってる人が
    増水した川で遊ばせてるんだから
    それをさせてる人が100%悪いでしょう。
    常識的な感覚の持ち主なら、今日はやめよう。
    又は前日の雨で増水してるから今日はダメって
    川遊びの予定すら中止するよ

    +5

    -0

  • 301. 匿名 2023/07/02(日) 18:25:11 

    >>291
    えwwなにこいつww
    日本語分かる?よく読んだ?
    父と兄が一緒にいたんだよ?
    保護者は父1人だよ?

    +24

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/02(日) 18:25:44 

    77o(>◡<)o'0(.

    +0

    -0

  • 303. 匿名 2023/07/02(日) 18:48:44 

    子ども同士なら危機感が薄くなっちゃったのかな、とも思うけど父親が一緒って…
    こんな雨上がりの増水した川に…
    私が妻なら一生許せないと思う

    +22

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/02(日) 19:06:01 

    調度この日、和歌山県に用があり御坊市にうなぎを食べに行きましたが結構雨が降っていたし、前日も大雨で川がかなり増水していました。車中からでも うねる位の増水ぶりが目視出来たのになぜあの川に向かったのか。ニュースで知って何かの間違いじゃないかと思いました

    +9

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/02(日) 19:12:20 

    >>70
    お前最低だな
    楽しかっただろうと思うんなら今度は自分がやってみれば?

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/02(日) 19:34:36 

    親になったことないけど、親って最悪を想定して子供に対処しないと
    ダメなんじゃないかな、と思う

    +12

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/02(日) 19:36:09 

    ライフジャケットしてなかったのかな?
    夏休みは毎年、川遊びに連れて行くけど、小さい頃は腕と銅につける浮き輪や小学生はライフジャケット来てる子が多いよ。

    そして、子ども一人に大人一人が付きそう。
    それって当たり前だと思ってたんだけどな。

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/02(日) 19:58:43 

    前旦那とかの子供邪魔になったときとかに川でやっちゃえばばれないしいいね

    +2

    -5

  • 309. 匿名 2023/07/02(日) 20:00:05 

    >>246
    すべてうちの旦那と同じだわ笑
    ほんとお前が寒くないとかどうでもいいんだわって感じだよね。
    ハァ

    +44

    -1

  • 310. 匿名 2023/07/02(日) 20:12:39 

    >>2
    なんで雨降ったあとに川遊び行くのか理解できん

    +34

    -0

  • 311. 匿名 2023/07/02(日) 20:15:28 

    >>241
    うん
    父親のせい

    +13

    -0

  • 312. 匿名 2023/07/02(日) 20:16:53 

    >>278
    なんかそう言われてももうおかしくないほど
    子ども 対 面倒見る男
    の事故多いよね

    +37

    -1

  • 313. 匿名 2023/07/02(日) 20:29:35 

    >>33
    試着もしないで買ったの?
    すっぽ抜けたら意味ないからきちんと試着してから買った方がいいし、浮力ちゃんとしてるのかみた?

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/07/02(日) 20:30:27 

    >>1
    こんな日に川遊びってどうかしてる。
    母親も止めなかったの?おかしいだろ普通に。

    +16

    -0

  • 315. 匿名 2023/07/02(日) 20:36:56 

    >>54
    それさぁ
    私の父親よくガスコンロ付けっぱなしで忘れてんのよ
    センサーで消えてるけど、耳悪いから音も聞こえてない
    たまに実家帰ってもそうだから毎日なんだと思う
    いい加減危ないからやめろ!気をつけろ‼︎って言い合いになって
    キレ出した父親の言い訳『99%ないわ‼︎』
    私は『その1%で爆発でも起きたらどーすんのよ‼︎』

    まさに貴方が書いてることそのままだった
    本当危機管理能力ないバカまじで腹立つ

    +32

    -0

  • 316. 匿名 2023/07/02(日) 20:47:52 

    >>62
    数年前にも祖父と川遊び中に孫3人くらい亡くなったよね??祖父と川遊びなんて恐ろしすぎるわ

    +27

    -0

  • 317. 匿名 2023/07/02(日) 20:49:08 

    >>79
    広いけど混み合った駐車場で目を離してるのも父親。
    小さい子どもだけがお店入ろうとしてるから変だなと思ったら車の方から父親が『おい!○○!どこ行った‼︎』って叫んでんの
    マジで頭悪いわ
    店内でも外でもよく見る光景
    手繋いでおくとかなんでしないで怒鳴ってんの?

    +21

    -0

  • 318. 匿名 2023/07/02(日) 20:51:00 

    >>1
    つい最近地元で、川遊びをしていた中学生の男の子が溺れた?妹を助けようとしてそのまま・・・という事故があったの。(妹は無事)
    只でさえ、子供の事故は悲しいのに親が一緒でこれか。
    しかも、雨上がりの川は危険だよね。
    何で教訓にしないのかな?

    +14

    -1

  • 319. 匿名 2023/07/02(日) 20:52:46 

    >>285

    してません…

    次男は自分で呼吸できず気管切開して人工呼吸器をつけてます。長男を保育園に迎えに行ってる途中に連絡がきて頭がおいつかないまま気管切開や胃瘻の手術を決断してきました。事故がおきてからまだ1年経ってません。

    夫も悔やんで憔悴しきってましたが日常を少しづつ取り戻してます。
    私はあの日に取り残されたままです。
    可愛い我が子を普通に育てることを奪われ
    我が子の未来を奪われて
    夫を見ると憎くて憎くてたまらない。

    何故まだ離婚を決断できないかというと
    次男は今後、在宅介護が必要になってきます。
    離婚して長男を引き取り次男も引き取りたいですが
    つきっきりの介護になるため
    1人じゃやっていける覚悟がありません。
    母もいないので頼る身内がいないです…
    夫の母も乳癌で手術を受けたばかりで頼れないです。

    もうどうしたらいいか分からないです。

    +98

    -2

  • 320. 匿名 2023/07/02(日) 20:57:11 

    >>132
    何時間も目離さず見てたとしても
    ほんの数秒目離した隙に怪我するのが子供。
    子供1人に大人1人見てたって危ないくらいの
    危機感必要だと思う。

    +7

    -1

  • 321. 匿名 2023/07/02(日) 21:00:00 

    介護必要な子供とか私なら川に連れてって遊ばせる

    +1

    -3

  • 322. 匿名 2023/07/02(日) 21:01:46 

    >>299
    大人が手を繋いでたら少なくとも車の中からの視認性はぐっと上がるのにね…。
    下手したらそこで車に撥ねられてたよね💦
    無事でよかった。

    +3

    -2

  • 323. 匿名 2023/07/02(日) 21:03:41 

    >>1
    この川なの!?
    こんな状態の川で遊んでたんじゃないよね、流石に…
    親がいてこの状態の川で遊んでたならちょっと親の危機管理の意識を疑う

    +7

    -0

  • 324. 匿名 2023/07/02(日) 21:29:51 

    >>4
    なんで川で遊ぶんだろう

    +8

    -0

  • 325. 匿名 2023/07/02(日) 21:41:57 

    >>1
    こんなん殺人やん

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/07/02(日) 21:42:59 

    こんなに毎年注意喚起してるのに。
    これから川で亡くなる人は、馬鹿な人って思われても仕方ない。

    +5

    -0

  • 327. 匿名 2023/07/02(日) 21:48:42 

    コロナ明けたから今年の夏休みに出かける家族多いだろうし
    目を離して子どもが…っていうのが増えるんだろうな

    +3

    -0

  • 328. 匿名 2023/07/02(日) 21:52:18 

    >>246
    水筒や上着を持ったり管理するのがわずわらしいんだよこれきっと
    子供のことなんか考えていない
    ほんとイライラする

    +25

    -0

  • 329. 匿名 2023/07/02(日) 21:55:22 

    >>319
    今すぐ離婚しなくてもいいと思います。
    ありきたりの事しか言えないけど、あなたがまた笑顔になれる日々が来るように願っています。

    +83

    -2

  • 330. 匿名 2023/07/02(日) 21:56:20 

    >>172
    自然淘汰なんじゃないかな

    +4

    -1

  • 331. 匿名 2023/07/02(日) 22:07:16 

    >>319
    子を想う父親と母親の差ってあるよね…日常取り戻してるのは悪いわけじゃないけどさ…
    事故は旦那のせいでってことだよね?
    これからも人手が必要なんだ
    離婚はしたいだろうけどできないわ

    +63

    -1

  • 332. 匿名 2023/07/02(日) 22:20:22 

    >>95
    うちも大丈夫ってよく言うけど、大抵根拠のない大丈夫。

    +11

    -0

  • 333. 匿名 2023/07/02(日) 22:21:31 

    子供産まれてから川遊びはしないことにしている
    コケとかで滑っただけでも流されちゃう

    私が子どもの頃は川遊び連れていかれたし
    親には言わずに子どもだけで大きな川で遊んだこともある、、、
    泳げないのにライフジャケットもつけなかった。
    今思うとおそろしい。
    昔は今よりさらに危機感なかった気がする


    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/07/02(日) 22:23:24 

    あれ?昨日の続報では意識取り戻したってニュースしてたけど💦

    +0

    -0

  • 335. 匿名 2023/07/02(日) 22:24:44 

    >>278
    納得するわ
    だって部屋汚い率も男性のが高いよね
    やりっぱなしって
    事務仕事も雑なのは男性が多い
    字も汚いのは男性が多い
    何もかも雑

    +35

    -0

  • 336. 匿名 2023/07/02(日) 22:25:37 

    >>331
    男性って自分が加害者でも、色々と言い訳して自分悪く無いって思い込もうとする人が多い気がする。
    コメ主さんや息子さんのことを考えると、何も言えないよ…。

    +57

    -0

  • 337. 匿名 2023/07/02(日) 22:25:46 

    >>31
    岐阜の川沿いで産まれ育ったからしょっちゅう川遊びしてたけどこういう川では遊ばないよ。確かにキレイで楽しそうだけど急に深くなったり流れが早い場所があるからね。大体膝下くらいの浅瀬が続くところで遊んでた。

    +10

    -0

  • 338. 匿名 2023/07/02(日) 22:27:00 

    >>278
    私もADHDだけど、子どもの危機管理のことに関してはちゃんとやるよ。意識の問題だと思う。自分が重要視してないだけ。

    +15

    -1

  • 339. 匿名 2023/07/02(日) 22:28:41 

    うちの父は酒飲みで大概だったけど子供好きで(甥っ子達)遊び連れて行くけどものすごく危機管理能力高かったわ。

    +1

    -0

  • 340. 匿名 2023/07/02(日) 22:29:14 

    >>274
    わかる。とにかく自分が1番。
    母親は自分のことは大抵後回しだよね。子どもの子どもが1番だし、家のことや仕事が2番、自分は最後。

    +14

    -1

  • 341. 匿名 2023/07/02(日) 22:31:16 

    >>269
    水着に着換えさせたりがめんどくさいんだろ。めんどくさいが何もかもの基本だから。

    +12

    -0

  • 342. 匿名 2023/07/02(日) 22:32:04 

    昨日、雨結構降ったよね?
    川で遊ぶ時はライフジャケットしてる?
    浅瀬でも流されちゃうことあるんだよ。
    なんか親なのに子供の命考えずにライフジャケット着けずに川遊びしてる人が多すぎて毎年腹が立つ。

    +3

    -0

  • 343. 匿名 2023/07/02(日) 22:32:51 

    >>55
    例え事故でもこういう所に子供を連れて行ってる時点で実刑喰らわせて欲しい。

    +4

    -0

  • 344. 匿名 2023/07/02(日) 22:32:56 

    >>112
    大阪南部に住んでるけど先週、雨が物凄かったから川の状態は悪かったと思う

    +7

    -1

  • 345. 匿名 2023/07/02(日) 22:33:48 

    >>4
    この夏、まだまだ出てくるよね。
    みんな、もし行くならライフジャケット必須だよ!

    +6

    -0

  • 346. 匿名 2023/07/02(日) 22:33:55 

    >>64
    後悔先に立たずだからね

    +2

    -1

  • 347. 匿名 2023/07/02(日) 22:34:00 

    >>329

    優しい言葉をかけて下さりありがとうございます。
    離婚の事はずっと頭にありますが今しなければならないことをひとつひとつ解決しながら考えていこうと思います。事故から友人とも連絡を取る気になれず人間関係を断ってしまってたので自分の気持ちを聞いてもらえて
    今日はいつもより孤独感から解放されました。

    悲しいニュースのトピなのに
    脱線してしまった話しを聞いてくれて
    本当にありがとうございました。

    +60

    -0

  • 348. 匿名 2023/07/02(日) 22:34:03 

    >>246
    うちの娘はまだ3歳なんだけど、ぬいぐるみたちを赤ちゃんに見立てて、よく世話してる。
    お布団作ってあげて、抱っこしてあげて…赤ちゃんにらとって何が快適か?をすごく考えてる。女の子は小さい頃から子育ての遺伝子が備わってるんだなって思ったよ。
    男はそういうの皆無なんだろうね。

    +28

    -0

  • 349. 匿名 2023/07/02(日) 22:39:00 

    >>118
    離婚だと思う。こんな父親といたら残された子の命も危ない(自分ならもう何もかも信じられない)

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/07/02(日) 22:43:51 

    >>4
    もう川遊び原則禁止にしないか?ってくらい川遊び中の事故なくならないね。
    小学生も中学生も高校生も毎年の様に、赤の他人でも亡くなるニュース聞くと気持ちは沈む。
    最近お兄ちゃんが妹を助けて亡くなったのも。

    どうしても遊びたい人だけ日中にライフジャケット着て、お金払ってライフセーバーの人に見ていてもらうくらいじゃないと……それでも万全かはわからない。こう多いと。
    自分達は大丈夫と思っても川の水は冷たいし少しの、川底の滑りで足を取られたり深みにはまったり流れが急だったり予想外に危ないんだよね。

    +13

    -1

  • 351. 匿名 2023/07/02(日) 22:51:40 

    >>6
    山は雨が降ってるとかじゃなくて空も変わらないうちから増水するのよね
    私近くの紀美野町出身だから分かるけど、川が広くて山から流れてくる水の量がすごいのよ

    田舎の人にはあの感覚は分からんかもしれん

    +8

    -2

  • 352. 匿名 2023/07/02(日) 22:53:28 

    >>274
    多分、1番は若いかわいい女の子、2番から貴女の指摘通り

    +2

    -3

  • 353. 匿名 2023/07/02(日) 22:53:51 

    他県の私でも警報出てたから和歌山に雨降ってたの知ってるのに、和歌山に住んでて雨で増水してるの気が付かなかったとかある?
    父親なにしてんの。

    +1

    -0

  • 354. 匿名 2023/07/02(日) 22:54:57 

    >>317
    目を離してる自分が悪いのに、いなくなった子どもが悪いと思ってるんだよね

    +13

    -0

  • 355. 匿名 2023/07/02(日) 22:55:46 

    子供2人に対して大人1人で川にや海に遊びに行く人ってなんだろうと思う。
    2人溺れたら助けられるのは1人だよね。
    その1人だって助けられるかどうかわからないのに。
    2人溺れたらどちらかを選ばなけれいけないわけで、
    その状態は最悪なので、1対2は無しなので、川には行かせません。

    +15

    -0

  • 356. 匿名 2023/07/02(日) 22:57:32 

    >>331

    今回の件で違う生き物だという事がハッキリ分かりました。夫にも夫の人生があるしいつまでも悔やんで生きていけだなんて酷だとは思うんですが、日常を取り戻してる姿を見ると、『ふざけんな』って思ってしまう自分がいるんです。


    事故は夫の不注意で起きました。
    これが他人が起こした事なら2人で憎んで生きていけたかもしれません。憎むべき相手が夫だという事が辛いです。

    +90

    -1

  • 357. 匿名 2023/07/02(日) 22:57:34 

    >>283
    独身だけど、子供が真横でイタズラしてるのにこの人は他人なのかな?ってレベルでスマホに没頭してる父親多くて驚く
    母親はずっと子供見てて、何かあればすぐさま叱って周囲に謝罪までしてるのに
    街中でバカみたいによーいどん!とか遊んで迷惑かけてるのも父親
    引率してる小中学生のお兄さんのがまだしっかりしてるのに、なぜ父親になると危機管理能力がバカになるのかな?

    +24

    -0

  • 358. 匿名 2023/07/02(日) 22:59:44 

    >>352
    よこ
    違うよ、1〜100番は自分のチンコだよ
    若くて可愛い女の子だって愛しのチンコくんを元気にする道具に過ぎない

    +18

    -0

  • 359. 匿名 2023/07/02(日) 23:03:16 

    >>18
    私も、普段の川と雨で増水した川の違いが分からない、旅行客とか義実家に帰省してきた父子かな?とか思ったんだけど、ニュースでは「近くに住む」って言ってたの😢

    +4

    -0

  • 360. 匿名 2023/07/02(日) 23:05:07 

    >>241

    一緒に父親がいたんでしょ?
    だったら父親のせいでしょう

    +12

    -0

  • 361. 匿名 2023/07/02(日) 23:05:59 

    ライフジャケットは?

    +2

    -0

  • 362. 匿名 2023/07/02(日) 23:13:47 

    >>27
    怖い🥲

    小学生の時学校のキャンプで神奈川県の丹沢に行って大はしゃぎで遊んでたけど危ないんですね...確かに溺れそうになった記憶ある

    +9

    -0

  • 363. 匿名 2023/07/02(日) 23:15:30 

    >>183
    都会っ子とか川遊びに馴染みがないと、川は危険なところっていう認識があまり無いのかもしれないね

    田舎育ちで川遊びをよくしていたけれど、中に入っても足首までとか、泳ぐなら水が穏やかで小さなプールになっているところにつかるくらいだった
    笹舟が流れる速さに自然と危険を感じるもんだったな

    プール感覚で遊ぶところではない

    +6

    -0

  • 364. 匿名 2023/07/02(日) 23:27:54 

    >>94
    遊びに連れて行ってくれるだけ羨ましい
    うちの夫なんてどこも連れて行ってくれない
    いつも私が連れて行ってる
    夫は家で寝てるだけ

    +4

    -12

  • 365. 匿名 2023/07/02(日) 23:29:13 

    >>301
    母親も祖父母もその場にいなかったのにね
    その場にいる大人(保護者)は父親だけだったのに、変な人だよね

    +8

    -0

  • 366. 匿名 2023/07/02(日) 23:40:42 

    子供が産まれたら同時にライフジャケット買って欲しい。もうこういうニュースみて落ち込みたくない。

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/07/02(日) 23:41:54 

    ライフジャケットなくてもせめて浮き輪とかつけて欲しいわ……付けなきゃ川でなんて遊ばせない。

    +4

    -0

  • 368. 匿名 2023/07/02(日) 23:43:04 

    >>6
    足取られるよね。海でもある。
    遊泳可能なところでもズーンって急に深くなってるところあるから
    怖くてもう行ってない。
    水には触れずに岸で休むのが一番。

    +6

    -0

  • 369. 匿名 2023/07/02(日) 23:58:35 

    >>42
    助かったとばかり思ってたからまた別の事故が起きたのかと思ったのに…

    無知な大人のせいで子供がなくなるのは本当に辛い

    +8

    -0

  • 370. 匿名 2023/07/03(月) 00:04:30 

    子供に保険金はかけられていたの?

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/07/03(月) 00:14:38 

    >>31
    うちは幼児がいるから川遊びは車でも入れるくらいの川じゃないと危なくて連れてけないかなー

    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +0

    -24

  • 372. 匿名 2023/07/03(月) 00:17:05 

    私が母親の立場なら離婚する
    父親の顔もうみたくないわ

    +7

    -0

  • 373. 匿名 2023/07/03(月) 00:19:19 

    >>238
    わかる!スマホあるんだから少しは調べてくれればいいのに、自分の興味ある事しか調べない。
    そして家の旦那も何の根拠もなく大丈夫って言う。本当あてにならない。

    +6

    -0

  • 374. 匿名 2023/07/03(月) 00:27:15 

    >>62
    そういう病気かどうかはわからないけど、知り合いの旦那さんが美容室行ってきなよ!大丈夫だよ!俺見てるから!
    って言ってたくせに‼︎帰った頃には泥酔して爆睡してたんだって…
    本当にどういうつもりなのか…

    +24

    -0

  • 375. 匿名 2023/07/03(月) 00:29:37 

    >>164
    あってもそれの何が悪いみたいな開き直り男も多いんじゃないかな

    +7

    -0

  • 376. 匿名 2023/07/03(月) 00:53:59 

    >>1
    玄倉川の川の事故思い出す。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/07/03(月) 01:17:56 

    >>91
    救急も父親のみでいる時がめちゃくちゃ多いって聞いた。
    自分でお腹痛めて産んでないからどこか他人事なのよ、子育ても。

    +14

    -0

  • 378. 匿名 2023/07/03(月) 01:26:14 

    >>1
    川、海、山
    なめてかかると取り返しのつかないことになるね。

    +3

    -0

  • 379. 匿名 2023/07/03(月) 01:29:37 

    水難事故も怖いけど、山も気をつけないとね

    五頭連峰遭難死も父親と子どもだった
    母親は行方不明になってから登山を知った

    +9

    -0

  • 380. 匿名 2023/07/03(月) 01:32:30 

    >>126
    男っていい歳してても危ないこと平気でしてる俺!に酔っててグループでも度胸試しみたいなの大人になってもやってる奴らがいたり子供の頃から変わらないよね。
    まるでそんなこと気にしたら負け!みたいな感覚。

    +17

    -0

  • 381. 匿名 2023/07/03(月) 01:35:58 

    >>62
    一部の事故で全体を語るのは危険。
    そう言うデータがる訳でも無いし。

    +3

    -6

  • 382. 匿名 2023/07/03(月) 01:57:32 

    川遊び中の9歳男児が死亡 父や兄と一緒に遊んでいた間に流される 和歌山・日高川町

    +0

    -0

  • 383. 匿名 2023/07/03(月) 02:18:58 

    >>31
    そもそも親も川遊びの経験がさしてないんじゃない?
    安全なプールばかりで
    私の頃はテレビゲームとか遊ぶものも対してなかったから親が山奥の方の川に連れて行ってくれたりしたことが何回かあったけど、水深は石を積んで天然のプールに仕立ててあったところだったプールの外は膝ぐらいの水深で
    とはいえじゃぶじゃぶ遊んでいると急に水が冷たいゾーンとかもあって、そういうところは少し流れも急で足がつったりもしやすいし危ないんだなって何となくわかった

    +4

    -0

  • 384. 匿名 2023/07/03(月) 02:21:40 

    下流で大して雨が降ってなくても、上流で降ればいきなり大水が押し寄せることもあるのにね
    名古屋住まいだけど、和歌山や岐阜は急峻な川もあったりするし、河川の警戒情報もよく出てるイメージだから梅雨の晴れ間といっても川で遊ぶべきじゃなかったんだよね

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/07/03(月) 02:26:27 

    この男性が危機管理が無かっただけで有り、男性がこうと言うわけで無いと思う。
    後、私の周りでは○○な人が多かったって文。この○○な人は一般的には少数派なことが多い。

    +1

    -1

  • 386. 匿名 2023/07/03(月) 02:44:59 

    >>347
    あなたにアドレスを教えたい。あなたのはけ口になりたい。

    +3

    -0

  • 387. 匿名 2023/07/03(月) 02:45:11 

    >>94
    ゴミ遺伝子産んだの?ざんねんでちたww

    +0

    -2

  • 388. 匿名 2023/07/03(月) 03:13:10 

    >>54
    本当だよね。
    男って1000回注意してもダメな生き物だよね。
    必ず又やる。
    やっぱり女脳に比べたら、
    何か欠けてるんだろうんだろうな。
    相手のことを思い遣る想像力が足りない。

    +11

    -0

  • 389. 匿名 2023/07/03(月) 04:03:26 

    >>25
    沼も追加で

    +0

    -0

  • 390. 匿名 2023/07/03(月) 04:05:35 

    >>1
    危機感よりスリルを楽しんだ父親の結果だな

    +0

    -0

  • 391. 匿名 2023/07/03(月) 04:13:44 

    >>3
    午前中洪水警報があったのに何故連れてく?
    危機管理能力以前の問題。呆れる。

    +21

    -0

  • 392. 匿名 2023/07/03(月) 04:24:05 

    >>187
    そんな状態で川遊び、、、

    +4

    -0

  • 393. 匿名 2023/07/03(月) 04:27:07 

    子育てするようになってから、父親絡みの悔やんでも悔やみきれない事故ってのが多いなと思い
    地元の役所に父親教室を充実させたがいいのではと意見を送った。

    +6

    -0

  • 394. 匿名 2023/07/03(月) 05:35:24 

    脳みその中、川遊びしてる俺と子供達☆にでもなってるのかね?
    子供達を川で遊ばせてはいるけど、大人は俺しかいないんだからって意識持ってほしい
    そもそもこんな天気の後に連れて行くなんて論外なんだけど

    +0

    -0

  • 395. 匿名 2023/07/03(月) 06:01:52 

    >>1
    こんな梅雨の時期に、川遊びはあかん

    +2

    -0

  • 396. 匿名 2023/07/03(月) 06:52:30 

    川で遊ばせることのリスクが大きすぎて子供には絶対入らせない。

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/07/03(月) 07:07:48 

    >>62
    コロナ禍が始まって緊急事態宣言が出てた時期に、父親が高校生の息子とその友人たちを連れてわざわざ他県のダムに釣りに行って、息子だか友人がダムに落ちて死亡した事件もあったし、車に子どもを乗せたことを忘れて放置して死なせちゃった事件も何回も目にするし……

    母親は友達家族とかといるときに「誰かが見てくれてるから大丈夫」みたいな意識で大事になっちゃうことが多いように思えるしそれはそれでまずいけど、父親の意識の低さは異常だと思うよ

