ガールズちゃんねる

「ハリーポッター」のどこが好き?

555コメント2023/07/26(水) 13:37

  • 501. 匿名 2023/06/28(水) 18:43:38 

    >>390
    わたし魔女じゃないのに、アクセス出来ちゃって良いのかな!?w

    +2

    -0

  • 502. 匿名 2023/06/28(水) 18:45:26 

    >>109
    映画で満足できてるなら、読まない方がいいと思う。
    色々深掘りはできるけど、色々と現実的だから夢から覚める部分もある。
    裏話的に楽しめるならいいと思う。

    +4

    -0

  • 503. 匿名 2023/06/28(水) 18:46:58 

    >>163
    調子こいてる薔薇色の人生送ってそう

    +0

    -0

  • 504. 匿名 2023/06/28(水) 18:49:48 

    >>493
    ロンはチェス以外の見せ場あってもよかったよねw
    チェスがそんなに強いなら頭はもっと良くしても良かったよwせめて地頭がいい設定で。

    +10

    -0

  • 505. 匿名 2023/06/28(水) 18:50:30 

    >>275
    いじめ、弱いものいじめした人はそれでも人気者になれるし心を入れ替えたら成功者になれる

    いじめられた人は鬱になり捻くれてそのまま闇落ちする

    現実もそんな感じだよね

    +9

    -0

  • 506. 匿名 2023/06/28(水) 18:51:28 

    >>504
    ロンファンだからそういう目で見ちゃうのかもしれないけど、成績悪くても地頭はいいと思ってる!!

    +14

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/28(水) 18:56:24 

    >>202
    私は普通にスネイプはアラン・リックマンで脳内再生して読んでるけどね。
    ハーマイオニーとルーナは違う。二人とももっと普通。

    まあイメージ壊したくないなら読まなくても良いと思うし
    原作勢は細かいところ違うなとは思っても基本的に最高の映像化ありがとうって思ってる人が大半じゃないかな?

    +12

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/28(水) 19:00:55 

    ルシウス マルフォイ

    +1

    -0

  • 509. 匿名 2023/06/28(水) 19:11:34 

    >>261
    巣に帰れネカマ

    +0

    -0

  • 510. 匿名 2023/06/28(水) 19:21:37 

    >>490
    jkローリングはポルトガル男性と離婚して英国に戻ってきて子供抱えてて
    生活に困窮して生活保護を受けていたんだけど
    その頃時間潰しに
    書き始めたのがハリーポッターシリーズ。
    普通は子供預けて仕事しようとするんだろうけど。
    生保受けてた人が世界的富豪になった例として
    イギリス政府が表彰してたわ。


    +6

    -0

  • 511. 匿名 2023/06/28(水) 19:23:34 

    >>303
    最後はハリーがクリーチャーによくしたおかげで、クリーチャーが戦いに加勢してくれるんだよねー
    ワームテールしかりマルフォイママしかりハリーの優しさや情が巡り巡って命を救う、全てにおいて因果応報なところがすごい

    アンブリッジだけはもっとひどい目にあってほしかったけど

    +14

    -0

  • 512. 匿名 2023/06/28(水) 19:25:58 

    >>12
    いいことですよね。私はJKローリング好きだわ。

    +6

    -1

  • 513. 匿名 2023/06/28(水) 19:34:19 

    >>512
    よく騒いでる女の権利そのままに男の権利奪いたいっていう偽フェミニストではないからね。

    +4

    -1

  • 514. 匿名 2023/06/28(水) 19:45:39 

    >>109
    読んだ方がいい。原作すごく面白いですよ。映画ではカットされてる需要なシーンがたくさんあるので是非原作の良さを知っていただきたい。
    登場人物たちはご存知の通り終始歪みあってるのでキャラの顔についての悪口はたくさん出てきますw短所長所も含めて登場人物の細か過ぎるキャラ設定が描かれてるので、推しキャラのことはより一層好きになると思いますよ!
    そもそもはっきりと顔が美形と描写されるのはビルとフラーくらいで、他の人はブスというより普通の一般的な顔設定です。ハリーだけじゃなくてほとんどみんな癖のある性格のキャラ設定ですしwただハリーが仲間思いで優しく勇気がある男の子なのは映画と違いありません。
    人によって色んな性格と色んな顔がある、我々マグル界と同じだよね。

    +6

    -0

  • 515. 匿名 2023/06/28(水) 19:46:33 

    >>432
    そんな雑な理由?w
    リリーなら普通に魔法省とかいいとこに就職できたんじゃない?
    魔法使いになって実家追い出される人なんてそこそこいそうだし、選ぶ道はいくつかあったんじゃないかなあ。

    +2

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/28(水) 20:09:11 

    >>1
    原作は一作一作がミステリーとしてもよく出来てる。
    特に4巻くらいまでは、毎年学校で起きる大事件の真犯人は誰なのか?って小テーマがあるから、ヴォルデモート関係の大筋を理解してなくてもミステリー小説としてもかなり面白い。
    映画でははしょられてるけど、読者にミスリードさせるために怪しい容疑者(ハリー目線でw)が何人も出てくるし、とにかく伏線の貼り方がエゲツなく上手い。何気なく出てくる小さな魔法アイテムすら無視できない。
    一巻ずつもクオリティ高いのに、全7巻にも渡る伏線回収と例のキャラのドンデン返し。何度も言われてることですがこれはもはや児童書ではない。映画版も大好きですが、やっぱり原作が大大大好き!
    10年間も一つの作品でこれだけ楽しませてもらったのはかなり貴重な体験でした。JKローリング先生ありがとうございました。これからも応援しています。

    +13

    -0

  • 517. 匿名 2023/06/28(水) 20:23:51 

    >>430
    リリー達の青春時代ってヴォルのせいで魔法界は戦争中だったんじゃなかったっけ?リリーとハリーのおかげで一時終結しましたが、その代わり21歳の若さでリリーとジェームズは逝ってしまった。
    悪VS正義(スリザリンVSグリフィンドール、そしてもっと大きい勢力)の対立は学生時代から激しかったでしょうね。戦時中の差し迫った雰囲気の中で不死鳥の騎士団での団結も相まって正義仲間のジェームズと惹かれあったのでは…と思ってます。
    ジェームズについての良い描写があまりないから、リリーの気持ちについては色々想像してしまうところがありますよねw私はハーマイオニーの恋心についても今でも「??」な所がたくさんありますw

    +0

    -0

  • 518. 匿名 2023/06/28(水) 20:50:28 

    >>514
    美形設定は他だと
    ジニー、チョウ、シリウス(若い頃?)、ナルシッサ、セドリック、
    ぐらいかな?

    +4

    -0

  • 519. 匿名 2023/06/28(水) 20:52:30 

    >>515
    うん、リリーは優秀な魔女だから結婚に打算的な要素はないと思う
    スラグホーンに気に入られてたぐらいだし

    +5

    -0

  • 520. 匿名 2023/06/28(水) 20:54:23 

    >>12
    日本は男尊女卑国家だからね
    フェミって揶揄する言い方も5ちゃんのミソジニー男から影響されてるんやろな〜

    +2

    -1

  • 521. 匿名 2023/06/28(水) 20:57:02 

    >>479
    普通に虐待だし、
    それをダンブルドアに指摘されてペチュニアがぎくりとするシーンがあるよ

    +5

    -0

  • 522. 匿名 2023/06/28(水) 20:58:54 

    >>488
    映画で発音しよう

    +0

    -1

  • 523. 匿名 2023/06/28(水) 21:00:01 

    >>498
    原作の描写だね

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/06/28(水) 21:00:20 

    >>522
    ごめん、、英語で、だったw

    +0

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/28(水) 21:03:08 

    >>492
    唯一の聖人かもしれない
    男の趣味はちょっと確かに??な部分はあるけど笑

    +2

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/28(水) 21:08:38 

    >>518
    そうですね。「かなりハンサムだ・○○が魅力の美少女」みたいな設定のキャラは他にもいますね。パチル姉妹、ロックハート先生、スリザリンのザビニ、闇落ち前のベラトリックス、縮毛と歯列矯正後のハーマイオニーもですかね。
    でも全体の総数からすると平均より上の容姿を持ったキャラは少な目だということを言いたかったんです。容姿が良くなくても性格が良くなくても正義のために活躍してて魅力的なキャラクターがたくさんいるのがハリーポッターのいい所です。

    +0

    -0

  • 527. 匿名 2023/06/28(水) 22:15:55 

    >>521
    ハリーを虐待してる自覚はダーズリー家には元々あると思うけど(それが自分達の当然の権利と思いながらのね)
    ペチュニア単体でぎくりとしたシーンはダドリーに対して虐待って言われた時じゃない?優しい虐待的な。

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/28(水) 22:42:33 

    >>491
    今見たらフレッドがフレットになってましたね、誤字すみません。
    いたずらが度をすぎてない?っていうところはあるけど、とにかく明るくて面白いところが好きでした。物語に出てくるだけで場が和んだし、ハリーがスリザリンの後継者と言われた時噂が本当ではないと知りつつも囃し立てる頭のいい感じも好きです。あとパーティーに誘うシーンもカッコよかったです。学生時代にかっこいい思う先輩ってあんな感じだよなと思い出しました。
    面白くて頭がいい人が好きなので、主観が入ってるかもしれないですが…フレッドが死んだ時は本当に悲しかったです。急に亡くなったので…

    +3

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/28(水) 22:51:59 

    >>427
    読みながら腹立ってページ捲る手がプルプルしてくるほどだったよw 私は原書から読んでるけど、英語じゃなきゃ伝わらない言葉遊びが結構多いんだよね。そういうのを訳すのはやっぱり限界があると思う。翻訳版大好きだけどね笑

    >>441
    アンブリッジはだるだるの肥満体。頭にはピンクのリボン。ダサいカーディガン。ねちゃねちゃした雰囲気。原作で彼女について何度も語られる「ガマガエル」という比喩。あの嫌〜なガマガエル感が映画版にはないんだよな。映画のアンブリッジはかなりマイルドだった。

    +7

    -1

  • 530. 匿名 2023/06/28(水) 23:01:24 

    >>527
    あ、そうか!
    ごめん勘違いしてたわ

    +1

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/28(水) 23:04:52 

    >>529
    あの女優さんは有名な方で演技も上手かったけど、
    アンブリッジっぽいかと言われれば違うよねぇ
    もしドラマ化するのだとしたらどうなるか気になる所

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/29(木) 00:37:58 

    >>529
    英語できる人まじ尊敬する

    +6

    -0

  • 533. 匿名 2023/06/29(木) 01:01:44 

    >>22
    ヨコだけど漫画の鬼滅やスパイファミリーが好きなんだけど、この2つの登場人物もそれがあるから惹かれるんだって気づいた

    +1

    -3

  • 534. 匿名 2023/06/29(木) 01:04:32 

    原作の本の中の世界観をあれだけ上手く具現化してるのって本当に凄いし、夢みたいだなって思う
    なかなか実写化、具現化してあそこまで作り込めてるものってない

    +8

    -0

  • 535. 匿名 2023/06/29(木) 01:50:39 

    ダーズリー家は曰く付き孤児を押し付けられてる一点だけで同情する
    魔法界がダーズリーに十分な養育費を振り込んでたらハリーの待遇ももう少しマシだったと思う

    +1

    -3

  • 536. 匿名 2023/06/29(木) 08:35:27 

    >>535
    裕福でアレなんだから養育費があったからって変わるとは思えんけどな。
    他人とおば、どっちに養育義務があるかって言ったらおばだし。

    まあもうちょっとダンブルドア側が気にかけてくれたらと思うけどそれじゃストーリー始まらないし、ヴォルデモートに察知されるとまずいからご近所にフィルチさん配置するのが限界とかそんなんでしょ。

    +6

    -0

  • 537. 匿名 2023/06/29(木) 11:24:15 

    >>535
    バーノンって確か社長だから裕福な家だよ

    あとヴォルデモートにバレるとやばいから、そんな待遇は出来なかったんだと思う

    +2

    -1

  • 538. 匿名 2023/06/29(木) 11:26:39 

    >>505
    まさにそれだ...
    しかも虐めた側はロクな罰を受けることもないし、忘れることもできるけど、
    虐められた側って不信感とトラウマで人生ぶち壊されるからね
    本当理不尽だわ

    +3

    -0

  • 539. 匿名 2023/06/29(木) 16:15:55 

    >>538
    JKローリングすごいね

    +0

    -0

  • 540. 匿名 2023/06/29(木) 16:34:36 

    >>487
    マルフォイの館で皆んなが牢屋に入れられてる所にドビーが来てルーナとオリバンダーさんをハリーとロンより先に外に姿くらましして逃がしてあげるシーンがあるよ。
    そこでルーナが「よろしくね、ドビーさん」と言ったの。
    ドビーは自分を"さん"付けで呼んでくれた事が嬉しくてルーナの事を「私、この方好きです!」って言うの。
    不思議な生き物が好きなルーナと優しい魔法使いが好きなドビー、きっと仲良くなれただろうなって思って好きなんだ。

    +11

    -0

  • 541. 匿名 2023/06/29(木) 17:08:35 

    >>540
    いいシーンだね!
    ルーナ、不思議な感じとかわいさが好きだなぁ。

    +8

    -2

  • 542. 匿名 2023/06/29(木) 18:17:39 

    >>540
    ルーナって変わり者だけど(だから?)
    リリーと同じぐらい善人だよねえ
    私もそのシーン好きだわ

    +8

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/29(木) 18:43:37 

    >>539
    jkローリングの児童書だからって包み隠さない姿勢好き。
    運命の二人が出会ってめでたしめでたしとかもやらない。ハリーとロンとハーマイオニーの恋愛の黒歴史まで書いちゃう。
    さすが元シンママ。

    +3

    -1

  • 544. 匿名 2023/06/29(木) 19:32:05 

    >>193
    ファンタビ終了だって。
    私はわりと好きなんだけどな、残念

    +2

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/29(木) 19:34:45 

    >>535
    マジでそう思う?
    明らかに虐待じゃんとなったわ

    +4

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/29(木) 19:40:24 

    >>427
    翻訳いまいちだよね。
    でも独占だから他の翻訳家で読めないけど…

    +2

    -2

  • 547. 匿名 2023/06/29(木) 23:09:03 

    >>545
    虐待はその通りなんだけど魔法界もハリーに対して育児放棄という立派な虐待してると思うの
    嫌がるダーズリー家に押し付けてね
    ヴォルデモートから守らないとってのも魔法界の都合だし大金包みつつ下から頼みこむべきだった

    +3

    -2

  • 548. 匿名 2023/06/30(金) 00:34:08 

    >>547
    ダーズリー家目線で考えるならば
    バーノンは魔法なんて信じちゃいなかったんだし
    魔法界の事情なんか知らねってマグルの施設に入れることだってできたんじゃないの?
    でも引き取って虐待する選択をしたわけだよね。

    現実的に考えて、孤児を預けるときに大金を払うということをすると
    金目当てで引き取られるという事案が必ず発生するわけで、そういう養父母は子供を大事になんかしないよ。
    肉親なのに金出して下からお願いしますと言わないと引き取らないような人なら、断ってくれた方がいいんだよ。

    ペチュニアは可愛がりもしないくせに、甥を棄てることもできなかった。リリー、ハリーに対して複雑な感情があったためだと思うけど、
    変な家族を持って、ハリーを引き取らなくてもバーノンに引け目があったのは想像に難くないし、家庭内にいじめられっ子を作ることで生まれる安心感もあったんじゃない?
    ハリーがいなければペチュニアがモラハラされてたかもと私は思ってる。

    +1

    -0

  • 549. 匿名 2023/06/30(金) 11:50:10 

    >>544
    打ち切りって決定したんですか?!
    私も普通に楽しみにしてたから残念だわー😢

    +1

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/30(金) 11:52:08 

    >>548
    バーノンはペチュニアにかなり弱い描写あったから
    モラハラするのはないと思うな〜
    ハリーという異端以外は(一応)仲がいい家族だと思う

    +2

    -0

  • 551. 匿名 2023/06/30(金) 12:14:35 

    >>437
    イギリス英語の本とアメリカ英語の本、両方出てるよ。
    アメリカ英語のほうが辞書弾きながらでもがんばりやすいかも。

    +3

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/30(金) 14:02:55 

    >>550
    まあそういう意見もあると思うけど
    共通の敵というか生贄を作る事で結託するってことあるし
    こういう人たちは誰かを虐めていないと生きられないから、家庭内いじめのターゲットが移るのは現実でよくある話だよね。
    ただ私が個人で思ってるだけだからなんでも良いけど。

    +1

    -0

  • 553. 匿名 2023/07/06(木) 21:13:39 

    千葉ホグワーツの過去の炎上動画が発掘されてた
    化けの皮、剥がれたな

    +2

    -0

  • 554. 匿名 2023/07/26(水) 13:32:20 

    >>9
    ゴキブリ以下よ!(グーパン)

    +1

    -0

  • 555. 匿名 2023/07/26(水) 13:37:18 

    >>44
    入学許可証をずっと待っているけど来ない。母親の妹ヴォルデモートに殺されたっけな?

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード