ガールズちゃんねる

旦那が一人っ子のメリット・デメリット

310コメント2023/07/13(木) 14:45

  • 1. 匿名 2023/06/30(金) 15:17:36 

    旦那さんが一人っ子の方いますか?
    メリット・デメリット教えてください!

    +35

    -23

  • 2. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:14 

    親戚付き合いがほとんどない

    +447

    -23

  • 3. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:25 

    彼氏が一人っ子なんか?

    +29

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:39 

    遺産独り占め

    +302

    -7

  • 5. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:41 

    旦那が一人っ子のメリット・デメリット

    +7

    -14

  • 6. 匿名 2023/06/30(金) 15:18:56 

    義姉や義妹がいないのがいい

    +523

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:04 

    不倫男は一人っ子多いけどね

    +7

    -60

  • 8. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:04 

    旦那が一人っ子のメリット・デメリット

    +8

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:05 

    デメリットは義実家の介護を全て背負うこと

    +295

    -25

  • 10. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:13 

    義親が亡くなった時の相続手続きで揉めない
    ただし、自分ひとりで手続きしないといけない

    +188

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:15 

    上膳据え膳で全然動かん。
    デメリットしかない。

    +15

    -19

  • 12. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:18 

    嫁同士比べられない。ダメな嫁でも暖かく接してもらえる。

    +318

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:31 

    メリット→義兄妹がいない、遺産が多く貰える

    +86

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:34 

    義実家のことが全部旦那にのしかかってくる

    +91

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:42 

    甥っ子姪っ子がいないからお年玉やお祝いがラク

    +227

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:46 

    なんかそういうのにメリット、デメリットて言い方

    +55

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:48 

    孫への教育資金が一極集中する

    +119

    -3

  • 18. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:51 

    陰キャ

    +6

    -16

  • 19. 匿名 2023/06/30(金) 15:19:55 

    実家ぎ金持ちだと、遺産がそっくりそのまま来る。
    嫁、孫を比べられない。
    孫の行事にかなり金出してくれる。

    +125

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:01 

    私のせいで子供いないんで申し訳ない。兄弟いたらご両親に孫いたのになって思う。

    +26

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:06 

    メリット
     相続争いは避けられる
    デメリット
     親の老後問題からは逃げられない
     (お金があれば楽になる)

    +106

    -4

  • 22. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:07 

    苗字を絶対に(嫁側に)変えてくれない

    +27

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:11 

    子供産まないといけない
    孫せがまれるよ

    +44

    -16

  • 24. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:16 

    メリット
    遺産総取り

    +11

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:23 

    >>11
    兄弟いても男なんてそんなもんだよ

    +21

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:25 

    マザコン

    +1

    -10

  • 27. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:38 

    旦那も義父も一人っ子なので、親戚付き合いが全くない。

    +47

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/30(金) 15:20:41 

    >>12
    本当にこれ。孫の写真をラインで送るだけですごく感謝される

    +80

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:15 

    コミュニケーション能力は気になるかな

    +10

    -13

  • 30. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:30 

    >>13
    義兄妹がいないのは良い事だけでもない

    +5

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:31 

    子供1人なので親も貯蓄に余裕がある

    +37

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:33 

    義母が息子に全集中w
    分散する対象がいないから…

    +73

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:47 

    デメリットの一つは、子どもが2人以上になった時、
    兄弟姉妹がいることで出てくる子どもたちの感情を中々理解できないとこ。

    +56

    -5

  • 34. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:49 

    孫欲しい圧力がすごい

    +25

    -6

  • 35. 匿名 2023/06/30(金) 15:21:58 

    旦那が親戚の人をよく把握していない。中学生位からあまり祖父母宅に行かなかったみたいで

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:08 

    >>6
    それが一番だわ
    あれほど厄介な存在はない

    +139

    -5

  • 37. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:08 

    義両親にとってはうちの子供しか孫がいないから孫フィーバーが永遠に続く

    +73

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:12 

    デメリットは、親戚付き合いをして来なかったので(義父も一人っ子)、私の方の付き合いも嫌がる。
    家族ぐるみの付き合いとか嫌い。

    +27

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:12 

    年上好きのマザコン系でした

    +12

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:17 

    小姑がいない。
    無駄な出費が少ない。甥姪が多いと祝い金がかさむ。

    +36

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:20 

    旦那がひとりっ子で片親で親戚もいなくて身内はお父さんだけ。
    そのお義父さんもあまり人付き合いしない人でたまにしか会わずいい距離感なのでめっちゃ楽です。

    +50

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:24 

    義理兄弟姉妹のしがらみがない

    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:50 

    父が女兄弟多くて母が苦労してたの見てたから、自分は随分ラクだなと思う。
    大切に育てられたから素直で性格も優しいし。
    親との距離感も適切で今のところ困ってるところはない。
    でも本人は親が亡くなったら私と子供しかいないし、寂しい事もあるのかもしれない。

    +46

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:52 

    >>23
    唯一の跡継ぎの期待をかけられるよね。
    自分たちが子供出来なかったら義親は孫のいない夫婦になるわけだし。
    うちは義姉が産んでるからまだ良いけど、旦那が一人っ子だったら相当肩身狭かった。

    +12

    -8

  • 45. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:56 

    もれなく宜保がついてくる

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:57 

    >>29
    一人っ子がコミュニケーション能力低い訳では無い
    友人や仕事の付き合いもあるのに

    +32

    -3

  • 47. 匿名 2023/06/30(金) 15:22:57 

    >>16
    大事な問題だと思うよ。
    実際、私は義妹に苦しめられたし。

    +15

    -9

  • 48. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:10 

    >>13
    古い家はあるけれど、遺産はないパターンも。マイナスにならないならいいけれど、介護や葬儀で結構子どもが出すことも

    +8

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:18 

    >>12
    これ気楽だよね!
    義実家に言っても、しゃべって食べてるだけ(笑)

    +68

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:22 

    >>1
    義理親がちょーちょー個性が強くてそれでいて「介護しろ♡」なんて夫含めて言われた日には詰む♡。

    +8

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:23 

    メリット 
    遺産、株、不動産、金、持ち家全て相続 
    デメリット 
    子供部屋おじさん率の可能性大 

    +5

    -6

  • 52. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:30 

    >>9
    がるって義親なんて持っての他、実親でもやらない人大多数って言ってたけど、ここだと義親の介護をちゃんと考えてる人多くてビックリ

    +54

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:43 

    >>11
    人によるよ
    義父が動くタイプだから
    夫も動く 弁当だしたり食べたの流しに持ってたり 洗濯干し手伝ったり
    気になると風呂場ゴシゴシしてる

    +12

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:46 

    >>45
    霊能力者が身内にいるのは辛い

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/30(金) 15:23:49 

    >>4
    その前に、介護問題ひとりじめ。

    お金が潤沢にあるなら話は別だけど。

    +92

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:04 

    >>14
    そして最後は独り占め

    近くに住んでるばかりに責任や面倒を押し付けられた挙句に、預貯金も不動産も割り算なんてやってらんねえわ

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:05 

    義兄弟いない
    甥っ子姪っ子もいない静かな正月
    お年玉出さずに義親から貰うだけ!

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:06 

    >>9
    付き合ってる時に旦那のお母さんが亡くなったからそれもなかった
    お父さんはもっと前に亡くなった

    旦那の実家に帰省とかもなくて本当に気楽だと思う

    +67

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:28 

    >>1
    資産家の場合、相続がまるごとやってくる
    (いい意味でも悪い意味でも)

    +13

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:30 

    >>23
    娘出産して 初めて会った時に次は男ねって言われたよ

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/30(金) 15:24:36 

    >>9
    ただ、一人っ子の親って老後問題を早くから考えてて、ちゃんと準備してる人が多い印象。
    子供が多いと「誰かは面倒みてくれる」「みんなで分担すればいける」とでも思うのかわかんないけど

    +132

    -4

  • 62. 匿名 2023/06/30(金) 15:25:10 

    >>9
    介護がなくても義両親の葬儀がしんどかった
    分担出来る人数が少ないのは大変

    +16

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/30(金) 15:25:29 

    >>52
    ネガティブのときに介護を持ち出すだけで実際はやらない人が殆どでしょ

    +7

    -8

  • 64. 匿名 2023/06/30(金) 15:25:48 

    >>52
    お金がある親ばかりではないので 夫からも頼まれるしね

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/30(金) 15:25:49 

    >>56
    遺されたものが負の遺産だけならメリット無くなるね

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:06 

    一人っ子旦那です。マイペースで温厚。自分のことは自分でしてくれます。義実家は嫁のわたしにもすごく優しくて、孫にも愛情たっぷりお金も惜しみなく使ってくれる。うちの実家は孫同士比べる発言もたまにしてくるから嫌。

    +30

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:14 

    マザコン

    +0

    -8

  • 68. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:29 

    うちの旦那は一人っ子だが、やっぱり自己中だなと思う。
    自分中心、いつまでもお子様。
    子供より子供。
    自分は後回しっていう気持ちがない。

    友達の、兄弟の中で育った旦那を見てると、柔軟性があって、色々動いてくれたり、やっぱり違うなと思う。

    +13

    -23

  • 69. 匿名 2023/06/30(金) 15:26:29 

    >>9
    でも旦那の兄弟やそのお嫁さんが全く手伝ってくれずに自分だけが義理親の世話してモヤモヤするくらいならできる範囲で自分たち夫婦がする!って腹をくくった方が気が楽。遺産も旦那だけにくるし

    +90

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:06 

    >>9
    そのデメリットがでかすぎるから、みんな男の一人っ子を避けるんだよね

    +7

    -24

  • 71. 匿名 2023/06/30(金) 15:27:11 

    これは兄弟いるいないに関係ないけど、
    とかく、一人っ子の親は子どもに迷惑かけないよう老後の備えに余念がない人が多い。
    兄弟いない分物理的に金は残る。
    責任は確かに一人にのしかかるけど、頼りにならない兄弟がいるよりずっとずっとずーーーーっとマジだよ。

    +37

    -2

  • 72. 匿名 2023/06/30(金) 15:28:03 

    >>9
    友達はひとりっ子に嫁ぐってそういうことだと覚悟して結婚したから逆に葛藤はなかったって。義兄弟が手伝わずに腹立つこともないしって。

    +47

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/30(金) 15:28:22 

    >>9
    二世帯同居 敷地内同居している人偉いなって思う

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/30(金) 15:28:54 

    >>16
    旦那ばっかで自分の家はどうなんだ?って感じよね

    +23

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:02 

    魏父母が、相続対策に贈与税の非課税分の100万円を毎年それぞれくれる
    私だけじゃなく、旦那と子供のぶんも

    +0

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:03 

    >>1
    義両親の介護になった場合、自分1人に負担は掛かるけど、物事をサクサク決めれる事が良かった事かな?
    外野がうるさく無いし、金で揉める事もない

    +28

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:20 

    >>23
    それ一人っ子関係ないから。

    +24

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:37 

    一人っ子旦那のデメリットは義両親からの「孫が見たい」という期待が大きい。
    義兄弟や義姉妹が居ると孫への期待は分散されてるしもう既に孫が居たりするので、義両親から孫を早く見たいと催促されない。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/30(金) 15:29:47 

    他の嫁いないの最高やん

    +22

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:00 

    >>5
    壮馬には妹がいる

    +18

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:09 

    >>70
    安定した高収入な男性でも一人っ子だと避けられるの?

    +14

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:19 

    >>9
    介護は血の繋がってる旦那がやるものですよ
    嫁は関係ない

    +10

    -11

  • 83. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:28 

    >>4
    ただの一般家庭で遺産と呼べるほどのものを残せる家庭ってどんだけあるんだろ。ほとんどが負の遺産だと思うけど。

    +54

    -15

  • 84. 匿名 2023/06/30(金) 15:30:46 

    >>23
    今の時代言葉に出さない人も多いだろうけど、義両親をおじいちゃんおばあちゃんにしてあげられないって事実を自分で悩無ことはえるかもね。

    +14

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/30(金) 15:31:12 

    >>70
    同居希望の男性も意外といるよね すぐじゃなくても親が年取ったから実家に帰りたいとかも

    +8

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/30(金) 15:31:58 

    >>23
    2人産んだらとても感謝されたし、すごい人扱いしてもらえた。子育て中も何かと気を遣ってもらえる。

    +20

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:15 

    介護と、男の子産むプレッシャーかな

    +6

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:16 

    >>9
    財産も!

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:19 

    >>6

    旦那の親の介護は旦那一人

    兄弟で分散できない

    旦那が働いてたら妻がやることに

    +29

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:27 

    >>82
    実際男性がどこまでできるかじゃないかな。仕事そんなに休暇取れるの?

    +7

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:39 

    >>70
    イメージでは避けたい物件ではあるかもだけど、結局人柄よね。
    子どもに頼る気満々な親がいる兄弟アリより、迷惑かけまいと金溜め込んでる一人っ子の方がいいよ。
    頼る気満々な親いると兄弟間も戦いの日々よ、仲良かった兄弟が憎み合うぞ、エグいぞ。

    最高なのは頼れる兄弟がいて、頼る気のない金持ちの親がいることだけどな

    +23

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/30(金) 15:32:59 

    >>55

    まあ押し付け合いや意見の相違がないとも言えるけどね
    うちも夫が一人っ子だけど、だからというか全責任こっちにくるんだという覚悟はなんとなくしてる

    +47

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/30(金) 15:33:08 

    嫁として比べられない
    他が居ないから仲良くしようとしてくれる

    +8

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/30(金) 15:33:31 

    >>70
    ガルではマイナスくらうけど、男の一人っ子は成婚率低いんだよね。みんな将来のこと考えちゃうんだろうな

    +8

    -5

  • 95. 匿名 2023/06/30(金) 15:33:49 

    >>5
    結婚おめでとう

    +50

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:04 

    >>1 親とか実家とか、処理や整理が大変だけど、押し付け合いみたいな事もない。

    あと、おいやめいがいないから、お年玉も必要ないとか?

    +9

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:08 

    ここのトピ画みて思ったけどなんで壮馬のトピまだ立ってないの?
    今日イチの大事件なのに

    +1

    -3

  • 98. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:13 

    >>58
    うちは私が一人っ子で実両親も数年前に他界したよ。親戚付き合い殆ど無いから旦那は楽だと思うなあ

    +11

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:16 

    >>17
    孫への干渉も一極集中
    わきまえてる義親ならいいけど…

    +19

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:25 

    >>9
    反対に人数がいたら期待してしまってイライラすることもあるからなぁ…
    義兄弟が介護から逃げてしないとかなるとそっちに気が取られるし遺産分割で揉めたりとか

    夫がしてそのサポートを自分がする…二人ですると考える方が楽かも

    +14

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/30(金) 15:34:32 

    >>77
    そうなんだけど。
    旦那の兄妹にだれか男の子(孫)いると、随分プレッシャー違うよ。

    +13

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/30(金) 15:35:24 

    >>90
    まあほぼ親が介護になる頃には60過ぎてるだろ
    バリバリ働いてる中で介護は少数

    +6

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/30(金) 15:35:24 

    子供に従兄弟がいない
    うちは私も夫も一人っ子
    一例をあげたが、一人っ子なんてデメリットしかない。

    +8

    -10

  • 104. 匿名 2023/06/30(金) 15:35:36 

    >>55
    今生きてれば90過ぎの元公務員の祖父は完全介護の老人ホームに晩年は入居してたけど費用をすべて本人の年金で支払い、それでもかなり余ったからたまに世話しつた叔母が自分へのご褒美旅行に使ってたりしてたみたい。今は赤字だろうね。

    +24

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/30(金) 15:36:05 

    遺産相続って言うけどさ、相続するのは旦那で、その使い道に嫁は口出す権利ないよ
    逆に嫁が親から相続したものは完全に嫁のものだし

    +20

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/30(金) 15:36:29 

    >>21
    娘いるけど一人っ子の男性とは結婚させたくないなあ。あちらの親の世話を娘にさせられたら嫌だから

    +13

    -14

  • 107. 匿名 2023/06/30(金) 15:36:36 

    >>104
    理想的に綺麗な最期だね。
    私も見習うためにお金貯めよう…

    +9

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/30(金) 15:38:17 

    >>1
    旦那一人っ子メリット 姑舅がお金持ちで良い人の場合 いたれりつくせりされる
    小姑いたらどっちが寵愛受けるかでもめる

    デメリット 姑舅が貧乏の毒の場合、小姑がこういうとこでなんちゃって長男教持ち出し
    旦那親の面倒見るのは嫁の努めとかいい押し付けられる
    そのくせ金も出さずに文句ばっか言う

    +9

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/30(金) 15:38:33 

    >>5
    神木隆之介に似てる

    +43

    -3

  • 110. 匿名 2023/06/30(金) 15:38:45 

    >>74
    遺産ゼロで既に両親要介護や持病ありの1人娘なんで生涯独身のつもりで腹括ってますわ

    +7

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/30(金) 15:39:38 

    旦那は自分にきょうだいが居ないから、私の独身弟を凄く可愛がってくれる
    友達でも同僚でもない同年代の同性で、まあまあ気が合い趣味の話とか会って飲むと楽しそう
    自分の親戚にはほとんど会わないのに、私の親戚付き合いを嫌がらない所には感謝

    +11

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/30(金) 15:39:59 

    介護とか病気になったらとか就活とかは一人っ子の親の方が子供に迷惑かけないように考えている人が多い気がする。子供が複数いると誰かがなんとかしてくれると思うのか単純に教育費で老後の資金がつきるのか老後のことを考えていない人が多い。
    兄妹いると介護や親の病気や手術の時とかは助け合うのではなくて押し付けるか押し付けられるかになりやすいから、押し付ける側にとっては兄妹はメリットだし押し付けられる側はデメリット。

    +8

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:05 

    >>89
    兄弟居たってみんなでやってる家の方が少ないよ。結局誰か1人にのしかかる。

    +40

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:19 

    >>5
    兄弟いるかは知らんけどタイムリーだね。ご結婚おめでとう🎉

    +16

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:28 

    >>5
    裏垢

    +7

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/30(金) 15:40:32 

    >>85
    特に地元から離れたところで出会うと、将来そっちに帰る必要があるのか、って女側はどーしても考えちゃうよね

    +7

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:36 

    >>99
    それが一番怖い💦

    +4

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/30(金) 15:42:49 

    >>5
    壮馬は妹いるよー。そういや、斉藤壮馬結婚トピたたないね。
    立ててみようかな?

    +10

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/30(金) 15:43:20 

    >>74
    娘だと迷惑かけないように貯金や保険をしっかり掛けるって人も多いかも。うちの親も終活もしているし、永代供養生前申込払込み済らしい。断捨離で家もスッキリしてきたよ

    +5

    -5

  • 120. 匿名 2023/06/30(金) 15:43:32 

    >>81
    避ける
    同居や介護なんて絶対嫌
    全くないならアリ

    +3

    -5

  • 121. 匿名 2023/06/30(金) 15:43:38 

    >>89
    そんな兄弟姉妹いて綺麗に分担できる家がどれくらいいるのか

    +21

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/30(金) 15:44:06 

    >>5
    既婚者ディビジョン言われてるの草
    結婚おめでとう

    +18

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/30(金) 15:44:12 

    うちの旦那一人っ子なんだけど、兄弟姉妹がいないし、義母も亡くなったから親戚付き合いなくて楽だよ。

    +5

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/30(金) 15:44:50 

    >>6
    義兄義弟もいらんよ、その嫁が出てきてめんどくさい
    義兄夫婦めっちゃ嫌いだもん…
    お祝い送っても帰ってきたことない

    +64

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/30(金) 15:45:22 

    >>61
    それは合ってる
    ウチのダンナ一人っ子だけど義実家は結構蓄えてるから、介護施設の費用も全て御本人が払ってる
    ウチも一人っ子だから貯金してるし、家も売れるように駅近を選んだ

    +27

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/30(金) 15:45:54 

    >>8
    検索したら、劇団ひとりって3兄弟なんだねw

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:29 

    >>124
    横、家族間での取り決めでは?うちも親や兄弟からはお返しいらないよーって言われるよ

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:29 

    >>9
    一人っ子旦那の介護の苦労話聞きたい!誰か聞かせて

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/30(金) 15:46:44 

    >>5
    トピ画に釣られて斉藤壮馬結婚トピかと思って来たら違った

    +14

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/30(金) 15:47:06 

    >>21
    横ですが、老後問題は兄弟がいたら、違う角度で揉めないですか?誰が面倒見る?誰はあれだけしかしなかったとか

    +17

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/30(金) 15:47:38 

    >>12
    孫もね。
    女兄弟とかいたらやっぱよく会うから孫も懐くし、そちらの方が可愛がられるパターン多いし。(娘だと多少お世話できるけど嫁の子は勝手に出来ないし)
    嫁として自分が比べられるのはまだ我慢できても、孫である自分の子が比較されるのは凄く嫌な気持ちになるよ。

    +26

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/30(金) 15:48:26 

    >>9
    うちの両親3兄弟と4兄妹だけどそれぞれ全員で介護押し付けあってドロドロだよ(笑)
    結局誰かが損して誰かが得してる

    +10

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/30(金) 15:49:10 

    >>9
    自分自身が一人っ子なんだけど、父は突然死して、母親は介護が必要になったけど、施設に入ってもらった。兄弟姉妹がいたら、施設に入れるのは可哀想とか言われるケースも聞くし、旦那は三兄弟だけど遠方住みで協力しあう感じでもないのに口だけ出すタイプだから、兄弟関係にもよるから、一人っ子が親の介護でデメリットだけではないよ。

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/30(金) 15:49:37 

    親戚付き合いない。小姑いない。比較されない。遺産もお世話も全部自分達だからわかりやすい!

    +8

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/30(金) 15:50:02 

    >>5
    ご結婚おめでとうございます㊗️

    +10

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/30(金) 15:50:10 

    >>55
    兄弟姉妹がいても結局長男夫婦に介護の負担がいって、でも遺産は平等に分配とかよく聞くからなぁ。

    +30

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/30(金) 15:51:13 

    >>9
    ぶっちゃけそれは長男の方が深刻だと思う

    +4

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/30(金) 15:52:18 

    親戚付き合いが親の代で終わる義理兄弟姉妹がいないって最高。

    +4

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/30(金) 15:54:41 

    甥っ子姪っ子への祝いがない

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:10 

    >>118
    お願いします!

    +2

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:45 

    >>103
    私一人っ子だけど、旦那が3人兄弟だから、子供に従兄弟たくさんいるよ。
    一人っ子と結婚しなければ良かったのに。

    +7

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:45 

    >>5
    木村昴の発表てなにかな
    リップクリームの時みたいなやつなら大歓迎w

    +5

    -2

  • 143. 匿名 2023/06/30(金) 15:55:57 

    >>97
    何?って検索したら、声優の人の結婚ね

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/30(金) 15:57:04 

    >>23
    月並みだけどこればかりは相手によると思う
    私は一人っ子と結婚して子無しで何も言われないけど、次男と結婚して一人産んでる妹は二人目をせがまれてる
    兄弟の数と言うより、義両親の考えによる影響が大きいかも

    +9

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/30(金) 15:57:20 

    孫フィーバーならともかく、そこに義父の嫁フィーバーが続いていて、苦手な生活だからいい加減距離感を感じよってほしい。

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/30(金) 15:57:25 

    >>89
    何もしないきょうだいが口出ししてきて余計ややこしくしてるケースが多いよ。アテにならないきょうだいなんてストレスになるだけだし、一人で気兼ねなく行政に相談してお世話になった方が全然いい。

    +31

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/30(金) 15:57:51 

    親の生命保険金一人で貰える

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/30(金) 15:58:19 

    >>4
    負債も独り占め

    +21

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/30(金) 15:58:42 

    >>140
    私立てたけど、別の人のが採用されてたよー!
    どうぞ!

    超人気声優・斉藤壮馬が結婚 「新たな1歩を踏み出すことを決意」 7月「るろ剣」最新作で緋村剣心役
    超人気声優・斉藤壮馬が結婚 「新たな1歩を踏み出すことを決意」 7月「るろ剣」最新作で緋村剣心役girlschannel.net

    超人気声優・斉藤壮馬が結婚 「新たな1歩を踏み出すことを決意」 7月「るろ剣」最新作で緋村剣心役おめでとうございます? 斉藤は「ハイキュー!!」「刀剣乱舞」「ヒプノシスマイク」など多くの人気作に出演。7月6日からフジテレビ系で放送予定の「るろうに剣心...

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/30(金) 15:58:53 

    >>83
    負の遺産でも自分の裁量でどうにかできるだけマシとも言えるよ。
    うちは介護丸無視だった姉が「売れない古い家だけど思い出の実家を取り壊すのはさみしいから家は残して。維持管理は近くにいるあなた達がやって、もちろ無償で。てか家あげるんだから金融資産は全て私に頂戴ね」なんつーもんだから大揉めして疎遠でございますよ。

    +15

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/30(金) 16:01:01 

    >>54
    うけるw

    +2

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/30(金) 16:03:04 

    >>1
    男の子産んでくれっていうプレッシャーが…
    現在娘2人。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/30(金) 16:03:12 

    >>89
    経験者として言っておくよ

    「介護は金の問題」

    これマジだよ

    +34

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/30(金) 16:04:35 

    >>12
    ウチの姑がいないお嫁さんの悪口言ってた…私の事も言ってるなw

    義兄の肌着がボロかったみたいで文句言ってた🫣

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/30(金) 16:04:46 

    >>124
    私も嫌いだよ。
    最初は仲良くしようとしたけど義兄の奥さんの常に「は?」みたいな態度に疲れた。

    +12

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/30(金) 16:05:20 

    >>4
    これ。ビル三棟相続。
    義父はすでに亡くなってて、義母が運用でお金増やしてた。もちろん介護はなし。義母がお金で解決主義で助かったよ。

    +52

    -2

  • 157. 匿名 2023/06/30(金) 16:05:27 

    >>1

    デメリットとして、将来、子供が天涯孤独になる可能性がある。

    うちは子供7歳、義両親は90歳前後。義両親亡くなって、夫も亡くなった場合、義家はだれも親族いなくなる。私は兄弟がいるけど音信不通。というか日本にいない。従姉妹はいるけど独身だし、連絡取り合ってない。私の両親が亡くなったら、私の方も親族誰もいない。

    将来、家借りる時とか、就職(転職)する時とか、入院する時とか、保証人になってくれる人が誰1人いない可能性ある。

    +5

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/30(金) 16:05:41 

    >>17
    期待も執着も凄い

    +5

    -1

  • 159. 匿名 2023/06/30(金) 16:08:00 

    >>83
    それって最下層のご家庭の話でしょ?
    負の遺産とかそうそうないよ
    うちは中流家庭だけど3500万相続したよ

    +22

    -3

  • 160. 匿名 2023/06/30(金) 16:10:15 

    >>10
    でもさ、兄弟いても結局手続きしたりバタバタ動き回るのは1人が多いよ、年代的に親の介護問題を周りの友人と話すようになってほんとそう思う




    +16

    -1

  • 161. 匿名 2023/06/30(金) 16:10:43 

    >>55
    うちはホームに入ってるからそれはないけど、いつか誰も住んでない義実家を何とかしないといけないことを考えると嫌になる。元々義両親が病気がちでほぼ無職のうえに家もボロボロ。古民家として買いたいと言ってくれた人がいたことがあったのに、まだ生きているうちはそのままにしたいと旦那が言ったからそのままなんだけど維持が大変……

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/30(金) 16:10:51 

    >>5
    斉藤壮馬と結婚したかった

    +13

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/30(金) 16:11:58 

    >>1
    夫が一人っ子です。私も一人っ子です。

    メリットと言えるかは分かりませんが、お互いが一人っ子だから両方の両親を大切にしています。あとは親戚付き合いはないです。

    デメリットは…子ども達にいとこや叔父叔母がいなく、お年玉が少なくて悲しんでる事です。

    +9

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/30(金) 16:12:18 

    >>1
    人の環境のことをメリットデメリットって醜悪すぎる
    自分がそういう値踏みされても何とも思わないような無神経な人なのかな

    +5

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/30(金) 16:12:30 

    夫の兄弟の奥さん、若しくは夫の姉妹と比べられることがないのがメリット
    いまどきの嫁はこんなもんですよーという刷り込みができる

    +8

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/30(金) 16:13:00 

    >>96 うちは旦那一人っ子だけど義母が四姉妹だから正月はいとこ大集合で結局お年玉8人にあげないといけない

    +2

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/30(金) 16:14:46 

    >>152 うちも同じ!
    娘二人で三人目期待されてる
    もう産むつもりはないけどプレッシャーかけてくる
    適当に流してるけど

    +1

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/30(金) 16:17:00 

    うちもです。
    義母は一人しか産めなかったけど、うちのお嫁さんは二人も産んでくれたのよー!偉いわー。って近所の人に話してたそうです。

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/30(金) 16:17:31 

    >>87
    今どき「男の子ウメ」なんて言ってくる?
    サザンにキャーキャー言ってたのが今の姑世代だよ言われたことないわ

    +8

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/30(金) 16:19:25 

    >>1
    旦那さん側不妊の可能性がある
    ブライダルチェックはしておいた方がいい

    +1

    -3

  • 171. 匿名 2023/06/30(金) 16:20:06 

    >>160
    ホントそうです
    ホントそうです
    大事だから2回言った。結局ひとりよ、兄弟なんてアテにならない。そのくせ口は出す、口だけ出して協力してるつもり。
    マッジで腹立つ

    +17

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/30(金) 16:20:37 

    一人っ子だからと言って家庭が裕福とは限らない

    +5

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/30(金) 16:22:42 

    >>9
    よっぽどの親じゃなきゃ貯えと年金で介護施設には入れるよ。
    旦那の親がそうだし。
    旦那の上に兄姉いるけど、うちで面倒みてた義母、2日義姉に預けただけで認知症だと騒いで勝手に施設に入れやがった。今までノータッチだったくせにずっと入院してた義父が亡くなって2000万の貯金があるとわかった途端にね。
    一人で背負って大変なパターンもあれば、義兄姉がヤバくてそっちのが大変なパターンもある。兄弟の人数云々より義親と旦那の考え方が大きいかも。

    +7

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/30(金) 16:22:45 

    親が高齢、または収入低い場合があるからチェックした方がいい

    +1

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/30(金) 16:24:08 

    >>61
    結婚する時に、義母が私の母に遺産(夫の祖父母が田舎に山とか持ってる)で私には苦労させませんって宣言してたわ

    一人っ子の親は色々考えてるんだろうね
    ゆくゆくは全部一人にいくし(夫はいとこもいない)

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/30(金) 16:24:18 

    >>157
    そこは本人が頑張るしかない、親がやれることは子どもの老後の心配ではない。自分の老後。

    考えてみ、独身の兄や弟を生涯にわたって保障させられる兄弟の立場からしたら、一人っ子が良かったって心の底から思うだろうよ

    +10

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/30(金) 16:25:38 

    親の世代になぜ一人っ子なのか?
    必ず理由がある

    +0

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/30(金) 16:26:17 

    >>172
    もちろんそれはそう。
    でも同じ経済力だとして兄弟いれば更に逼迫してる。

    +3

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/30(金) 16:28:36 

    >>157
    これからそういう人は増えていくし、保証人問題も解決出来るようになるんじゃない?そういう保証会社とか出来てくるんじゃない?

    +7

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/30(金) 16:30:14 

    >>96
    同じく
    自分側も弟だけなので、可愛い甥姪しかいない

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/30(金) 16:30:55 

    >>46
    幼少期に親しか接していないことは大きいよ

    +7

    -6

  • 182. 匿名 2023/06/30(金) 16:32:04 

    >>6
    たとえ凄く良い人たちでも、姑よりつき合う期間が長くなりがちだから、とにかく気を遣うよね

    +19

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/30(金) 16:33:42 

    >>89
    実際嫁の私がしてきたし、今もそうしている
    介護について大分知識がついたし、これからする人にアドバイスしたいくらい

    +7

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/30(金) 16:36:03 

    旦那は3人兄弟だからやれ結婚だ、出産だと出費ばかり。
    うちの兄弟の結婚出産は私の結婚前に既に終わってて子どもはひとりっ子の予定だから全てマイナス。
    親が悲鳴を上げている。

    +1

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/30(金) 16:36:05 

    >>28
    写真どころか、初対面の時から感謝されっぱなしよw
    干渉されないし、相続総取り、私の事は全肯定で、良いことしかなかった。
    介護は、義父の時は義母がメインにやったので、私は少しのお手伝い程度、義母の時は、義父の時のノウハウを義母が活かして、ほぼお金や行政に頼って私たちは最低限だった。
    まあ、人によるだろうね。
    私は一人っ子夫と結婚して悔いなし。

    +25

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/30(金) 16:37:20 

    >>185
    人によるね

    +7

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/30(金) 16:44:24 

    >>4
    マイナス(借金)の場合を想定せず、プラス(土地等)の場合のことだけしか考えていない低脳

    +2

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/30(金) 16:45:14 

    >>6
    これは心底そう思う 義母がどんなに意地悪してきても無視できるもん 加勢してくる小姑いないのは良かった

    +29

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/30(金) 16:46:25 

    一人っ子でシングルマザーで育った方と
    ○フレだったとき
    慣れてきたら 甘えてきて気持ち悪かった
    4歳くらい年上だったから、、、
    一人っ子て甘えん坊なのかな、、、

    +0

    -1

  • 190. 匿名 2023/06/30(金) 16:47:10 

    >>127
    あー違うのよ、内祝いじゃなくて
    最初義兄夫婦に子供できてお祝い送る→家建てたからお祝い送るってのをしたのに
    我が家に子供ができて、マイホーム買ったけど何にも帰ってこなかったのよね
    旦那から義兄に言ったら、今子供大きくなって金ないからさーって言われて終わり 

    身バレしそうだけどもう腹立つからそのまま書いときますわ…

    +4

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/30(金) 16:49:42 

    >>5
    時間かかってそうな髪型

    +8

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/30(金) 16:50:09 

    >>20
    うちの旦那、兄弟いるけど弟は独身だし、うちも子供いないし、兄弟いても孫いないよ
    私の友達なんて三兄弟で皆独身だよ

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/30(金) 16:50:27 

    >>1
    私も知りたい!マッチングアプリの男性一人っ子率高いからちょっと警戒する…

    +2

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/30(金) 16:50:29 

    >>166
    旦那のいとこにお年玉って珍しいね。
    甥姪までかな、渡すのは。

    +4

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/30(金) 16:54:49 

    >>194
    私も一人っ子で、実家に祖父母が同居しているから、従兄弟がよく来るんだけど、従兄弟の子供にお年玉あげてるよ

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/30(金) 16:55:24 

    >>4
    一人っ子ってことは経済力ない、体力ない、授かりにくいetcなどの理由で一人っ子だろうから遺産沢山な人ってなかなかいなさそう

    +6

    -20

  • 197. 匿名 2023/06/30(金) 16:55:24 

    うちはプラス両親もなし!

    祖母がいたけど大好きだった、亡くなったけど。

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/30(金) 16:55:59 

    一人っ子で母子家庭の男性ってやばい?

    +3

    -3

  • 199. 匿名 2023/06/30(金) 16:56:32 

    >>2
    メリットでしかない
    義弟の子が生まれてから義母がうちの子と会わそうとしょっちゅう連絡してくるからうんざり。

    +36

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/30(金) 16:59:38 

    >>12
    これだわ。
    結婚した時娘出来たって喜んでくれたし可愛がってもらえて嬉しい。
    実の娘いたらこうはいくまい。

    +29

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/30(金) 16:59:41 

    >>153
    言い方を変えれば、金があればどうにでもなるよね。
    もっとたくさんあれば更に選択肢が増えるよね。
    そりゃもう至れり尽くせり。
    でも至れり尽くせりすぎて、少しの異変でもすぐ発見されるから何歳まででも生きる。死なせてもらえない。

    +13

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/30(金) 17:02:20 

    >>198
    お母さんの性格による。
    ダンナ切り捨ててバリバリやってきた人なら老後の計画もバリバリ、頼る気なし。
    あなただけが頼りなのって感じだとしんどいだろうね。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/30(金) 17:03:59 

    >>55
    介護のあとには、葬式一人で決めて出さなきゃいけない問題もついてくるね!

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/30(金) 17:09:41 

    >>15
    元気なひいお婆ちゃんの立場が生きてたら、そうはいかない…
    私、従兄弟の子供にお年玉やお祝い送ってる。お返しは従兄弟夫婦の近場に住む私の実家(本家)に届く(親族で私だけ遠方に嫁いだ)
    実家の祖母がボケたり死んだらやめれる…。
    古い世代が生きてると陰口が煩いから大変…。

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/30(金) 17:13:27 

    >>1
    義理の甥姪がいないのでお年玉を渡さなくて良い

    +4

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/30(金) 17:21:26 

    >>189
    あんたが尻軽でキモいわ

    +1

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/30(金) 17:21:47 

    >>9
    裏を返せば自分たち夫婦がするしかないと覚悟が決まる
    親の方も、わりと「迷惑をかけまい」と段取りするケースが多いと思う
    兄弟がいても、綺麗に分担したり、昔ながらに長男夫婦が担うっていう方がレア
    次男なのに長男が逃げた、とか
    長男だけど知らんぷりの次男に腹が立つ、とか色々あると思うわ

    +21

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/30(金) 17:22:33 

    >>202
    なるほど!ありがとう。大抵後者なイメージ

    +2

    -3

  • 209. 匿名 2023/06/30(金) 17:23:29 

    >>203
    葬式こそひとりで舵取りした方が楽だよ、
    船頭多くて舟山に登るってヤツ。
    今は葬儀屋さんが手取り足取りやってくれるからそれに従ってればいい。
    家族葬で十分て思っても、兄弟いるとそれじゃ寂しいだの体裁が悪いだの言い出すヤツが出てくる。
    ここぞとばかりに「ガル家の葬儀なんだから、ここで一族顔をあわせておかないと」とか言い出す。
    介護してるときに顔合わせてほしかったですけどねっ!

    +23

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/30(金) 17:31:06 

    >>9
    旦那の兄弟とかその嫁らで揉める事なくていいと思う

    +5

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/30(金) 17:33:41 

    >>2
    私が一人っ子なんですけど、夫は義兄弟の付き合いないしラクだと思うわ
    夫はラクさに気付いていない。

    +34

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/30(金) 17:40:04 

    >>12
    いや、向上心は持ちなよ

    +1

    -4

  • 213. 匿名 2023/06/30(金) 17:40:49 

    >>4
    旦那がね。
    アナタは関係ないんじゃない?

    +5

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/30(金) 17:51:00 

    義兄が亡くなったため、一人っ子になった旦那です。色々と私たちペースて決められるし楽。
    姑は借金ないし、持ち家だし年金で十分生活できているし、
    施設に入る費用もある。
    特にデメリットないです。

    +8

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/30(金) 17:58:57 

    >>2
    旦那は一人っ子だけど義両親の兄弟が多く、それぞれ2〜4人子がいるから従兄弟がめちゃくちゃ多い。
    しかも義両親の兄弟は割と近場に住んでるのでなんだかんだで集まること多い…。

    +12

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:15 

    >>181
    個体差な気がするけどね
    親がコミュニケーション能力高ければ子もそうなる可能性は高いし

    +13

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/30(金) 18:11:22 

    >>49
    めっちゃわかるww
    何か手伝おうものならやっぱり女の子は気が利くわ助かるわと鬼のように可愛がってくれる。コミュ障だし友達の帰省した時の話とかグループラインの話とか聞くとキツ〜と思う

    +18

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:04 

    >>169
    私は長男嫁だけど、義母からも義祖母からも、何度も言われましたよ。
    不妊治療してたので、無神経な言葉に、精神的にもボロボロでした。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/30(金) 18:16:15 

    義実家は割と裕福だから今のところメリットしか感じないけど、もしないなら負担を背負う人数は多い方が助かるだろうなと思う。

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/30(金) 18:26:57 

    旦那1人っ子で子供も1人っ子なんだけど、お互いに謎の以心伝心してる
    3人兄弟の私には分からない
    デメリット→外食時にシェアする概念がない

    +3

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/30(金) 18:30:04 

    >>124
    横だけど
    義兄義弟の嫁も義姉義妹なのでは?

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/30(金) 18:37:48 

    >>83
    生命保険金

    +3

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/30(金) 18:43:35 

    >>1
    メリット
    兄弟の素晴らしさを知ってる
    夫は長男で義妹が可愛くてしかたない
    デメリット
    財産少なくなる

    +0

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/30(金) 18:48:13 

    一人っ子だと義家の色々を全てやらなくてはいけないと書き込みが何個かあるけど、
    三兄弟の長男の夫だけど下2人は何にも関わらずうちが全てやったよ。
    介護関連や病院、お葬式まで。
    お金も手も全く出さなかった。それなのに相続、売却などは兄弟も関係してきて自由に物事を運べない。
    うちの場合は兄弟なんかいなくて1人っ子だったらとどんなに願ったかしれない。
    いても足を引っ張る兄弟ならいない方がいい。

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/30(金) 18:54:33 

    >>23
    え?偏見もいいとこ
    頭くるわー

    +4

    -3

  • 226. 匿名 2023/06/30(金) 18:56:19 

    >>83
    そこそこ良い場所の土地があるだけで今の時代全然違う、有難いよ

    +5

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/30(金) 18:59:51 

    >>1
    あくまで我が家の話。
    メリット
    義両親が優しい。比べる人がいないから。
    デメリット
    義両親が離婚してるから義父方の仏壇が我が家に来た。法事とか率先してしなければいけない。
    旦那に任せてるけど

    +6

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/30(金) 19:00:06 

    >>52
    義理親の面倒はもってのほかなんて皆言ってるけど、現実は遠方住みでなければ、まったく無視ってことはできないと思うんだよな、、
    介護とまではいかなくとも、義理親が動けなくなったらなんかしら手伝いみたいなのはせざるを得ないとは思う

    +12

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/30(金) 19:00:45 

    旦那は一人っ子で義父は亡くなり義母は公営住宅に入ってる。老後の資金も持っているので介護等でかかるお金の心配はなし。子供らにみてもらいたいという気持ちもない義母なので本当にメリットしか感じてないよ。
    特に残された資産はなさそうだけど、子供らに迷惑かけずにちゃんとしようという気持ちを持ってくれているのでそれだけでも助かっている。

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/30(金) 19:03:22 

    >>124
    わかる、盲点だったわ
    姉妹いなくてラッキー!と思って結婚したのに旦那の弟2人の配偶者がどっちも性格合わなくて...

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/30(金) 19:13:34 

    >>125
    うちの旦那もそう。一人っ子だから蓄えあるんだろな。
    あと迷惑かけたくないからっていろいろ考えてる
    1人孫もめちゃくちゃ可愛がってくれます

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/30(金) 19:16:53 

    年上の義妹が、20年経っても苦手です

    +1

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/30(金) 19:19:16 

    >>187
    相続放棄ってご存知?ww

    +4

    -2

  • 234. 匿名 2023/06/30(金) 19:23:35 

    >>209
    > ここぞとばかりに「ガル家の葬儀なんだから、ここで一族顔をあわせておかないと」とか言い出す。
    介護してるときに顔合わせてほしかったですけどねっ!

    禿げ上がるほど同意!!
    まさか葬式で仲違いするとは思わなんだよ、兄嫁までしゃしゃってきて正にカオスだった。一人っ子羨ましい!って心底感じたわ。

    +10

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/30(金) 19:25:37 

    まぁ結論。当たりきょうだいならいた方がいいし、ハズレきょうだいならいない方がマシってことだよね。

    +2

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/30(金) 19:29:34 

    >>195
    自分ももらうなら当然では?

    +1

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/30(金) 19:32:12 

    >>55
    横だけど、私の夫(一人っ子)はまだ35だけどもうご両親亡くなってるから、遺産だけ手に入ってる状態だよー

    +6

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/30(金) 19:34:40 

    >>128
    親が介護年齢の世代は一人っ子少ないから中々いないかもね。てか、きょうだいいて介護助かった〜って嬉しそうに言う人は割食ってない人よ。メインじゃなくてたま〜にやってて『私も協力してる』って他人事決め込んでた奴。
    介護で割食った人は「口だけのきょうだいなんて邪魔なだけ!」って実感してると思う。
    非協力的なきょうだい無理に作るくらいなら、金しっかり残してくれた方が言うことないよ、マジで。

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/30(金) 19:46:54 

    >>228
    旦那一人っ子なら旦那に全て押し付けるのかな?
    知らぬ存ぜぬで手続きとかもあんたの親なんだならあんたがなんとかしなさい、ただし遺産で何か買おうよ的な下衆味を感じるw

    +5

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/30(金) 20:00:40 

    >>6
    わかる。小さい子どもがいる親は男も女もいるのが理想って感じだけど、大人になると異性の兄弟は厄介でしかない。

    +14

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/30(金) 20:06:30 

    >>1
    私の姉の夫が一人っ子だけど、子供を産め産め攻撃が酷かった

    +0

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/30(金) 20:27:45 

    >>1
    甥姪にお年玉とか入学祝いあげなくていい

    +5

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/30(金) 20:28:34 

    >>1
    メリットしかなかった。うちにしか孫がいないから、それはそれは可愛がってくれる。
    何でも買ってくれる。賃貸に住んでるから相続もめんどくさくない。メリットしかない。割と近くに住んでるけど孫だけお泊まりもよく引き受けてくれる。
    いつも助かってます。ありがとう義母様!

    +13

    -1

  • 244. 匿名 2023/06/30(金) 20:41:11 

    男の一人っ子は結婚できない人が多いとか言われてるから結婚したら悪いようにはしない義両親多いと思うわ
    遺産もあったり介護の準備とかもちゃんとやってて
    その上で比べていじめるとかもないし
    親戚付き合いもなくて大事にしてもらえるって悪くないと思う

    +7

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/30(金) 20:45:22 

    >>106
    その1人っ子の娘が奨学金もって結婚しようなら、こちらがお断り!

    +12

    -2

  • 246. 匿名 2023/06/30(金) 20:46:44 

    >>6
    女同士ってなんで揉めるんだろうね?
    私の方が上!!とか比べ始めるから??のっけから敵対してる事多いよね。
    輪の中心は私なの!!って感じなのかな?

    +1

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/30(金) 21:02:38 

    夫は弟がいます。
    弟くんはいい子なんですが、その嫁がヤバい。
    夫婦の揉め事に私達もお姑さんたちまで巻き込まれます。
    夫が1人っこだったら面倒に巻き込まれないのになと思う。
    知らない他人は夫とご両親だけがいい

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/30(金) 21:18:25 

    >>1
    メリット:夫の兄弟のお金のトラブルに巻き込まれない。

    私の父が4人兄弟で、他の兄弟からしょっちゅうお金をせがまれて母が苦労していた。
    一人っ子にはそういうゴタゴタが無い。

    デメリット:特に思いつかない。

    夫の両親に毎月仕送りしてますが、実家みたいに複数人から数百万円の借金を申し込まれるのと比べたら、どうってことないです。

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/30(金) 21:20:59 

    >>1
    こちらのトピでコメントを書きましたがもう一つ。
    デメリットのほうで、日本が物資の高騰や防災、御年配者の問題。まだまだいろいろあるのに岸田くん、もっと日本に目を向けてくれないのか?

    自殺者増えてますよ?あなた、もう辞任でいいです!どれだけ働いても生活が苦しいんです!!!

    +1

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/30(金) 21:23:37 

    孫は?とか言われそう
    子供嫌だから一番のデメリット

    +1

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/30(金) 21:42:29 

    >>12
    ホントこれな。いとこ同士も比べられるし。
    自分でも他の嫁とくらべて落ち込んだりする。

    +15

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/30(金) 21:43:42 

    >>6
    それそれ!あと、嫁同士比べたり、どうのこうのもない。

    +19

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/30(金) 21:57:47 

    >>113
    しかも動かないやつに限って自分を正当化したいのか、なんで〇〇にしたの?とかこうした方が良かったんじゃない?とかケチつけてくる始末。

    +11

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/30(金) 22:01:30 

    >>9
    うちは夫に弟いるけど、義弟嫁と同い年。ぼんやり長男嫁(私)としっかり次男嫁で義母の介護の競争みたいになってモヤモヤした。一人っ子の方が夫婦だけで介護の事できるしいいと思った。

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/30(金) 22:04:49 

    >>90
    たとえ暇でもやりたくないな〜
    今子供3歳だけど、それでもうんちの処理嫌だなーって思いながらやってるのに他人のジジババのオムツ替えとか全然無理
    しかも無給

    +1

    -1

  • 256. 匿名 2023/06/30(金) 22:08:47 

    >>203
    介護関係はお金で全て解決、葬儀に関しても生前親からの希望で家族葬(場所まで希望あり)、あとは葬儀屋さんが何もかも提案してくれたから大変ではなかったよ。

    +4

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/30(金) 22:10:50 

    >>89
    私は北海道に住んでて、義父母は飛行機の距離なんだけど、こういう場合はどうなんだろう
    あっちに行くのに4時間はかかる

    +0

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/30(金) 22:19:42 

    >>97
    キモいわ声豚

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/30(金) 22:27:00 

    >>5
    一人っ子の声優って誰だろ。

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/30(金) 22:31:01 

    夫は三男だけど幼少期の時に両親が別居して母親に育てられたから長男みたいなもの。祖母の遺産も夫に相続した。義実家のことや母親の老後は夫が見るようになっている。
    父親はお兄さんが見ることになっているけど、義兄より私たちの方がやや遠方だけど近くに住んでいるからどうなるかわからない。

    +1

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:02 

    >>248
    ウチの旦那も一人っ子で義父が4人兄妹の長男。義母は弟の借金の後始末や妹達の度重なる里帰り出産や帰省(義父の両親はすでに他界)で召し使い扱いされて苦労したっていってた。「結婚相手に兄妹はいない方がいいのよ」って言ってたわ。本当はもう一人欲しかったみたいだけどね。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/30(金) 22:41:21 

    >>46
    一人っ子旦那だけど社会人までずっと野球やってたから、かなりのコミュ強で陽キャよ

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/30(金) 22:51:39 

    >>5
    Hey!Say!JUMPにいそう

    +2

    -1

  • 264. 匿名 2023/06/30(金) 23:00:34 

    >>259
    立花慎之介さん、岡本信彦さん、鈴木達央さん、中村悠一さん、細谷佳正さん、木村良平さん、入野自由さん、関智一さん

    平松晶子さん、堀江由衣さん、皆口裕子さん、南央美さん、水瀬いのりさん、東山奈央さん、逢田梨香子さん、上坂すみれさん、大西沙織さん、大橋彩香さん、茅野愛衣さん

    違ったらすみません🙇‍♀️

    +5

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/30(金) 23:04:44 

    同居して、介護。孫の世話はしない。口うるさい奴隷生活

    +2

    -1

  • 266. 匿名 2023/06/30(金) 23:40:55 

    >>2
    うちあるねん…
    旦那の母親の方が兄弟多くて、長期休みには全兄弟の家族が集まるから…
    旦那のいとことかさ…

    +17

    -1

  • 267. 匿名 2023/06/30(金) 23:46:45 

    親離れ子離れできていない義姉と義妹がいるが
    何事も一家総出で出て来て超面倒臭い

    一人っ子は楽そう

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/30(金) 23:47:59 

    妹が2人いる彼氏と結婚の話が出ています。
    2人とも独身。こりゃ大変だー

    一人っ子は親戚付き合い少なくていいなぁ

    +3

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/01(土) 00:14:25 

    >>124
    私も義妹嫌い
    いっつも偉そうに指図してくるし会う度すごくストレス
    そう考えたらひとりっ子ってメリット多いね

    +8

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/01(土) 00:37:24 

    >>153

    そのお金だって兄弟がいた方が集まるじゃん。

    +1

    -3

  • 271. 匿名 2023/07/01(土) 00:43:02 

    >>68

    ないものねだりは期待しちゃダメ。

    +0

    -0

  • 272. 匿名 2023/07/01(土) 00:46:52 

    >>1

    浮気の心配もほぼないと思う。

    +0

    -1

  • 273. 匿名 2023/07/01(土) 00:50:06 

    旦那じゃなくて私が一人っ子なんだけど
    親戚付き合いないし老後の心配もなんもないのに
    旦那は兄が居てその嫁とめっちゃ比べられるし
    介護も私に押し付けようと兄夫婦は考えてるし
    どんなデメリットがあったとしても一人っ子のが
    嫁からしたら楽だと思う。一人っ子が故のデメリットって諦めれる物ばっかな気がする

    +5

    -0

  • 274. 匿名 2023/07/01(土) 00:53:43 

    >>209
    的を得てる意見。
    素晴らしい。

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/07/01(土) 00:58:41 

    遺産相続が楽!

    +2

    -0

  • 276. 匿名 2023/07/01(土) 01:21:07 

    >>41
    まったく同じ!しかもお義父さん仏レベルに紳士

    +3

    -0

  • 277. 匿名 2023/07/01(土) 01:50:21 

    >>108
    なんでひとりっ子なのに小姑が出てくるのか分からん

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/07/01(土) 02:27:02 

    友達ひとりっ子のお金持ちとつきあったけど、性格が色々難しくて大変だったみたい。
    お金はあるけど、無理だなって3年しないで別れてた。

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/07/01(土) 02:42:25 

    >>126
    お兄さんの方が子供の頃から優秀で比べられていたらしい。
    でも、今は早稲田卒の兄より、定時制高校卒の自分の方が稼いでると。
    コンプレクッス凄そうだった。


    +5

    -0

  • 280. 匿名 2023/07/01(土) 06:31:11 

    1番は遺産独り占めが大きいと思う

    うちの父親末っ子で義親と同居して嫁の母親が老後は介護してたのに
    死んだ時に家売ったお金と貯金キッカリ3等分だったよおばなんて海外住んでて帰国もしないし連絡すらよこさなかったのにキッチリもらっていったw

    同居してた時は生活費や孫にお小遣い数百円くれるってだけで従姉妹もたくさんいたからうちだけ七五三に高い着物買ってくれたとかはなかった
    おじいちゃんの家に住んで家賃は払ってなかったってのはあるけど
    同居はちびまる子ちゃんの家に近い感じだった

    なんもしないおじとおばがいても邪魔だし親一人っ子だったらよかったのにねって思うよ

    +3

    -0

  • 281. 匿名 2023/07/01(土) 07:29:29 

    >>19
    そっくりそのままって遺産を受け取るには相続税払わなきゃいけない
    金持ちの遺産なら数千万、数億円の相続税必要

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/07/01(土) 08:34:11 

    >>203
    ウチ、息子一人っ子なんだけど、
    私のお葬式はしなくていいよーと言ってある。
    火葬だけして、お墓に納めてくれたらいいからねって。直葬っていうのかな。
    葬儀屋さん的には、あまり売り上げにならないと思うけど、自分はそれでいい。

    +2

    -0

  • 283. 匿名 2023/07/01(土) 08:46:28 

    >>12
    あんたは出来が悪いから
    ひとりっこと結婚しな!と言った母は
    先見の明があった。
    30年前ってひとりっこは今よりもっと人気なくて
    優良物件がゴロゴロ残ってた。

    +4

    -0

  • 284. 匿名 2023/07/01(土) 09:41:06 

    >>74
    私一人っ子だけどそのことで相手の親に嫌なことなに一つ言われたとない
    今どき気にする家庭は少ないんじゃ?

    +1

    -0

  • 285. 匿名 2023/07/01(土) 09:43:35 

    >>1

    メリット 子孫+嫁や嫁実家への愛情たっぷり(口出さずお金出してくれるタイプ)

    デメリット 子供にとってイトコがいない(うちは私側にも甥姪がいないので)

    +2

    -0

  • 286. 匿名 2023/07/01(土) 10:03:37 

    >>280
    都内の家に同居と田舎の家で同居じゃ価値観違いすぎるよね。
    家賃分得してたでしょって言われてもねって感じよね。
    むしろ子供や孫を使いっ走りとか、電気ガス水道に食費も払ってボロい家建て直しさせられてとかもあるから、田舎の同居で得ってメリットないよね。

    +0

    -0

  • 287. 匿名 2023/07/01(土) 10:09:17 

    >>1
    デメリットとはちょっと違うけど自分も1人っ子もしくは子持ちの兄弟姉妹がいない場合は自分の子供にいとこがいなくなる。

    +3

    -0

  • 288. 匿名 2023/07/01(土) 10:15:04 

    >>6
    義姉や義妹がいると口に出さずとも自分の娘と嫁を比べてしまうお姑さんもいるだろうしね。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/07/01(土) 10:23:38 

    >>58
    孫を見せたり抱っこさせたりもできなくて寂しいな

    +0

    -0

  • 290. 匿名 2023/07/01(土) 10:58:14 

    >>83
    ほんとそれよ
    田舎のボロい一戸建て
    取り壊しにいくらかかるんよ

    +0

    -0

  • 291. 匿名 2023/07/01(土) 10:58:33 

    >>1
    義母が認知症。
    色々と決めたりすることもあるが
    夫婦だけの話し合いで済む。
    (夫にきょうだいがいたら
    私はこんなにやった。もっと手厚くとか
    必ず出てくる)

    食べ物の話で恐縮ですが
    一人っ子で分け合うという
    経験がないためか、サーッと
    いいとこたくさん取ったり。
    子どもには譲れよって思うことも。

    +2

    -0

  • 292. 匿名 2023/07/01(土) 10:59:08 

    >>61
    うそぉ
    うちの義両親なんも考えとらん

    +0

    -0

  • 293. 匿名 2023/07/01(土) 10:59:36 

    >>291
    いやその義母の面倒誰が見るの…??

    +1

    -0

  • 294. 匿名 2023/07/01(土) 11:03:10 

    >>257
    うちもそんな感じだけど旦那は転勤族で希望も通らないし子供たちも小さいから私はできないよと言ってある

    +1

    -0

  • 295. 匿名 2023/07/01(土) 11:05:31 

    >>209
    後半めんどくせぇ
    これからの時代そういう人少なくなってくることを期待
    でも今の60代くらいならそういう考えの人多そうだね

    +1

    -0

  • 296. 匿名 2023/07/01(土) 11:09:43 

    私も一人っ子だから、義母に「これだから一人っ子は・・」って思われないのは良いところかも
    義母のことはものすごく苦手だけどw

    +1

    -0

  • 297. 匿名 2023/07/01(土) 12:12:18 

    メリット 親戚付き合いがない、義両親のみ

    デメリット 孫への執着。息子溺愛。過干渉。

    +2

    -0

  • 298. 匿名 2023/07/01(土) 12:32:55 

    ➀ひとりっこ
    ②弟3人(長男)
    ➂妹1人(長男)

    結婚するならどれがいいですか?

    +1

    -1

  • 299. 匿名 2023/07/01(土) 12:35:51 

    >>12
    比べられないのはメリットだけど、たった1人の息子だし孫も初孫確定だからあらゆることに義両親が首突っ込んできてそれはそれでめちゃくちゃ面倒だと思うよ。個人的には三人兄弟や二人兄弟の長男とかより一人っ子の男がはるかにめんどくさいと思ってる。

    +3

    -1

  • 300. 匿名 2023/07/01(土) 12:37:30 

    >>298
    その選択肢なら、②一択だわ。
    四人も男がいるなら親もまあまあテキトーそうだし。私は①も③も絶対にイヤ。

    +1

    -1

  • 301. 匿名 2023/07/01(土) 13:44:32 

    >>298
    ①一択。夫は一人っ子で義母と些細な事はあるけど平和。

    ②と付き合ってたけど、彼の弟の嫁が仕切る仕切る!
    私まだ結婚してないのに、こーしろあーしろって命令口調で、弟2人とその嫁と彼氏まで親の事よろしくって言ってきたから別れたよ。

    ③は、男兄弟のいる友達や同僚が、兄や弟の嫁の虐め方を披露してたり、追い出す計画を話し合ってたりしてるのを見てたから、怖すぎて選択肢に無いわ。

    +1

    -0

  • 302. 匿名 2023/07/01(土) 14:03:03 

    >>281
    そんなの知ってるでしょ。
    そう言う意味ではない。、

    +1

    -1

  • 303. 匿名 2023/07/01(土) 15:56:12 

    >>279
    帰国子女だったから日本に帰ってきたから大変だったのか
    高校の時にかなりグレてたよね
    だけど地頭がいいからパソコン系も強いし
    台本とかネタとか書けるもんね 
    親御さんがJALのパイロットとCAだよね
    村主さんとアラスカで同窓生だったとかね
    お金持ちっぽい

    +0

    -0

  • 304. 匿名 2023/07/01(土) 16:14:24 

    友達の旦那さんが一人っ子でお孫さんの発表会とかフットワークよく来てくれるけど、特に干渉されずに援助して下さるからありがたいと言っていた。両親によるんだろうね。

    +3

    -0

  • 305. 匿名 2023/07/01(土) 16:22:09 

    親戚が少ない、孫比べがないのがメリット。デメリットは介護負担100%。

    +1

    -0

  • 306. 匿名 2023/07/01(土) 18:31:30 

    >>293
    書き忘れました。
    特養に入所してます。

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/07/06(木) 03:58:47 

    >>281
    でも金持ちの遺産を相続するには数千万、数億の相続税を先に払わないといけないんだから、そんな簡単にそのまま受け取れるわけじゃない
    相続税が払えなくて相続放棄する人いるし

    +0

    -0

  • 308. 匿名 2023/07/11(火) 08:31:33 

    >>233
    放棄って事実上不可能なんだよ。

    +0

    -0

  • 309. 匿名 2023/07/11(火) 18:35:58 

    >>14
    兄弟姉妹がいたって、なんやかんやいっても結局は誰か一人が大まかなところを担うことになるので私は逆に楽でいいと思う。
    なんでうちばっかりとか何もやらないくせに口出しばかりとかお金払うのもうちばっかりなのに死んだあともらいにくるとか、兄弟のいる人って仲良く介護してる人よりそう言う揉め事の不満聞く方が多いかも。

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/13(木) 14:45:31 

    うちの夫には弟が1人いたけど、今年春先に亡くなられてしまったから一人っ子みたいな感じになってしまいました。

    義父も一昨年亡くなってて残された義母が病気持ちということもあり今のところデメリットしか感じてないです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。