    +6

    -0

  • 398. 匿名 2023/07/03(月) 07:12:02 

    雨前日降ってたやろ

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/07/03(月) 07:21:18 

    不注意や知識不足もあるだろうけど、川に引っ張られる話はオカルトあるある。昔の人は色々な意味で、河童に足を引っ張られるから注意しろと、子供に教えてたんだけどね。夏休み近いからレジャー事故の注意を、子供とYouTubeで観ておくのはいいと思う。10秒あれば子供は興味本位でおかしな動きするし。 

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/07/03(月) 07:32:02 

    >>386

    私も聞きたいです。。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/07/03(月) 07:56:12 

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/07/03(月) 08:02:23 

    >>371
    モラルがないというか自然に失礼だな

    +22

    -0

  • 403. 匿名 2023/07/03(月) 08:20:32 

    >>371
    え?車で入っても良い場所なの?

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2023/07/03(月) 08:21:59 

    >>357
    そのくせ仕事では「危機管理が〜」とかえらそうに言ってたらするよね
    まずお前の危機管理をどうにかしろと言いたい

    +8

    -0

  • 405. 匿名 2023/07/03(月) 08:23:44 

    >>371
    まじでこんな場所あるの?

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/07/03(月) 08:25:07 

    >>126
    自称楽観的(=実質無謀)な人間に人の命を預けること自体無理があるんだよね、そういう輩はハインリッヒの法則が理解出来ない

    +2

    -0

  • 407. 匿名 2023/07/03(月) 08:25:10 

    >>241
    では逆に父親以外の誰のせいなのか教えてほしい。勿論答えられるんだよね?

    +8

    -0

  • 408. 匿名 2023/07/03(月) 08:28:05 

    >>387
    でちた?日本語大丈夫?(´・ω・`)?

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/07/03(月) 08:29:09 

    >>36
    毎年このての事故を見て思うわ
    たった数千円をケチって我が子を死なせるのか…と

    +0

    -0

  • 410. 匿名 2023/07/03(月) 08:30:38 

    >>387
    ゴミが何か言ってるぞー

    +1

    -0

  • 411. 匿名 2023/07/03(月) 08:36:41 

    >>301
    ダメだこりゃ。よく考えろよ。誰のせいとかの問題じゃねーんだよ。

    +1

    -1

  • 412. 匿名 2023/07/03(月) 08:55:08 

    川があるところのキャンプに行こうとしてたけど旦那じゃ助けられなそう…

    +1

    -0

  • 413. 匿名 2023/07/03(月) 09:04:04 

    >>6
    急に冷たくなるし浮力も海より全然なしい
    川に入るならダサくても大人でもライフジャケット着用しないとダメ

    +3

    -0

  • 414. 匿名 2023/07/03(月) 09:12:30 

    >>314
    まあ、母親も同じ考えってことだよ。
    保険金かけてたのかな?

    +0

    -0

  • 415. 匿名 2023/07/03(月) 09:34:31 

    >>8
    前日どころかこの日は注意報出てたし、近畿でも和歌山は特に降るって言われてたよ
    一報聞いた時には何でこんな日に川遊び?って耳を疑った

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/07/03(月) 09:49:01 

    ニュースとか全く見ない父親なの?前日から川に近づくなとあれだけ言ってたのに。

    +1

    -0

  • 417. 匿名 2023/07/03(月) 09:54:39 

    >>356
    そうだよね。
    旦那がテレビなんか見てクスッとでも笑おうものなら、ふざけんな!と思ってしまいそう。
    悲しいけど旦那の笑顔が許せなくなりそう。
    飲み会とかも。
    だからと言え泣いて過ごして欲しいというのも違うし‥苦しいよね。

    そう葛藤してしまう自分の事はせめて責めないでね。
    当たり前の感情だから。

    +20

    -0

  • 418. 匿名 2023/07/03(月) 09:54:40 

    >>63
    ほんとに父親って危機察知能力が低い人多過ぎない?

    +6

    -0

  • 419. 匿名 2023/07/03(月) 09:59:20 

    >>418
    腹立つけど、子育てする為に作られてないから責めても仕方ないと思う。
    自分がしっかりして任せられる事、任せられないことと判断するしかない。

    +1

    -2

  • 420. 匿名 2023/07/03(月) 10:03:55 

    >>12
    これから亡くなる人は今何してるんだろうって毎年この時期に考えちゃう

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/07/03(月) 10:24:03 

    どんな理由があろうとも川では遊ばない

    +1

    -0

  • 422. 匿名 2023/07/03(月) 10:25:57 

    増水してる川に子供を連れて行く父親の心理が全く理解できないけど、お母さんの気持ちを考えたら胸が痛くなる。

    全ての旦那さんに当てはまるわけではないと思うけど、我が子に対する危機意識は母親より薄い人が多いと思う。

    この前、ショッピングモールで父親らしき男性が、2歳ぐらいの子供さんを自分の頭より上に投げて「たかい、たかい」って歩きながらやってて、周りの人や通りがかった警備員さんも呆れ顔だった。

    完全に手から離してたから、受け止めそびれたら床に落ちて大怪我しかねないのに。

    警備員さん、万が一に備えてか、暫く様子を見てましたね。(注意はしなかったけど)

    この様子みて、やっぱり男性は危険意識が薄いんだなって思ってしまいました。

    +4

    -0

  • 423. 匿名 2023/07/03(月) 10:40:38 

    こんな事言ったら切りないんだけど、川、海、山、お祭りの屋台まで最近は怖いと思ってしまう…
    子供産むまではレジャー好きだったのに

    +0

    -0

  • 424. 匿名 2023/07/03(月) 11:58:35 

    >>347
    あなたにアドレスを教えたい。あなたのはけ口になりたい。

    +0

    -0

  • 425. 匿名 2023/07/03(月) 12:09:46 

    >>1

    でた、また父親とだよホラ。

    +0

    -0

  • 426. 匿名 2023/07/03(月) 12:10:55 

    >>62

    わかる。ほんっとに父親ってバカ。
    これ私が母親なら許せない

    +3

    -0

  • 427. 匿名 2023/07/03(月) 12:17:02 

    この写真の川でどうやって遊ぶの?まず川に降りれないけどただのドブ川じゃなくて?

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/07/03(月) 12:47:03 

    >>371
    えー!なにこれ!

    万が一、車のガソリン漏れたりしたら
    最悪やん!!

    行政何してるんだろ
    車いれてるやつムカつく!!

    +7

    -0

  • 429. 匿名 2023/07/03(月) 13:16:12 

    >>62
    まあでも母親みたいに危ないって言ったり、アウトドア避ける男って
    結婚、子育てには向いてるかもしれないけど、全然モテないよね・・・

    +0

    -2

  • 430. 匿名 2023/07/03(月) 15:38:10 

    >>319
    あなたは悪くないですよ。
    周りは離婚離婚って言うかもしれないけれど、実際要介護の子供を育てながら大人一馬力で生活していくのってかなり厳しいと思うし、旦那はお金を入れてくれるおじさんだと思って、許せないなら許さなくてもいい。
    自分の身体と子供だけ大事にしてください。

    +4

    -0

  • 431. 匿名 2023/07/03(月) 15:56:32 

    >>178
    私も子供のころ、こんなところでしか遊んだことないです

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/07/03(月) 16:17:27 

    >>412
    やめた方がいいよ
    父親なんて連れて行っただけでいい気になってビール呑むだけ。家にいてゲームとかしてクーラーキンキンの場所にいた方が子供も楽だよ。

    +2

    -0

  • 433. 匿名 2023/07/03(月) 20:43:37 

    >>371
    わざわざ車入れる必要ないよな?
    汚い

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/07/03(月) 22:22:55 

    >>417

    まさにおっしゃる通りです。

    テレビ見て笑ってたり、YouTubeやゲームしたりする姿を見るだけでそういった感情になります。

    夫はバイクが趣味でお金をかけてたんですが、息子はもう歩くことも出来ないのにサーキットに行かれたらきっと気が狂いそうになるので流石に売ってもらいました。 

    心の中で沢山の憎しみが止まらなくなってしまいます。
    でも、ここまで思ったら可哀想という気持ちもあります。

    きっと夫と一緒にいれば一生付きまとう感情なんでしょうね。。

    感情がコントロール出来ない時に
    『当たり前の感情だからね』という言葉にすごく救われました。

    マイナスな事ばかり吐いてる話しにここまで付き合って下さり本当にありがとうございました。。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/07/04(火) 00:15:54 

    この手の事件が相次ぐね。
    今度は中学生か・・・・

    +0

    -0

  • 436. 匿名 2023/07/04(火) 17:27:18 

    >>434
    何も言えないけどここのガル民はあなたを応援してると思う。

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/07/04(火) 22:42:34 

    >>436

    お優しいお言葉ありがとうございます。。

    +1

    -0

  • 438. 匿名 2023/07/05(水) 22:10:23 

    >>388
    周りのこと考えないんだよね
    不思議と
    自分は大丈夫、だから周りも大丈夫

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード