ガールズちゃんねる

関西の私立小学校、中学校

1296コメント2023/07/16(日) 11:08

  • 1. 匿名 2023/06/29(木) 20:57:06 

    関西の私立小学校、私立中学校について語りましょう!
    お子さんが受験を控えている方、お子さんが通われている方、ご自身が経験者の方、近所の方など、受験や学校について情報交換したいです!
    難関、大学附属、女子校など、私立ならどこでもOKです!

    +72

    -38

  • 2. 匿名 2023/06/29(木) 20:57:22 

    神大附属はどうなん?

    +15

    -31

  • 3. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:06 

    >>1
    灘1択

    +81

    -40

  • 4. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:22 

    関西の私立小学校、中学校

    +76

    -20

  • 5. 匿名 2023/06/29(木) 20:58:50 

    関西の私立小学校、中学校

    +5

    -121

  • 6. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:26 

    どこに住むのがいいんだろう?

    +10

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:29 

    同志社の附属はみんな自由なんだよね?

    +135

    -4

  • 8. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:33 

    立命館

    +35

    -12

  • 9. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:43 

    私立って言っても小学校と中学校じゃ層が違わない?

    +126

    -7

  • 10. 匿名 2023/06/29(木) 20:59:48 

    女子御三家を15年以上前に中受したけど何を話すんだろう。当時とは受験も学校生活も大きく変わってるはず。

    +61

    -8

  • 11. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:07 

    西大和が最近進学実績凄くなってるらしい

    +127

    -11

  • 12. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:13 

    >>2
    あんまり
    神大に行ける訳でもなし

    +88

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:29 

    中高大と某私立で育ちました
    ある程度名前のある大学だし、友達も変な子はいないし、行ってよかった
    親に感謝

    +171

    -23

  • 14. 匿名 2023/06/29(木) 21:00:49 

    >>2
    私立ちゃうやん

    +90

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/29(木) 21:01:55 

    小学校は関学一択じゃないの?
    昔から中学からはブランドだよね

    +9

    -59

  • 16. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:01 

    >>1
    関西の私立小ってあんまりいいところが無い印象

    +38

    -67

  • 17. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:01 

    >>6
    西宮北口

    +54

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/29(木) 21:02:52 

    >>5
    附属池田小学校かな

    +114

    -14

  • 19. 匿名 2023/06/29(木) 21:03:27 

    知り合いに
    姫路の賢明女子と
    大阪信愛出身の人いる(どっちも中学から)
    すごく校則厳しくてびっくりした

    +79

    -4

  • 20. 匿名 2023/06/29(木) 21:04:03 

    >>16
    お金に余裕あるなら行ったらいいけど、中学から行っても全然問題ないと思う
    てか周りは中受してるのに、小学校の附属ってそのレベルの学力あるのかな?

    +74

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/29(木) 21:04:17 

    関西だと関関同立の附属とか?

    昔からあるのは甲南とか有名だよね
    甲南漬け

    +87

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:03 

    >>13
    それ、私立出の友達も言ってた
    ある意味環境を買ってるようなもんだって

    当時あんまりピンとこなかったけど、自分が子育て世代になってめちゃくちゃよく分かるようになったよ

    +247

    -3

  • 23. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:08 

    >>20
    横だけど小学校から私立行く家庭は学力とか学歴はそこまで重視してないんじゃない?

    +124

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:10 

    地元に智辯和歌山あるけど、制服にいいとこの子感出てる。未来の医者もこの中にいるんだなぁて思いながらすれ違ってたよ。

    +90

    -7

  • 25. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:12 

    >>21
    甲南大学行くぐらいなら中受で関関同立受けたらいいのにね

    +179

    -12

  • 26. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:22 

    京都から大阪へ引っ越して来ました。

    京都の私立中学はピンキリ。
    名前は出さんけど私立女子中学はやばいところもある。

    +86

    -5

  • 27. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:24 

    私は受験でめちゃくちゃ苦労して、小中高は勉強ばかりしてきましたが、結局大学は国立落ちで関関同立です。

    そう思うと小学校中学校から立命や同志社の附属って、すごくコスパが良い気がします。
    内部上がりが羨ましかったし、もし将来結婚して子どもが産まれたら我が子は附属に入れたいです。

    +159

    -27

  • 28. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:25 

    >>1
    都内で海陽受けました!
    落ちました!

    +7

    -21

  • 29. 匿名 2023/06/29(木) 21:05:50 

    >>13
    そんなに良かったんですね、どこの学校か気になります(><)
    これからお受験をする予定の者です。

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:04 

    >>24
    智弁和歌山って食育にめちゃ力入れてると聞く

    +32

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:15 

    >>5
    縁起悪いの貼るな!
    塩持って来い塩!

    +5

    -95

  • 32. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:31 

    >>13
    >>22

    関西じゃないけど、私立中高→私立大学(内部進学ではない)出身
    普通に変な人いるよ。むしろ変だから親が私立行かせるんでしょー。ってかんじ。

    +139

    -19

  • 33. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:37 

    灘、東大寺学園、蛾留、神戸女学院などが名門が共学化するのも近い。

    +9

    -38

  • 34. 匿名 2023/06/29(木) 21:06:47 

    >>7
    私服だよね。でも私服なのに、全然派手じゃなくて落ち着いてていい子そう。

    +53

    -19

  • 35. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:03 

    >>1
    昔関西にいた頃、近所の学校は行かせたくなくて(純ジャパニーズなのに金髪だらけ)、私立小、国立小を真剣に考えたよ。
    ただ関西の金持ちは東京とは桁違いというか、入学しても付き合える感じではなかったろうと思う。

    +51

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:11 

    >>22
    ある意味どころかその真意で受験してるからね

    中受は親の受験と言われるけど、子供ながらに公立行きたくないという一心で勉強してた
    公立中学校は荒れてて怖かったから笑

    +116

    -4

  • 37. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:31 

    同じ小学校で頭よかった子が中学受験で大阪桐蔭に進学した。大阪桐蔭ってやっぱりレベル高いの?

    +12

    -23

  • 38. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:33 

    >>25
    芦屋のボンボンが家業を継ぐからちょうどいいと聞いた
    今は知らん

    +133

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:52 

    >>20
    小学校受験は学力じゃないよ
    お家

    +97

    -3

  • 40. 匿名 2023/06/29(木) 21:07:55 

    金蘭千里のお子達は賢そうなお子達ばっかり。
    阪大生の方がアホっぽい

    +4

    -52

  • 41. 匿名 2023/06/29(木) 21:08:41 

    >>32
    そりゃどこにでも変な人はいると思いますよ。

    +74

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:08 

    >>33
    蛾留ってどこ?知らんわ

    +36

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:30 

    >>3
    男子校じゃないっけ?

    +72

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:40 

    >>32
    それは変の種類が違うと言うか…
    嫌な言い方だけど、DQNに絡まれたり虐められたり接点を持ってしまう確率を親としては潰しておいてあげたい

    +148

    -3

  • 45. 匿名 2023/06/29(木) 21:09:41 

    いとこが医者なんだけど、大阪の私立小学校→女学院中高→国立医学部だった

    +52

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:05 

    やっぱり学費は高いんですか?
    いくらくらいなんだろう。
    学校によって違うんでしょうか?
    入学したら、学費以外も諸々かかる費用が多いのか気になります。

    +7

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:21 

    >>37
    文武別道だから、勉強するクラスはそれなりにすごいよ

    +31

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/29(木) 21:10:33 

    高槻中学、高校が気になる。昔はそんなに学費高くなかったらしいけど、今はどうなんだろう?

    +30

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:40 

    >>19
    信愛はすっごい厳しいイメージあるよ 和歌山にも中高あるけど公立中並みの校則で、高校生ならもうちょい好きにしたい年頃だろうな

    +51

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/29(木) 21:11:50 

    >>46
    通ってたところは学費100万だった
    兄の方が偏差値高い学校だったけど、60〜80万ぐらいだったらしい
    その他費用は分かりませんが、、

    +18

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:21 

    >>34
    私立なのに私服なんだ。珍しい。

    +2

    -16

  • 52. 匿名 2023/06/29(木) 21:12:33 

    金光八尾中高は、最近メキメキと進学実績を伸ばしてきていて、気になります。
    近大附属とどっちにするか悩むところ。

    +3

    -13

  • 53. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:05 

    >>51
    灘も神戸女学院も私服

    +67

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:30 

    >>32
    うちは偏差値至上主義の環境で育ってきて歪んでしまっていたり、親が家庭内で学歴や職業で差別しているからかその感覚が染み付いてしまっている人もいた
    いじめもあった(頭が回るから大きな問題にならないようないじめだった)
    それでもまだマシだったな
    学年ガチャに外れた学年はかなりきつかったみたい

    +44

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/29(木) 21:13:45 

    >>39
    どういう意味?
    財力で決まるってことですか?

    +4

    -3

  • 56. 匿名 2023/06/29(木) 21:14:09 

    >>52
    学校の実績あっても、自分の子が力をつけれるとは限らないから私なら近大附属にします。

    +15

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/29(木) 21:14:21 

    >>34
    雰囲気は系列によるよ。いくつかあるから。

    +21

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/29(木) 21:15:43 

    近江高校

    +0

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:00 

    >>49
    信愛は、男女交際がバレたら停学とか聞きました。
    そのあたりがすごく厳しかったような。
    キリスト教系だから?

    キリスト教系はよほど賢いとこでない限りすっごく厳しいイメージです。
    私はキリスト教ではない、信愛と同じか少し上くらいのレベルの女子校でしたが
    男女交際禁止なんて校則なかったですよ。

    +29

    -3

  • 60. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:18 

    関西なのに国立の付属入れないんだ
    どっちかと言えば私立より人気な印象
    大阪教育大付属とか…私も宇治原の後輩。子供の頃はあの帽子嫌いだったけど娘入れたいと思ってる

    +11

    -22

  • 61. 匿名 2023/06/29(木) 21:16:28 

    >>57
    各校の雰囲気がどんな感じなのか気になってます!

    +1

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:04 

    >>46
    周りは小学校年間100万、中学150万、高校150万くらいだよ
    普通に義務教育期間通わすだけで1000万以上かかる

    +21

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/29(木) 21:17:47 

    奈良の帝塚山中学ってどうなんだろ?受験大変かな?

    +27

    -5

  • 64. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:15 

    >>22
    私立出身だけど、自分や周りの友人は子供が受験するなら環境にはほとんど期待しないという人が多いな
    年度によって学年のカラーもかなり変わるし、良い子ばかり良い教師ばかりではないのを身をもって知っているから

    +37

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:42 

    >>49
    >>59
    横だけど、大阪信愛については共学になったから、校則とか校風とかは昔とは変化してるかも。

    +29

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/29(木) 21:18:53 

    >>49
    公立も真っ青の厳しさよ

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:00 

    >>15
    今津北線で一番行儀の悪い小学生たち

    +24

    -8

  • 68. 匿名 2023/06/29(木) 21:19:38 

    >>62
    小学校で600万はきついから、やはり中学校から行かせたいな
    中受の方がまだかからなさそう

    +12

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/29(木) 21:20:42 

    >>59
    信愛通ってる子の中でとある出会い方が流行ってそこから芋蔓式に彼氏持ちが増えていったけど、誰も停学にはなっていなかったと信愛出身の友人が言っていた
    男女交際への厳しさに期待して信愛に入れたそこのお父さんは少しむっとしていたけど

    +18

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/29(木) 21:21:05 

    >>21
    甲南小学校は村山美知子さんの母校だね
    関西の私立小学校、中学校

    +5

    -9

  • 71. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:01 

    >>14
    とはいえ、中受はするからいいんじゃない?

    +1

    -11

  • 72. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:06 

    >>42
    がる⁉︎

    +22

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:24 

    >>70
    へーどうでもよ

    +7

    -9

  • 74. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:25 

    >>68
    でも3年、遅くても4年から塾行かすと結局300〜400万かかるって言われたよ
    大変な中受を考えると200万頑張って内部進学とかもありかも

    +33

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/29(木) 21:22:32 

    >>1
    私立中学の受験のアドバイザーとかをしてました。主に兵庫県メインですが。
    そのまま大学受験のアドバイスもたまにしてました。今年子どもが受験終わりました。
    何か質問があればわかることなら聞いてください。大阪もキタの方ならすこしはわかります

    +19

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:18 

    >>15
    関学…てん

    +3

    -8

  • 77. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:18 

    >>24
    甲子園の応援席見てると、「この子たち熱中症で倒れたら遺失利益すごそうだな…」と思ってしまう

    +49

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/29(木) 21:23:35 

    >>74
    小学校受験も準備費用かかるから更に1~200万くらいはいるんじゃない?

    +15

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:04 

    うちの地域は近代付属に行く子が多い

    +0

    -4

  • 80. 匿名 2023/06/29(木) 21:24:33 

    今年受験する人は見ないほうがいいトピだ…
    こんな事でメンタル潰さないで!
    もうすぐ小学校は出願時期だよね。

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:14 

    >>56
    近代付属はマンモス過ぎてよくも悪くも放置だよ
    でも近大にたしか無料で行けるんだよね
    そのシステムはすごいと思う(国公立は受けてもいいけど滑り止めは近大のみ)

    +54

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:16 

    >>74
    5年生から塾入ったけど大丈夫だったよ、今の時代は違うのかな?
    受験コース的にも4年生からしかなかったから早くて4年生だと思ってた
    そんなことはおいといて、あほ中学校高校に入るなら小学校から入ればいいけど、ある程度偏差値のある中学校で小学校から入ると周りとの学力の差開きそうだね
    中受の内容って小学校と全然違うから

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:17 

    >>35
    庶民的な家の子も多いよ
    ガルでは暮らしていけない!子供一人も無理!って言われるような年収の家庭(祖父母の援助無しどころか祖父母の家計を助けていたり)も在学中に家計が急変した家庭も普通にある

    +19

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:26 

    関東から嫁いできたんだけど、関西ってあんまり学校数が多くないね。
    正直、あまり選びようがない感じ。

    +20

    -18

  • 85. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:56 

    公立から転職して、私立へ行く先生多いよね。特に、新しく開校したタイミング。

    ベテラン勢は、取り合いになってる。

    +4

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/29(木) 21:25:57 

    >>78
    小学校受験でそんなかかるかなー?
    まぁでも確かに小学校からでも塾代は多少かかるね

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/29(木) 21:26:20 

    神戸女学院出身ですが、卒後洛南とかがどんどん共学化されてしまってちょっと複雑です。。。

    +61

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/29(木) 21:26:37 

    >>46
    母校は修学旅行費用が高かった
    使途不明金とまではいかないけど微妙な項目もあって、母がママ友と文句言ってたわ

    +3

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/29(木) 21:26:44 

    >>82
    関東の中受が加熱してるんだけど関西もけっこう難易度上がってるかも。小受にシフトし出した人を見て納得した。

    +25

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:21 

    >>82
    難関高目指してる子は1年生から塾行ってるよ〜

    +6

    -5

  • 91. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:34 

    >>55
    財力もそうだけど両親の力がメイン

    +45

    -2

  • 92. 匿名 2023/06/29(木) 21:27:46 

    >>11
    スパルタなイメージ。ガチガチに管理する感じよね。

    +70

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/29(木) 21:28:48 

    >>84
    文化が違うかも
    中受する家庭の方が少ないしね

    +12

    -3

  • 94. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:15 

    >>87
    数少ない名門の女子校ですよね。
    個人的には人気が落ちてきて残念です
    大学合格実績を言わないからかなとか思ってます
    あとほとんどが塾にかよいますよね

    +54

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:25 

    >>61
    今同志社大通っててそれぞれの中学出身の友達いるけど
    同志社中→1番頭良くて落ち着いてる。家柄良い子が多い
    同志社国際中→帰国子女ばっかり英語ペラペラ、変わった子が多い
    同志社女子中→ザ・お嬢様女の子っぽい、女子校特有のガサツっぽさ全くなし
    同志社香里→1番陽キャ、失礼だけど頭は1番悪い

    +88

    -5

  • 96. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:31 

    >>90
    高校で?

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:43 

    >>40
    金蘭千里ってそんなに偏差値高くないよ。

    +52

    -2

  • 98. 匿名 2023/06/29(木) 21:29:47 

    >>91
    子どもも早生まれは不利だけどなぁ。
    あとは両親がどれだけ対策してくるかはその通りだけど。

    +31

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:23 

    >>48
    結構高い。でも施設はとても綺麗だね。

    +23

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:24 

    女子校は軒並定員割れが多い。
    やっぱり生き残るのは難しくなってきたなぁ。
    母校が無くならないかヒヤヒヤしてる。

    +30

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:36 

    >>87
    女子校、規則だけ厳しくて進学実績よりまずそれで今は避けられてきてるよね。

    +0

    -12

  • 102. 匿名 2023/06/29(木) 21:30:37 

    >>92
    スパルタというより灘とか落ちを受け入れる体制がすごい
    なだ受けるお子さんは灘受けた昼からダッシュで新幹線乗って西大和受けにいくんだよ

    +9

    -19

  • 103. 匿名 2023/06/29(木) 21:31:48 

    >>95
    でもさ、結局傍から見れば同志社大学だし、頭1番悪い学校でもその人次第なとこあるし、
    おうちから近いとことか条件で選べばいいと思う笑
    全部受けて受かってから考えるべきとこかなそれは笑

    +52

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:09 

    >>98
    小学受験は間違いなく不利。
    中学受験でもかなり不利。
    灘中ほとんどが遅生まれ
    そして医学部も早生まれかなり少ないというデータあり

    +35

    -4

  • 105. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:25 

    >>96
    ごめん、難関中だねw

    +0

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:44 

    >>71
    こうまで言うと荒らしだね。

    +7

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/29(木) 21:32:48 

    >>47
    高校吹奏楽部とか有名だけど、中学からの子は入れないのよね?
    セレクションを通った外部受験生がほとんど?

    +8

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/29(木) 21:34:13 

    >>107
    大阪桐蔭はスポーツ推薦あるのよ!
    だからその推薦の子たちは言っちゃ悪いけど頭は良くない

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/29(木) 21:35:00 

    >>10
    関西の女子御三家ってどこ??

    +29

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/29(木) 21:35:38 

    >>2
    中受しても高校でまた受験せなあかんし、微妙。

    +25

    -8

  • 111. 匿名 2023/06/29(木) 21:35:48 

    >>5
    おち◯ぽ?

    +2

    -40

  • 112. 匿名 2023/06/29(木) 21:36:19 

    >>2
    小学校→中学校にストレートで上がれなくなった
    抽選倍率高いのに小学校から行かせる意味があんまりないかも
    あとインター出身者を多く取った年があってその学年は学級崩壊のようになってたよ
    どういう子が選抜対象になるかがその年によって大きく違うから運要素高い

    +47

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/29(木) 21:36:26 

    >>17
    塾もあるしね

    +19

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/29(木) 21:36:44 

    >>15
    関学って、私の時代は中学受験が2日がかりだったよ
    他に2日もあるのは灘と甲陽だけだったと記憶してる
    今も2日あるのかな?

    +10

    -5

  • 115. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:30 

    >>20
    関学とか内部試験厳しいよ

    +4

    -1

  • 116. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:35 

    >>110
    知り合いが沢山いってるけど
    かなり優秀

    +9

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:36 

    >>114
    関大も2日あった
    今は知らない

    +1

    -3

  • 118. 匿名 2023/06/29(木) 21:37:40 

    >>98
    小受は生まれ月や期間が考慮されているところが多いよ
    生年月日順にグループに分けて試験が行われたりする

    +44

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:01 

    >>24
    黒江駅のメガネ率

    +7

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:19 

    >>113
    三十年前から浜学園とかあったわ

    +30

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/29(木) 21:38:24 

    >>102
    灘落ちは西大和には進学しない
    本命が西大和で灘は記念受験だったと思う

    あと新幹線は使わない

    +54

    -9

  • 122. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:24 

    >>37
    近所の子が併願で一番上のクラスの特待もらってた。結局公立トップ校に受かって桐蔭は蹴ったので、やっぱトップ層は居ないんじゃないかな

    +9

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:33 

    >>34
    落ち着いてはない

    +31

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/29(木) 21:39:35 

    >>121
    いや、新幹線使いますよ
    新幹線使う組と高速飛ばす組で別れる。

    +4

    -20

  • 125. 匿名 2023/06/29(木) 21:40:58 

    >>108

    中学受験から吹奏楽部のセレクション枠があるってこと?

    +5

    -5

  • 126. 匿名 2023/06/29(木) 21:41:59 

    >>101
    子供の精神への負担が結構あるしね
    校則が厳しい私立(低偏差値ではない)に通っていた親御さんほど避けてそうだなと思った
    某有名私立中高(偏差値トップ)も校則が厳しすぎて受験生が避けはじめていることをOB会が心配していた

    +13

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/29(木) 21:44:17 

    >>4
    どの学校?

    +73

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/29(木) 21:45:05 

    >>27
    立命館も同志社もお金かかりすぎてコスパが良い……とは言えないかも
    内部生だったけど試験は厳しいから皆塾とか行くし
    1番労力が少ないのは中堅の高校から指定校で関関同立入るのが経済的にも労力的にもコスパば良いと思う

    +160

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/29(木) 21:45:07 

    >>95
    雰囲気同意。でも今の中受の偏差値は同志社女子理系、同志社香里、同志社国際、同志社、同志社女子の順。大学の雰囲気も今後変わっていくかも。

    +41

    -4

  • 130. 匿名 2023/06/29(木) 21:45:50 

    愛徳小気になってます

    +10

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:13 

    >>51
    奈良の東大寺も私服

    +28

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:17 

    >>27
    子供が行きたい学部があればいいけど無かったら外部受験でしょ
    学校のフォローなんてないし、みんなが優雅に高校生活おくっているのを横目でみながら受験勉強よ

    +28

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:26 

    >>120
    40年前に通ってたわ…
    十何年前に子供を送ってたわ…

    +21

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:30 

    >>128
    関関同立いくならそれが一番コスパいいよね
    あと関学なら提携校とかね。啓明とか

    +70

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/29(木) 21:46:57 

    >>98
    小学校受験は性別と月齢で加点あるところが多いから早生まれはあまり気にしなくて良いと思う

    +25

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/29(木) 21:47:30 

    >>97
    今のアラフォー世代くらい?は凄く偏差値高かった。
    でも今は西大和とかの方が上だよねぇ。

    +15

    -10

  • 137. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:10 

    >>128
    それはそうかも指定校が1番コスパ的にはいい
    でも、高校で指定校取れるかな?どうかな?みたいなことになるぐらいなら、最初から入って安定を手に入れるのも手だよね〜

    +46

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/29(木) 21:48:18 

    >>122は高校受験の話ですが、特待バンバン出すってことでレベルわかるかなーと

    +5

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:57 

    >>112
    小学校明石だよね。
    正直、立地も微妙すぎる。
    あえて西に行くなら東で小受させたい。

    +29

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/29(木) 21:49:57 

    >>137
    私立の中堅高校なら大量に指定校あるよ
    関関同立どこでもいいならどこかは行ける

    +27

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/29(木) 21:50:18 

    >>134
    啓明は外に出るのも自由だし、普通の関学より入りやすいし関学系の中で一番良い学校だと思う

    +21

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/29(木) 21:51:04 

    >>128
    同僚は、上の子が難関中から高校でガクッと成績下がったから下の子は関関同立に入れてしまってたよ。高校で何かあった時のリスクヘッジとしてはいいのかも。

    +22

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/29(木) 21:51:39 

    >>128
    取れたらいいけど周りも同じこと考えてるから、取れなかった時が中堅だと大変なんだよね。娘はそれで指定校推薦×→公募推薦×→一般入試で○だった。短期間だけど塾も行ったし、指定校で行くよりウン十万高くついたわ

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/29(木) 21:51:41 

    >>140
    そうなんですか!
    じゃあわたしもそっち狙えばよかったわ笑

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/29(木) 21:51:50 

    >>141
    外に出るの自由なの?全員関学にいくものだと思ってたわ。九割が関学だよね

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/29(木) 21:52:04 

    >>101
    規則が厳しい???神戸女学院の???

    +20

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/29(木) 21:53:43 

    >>11
    ここって、夏休みがないんだよね? 土曜も休みじゃなく

    +25

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:01 

    >>2
    私立って読める?

    +12

    -4

  • 149. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:18 

    >>143
    ってなると内部推薦ある枠に入れてもよかったかなってなりますよね。
    まぁ娘さんの場合、お金はかかっても一般で合格されたので万々歳ですけどね!

    +6

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:24 

    >>143
    うちの子供の高校は指定校めちゃめちゃ余ってたよ
    先生が余ってるけどどうや?って声かけて
    いや、要らんわってめちゃめちゃ蹴られてた
    結局ものすごく偏差値低い生徒がゲットして
    赤点とってそっちで必死だったわ
    卒業できないと指定校は取り消しだから。

    +23

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:47 

    関西大学の付属小学校は校内は知らないけど豊津駅あたりの車の運転が荒くて千里山駅は葬祭場建設で争っている。因みに関大へ向かう道はもうコロナ前に戻った賑わい。

    +5

    -5

  • 152. 匿名 2023/06/29(木) 21:54:55 

    >>147
    土曜はどこも休みじゃなくない?笑

    +7

    -10

  • 153. 匿名 2023/06/29(木) 21:55:32 

    >>147
    思ったより休みは多い。そして東大京大以外のフォローはあまりない

    +15

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/29(木) 21:55:58 

    >>140
    それ言う人いるけど、評定平均取るのがかなり難しいのよ
    身内がその私立の中堅校に在籍していたけど、真面目に通っていても関関同立の評定には届かなかったと言っていた
    学力は現役でAランク国公立に受かるレベル

    +35

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/29(木) 21:57:06 

    >>150
    それはきっとお子さんの高校の頭がいいからですよ笑
    関関同立より上を目指せる能力があるなら指定校いらないもんね笑

    +30

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/29(木) 21:57:10 

    >>145
    関学とか武庫川が学部はない場合外に出て良しだけど啓明は自由
    まぁほとんどか関学に行くんだけどね…

    +21

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/29(木) 21:57:51 

    >>154
    私立の中堅校は評定平均なんてあってないようなもの。それが私立の闇。
    学校によるとしか。
    評定とるの大変な私立もあればその正反対の私立もある。

    +13

    -8

  • 158. 匿名 2023/06/29(木) 21:58:07 

    >>49
    親愛に行ってた祖母(80)が校則の厳しさをいまだに愚痴るわ
    近所にある男子高の生徒と話すの禁止だったとか笑

    +43

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/29(木) 21:58:10 

    >>86
    小学校受験用の塾って通常の月謝2〜3万
    それに加えて講習、テスト、志望校対策講座、絵画とかの各分野の講習とかきちんと対策しないといけないからめちゃくちゃお金かかるよ

    +13

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/29(木) 21:59:10 

    >>154
    ということはつまり、こんなこと言うと身も蓋もないけどその子の学力次第だよね、、笑

    その子のというより、その高校の中での自分の順位というか笑
    難しい問題だよね

    +3

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/29(木) 21:59:27 

    >>139
    いま住吉は小学校ないんですか?
    大昔に住吉の小学校に教育実習に行きました
    ずっと東京なので最近の事情にうとくて、、、

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/29(木) 22:00:20 

    >>151
    関大の小学校はないですよ
    でも謎に幼稚園はあっていつも不思議だった笑

    +0

    -19

  • 163. 匿名 2023/06/29(木) 22:01:42 

    結局、進学校に行って国公立落ちて関関同立になるなら、最初から関関同立の附属に行った方がいい。
    附属から国公立だって逆に狙える。一応コースがあるから。
    ま、国公立に行くのはな一掴みだけど。

    +15

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/29(木) 22:01:49 

    >>161
    そこは附属中高になってる

    +4

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/29(木) 22:03:00 

    >>163
    それそれ〜
    進学校行って落ちこぼれて、関関同立にも行けないことになるなら、最初から関関同立の附属がいい。

    +26

    -4

  • 166. 匿名 2023/06/29(木) 22:03:47 

    兵庫は内申のことはよく言われるけど私立中に行く方が高校、大学に上がる時に変更したい時に選択肢が少ない気もするけどそうでもないんだろうか。

    +2

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/29(木) 22:04:14 

    >>155
    頭は上からしたまでピンきりでしたね。
    でも確かに関関同立なら別に指定校でわざわざ要らないしって皆言ってたかも
    だから下の生徒が関関同立の指定校貰えたーウエーいって、遊んでても
    よかったねー!って皆ほのぼのしてたしそれで苛つく人も居なかった
    早慶の指定校もあったけどそっちはもらえても国公立受けて二次も受けないといけないっていう変な仕来たりがあったよ

    +18

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/29(木) 22:04:24 

    >>157
    保護者の目があるからやたら滅多なことはできないよ
    推薦受けさせるために副教科の評定を1上げる(これも、学内で競合する指定校ではなく自己推薦のためが多い)のが関の山だと感じる

    +5

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/29(木) 22:05:01 

    >>7
    同女の中学はめっちゃ勉強させられるらしいね

    +41

    -6

  • 170. 匿名 2023/06/29(木) 22:05:02 

    >>11
    あくまでも子供や身内の話ですが、
    灘 各自勉強頑張ってのスタンス、途中で成績落ちても自分で頑張らないといけない。

    洛南 勉強のペースは割と学校主体で行ってくれるので、部活動に邁進してる子も多い。

    西大和 従姉妹の子は高校から入学しているが、弊中組は勉強の取り組み方が既に違うらしい。
    確実に国公立(特に理系が強い)に行かせたいのであれば、本当におすすめ。

    +43

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/29(木) 22:05:06 

    >>52
    近大付属めちゃアホ多いし
    桁外れの金持ちの子はマナー悪くていじめ問題もあるし
    今通ってる知り合いは金持ち組だから一軍にいるけど、話を聞いていたら全く憧れない。

    +43

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:03 

    >>15
    関学は制服が可愛い
    それだけ

    +1

    -6

  • 173. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:12 

    >>164
    そうなんですか〜
    今ちゃんと思い出したら、33年も前の事でした
    生徒さん達は粒ぞろいで、先生方も熱心でした
    実習中はいつも睡眠不足でふらふらだった記憶
    ずいぶんといろいろ変わったんでしょうね

    +6

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:12 

    >>166
    私立も、付属とか受験系とかのびのびとかいろんな私立があるからかえって高校受験するよりも選択肢が増えると思います
    トップ公立高校は最早内申点ゲームで内申点さえ取れれば当日点やばくても落ちないから。

    +4

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/29(木) 22:06:40 

    >>56
    なおさら近大にしますねそれなら笑

    +2

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/29(木) 22:07:23 

    >>154
    娘が私立から指定校で関関同立に行きました。評定平均3.8~4.0を取らないと行けなくて、高一からの全教科と、実力考査と、あと生活態度が評価点。
    全てが指定校推薦に関わるから、実力テストの日に高熱出て、ロキソニンで無理やり下げて車で送って別室受験させてもらったり。本当に大変だった。
    塾も行かせてたし。

    +17

    -8

  • 177. 匿名 2023/06/29(木) 22:07:53 

    >>165
    進学校にいって落ちこぼれて関関同立もいけないなら浪人しない?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/29(木) 22:08:37 

    >>176
    そうなの?大変でしたね、、
    中学校や高校から関関同立に入るという考えはなかったのですか?

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/29(木) 22:08:43 

    >>23
    今はそんなことないよ
    別の中学を受験するなんて全然珍しくない
    上の中学が難関レベルでも、さらにその上の最難関を目指してる子ばっかり

    +18

    -2

  • 180. 匿名 2023/06/29(木) 22:10:02 

    >>177
    それは家庭によるのでは?

    +4

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/29(木) 22:10:07 

    >>162
    関一ですね。中学と高校。
    あと幼稚園ですね確かに。小学校はありません。

    +8

    -4

  • 182. 匿名 2023/06/29(木) 22:10:21 

    >>178
    本当だわ
    高校から提携校とかの方が楽だし親子で気楽に行けると思う

    +8

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/29(木) 22:11:11 

    >>181
    はいそうですね。

    +1

    -2

  • 184. 匿名 2023/06/29(木) 22:11:18 

    >>54
    それ私立あるあるだわ
    至極真っ当な感想だと思う
    特に小学校からの内部生に悩まされる中学受験組は多い

    +21

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/29(木) 22:11:46 

    >>174
    私立中→公立は大変と聞くけど。先生も想定してないから対応してくれないとか。
    私立中→別の私立高も同じだったかな。私立中合わなくて外に出たい場合に大変だったと聞く。

    +4

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/29(木) 22:12:40 

    >>24
    甥っ子が中学に通ってるけど成績でクラス分けされるんだってね。世の中平等平等うるさいけど元々勉強できる子たちが通うんだからその方が勉強する気になっていいよね。

    +30

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/29(木) 22:13:26 

    >>182
    もう過ぎたことだし通ってらっしゃるから関係ないけど、他の方の参考までに。
    関関同立に入るなら難易度的にも早めに入っておいた方が学力的には楽、ただその分親はお金払わないといけないけど、、

    +17

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/29(木) 22:13:41 

    >>110
    今は中等教育学校になったから高校受験なくない?

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/29(木) 22:14:04 

    >>114
    いまは一日だよ。中学受験は。女子が狭き門で系列の啓明の枠がじわじわ倍率あがってる。

    +15

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/29(木) 22:15:11 

    >>178
    たまたま行きたい私立中学が、女子校でした。
    まさか関関同立狙えるなんて思ってもみなかったので、ある意味、偏差値がさほど高くない学校だったので、たまたま中学受験でかなり勉強して入ったので、入ってからの学力が少し高く取れました。成り行きで狙えるかもとなって、高校から本格的に頑張り出したという感じです。

    +13

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/29(木) 22:16:18 

    >>48
    共学になったんだよねたしか。夫(40)が中高と通ってたときは高槻の子はカツアゲされたりすることがあったらしいけど今は治安どうなの?(・・;)

    +14

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/29(木) 22:16:39 

    >>11
    子供が西大和女子ですが、お友達と切磋琢磨して楽しんでいます。
    課外授業が多く、富士山登山、スキー1週間、ハートグローバル、アメリカ研修、短期留学、アジア研修と学校でなかなか体験できないことをしてくれて助かります。
    クロムも使用するので、IT関連も強いです。

    +72

    -3

  • 193. 匿名 2023/06/29(木) 22:17:04 

    >>190
    お子さんの頑張りすごいですね、おめでとうございます

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/29(木) 22:17:40 

    >>163
    確かにそれで中1からずっと同じ部活頑張ってます、キャプテンやりましたってこの方が就活は良いところいけるよね

    +6

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/29(木) 22:18:33 

    >>48
    共学になったけど、完全男女別学って感じで接触無しだと息子を通わせていた友達が言ってました

    +4

    -10

  • 196. 匿名 2023/06/29(木) 22:19:03 

    >>191
    女子が入ってきて落ち着いたよ!関学にしても共学化すると治安は落ち着く。男子がやわな感じになっていくけど

    +15

    -2

  • 197. 匿名 2023/06/29(木) 22:20:02 

    >>49
    付き合ってる子はそこそこいましたよ〜
    形だけって感じですね

    +2

    -2

  • 198. 匿名 2023/06/29(木) 22:20:18 

    うちの子、関関同立の附属にいたけど、内部でも行きたい学科に行くのって割と大変。
    高校からまた倍の人数入ってくるし。その子達すごく頭が良くて。
    そこからコースを選ぶのも席次順、さらに好きな学科選ぶのも成績順。
    結局、自分の行きたい学科が人気だったら、人気のない学部を選ぶしかなく、最悪退学もありうる。
    今年息子の友達がそれで早々に退学した。

    +33

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/29(木) 22:20:24 

    >>194
    でもでも、就活の話題って大学生のこと話さないと意味ないんだわさ、、
    中高頑張りました〜だけやと、大学なにしてたん?状態になるからね笑
    もちろんキャプテンやりました、そのおかげで大学ではこんなことができました〜って言えば問題ないけど

    +4

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/29(木) 22:21:32 

    >>198
    そうなんだ?わたしはそんなことなかったな、、

    +3

    -8

  • 201. 匿名 2023/06/29(木) 22:22:32 

    >>32
    教育熱心、治安が良い、高級住宅街でまあまあ有名な公立小学校に通ってる
    中学受験でごっそり抜けるけど公立中学もレベル高い。

    で、常識はないけど親がお金持ちで学力はある。
    子供4人いて、全員私立中〜らしい(一人はいま小学生だけど)

    めっちゃ変な親子。でも祖父母が地主らしい?ヤと繋がりがあるとか…
    担任どころか校長もなんとも出来なくて…
    子供たちの保護者たちは私立いってくれてホッとしてる

    +25

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/29(木) 22:22:39 

    >>10
    どこそれ?阪神間なら神女が飛び抜けて、海星や甲南の上のクラスが少し賢い、くらいのイメージ。大阪なら四天王寺?

    +36

    -4

  • 203. 匿名 2023/06/29(木) 22:23:45 

    >>47
    根尾さんは両道

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/29(木) 22:26:00 

    >>60
    本当に出身だった?
    付属ではなく附属って書くけど

    +28

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/29(木) 22:26:14 

    息子が関関同立の附属から国公立大に行きました。こういう狙い方もあるから滑り止めに内部進学確保できるので安心して受験できるというメリットは大きかった。

    +22

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/29(木) 22:26:58 

    >>185
    私立中学→別の私立高校はかなりあるし大変ではない
    私立中学→公立高校はほぼ不可能

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/29(木) 22:26:58 

    >>141
    関学が男子校だったころの先生がたくさん在籍してる。関学は遠泳なくなったけど、啓明はやってる。

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/29(木) 22:27:08 

    >>205
    間違いない。
    落ちても関関同立は強い

    +26

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/29(木) 22:27:37 

    >>110
    今は高校までいけるよ。

    +10

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/29(木) 22:27:59 

    >>201
    有名な公立小学校ってどこ?

    +1

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/29(木) 22:28:51 

    >>210
    まじそれ笑
    民度は低くないんやろうけどね、近所で有名程度そう笑

    +9

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/29(木) 22:29:13 

    >>33
    ありえない。それらは中学受験なら安泰でしょ 

    +16

    -1

  • 213. 匿名 2023/06/29(木) 22:32:03 

    >>104
    面白いことに、大学入る頃には早生まれと遅生まれの差がなくなってるんだって。
    20歳前後で能力頭打ちってことなのかな。
    全ての受験終わった頃にそれってなんかやるせない。

    +40

    -2

  • 214. 匿名 2023/06/29(木) 22:32:53 

    >>210
    ネットで調べたら出るようなとこ。
    県外から引っ越して来る人もチラホラいる、不動産屋さんとかでも勧められる、有名人家族が多数いる

    +8

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/29(木) 22:33:15 

    >>51
    賢い学校は私服多いし、校風も自由だよね。

    +20

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/29(木) 22:33:50 

    >>5
    まず私立ちゃうやん。

    +71

    -3

  • 217. 匿名 2023/06/29(木) 22:35:13 

    洛南小学校の電車やイオンでのマナーが悪すぎる。

    +15

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/29(木) 22:35:51 

    マイナスかもしれないけど
    今年大学受験三人目終えた身からしたら
    関関同立今年めちゃめちゃ入りやすかった
    定員厳格化の緩やかな解除が去年位からきてる。
    他に理由があるならわかるけどわざわざ関関同立行かせるために付属にいれなくても入りやすくなってるよ
    関西は京阪神がどうしても上なんだし国公立優位だから。
    本当に一般で、え?みたいな子がガンガン受かってきてる
    来年も変わらないと思う

    +35

    -5

  • 219. 匿名 2023/06/29(木) 22:36:06 

    >>199
    大手でOB OGリクルーターしてた時に大学だけじゃなくて高校まで見てたよ。なので高校が有名だったら少し有利かも笑

    +8

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/29(木) 22:37:17 

    >>210
    兵庫住みだけど、上夙川小?
    西宮は公立高校があんまりいい所がないからって、中学生受験させる親が年々増えているらしいね。

    うちの子は違う小学校だけど、年によったら半分くらいの子がお受験するって聞いてビビった。

    +15

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/29(木) 22:37:35 

    >>201
    民度が高いなら受験せんわなー、環境を買うために受験する人が多いわけやし。
    附属校目当てで受験するならわかるけど

    でもね、どこも治安が良いわけじゃないし高級住宅街じゃないから、受験する人がいるんだよねー

    +12

    -2

  • 222. 匿名 2023/06/29(木) 22:39:36 

    >>218
    やとしてもね、自分の子がそれでも学力足りない、、ってことになるぐらいなら最初から入れておけばよかったってなるのよ
    情けない話だけども

    +9

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/29(木) 22:39:44 

    >>219
    最近は附属、指定校、AO入試って書かせるエントリーシートが増えたらしい

    +9

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/29(木) 22:39:51 

    >>219
    一般では絶対受からないようなアホが指定校推薦で関関同立行くの多かった。
    特に関学が指定校推薦枠めちゃ多い。

    +32

    -2

  • 225. 匿名 2023/06/29(木) 22:40:58 

    >>224
    わかる笑
    もう関関同立はほとんど指定校か?って思ってしまうぐらい笑

    +25

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/29(木) 22:41:08 

    >>81
    無料ではないよね?

    +13

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/29(木) 22:42:22 

    >>218
    関関同立のどれかにもよるよね。
    あなたのお子さんの入った学校、学部以外は本当のところは分からないわけだし。
    来年もそうかなんて、断言出来るわけないんだし。

    +18

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/29(木) 22:42:24 

    >>223
    まぁ高校名はどの道書くから、附属だったら一発でわかるわな笑
    でも中受だって勉強して入ってるし恥じることじゃないと思う

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/29(木) 22:43:18 

    >>222
    付属に入れた身だからいう
    中学でいれて安心なのは安心だけど
    ある意味子供の才能を潰しかねない
    国公立受験する道が絶たれる
    いや勿論国公立受けるコースあるよ、あるけど
    我が子が回りに感化されて附属でいいかーってなる可能性も高い
    それを可能性を潰しかねないと考えてしまった。
    本人が通ってるときはそんなこと思いもよらずなんだけどね

    +25

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/29(木) 22:44:45 

    >>225
    東京の私立だって同じだよ。指定校がかなりの割合しめてる。

    +11

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/29(木) 22:45:26 

    >>227
    附属ならデータが回ってくるし実際一般での合格者を増やしますっていってるところもある 調べたらそんなのデータ出てくるよ

    +2

    -3

  • 232. 匿名 2023/06/29(木) 22:47:51 

    >>162
    高槻の方に初等科があるよ

    +16

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/29(木) 22:48:24 

    >>229
    >>222だけど、わたしは附属にいた身だけど
    それは一理ある。
    が、しかし、周りに感化されずに国公立目指す意思がある子もいるから、その子次第なとこはある。
    余談ですが、国公立クラスはなんとなくやけどプライド高い子が多かった(笑)ので、意思がある子はちゃんとしてるよ(わたしは恥ずかしながら国公立クラスでしたが)

    +6

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/29(木) 22:49:32 

    >>226
    違うの?友人が通ってて無料で行けると聞いたよ

    +3

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/29(木) 22:49:35 

    >>230
    そうなんだ、東京のことなんて知らない

    +6

    -3

  • 236. 匿名 2023/06/29(木) 22:51:23 

    >>218
    え?みたいな子ってどんな子?

    +4

    -1

  • 237. 匿名 2023/06/29(木) 22:52:25 

    >>233
    同意。それに受験がない分他のことに打ち込める時間があるから、勉強以外の才能を開花させられる可能性もあるしね!

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/29(木) 22:53:18 

    >>236
    模試E判定とか近大公募推薦落ちたとか
    全落ちと思いきや補欠合格キタとか
    まあ他にも色々

    +8

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/29(木) 22:53:19 

    >>234
    受験料が不要ということなのかな
    学費はいるでしょう

    +12

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/29(木) 22:53:41 

    >>231
    え?みたいな子が受かってるっていうデータはどうやって分かるの?

    +2

    -2

  • 241. 匿名 2023/06/29(木) 22:56:05 

    >>229
    よこ。せっかく国公立狙えるぐらい賢いのに、仲のいい友達が皆そのまま上にあがるから私も〜って流される子は確かにいたなぁ… 

    +15

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/29(木) 22:56:26 

    >>16
    「いいところ」の基準がわからないけど、立命館は日本で唯一Microsoftがバックアップしてる私立小だし、教師の授業力とかの世界大会で日本で唯一入賞してる先生がいるよ
    学力や進学実績という意味では洛南が優秀だよ

    +32

    -5

  • 243. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:07 

    >>239
    いや、確か違うと。でもうちの子供ではないので間違ってたらごめんなさい
    近代附属に通ってるご家庭のかたならご存知かもしれませんね。聞いた時はすごいなぁと思ったので記憶に残ってました。

    +1

    -4

  • 244. 匿名 2023/06/29(木) 22:58:21 

    >>241
    よくも悪くもおっとりしてるからね、ある程度の学力で十分って思ってる人もいると思う笑

    +1

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/29(木) 23:00:34 

    >>16
    同志社とか立命、給食どこかのホテルがつくってくれてるからおいしそうだよ笑

    +32

    -3

  • 246. 匿名 2023/06/29(木) 23:01:19 

    >>93
    中受だけに限らず、高校もあんまり学校数ないなぁ、って思う。
    関東はやっぱりいろんな選択肢があってよかったな。
    私立を1校しか受けられないとか考えられないもん。

    +3

    -19

  • 247. 匿名 2023/06/29(木) 23:02:20 

    >>7
    立命館は大人しい子が多いけど同志社は特に女子はかなり口が立つ、見栄張りマウント系女子も多い…
    それが平気な子しか大変かも

    +57

    -26

  • 248. 匿名 2023/06/29(木) 23:03:14 

    >>219
    でも大学来てからちゃんと勉強する子は指定校の子の方が多いって関関同立の説明会に来てた大学の職員が言ってたよ。

    母校に指定校の道残さないといけないから、真面目に勉強してるって

    +6

    -8

  • 249. 匿名 2023/06/29(木) 23:04:58 

    ふむふむ。今までは公立でいっかなーと思ってたけど大学浪人する心配もなくストレートでの大学入学がほぼ保証されてるなら、附属魅力的。上でも出てるように塾代も馬鹿にならん金額やし。
    労力や時間を考えたら、むしろコスパ良さそうな気がしてきたわ。関学気になります。

    +3

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/29(木) 23:07:31 

    >>245
    まじですか…すごいなぁ

    +3

    -2

  • 251. 匿名 2023/06/29(木) 23:09:19 

    >>246
    高校こそ公立が強いよ
    「関東はやっぱりいろんな選択肢があってよかったな。 」これよく分からないな。
    そんな府県に1校でもないし、選ぼうと思えば選択肢はいくつでもあるかと。

    あとここでは小中学校の話だから高校受験になるとまた話が変わってくるよ。

    +16

    -3

  • 252. 匿名 2023/06/29(木) 23:10:49 

    >>25
    その必死な受験をさせないのよ。そして関学中受は合格するとも限らないから

    +37

    -1

  • 253. 匿名 2023/06/29(木) 23:11:55 

    >>246
    どこ住んでるの?

    +4

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/29(木) 23:12:49 

    >>249
    ほんとに、よっっっぽどのアホじゃなければ落ちることなんてないよ。
    ただし危ない子は学部選べない
    でも、ほかで一般入試で受かるわけないんだから、関関同立なら多少興味ない学部でも本人は受け入れると思う笑
    というか受け入れざるを得ない。笑

    +11

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/29(木) 23:13:09 

    >>248
    ただし凋落した名門校から指定校推薦で来た場合いくら努力しても
    授業についていけないというケースもあったりする

    +3

    -3

  • 256. 匿名 2023/06/29(木) 23:13:16 

    >>248
    それは建前
    ふつうに指定校でも留年とかありまくりよ

    +9

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/29(木) 23:14:10 

    >>252
    甲南なら受かるの?

    +7

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/29(木) 23:14:27 

    >>252
    高校からで充分よ関学いくなら。提携校あるやん。

    +10

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/29(木) 23:14:36 

    >>249
    関学付属入ってもアホなら神学部しか残ってない…ってなりますよ… 
    (神学部の人いたらすみません…)

    +11

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/29(木) 23:15:37 

    >>259
    まぁそこは頑張ってもらって笑

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/29(木) 23:17:06 

    >>259
    その学部ですら関学にストレートで入れる頭がある人のが、世の中少ないんすよ…。我が子が関学にストレートで入れたらどの学部でも小躍りしちゃいます。

    +10

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/29(木) 23:17:07 

    >>258
    最終目的が関学ならそれでもいいけど、甲南小行く人はそれが目的じゃないと思う

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/29(木) 23:18:27 

    >>258
    だから受験らしい受験もさけ、環境は整えるパターン

    +9

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/29(木) 23:18:27 

    >>259
    部外者がすみません
    逆に、もともと敬虔なクリスチャンでなくても成績で輪切りにして神学部に行くように勧められるんですか?

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/29(木) 23:18:48 

    >>259
    いや、三田キャンパスが残ってる。余りがちだよ三田キャンパス

    +12

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/29(木) 23:19:06 

    >>261
    おうち兵庫県なんですかね?
    ほんとに関関同立の附属おすすめだよ、1回受かればよっぽどのアホじゃない限り大丈夫。笑
    親はお金大変ですが、笑

    +9

    -3

  • 267. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:19 

    大阪の私立小は今どこが良いのかな?

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:26 

    >>251
    私が住んでる所が悪いのかもしれないけど、公立も近くにそんなに学校数ないんだよね。
    偏差値70超えの学校の次が、63くらいの学校だったりで。
    その間はないの?って。
    今は学区制がなくなったみたいだけど、そんなに遠くに通う子もいないでしょ。
    私が育った地域はもっとたくさんあったよ。
    ごめん、関東の感覚で関西に来たら、めちゃくちゃ選択肢少なく感じる。
    関東は私立も受け放題だし。

    +5

    -4

  • 269. 匿名 2023/06/29(木) 23:20:53 

    >>195
    神奈川の桐蔭学園のような男女併学か

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/29(木) 23:21:54 

    >>261
    関学なら普通に 県立高校から一般受験で入れるよ
    三番手高校くらいなら普通に赤本適当に回して皆受かってきてる 受かってもいかないけど 本命は神大とかだから(京大阪大はそもそも関学を受けない)

    +9

    -7

  • 271. 匿名 2023/06/29(木) 23:21:59 

    大阪の私立中学いってたけど、京都とか和歌山からわざわざ来る子ってやっぱ訳ありさんだった

    +0

    -10

  • 272. 匿名 2023/06/29(木) 23:22:17 

    >>268
    豪に入れば郷に従えってやつですな〜
    文化が違うからねさっきも言ったけど

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:13 

    >>270
    だいたいの子がそうでも自分の子がそうとは限らないからなぁ

    +6

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:44 

    >>266
    はい、兵庫住みです。家からもまあまあ近いので、気になってます。

    +1

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:48 

    >>268
    本当に関西ですか?学区がなくなってとかなら兵庫県なのかな?兵庫県でもそんなに偏差値の差がある学区はないはずだけど。あと、私立も沢山ある。三田とか小野の方とかならまたべつだけど。

    +4

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/29(木) 23:23:49 

    >>253
    大阪だよ。
    そんなに田舎でもないよ。

    +0

    -3

  • 277. 匿名 2023/06/29(木) 23:24:43 

    >>276
    そんな田舎でもないなら色々学校あるとおもうけどなあー

    +8

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/29(木) 23:24:49 

    >>270
    我が子を三番手の高校に入れることから、すでに難しいんす…汗

    +7

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/29(木) 23:25:35 

    >>124
    新幹線なんか乗ろうと思ったら余計遠回りちゃう?普通に三宮まで出て新快速ちゃう?

    +22

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/29(木) 23:26:55 

    >>274
    なるほど、ではその次に近いのは関大かな?
    兵庫県民たくさんいたので、一つ選択肢に入れても良いかもしれません。
    健闘を祈ります。

    +0

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:12 

    >>264
    よこ。信仰してる宗教とか関係ないと思いますよー 
    単純に成績順かと。

    私、中高が仏教校だったんですけど、普通に指定校で神学部とか来てましたよ。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:26 

    >>272
    そうだね。失礼しました。

    +0

    -2

  • 283. 匿名 2023/06/29(木) 23:27:31 

    >>278
    中学で関関同立附属にいれるより県立高校の三番手に入る方が簡単だと思う

    +11

    -2

  • 284. 匿名 2023/06/29(木) 23:28:21 

    >>283
    でも高校受験と大学受験2回するのと、中受1回受かれば安泰なのでは気持ちが違うかも

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/29(木) 23:29:30 

    >>195
    え、普通に男女同じ教室で仲良くやってるよ。
    宅習日はユニバ行ったり。
    うちの子はちょうど女子枠がさらに多くなった年だからかもだけど…。

    +11

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/29(木) 23:29:49 

    >>279
    土地勘ないけど友人は新神戸から新幹線乗ろうかななといってましたよ。でも当日ご主人が休みとれたから車で待機して高速飛ばしたとか。

    +0

    -9

  • 287. 匿名 2023/06/29(木) 23:30:45 

    >>123
    中学から髪の毛染めてお化粧してるよ

    +15

    -3

  • 288. 匿名 2023/06/29(木) 23:30:46 

    >>75
    すみません質問させてください!大人しめですが真面目で頭の良い男子におすすめの兵庫県中学があれば教えて下さい。

    +2

    -2

  • 289. 匿名 2023/06/29(木) 23:31:49 

    >>286
    なーんや友人か。笑
    友人も想像で言ってて、実は調べて見たら三ノ宮から新快速の方が早かったってパターンちゃうの笑

    +15

    -3

  • 290. 匿名 2023/06/29(木) 23:31:52 

    >>281
    そうなんですね〜
    神学部は特別・というか特殊なのかと思ってました
    複数ある学部の一つという位置付けに近いんですかね

    +1

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/29(木) 23:32:51 

    >>288
    頭良いなら灘行けば?
    将来は東大か京大も夢じゃない

    +21

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/29(木) 23:33:48 

    >>248
    そういうのあんま見てない。
    大学の成績表、大学、高校の学歴。
    理系は後は研究室と教授次第のところもあるかな。
    コミュ力やサークル活動(客観的に分かりやすい実績があれば別)やバイトとかはほぼ見てない笑
    部活動は参考にしたりする。OBいたりするから時と場合によってはそれで決めたりも。

    +6

    -1

  • 293. 匿名 2023/06/29(木) 23:34:00 

    >>95
    でも香里は偏差値高いよ
    本校抜いてるよ

    +45

    -1

  • 294. 匿名 2023/06/29(木) 23:34:28 

    >>290
    横ですが、
    複数ある学部の一つですが、ただアホってことです、、
    他の方も言われてましたが

    +7

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/29(木) 23:35:50 

    >>134
    啓明の友達あまりに馬鹿すぎてビックリした記憶がある
    あれで関学行けるのが当時信じられなかった

    +24

    -4

  • 296. 匿名 2023/06/29(木) 23:36:05 

    >>288
    灘も良いですが
    六甲もオススメです
    あと少し西ですが淳心学院
    滝川は昔はよかったんですけど共学になったのでどうかなぁ。

    +10

    -2

  • 297. 匿名 2023/06/29(木) 23:37:18 

    >>214
    箕面?

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/29(木) 23:38:33 

    >>289
    三宮から新快速で西大和まで行けるの?

    +1

    -3

  • 299. 匿名 2023/06/29(木) 23:39:52 

    >>146
    友達が通ってるけどハンディファン禁止らしい𐤔𐤔𐤔
    まぁ厳しくはない気がする。

    +1

    -4

  • 300. 匿名 2023/06/29(木) 23:40:37 

    >>220
    ものすごく受験すごいとこだよね
    わざわざ引っ越してまで通わせる学校なのに中学の抜ける。 この学区は高校も公立あまりよくないから昔から皆高校から私立にいく
    それが今中学になってる

    +11

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/29(木) 23:40:41 

    気のせいかもしれないけど
    私は私立の中学出身で
    義務教育から受験しないと入れない環境に入っちゃうと、多様性を学べないから社会に出てつまずく人多い気がするな。
    社会に出たらいろんな人いるから、学生の頃から耐性つけた方がいいと思うよ。

    +12

    -7

  • 302. 匿名 2023/06/29(木) 23:41:53 

    >>270
    京阪神志望の人も関関同立センター利用で一応受けるよ
    今は共通テスト利用だね

    +10

    -1

  • 303. 匿名 2023/06/29(木) 23:42:56 

    >>270
    3番手レベルの高校なら、成績上位でなきゃ関学は厳しいのでは。
    関東ですが、地域トップ校でもMARCH受からない人普通にいるし
    ましてや3番手くらいの高校から関学なら頑張ったねと思う。

    +12

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/29(木) 23:43:18 

    >>210
    神戸民だから御影から岡本あたりの小学校かなぁと思った。すべてイニシャルMの4校w

    +22

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/29(木) 23:44:02 

    >>301
    たしかにね、わたしも私立中学出身だけど、周りの環境がよかったから、就職して社会に出て色んな人がいるなぁと勉強になった。笑

    でも逆に言えば公立行って中学時代グレるよりマシかと思ってる笑

    +20

    -1

  • 306. 匿名 2023/06/29(木) 23:44:50 

    >>301
    そう思うけど、働いてたら意外に皆んな中受して中高私立一貫から旧帝か難関私大の多いこと多いこと。大手の話ですが。
    中小行ったら環境違いすぎてしんどいかもね。

    +22

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/29(木) 23:45:34 

    帝塚山はどんか感じですか?

    +5

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/29(木) 23:46:27 

    >>306
    >>305だけど、わかる笑

    自分の環境が良ければ自然とそういう人が集まったところに自分も行くのよ笑

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/29(木) 23:46:56 

    >>307
    どないもこないも
    たしか関学コースなかったっけ?

    +3

    -2

  • 310. 匿名 2023/06/29(木) 23:48:08 

    >>298
    学校最寄りのJRから乗って、芦屋で新快速に乗り換えて大阪~環状線で天王寺~乗り換え
    が一番早いルートちゃうかな?

    +11

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/29(木) 23:49:47 

    >>310
    しんどいなぁ笑。
    環状線に乗って天王寺までまず行くのがきっつい。

    +7

    -3

  • 312. 匿名 2023/06/29(木) 23:49:49 

    >>11
    娘が西大和です。先生方独自のオリジナル教材がたくさんあったり、熱心でとても良い学園ですよ。

    +26

    -12

  • 313. 匿名 2023/06/29(木) 23:50:01 

    >>270
    いや、京阪神狙いも、共通利用で関関同立なら普通に受けるでしょ、、、
    あと、三番手なら一般で関関同立受けるには上位にいないと厳しいと思う

    +9

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/29(木) 23:50:32 

    >>296
    甲陽学院は?

    +21

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/29(木) 23:51:18 

    >>311
    半周だもんね笑
    御堂筋や谷町線に乗り換えた方が楽だったりはせん?
    どうせ近鉄乗らなあかんし

    +0

    -1

  • 316. 匿名 2023/06/29(木) 23:52:26 

    >>311
    神戸から奈良やもんね。

    +3

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/29(木) 23:53:03 

    >>298
    土地勘ないなら調べーや笑

    +2

    -5

  • 318. 匿名 2023/06/29(木) 23:53:17 

    >>315
    三ノ宮から近鉄奈良線で奈良市まで一旦出る…うーん。結局、生駒を越える時点で奈良は遠い😂。三宮からは厳しい。

    +0

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/29(木) 23:53:18 

    >>294
    いまササっとパスナビを見てきたんだけど、神学部だけ極端に偏差値が低いかんじでもないですけどね
    神学部としては、同志社の方がちょっと高いですね
    (ただちょっと興味があっただけで、すみません)

    +0

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/29(木) 23:56:31 

    >>310
    阪神魚崎駅から近鉄新大宮までなんば線を使うと乗り換えなしで1時間くらいで着く 
    そもそも試験会場も学校と奈良県コンベンションセンターの2つから選べる
    新大宮はコンベンションセンターの方

    +1

    -1

  • 321. 匿名 2023/06/29(木) 23:58:37 

    >>318
    わざわざJR三ノ宮に行かなくても最寄りの阪神魚崎駅があるから問題ないよ
    灘から西大和まで新幹線なんて大嘘だと思うけどね

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/29(木) 23:59:17 

    >>315
    大阪から大和路快速乗れば一本で行けるじゃなかった?
    確か某大手塾は受験の日に、JRの駅からバス出してた気がする。

    +1

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/29(木) 23:59:56 

    >>11
    子どもが中、高通っていました。
    兄弟で違う私立ですが、西大和の先生は本当に熱心で熱い先生が多く、一生懸命に指導していただき感謝しかないです。
    私立ですが派手な親御さんも少なく、お友達も穏やかな子が多く本当に最高な学校でした。

    +14

    -14

  • 324. 匿名 2023/06/30(金) 00:00:34 

    >>321
    立地的にその駅から行ってもしんどいからベストは車だとは思うけどね。

    +0

    -3

  • 325. 匿名 2023/06/30(金) 00:02:35 

    >>324
    車は渋滞してるから時間が読めないから電車が確実やけどなー。
    でもJRもしょっちゅう止まってるけど。

    +3

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/30(金) 00:04:30 

    >>34
    えっ、めちゃくちゃ派手だよ
    髪色も自由だからいろんな髪色の子いるし、ピアスの子もいる
    ただ人数多いから真面目な子、インキャな子様々

    +28

    -2

  • 327. 匿名 2023/06/30(金) 00:04:40 

    >>169
    娘が同女でした。勉強面では他がわからないので比較出来ないけと、休みは多かった
    春休みは3月上旬から休みだし、夏休みも少し長いし

    でも良い学校で行かせて良かったです。

    +35

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/30(金) 00:07:21 

    >>20
    大阪で言えば私立は中高の偏差値イマイチなとこも多いかも わりと外部へ出ますね

    +7

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/30(金) 00:09:05 

    >>60
    人気なくもないけど、私立の方が圧倒的に人気だよ

    +6

    -3

  • 330. 匿名 2023/06/30(金) 00:09:33 

    大阪で、小学校から入る必要ある?って偏差値の中高のついた私立小学校に入る人たちってなんでなんだろう?
    やっぱお金持ち??校区も悪くないのに不思議。

    +2

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/30(金) 00:11:37 

    >>32

    ここでも名前上がってる京都の有名私立に中学から行ってました
    同じクラスに援交してる子3人いたよ
    親金持ちだけど化粧品買うにはお小遣い少ないからって
    みんなでやれば怖くないって感じでノリでやってた
    親ににバレてボコボコにされたって笑ってたけど、結局大学の時はセクキャバで働いてたよ

    +13

    -7

  • 332. 匿名 2023/06/30(金) 00:12:39 

    >>330
    わたしも思う、中学からで十分かと
    でもお金持ちは違うのかも?

    +1

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/30(金) 00:15:14 

    >>49
    保護者です。共学になったし、昔ほど厳しくないようです。(笑)
    しとやかな印象がありましたが、行事や参観を見ていると活気のある、元気な校風に見えます。
    小学生も共学になりましたが、ハキハキした子が多そうに見えます。

    +14

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/30(金) 00:15:49 

    >>286
    土地勘ないわ、友人の話で新幹線って言い張ってて恥ずかしいな。笑
    調べてから言えばいいのに笑

    +17

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/30(金) 00:27:50 

    みんなお休み〜

    +0

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/30(金) 00:30:39 

    >>95
    同志社女子中高→同志社です。
    確かに家庭環境の似てる良いお友達に恵まれました。
    同志社女子に上がる子はよほどの頭の悪さという感じですね。

    女子高で良い意味でも悪い意味でものびのびと過ごしすぎたので大学、社会人と苦労しました。

    +30

    -3

  • 337. 匿名 2023/06/30(金) 00:31:05 

    >>170
    洛南はめちゃくちゃ勉強させるよー。よく言われる通り大学の予備校。
    子供は部活は楽しめない。成績落ちたら部活出れなくなるし。
    体育でひたすら行進のみの授業があったり、頭髪などの校則も厳しくストイック。

    でも灘や甲陽みたいにめちゃくちゃお金持ちの家庭も少ないし
    計画的に大学まで進めるから、親は楽ですね。

    +40

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/30(金) 00:32:50 

    >>46
    学費は90〜130くらいじゃないかな。
    でも問題は交際費と部活動(ジャージだけで何万も)、あと修学旅行や遠足が学費と別かどうか。

    修学旅行とか全て込みで90万の学校もあれば、修学旅行や遠足は旅行会社へ都度振込で100万の学校もある。修学旅行がハワイとかだと50万とか。

    +10

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/30(金) 00:33:45 

    >>270
    現実は関大が関の山、産近甲龍がボリュームゾーンだと思うよ

    +19

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/30(金) 00:36:03 

    >>249
    中学から関学入る子は親が関学だったり
    アメフトやりたかったり
    関学愛がある家庭の子が多いですよ
    中学は厳しいけど、高校で一気に自由になります
    派手なイメージあるかもですが、そんなこともなく優しい子が多いです

    +21

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/30(金) 00:37:50 

    >>331
    イメージダウンさせたいのかもしれないけど、そこはそこまでの子は居なかったですよ

    +4

    -5

  • 342. 匿名 2023/06/30(金) 00:44:22 

    >>117
    かなり前から初日1日のみ。ただし面接はある。

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/30(金) 00:51:07 

    >>11
    西大和の保護者や生徒は系列の大和大学の事をどう思ってるんだろう。
    あと、西大和の子は模試の志望校に大和大学を入れてほしいと言われるという噂は本当?頭良い子が志望校に登録したら偏差値は上がるよね。

    +14

    -2

  • 344. 匿名 2023/06/30(金) 00:52:53 

    >>232
    元々のコメントの人が高槻と吹田の話を混ぜて書いてるから紛らわしい。

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/30(金) 00:58:22 

    >>342
    そうなんや?羨ましい。
    1日目が筆記で2日目が面接だった。
    所謂囲い込みだね、、
    まぁ関大もいくつかあるけど

    +1

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/30(金) 01:03:01 

    小学校からの系列校は小学校から通ってる一軍みたいな子達と
    中学高校から入ってきた一軍から気に入られた子達プラスその取り巻きみたいなのが仕切ってたりしてやりにくかった

    +7

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/30(金) 01:08:12 

    >>343
    頑張ってるなって笑ってるよ
    志望校に書かされるとかないよ
    でもサボったら稀に大和大学に
    行く事になる子もいるらしい…

    +12

    -2

  • 348. 匿名 2023/06/30(金) 01:10:11 

    >>345
    昔2日間受験と書いてあったから関一と思って書いたよ。
    北陽と中等部は元々1日試験で複数回じゃないかな。

    +0

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/30(金) 01:12:26 

    >>25
    甲南下から行く子は、偏差値の物差しで生きてない世界。

    +80

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/30(金) 01:16:25 

    >>128
    中堅の高校に行く内申点が取れそうにないや
    運動も音楽もとにかく副教科がだめ

    +10

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/30(金) 01:18:54 

    >>347
    そうなんだ、ただの噂なんだね。

    「東の早慶、西の大和」ってバンバンCMしてる時はドン引きして何言ってるの?と思ったけど、その噂通りなら確かに在校生に志望校登録して貰えば表向きの偏差値は上がる。
    そしてあのCMみて「へー、早慶並みに頭がいいのか」と勘違いする受験にうとい層に向けてイメージ戦略で学校のランクを少しずつ上げていくという、ある意味西大和らしい壮大な計画があるのかと思ってた笑

    +23

    -1

  • 352. 匿名 2023/06/30(金) 01:20:08 

    >>307
    奈良と大阪あるけどどっち?

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/30(金) 01:23:07 

    >>216
    え、公立なのですか?!

    +0

    -19

  • 354. 匿名 2023/06/30(金) 01:25:17 

    >>63
    コースによるとしか。

    +8

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/30(金) 01:25:23 

    >>353
    国立

    +29

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/30(金) 01:27:15 

    >>49
    10年前に卒業した信愛出身です。信愛はガチガチに厳しかったですよ。当時はメイク、男女交際、染髪、携帯禁止でした。
    今はどうなんですかね?
    中高と信愛にいた子は良い意味で独特の子が多かったですね。高校で成績が良かったらカトリック推薦で上智や同志社に行けたりするから偏差値の割には進路は良かったはず…

    +16

    -1

  • 357. 匿名 2023/06/30(金) 01:36:14 

    >>239
    いるよー
    私は近高から近大に行ったけど、割引もなかったよ。

    +8

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/30(金) 01:36:48 

    >>337
    洛南てバスケの強豪やけど、その子達は?
    スポーツ推薦やから、そこまで勉強はしなくても良いの?

    +5

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/30(金) 02:06:39 

    >>358
    別レースです。内部とは授業自体別じゃ無いかな。
    あの人達は恒例の勉強合宿や補講すら免除で練習。
    生徒は、完全文武分離校。

    ただ、子供はどうか知りませんが、いざ入って校風に騙された!って親は珍しいと思う。
    勉強ばかりガリガリやるとわかってて希望して入れている感じですね。
    メリットもあるので。

    +14

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/30(金) 02:14:35 

    >>350
    授業態度をよくすること
    公立トップ高志望じゃなく
    中堅なら大丈夫

    +0

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/30(金) 02:25:56 

    某私立高校、規則が自由すぎて…校内盗撮事件あったけど、被害者の女の子達のほうが転校して行った…事件はもみ消されたのか、新聞沙汰にならず。学校のクソ対応ったらなかったね!

    +6

    -2

  • 362. 匿名 2023/06/30(金) 02:32:25 

    中高私立なのは、大学は国立に行かせるためかとばかり思ってたよ。しかし中高公立でも、塾代だけで毎月10万は消えていってたから、国立大進学したらやっと子ども費が一番安くなったわ…これでは少子化にもなるわけよね

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/30(金) 02:42:37 

    >>109
    京都女子
    神戸女学院
    同志社女子

    +13

    -21

  • 364. 匿名 2023/06/30(金) 03:16:52 


     灘校 知人が全員灘校卒
     とてもスマートですが
     神戸だとセンスが良いです

    +5

    -1

  • 365. 匿名 2023/06/30(金) 03:29:55 

    >>33
    定員が少ないからならないよ

    +5

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/30(金) 03:42:50 

    >>4
    >>MITSUKOSHI製

    元請けは三越でも実際に作るのは8次下請けの個人事業主だったりする

    +31

    -3

  • 367. 匿名 2023/06/30(金) 03:53:23 

    >>202
    四天王寺って横に帝塚山学院あるけど、手塚ってどう?やっぱ、学生頭悪い子多い?

    +7

    -8

  • 368. 匿名 2023/06/30(金) 03:59:03 

    >>184
    それ、大学でもあるよね、やっぱ内部の結束みたいな、どうせ仲良くしないんだから早めに言った方が良いよ。イジメするやつなんて、陰湿で周りもヘタレ過ぎて何もしないし、普通は嫌がらせしてる人にいうし報告すると思うよ。後ろから見てたらわからないんだから、誰がいうかわからないんだからさ。

    +8

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/30(金) 04:03:39 

    >>210
    というか、港区とか東京じゃないの?麻布小学校?とか、麻布中学とか?
    あるよね、芸能人とかが通う公立高校って。

    +3

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/30(金) 04:10:04 

    >>69
    グループ交際の範囲内なんじゃないの?
    セックスで揉めてないというか、ね。

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/30(金) 04:47:11 

    >>39
    いやいや 不景気で 昨年度は落ちる子0ってかんじでしたよ! 私立小も人数確保のために必死なんだなぁって

    デコログのヤンキー低学歴夫婦の子も受かってたくらいでビックリしたし!

    +10

    -1

  • 372. 匿名 2023/06/30(金) 04:50:29 

    >>367
    よこ。卒業生の方いたら申し訳ないんですが、知り合い3人共やっぱ頭はよくなかった…。校舎綺麗だなーっていつも電車から見てた。
    音楽の授業バイオリンなんだってね。授業料は高そう。

    +13

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/30(金) 04:54:03 

    >>363
    え?
    神女
    四天
    西大和
    じゃないの?!

    +5

    -13

  • 374. 匿名 2023/06/30(金) 04:55:25 

    >>373
    西大和女子校じゃないでしょ 
    元々は男子校だったしね

    +6

    -2

  • 375. 匿名 2023/06/30(金) 04:55:32 

    >>22
    そうは言うけど、私立行けば環境良くて安心って訳じゃないなぁって最近つくづく思う。
    昨年度はやたら外国籍(主に韓国)の子の私立小受験生多かったよ。クセある上にお金には不自由無いからいろいろあるみたい。

    うちの幼稚園でもめちゃくちゃ意地悪な子が私立小受験するって聞いて 聞けば環境を買う為だとか。
    わざわざ高額なお金払っていじめっ子と同じ小学校に通わせたく無いわって その子とは違う小学校探しなおす親多数だったよ。

    +52

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/30(金) 04:59:12 

    >>205
    私立附属にいて国立に行ける学力をお待ちですごいです!!

    受験の時期的に、先に私立(内部進学)→国立受験だと思いますが、成績があれば国立受験まで内部進学はキープできる感じですか?

    学内でその学力で、内部進学の学部はどれくらい選べましたか?

    +4

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/30(金) 05:01:02 

    >>372
    何歳ですか?音楽バイオリンなんだ…金だけは使うけど、人間の教育しないんだろうね。
    人をバカにした様な対応する人多いし、水商売多いし、人に迷惑かける子多いよね。自分が悪いと人のせいにするし、あれ何なんだろう。親が甘いのか他人に厳しいのか。
    頭悪いって勉強の意味ですか?上記の様な人間性に関してですか?周りが小達すぎて傲慢な子いるよね。

    +1

    -11

  • 378. 匿名 2023/06/30(金) 05:03:25 

    >>217
    イオン真横にあるよね。
    寄ってもいいんだ?!
    制服で行ったらバレて怒られそうなのに。
    親同伴ならオッケーなのかな。

    親もイオンのカフェとかでマナー悪いって聞いた事ある。
    そもそも洛南行かせるような家庭もイオン行くんだって意外だったw

    +8

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/30(金) 05:03:53 

    >>374
    それは知ってるんだけど
    塾ではその3校が女子御三家?!
    トップの女の子達が目指す学校って紹介されてたよ
    京都女子とか同志社女子とか中堅だと思ってた

    +7

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/30(金) 05:08:02 

    >>22
    真面目と思われてる某女子中高卒だけど、私の在学中のときはひどいいじめあったよ。

    いじめられた子は急に海外留学行ったり、辞めてった。
    リーダー格の子が古文の先生いじめぬいて学級崩壊。
    学年主任が授業中後ろに立って見張るようになったけど、その時だけはその子達も静かにするから無意味だった。
    先生も結局辞めてった。

    私立だから安全とか絶対ない。学年の当たり外れはある。

    +34

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/30(金) 05:15:27 

    関東の事書いてる人いるけど
    確かに関東は私立小多いよね。

    しかも学費が安い、50万円台の所も(諸経費別だろうけど)

    実は関関同立の附属小から行かせたかったけど
    年間130万とかだし、3兄弟いるから3倍かかるし、お付き合いも大変そうだし泣く泣く諦めたよ。

    でも長男が中受頑張ってくれて難関校行ってくれたからヨシとしてる。
    今は国立を目指しているらしい。
    関関同立附属小に行っていたらここまで勉強しなかったと思う。

    まだ下2人も中受控えてるからしんどいけどね…

    +8

    -2

  • 382. 匿名 2023/06/30(金) 05:22:55 

    >>377
    すみません、34歳のおばさんですw
    偏差値的な意味で頭はよくなかったかなと。
    でも関学コースできてからは(まだあるのかな?)進学実績はましになったんじゃないでしょうか。

    昔のイメージですが、私の知り合い3人は、めっちゃギャル、もう1人はリスカしてる厨二病全開、もう一人はヲタクでした。

    あゆ全盛期だったし、NANAも流行ってたし、テニプリで腐女子増えたからそういう時代だったと言えばそうなのかもしれませんが。

    +7

    -4

  • 383. 匿名 2023/06/30(金) 05:32:53 

    >>350
    中堅の県立高校なら4取れたら普通に受かりますよ

    +0

    -1

  • 384. 匿名 2023/06/30(金) 05:38:03 

    >>224

    娘が大阪女学院だけど関学の枠がすごいあって毎年余ってるよー

    +10

    -3

  • 385. 匿名 2023/06/30(金) 05:41:13 

    >>363

    それは大学。女子進学校となると神戸女学院と四天王寺がツートップで、ちょっと落ちて神戸海星女子学院かなぁ?

    +35

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/30(金) 05:43:13 

    >>351
    西大和、進路実績が張り出されてるらしいんだけど
    東大のさらに奥に西大和の進路に進んだ人が貼り出されてカッコ悪い(と言われてる)

    +6

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/30(金) 05:45:41 

    >>224
    指定校は兵庫県の公立高校でも普通にあるし偏差値低い私立高校も大量にあるからね。
    実際通ってる友達も指定校と提携校だらけで
    一般で通ったって言ったら
    共通テストうけたん!スゴッ!賢い! (その子は国公立落ち)って何人にも言われたらしい

    +5

    -2

  • 388. 匿名 2023/06/30(金) 05:50:28 

    >>362
    中高一貫私立でも塾要らないところもある
    普通に塾いかずに関関同立京阪神うかってきてるよ
    まあ医学部とか東大とかなら塾いるのかな?でもほとんどのおこさんが塾行ってない
    お陰で学費安くすんだ

    +4

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/30(金) 06:08:15 

    >>205

    関関同立で滑り止めに内部確保できるの関大附属系だけじゃない?他は外部受験する人は内部進学出来なかったはず

    +13

    -1

  • 390. 匿名 2023/06/30(金) 06:23:22 

    >>376
    高校2年から国公立大受験もできるクラスに入ります。
    内部進学の学部は、好きなところを選べる程度の成績です。
    内部進学者が9割の中、外部行く生徒は、受験体制に入るので、早くから、かなり勉強しています。授業で賄えないところは、ラスト一年だけ塾に行きました。

    あと、内部進学の試験と課題はやらなきゃならないです。
    また、入学金も支払って確保します。

    +6

    -1

  • 391. 匿名 2023/06/30(金) 06:27:08 

    大阪公立で制服の小学校ってありますか?

    +1

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/30(金) 06:28:03 

    >>205
    同志社岩倉は外部受けるなら内部進学の権利を放棄しないといけない
    ただ同志社で外部受けるなら頭いい子達だから外部受験で同志社滑り止めにしたら合格してしまうよ。国立落ちたら滑り止めで行かずに浪人する子多数。
    でも同志社愛が強い子が多いから大抵内部進学で満足してるよ。
    それくらい楽しい学校。
    でも指定校もたくさん持ってて同志社岩倉は慶応4枠持ってる
    関関同立で慶応4持ってるのはここしかない
    外部指定校だけは選出されなかった後内部進学に変えることが出来るよ

    +18

    -1

  • 393. 匿名 2023/06/30(金) 06:39:47 

    >>331
    京都は洛南が共学化するまでは女子の私立は大した学校ないからね。
    最上位でなくても難関校レベルはみんな兵庫か大阪に行く。

    +9

    -5

  • 394. 匿名 2023/06/30(金) 06:46:53 

    >>37
    公立の中では賢い部類だけど、大手塾の中では中堅。
    星光どころか高槻に行けない子が行く学校。
    ※特待生は除く

    +17

    -2

  • 395. 匿名 2023/06/30(金) 06:47:47 

    >>136
    西大和と比べるレベルにないよ。
    四天王寺の下位クラスの滑り止めですよ。

    +14

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/30(金) 06:49:50 

    雲雀ヶ丘が人気だよね
    中学受験の偏差値爆上がりみたい
    塾とうまく連携してる印象だわ

    +12

    -6

  • 397. 匿名 2023/06/30(金) 06:52:26 

    >>82
    今はもう浜も馬渕も小1から中受コースあるし、幼児向けの知育教室も運営してる。
    カリキュラムは小4から始まるから、小4から入るのが一般的。
    ただ、最近は慣らし期間として小3の途中から入れる人も多い。

    +11

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/30(金) 06:55:02 

    >>276
    奈良、京都、兵庫の私立受けたらええやん。
    北野受ける子は西大和と大阪の私立を受けるのが普通だよ。

    +8

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/30(金) 06:57:55 

    >>392
    慶応4枠は多いね
    うちの子は通わせられないけどもし近所なら凄く魅力的な学校だよね。評判もいいしお子さんもきっちりしてる。内部からも確か大学はいってからもそんなに学力低下なかったと思う

    +5

    -3

  • 400. 匿名 2023/06/30(金) 06:59:55 

    >>396
    私の受験の35年前はどこそこ?って感じだったのにね。須磨学園、三田学園もそうだったけど面倒見いい学校が人気になってきてるね。

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/30(金) 07:03:22 

    >>28
    海陽って愛知だよね…

    +11

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/30(金) 07:13:48 

    >>16
    確かに関西は小学校からわざわざ入れるほどの私立は思いつかない

    東京は高級住宅街の公立小学校でも素性のわからない変な家庭は一定数いる
    人の出入りが激しいから

    でも関西だと東京ほど人の出入りがない分
    名門地域だとお互いの素性をわかってて
    変な家庭も少ないので
    公立小学校に入れても特に不安はないと思うし

    +36

    -8

  • 403. 匿名 2023/06/30(金) 07:19:03 

    >>37
    中堅校だね。 
    夏は無理やり全校生徒で甲子園の応援に行かされるよ

    +11

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/30(金) 07:20:00 

    >>366
    マジでぇ!!??

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/30(金) 07:21:57 

    京都ではダム小は人気あるんじゃないの? 

    お稚児さんに選ばれるのっていつもダム小からなイメージある。

    +12

    -5

  • 406. 匿名 2023/06/30(金) 07:31:50 

    >>198
    おまけに海外研修の行き先も、成績順で希望コースが埋まっていく

    お金かけてるのに、やっぱ下剋上世界

    +21

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/30(金) 07:35:55 

    >>268
    大阪は全賢い中学生が北野を目指す。
    大阪南部の岸和田や和泉あたりからでも天王寺ではなく北野に行くぐらい。
    だから、北野と次に天王寺がツートップみたいになってる。
    分散しない。誰の責任って馬渕が北野推すからでしょうね。
    旧学区トップなら大体どこも校風は同じだし、三国ヶ丘からでも京医は出てるから北野戦に参戦できないなら近いとこ行かせて塾入れたら良い。
    どこ行っても塾頼りだから。

    あと、中学受験で関西の良いところは合格キープのために入学金を捨てる必要が殆どない。
    滑り止め校は本命校の結果出るまで納付余裕あるのが普通。

    関東は女子のトップ高校受験の滑り止め無いに等しいし問題もあるでしょ。

    +14

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/30(金) 07:41:36 

    私立中の娘の入学式でキラキラネーム一人もいないのに驚いた。あと、読みは普通だけど漢字が読めない子もいない。

    +14

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/30(金) 07:44:33 

    >>390
    詳しくありがとうございます!!
    やはり普通に入学金がかかるのですね。
    参考にさせて頂きます。

    +5

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/30(金) 07:46:37 

    大阪の国公立の医学部で仕事してたことあるけど見事に私立中高からの子達だったよ 
    大阪は公立優勢って言う人もいるけど信じられない

    +19

    -1

  • 411. 匿名 2023/06/30(金) 07:51:21 

    >>51
    西宮の甲陽も高校から私服

    +10

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/30(金) 07:52:44 

    >>286
    新幹線って、降りるのは新大阪?どうせまた乗り換えじゃん。大和路快速来るのは大阪駅だし。
    普通に車じゃない?
    でも、灘のあと西大和とか、あんまり居なくない?
    うちの子今年灘受験予定だけど、併願は西大和じゃなくて、みんな東大寺だよ。
    本命が西大和の子は洛南が併願。カラーが違いすぎるよね?

    +10

    -1

  • 413. 匿名 2023/06/30(金) 07:56:34 

    >>2
    小学校の立地が悪すぎる
    阪神間からは芦屋からでギリギリ通学圏内

    +9

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/30(金) 07:57:27 

    >>3
    幼い頃から他の子と違ってましたか?

    +2

    -4

  • 415. 匿名 2023/06/30(金) 07:58:21 

    >>404
    有名ハウスメーカーも作るのは下請けだしね
    世の中ネームバリューが全て

    +16

    -1

  • 416. 匿名 2023/06/30(金) 07:59:40 

    >>216
    私立と国立の違いがわからない人が多すぎだね
    それか国立=私立と同等と思ってるのかな
    格安で実験台の国立と一緒にしてほしくないわな

    +60

    -4

  • 417. 匿名 2023/06/30(金) 08:00:55 

    >>15
    親がすごい金持ちそうで敷居が高い

    +11

    -2

  • 418. 匿名 2023/06/30(金) 08:03:09 

    >>186
    拒否権ない公立は平等を謳うしかない
    私立は教育方針了承の上入ってきてるわけだからモンペも少ないでしょ

    +5

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/30(金) 08:04:48 

    >>406
    ある意味平等だけどね
    寄付金順の方が不平等

    +18

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/30(金) 08:07:50 

    >>121
    塾が新幹線代と受験料出してくれるんじゃない?

    +2

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/30(金) 08:08:17 

    >>412
    浜学園とか○冠って何校受かったか競ってるような塾では、灘2日目の午後に西大和を受けます
    その次の日、洛南か東大寺を受けるパターン

    +10

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/30(金) 08:09:56 

    >>296
    なぜ六甲がおすすめなんですか?
    素手でトイレ掃除とか、スパルタ男子校のイメージしかない

    +12

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/30(金) 08:10:02 

    >>420
    関西圏で灘から西大和行くのに新幹線なんて発想も無いし、実際乗らない

    +23

    -1

  • 424. 匿名 2023/06/30(金) 08:12:28 

    >>247
    立命は親がすごいよ
    小学からもち上がりの親は中学や高校で入ってくる人たちを下に見てる
    口コミでもそれを堂々と書いてるから意識が一般人とは違うのかなあ

    +38

    -2

  • 425. 匿名 2023/06/30(金) 08:13:41 

    >>419
    だよね。努力してる子が報われないのはもっと納得いかない

    +9

    -1

  • 426. 匿名 2023/06/30(金) 08:14:37 

    >>114
    神戸女学院も2日だよね
    関学はブランドというより地元の人がただただ好きで入れること多かったけど最近は大阪の入学者も多いみたい

    +9

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/30(金) 08:14:42 

    >>1
    国立は対象外?

    +0

    -2

  • 428. 匿名 2023/06/30(金) 08:18:14 

    >>221
    そうかな
    高級住宅街に住める経済力があるからこそ受験する人が多い
    たとえ寝に帰るだけでも環境いいとこに住みたいでしょ

    +8

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/30(金) 08:18:39 

    >>37
    浜だと一番下のクラスも受かってたよ
    清風もそうだけど人数が多いから下はめちゃくちゃ下だし、上はそれなりにできる子もいる

    +10

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/30(金) 08:19:26 

    >>405
    それと同志社小の二択やね。

    +8

    -2

  • 431. 匿名 2023/06/30(金) 08:21:28 

    >>127
    東京の愛国中学の制服かな?こんなデザインだったはず。

    +15

    -2

  • 432. 匿名 2023/06/30(金) 08:21:41 

    >>247
    親は経営者かな
    雇われならとてもじゃないけど威張れないわ

    +8

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/30(金) 08:21:51 

    >>266
    附属はお金と言われるけど、どの位大変ですか?
    進学校の私立中学とどれくらい違う?

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/30(金) 08:23:13 

    中学受験の塾でパートで長年働いてるけどここ十年でものすごく中学受験の人数が増えた
    しかも灘とか神戸女学院とか所謂エリート難関な中学ではなくそこそこの中堅の私立中高一貫
    まあぶっちゃけいうと関関同立の附属がものすごく人気だよ
    親も必死で目の色変えて中学受験というよりも
    お子さんの個性にあった中高一貫にいれてる
    偏差値よりも学校の特色をしっかり学んで親子で納得して通ってる感じ

    東京の友人のところはまだまだ偏差値で中学受験してるみたいだから関西はちょっとカラーが変わってきたのかもしれない

    京阪神国公立は関西でも不動の位置いるけど
    まあでも関関同立でいいやっていうご家庭がかなり増えた。特に女の子が多いね

    +25

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/30(金) 08:23:56 

    >>433
    寄付金がえげつない

    +1

    -4

  • 436. 匿名 2023/06/30(金) 08:24:27 

    >>435
    寄付金は任意だから出せる人が出せばいい

    +3

    -1

  • 437. 匿名 2023/06/30(金) 08:24:42 

    >>423
    そうだよね
    新幹線は名古屋、岡山位離れてないと乗らないよね

    +8

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/30(金) 08:26:28 

    >>430
    同志社の教授の家に集まって卒業生が年に二回飲み会があるんだけど
    入れ替わり立ち替わり
    うちの子供、今年受験なんでお願いいたします。って教授に挨拶持ってきてる先輩がいて
    なんだかそんなこともあるんだなーとぽけーっとみてた。教授も君の子供が小学校かあ。
    とか言いながらビール飲んでたよ

    +7

    -3

  • 439. 匿名 2023/06/30(金) 08:26:36 

    >>421
    それいつの話?今そんな話聞かないよ
    1日目は灘行って休ませて、2日目は灘のあと、頑張るなら確実な抑えの高槻Bくらいじゃない?2日目西大和はあまり聞かないけど…居るには居るのかなぁ
    浜も希も、そんなこと勧めないよ
    星光の子たちは西大和受けに行ってるけど

    +4

    -6

  • 440. 匿名 2023/06/30(金) 08:26:55 

    >>433
    進学校でも付属でも授業料自体はそんなに変わらない。
    変わっても年間20万ぐらい。
    それより、塾に行かせたり海外研修に行きたいとなる方がお金かかるよ。
    海外研修毎回行ってたら年間100万円ぐらい。

    +5

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/30(金) 08:26:59 

    >>229
    うちの子が、附属から国立に行きました。
    同じクラスが外部受験できるコースだったので半分は受験生モードで勉強には取り組みやすかったとと言ってます。
    でも学校の授業だけではとても外部行く勉強は追いつかないので自主勉、オンデマンド塾で補講してました。意思が強くないと確かに流されるかもしれません。

    +6

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/30(金) 08:27:29 

    >>436
    任意だからって出さないと色々とあるからね。
    って先輩に言われた。

    +3

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/30(金) 08:28:55 

    >>439
    私の友人は去年の話です

    +0

    -2

  • 444. 匿名 2023/06/30(金) 08:29:14 

    >>247
    うちの会社は、大手ですが上に上がる女性は同志社ばっかりです。しっかりした女性が多いイメージが有ります

    +29

    -2

  • 445. 匿名 2023/06/30(金) 08:30:14 

    >>439
    たしかに星光は西大和受けに行くね、浜やサピックスの子達みんな西大和受けに行ったり申し込みはしてた(星光の合否が西大和の試験前にあるから試験会場に行かないパターンもある)

    +6

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/30(金) 08:32:14 

    >>442
    その先輩は何を知ってるんだろう
    はっきり言ってなんもないと思う
    ただ、成績がよくなくて上にあがれるか微妙なときは寄付金みられるかも
    都市伝説だけど

    +8

    -4

  • 447. 匿名 2023/06/30(金) 08:35:32 

    >>407
    まぁ、うちの子、北野とか天王寺目指せるほど賢くないけど(笑)
    なんかねー、うちの地域は私立も大阪桐蔭か近大附属か、って感じで、もう決まっちゃってる感じがする。

    関東は、私が受験した頃は私立を5校くらい受けるの普通だったし、山程ある中から選んだ記憶があるから、全然感覚が違う。
    記念受験的な学校から滑り止めまで幅広くね。

    ま、でも、大阪に嫁いできたから仕方ないね。
    ぐちぐち言ってごめんなさい。

    +7

    -5

  • 448. 匿名 2023/06/30(金) 08:36:52 

    >>391
    たくさんあるよ

    +3

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/30(金) 08:36:55 

    >>247
    池田附属に入ったお子さんがいるお母さんも言っていた。女子は気が強くて、口が立つ子ばっかりだって。試験で自分の意見をはっきり言える子が通りやすいんだっけ?

    +15

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/30(金) 08:37:26 

    >>447
    失礼ですが
    大阪桐蔭か近大附属
    中堅の私立はそこしかないのかと思うほど皆受けるよね
    もう本当に誰も彼も。ビックリしたわ
    他の学校も沢山あるだろうになぜそんなに人気なの?

    +6

    -1

  • 451. 匿名 2023/06/30(金) 08:38:43 

    >>301
    多様性って貧困とかの多様性?その層に出会わないことがつまずきのきっかけになるの?
    今は様々な国籍の人と出会うし仕事するから、同じ日本人で多様性とか言っちゃう?
    私の周りは中受組ばかりだし(公立もいるかもしれないけど)そもそも生活の層が分かれてるから出会うきっかけなくない?

    +10

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/30(金) 08:38:51 

    >>30
    説明会で、お弁当は親の愛ですって言われたらしい。何種類入れろってんだ。

    +19

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/30(金) 08:41:12 

    関関同立入りたい人が多いのは分かるけど、就活すると関関同立だからとさほど有利では無いこと走っておいた方がいいかも。
    最近はスポーツやってたとか、ボランティアやってたとか、継続力のある子が採用されやすくて、スコアとか、SPIとか、かなり難易度の高い問題がでるとこも多く、指定校で受かった子にはかなりハードル高くなります。
    結局大手とか、有名企業は、フィルターがないと言いつつ、国公立から決まり、私立大学に採用枠が移ります。
    関関同立、産近甲龍関係なくそこはもう履歴書のやってきたことの多さ活動範囲でどんどん決まります。逆に関関同立でもやたら落とされます。
    ほんとにびっくりするくらい。

    +18

    -5

  • 454. 匿名 2023/06/30(金) 08:42:40 

    >>402
    公立でそんな地域ある?
    私、学区が1番良いと書いてある吹田の千◯山にいるけど、公立小にも変な子いっぱい…支援級とかパンパンにいるし。

    +9

    -7

  • 455. 匿名 2023/06/30(金) 08:43:59 

    >>314
    灘行かせるならうち甲陽の方がいいと思う。って言いつつ頭の良さにしり込みして附属に行かせたけど。。

    +8

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/30(金) 08:44:57 

    >>440
    そうだね、説明会で聞いてもそこまで差がないように思うけど…気になってる所は寄付金も任意みたいだし。皆が附属は高い!って言うから具体的に何が高いのか怯えています。

    +1

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/30(金) 08:45:02 

    >>95
    今は同志社香里が偏差値では一番上だね
    次いで同志社女子の上のクラス、同志社女子の下のクラスと同志社本校が同じぐらいだけど、女子の方が人気ある
    本校が一番派手で入学してから試験がなくて授業時間少なく勉強まったくしない、お金持ちが多い
    香里と女子はまあまあ勉強する、真面目と陽キャが半々で庶民的

    +28

    -1

  • 458. 匿名 2023/06/30(金) 08:45:09 

    ここ15年程で学校事情もだいぶ変わったと思う。
    特に大阪は共学化や中学募集停止が相次いでいる。

    共学化は高校も含めると
    ・信愛
    ・聖母
    ・樟蔭東(中学募集停止、アナン学園に校名変更)
    ・東大谷
    ・敬愛
    ・大阪女子
    ・大阪女子学園
    ・大阪女子短大

    女子校だいぶ減りましたね。まだまだあるかも?
    個人的に信愛や聖母の共学はびっくりしたし、城星学園の中学募集停止もまだ信じられないなぁ。立地もいいし、小学校はそこそこ名門なのに。

    +11

    -1

  • 459. 匿名 2023/06/30(金) 08:45:11 

    >>39
    同志社小とかは合格者数非公開なんじゃなかった?
    非公開の時点で皆受かるのかなとか勝手に思ってた

    +9

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/30(金) 08:48:14 

    >>452
    え~作れない人は愛ないのか?!

    +8

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/30(金) 08:48:28 

    >>396
    三田学園と雲雀は、塾でも進めてるしかなり宣伝にも力入れてる。確かにいい学校だとは思う

    +12

    -1

  • 462. 匿名 2023/06/30(金) 08:49:04 

    >>453
    いやでも関関同立行ってないとエントリーシートの時点で落とされるんだよ
    最初のラインすら立てない
    あと関関同立付属はそもそもコネで就職が多いから就活もあまりしないお子さんも多い
    単なる学歴

    あと、指定校はSPIで落とされるのあるあるだよね

    +20

    -3

  • 463. 匿名 2023/06/30(金) 08:49:27 

    神戸の女子中学ってどうなんだろう。
    気になってるのは武庫川、親和、松蔭、甲南女子

    +10

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/30(金) 08:50:40 

    >>314
    良い学校だよ
    中学のうちは厳しく、高校から自由だから、灘みたいに中一から自主性!とは言われないし

    +10

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:04 

    いっぱい見学行ったけど、どこもそれぞれに良い学校で子供も決めかねてたら皆は何を基準にして決める?

    +2

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:05 

    >>450
    横だけど地域によるんじゃないの
    たぶん北の方はほとんど受けてない

    +11

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:46 

    >>433
    附属に通わせてました。
    年間100です。例えば甲陽中学や灘なら70万程度だったかと。

    +3

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:50 

    >>453
    関関同立出ても一般職やディーラーとか珍しくない

    +20

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/30(金) 08:52:52 

    >>363
    それは大学だね。でも同女以外はかなり落ちてきてるけど。武庫女の方が今は人気じゃない?

    +20

    -9

  • 470. 匿名 2023/06/30(金) 08:53:21 

    >>443
    なんでガルって、友人の話です。って人が多いんだろう?笑

    +4

    -1

  • 471. 匿名 2023/06/30(金) 08:54:05 

    >>470
    身バレ防止

    +6

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/30(金) 08:56:41 

    >>445
    問題傾向があるからね…。
    過去問も問題傾向が全然違うところを何個もやるより、似た傾向に寄せた方がいいし。

    灘は別格で20年分の過去問を2周、3周するから東大寺受けに行くなら西大和やってる暇ないもん。
    東大寺と西大和の傾向が全然違うし。

    +4

    -0

  • 473. 匿名 2023/06/30(金) 08:56:43 

    >>463
    人気ほとんどない
    親がそこの出身で娘を入れたい層が少しある位
    神戸中学受験は共学が人気で
    須磨学園と白陵がガチ勢

    +14

    -2

  • 474. 匿名 2023/06/30(金) 08:57:12 

    >>384
    余ってるのは理系だよ。いくら推薦で行けると言われても理系の子は普通は私立専願推薦じゃなくて国公立受験するでしょ。おまけに関学理系は場所が不便。

    +15

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/30(金) 08:58:42 

    >>465
    子供の向き不向き。
    平日に行って学校の雰囲気見て決めましたよ。
    あと将来理系なのか文系なのか進学率とか。
    長女は、小学校で男の子から虐められたので女子校に入れました。
    息子は小さい頃から理系脳だったので、理系が強く、外部受験もできる附属に行かせました。

    +6

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:07 

    >>389
    出来ると言うと語弊があるけど、同女は内部推薦前に結果が出る推薦入試なら他大学も受けられると聞いたけど違うかな。

    +3

    -1

  • 477. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:16 

    >>450
    466さんが言ってる通りで、たぶん大阪の東の方?南の方?はそんな感じなのかな?
    塾の実績見ても、大阪桐蔭か近大附属ばっかり(笑)
    他はそんなに近くなかったりで、ほとんど選択肢がない…。

    +5

    -2

  • 478. 匿名 2023/06/30(金) 08:59:57 

    >>474
    関学理系は受かっても蹴りまくるからね
    指定校でも不人気余りまくる
    同志社も京田辺だけどまあ、仕方ないか同志社だしでまだ指定校はあるけどね。
    立命も琵琶湖草津は行きたがらない
    関学ももっと便利なところにキャンパス置けば偏差値も上がったのにねもったいない
    立命なんて京都ほぼなくて続々と高槻?茨木?キャンパスに移転してる

    +17

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/30(金) 09:01:31 

    >>453
    友達が同志社卒だけど、某企業の説明会がとれなくて京大の彼氏に愚痴ったら、今見たけどめっちゃ枠余ってるで?って電話きたらしいwww

    関関同立でも学歴フィルターで落とされることは普通にある。

    +27

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/30(金) 09:01:37 

    >>457
    見学行けば一目でわかるよね
    岩倉は子供がブランドの服やバッグ
    香里・女子はラフ
    香里の女の子は制服がたくさんいた

    +6

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/30(金) 09:02:24 

    >>396
    雲雀丘は最近の募集活動がすごい。どんな優秀なブレーンを雇ってるんだと思うほどあの手この手で学校を魅力的に紹介してる。プレゼンの上手さに感心してしまうほど。数年前とは偏差値も人気も全くの別物だよ。

    +16

    -2

  • 482. 匿名 2023/06/30(金) 09:03:47 

    >>384
    あまってるんじゃなくて行きたい子は成績足りないんじゃないの
    評定の足切りあるでしょ

    +11

    -1

  • 483. 匿名 2023/06/30(金) 09:04:17 

    >>475
    なるほど平日に見に行くのはいいですね。
    理系や男子苦手など明確に選ぶ基準があるといいのだけど…うちの子は清風みたいに厳しい男子校も憧れるみたいだし、のんびり私服の同志社香里みたいな所も楽しそうとブレブレです…全然違うw

    +3

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/30(金) 09:07:58 

    >>483
    私なら清風です。
    同志社香里は、良いのですが、何となくいいとこの子様々な人が多いイメージで、ちょっと庶民にはキツかったです。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/30(金) 09:12:10 

    共学だと男女交際が楽しくて勉強に身が入らない子もいそう

    +4

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/30(金) 09:12:59 

    >>484
    確かに香里は多様性感じますね。
    清風は例の頭髪の件もきっちり校長先生が経緯を説明されて印象良かったです。
    まだ時間はあるのでじっくり考えたいと思います!

    +2

    -1

  • 487. 匿名 2023/06/30(金) 09:13:02 

    >>447
    大阪桐蔭や近大附属行ける立地なら、大阪市内や阪神間の私立も狙えるのでは?
    逆に、関東は選択肢多過ぎて選ぶの難しいなーと思えてしまう。地方ほど少なく無く、関東ほど多すぎず。。

    +4

    -1

  • 488. 匿名 2023/06/30(金) 09:14:18 

    >>487
    桐蔭や、近代附属からなら神戸はきついかもよ。
    大阪でもかなり僻地にあるから。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/30(金) 09:15:15 

    >>483
    清風、校則ガチガチだよね
    丸刈りいるし→たぶん何かしたから罰
    都会で人数が多いから学校の大きさと人数のバランスが悪いように思う
    校庭狭いし教室も狭くてぎゅうぎゅう
    ザ男子校という感じらしく下ネタ8割で早く卒業したいと友人のお子さんは言ってます笑

    +11

    -2

  • 490. 匿名 2023/06/30(金) 09:15:25 

    >>424
    そんなことないと思いますよ。あっても一部の人たちだけだと思うしそれはどこも同じ。

    +7

    -3

  • 491. 匿名 2023/06/30(金) 09:17:50 

    >>49
    熊本の信愛も校則厳しい。そこだけ時代が止まっているかのような校則。

    +5

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/30(金) 09:19:09 

    >>482
    そりゃどんな成績の子でも推薦します!なんてあるわけない。どこの学校でも最低限の基準はあるよ。それは直系の附属校でも同じ。
    ただ昔からある宗教系の学校は使いきれない程推薦が来るのはよくある話。

    でも最近は、従来なら一般入試で推薦使わないレベルの子も推薦で手堅く決めたいっていうのが増えて前ほど余らなくなってきたらしいよ。

    +3

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/30(金) 09:24:24 

    >>490
    一部の人なのは当たり前であくまでも割合の話でしょう
    立命館本校の付属小学校から入ってくる人たちが超お金持ちなのは有名だし一般人と同じなわけないよ

    +7

    -1

  • 494. 匿名 2023/06/30(金) 09:24:26 

    私立小学校に通わせています。
    手厚くサポートしてくださるので満足していますが中学は付属には通わずに受験する予定です。
    私立小学校に通っていても中学受験をする子が多いので高学年になったらみんな塾通いしています。

    +6

    -2

  • 495. 匿名 2023/06/30(金) 09:24:35 

    >>488
    ええ!僻地イメージ無いけどなあ。うち、近大附も大阪桐蔭もエリアで通ってる子よく見るけど(大阪市内東部)
    でも確かに、東部の人は京都・奈良が便利な沿線多いから同志社系列とか見方変えたら、中学以降とか選択肢広がるかも?

    +0

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/30(金) 09:25:07 

    >>473
    そうなんですね。女子校がどうしても良くて。進学より、学校で楽しめるか、先生の質や、人を育てる学校方針がポイントで考えています。

    +4

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/30(金) 09:25:11 

    >>4
    岡山だけど子供が通う高校の制服に似てる。公立。
    残念ながらうちの子男だけど、この制服めっちゃ可愛いと思ってる。
    関西の私立小学校、中学校

    +36

    -35

  • 498. 匿名 2023/06/30(金) 09:25:23 

    >>450
    中受の受験日程見たらわかると思うけど、滑り止めに受けやすい。大阪桐蔭は選抜クラスと普通クラスを同時に受験できるし、偏差値幅もあるから良ければ選抜クラス、調子が悪くても普通クラスには受かる。
    その上何日も受験日があるのよ。
    プレテストも開催してるしね。
    学校側も本命校の滑り止め校と認識してるから、色んなな学校の滑り止めになるように受験日や受験日程スタイルが工夫されている。

    +8

    -0

  • 499. 匿名 2023/06/30(金) 09:25:36 

    >>414
    浜でクラス一緒だった夫が教科書パラパラってめくって「うん」って言ってテスト勉強終わらす人がいたって言ってた。

    同じ灘のお兄さんが受験勉強(もちろん東大)でわからないところ教えてもらってたって。そういう人がちょこちょこいるらしい。

    +11

    -0

  • 500. 匿名 2023/06/30(金) 09:26:12 

    >>494
    関西の私立小学校で大学付属以外の小学校は95%中学受験します
    みなさんご存知だと思います

    +6

    -2

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード