
誕生した孫を褒めたつもりで「大きいわね」が思わぬ禍根…場を気まずくさせる祖父母の"うっかり失言"8つ
752コメント2023/07/09(日) 16:52
- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/29(木) 11:57:29
●成長・発達に関すること
「まだ寝返りしないの?」
「生後3カ月のわりに小さいかしら」
「ほかの子より大きいんじゃない?」
※成長が早くても遅くても不安になるもの。また体重や身長が大きくても小さくても同様
●やり方を否定すること
「(子どもが泣きやまないとき)そんな抱っこだからダメなのよ~」
※一生懸命やっていることを否定されると傷つく。「こうしたらラクよ」と前向きな声掛けに
●母乳かミルクかの栄養の話
「母乳が足りてないんじゃない?」
「私は母乳だけで育てたのよ」
※心配しているのかもしれないが、責められているように感じる。単なる経験談でも自慢に聞こえる
●孫の自尊心が傷つくこと
「まだおっぱい飲んでいるの?」
「こんなに大きくなったのに、おむつをしているの?」
※孫の自尊心を傷つけるだけで、成長を促すことにはならない
■子ども夫婦との仲を円満に保つために!
【孫育て10カ条】
1 育児の主役はパパ・ママ、祖父母はサポーター
2 パパ・ママの話を聞く
3 今と昔の子育ての違いを知る
4 とがめるより、補う
5 ほかの子、親と比べない
6 手、口、お金は出しすぎず、心と体力にゆとりを! 断る勇気も持とう
7 「ありがとう」「ごめんなさい」を言う。親しき仲にも礼儀あり
8 孫の褒め役、夢の最強応援団になる
9 自分のライフスタイルも大切に
10 老いていく姿を見せる+41
-191
-
2. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:01
もう何も言えねぇ+1301
-72
-
3. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:26
ジジババも大変だぁー+1065
-30
-
4. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:29
めんどくさすぎる+801
-39
-
5. 匿名 2023/06/29(木) 11:58:31
悪気はないんよね
+273
-142
-
6. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:02
そもそも子供を産まない私はこれらの言葉に傷つくことがない笑笑+49
-79
-
7. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:06
何が引き金になるかわからないから、男女問わず可愛いねぇ!しか言えない。
+902
-5
-
8. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:08
黙って金だけ出してろってことか+725
-17
-
9. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:12
ガルガル期には挨拶されただけで腹が立つんだからもうどうしようもないよ+531
-17
-
10. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:20
大きく成長して欲しいから、「大きい」て言われると嬉しかったけどなぁ。
実際大きかったし。+470
-14
-
11. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:22
>>5
だよね、私はあんまり気にならなかったわ+44
-44
-
12. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:24
「大きいわね」は悪気無いだろ
母乳うんぬんは嫌味も入ってると思うけど+604
-12
-
13. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:28
>>1
失言の宝箱ですか。+19
-15
-
14. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:30
育児の常識は日々アップデートされていますからね。+40
-9
-
15. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:31
娘・息子夫婦も遠慮を知れよ。+437
-26
-
16. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:43
>>7
可愛いにも傷つく人いるかもしれない+39
-39
-
17. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:45
めんどくせえ😂+195
-12
-
18. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:47
余計なお世話だけど~から始まって結局言いたいこと全部言って余計な一言でしたって帰っていく義母ウザイ+339
-14
-
19. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:54
なんかすごい。でもここまで徹底すると会話できなくなりそう。ちょっとくらいの失言も寛容できる人間でありたい。+326
-35
-
20. 匿名 2023/06/29(木) 11:59:59
>>11
これで嫌われたら関わるのやめるし金も出す気しない+239
-9
-
21. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:03
>>1
プレジデントトピだ+11
-0
-
22. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:06
何も言わなきゃ言わないで「孫に興味無いの?」と文句言われるんでしょ?+316
-20
-
23. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:08
妊娠中と産後はまじで頭おかしくなってるから何も言わないでほしい。臨月なの?お腹小さいねとかでもめっちゃ不安になったわ+300
-29
-
24. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:12
ギャーギャー言うてもいずれ自分も同じようなこと言うかも知れないよ。30年後ぐらいに+132
-9
-
25. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:17
「うちにはこんな顔の長い子は居ない」と義母が言いました。
誰に聞いても夫にそっくりだと言われるのに、義母だけが似てないと言います。
顔の見た目が悪いって言いたいのだろうか?と腹立たしかったです。+258
-10
-
26. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:27
手、口、お金は出しすぎず、心と体力にゆとりを! 断る勇気も持とう
これ大事だよね
口は出さずお金だせだせ言われるけど
こっちも生活あるんじゃー!+214
-2
-
27. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:35
>>6
くんな!+66
-8
-
28. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:48
もう「可愛いね」以外禁止!
…これもダメだったりしそう笑+102
-2
-
29. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:51
「大きいね」ぐらいよくない?「小さいね」は言われたくないかもだけど。+191
-11
-
30. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:56
義祖母が子供をあやす時コッコッ!て舌鳴らすのキモくて嫌だった
あと化粧した顔触らせまくるのも不快だった
今思うと何しても嫌だったからホルモンなんだろうけど+292
-12
-
31. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:57
妹の子供が4500gで生まれてきて「ちっちゃくて可愛いけど、4500gはすごいね、大きいね」って言っちゃったわ+130
-5
-
32. 匿名 2023/06/29(木) 12:00:59
>>8
金だけ出して口は出さない婆さんになりたい+27
-64
-
33. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:06
孫じゃないけど、友達の子供と初めて会うときは「かわいい」しか言わないようにしてるw
どこに地雷が埋まってるか分からないし、かわいいのは本心だから+171
-1
-
34. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:20
>>8
金出しすぎるなって書いてあるw
それもダメなのかと衝撃を受けたw+173
-5
-
35. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:23
今のじじばば世代は大変だよね
姑に気を使い、それが終わったら今度は嫁に気を使い
+219
-13
-
36. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:28
>>2
沈黙は金。
ごちゃごちゃ言わずに行動で援助する方が喜ばれる。+42
-54
-
37. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:38
大きいわねなんて、3700gで生まれた上に顔もデカかった自分は初めての子にも関わらず祖父母どころか近所の人にも言われてたらしいw
その後にとって付けたようにカワイイって言ってくれる人もいたとか。でも親は大事に育ててくれたから恨みはないよ、顔はデカいままだけど笑
+106
-3
-
38. 匿名 2023/06/29(木) 12:01:41
何も言わないで、ニコニコしてるに限るな。
親戚に子供が生まれたけど、抱っこは遠慮したわ。
コロナが収まった訳ではないし、新生児で何かあった時に責任とれないし。
+74
-1
-
39. 匿名 2023/06/29(木) 12:02:10
>>1
近所の娘さんと朝すれ違った時に「今朝は寒いですね〜」って挨拶したら
「私に言われても知りません、それに冬だから寒いのは当たり前でしょ〜」って言われたことあります
それ以来人に挨拶するのが嫌になりました+342
-2
-
40. 匿名 2023/06/29(木) 12:02:14
>>32
そう?
ただの金づるやん+54
-4
-
41. 匿名 2023/06/29(木) 12:02:29
>>12
母乳の出が良かったから完母目指そうかと言ったら後々私が面倒くさくなるからミルクの味も覚えさせたほうがいいと実母にも義母にも言われたわ+74
-0
-
42. 匿名 2023/06/29(木) 12:02:44
もし自分の息子が結婚して孫ができてこの項目を嫁から出されたらもう会いに行かない気がする。+135
-5
-
43. 匿名 2023/06/29(木) 12:02:47
>>22
ほんと、息子を持つってのはリスクばっかだなと最近思うよ
大事に育てりゃ修学旅行の露天風呂で同級生女子を集団で覗きとかさ
どう育てたらそうなっちゃうのかって思うけど、バカに引きずられちゃうんだよね
結婚したね、孫産まれたねと思えば嫁から>>1みたいに言われるから何も言えないし
子どもいないけど、こわくて産めないよ+7
-60
-
44. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:01
祖父母に預けないと仕事できないんだよね?それなら文句くらい我慢しないとね。+16
-12
-
45. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:21
>>7
赤ちゃんに会ったのにかわいいって言う回数少なかったかな…と後で反省することがあるわ+117
-0
-
46. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:30
私、両親や義両親、周りや近所の年寄り、友人に子育てについて言われることで腹立ったことないんだけど。え、あらそう?って感じ。
こんなん読んだ後に同じこと言われて「あ!こないだ読んだやつだ、これは腹立っていいやつだ、ムキー」ってなってる人も多いんじゃないかな。受け取り側はあんま気にせんでも良い気もする。+28
-4
-
47. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:42
どっちにも似てないわねぇ…は地味に腹たったわ
ガッツ石松にそっくりなんだからそりゃそうよ+25
-1
-
48. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:47
>>20
面倒くさい人とは距離置くのが一番+105
-0
-
49. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:49
母乳かミルクか聞いてくる爺婆は何なの?ミルクだったらミルク缶買って支援してくれる訳?+117
-8
-
50. 匿名 2023/06/29(木) 12:03:50
産前産後のホルモンバランスの乱れは仕方ないし、個人差もあるから何もかも気を遣うのは難しい気がするな。+54
-0
-
51. 匿名 2023/06/29(木) 12:04:16
>>34
金出しすぎるとどうしても見返りを求め出しちゃうんだよね。たまにお金だけ渡して好きなもの買ってならいいんだろうけど、あまりやられすぎても買ったものを使ったり身につけたりしてるところは見せなきゃなーと思うから不安になるし、なんならそのうち買うものを選びたいとか言われたりする+24
-0
-
52. 匿名 2023/06/29(木) 12:04:22
>>1
祖父母ったって
義理の祖父母なんでしょうねぇ
自分の両親に言われたらどうなんだろう
聞きたい+45
-3
-
53. 匿名 2023/06/29(木) 12:04:46
>>39
こわ!おそろしい人もいるんだね+305
-1
-
54. 匿名 2023/06/29(木) 12:04:56
ガルガル期とか関係なくうるさい親はうるさい
きょうだいの赤ちゃんを数ヶ月預かる事になった時に、ごちゃごちゃ本当にうるさくて大喧嘩した
自分の時の頃を美化して完璧だったと勘違いしてるんだよね
それを押し付けてくるのはやめて欲しい+43
-0
-
55. 匿名 2023/06/29(木) 12:04:58
お年寄りに失礼な事言われても、そもそもお年寄りは口悪い人のほうが多いからあまり気にならない。+3
-0
-
56. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:03
わぁ、赤ちゃんだね〜(事実のみ)しか言えないね
+20
-1
-
57. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:07
>>40
それでいいんだよ。可愛いから金出したいけど口出しして揉めるのはだるい+9
-28
-
58. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:11
義兄の嫁がインスタに「安産でした」って書いてあったから、出産祝い渡した時に「安産でよかったね!」って言ったら、「でも出産は命懸けなんですよっ💢」って半ギレされた。私の言葉の何があかんかってんやろう。+112
-1
-
59. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:11
>>2
何も言っちゃダメなのよ。
孫であれ、友だちであれ。
「かわいい~!!」の一択のみ!+326
-4
-
60. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:13
まぁ‥息子、娘の子供であっても
同時に配偶者の子供でもあるからね。
それにジジババの子供ではないんだから
余計な口出しはダメ。
独立した別世帯という認識をもたなきゃ‥
何か相談されりゃ話聞くぐらいはしていいかもだけどさ。+46
-1
-
61. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:15
>>36
行動で援助も気に食わなかったら文句言われるよ+37
-1
-
62. 匿名 2023/06/29(木) 12:05:54
そもそも「孫育て」って言い方がなぁ。
「孫との接し方」じゃダメなのか。+45
-0
-
63. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:24
>>49
ミルクだったらオレらも赤ちゃんにあげられる!って事かと思ってた+20
-1
-
64. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:24
>>43
母と娘の軋轢もすごいよ
支援センターに母娘仲の相談窓口のポスター貼られてた+40
-1
-
65. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:25
>>60
ほんとにこれだと思う。ガルだとなぜか娘の子供には口出ししていいと思ってる人いるよね+41
-1
-
66. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:41
>>58
楽で良かったね!と聞こえたのかも
( ´・・)ノ(._.`)+52
-1
-
67. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:47
>>57
なんでここまで我慢しなきゃいけないんだろう・・・+32
-5
-
68. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:49
子どもを見て「大っきいねぇ〜」と言われたことあるけど、特に反感は抱かなかったよ。「そうなんです、でかいんですよ〜」くらいにしか思わなかった。+56
-0
-
69. 匿名 2023/06/29(木) 12:06:56
10
でもジジババだって、都合の良い年寄りにりなりたがる。
隠居はしない、免許も返納しない、元気に遊び回るけど、膝が痛い腰が痛い、脚がぁー。
ママだって口出しはされたくないが、ママの都合の良い時だけ手伝って欲しい。
つまりどっちもどっち。
+3
-10
-
70. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:14
>>24
たぶんそうだよね。でもその頃には若い時のことは忘れてるんだと思う。+24
-1
-
71. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:18
>>2
自分が言われたら嫌だなってことを言わなければいいだけだと思う。+139
-10
-
72. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:27
人の言うことにいちいち傷つく人ってどんだけ自分の言動は正しいと思ってんの+23
-5
-
73. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:37
孫に腫れ物に触るような扱い?
めんどくさい
そんなに気を遣うのなら楽しく遊べない!+4
-11
-
74. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:44
私は金も口も出さん
+25
-2
-
75. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:49
すでにこのトピに面倒な人がいる+21
-0
-
76. 匿名 2023/06/29(木) 12:07:55
うちの子もよく大きいって言われる、そこまでは良いんだけどミルクは太るから…とかはやめてほしい。
好きでミルクにしたわけじゃないし、規定量の範囲内しか飲ませてないから。
+50
-0
-
77. 匿名 2023/06/29(木) 12:08:04
ここまで細かい注文されるなら手伝いたくない人が大多数だろうね
面倒くさい
最低限のお祝いだけ渡してノータッチ貫いた方が良さそう+48
-0
-
78. 匿名 2023/06/29(木) 12:08:17
>>62
孫育てはそのままの意味で孫を育てる見ることだよ。平日は保育園の迎えもご飯もお風呂をやって親は寝かしつけるだけとか小学校入ったら昼から夜まで見て宿題も見たりするみたいな感じ+2
-7
-
79. 匿名 2023/06/29(木) 12:08:58
>>11
私もー。下の子生まれた時に実母・夫・私の3人で「ちっちゃいわー!」って盛り上がったくらいだよw
ちなみに2800くらいで産まれたので特別小さいわけではなく、上の子が4000近くで産まれたせいで全員の基準がバグってるだけでした。+36
-4
-
80. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:25
>>10
大きいは何が嫌なんだろう?私も自分の子が少食で小さいのもあって大きい子は素直にいいなぁ〜て言ってしまう事がある+46
-21
-
81. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:26
>>64
横だけど最近取り上げられるようになって良かったと思ってる
+38
-0
-
82. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:28
悪意のない言い方かどうかくらいわからない?
なんでも悪い風に受け取る人ってなんなんだろう
+10
-8
-
83. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:41
>>61
本当に相手を喜ばそうと思っているなら、文句を言われたら反省するよね。
そこで「してあげたのに!」って憤慨するのは喜ばそうとしてるんじゃなくて、祖母としての役割を果たして感謝されるのが目的だよね。+10
-37
-
84. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:41
祖父母も大変だ
一緒に働いてた人の息子にお嫁さんが来た当初「嫁に来たけどお付き合いは最低限に」って言ったからその同僚は実娘側の孫を可愛がってた
そしたら嫁が「どうしてうちの孫に援助してくれないんですか!」って逆ギレしたそう+68
-3
-
85. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:46
>>82
ガル脳かな?+7
-2
-
86. 匿名 2023/06/29(木) 12:09:46
>>67
我慢したくないからそうしたいの。孫は可愛がるだけで責任は持ちたくないしね。まぁまだ先の話だけども+4
-7
-
87. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:03
>>52
自分の両親には言い返してはねのけるだけよ。+63
-1
-
88. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:08
普段の言動ってことじゃないの?+0
-1
-
89. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:34
>>7
「かわいいって言えばいいと思ってるんですか!?」とか言われちゃうかも…+93
-2
-
90. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:46
>>80
うちの子大きかったけどデブって言われてる気分になって嫌だったよ
3歳までの脂肪細胞がなんちゃらって言ってくる人もいたし+30
-29
-
91. 匿名 2023/06/29(木) 12:10:52
不安が元凶だよ
初めての育児なら尚更
だからママに何言ってもガルガルされるだけ
パパ以外は可愛い可愛い言うだけで一歩引いて見守ろう+6
-0
-
92. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:00
>>50
情緒不安定なのは仕方ないけど私に気遣えは違うなって思う
情緒が不安定な事は念のため夫にだけは伝えとくけど+10
-5
-
93. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:36
>>57
私の義母は喜んでお金だして口出さないでくれるよ
洗濯物も畳んでくれるし
かわいいかわいいってみてくれる
我慢とか思わずに仲良くしたいという気持ちで接してみてはどうかな。+4
-26
-
94. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:38
>>52
自分の親でも妊娠報告して「産むの?」って言われた時には神経を疑ったよ。
今は絶縁状態(他にも色々やらかして)+31
-2
-
95. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:42
そこまで祖父母が気を使わなきゃいけないほど、そっちは気をつかってるの?+19
-4
-
96. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:47
うちの義母は逆に 小ちゃいわねぇ♡ と言って義姉にキレられてた
小さくてなんて可愛らしいの〜ってニュアンスでも、普通体重の赤ちゃんでも、嫌な人は嫌なんだね
自分がおばあちゃんになったら色々と気をつけよう+13
-0
-
97. 匿名 2023/06/29(木) 12:11:49
ジジババではないけど、周りの友達で下の子生まれたら大体みんな「可愛いねぇ」「しっかりしてるねぇ」って言ってるし言われる+11
-0
-
98. 匿名 2023/06/29(木) 12:12:05
>>1
全部言われたことがある。逢う度にクソ発言ばかりのパーフェクトな義母だよ。+12
-4
-
99. 匿名 2023/06/29(木) 12:12:40
>>77
でもワーママトピだと親頼りっきりが当たり前みたいな人いるからな…ダブスタよね+13
-3
-
100. 匿名 2023/06/29(木) 12:12:43
>>90
太い子には大きいとは言わないよ
骨格がしっかりして発育が早い感じの子+12
-10
-
101. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:02
>>42
知り合いがコロナ禍で孫生まれたんだけど、生後すぐはもちろん会わせてもらえなくて、1歳前に初めて会いに行ったときお嫁さんにビニールのヘアキャップと手袋と足カバー(鑑識みたいなやつ)渡されて「コレ着けてください」って言われたからもう会いに行くのやめたって言ってた+76
-5
-
102. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:08
>>66
私も義姉より何年か早く出産経験があるので、楽ではないのは分かってるつもりなんですけど…。義兄の嫁、誰かれかまわず、噛みつくタイプの人なので、親戚から煙たがられてます。同じ嫁同士なので仲良くしたいのですが…。慰めてくたさってありがとうございます!+54
-2
-
103. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:10
>>2
可愛いねぇって言っときゃいんじゃない?+140
-0
-
104. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:36
>>80
ヨコだけど、
女の子なのに~ってのが付くんじゃない?
おデブちゃんとか赤ちゃんだけど、キャラが付くのが嫌とか。
キレイ目、キラキラママはい嫌でしょ。
うちは男の子で、顔デカいし身体おっきいし、え!?○ヶ月!??大きい~笑ってやりとりは毎回あった。
+10
-2
-
105. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:40
色黒に焼けてるね~+0
-1
-
106. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:45
>>83
限度はあると思うよ
知人女性、モンテ教育だねんトレだでスケジュール渡されてその通りに孫育児しろと娘に言われてやった結果、
しんどいときにおやつとYouTubeで乗り切ったことを責められて「だったら自分で見なさい!」と決裂していた+29
-3
-
107. 匿名 2023/06/29(木) 12:13:56
>>7
美○師してて3歳くらいの男の子に可愛いねー!って言ったら母親に「男の子なんでカッコいいのがいいんです!」って言われてから私もショックだったし何も言えなくなったよ…+151
-2
-
108. 匿名 2023/06/29(木) 12:14:41
>>101
そこまでいくとなんかもうウザいね
いくらなんでも自分が好きで結婚した人の親に失礼すぎる
その嫁も姑になった時同じ思いして欲しい+58
-16
-
109. 匿名 2023/06/29(木) 12:14:44
>>2
何も言うなって話だよ
孫の発育や成長に祖父母が口を出す必要ない
ましてや母体に関する事なんてもっとだわ+183
-9
-
110. 匿名 2023/06/29(木) 12:14:55
うっかり失礼なこと言わないか心配で、友達の子供見せられたときに「かわいいねー」しか言えない。何が地雷になるかわからない、怖い。+2
-0
-
111. 匿名 2023/06/29(木) 12:15:18
>>107
素敵だね が万能だよ+37
-3
-
112. 匿名 2023/06/29(木) 12:15:35
そんなんで母親としてやってけんの?+3
-4
-
113. 匿名 2023/06/29(木) 12:15:43
>>60
別世帯だからお金もお祝い金くらいでじゅうぶん
別世帯の子どもにあれやこれや買ってあげたりお小遣いをあげるというのも変+9
-0
-
114. 匿名 2023/06/29(木) 12:15:54
>>19
NGワード多過ぎてハードモード(笑)多分、普段の言動から悪気があるかないかは分かるよね。
いつも嫌味や悪意がある義両親だったら決定打になって距離おかれるかも。
+34
-4
-
115. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:02
ガル民の叡智を結集して、「絶対に気分を害さないコメント」を考えるしかないか+2
-1
-
116. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:09
男か女か分からんかったらとりあえず女の子ですかって聞く。男の子でも女の子みたいに可愛いって言えるけど、逆パターンは危険。+8
-2
-
117. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:33
>>82
悪気なく毎日電話かかってきて「(6ヶ月の時点で)まだ歩かないの?」や「(1歳6ヶ月の時点で)まだおむつ取れないの?」と言われけど、さすがに気持ちが滅入ったよ。
義母自身、自分の親に育児丸投げしていたから乳幼児児の成長具合もわからない。ナチュラルに、テレビの子役くらいのレベルを求めてくる。
無知なだけで悪意は全くないんだろうけど、思いやりも相手のことを知ろうという気持ちも全く無いんだなと思ったよ。+43
-2
-
118. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:37
>>100
太いを前向きに言い換えると大きいになる+16
-1
-
119. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:48
>>83
そこまで考えないといけないの?
嫁って何様なの??
+37
-8
-
120. 匿名 2023/06/29(木) 12:16:54
息子が3歳ぐらいで児童館にいた3ヶ月ぐらいの赤ちゃんに「ちっちゃくて可愛いー!!」って言ったら「小さくて悩んでるんです…」って言われてしまった。本当にごめんなさい。もちろん悪気がなく3歳の息子と比べて小さいということだったんだけど…。もう二度と「可愛い!」以外言わないと決めた。+28
-1
-
121. 匿名 2023/06/29(木) 12:17:06
>>52
普通に不快な気持ちはわからない。
なんなら周りでは実親の方が容赦なくて喧嘩ばっかりだったとか里帰りすぐ切り上げた見たい話もよく聞くよ+40
-0
-
122. 匿名 2023/06/29(木) 12:17:26
>>99
全部同じ人じゃないからダブスタにはならんやろ+4
-2
-
123. 匿名 2023/06/29(木) 12:17:27
息子の親は損、周りを見ても娘の親は
孫を自由に扱い、息子の親は遠慮気味!+11
-2
-
124. 匿名 2023/06/29(木) 12:17:32
>>100
大きい小さいってかなり言われるわ。
何を基準かは置いといて+8
-0
-
125. 匿名 2023/06/29(木) 12:17:39
サポーターの域を超えて実家に頼り過ぎな人多くない?+7
-0
-
126. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:08
>>50
わかるわかる。
だから友達の出産後もすぐは会わないし、会っても2時間しないで帰るようにしてる。
かわいいねーとか、〇〇できるようになったんだーしか言わないかも笑+8
-0
-
127. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:10
>>108
でも、その義親本人や義親家の環境によっては仕方ないと思うわ…
本音は会わせたくないし触らせたくなかったんだろうなー。
ゴミ屋敷まで行かなくても、掃除が行き届いてない家って結構ある。老眼だからか埃が見えないみたいで。
猫や犬などの動物飼ってる家ならアレルギーなんかも不安だし。+22
-20
-
128. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:12
>>106
神経質な母親に半端に手を貸しても喜ばれないよ。
でも援助を喜ばれないからって怒るのはおかしくない?
怒らず援助をやめれば良いだけ。
怒るのは自分が認められなくて努力が無駄になって腹を立ててる。+2
-29
-
129. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:13
泣いてないのに抱っこするの?ってサラッと言われた。泣いてないのに抱っこしちゃダメなの?+8
-0
-
130. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:18
>>123
こういう決めつけババが嫌われるのよ
関係性が良ければちがうよ+21
-2
-
131. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:24
>>123
自分の子で、赤ちゃんてアクセサリーじゃないから思うとおりにならないし、連れてるだけで自慢とかないし。あほかと。+4
-2
-
132. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:29
>>68
だよね。「そうなんですよ、重くて重くて〜😅」って返せば会話も成り立つしさ。+10
-1
-
133. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:29
>>112
みんなそうやって母親やってんのよ。というかむしろ産後の母親特有のものだよ+9
-0
-
134. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:41 ID:DoOisrJSnL
>>10
私はずっと母乳じゃないのを周りから責められていてミルクなのと結構太っていた子供を
「大きいわね!」って言われるたびに「母乳じゃないからだ」と自分を責めていた。
今思えばただのガルガル期。
赤ちゃん健康な範囲で太ってるの普通。+104
-4
-
135. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:51
>>23
臨月なのにスリム✨みたいな意味で言ったのかもしれないけどそれは不安になるわ。
『口は災いの元』という言葉が浮かぶ。無理に沢山喋ってコミュニケーションとる必要ないね。+59
-3
-
136. 匿名 2023/06/29(木) 12:18:54
>>111
私も友達の子供にはすごーいって言ってる+4
-3
-
137. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:11
旦那のお婆ちゃんに『ふとか子、ふとか子』ばっかり言われたけど、おっきな子だねって意味だと思って微笑ましく見てたけどなぁ+6
-0
-
138. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:21
身体的特徴に関するコメントはリスク高いよね。目が大きくてかわいい〜って言ったら、結果地雷だったことあるし。+6
-0
-
139. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:34
>>49
こちらが何を飲ませてるのか実はどうでもよくて、話の取っ掛かりにしただけで自分が子育てしてた頃の話をしたいだけの人もいたよ
身構えちゃって申し訳なく思った+81
-0
-
140. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:52
>>123
女だけど自分の親がそういう親じゃなくて良かったわ。そのタイプなら間違いなく最低限しか会わせないよ+12
-1
-
141. 匿名 2023/06/29(木) 12:19:52
>>19
私を傷つけたな許すさんクズ!と罵倒してくるけど
その罵倒で人を傷つけることは全く分かってないwww+50
-3
-
142. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:15
>>1
今の時代何を言っても繊細な人が傷つくから何も言わないか、相手を傷つける覚悟で言うかの2択だね!
褒めたって卑下したって何したって傷つく人は傷つく+9
-0
-
143. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:32
>>20
だよね
自分が親の立場だったら金も出したくないし、実家にリフレッシュにも来るなと思う
黙って金だけ出せはちょっと厚かましい+96
-2
-
144. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:37
>>9
気が立って大変そうだから会わないようにするってのもそれはそれで孫に無関心って言われるんだろうな…+126
-1
-
145. 匿名 2023/06/29(木) 12:20:41
>>52
実の親でもめちゃくちゃ嫌だったよ
すっごく喧嘩したわ
ただ実親には言い返せるし怒れるし会わせないのも容易だからマシってだけ+54
-0
-
146. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:04
>>39
それはただの変な人+301
-2
-
147. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:20
>>19
自分のことなら許せても、子供に関する事は許せないものだけどね+10
-8
-
148. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:22
>>19
めっちゃ仲良い友だちが赤ちゃん産まれたからずーっと写真送ってくれて本当に可愛いし嬉しいなぁって思ってて、ソファーに座らせた写真が来たからお座りできるようになったの?って聞いたら「この月齢ではまだお座りできない!お医者さんも無理矢理座らせてはダメ!って言ってたし!赤ちゃんには赤ちゃんのペースがあるから!」って返信来てから質問せずにただただ可愛いしか言わない方が良いって学んだよ。
本当に怖かった。
普段穏やかなコだったから子育て中って誰に何を言われても気に触るのかと思った+84
-2
-
149. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:52
>>148
気に障る+2
-20
-
150. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:53
>>114
それ
産後のホルモンバランスでいつもより我慢効かなくなるだけ+4
-0
-
151. 匿名 2023/06/29(木) 12:21:56
>>119
考えたくないなら考えなければ良いじゃん。
「嫁って何様?」って思考が根底にあるから、援助に文句言われたら腹立つんでしょ。
嫁は援助に文句言ったらいけないわけ?+8
-36
-
152. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:14
>>7
生まれて半年ぐらいの男の子の赤ちゃんに「かわいいね〜」って言ってたら
そのお母さんに「女の子と勘違いしたら困るからカッコいいなって言ってほしい」って言われたよ。
いや、赤ちゃんってほとんどかっこいいより可愛いやん…本当に可愛かったから言ってたのに、ポカンとなってしまったよ。+138
-3
-
153. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:40
>>82
それまでに蓄積された何かがあったか、
殆ど交流なかったのに、子ども生まれた途端口出して来るようになったとか、
そういう場合はたとえ悪意がなかったとしても、
悪いように受け止められてしまうかもとは思う。+16
-1
-
154. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:42
>>148
そうなんだ、ソファーに座ってるからてっきり!
無知でごめんねー笑
って返せばよかったのに
座ってる写真送っといてアホかその子+103
-1
-
155. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:48
>>128
この祖母も自分がやられるまではそういうことを言っていたんだけどね…+6
-1
-
156. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:49
>>151
嫁側の立場だけどありがたく受け取るわ
頑なに義実家拒否するような関係性じゃないし
+35
-1
-
157. 匿名 2023/06/29(木) 12:22:51
>>22
節目のお金は出してあげて、送られてくる写真に「可愛いー」って反応だけしておけばいいんじゃない
+23
-2
-
158. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:07
ガルちゃんもそうだけど、今はネットで嫁姑バトルの話が溢れてるから、結婚前から臨戦態勢な人いるよね。
明らかなイビりならまだしも、なんでもかんでもイビりと受け止め過ぎな気もする。+26
-2
-
159. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:19
>>19
子供が生まれる前からの関係による。
多分、失言が多い祖父母は孫が生まれる前から失言があるはず。+51
-2
-
160. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:38
>>49
義妹が先に産んでて余ったミルクいるかどうかの確認されたことはある+4
-3
-
161. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:56
>>2
何も言わなくていい。+81
-0
-
162. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:58
>>128
まだ子ども小さい身だけど、それって祖父母は母親のいいなりになれと言ってるようなもの
親側から面倒見ろと言うなら感謝も必要だしある程度祖父母のやり方を受け入れるのも大事だと思う
そういう風に育てたんだろと言われれば元も子もないけどさ+21
-0
-
163. 匿名 2023/06/29(木) 12:23:59
写真くださいて催促すらイラついたから何言ってもイラつく自信しかない+3
-4
-
164. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:04
繊細ヤクザ過ぎるでしょw
自分が言葉の意味やニュアンスを理解出来てないだけでこっちに気を使えって意味分からん。+8
-4
-
165. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:05
>>10
小さいねって言われるより全然良いけどなぁ。+63
-14
-
166. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:17
>>1
え、お金はいくら出しすぎてもいいのよ??????笑+6
-8
-
167. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:27
>>9
周りはすべて敵状態だもんね…
そういう時にはそっとしておくのが一番いいのかな
+49
-3
-
168. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:50
>>107
甥っ子がちょうど3歳の時可愛いと言われるの嫌がる時期に入ってたよ。戦隊モノ好きで可愛いは嫌!かっこいいの!って言ってた。それがまた可愛すぎたんだけど必死に言うの我慢したよw
だから知らない人から可愛いって言われるたびお嫁ちゃんが男の子なのでカッコいいがいいそうで、、、すみませんと言ってた+41
-4
-
169. 匿名 2023/06/29(木) 12:24:59
赤ちゃんの事で話もできないのにお祝いしなきゃいけないのはちょっと
もしお嫁さんが放っておいてほしい場合、お互い何もしなければお互いに気持ちもラクなのかな+7
-1
-
170. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:05
>>101
前後の話が無い片方側だけの話だと真実は見えない
本当に初期で街に人が居ない頃に合わせろ合わせろしつこく言われて本当に嫌だったのかもしれないし、コロナ関係なく義実家の衛生観念おかしくて更に嫌だったのかもしれないし+40
-10
-
171. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:21
>>19
言葉発する限り傷つく事も傷つける事もあるよ+5
-1
-
172. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:43
>>127
そこまで拒否したい両親に育てられた息子と結婚してるのも不思議だけどね
そんなに嫌なら会わなきゃいいんだし
+32
-4
-
173. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:53
>>10
そればっかりは言われた側の状況にもよるし自分が気にしないから相手も気にしないと思ったら危険だよ
私は大きくて悩んでた+12
-3
-
174. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:54
>>8
たぶんそうじゃない?
前にガルちゃんで盆かなんかに義実家に遊びに行き義母さんから5万円ぐらいと孫ちゃんの成長見るのが楽しみです今日はありがとうまた遊びに来てくださいみたいな内容の手紙もらったの気に食わなくてなんだよコレ?ってその手紙の画像を晒していた人がいたよ
さすがのガル民もいくらなんでも非常識すぎるよとか手紙気に入らないならお金返したら?って注意してた
心のこもった手紙すら嫌味かなんかに受け取って逆ギレする人って恐ろしいなと思う
私のコメントにもそう思わせるほど義母がひどい人なんじゃない?って意地悪コメントつくと思うから先に言うけど本当にひどい義母はお金すらくれないから+185
-1
-
175. 匿名 2023/06/29(木) 12:25:58
>>107
ずっとかわいいだったよ
母は十二分に嬉しいです
年少のとき本人が「かっこいいにしてくれ」って言った+18
-1
-
176. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:13
>>149
ありがとう!
iPhoneに機種変してから変換がバカになってる。+0
-2
-
177. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:13
特に性別について説明もなく見た目で褒めねばならぬときは困る
どっちに間違われるほうがマシなんだろ+0
-0
-
178. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:16
「ほかの子より大きいんじゃない?」
「他の子よりも」と「じゃない?」が良くない。
「大きくなったね」だけでいいのに+8
-1
-
179. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:33
>>168
男の子いるけどそれはっきり言えるのが凄いな…
あはははーで笑って誤魔化しちゃうかも+32
-0
-
180. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:49
>>168
かわいいとかっこいいが両立すると最強だって教えてあげてほしい笑+41
-0
-
181. 匿名 2023/06/29(木) 12:26:55
失言というか発言って、これまでの関係性に左右されるからなぁ。
ここで「控えた方がいい」ってされる発言だって、
普段からやりとりあって、お互いに人となりがどうなのかわかってたら、
なーんの問題もないものも混ざってると思う。
ただ言えるのは、「他」と比べた発言はしないほうが絶対良いってことくらいか。
「~より」「~のわりに」「私の時は~」ってやつは地雷踏み抜きやすい。+17
-0
-
182. 匿名 2023/06/29(木) 12:27:18
流石に大きいわねで傷つくのは繊細すぎない?
赤ちゃんなんだし別に大きくていいじゃん+9
-8
-
183. 匿名 2023/06/29(木) 12:27:31
子供の頃から大きい子供で、大きい大きい言われすぎて育ったけど、本当に嫌だったわ
親戚とか大人がびっくりしたように目を丸くして言ってくるんだよね。
あと実年齢より上に見られて本当に嫌だった
幼稚園の時に注射が怖くて泣いてたら、医者から「あんたそんなに大きいのにバカなの?」と言われたくらいなので、ちょっと頭の足りない子に見えたんだろうな+11
-2
-
184. 匿名 2023/06/29(木) 12:27:54
友達の第一子はどちらにも似てなかった。
第ニ子が旦那さんそっくりで、第一子ちゃんもすごーく可愛い(生まれた時の思い出話しながらベタ褒めして)けど、第二子ちゃんも違うタイプでとっても可愛いねぇ。
旦那(イケメン、友達がベタ惚れ)に似てるねって言った時。
顔が曇って
「旦那似って言われ過ぎて嫌、私に似てないってのけものされてるみたい」
って返ってきたからすごく反省した。
第三子はさらに旦那さんそっくりだったけど、可愛い!おめめくりくりだね!とか触れないようにしてたら
「まんま旦那笑笑 鼻とか笑笑 眉毛とか笑っちゃう笑笑」とか、濁しても逸らしても旦那似と言わせようとしてきてすごい困惑したんだけど何だったんだろう。
第一子ちゃんの小さい頃に似てる!って話逸らしたらようやく通ったけど、当時は嫌だったけど今は吹っ切れた。
だから旦那似って話題で盛り上がりたかったって事かな。
似てる似てない問題って繊細だわ。+7
-1
-
185. 匿名 2023/06/29(木) 12:27:55
私なんて姑の実の娘の子育てと私の子育て・その娘の子と私の子で比べられてるからね。
ほんと姑大嫌い。+4
-0
-
186. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:12
気を遣いすぎて何も言えないというコメントが多いけど…
「まだ寝返りしないの?」
「生後3カ月のわりに小さいかしら」
「ほかの子より大きいんじゃない?」
「(子どもが泣きやまないとき)そんな抱っこだからダメなのよ~」
「母乳が足りてないんじゃない?」
「私は母乳だけで育てたのよ」
「まだおっぱい飲んでいるの?」
「こんなに大きくなったのに、おむつをしているの?」
とかは悪意あるように聞こえるし擁護できない
カチンとくる言ってはいけない言葉ばかりだよ+36
-3
-
187. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:18
>>120
新生児や赤ちゃんには「小さい」は言わないようにしてる。発育がゆっくりめだと気にしてるお母さんもいるだろうし、可愛いねぇ〜くらいがいいよ+19
-0
-
188. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:22
>>168
友達の子どもがそんな感じだったわ
カッコイイね〜って言うとニヤニヤして可愛かったw+26
-0
-
189. 匿名 2023/06/29(木) 12:28:30
>>177
かわいいが定石だけどねぇ
間違えるなら男の子を女の子っていう方がマシなきがする+0
-0
-
190. 匿名 2023/06/29(木) 12:29:13
発達グレーの私、義母の嫌味に気付かず「よく話しかけてくれるいい人」だと思ってた笑
夫と義父が裏で注意してたみたいだけど
「あなたに似て目が小さいけどダウン症じゃないわよね?」みたいなやつも「はい、検査したので大丈夫ですよ!後天的な病気は分かりませんけど」って返してた+26
-0
-
191. 匿名 2023/06/29(木) 12:29:35
>>177
娘が赤ちゃんの時ピンク着せてようがキティちゃん着せてようが男の子に間違われてたけどそんな気にならなかったよ
別に珍しい話じゃないしよく知りもしない誰かが間違えた所で…って感じ
神経質なお母さんは怒るのかな+4
-1
-
192. 匿名 2023/06/29(木) 12:29:58
>>49
話題の一つで聞いただけでしょ?それもダメなの?そんな風に思われてら何も会話出来ないじゃん+11
-21
-
193. 匿名 2023/06/29(木) 12:31:29
>>39
学校や職場で要らぬ苦労をするタイプ。+174
-0
-
194. 匿名 2023/06/29(木) 12:31:37
>>187
小さい大きい体に関することはやめておいた方がいいね+8
-0
-
195. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:04
>>174
横だけどその人病んでるのかね?義母トピでもめちゃくちゃ暴れてる人いるよね+86
-1
-
196. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:09
>>1
生後3カ月のわりに小さいかしらは嫌味でしょ
ふつう人の見た目にアレコレ言わないのに赤ちゃんなら何言ってもokみたいなのよく分からない+23
-0
-
197. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:14
>>7
具体的にどこが可愛いと思いますか!?なんて聞かれたら何も言えないww+3
-0
-
198. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:15
>>152
そりゃポカンとするわ。
半年程度の月齢の子にカッコいいって感想は出てこないよねぇ。+108
-0
-
199. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:15
>>172
妙に姑側に立つんだね
それこそ親と子供は別人間だから、息子が親を反面教師にして衛生的にしてるなら普通にアリだけどね
家を出てる人なら実家の有り様なんて見る機会もほぼないし
そもそも不衛生なのは歳をとったから出てきた症状かもしれないし分かんないよね、そこは
あと、嫌で嫌で仕方なくて嫌だけどしぶしぶ会わざるを得なかったからこその、シャワーキャップだと思うけどね笑+6
-21
-
200. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:25
>>183
そっちじゃないんだけど、昔の小児科の医者とか歯医者ってめっちゃ怖いよね。私も幼稚園の時泣いたって変わんないんだよ!と怒鳴られた記憶があるw
今子供4歳で連れていくとすんごい優しくて子供は病院大好きだわ+13
-0
-
201. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:31
産んでくれてありがとう、
育ててくれてありがとう と
義母に言われたときは腹立ったな。+29
-12
-
202. 匿名 2023/06/29(木) 12:32:55
>>190
じゃあガル民の遠回しなdisりコメントに気づかないってことか+12
-0
-
203. 匿名 2023/06/29(木) 12:33:23
>>192
ミルク母乳以外の話題がないなら黙ってろと思う笑
+23
-7
-
204. 匿名 2023/06/29(木) 12:33:45
>>106
お孫さんのお世話は衣食住と身の安全の提供でいいと思います
教育はご自分かプロでやってください+23
-0
-
205. 匿名 2023/06/29(木) 12:33:52
>>201
わかるーー
お前のために産んでねーわ!
ってなった+28
-8
-
206. 匿名 2023/06/29(木) 12:33:53
ここで、めんどくさい嫁が
それなら会わせないと言う人いるけど
自分が姑になったら別に会わなくてもいい!
みんながみんな孫に会いたいわけじゃないからね!+24
-1
-
207. 匿名 2023/06/29(木) 12:34:06
>>80
あなたが小さいのを気にしてるのと同じ理由かと
見た目のことは言及しない方が無難+33
-3
-
208. 匿名 2023/06/29(木) 12:34:09
うちの姑は自分の妹が早くに姑祖母になったのでこの妹から姑祖母の心得聞いて「言ったらダメなこと」は言わなかったけどそれ以外は言ってて自分で考えない人だから結局嫁の私に嫌われてたわ。+2
-2
-
209. 匿名 2023/06/29(木) 12:34:14
同じ事を言われたとしても今ならサラッと流せるけど若かった当時は初めての育児で必死だったしやっぱりグサッて来たこともあったわ+7
-0
-
210. 匿名 2023/06/29(木) 12:34:27
実母の育児押し付けが鬱陶しい。実母より10歳以上年上の義母は自分の経験を話しながら現代の育児やお嫁さんの育て方を褒める人。+9
-1
-
211. 匿名 2023/06/29(木) 12:34:33
小さい大きいとか体のことって大人にはタブーなのに子供なら言ってもいいって変な話しだなと思ってそれから言わないようにしてるわ+8
-0
-
212. 匿名 2023/06/29(木) 12:35:04
>>153
これはちょっと分かる
日頃から失言する義父(親戚の小学生にもうちょっと痩せなきゃダメだぞとか平気で言う)は最初から失礼なことしか言わないというフィルターがかかっちゃってる+13
-0
-
213. 匿名 2023/06/29(木) 12:35:20
>>10
大きいだけなら別にいいけど、
>ほかの子より大きいんじゃない?
こんな他の赤ちゃんといちいち比較する発言にイラつくんだよ。+66
-4
-
214. 匿名 2023/06/29(木) 12:35:50
>>148
その子ガルちゃんやってるんじゃない?
私もガルちゃんやってから嫌味言われてるのかな?って考えるようになっちゃった笑+8
-2
-
215. 匿名 2023/06/29(木) 12:36:22
>>2
1のやつはどれも地雷ってわかりやすいけど+70
-2
-
216. 匿名 2023/06/29(木) 12:36:32
男児の母なので、配偶者次第だけど、孫には自由に会えなそうと思ってし、必要以上に付き合わなくて良いかなって思ってるの。夫婦が仲良くしててくれたらそれで良いよ。+21
-0
-
217. 匿名 2023/06/29(木) 12:36:36
>>2
そりゃあそうでしょ?育児ノイローゼとかあるし。+38
-5
-
218. 匿名 2023/06/29(木) 12:36:38
>>210
褒めないといけないのもめんどくさいね
まだ息子小さいけど孫できたら関わるのやめるわw+3
-1
-
219. 匿名 2023/06/29(木) 12:37:04
私は、新生児ってなんて小さくて可愛らしいのかしら!って意味で「わあ小っちゃいね💕」と言ったら、その赤ちゃんのママが泣き出してしまった事があったよ…
後から知ったんだけど、小さく生まれたの気にしていたらしい…
ただ向こうも悲しかったのかもだけど、こっちもショックが大きくて、もう何をどう言えばいいのか分からなくなっちゃった…+34
-0
-
220. 匿名 2023/06/29(木) 12:37:15
子供産まれた時、義母が30年前のガラスの哺乳瓶渡してきて、これ◯◯(旦那)が使ってたやつなんだけど、使えるかしら?って…。。
口くわえるゴム部分とかめちゃくちゃ黄色いし、気持ち悪くて顔引きつってしまった…。
悪気はないんだろうけど、度々こういうのあって、失礼にならないように断るの、めちゃくちゃ疲れる。+21
-0
-
221. 匿名 2023/06/29(木) 12:37:29
色々考えた結果、あ〜ニコニコしてる〜とかおてて動かしてるね〜とかそういう実況みたいになっちゃうw+8
-0
-
222. 匿名 2023/06/29(木) 12:37:42
>>194
ご高齢の方が言う「大きい」ってのは褒め言葉でもあるよね。立派な子だとか、決して貶しているわけじゃないんだけど難しいね+21
-3
-
223. 匿名 2023/06/29(木) 12:38:00
>>82
ていうか、産んだ後って不安定だよ?+7
-5
-
224. 匿名 2023/06/29(木) 12:38:04
>>148
あなた良い人すぎないか+98
-0
-
225. 匿名 2023/06/29(木) 12:38:18
>>121
最近の義親は嫁に遠慮があるけど、実母は娘に遠慮のないケースが多いからね…+22
-0
-
226. 匿名 2023/06/29(木) 12:38:33
>>217
小さい子供育ててるけど、こういうことコメントするから子持ちうぜぇみたいに言われるんじゃない?
+10
-11
-
227. 匿名 2023/06/29(木) 12:38:56
>>80
大きい子の親は、それはそれで悩みがあるんだよ
体が大きいとできて当たり前って思われる事も多いし(当たり前だけど中身は月齢相当なのに)+29
-1
-
228. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:07
>>210
わかる!私は実母からの心無い言葉が嫌だったな
義母さんの言葉の方が素直に聞けた+6
-0
-
229. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:15
>>7
無神経だな!と思う発言もあるけど、中には何でもかんでも悪意に受け取って被害者ぶる人もいるからな…
要は、その人が嫌いなんでしょ?っていう。+38
-2
-
230. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:32
>>199
シャワーキャップとかは流石にやりすぎだと思うけどな
そこまで衛生状態が気になるなら、自宅に呼んで手を洗ってもらったり足を除菌シートで拭いてもらったりする+17
-0
-
231. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:36
>>15
金出せ、でも口出すなと言うのはナシだと思う
口出して欲しくないなら必要以上に金も出してもらわない
所詮違う世帯なんだからお互いある程度節度持たないと+126
-5
-
232. 匿名 2023/06/29(木) 12:39:57
>>216
うちは女の子だけどそう思ってる。女の子は旦那さんの実家の近くに住む可能性も高いしね。
まだ保育園だから先のことだし結婚するかもわからないけどどうであれ子供が幸せだったらいいなと思う+8
-0
-
233. 匿名 2023/06/29(木) 12:40:06
>>223
不安定なのはわかるけど他人にそれを理解して気を使えってのはおかしくない?
旦那に言うならまだしも+8
-7
-
234. 匿名 2023/06/29(木) 12:40:47
>>220
うちは夫の時のベビードレス(変色済み)出してきて、「これを着せて退院して欲しい、夢だったの」って…+4
-1
-
235. 匿名 2023/06/29(木) 12:40:51
めんどくせえな
もう素直に会いに来ないでください!でもお金だけください!って言えば?+6
-4
-
236. 匿名 2023/06/29(木) 12:40:56
>>222
大きく産んだら3千グラムだけと、大きく産むんじゃなくて、小さく産んで大きく育てないとって叱られたけど?+2
-1
-
237. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:18
>>90
ムチムチが可愛いのに少し太っていた方が身長が伸びるって言われてるから嬉しいけどな+2
-7
-
238. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:19
>>230
足…?+0
-6
-
239. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:24
産後ガルガルが落ち着いたらこっちから歩み寄るのも大事だよね
義兄嫁のガルガルの当たり散らしがすごくて義両親ドン引き
結果私の子供のほうによく会いに来たりサポートしてくれる義兄嫁のほうには遠慮しちゃって距離おいてる
今は孫差別騒いでるけどまあ、あれはそうなるよなー…+7
-3
-
240. 匿名 2023/06/29(木) 12:41:52
>>230
赤ちゃんを触る前に手を洗える人が相手なら、はなからシャワーキャップなんて準備しないと思うけどね+8
-2
-
241. 匿名 2023/06/29(木) 12:42:01
>>216
私もそう思ってる+4
-0
-
242. 匿名 2023/06/29(木) 12:42:23
>>229
嫌いじゃなくても悪く取る人が増えたよな、ってガル見て感じる+11
-2
-
243. 匿名 2023/06/29(木) 12:42:36
>>39
前のパート先で入社したての頃、退社時に「お疲れ様です」と挨拶したら「あんた、たいした仕事してないんだから疲れてないでしょ」と真顔で返してきた女いたな。その女に子供は?と聞かれたから「息子が一人です」と答えたら「男一人?マジで?うちは娘が二人いるけど娘はいいよ〜、女の子産みな」と訳の分からない事言われた。とにかく変わり者だった。+295
-1
-
244. 匿名 2023/06/29(木) 12:42:56
>>19
よく分からんけど、こういう人は
母乳にしなさいとかおむつまだ外してないのとか、どう考えても余計な一言を普通に言えちゃう人なの?+31
-2
-
245. 匿名 2023/06/29(木) 12:42:59
>>220
うちもどこの誰かから回ってきたのか知らないけど、大きなシミが胸元にあるマタニティ服を持ってきたよ。自分の娘にはブランドの服をあげるのに。私にだけ+7
-0
-
246. 匿名 2023/06/29(木) 12:43:14
>>8
可愛いとか無難な話でいいんじゃないの?
発達のことに口出ししたり母乳関連は普通の神経してたら言わないわ。+35
-0
-
247. 匿名 2023/06/29(木) 12:43:30
ジジババの中には健康的という意味で肥えてると言う人いるんだよね+8
-0
-
248. 匿名 2023/06/29(木) 12:43:53
>>233
気を使うつもりがないなら、産後に会いたがらなきゃいいんだよ
ガルガルしてなくても身体のダメージ激重で、通常の心身じゃないのなんて普通に分かるでしょうに+13
-4
-
249. 匿名 2023/06/29(木) 12:43:58
両親義父母には言われたことないけど、通りがかりのオバサンやオジサンに言われたわ。
完母だけど聞かれても困る。
クソバイスもしてくれたけどおそらく悪気ないんだよな~。
ニコニコしてスルーが一番。
でもこれが義父母だと今後のこともあるからストレスヤバいんだろうな。+6
-0
-
250. 匿名 2023/06/29(木) 12:44:07
>>236
横
その人はそうだったんじゃない?
なんで喧嘩腰なんだろ+9
-0
-
251. 匿名 2023/06/29(木) 12:44:16
>>233
横。不安定だから悪意のない言い方でも傷つくってだけで気を使えなんて書いてなくない?+5
-4
-
252. 匿名 2023/06/29(木) 12:44:27
>>244
そもそも何で母乳にしなさいとか口出そうとするのかが分からないけどね。+20
-1
-
253. 匿名 2023/06/29(木) 12:44:40
>>148
まぁ神経質になりがちなのは分かるけど、なぜかそういう人ほど自分から写真なり発信してくるよね
+78
-0
-
254. 匿名 2023/06/29(木) 12:45:16
>>234
ひゃー、似た方が!笑
うちは30年前のおくるみ、子供用おふとん、子供用スキーウエアと、次から次へと出してきて、
今はもう次何来るかな?ドキドキ💓みたいになりました笑+3
-0
-
255. 匿名 2023/06/29(木) 12:45:18
>>245
それは旦那が怒るべきだよね+7
-1
-
256. 匿名 2023/06/29(木) 12:45:33
>>236
それは言った人の性格が悪いだけじゃん+7
-0
-
257. 匿名 2023/06/29(木) 12:45:44
>>226
この場合2の方がうざい+10
-4
-
258. 匿名 2023/06/29(木) 12:46:22
諸事情で母乳を与えることができず、夫と両親にだけ伝えていました
夫も義両親には言わない方が良いと判断したので
入院中、何も知らない義母に母乳の為にちゃんと食べなきゃねというような事を言われて、義母が帰った直後にプツリと切れて涙が止まらなかったです
その後に両親が来て大泣きしている私を見てオロオロ
義母に母乳の事を言われたとは言えなかったんだよね
本当に母乳の事はほっといてくれ
+10
-11
-
259. 匿名 2023/06/29(木) 12:46:34
>>201
分かるわ〜
ありがとうって、自分(もしくは自分と同じくらい大切な人)のために何かしてもらった時に言う感謝の言葉だよね。
いやあなたのためじゃないです!って感じ。
言うなら、おなじ経験者として
「おめでとう、本当にお疲れ様」
だと思うんだけど、これも「疲れてないし!」ってなるのかな…+24
-3
-
260. 匿名 2023/06/29(木) 12:46:52
孫が生まれた職場の小児科の先生
僕が何か言うと圧になるから育児については触れないよ~って気を使ってた+6
-0
-
261. 匿名 2023/06/29(木) 12:47:06
>>34
お金を出すと口も出したくなるのが人だからね+15
-1
-
262. 匿名 2023/06/29(木) 12:47:19
>>39
姉がそういう返しするタイプなんだけど(営業さんのお世話になっておりますに対してお世話してませんとか、お疲れ様ですに対して疲れていませんとか)割とまじで仕事にも支障でてて続かない+210
-0
-
263. 匿名 2023/06/29(木) 12:47:32
昔の人は「子供はたくさん食べて、丸々と太ってて真っ黒に日焼けして、
人見知りしないで知らない大人にも大きい声でご挨拶出来てたくさんお喋りして、
いつもドタバタ動き回ってるのが健康なの!おとなしい子供は発達に問題がある子なの!」と思ってるから。
テレビに出てくる子役みたいな妙に口が達者な子供を「普通の子」と思ってる。+11
-0
-
264. 匿名 2023/06/29(木) 12:48:00
何言われても気にしないよ。黙ればばあとは思うかもだけど。娘が産まれて、見せに行ったら目は私に似なくて大きくてよかったねって言われた。笑ってそうですねーって言っておわり。+0
-0
-
265. 匿名 2023/06/29(木) 12:48:22
>>259
おめでとうお疲れ様にまで噛みついたらカウンセリング必要だわ+26
-0
-
266. 匿名 2023/06/29(木) 12:48:47
とりあえず産まれたら、赤ちゃん訪問せずに最初だけお祝い送って後は放っておくというか
向こうが連絡してこなければ何もしなければ良い感じ?+12
-0
-
267. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:02
>>30
化粧した顔触らせるのは私も嫌だw+82
-0
-
268. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:08
母乳うんぬんは本当にやめて欲しいなぁ+10
-0
-
269. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:13
>>35
50代、まだ終わってない
+3
-1
-
270. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:14
>>2
ポイズン?北島?+7
-0
-
271. 匿名 2023/06/29(木) 12:51:58
>>19
こちらをご覧になっているガルお姉様たちは違うと思うけど
ちょっとじゃないよ
嫁が全拒否レベルで嫌がっているに
孫を免罪符に家に来て
解読不能な育児の呪文をらしきものを唱えていくのよ
姑って国籍日本よね??日本って先進国よね??
旦那の実家はど田舎の独立国家で北○鮮とか社会主義国かと思ったわよ
若いお母様方、変な人はいると思うけどあまり気にせずご自愛くださいね+17
-8
-
272. 匿名 2023/06/29(木) 12:52:03
>>252
そうそう。なんでわざわざ言うのか全く分からない。
求められてないクソバイス飛ばしといて
受け入れない方が不寛容ってどういうことなんだろ。
人間誰しも多少失言はあるものだろうが、
そもそもこれは失言の類ではないというか…。+29
-1
-
273. 匿名 2023/06/29(木) 12:52:04
>>258
母乳だとかミルクだとか言われるけどさ、赤ちゃんがひもじい思いしてなければミルクでもいいじゃんね。私は産後いくらマッサージしても母乳が出なくて看護師さんにミルクをもらいに行くたびに怒られてたよ。+14
-0
-
274. 匿名 2023/06/29(木) 12:52:12
>>248
だから悪意のない言葉も裏があると思ってイライラしちゃうって話でしょ?
それを相手に100%で気遣って貰うのが当然って考えがよくわからない。
私は産後は自分が不安定だったからこそ旦那に義実家の人に会えないって言ったよ気使いたくないから電話もラインもしたくないって言ってあったから旦那が全部対応してたよ。
それは旦那の仕事で当たり前だと思ってるし。
勝手に義母側だと思って私の事自分の義母と重ねて攻撃したいんだろうけど嫁側だから+9
-3
-
275. 匿名 2023/06/29(木) 12:53:26
>>2
大前提姑フィルターかかってるから、
姑の立場の人は何言ってもやっても大体嫌われる
それ以外の人が行ったら普通のことも、
イチイチ引っかかるのよ
逆もそうだけどね、
嫁だとちょっとした事でも気に入らない
実の娘ならなんでもない事が嫁だと悪口のネタになる
そういう風に思っといた方がストレス無いよ
そういう事が無ければなかったで良かったねって話
+96
-4
-
276. 匿名 2023/06/29(木) 12:53:36
>>10
1見ると他はNGだけど、大きいはいいんじゃない?って思うよね。
言い方かな?大きいね~ならいいけど、大きいんじゃない?なら、大きいのがダメな印象も与える。比べるのもよくないし。+10
-7
-
277. 匿名 2023/06/29(木) 12:53:58
>>2
子育てしてきた先輩とは言え時代が半世紀ぐらい違うからね。+7
-3
-
278. 匿名 2023/06/29(木) 12:54:25
>>174
そういうつもりで義実家に遊びに行ったんじゃないのに、お金欲しそうに思われたのかなショック
お金なんていらない、いつでも遊びに行くのにな
って意味ではなくて?
ただ単に義母が嫌いで何されても文句言いたいだけ?+9
-21
-
279. 匿名 2023/06/29(木) 12:55:08
>>226
赤ちゃんの成長は個体差が如実に出るんだからあっちと比べこっちに劣りみたいなネガティブなことを言わなくていいと思う。
同期入社のあの人は〇〇ができるのにあなたはできないのねとか、あなたのやり方じゃダメ(以後、自分がいかに出来たかというなんの解決にも繋がらない自分語り)とか、大人同士でも嫌われる話法じゃん。+16
-0
-
280. 匿名 2023/06/29(木) 12:55:13
>>216
私も男児の母。奥さんと仲良く幸せな家庭を築けたならば良いわ。+7
-0
-
281. 匿名 2023/06/29(木) 12:56:21
>>277
半世紀も違わなくない?
でも義母も実母も同年代だけど、なんで義母だけに突っかかるんだろうね
自分でも不思議+8
-0
-
282. 匿名 2023/06/29(木) 12:56:35
>>82
悪気ない人って受け取り方の問題にするよね。+6
-0
-
283. 匿名 2023/06/29(木) 12:57:00
>>152
本当は女の子欲しかったのに男の子産まれて、意地になってるのかな…+21
-5
-
284. 匿名 2023/06/29(木) 12:57:09
>>5
悪気が無いという事は、永遠にそのままって事だから
タチ悪いともいえる
例えば嫁だけ箸や皿やおかずが無いとかも、
その他大勢から見たらめっちゃ性格悪い行為だけど
本人悪気無い場合もある
自分がされてきた事だからやってもいいのだと思ってるかもね
自分が第三者だと
「酷いねー」
って言ったりするの、もはや認知症レベルだと思うけどね、、+118
-1
-
285. 匿名 2023/06/29(木) 12:58:00
>>20
関わらないでもらった方がありがたいんでは?+17
-9
-
286. 匿名 2023/06/29(木) 12:58:14
>>233
不安定で怒りっぽくなったり泣いたり、情緒が安定しないのは理解できる。度が過ぎるのは環境のせいなのか、その人の性格も関係してるのか謎+5
-0
-
287. 匿名 2023/06/29(木) 12:58:20
>>35
51歳だけど姑と嫁の両方に巧みに気を遣ってるわ+26
-1
-
288. 匿名 2023/06/29(木) 12:58:32
>>158
そうそうそれなんだよ
やたら義実家に敵対心剥き出しな人たちって
友達も凄いよ
何かにつけて義母に会わせてあげた、抱かせてあげた、だもん
都合よくお金貰って自分の親が忙しくて面倒見れない時は義母に預けるくせに面倒見させてあげたスタンス
さすがに酷くない?って言ったけど義母=悪だから聞く耳持ってくれない+15
-6
-
289. 匿名 2023/06/29(木) 12:59:15
育児の主役はパパママか
ママだろ
パパなんてなんもしねー役立たず多い+6
-1
-
290. 匿名 2023/06/29(木) 12:59:16
>>287
辛いね…
私は息子が結婚したら関わりたくないや+15
-0
-
291. 匿名 2023/06/29(木) 12:59:40
>>152
生後半年の赤ちゃんにかける第一声を「カッコいいですね」で想像したら笑ってしまったw+95
-0
-
292. 匿名 2023/06/29(木) 12:59:55
甥っ子、姪っ子、友人の子、何が地雷かわからないから迂闊なこと言えない
「わー、かわいい」ってとりあえず言う+3
-0
-
293. 匿名 2023/06/29(木) 13:00:38
みんな1読んでるのかな。
私はとてもこんなお節介婆さんみたいな事言えないけど…。+3
-0
-
294. 匿名 2023/06/29(木) 13:00:56
>>1
まだ○○しないの?○○なの?
ってきっと「まだ」が大きく聞こえちゃうんだろうね
少なくともわたしはそういうつもりで聞いてないから気をつけなきゃと思った
+2
-0
-
295. 匿名 2023/06/29(木) 13:01:04
>>266
義母です
私は退院時に駐車場で5分ぐらい会わせてもらった
お祝いもその時に
その後は会いたくても会いたくてもおねだりしてない
2-3ケ月に一度会うぐらい
息子の親なら仕方ない、私もすごく嫌だったから+14
-0
-
296. 匿名 2023/06/29(木) 13:01:10
>>278
それなら手紙晒す?+35
-0
-
297. 匿名 2023/06/29(木) 13:01:48
>>200
幼稚園の頃に風邪の症状あって病院に行ったら、
医者から「どこが痛いの?」と聞かれた時にうまく答えられずにいたら、明らかにイラっとした様子で
舌打ちして「どこが痛いのかわからないの!?」とキレ気味に言われたのがトラウマ。
先生も疲れてたのかも知れないけど、4歳の子供が症状を詳しく説明できるわけないだろ・・・
+13
-0
-
298. 匿名 2023/06/29(木) 13:02:14
>>291
赤ちゃん「………」+38
-0
-
299. 匿名 2023/06/29(木) 13:02:29
>>35
義母がそんな感じ
祖父母と同居で二人を看取ってようやく自由になれたと思ったら、義兄夫婦の子供(孫)の世話を押し付けられる
最近は家にいると孫が来るからって毎日ジム通い+27
-3
-
300. 匿名 2023/06/29(木) 13:02:40
>>227
息子は平均身長より大幅に高くて、でも中身は幼児だから知○障害を疑われたことがあるよ。面と向かって身長が低い子のお母さんから、「うちは小さくて楽なんです。良いでしょう」って言われたこともあるけど、今思えば嫌味かな?+21
-1
-
301. 匿名 2023/06/29(木) 13:02:48
>>158
まあ過去色々あったんだろうと思うよ
私はどっちもわかるな~
ともかく夫がしっかりしないとダメ+14
-1
-
302. 匿名 2023/06/29(木) 13:02:51
>>19
ガルガル期って言うけど
そんな手負いの獣みたいに攻撃的な時期なんて
ほんのひと握りなんじゃないの?
リアルで見たことないよ?
そりゃ多少義母の愚痴言う人はいるけど
何言われても義母じゃなければそこまで気にならないんじゃないかね
私も2人産んでるけど
旦那が挟まらなければ義母との仲は特に問題なかった
+12
-15
-
303. 匿名 2023/06/29(木) 13:04:32
>>302
あなたの義母は陣痛中に突撃してきたり
産後毎日アポなしでくるような人でしょうか。
孫に自分のことをママと呼ばせたりしますか。
義母によってその辺の認識はかなり変わるかと。+13
-4
-
304. 匿名 2023/06/29(木) 13:05:33
>>258
何も知らないなら優しさでしかないから難しいな
伝えてるなら触れない方が良いとは思うけど
他人はエスパーじゃないから何が地雷か分からないよ+22
-1
-
305. 匿名 2023/06/29(木) 13:05:38
>>231
金出せ、でも口出すな
↑
こんな極端な人がまず稀だと思う。金も口出しもほどほどにしなきゃそりゃ嫌がられるだろうね。
発達のことや母乳に関しては口出ししないのが普通だよ。+29
-3
-
306. 匿名 2023/06/29(木) 13:05:40
>>266
まぁ赤ちゃん訪問はすっごい仲のいい友達の中でも限られるよね
同じ日に産まれたお母さんは産院に毎日ようにお友達が沢山来てて凄い元気だなって驚いた+5
-0
-
307. 匿名 2023/06/29(木) 13:05:50
うちの姉ミルクだけど177センチよ+2
-0
-
308. 匿名 2023/06/29(木) 13:05:59
可愛くないのに可愛いって言わなきゃいけない雰囲気つれえ+2
-3
-
309. 匿名 2023/06/29(木) 13:06:28
>>303
不思議なんだけどそんな義母に育てられた旦那ってまともなの????+8
-4
-
310. 匿名 2023/06/29(木) 13:06:58
>>307
ミルクの方が大きくなるんじゃないのかな?+4
-0
-
311. 匿名 2023/06/29(木) 13:07:28
>>306
自己レス産まれたじゃなくて産んだだw+0
-0
-
312. 匿名 2023/06/29(木) 13:07:34
娘が来月6歳で今も寝るときおむつしてるんだけど義母にまだパンツじゃないの⁉って驚かれた。私だって早く取れてほしいよ。+7
-0
-
313. 匿名 2023/06/29(木) 13:07:51
>>309
普段親を嫌ってるくせに、子供が産まれたらなぜか親孝行スイッチ入ってバカになるのもいるもんで…。+13
-1
-
314. 匿名 2023/06/29(木) 13:09:01
>>3
ちゃんと読むと大変ってほどのことでもない。
親しき仲にも礼儀ありが理解出来てる人ならね。+72
-16
-
315. 匿名 2023/06/29(木) 13:09:47
>>49
それ聞くのもだし、母乳じゃなくておっぱいって言われるのもなんかやだ
赤ちゃん育ててたら「おっぱい」ってワードは当たり前に使うんだけど、実父や義父が「おっぱい」って口にするのは正直嫌悪感ある
変な意味で使ってる訳じゃないから何も言わないけど生理的に無理+90
-2
-
316. 匿名 2023/06/29(木) 13:09:48
>>265
さっきすでにお疲れ様で殺意わいたコメントあったよwwww+9
-2
-
317. 匿名 2023/06/29(木) 13:10:37
>>313
なら自分の実母にもドライでないとじゃない?
なんで女のマザコンはありなのか謎+6
-5
-
318. 匿名 2023/06/29(木) 13:10:56
>>2
天気の話でもしとけばいい?+9
-0
-
319. 匿名 2023/06/29(木) 13:11:07
>>192
母乳かミルクかは話題にしない方が無難
母乳が出なくて悩んでるお母さんもいるし、聞いてる方は軽い雑談の気持ちかもしれないけど、会話の取っ掛かりとしてはあまりいい内容ではない+33
-1
-
320. 匿名 2023/06/29(木) 13:11:19
>>304
優しさであることはわかるよ
産んだ後にはお疲れ様と言ってくれたし
でも、なんで私の健康が母乳前提なんだろうという話です
+5
-9
-
321. 匿名 2023/06/29(木) 13:11:23
>>8
金も口も出さないウチの親には兄一家が一切寄り付かないよ笑笑
さりげないフリしてねだったのをスルーして以来一度も来ないwww+23
-1
-
322. 匿名 2023/06/29(木) 13:12:07
>>192
その辺の分別は無神経な人には一生分からないかも。+22
-1
-
323. 匿名 2023/06/29(木) 13:12:22
2歳で身長が高めなんだけど、義父に「将来はデカ女になったら困るなぁ」って言われた+4
-0
-
324. 匿名 2023/06/29(木) 13:12:57
>>303
そういうのかなりレアだと思うけど…
一般的な目線で見てやばい+6
-2
-
325. 匿名 2023/06/29(木) 13:15:10
>>312
横ですが
昼間のオムツは何歳くらいに外せました?
3歳の娘が全くトイレできるようにならなくてむしろ「オムツがいいの!」と言います
私自身も5,6歳まで夜間はオムツはいてました
その頃には朝起きてから「トイレ行くのめんどくさいなぁ。あ、そうだオムツにしちゃおう」って思ってたのを覚えています+1
-0
-
326. 匿名 2023/06/29(木) 13:15:33
>>317
??女のマザコンがありなんて、私はそんな事一言も言ってませんけど…?
親孝行のために親の暴走を何でもかんでも受け入れるのも違うと思います。
実両親であれ義両親であれ。
+6
-4
-
327. 匿名 2023/06/29(木) 13:15:43
>>312
それ言ったら早く取れるもんでもないからね、、
思ってても口に出しちゃダメだよね、
育ててる方にとってはストレスやダメージにしかならん+2
-0
-
328. 匿名 2023/06/29(木) 13:16:36
>>1
デリカシーがない人は嫌われるよ。
それだけのこと。+17
-1
-
329. 匿名 2023/06/29(木) 13:16:58
>>302
Twitterとガルちゃんでしか見た事ないよね+6
-2
-
330. 匿名 2023/06/29(木) 13:17:36
>>31
実際大きい
妹さん頑張ったね+102
-0
-
331. 匿名 2023/06/29(木) 13:18:23
>>252
「粉ミルクは手抜き!」と思ってるんじゃない?+1
-1
-
332. 匿名 2023/06/29(木) 13:18:29
逆に私は完母だったけど、義母はミルクだったようで、母乳って何が入ってるかわからない
から怖いわ~ちゃんと育つの?って言われた
何やねん!!
本当に母乳ミルクの話しは絶対にナシで!+10
-0
-
333. 匿名 2023/06/29(木) 13:18:52
>>80
うちは大きかったから『大きいですね、うち全然食べなくて、小さくて、、』みたいに言われると何で答えていいかわからなくて困ったよ。
+31
-0
-
334. 匿名 2023/06/29(木) 13:19:05
姑「私なんて余るほど母乳出たのになんで○○ちゃんは出ないのかね。私もまだ出るかしら。ウフフ。おばあちゃんの飲んでみる?」って言ったよ
もう何十年も前だし普段は良い人だけどこれだけは未だに覚えてる
当時はあまり母乳が出ないことを悩んでたし気持ち悪いこと言わないでよって落ち込んだわ
これも悪気なかったのかな…無いだろうね…
+15
-0
-
335. 匿名 2023/06/29(木) 13:19:41
孫が楽しみでしかたなくて「待望の初孫✨」みたいな感じだとついつい余計な事まで口にしてしまうのかな
+4
-0
-
336. 匿名 2023/06/29(木) 13:19:47
>>5
悪気なくてもムカつくもんはムカつくよね笑+95
-2
-
337. 匿名 2023/06/29(木) 13:20:24
>>320
先に母乳なのかミルクなのか確認してきた方が良かった?
さすがにそれは知らなかったら言うんじゃない?
そりゃ色んなパターンの人いるから
ミルク主義の人もいるだろうし
母乳以外やりたくない人もいるから
そんなこと言ったら何も喋れなくなるよ
言われたくないなら事前に言うしかない
少なくとも私には産後の労いの言葉にしか感じなかったよ+16
-2
-
338. 匿名 2023/06/29(木) 13:20:29
>>315
わかるわかる!
私は義母でも嫌だ
旦那と実母だけ+37
-1
-
339. 匿名 2023/06/29(木) 13:20:32
おばちゃんになった今、どんな赤ちゃんでも可愛く見えるんだよね。ベビーカーで自分の足をくわえてる子とか、ほっぺたのお肉でプクッとしてる子。みんな可愛い。そこに性別は関係ないから、可愛いって言葉がNGになったらこの感情を何と呼ぼうか+8
-0
-
340. 匿名 2023/06/29(木) 13:21:30
>>332
ミルクのない時代赤ちゃんはどう育ててたんだw
どうしても嫌味言いたかったんだろうね。+4
-0
-
341. 匿名 2023/06/29(木) 13:24:28
>>340
義母からのは、嫉妬からくる発言が多いのかもね
自分がもうこんな経験出来ないので
厄介だよね+7
-0
-
342. 匿名 2023/06/29(木) 13:25:23
「毛深いわね」
褒め言葉、言ってもいい→+
褒め言葉ではない、言わない方がいい→-
先日言われた。+2
-13
-
343. 匿名 2023/06/29(木) 13:25:37
>>340
うちの曾祖母は母乳が出なくて山羊の乳をあげてたらしい。山羊の乳も高いから重湯をあげてたから、今は良い時代になったって言ってたよ。+0
-0
-
344. 匿名 2023/06/29(木) 13:27:00
>>152
男児親だけど、「かわいい」と言われたら嬉しかったし、たまに女の子に間違えられても何とも思わなかったけどなぁ。
赤ちゃんの性別をたずねる時にどっちかわからなかったら、とりあえず当たり障りなく「女の子?」と探り入れるとかあるあるだし。
これだと嫌な気分になる親がいない、逆だと失礼にあたる…とかよく言われるよね。
でも今からの時代、こういう定説みたいなのもダメになっちゃうのか。
息子たちが将来結婚して孫ができた時の事を考えたらなんだか楽しみのような気が重いような…。+59
-0
-
345. 匿名 2023/06/29(木) 13:28:53
>>307
娘二人ミルクだけど健康、いま助産師やってる
母乳じゃないと、あれじゃないと~じゃなく混合でもミルクだけでもなんでもアリよ
お母さんがしんどくて体調崩すくらいならミルクに頼るのだっていいとおもう
私は歯医者で母乳じゃないなんて!と知らないおばさんに言われたけど、ミルクの何が悪いのか?○○式の母乳なんちゃらにいけとまで言われた。アホくさくて、はいはあーいで終わらせた。
ただ、いまミルクもオムツも高いよね。経済的な不安も精神的にはきついかもね。+5
-0
-
346. 匿名 2023/06/29(木) 13:30:52
>>49
婆はまだいい
爺は嫌だ+4
-0
-
347. 匿名 2023/06/29(木) 13:30:59
うちの義母もこういう余計な事を言ってしまうので今じゃ孫にも嫌われてるわ。+8
-0
-
348. 匿名 2023/06/29(木) 13:31:13
>>342
か、髪の毛の話か…毛深いはちょっと+3
-0
-
349. 匿名 2023/06/29(木) 13:32:00
娘がいないから新生児とか赤ちゃんの頃は女の子用の服を着せてたって話をしたら引かれた経験があるよ。もちろん成長につれて彼が着たがる服や男の子用の服を着せてたんだけど。これ男児のお母さんならあるあると思ってたけど違うのかな?+2
-21
-
350. 匿名 2023/06/29(木) 13:32:31
>>246
普通の神経してたら言わないけど言う無神経なバカは居るよね。
伝統の宝刀、あなたの為を思って〜って+11
-0
-
351. 匿名 2023/06/29(木) 13:33:17
>>30
コッコッてなんでやるのかな?
うちの義母もそうなんだよね、、。
自分が年老いたらそうなるんかなぁ?あやしててもコッコってやる瞬間がないからなんでやるのか分からぬ。昔はそうやってたんかな?+117
-1
-
352. 匿名 2023/06/29(木) 13:33:19
>>32
口も出さないけど金も出さない婆さんになる予定+29
-0
-
353. 匿名 2023/06/29(木) 13:33:34
姪っ子産まれた時、ポジティブな意味で大きいねって言っちゃったよ。
元気に産まれてきてくれて良かったなーと思って。
あーあ…。+2
-1
-
354. 匿名 2023/06/29(木) 13:33:50
祖父母じゃないけど、義妹が名付けの時「変な名前」って言ったの一生忘れないからな。お前の子供の時も言ってやろうかと思ったけど結婚すらしてないし子宮ももうないから無理だけど+2
-7
-
355. 匿名 2023/06/29(木) 13:34:55
>>262
病気やん+150
-0
-
356. 匿名 2023/06/29(木) 13:35:45
>>349
うちは男の子しかいないけど、赤ちゃんの頃に髪がおでこの上で結べる長さになったから、家の中限定でゴムで結んで遊んでみた事はあるけど、服は男の子用しか買った事ないなぁ。+1
-0
-
357. 匿名 2023/06/29(木) 13:37:00
>>349
男の子2人だけど女の子の服着せようと思った事ない+14
-0
-
358. 匿名 2023/06/29(木) 13:37:27
>>347
うちもだよー
孫はシビアに見てるよね+1
-0
-
359. 匿名 2023/06/29(木) 13:38:17
>>353
こういうのは普段の関係も影響すると思う。
多分だけど言ってしまったって思う優しい人は大丈夫そうよ。
そんな事で!?って批判する人はやばそう。+5
-0
-
360. 匿名 2023/06/29(木) 13:38:37
>>30
うちの義父母もやってた!
コッコッコッコッって音鳴らして赤ちゃんがそっち向くと、犬猫と一緒だなって笑って言ってたな
あとは赤ちゃんの握り拳を口の中に入れたりもされた…+90
-0
-
361. 匿名 2023/06/29(木) 13:40:02
>>354
義妹が悪いし義妹が嫌いになる理由もよく分かるけど子宮のこととか他の人も傷つく言葉を追加するのは良くないよ+11
-1
-
362. 匿名 2023/06/29(木) 13:40:57
>>348
髪の毛と眉毛です。
確かに濃いんですけど、それ褒めてる…?って思ってしまって。+0
-0
-
363. 匿名 2023/06/29(木) 13:41:14
>>263
大人しいね~うんともすんとも言わないね
って言われた
一人目だったので、異常なのかとすごく悩んだ
自分たちの常識を押し付けないでよ!+9
-1
-
364. 匿名 2023/06/29(木) 13:41:53
何言っても悪く取られたんじゃちいかわみたいな声しか出せんくなるよ+3
-5
-
365. 匿名 2023/06/29(木) 13:43:40
>>303
あなたの義母さん怪獣かなんか?
自宅片付けては不要品送ってくるうちの義母と戦わせてみない?+10
-0
-
366. 匿名 2023/06/29(木) 13:45:29
>>231
金も出さないし口もださない
こちらからは一切連絡しない
息子でも娘でも結婚したら
よそのお宅のご主人、お嫁さん的に捉えてる
勿論、介護もあてにしてない
距離をあけると衝突もないよ
どこでどの言葉がツボ、地雷になるか分からない
+34
-2
-
367. 匿名 2023/06/29(木) 13:47:25
>>119
醜トメ乙+4
-14
-
368. 匿名 2023/06/29(木) 13:47:38
子供うんだばかりの母親って自分の育児が正しいのか自信がないから、言葉にどうしてもナーバスになるんだと思う
子供が大きくなってその子に得意なこととかできてくれば「まあ確かにうちの子は運動は出来ないけど○○は得意だし」って消化できるようになるんじゃない?
自信が持ちきれない部分つつかれたらそりゃ傷つくよ+7
-0
-
369. 匿名 2023/06/29(木) 13:49:33
>>5
汚い方言+2
-23
-
370. 匿名 2023/06/29(木) 13:50:15
>>362
横
「もうしっかり髪の毛生えてるのねぇ♡」みたいなニュアンスで言いたかったのかもしれないけど、もうちょい言葉選べよって思うね+3
-0
-
371. 匿名 2023/06/29(木) 13:50:20
>>68
大きいをネガティブに捉えてるかポジティブに捉えてるかによって変わるよね
うちの子も普通と比べると少し大きめでいろんな人から大きいね大きいね言われまくったけど、大きいことにネガティブな感情がなかったからやっぱうちの子デカいんだwウケるwみたいな感情しか持たなかったな
でも逆になんか理由があって大きいことをネガティブに捉えていたら言われる度に嫌味か!?って思っちゃうのかもね
産後しばらくは情緒不安定だし余計に何気なく言われた言葉を変に捉えてムカッときちゃうのかも+9
-0
-
372. 匿名 2023/06/29(木) 13:50:55
>>363
ごめん手をぶつけてマイナス押しちゃった🙏💦+1
-0
-
373. 匿名 2023/06/29(木) 13:51:18
>>338
義母はその辺弁えてるのかあえて「おっぱい」を不必要に言わなかったのであまり気になりませんでした
実父がママに代わって赤ちゃんを抱っこしてくれてる時に赤ちゃんが泣き出したりすると「おっぱい飲みたいね〜ママおっぱい〜、おっぱい♪おっぱい♪おっぱい♪」みたいな感じでおっぱい連発しながらあやしてたりするのが超うざかったです
実父も義父も赤ちゃんを可愛がってくれる良いじーじですが、男性ゆえというかデリカシーがないのがたまに本当に嫌です+25
-0
-
374. 匿名 2023/06/29(木) 13:52:56
>>350
いるね。あなたの為を思って〜って口に出して言う人って大概支配したいだけだよね。+9
-0
-
375. 匿名 2023/06/29(木) 13:54:02
>>2 >>3
昔のお母さんたちよく頑張ったよなー
私まだ子供いないから全然わからないけど、今より昔の方が嫁姑問題あったろうに…今は嫁のほうが強いよね
なんんんにもしてなくても、姑イコール敵って決めつけて威嚇するコミュ障の嫁も増えたと思う+70
-21
-
376. 匿名 2023/06/29(木) 13:55:39
>>362
生まれてまもない時にめっちゃ生えてる赤ちゃんたまに居るけど、髪の毛フサフサだー!とか髪の毛多いね凄い!
って言ってしまっていたわ…
言わない方が無難なのかな?
明らかにフサフサなのに誰も振れなかったらそれはそれで
微妙な気もするけど…+2
-0
-
377. 匿名 2023/06/29(木) 13:55:40
トイトレのプレッシャーは鬱陶しかったなぁ
娘本人にも「もうお姉ちゃんだし」「そろそろ卒業しなきゃね」みたいなこと話しかけてて最悪だった。(旦那たちのおむつ外しに3年ほど苦しんだらしいからどの口がアドバイスしてるんだろうと内心思ってた)
トイトレに対する考え方は姑の時代とは違うし我が家には我が家の考えがあって三歳を迎えてから短期決戦で外したかったのに何かと圧かけてきた。
娘の頑張りもありすぐにトイトレ完了したので完全なる余計なお世話だった。+6
-0
-
378. 匿名 2023/06/29(木) 13:56:15
>>29
何度も言われると嫌な気分になるよ。
2900gの子を産んだ時、新生児前で撮影した動画で義母が夫に「おっきい!おっきい!」と何度も言ってるの見て嫌な気分になったよ。
「可愛いね」の連呼だったら非常に嬉しかったんだけどな。+14
-13
-
379. 匿名 2023/06/29(木) 13:56:40
>>353
言い方一つだとおもうよ
「あちゃ〜」みたいな顔しながら「…大きいね」と、ニコニコかわいいね〜のノリで「大きいね♪」は全然違う+0
-0
-
380. 匿名 2023/06/29(木) 13:56:58
>>349
女の子が欲しくても叶わなかった人がよく女装させているのをSNSで見る
正直ちょっと精神病んでるように見える
全然あるあるじゃない+11
-1
-
381. 匿名 2023/06/29(木) 13:57:19
3月3日生まれの息子に、男の子なのにお雛様生まれなんてね〜かわいそうね〜
男の子なのに早生まれ、しかも3月よ、って小学生になった今もまだ言う義母
違う日に生まれなきゃいけなかったの?と落ち込む息子見てマジで殺意沸いた+24
-0
-
382. 匿名 2023/06/29(木) 13:57:30
>>378
全然大きくない体重なのに言われたの?+19
-0
-
383. 匿名 2023/06/29(木) 13:59:09
>>376
横
うちの子もよく「フッサフサやーん!」って言われてたけど全然気にならなかったよ
でも「毛深いね」って言われたらモヤっとしたと思う+4
-0
-
384. 匿名 2023/06/29(木) 13:59:11
>>29
うち、3800g超えで本当に大きかったからどこに行ってもよく言われたし事実だからなんとも思わなかった+27
-0
-
385. 匿名 2023/06/29(木) 13:59:42
>>378
旦那さんが未熟児だったとか?
+5
-0
-
386. 匿名 2023/06/29(木) 14:01:34
>>369
言葉って不思議だね
お会いした事は無いけど、貴方がどんな人か分かる+11
-4
-
387. 匿名 2023/06/29(木) 14:03:29
>>39
やべぇ奴ですねw
確かにトラウマになりそう、、+79
-0
-
388. 匿名 2023/06/29(木) 14:06:45
>>361
義妹の場合は子供作ってはいけない女だからね。うちの子の事も陰でつねったり、熱々のもの食べさせて熱がってるところ見て笑ったり病気かって感じだった。+1
-4
-
389. 匿名 2023/06/29(木) 14:07:18
>>381
うちは3月30日生まれ、赤ちゃんに初対面で、この先ずっと苦労するよ、かわいそう
って義母に言われた
一生忘れない+19
-0
-
390. 匿名 2023/06/29(木) 14:07:28
>>320
めんどくさ+12
-3
-
391. 匿名 2023/06/29(木) 14:08:15
>>316
もう、黙って微笑んでいるしかないのか…+4
-0
-
392. 匿名 2023/06/29(木) 14:09:52
>>2
言っていい事とダメな事の区別がつかない人は
何も言わず黙ってた方がいいと思う。
周りのために。+48
-2
-
393. 匿名 2023/06/29(木) 14:10:09
>>349
うち息子2人だけどしてないよ+7
-0
-
394. 匿名 2023/06/29(木) 14:15:14
>>12
オヤツ食べさせすぎじゃない?って意味に捉えられるよ。+1
-13
-
395. 匿名 2023/06/29(木) 14:19:52
>>174
そうそう笑
ほんとにひどいのはお金くれないもんね
+60
-1
-
396. 匿名 2023/06/29(木) 14:20:50
>>5
悪気無いから直らないんだよね
まず何が悪いかすらわからないんだからもう無理+94
-0
-
397. 匿名 2023/06/29(木) 14:21:41
男3人育てた義母。
可愛いねぇ〜女の子でこんなに可愛いなら、男の子なら...と言ってマズいと思ったのか、口をつぐんだ。+1
-0
-
398. 匿名 2023/06/29(木) 14:22:03
今月頭に産んだんだけど、産まれた瞬間の動画を義母に送ったら『よく動く子だね…😰』って言われて、発達障害の多動って言いたいってこと?と思って、もしかして発達障害があるのでしょうか?心配です…。って送ったら、変なこと言わないの!って怒られたよ。+2
-2
-
399. 匿名 2023/06/29(木) 14:22:16
>>263
義実家の両親がこのタイプで、やんちゃな義兄夫婦の子供ばかりひいきしてるし
テレビにハキハキした子供が出てくると「この子、娘ちゃんと同じ歳なんだってよ!こんなにお話できてすごいよね~」と言ってくる。
+1
-0
-
400. 匿名 2023/06/29(木) 14:24:03
>>9
義弟嫁が酷いガルガル期で、義母に対してかなり敵意剥き出しで攻撃的になってたから大変だった。義母の事を「○○子!どこ行きやがった!」て言いながら怒鳴って、片付けをしたら怒鳴って、料理をしたら怒鳴って(文句つけながら食べる)、それで義母が家に帰ろうとしたら怒鳴って…。義父が義弟夫婦に抗議しても聞く耳持たずで義弟嫁は「いてくれないと困るんだけど、私より家事が出来て気に食わない。怒鳴らないと気が済まない」と頓珍漢を抜かすからそれで揉め事起きた。孫には会えてるけど義母は「○○さんが怖いから来ないで」と怯えてて4年経った今でも溝は埋まらないまま。+86
-3
-
401. 匿名 2023/06/29(木) 14:29:28
>>400
それはガルガル期じゃなくて病気疑うレベル…
義母さん大変だったね+174
-0
-
402. 匿名 2023/06/29(木) 14:29:55
寝てる時に顔を左右に動かすくせのある赤ちゃんだったので、後頭部が結構はげてしまったんですが、その時姑に
「こんなにはげてかわいそうに、ママがいかに寝かせっぱなしにしてるか分かるわね。どうせ抱っこもしてないんでしょ」って言われて一生忘れない!+11
-0
-
403. 匿名 2023/06/29(木) 14:30:06
>>349
私も最近男の子を産んだばかり。
男の子で心底がっかりしてるけど、仕方のないことだし女の子のものを着せようとは思わないな。+2
-13
-
404. 匿名 2023/06/29(木) 14:35:30
>>174
金をあげるあげないは、経済力の問題もあるから、何とも言えない
ただ、最近そういう横着な嫁が増えてることを姑世代も知ってるから、何もしないって人は増えてるかもしれない。別居が多い時代だし、祖父母だからと言って子や孫に援助しないといけない決まりはないしね。孫に使うなら自分の楽しみに使いたい…って祖父母は、今後もっと増えていくと思う
+77
-0
-
405. 匿名 2023/06/29(木) 14:37:19
>>398
よく動く=元気な子って言いたかったんじゃない?
+2
-4
-
406. 匿名 2023/06/29(木) 14:41:27
>>1
「他の子より大きいんじゃない」で不快に思う親いるかな?太り過ぎって意味ならアレだけど、背が高いって意味なら「そうなんです」で何とも思わないけど。+4
-5
-
407. 匿名 2023/06/29(木) 14:43:32
>>315
凄いタイムリー。
私も おっぱい が嫌いでやめてって親に言ってます。
おっぱい じゃなくてミルクって言って。って。
基本母乳をあげてるけど、他人が呼ぶにはミルクだって母乳やおっぱい 以外の呼び方でも別にいいだろう。+18
-0
-
408. 匿名 2023/06/29(木) 14:43:39
>>380
華原朋美+1
-0
-
409. 匿名 2023/06/29(木) 14:44:50
>>398
「よく動く子だね〜😆」ならプラスに受け取れるけど、「よく動く子だね😰」はむかつくなー!
絵文字一つでもニュアンス全然変わるから無神経すぎるよね。
+16
-0
-
410. 匿名 2023/06/29(木) 14:45:07
>>405
😰 がついていたので悪い話なのかと思いました。
よく動く子だね☺️元気いっぱいだ!とかなら悪く取らなかったですが…。+8
-0
-
411. 匿名 2023/06/29(木) 14:46:17
>>23
私はちょっと太り過ぎ、私なんて全然太らなかったからって言われたよ。産後も新居に来てあら、この道通るなら痩せないとねって言ってきてそれ以降本当に無理になった。会いたくない。+52
-2
-
412. 匿名 2023/06/29(木) 14:46:57
>>10
男の子なら良いけど、女の子だと傷つくな、、。+15
-7
-
413. 匿名 2023/06/29(木) 14:47:22
個人的には、成人に対してだったら失礼な言動が赤ちゃんに対しては普通にされることにモヤモヤしてしまう。
体型について言及するのも、知らない人が勝手に触るのも、成人相手にやったら大問題なのに、なんで赤ちゃんならOKとされてるんだろう。
あと母乳について何か言われるのも、『胸』という性的にも見られがちなパーツについて他人から注意を向けられること自体が不快だったな。
自意識過剰と言われればそうなんだけど。。
「赤ちゃんの食事という意味でしかない」「妊婦・授乳婦ならセーフ」と思ってるのかもしれないけど、成人女性におっぱいおっぱい言うのはセクハラでしょうに。
いろんな人に可愛がってもらえるのはありがたいんだけど、距離感をわきまえてほしいな〜と思うこともある!+18
-1
-
414. 匿名 2023/06/29(木) 14:47:26
>>398
使ってる絵文字どう考えても悪い意味でしょ。それにも気がつかないババアが嫌い。+8
-0
-
415. 匿名 2023/06/29(木) 14:51:16
でも、やっぱり母乳を飲ませられなかった私に、「母乳あげられないなんて、孫ちゃん可哀想。ミルクなんて可哀想😢」
「私は細かったけど、母乳だけで育てたのに」
「ガル子ちゃんのお母さんも母乳でしょ?なんでかしらね?」
と顔を見るたびに同居の義母に言われ続けたのは、悪気ないと本人は言ってたけど、悪意にしか受け取れなかったわ。
来るお客さんにわざわざ、「母乳じゃないの。うちの孫ちゃん可哀想でしょ」
って言ってたし。
こんな義母と一緒に暮らしてる私の方が可哀想だわ!って思ってた。+27
-0
-
416. 匿名 2023/06/29(木) 14:52:12
赤ちゃんにデカいね。は許してやれよ。すくすく育ってるねって褒めてるんだよ。
私、ぽっちゃりしてて身長も高いからスイミングで年配の方に体格がいいわー。ムチムチシてて健康的ね。って二の腕触りながら言われるけど褒めてるんだなって受け止めてるよ。戦前戦後あたりに産まれたおばあちゃんたちって、食物に困ってたから少しぽっちゃりしてる子見ると安心するらしいよ。+7
-5
-
417. 匿名 2023/06/29(木) 14:54:11
>>23
んでもさ、何も言わなきゃ言わないで
心配もしてくれない!
ってなるじゃん。+16
-8
-
418. 匿名 2023/06/29(木) 14:56:20
妊娠中、義母から娘(義姉)と比較されるのが嫌だった。
経験談として話してたんだろうけど「人それぞれですからね」しか言えなかった。
+4
-0
-
419. 匿名 2023/06/29(木) 14:58:17
>>381
うちも男の子で3月生まれだけど、そんなこと言われたら許せないわ。
しかも小学生のお子さんの前で言うなんて酷い。+15
-0
-
420. 匿名 2023/06/29(木) 14:59:01
>>10
小さいはダメなの分かるけど、大きいはよくないか?と私も思う
大きいでもダメだとガルガル期とかじゃなく嫁が嫌ってるだけでは+9
-14
-
421. 匿名 2023/06/29(木) 15:00:18
>>10
大きいと楽でしょ?がいらついた
赤ちゃんだとあの体型だから標準の倍重いのに、まだグラグラでママの筋力必要だし、体力あって寝ないし、ミルクもオムツも消費早いし
遺伝だから仕方ないけど、普通に生まれて欲しかった。+28
-2
-
422. 匿名 2023/06/29(木) 15:01:16
>>5
悪気ない方が一番たち悪いわ。
そういう人は絶対に治らないからね。+105
-0
-
423. 匿名 2023/06/29(木) 15:05:45
>>29
言い方にもよるんじゃない?
サラッと言われるふんには、そういう感想になるよねーだけど、繰り返し話題に触れては「それにしても大きい」って同じ人に何度も言われたり、「親戚のとこの○○ちゃんはどれくらいで」とか比較を繰り返されると鬱陶しい
義母に会うたび三度も四度も「それにしてもこの脚!○○ちゃんの時とえらい違い!」「みてこれ!手もほらこんなに大きくて!」「立派な赤ちゃんですよ!」「大きいと迫力あるわね!」「いやあ、本当大きいわ!」のセットを繰り返されたら、素直な感想なんだろうと思ってもやっぱ良い気分ではなかったなぁ+30
-1
-
424. 匿名 2023/06/29(木) 15:05:58
>>422
悪気はない、褒めてるつもり!って開き直られるのが一番タチ悪いよね+26
-0
-
425. 匿名 2023/06/29(木) 15:13:31
>>5
ただ性格が悪いだけですよね+60
-0
-
426. 匿名 2023/06/29(木) 15:14:15
>>19
結婚する前から失言しかない(嫁を)小馬鹿にする義理父だから、全部ネガティブに拾って倍返ししそうになる。
いつか一回泣かせてやりたいけど、堪えて能面でかわしてる。
長男の嫁は離婚して逃げたし、そろそろ本気だそうかな。+11
-1
-
427. 匿名 2023/06/29(木) 15:18:47
>>410
うちの母もだけど、スマホに慣れてない。
とりあえず変な絵文字を入れようとする。
気にしないで!+4
-1
-
428. 匿名 2023/06/29(木) 15:20:56
義母になったら笑顔で挨拶する、これに留めておく。
あとは自分の老後対策に集中するわ。
物言う義理家族、要求してくる義理家族、関わりたくない。子供が望んだ相手なら子供が良けりゃそれで良し。
+3
-1
-
429. 匿名 2023/06/29(木) 15:28:36
>>1
これだけ見るとかなり神経質かなと思うけど、母親がその時いちばん気にしてることだったら言われて嫌な気持ちになることもあるのかなと思う
特に1人目で育児書とずっと睨めっこみたいな真面目なタイプの人はこうなりそう+20
-2
-
430. 匿名 2023/06/29(木) 15:34:33
>>381
昔は早生まれの子は体格や発達の差があって、幼稚園や小学校時代に周りの子たちに遅れを取って苦労するって話があって、教育熱心なご家庭だと4月生まれって事にする人が多かった。
(一方で早く子供を働かせたい、嫁に出したい田舎の家庭は4月生まれの子を3月生まれにしてた。)
今は病院で出産してる人がほとんどだし、誕生日変えて届け出る事なんか出来ない。+1
-0
-
431. 匿名 2023/06/29(木) 15:42:42
>>384
うちは5,000グラムを超えてたから、みんな言葉を失ってたわ+7
-0
-
432. 匿名 2023/06/29(木) 15:43:15
>>148
無理やり座らせてんのはそっちじゃないの?!って思っちゃうね+65
-0
-
433. 匿名 2023/06/29(木) 15:47:39
>>339
萌えとかかな?w+0
-0
-
434. 匿名 2023/06/29(木) 15:47:55
こういう言葉に気をつけてとか家事を手伝ってあげてとかって記事はよくあるけど
母親から育児を取り上げないでっていう記事は滅多にないんだよなぁ。
ガルガル期ってそれが一番イラつかない?
うちの義母、子育てに関する余計な事は言わないけどとにかく私から赤ちゃん取り上げようと必死で。
勝手に遠くに散歩に連れて行って私が必死で近所探して追いかけたら逃げたり、抱っこ紐しようとしたら良いなぁ良いなぁと付き纏って抱っこ紐ごと奪って行ったり
赤ちゃんが泣いたら私を押しのけて駆けつけたり抱っこ返してくださいって言ってるのに気にしないで!抱っこしてあげる!とあくまでしてあげてるテイで自分のしたいようにしたり。
そういうのはダメって誰か記事にしてほしいわ。してあげるババア本当嫌い。家事はしてあげるって言わないくせに。+17
-0
-
435. 匿名 2023/06/29(木) 15:48:03
>>29
あら~ちっちゃくておててもあんよも可愛いわね~~
みたいな言い方なら気にならない+19
-0
-
436. 匿名 2023/06/29(木) 15:48:14
ホルモンが〜って言い訳しとけば何しても許されると思ってそう+2
-5
-
437. 匿名 2023/06/29(木) 15:49:09
>>12
大きいわね、女の子じゃなく、男の子でよかったね、と会うたび言われ、悪気はないみたいだけど、子供の頃から大柄がコンプレックスな私は心抉られてます。+10
-3
-
438. 匿名 2023/06/29(木) 15:51:23
>>423
わかる
すくすく育ってるね〜系のことならまだ分かるんだけど、「ひっ!大きい!」と引くような言い方だったり、「同じ歳の誰々ちゃんと比べて大きい!」と比べるような言い方だったり、何回も何回も繰り返して言われたらイラッとするよね
あとお母さんも大きいからお子さんも大きいのね!系も嫌だ+17
-0
-
439. 匿名 2023/06/29(木) 15:58:29
>>383
そう。「フサフサだね」って言われたら気にならなかったんですけど、「眉毛太ーい!」とか「毛深いね」って会う度、連絡する度に言われると腹が立ちます。
相手が大人だとしてもそれ言うんか?って感じ。
普通に失礼ですよね。+6
-0
-
440. 匿名 2023/06/29(木) 15:58:43
>>376
生後2ヶ月の時ぐらいに行った医者に可愛い髪がフサフサだねぇと言われたけど普通に嬉しかったよ。
やっぱ可愛いと付くと嬉しいかも。
毛深い上の子も2ヶ月の頃はそんな生えてなかったのに下の子はもっと毛深くなりそうと少し気になってはいるけど。
+3
-0
-
441. 匿名 2023/06/29(木) 16:02:58
>>52
実母に「母乳足りてないんじゃない?可哀想に」って言われるの本当に嫌だったわ
母乳の出が良くなかったから言われる度に落ち込んだ
最終的に「ちゃんと育ってるんだからいちいち言わないで!!」ってブチ切れた+27
-1
-
442. 匿名 2023/06/29(木) 16:04:08
>>5
ナチュラルボーンに性格悪いだけだわ。+46
-0
-
443. 匿名 2023/06/29(木) 16:06:31
>>12
大きいねーはむしろミルク飲んでくれて
すくすく成長してるって意味に感じてた。
赤ちゃんはおやつなんてないし
飲みたくなきゃ飲まないから暴飲暴食は
ありえないので。+14
-2
-
444. 匿名 2023/06/29(木) 16:13:11
>>303
嫌味とかはあまり言わないけど過干渉で嫁に張り合ってくる感じ?それならかなりうちのに似てるかも。
うちもコロナじゃなかったら多分産院突撃する気だったと思う。
アポ無し訪問すごい好きだし産後毎日ではないけど週一来てこれでも我慢してる!とか言われたし私がママって呼ばれる事にものすごいイラついてお母ちゃんって言い直してくる。
そのくせ旦那のことはパパって言うしたまに自分の事マミーとか言うし。
+4
-0
-
445. 匿名 2023/06/29(木) 16:22:14
>>3
そこまでして孫に会いたい・関わりたいって人の気持ちが理解できないわ
いい年した大人が自分の意思で結婚も子供作ることも決めたのだから、祖父母はサポートなんてする必要もないし、娘であれ嫁であれ子供産んだ後の女性には関わらない方が良いわ。
夫と2人で子育てしていけば良い+17
-19
-
446. 匿名 2023/06/29(木) 16:29:14
書いてあるだいたいの事言われたことあるわ。初めての育児で何もわからなくて育児書みながらやっていたら、「私の頃はこーやってあーやってたわ~」って義母に言われるの凄く嫌だった。同居だったから子供が泣くとすぐ抱っこして奪われたし。わたしには全部嫌みに聞こえてたし、実際嫌みも言われたから義母大嫌いになった。+6
-0
-
447. 匿名 2023/06/29(木) 16:32:36
>>315
完全同意
+4
-0
-
448. 匿名 2023/06/29(木) 16:35:12
実の親に言われても全く気にならない。
義父母に言われると凄まじく腹立たしい。+3
-1
-
449. 匿名 2023/06/29(木) 16:35:38
子供のこと、こんな風に言われたとかやたら気にするお母さん増えたよね
多少は聞き逃さないと、祖父母も会ってくれなくなるよ
孫が可愛がってもらえるならスルーしとけば得もたくさんある
+3
-7
-
450. 匿名 2023/06/29(木) 16:39:30
>>406
男の子でも嫌だろうけど、うちは娘だったから(女の子なのに)というニュアンスが込められててめっちゃ嫌だったわ+6
-0
-
451. 匿名 2023/06/29(木) 16:40:26
>>445
すごい殺伐としてんのね
子どもの成長にはいろんな考え方やいろんな立場の大人が関わることが必要だと思うんだけど
両親としか関係も持ってません!なんて赤ちゃん、古今東西いないと思うよ+10
-10
-
452. 匿名 2023/06/29(木) 16:43:07
>>434
手伝ってくれる人がいるなんて恵まれてる!みたいな風に捉える人の方が多いんじゃない?
ワンオペ育児、ノイローゼが問題になってるし理解できる人が少なそう+6
-2
-
453. 匿名 2023/06/29(木) 16:43:48
>>2
こっちも絶対言いたくない、会いたくもないと思う
何言ってもガルガルならそっちでお好きにやっててくれれば良いんでないか?+21
-2
-
454. 匿名 2023/06/29(木) 16:45:08
>>445
いや親族なんだし普通に関わる分には良いんじゃないの。+11
-3
-
455. 匿名 2023/06/29(木) 16:45:10
>>451
こういうのは放置しておけば良いんだよ+9
-1
-
456. 匿名 2023/06/29(木) 16:46:32
>>434
そこまで張り切ってる婆ちゃんは少数派なんじゃない?+1
-2
-
457. 匿名 2023/06/29(木) 16:47:18
>>288
義母は悪だよ。当たり前。
私には娘しかいないから良かったよまじで( ^ω^ )
+2
-14
-
458. 匿名 2023/06/29(木) 16:47:20
乳首事情で完母育児が無理で上の子も最近産まれた下の子も混合なんだけど、大きいしミルクだからぶくぶく太ってきたね、ミルク薄めたら?って笑われたよ
+2
-1
-
459. 匿名 2023/06/29(木) 16:47:28
>>137
うちも、義理実家で大きくなるわ~とか、お父さん似だとかめちゃくちゃ言われたけど、挨拶みたいなもんで、ただ感想を言ってるだけだと思ったから何も思わなかった。
明らかな嫌味なら嫌だけど。
+5
-0
-
460. 匿名 2023/06/29(木) 16:48:09
果敢に関わろうとする人がいて驚く
偉いね
私は怖くて何も言えないよ
まだ孫いないけどさw+1
-0
-
461. 匿名 2023/06/29(木) 16:52:48
>>403
私も男の子で心底がっかりで嫌だったよ。
心底最悪だよね。心底投げ出したいよ。心底施設にでも預けたいよね!心底だもんね!一緒だよ!
友達になろうよ!+5
-7
-
462. 匿名 2023/06/29(木) 16:58:08
>>31
それは言っちゃうわ…
それだけ大きいと妹さん大変だったね。お疲れ様+49
-0
-
463. 匿名 2023/06/29(木) 17:00:13
>>16
可愛いって褒めて傷つかれたら本当にもう何も言えないね+57
-0
-
464. 匿名 2023/06/29(木) 17:00:27
産院で看護師さんに沐浴してもらっている所に 10代で出産した子とそのお母さんが通りかかって うちの赤を見て「わあ!大きいね!」って言われた うちの赤 出産時3500g
看護師さんから その子の赤ちゃんは「小さいのよ」ってボソっと聞かされた
翌日 産院の廊下の窓の所で 夫と2人で喫煙 コーヒーの缶を灰皿代り…
そりゃ赤ちゃんが小さく生まれる訳だと思ったわ
+4
-6
-
465. 匿名 2023/06/29(木) 17:05:39
>>8
別に金も出してくれなくていい。いなくてOK。+22
-1
-
466. 匿名 2023/06/29(木) 17:08:07
>>127
だったらはっきり断ればいいのにって思う。
どうせはっきり言って義父母に嫌われたとしても痛くも痒くもないでしょうに。
義父母だってああ嫁は私たちに関わりたくないんだとはっきり自覚するだろうし。+13
-4
-
467. 匿名 2023/06/29(木) 17:08:14
>>135
多分本気で褒めてるし、反対にお腹大きいって言われた場合見たまんま(妊娠経験無いと臨月の腹はビックリする)の感想&赤ちゃん無事育ってるねって言いたいだけパターン多そう。
でも自分がメンタル不安なときに言われたら、
小さい→育ってない?健康?ちゃんと子供大きくなるか?
大きい→腹出てる扱い?お腹戻るか不安…
とか色々考えちゃう妊婦さんの気持ちも分かるわ。
かわいいしか言わない、共感する、自分の意見は言わずそうなんだ〜うんうん〜へぇ~みたいな相槌が正解だよね
ホルモンバランス崩れててメンタル病むのは、鬱病やストレスなら子供でもあるあるだからね。
思春期理由じゃなくてストレス過多が原因で親に反抗してる子供も多い。
思春期のホルモンとストレス過多によるホルモンは作用が違うから。+4
-0
-
468. 匿名 2023/06/29(木) 17:09:20
ちょうど祖母の家にいて昨日、ちょっといい?お風呂上がったらお白湯飲ませたったら落ち着いてくれるんじゃない?って言われてそれまでもいろいろうるさかったから言い返した。
お風呂上がり泣いてるのは私と一瞬でも離れたくなくてやし服着せてからお茶飲ませてるわ。
年寄りってお白湯お白湯うるさい。+4
-2
-
469. 匿名 2023/06/29(木) 17:10:02
>>165
義実家行ったら、1つ下の従兄弟よりうちの子が小さいのを言われるのが嫌。
「従兄弟君、ガル孫君よりまた大きくなったね。」って。+4
-2
-
470. 匿名 2023/06/29(木) 17:11:09
>>411
よこ
それはその人が無神経すぎ…
それで悪気ないんだとしたら性格悪すぎて引く+21
-0
-
471. 匿名 2023/06/29(木) 17:13:39
>>10
私は嫌だった。他人にも身内にも言われた。相手は褒めたつもりでも、こっちは嫌な気持ちになる。見た目の事を言うのはよくないと思う。+15
-6
-
472. 匿名 2023/06/29(木) 17:15:22
>>452
いやいや、元来ガルガル期って産後の獣と同じで子供触られるのが嫌ってことでしょ。嫁なら理解できる人多いと思うけど。
姑も実は嫌がられてるの分かってて自分が触りたいからしてあげてるのよって顔して孫取り上げてるだけだしそこに嫁への思いやりなんか無い。
思いやりなら家事してくれるはずだしね。
+15
-2
-
473. 匿名 2023/06/29(木) 17:16:17
>>445
子どもの立場だけどかかわってくれる家は
羨ましいよ。赤ちゃんの時ならいいけど、
保育園や幼稚園、学校が始まると
子どもの罹ってくる病気や行事で忙しくて
両親のみだとお金持ちで外注できる
家庭でないもマジで破綻するので…
共働きだと無理なんじゃないかなって思う。
+7
-1
-
474. 匿名 2023/06/29(木) 17:38:34
>>380
昔からあるよ。義母も夫にキティちゃんやら可愛い服着せてたらしいよ。逆に私は兄のお古着させられずっとショートカットで、赤ちゃんの時から男の子だと思われていたよ。私たち親が逆だったら良かったねって、需要と配給が上手く行かないよね笑+0
-0
-
475. 匿名 2023/06/29(木) 17:43:27
>>9
ガルガル期は確かにあるし、仕方ないけど
その言葉に甘えて、度を超えてると感じる程
何でもあり状態な人(思考、思想が自分勝手) いるよね。
何にでも噛みつき過ぎるのは怖いわ。+60
-7
-
476. 匿名 2023/06/29(木) 17:44:26
>>152
可愛い言われたら嬉しいよね+18
-0
-
477. 匿名 2023/06/29(木) 17:45:56
>>1
可愛い可愛い言っておけばいいんだね。了解です。+3
-2
-
478. 匿名 2023/06/29(木) 17:46:44
大きいわねって駄目なんだ。普通に褒め言葉だと思って男の子とかには使ってたわ…ママ友とかに+1
-1
-
479. 匿名 2023/06/29(木) 17:47:44
また大きくなった?
めっちゃ高いね!
大きいことはいいことじゃん!堂々としなよ!
褒め言葉じゃないの?背高くて羨ましいよ〜私なんてチビだから色々手が届かないし💦
こういう事を子どもの頃からどこにいても言われ続けてきたけど、1度も嬉しいと思ったことない。
同じくらいの身長でも必ず言われる子と言われにくい子がいると思うんだけど、私は必ず言われるしクスクスされるしデカッて飛び退けられるし
悲しい思いしてきたから、人に対して体の特徴のことは素敵だと思うことでも一切言わない+4
-0
-
480. 匿名 2023/06/29(木) 17:48:26
>>134
うちは長男完母、次男完ミで育てたけど、次男は生後6ヶ月くらいから身長も体重も100人いたら99番目って言われるくらいに逞しくなったし、体も強いから、長男もミルクで育てればよかったかなー?って思ってるよ。
遺伝もあるけど、痩せ型で体弱いから。
肥満児じゃないなら、立派でいいじゃない(^^)+0
-1
-
481. 匿名 2023/06/29(木) 17:52:04
姑の妹にうちの産まれたばかりの長女を「あの子の生まれ変わり」と言われた、あの子と言うのは姑妹の初孫なのに姑妹のバカ息子が不倫して本気になりその相手と結婚したいと言い出して奥さんが中絶したんだよね、その堕した子のこと。+6
-0
-
482. 匿名 2023/06/29(木) 17:57:56
>>398
それ、よく動くからママ大変だねって事だと思うよ。+0
-0
-
483. 匿名 2023/06/29(木) 17:58:40
>>481
そんな二番茶みたいな言われ方されるの不快ね。
自分の子供として産まれてきたんだから生まれ変わりなんて言われるの良い気はしないよ+6
-0
-
484. 匿名 2023/06/29(木) 18:06:02
小さいわね、より百倍いい+1
-0
-
485. 匿名 2023/06/29(木) 18:07:03
>>22
そして自分の親の方の扱いと比べられたりとかね
めんどくさー
うちは娘しかいないけど、弟のところは男の子で、まぁいろいろあったからうちの両親と義妹との仲は良くないし、孫についても義妹がいろいろきっちりとやりたがりな人なので、母が自由にやらせて上手くできたわよーとか、苦手なものも食べられたよと言ったりするとそれも気に食わないみたい…+6
-1
-
486. 匿名 2023/06/29(木) 18:09:58
ぷくぷくしてる赤ちゃんをぷくぷくねといってもふとってるっていいたいの?みたいなになるらしいし、怖すぎるよね
コロナもあって話しかける気もしないだろうけど、可愛いなと思って見ているだけでもこのババア見んなよ!って思われそう+0
-1
-
487. 匿名 2023/06/29(木) 18:11:29
>>29
出産時3000オーバーで2ヶ月で6キロ越えの娘だけど、女の子なのにどこいってもでっかいでっかい言われて凄い嫌だよ。。。
あと、大きいからミルクでしょという決めつけもセットでくるのがうざい。
ほっといてくれ。+21
-1
-
488. 匿名 2023/06/29(木) 18:13:42
>>414
老眼でよく見えなくて間違ったの選択した可能性もある
多分自分が年取ると分かる
似たような文章にその絵文字つけて送った時のが予測変換で勝手に絵文字着いちゃったのかもしれないし気にすることないとも思うけど+2
-2
-
489. 匿名 2023/06/29(木) 18:16:54
>>465
そう、そんな都合よくはいかない
多分富裕層同士の結婚ならありそうだけど、庶民にそんな心と金銭の余裕はない+5
-0
-
490. 匿名 2023/06/29(木) 18:20:57
>>93
あなたはおおらかでいい人なんだね。
私はいくら善意であっても姑に洗濯物なんて畳まれたくないわ。洗濯物に触られるくらいなら仲良くなりたくない。
同じ行動でも捉える側の取りようで善にも悪にもなるね。+8
-5
-
491. 匿名 2023/06/29(木) 18:28:38
>>2
言わなくていいんだよ。一方的に傷ばっか与えてどうせ責任取らないんだし。+8
-3
-
492. 匿名 2023/06/29(木) 18:29:44
>>315
実父がおっぱいおっぱい連呼してて病みかけたよ。
産後って疲れ果てて言い返す気力も説明する力も無いのよね。
今でも実父が気持ち悪くて実家から足が遠のいてる…+19
-0
-
493. 匿名 2023/06/29(木) 18:30:25
>>10
うちも。まるまるして毎回男の子?って聞かれてたw
娘ですが。でも大きいからママ大変ね偉いねー頑張って!って毎回労われてたから知らないおばちゃんに話しかけられて嫌な思いした事ないw
+10
-2
-
494. 匿名 2023/06/29(木) 18:41:11
>>6
足りない貴女は来なくて良いよ。+10
-6
-
495. 匿名 2023/06/29(木) 18:55:09
>>412
4000g近くで女の子産んでどこでも大きい!ムチムチ!って言われてるけど事実だし、ムチムチで可愛いって言われると嬉しいよ。笑
なんて言うか太ってるって意味合いじゃなくて、赤ちゃんのイメージそのままのムチムチって言ってくれてるの分かるし。+13
-0
-
496. 匿名 2023/06/29(木) 18:56:12
>>109
だけど、お金はたくさん遣ってね でしょ。+13
-8
-
497. 匿名 2023/06/29(木) 18:58:52
>>475
それ。ガルガル期はナーバスなのわかるけど、5歳児じゃあるまいしあまりにも自分勝手だったりキレ放題なのは許されないでしょ?
そういう人は正直、いい歳して甘ったれた性格か、病院行って育児ノイローゼになってないか相談した方がいいと思うよ。+28
-3
-
498. 匿名 2023/06/29(木) 18:59:41
>>489
富裕層の方が相続問題あるからしんどそう…
むしろ庶民のほうが気楽だと思う。+3
-1
-
499. 匿名 2023/06/29(木) 19:00:08
>>490
あまりに意地悪な捉え方にドン引き
そこまで意地悪な気持ちになったことないわ
こういうママに育てられた子がいじめっ子になるんだなと思った+5
-6
-
500. 匿名 2023/06/29(木) 19:02:25
>>71
でも価値観の違いってやつがあって自分が気にならない事でも他人にらめっちゃ地雷かもだから難しい。+43
-1
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
“孫フィーバー”――息子・娘夫婦に赤ちゃんが誕生した際、祖父母が喜びすぎてしまう状態を指す。プレジデントFamily編集部が産婦人科医の稲葉可奈子さん、NPO法人孫育て・ニッポン理事長の棒田明子さんに、祖父母にありがちな「声かけ失言」の事例を聞いた――。