ガールズちゃんねる

白川郷観光したことある方

124コメント2023/07/02(日) 13:27

  • 1. 匿名 2023/07/01(土) 00:14:47 

    次の連休に行こうかと思っています。アラフォー夫婦です。
    白川郷のほかにオススメや、ススメないもの、なんでも教えてください!
    甘いものとお肉が好きで、お酒は飲まない二人です。よろしくお願いします。

    +46

    -5

  • 2. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:27 

    どぶろく絶対飲んだほうがいいよ!

    +11

    -20

  • 3. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:46 

    白川郷観光したことある方

    +10

    -12

  • 4. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:54 

    にぱー☆

    +19

    -7

  • 5. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:54 

    とち餅の本格的なやつ食べたけどなかなか良かった

    +25

    -1

  • 6. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:55 

    観光地ですが
    住んでる方たちがいらっしゃるので
    うるさくならないように気をつけるのをおすすめします

    +159

    -18

  • 7. 匿名 2023/07/01(土) 00:15:56 

    ヒロミ郷ならある

    +6

    -18

  • 8. 匿名 2023/07/01(土) 00:16:21 

    トイレの横にでっかい蛾がいた!!動いたりしないでジッとしてたけどはじめてあんなに大きいのみた。写真とってしまった、、

    +5

    -8

  • 9. 匿名 2023/07/01(土) 00:16:23 

    すすめないもの(笑)

    通るかどうかわからないけど、高山の肉寿司美味しかったよ!旅行楽しんでね!

    +41

    -3

  • 10. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:10 

    >>4
    ひぐらしがなく開かずの森へ
    どんなに逃げてもつかまえて あ げ る

    +13

    -5

  • 11. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:11 

    >>1
    飛騨牛美味しいよ!

    +69

    -1

  • 12. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:14 

    食事は期待しないほうがいい

    +11

    -3

  • 13. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:15 

    酒飲まない人だと微妙かもしれないけど
    どぶろく羊羹美味しいよ

    +8

    -4

  • 14. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:19 

    今年の始めに行ったけど外人ばっかだった

    +29

    -1

  • 15. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:43 

    昔のゲーセンみたいなとこあった

    +1

    -3

  • 16. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:43 

    かわいい手編みのカゴが売ってたんだよ🧺
    買えばよかった

    +17

    -1

  • 17. 匿名 2023/07/01(土) 00:17:49 

    マジで人住んでるから、勝手に民家に入らないようにとガイドさんにあらかじめ注意されたよ

    +125

    -2

  • 18. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:12 

    小学校のとき校外学習でいった

    +4

    -2

  • 19. 匿名 2023/07/01(土) 00:18:50 

    飛騨白鳥の湖

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/07/01(土) 00:19:15 

    食品サンプル体験みたいなお店に行ったよ。ケーキのストラップを作って財布につけてる。あと水饅頭を食べた。

    +11

    -5

  • 21. 匿名 2023/07/01(土) 00:19:27 

    飛騨牛食べてください!
    高山も行きますか?朝市よかったです。

    +51

    -2

  • 22. 匿名 2023/07/01(土) 00:19:32 

    夫婦で旅行っていいね
    私なんてブラック企業でいつも日付が変わるまでサビ残して休日なんて泥のように眠るだけで過ぎてくのに…
    私と主、どこで差が付いた

    +6

    -28

  • 23. 匿名 2023/07/01(土) 00:21:18 

    2年前に車で行ったら、駐車場は千円ポッキリだった記憶w
    料金払わないとだけど、一部博物館みたいになってて中を拝見できる家がある。
    雪景色綺麗だよね、冬場に行ってみたい。

    +24

    -1

  • 24. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:06 

    >>14
    コロナの時ガラガラだった。
    もうあんな観光客できないのか🥺

    +20

    -3

  • 25. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:09 

    >>1
    高台から村を一望できるところがありよかったです。私は人の少ない朝早めの時間に行きました。
    売店の方が写真を撮ってくれて、500円くらいで売ってたかなぁ。徒歩でも行けなくはないけどバスがおすすめです。
    夏も素敵ですが、冬の雪景色も神秘的で素敵でした。

    今は恐らくコロナ明けで外国人日本人観光客が増えていると思うのでその点は覚悟された方がいいかも?

    +53

    -1

  • 26. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:36 

    思ったより狭く感じたし、飲食店が少なくて混雑してる。

    +7

    -1

  • 27. 匿名 2023/07/01(土) 00:22:44 

    好きやよ

    +7

    -5

  • 28. 匿名 2023/07/01(土) 00:24:18 

    >>22
    土日休みと仮定して、超疲れてても1日(土曜をオススメする)出掛けると逆にスッキリするよ。
    充実感も味わえる。

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/07/01(土) 00:26:45 

    こもどうふは美味しい。個人的にはキクラゲとシソの実の佃煮が美味しかった。お土産物屋に売ってる。小高い山に登るバスがあるから着いたら時刻表確認してみてー。

    +8

    -1

  • 30. 匿名 2023/07/01(土) 00:27:39 

    >>20
    郡上と間違えとるやろ

    +18

    -1

  • 31. 匿名 2023/07/01(土) 00:31:55 

    金沢発着の日帰りツアーで行った

    +2

    -1

  • 32. 匿名 2023/07/01(土) 00:31:56 

    一生懸命維持管理されてる所は綺麗に残ってるなって思うけど

    まわりで古びた昭和の家とか
    かや屋根の管理されて無いぼろぼろの家とか見ると何かがっかりする
    維持管理するの大変なんだろうけど

    +6

    -9

  • 33. 匿名 2023/07/01(土) 00:32:31 

    5月に行きました!
    さすが世界遺産

    +2

    -1

  • 34. 匿名 2023/07/01(土) 00:33:40 

    歩道の脇の水路に綺麗な魚が泳いでて感動する

    +30

    -1

  • 35. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:14 

    >>22
    おう、涙拭けよ

    +15

    -1

  • 36. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:17 

    旅行中通り道にあり、夜中に行きました!
    夜は幻想的ですごく雰囲気良かったです。

    ※言葉も発さず、静かに観光しました。

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:37 

    >>3
    JR高山本線の白川口は白川郷がある白川村じゃなくて、もっと南の白川町ってとこにあるよ。
    紛らわしいけど。
    お茶が有名だよ〜

    +28

    -1

  • 38. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:47 

    >>6
    まともなトピ主に絡むなよ みっともないヤツだな

    +26

    -16

  • 39. 匿名 2023/07/01(土) 00:34:58 

    白川郷シルク石鹸買った。
    すごく小さいのに高いからどんなだろうと思って買った。
    使っても使っても全然減らないの。
    ふわふわの細かい泡ができる。
    知ってた石鹸とは違った。
    浴室に置きっぱなしでも溶けたり柔らかくなりません。
    これだけ使えたら高くないと思いました。

    +44

    -1

  • 40. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:33 

    >>1
    鶏ちゃんおすすめ

    +9

    -1

  • 41. 匿名 2023/07/01(土) 00:35:48 

    白川郷観光したことある方

    +36

    -2

  • 42. 匿名 2023/07/01(土) 00:38:37 

    >>1
    夏も冬も行った事ありますよ〜
    ゴールデンタイムは渋滞するから注意。

    うちは早朝に着いて早めに観光した。
    高台へものんびりお散歩がてらに登るのもおすすめ〜

    飛騨に行くなら飛騨牛は絶対に食べた方がいい!
    本当に美味しい!
    飛騨ラーメンはいまいち。

    +26

    -2

  • 43. 匿名 2023/07/01(土) 00:42:43 

    >>1
    良いところだったけど8月に行ったらめちゃくちゃ暑くて大変だった
    山だから高原をイメージしてたのに違って

    +7

    -1

  • 44. 匿名 2023/07/01(土) 00:47:24 

    コロナの前に行ったよ。中国人の団体が大勢観光バスで押し寄せていて、うるさいし忙しなく動き回るしでイライラした。人があまりいないところを中心にぶらぶら歩いていたら、目の前を蛇が這っていてびっくり。そのすぐ脇で、住民の人が平然と農作業していたのにも驚いた。夜、飛騨牛を食べたけど、これまで食べた中でダントツの美味しさだったよ。

    +14

    -1

  • 45. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:40 

    ひぐらし好きで、昔旅行に行ったな~
    なつかしい

    +2

    -1

  • 46. 匿名 2023/07/01(土) 00:52:52 

    5月に金沢からバスで行ったよ。
    韓国、中国、欧米人がほとんどでみんなノーマスク。
    白川郷にゴミ箱は無いからビニール持って行ってね、飲み物は鞄にしまえるペットボトルか水筒がいいよ。
    私の彼氏はバス乗る前にスタバのドリンク買ってたから飲み終わってもずーっと手にもち歩いてて不便そうだったよ笑
    高台からの景色はとても綺麗なのでおすすめ。
    民家でも農作業してる人もみんなお構いなしにパシャパシャ写真撮ってて私にはあそこで住むのは耐えらないなってしみじみ思ったりした。
    民家に干してある色褪せたブラとか丸見えで…。

    +6

    -6

  • 47. 匿名 2023/07/01(土) 00:55:57 

    日本の原風景という感じで、心奪われてしまいましたよ。思わず不動産を探してしまいました。
    必ずどこかに行くとか絶対なにかを食べるじゃなく、ただただ風景に身を任せ空気を吸ってきてください。いまから行けるの羨ましいなあ。

    +12

    -3

  • 48. 匿名 2023/07/01(土) 00:57:08 

    白川郷すごく良かったなあ。
    お土産はさるぼぼ買った。さるぼぼかわいい!

    +27

    -2

  • 49. 匿名 2023/07/01(土) 00:58:16 

    >>9
    白川郷にも肉寿司ありましたよ!

    +4

    -1

  • 50. 匿名 2023/07/01(土) 00:59:08 

    時期じゃないかもしれないのですが、飛騨桃というのがあってめちゃくちゃ美味しかったです。
    私は岐阜駅のスーパーでよく買ってました。
    あと、高山にも寄られるのなら、トランブルーというパン屋さんもオススメです!
    楽しんできてください!

    +12

    -1

  • 51. 匿名 2023/07/01(土) 01:04:52 

    >>30
    いや1コメに白川郷のほかにとあるので
    郡上八幡なのは知ってますよ

    +8

    -2

  • 52. 匿名 2023/07/01(土) 01:09:20 

    >>3
    めっちゃ地元ー!

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/07/01(土) 01:11:05 

    富山→岐阜→富山→岐阜で県境を何回も通過する

    +4

    -1

  • 54. 匿名 2023/07/01(土) 01:16:51 

    >>51
    ついで観光する距離じゃないような。まあ県外の人には近いのかもしれないけど…。

    +8

    -2

  • 55. 匿名 2023/07/01(土) 01:20:07 

    >>1
    外国人が多いせいか色々なところでコード決済が使えた
    そんなに広いエリアじゃないから何日も滞在して過ごすような感じじゃない

    良いところだよ
    白川郷観光したことある方

    +20

    -0

  • 56. 匿名 2023/07/01(土) 01:44:02 

    >>9
    ファストフード?があるよね、肉寿司のw
    2貫だけとか食べられる店が。
    うっかり食べそびれちゃってたんで、おやつ感覚で食べられて助かったww

    +9

    -0

  • 57. 匿名 2023/07/01(土) 02:08:20 

    地元だけど五平餅大好き

    +5

    -0

  • 58. 匿名 2023/07/01(土) 02:28:45 

    >>6
    言われなくてもわかってるでしょ…

    +26

    -7

  • 59. 匿名 2023/07/01(土) 02:51:55 

    合掌造りの宿に一泊することをおすすめします。囲炉裏を囲んで他のお客さんたちと一緒に食事をするのですがお米がめちゃくちゃ美味しかったです!日中はたくさんの人がいるのですが、日帰り客のいない夜は幻想的で、早朝も爽やかで集落内の散策もゆっくり楽しめました。

    +7

    -0

  • 60. 匿名 2023/07/01(土) 02:56:24 

    修学旅行で行かされた。10代にはクソつまらない場所だった。年老いた今なら良さがわかるかもしれないけど

    +19

    -0

  • 61. 匿名 2023/07/01(土) 03:06:43 

    もう10年くらい前だけど
    会社の旅行で行った!
    夏の白川郷も空気が綺麗でとても良かった。
    どぶろくのジェラートが美味しかった。

    +2

    -0

  • 62. 匿名 2023/07/01(土) 03:07:07 

    村の中散策中に蕎麦屋さんがあったので寄ってみたらとても美味しかった。また食べたい

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/07/01(土) 03:15:51 

    5年前位行ったら中国人韓国人タイ人だらけで日本人少なかった。コロナ明けで戻ったのかな?
    お土産屋さんも爆買い相手に忙しくて日本人相手がめんどくさそーだったから、人が少ない時間帯に行った方がいいよ。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/07/01(土) 03:49:25 

    >>17
    そうなんだけど、ここ10年ほどインバウンドのおかげでディズニーランドみたいに恐ろしく賑やかなってしまったね

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/07/01(土) 04:04:48 

    春に訪ねたことがある、本当にいいところだったな
    穏やかで側溝に流れる水がきらきらしていて、民家とお店が混在して、地元の方がお店の人なのか気をつかいつつ声をかけたりかけられたりした

    熊のスペアリブがカフェメニューに記載されていたけど、ちょっと勇気が出なくて食べれなかった
    他の方もおすすめしていた石鹸と、あとは記念に民芸品をゆっくり見るといいよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/07/01(土) 04:10:55 

    観光バス旅行で行きました。
    合掌造りの家や景色に感動しました。
    家の中を見学させて頂いて
    お蚕様の部屋など見ました。
    こきりこ節も良かったです。
    又ゆっくり歩いてみたいです。

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/07/01(土) 04:13:48 

    >>59
    五箇山だけど、8月末に合掌造りの民宿を予約しました。今から楽しみ✨
    小松空港でレンタカー借りて、金沢→白山白川郷ホワイトロードを経由して合掌造り集落巡りする予定。

    +4

    -0

  • 68. 匿名 2023/07/01(土) 04:26:41 

    白川郷の湯で温泉に入りました
    朝イチとにかく朝イチ行動をお勧めします
    すぐに道路が渋滞、駐車場が満車になります
    白川郷観光したことある方

    +8

    -0

  • 69. 匿名 2023/07/01(土) 04:27:51 

    >>51
    高山とかじゃないんだね笑

    +3

    -0

  • 70. 匿名 2023/07/01(土) 05:02:55 

    >>68
    営業再開したんですね!

    +1

    -0

  • 71. 匿名 2023/07/01(土) 05:10:29 

    >>37
    高岡か新高岡からバスで行くのが一番本数も多くて楽だよね

    +3

    -0

  • 72. 匿名 2023/07/01(土) 06:11:56 

    >>22
    転職した方が良いよ。
    病んだら働けなくなる。

    +7

    -0

  • 73. 匿名 2023/07/01(土) 06:36:07 

    >>50
    飛騨はりんごもおいしいよね

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/07/01(土) 06:37:46 

    >>70
    もうすぐ7時から営業開始です

    +1

    -0

  • 75. 匿名 2023/07/01(土) 06:38:15 

    清見あたりのキュルノンチユェの白カビソーセージ本当に美味よ。

    +1

    -0

  • 76. 匿名 2023/07/01(土) 06:42:15 

    昔、会社の社員旅行で行きました
    名古屋方面からバスで行ったけど高速がなかったから下道で行って、遠いし道がくねくねだし揺られまくって酔って吐いた🤮
    ちょっとそれがトラウマでそれ以来白川郷行ってないけど歴史を感じて良い所ですよ。お蕎麦も美味しい!
    せっかく楽しみにされてるのに水を差してごめんなさい。今は高速も通ってるからもっと楽に行けると思う

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/07/01(土) 06:56:36 

    >>1
    白川郷は商売っ気ありすぎ、観光地化されすぎて風情的には微妙
    五箇山のが素のまま感あるから、ぜひそちらも足運んでほしい

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/07/01(土) 07:18:22 

    >>37
    会社の後輩が加茂郡白川町出身なんだけど、関西の大学行ったとき、白川郷から!?と勘違いされて誤解解くのが面倒だったって言ってたな〜

    +7

    -0

  • 79. 匿名 2023/07/01(土) 07:19:52 

    >>1
    ちょっと足を伸ばして、同じく合掌造り集落の富山県五箇山にも行くと良いと思う

    +4

    -0

  • 80. 匿名 2023/07/01(土) 07:28:39 

    20年くらい前の夏に合掌造りに宿泊した時は冷房がなくて暑かったなぁ。今は冷暖房設備はどうなっているのでしょうね。

    +3

    -0

  • 81. 匿名 2023/07/01(土) 07:35:30 

    >>1
    橋があるんだけど結構揺れるので高所恐怖症の方は注意。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/07/01(土) 07:40:32 

    >>20
    最初に郡上ですが、とつけないと何処か分からないよ

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/07/01(土) 07:58:44  ID:vhecyQV5hV 

    >>6
    同じ時期に世界遺産になった五箇山はさらに白川郷より山奥で普通の集落だから、それが理由で観光客を入れるのやめた集落があった
    白川郷は五箇山よりは観光化してるから常識的な行動したら大丈夫だよ
    普通の町並みでするような行動


    +10

    -1

  • 84. 匿名 2023/07/01(土) 08:00:32 

    >>2
    は?

    +2

    -7

  • 85. 匿名 2023/07/01(土) 08:01:23 

    白川郷のすぐ近くにある
    ステーキ屋さんは絶対絶対絶対行っただめ!!!!
    チャイナ相手に値段設定してるから
    内容激安レベルなのにアホみたいな値段取ってくる
    長蛇だから

    あとチマチョゴリ着た若いカップルのウエディングフォト撮ってる人が多かったなぁ。。。。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/07/01(土) 08:01:46 

    >>54

    かなり遠いと思う
    車でも郡上八幡はICからも遠かった
    高山からせせらぎ街道通って途中でハムでも買うかってノリで行くには良い

    +6

    -0

  • 87. 匿名 2023/07/01(土) 08:21:18 

    >>1
    内陸部に行けばメインは魚より肉じゃん

    +3

    -0

  • 88. 匿名 2023/07/01(土) 08:22:15 

    >>70
    昨年、火災があったから…ということですよね?私も気になって調べてみたら、5月から営業再開したみたいですよ!

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:41 

    >>2
    これは、私もお酒飲めないけど10月に飲めるどふろぐは格別に美味しかったです
    お酒飲めなくてもオススメ!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/07/01(土) 08:48:42 

    >>88
    橋渡った駐車場周辺は世界遺産ではないからあそこはタバコがOK
    過去にもタバコが原因のボヤ騒ぎがあった

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/07/01(土) 08:55:28 

    コロナ禍は静かですごくよかった
    今は外国人が戻ってきてるでしょう

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/07/01(土) 08:57:47 

    >>37

    実家に白川茶あった気がします!

    >>1

    昔、白川郷に行きましたが、夏に浴衣で行って高台に登って暑かった思い出です。また、家族でバス旅行で行きましたが、冬だったので雪が積もってて喜んでました。

    +1

    -0

  • 93. 匿名 2023/07/01(土) 08:59:25 

    >>6
    それは観光地に限らずどこでも気をつけるべきでしょwww

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/07/01(土) 09:09:54 

    >>51
    白川郷と高山行けばほぼ満足するかな〜 高山へ行って下呂温泉と郡上なら有りかも

    +1

    -0

  • 95. 匿名 2023/07/01(土) 09:14:09 

    >>42
    地元民ですが、高山ラーメンは本当にお店によります。
    地元民でも好みが分かれて、それぞれ好きなお店があるくらいです。
    なので、また機会があったら別のお店のを試していただけると嬉しいなぁと。

    +5

    -0

  • 96. 匿名 2023/07/01(土) 09:36:28 

    10年以上前に雪の積もってるときに仕事で石川県に行ったついでに訪れました✨
    古民家の中に入ることができましたよ☺️
    記憶が薄れてきてるのでまたいきたいなーと思ってます!
    日本海側は海鮮がめっちゃ美味しかったです✨

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/07/01(土) 09:46:45 

    >>50
    主です。桃大好きなんです!そろそろ売ってる…かな?(好きなのに時期わかってない)探しますありがとう!

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/07/01(土) 09:47:35 

    >>50
    書き忘れました、パンも大好きです!
    トランスブルー、絶対寄ります!

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/07/01(土) 09:50:25 

    >>24
    コロナの自粛中にニュースで白川郷の事がやってたんだけど、田んぼの側の草がきれいに刈ってあるし道もきれいでゴミもないし、地元の方ののどかな日常があって、すっきりしていて平和そうだった。
    行きたいって思ったよ~。閑散期あるのかなぁ。
    白川郷プリン食べてみたい。透明なやつ。

    +1

    -0

  • 100. 匿名 2023/07/01(土) 10:13:52 

    >>23
    いくつかあるね。
    中にいるおじさんが色々説明してくれた。

    +1

    -1

  • 101. 匿名 2023/07/01(土) 10:28:01  ID:x3nJa6IRVf 

    >>22
    朝市大好きなので、行くしかないですね!ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/07/01(土) 10:34:47 

    >>22
    あぁ〜ごめんなさい初めて投稿するから間違えて返信してしまいました…!
    取り消しできないのかな??ごめんなさい!
    22さん、うちは子どもがいないからまだ気楽、というだけなんですよ。前職はブラックすぎて脱毛症になったりしたので、会社は自分を守ってくれないばかりかさらにあたりが強くなって転職せざるをえなくなっただけで…
    22さんも、一番大事なのはあなた自身ですから、どうかご自愛ください。
    コメントありがとうございます。

    +0

    -0

  • 103. 匿名 2023/07/01(土) 10:36:32  ID:x3nJa6IRVf 

    >>21
    朝市と肉寿司をオススメしていただいたので、行ってみたいと思います!ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 104. 匿名 2023/07/01(土) 10:43:54  ID:x3nJa6IRVf 

    >>95
    良ければ、95さんのお好きなお店を教えていただけませんか?飛騨牛も食べたいのですが、観光客向けより地元の方が好きなお店を知りたくて…差し支えなければ、おねがいします。

    +0

    -0

  • 105. 匿名 2023/07/01(土) 11:02:32 

    >>17
    そんな人いる!?見て楽しむものじゃないのか🤨

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/07/01(土) 11:09:44 

    水路にいる亀さんたちが可愛い♡
    私は関東に住んでるので、野生のニホンイシガメを白川郷で初めて見ました

    +0

    -0

  • 107. 匿名 2023/07/01(土) 11:24:35 

    であい橋の景色がとても美しいよ。晴れるといいね。

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/07/01(土) 11:26:46 

    >>105
    合掌造りの家が人が住んでない観光向けだと思って入り込んじゃう人がいるんだそうです。

    +2

    -0

  • 109. 匿名 2023/07/01(土) 11:42:07 

    >>78
    白川町出身あるある。

    +5

    -0

  • 110. 匿名 2023/07/01(土) 12:06:42 

    >>104
    よこだけど、高山市内になるけど、こういうのググって、適当に行けば大体美味しいよ
    ちなみに私は、桔梗屋が美味しかった
    お土産で箱に入ったのも、売ってる
    飛騨高山のご当地グルメ「高山ラーメン」の人気店12選! | はらへり
    飛騨高山のご当地グルメ「高山ラーメン」の人気店12選! | はらへりharaheri.net

    岐阜県の飛騨高山といえば、国内外から多くの人が訪れる観光地。 飛騨高山を訪れたら絶対に食べておきたいのが、ご当地グルメの「高山ラーメン」です。 映画『君の名は。』で、主人公たちが高山ラーメンを食べるシーンを覚えている人もいるのでは? 高山ラー...

    +2

    -0

  • 111. 匿名 2023/07/01(土) 12:22:33 

    白川郷良いですねーよく見たくて2回行った
    確か橋の向こう側に人が住んでない見学用の小さな集落みたいのが作ってあって、そこもよく見られて楽しかった
    また行きたいな

    +2

    -0

  • 112. 匿名 2023/07/01(土) 12:25:28 

    >>1

    夏行ったことありますがとにかく駐車場までが激混みでした。だけど岐阜はどこ行っても楽しかったし食べ物がおいしかったですよ。高山駅近くの松喜うしっていうお店の飛騨牛の朴葉みそ焼きが最高だったので時間あれば行って欲しいです!楽しんでくださいね😊

    +1

    -0

  • 113. 匿名 2023/07/01(土) 13:21:59 

    >>104
    95です。

    うちは昔から宮川中華そばが大好きでよく行くのですが、本高山ラーメンとは少し違うんですよね。
    本高山ラーメンと言うと甚五郎ラーメンや豆天狗、高砂、郷里などでしょうか。(お店が多すぎて行ったことないお店も多々あります。)

    飛騨牛とのことですが、これまた地元民は基本的に食べないんですよね(私の周りだけだったら すみません😅)
    お店でいうと丸明(精肉店はよく利用しています)や味蔵とかでしょうか。
    焼き肉、しゃぶしゃぶ、すき焼きを食べれます。

    古い町並み辺りに飛騨牛のにぎり寿司を売ってあるお店もあるみたいですね。

    あとは市内から少し外れますが、国八食堂は郷土料理(豆腐ステーキや漬け物ステーキなど)も食べれるので地元民でもファンがいますね。

    個人的には朴葉みそが大好きですが、最近だとお店では何処で食べれるのか知らなくて。(スーパーや土産屋に売ってあったりします。)

    意外と色んな食べ物が美味しいので、そこを堪能していただけたらなぁと思います。


    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/07/01(土) 15:16:23 

    >>110
    さっそく見てきました!
    こんなにたくさんあるとは…丁寧に教えていただいてありがとうございます✨
    桔梗屋のスープの色は好みです🤤

    +0

    -0

  • 115. 匿名 2023/07/01(土) 15:28:46  ID:x3nJa6IRVf 

    >>113

    主です。
    ご丁寧に教えていただきありがとうございます!

    地元民はあまり食べない、ていうのすごく納得してしまいました…
    朴葉みそおいしそうです!お土産に買って帰りたいと思います。

    初めてトピを立てて、こんなに丁寧に答えてくださったのが嬉しすぎるので、ラーメンは宮川中華そばに決定です!😆
    他もメモしましたので、相談して楽しく訪問させていただきますね。
    ありがとうございました🥰

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/07/01(土) 16:43:37 

    >>97
    50です。
    飛騨桃、私も調べてみましたが8月頃らしいです🥲
    ごめんなさいー
    でも、美味しいのでいつか食べてみてくださいね!

    +1

    -0

  • 117. 匿名 2023/07/01(土) 17:25:56 

    >>115
    お返事ありがとうございます。

    朴葉みそはご飯のお供に最強で、何なら味噌だけでご飯が進みます。笑

    私は宮川中華そばは物心ついた時から食べており、今でも1~2ヵ月に一回は食べに行くし、ここのは疲れていても食欲がなくても大盛りをペロリと食べてしまいます。笑

    本当ラーメンはお店によるので、もし宮川中華そばが合わなくても何件か違うお店に行っていただけたら主様の好みのお店に出会えると思いますので、色々と試していただけたらなぁと。

    あと郷土料理ではないですが、弱尊(ジャクソン)というカレー屋さんも"ここにしかない味"と人気があったりします。
    ハンバーグの洋(ヒロ)も美味しくてオススメです。

    高山は本当に食べ物が美味しいので、ぜひ色々と堪能していただけたら嬉しいです。
    素敵な旅行になりますように。

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/07/01(土) 19:06:54 

    >>52
    私もですw

    +3

    -0

  • 119. 匿名 2023/07/01(土) 20:52:16 

    >>1
    高山市に住んでます。
    高山市のホテルに泊まってバスで白川郷へ行くのが良いかと…
    。一般車だと白川郷の駐車場が空いてるかわかりません。
    ちなみにバスは高山駅近くのバス乗り場から何本も出てます。ほぼ満員ですが……。
    高山駅からすぐに古い町並みもあるので散策しながら甘味や肉寿司もオススメです。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/07/01(土) 22:34:36 

    飛騨牛の朴葉焼き?が美味しかったですー!
    お土産に買って、ストーブの上で焼いて食べたら、これまた美味しかったです!!

    +0

    -0

  • 121. 匿名 2023/07/01(土) 22:35:10 

    飛騨ラーメンも細麺チリチリあっさりで美味しかった!

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/07/02(日) 08:09:48 

    >>116
    調べてくださってありがとうございます!
    次の連休ではまだ少し早そうですね💦
    桃大好きなのでお取り寄せあるか調べて食べますよ〜!
    ありがとうございます🤤✨

    +1

    -0

  • 123. 匿名 2023/07/02(日) 08:13:33 

    主です~
    もう見てないかな?
    皆さんとっても優しく詳しく教えていただきありがとうございました🥰
    騒がず静かに、ラーメンやお肉や五箇山やとち餅やパンやたらふく食べてきます!

    +1

    -0

  • 124. 匿名 2023/07/02(日) 13:27:47 

    >>1
    飛騨高山で買った干し柿とバターをサンドしたお菓子がメチャ美味しかった 柿ミルフィーユみたいな感じの そこから干し柿にドはまりした!

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード