-
1. 匿名 2015/09/03(木) 18:13:57
ずっと車の運転に憧れがありましたが、都内のど真ん中に住んでいるので、どこでも電車や徒歩で行けるので免許をとる機会がありませんでした。
しかし、子供が生まれてから、子連れだと電車など気を使うし、子供の体力やお昼寝などで長距離を電車移動するのが不安で全く出かけられません。車もっているママさんが、雨だろうが猛暑だろうが色んなところに子供を連れていっているの見て本当に羨ましいです!
数年後に生活が落ち着いたら、ぜひ免許とってみたいのですが、30半ばで免許とれるのか不安です…(-_-)物覚えや運動神経が悪くなっているだろうし。
30歳過ぎて、今まで自転車しか運転したことなくても取れたかたいますか??
ちなみに主人は免許ありますが10年以上のペーパーで、運転自体苦手らしく、事故で知り合いの不幸などもあったので運転したくないみたいです。+90
-1
-
2. 匿名 2015/09/03(木) 18:14:47
出典:userdisk.webry.biglobe.ne.jp
+38
-3
-
3. 匿名 2015/09/03(木) 18:15:08
+9
-4
-
4. 匿名 2015/09/03(木) 18:15:24
+19
-3
-
5. 匿名 2015/09/03(木) 18:15:35
、+5
-23
-
6. 匿名 2015/09/03(木) 18:15:36
38歳で取得しました+100
-3
-
8. 匿名 2015/09/03(木) 18:17:23
いない+3
-36
-
9. 匿名 2015/09/03(木) 18:17:24
40で合宿免許に参加
18歳の男の子の童貞を奪ったのはいい思い出+13
-74
-
10. 匿名 2015/09/03(木) 18:17:44
大丈夫ですよ!主さんと同年代くらいの方も沢山居ますし。日本語があんまり得意じゃない外国人の方ですら取れてたので大丈夫。+94
-2
-
11. 匿名 2015/09/03(木) 18:18:48
知り合いのおばちゃんは55歳で取得しました!
何歳からでも挑戦して遅い事は無いと思います。でも免許取ってすぐ、都内の運転は怖いと思うので、田舎の真っ直ぐな道とかでしっかり練習はした方が良いかと。+100
-0
-
12. 匿名 2015/09/03(木) 18:21:13
車運転するかどうかってより身分証明証として必要にならなかったの?+6
-47
-
13. 匿名 2015/09/03(木) 18:22:26
あたしも30の記念に取りました(笑)+60
-3
-
14. 匿名 2015/09/03(木) 18:22:30
36歳で取りました。
車社会の地方都市に移住し、必要にせまられて。
自他共に認める鈍臭さですが、わりとすんなり取れました。
他は18歳の子ばかりでしたが、年いってるせいか教官が丁寧に
接してくれた気がする。+92
-2
-
15. 匿名 2015/09/03(木) 18:22:34
30すぎてるから不安なの?
ちょっと意味がわかんない。
年寄りじゃあるまいし。+15
-37
-
16. 匿名 2015/09/03(木) 18:22:40
33歳で免許取得しました!
やはり教習所に通うまでは不安でしたが、久しぶりに学生に戻った気分で楽しかったです!
さすがに周りは若い子たちばかりで友だちとかはできなかったですけど(^_^;)
お金もそんなかけてられないので、頑張って一発合格しました‼︎
今は毎日運転してまーす。
雨の日もラクチンです♪+100
-3
-
17. 匿名 2015/09/03(木) 18:23:17
私も38歳ぐらいで 取りました 今はAT限定あるから 大丈夫ですよ 今それに 追加料金なしの教習所多いから 安心まずは 学科の勉強から 以外に あれで 苦労する人多い(≧∇≦)+56
-1
-
18. 匿名 2015/09/03(木) 18:23:27
50歳で取りました。仮免、卒検、学科も1回で。
でも、都内で駅まですぐで、去年の夏に長野県で
運転して以来、運転していません^^;
主さん、30半ば? まだまだお若い!大丈夫よ、頑張ってね。+57
-3
-
19. 匿名 2015/09/03(木) 18:23:50
私は30過ぎてから大型の免許とりましたよ。
重たくて泣きそうになりながらも楽しくとれました。
+26
-1
-
20. 匿名 2015/09/03(木) 18:24:07
30歳過ぎて免許取得しました!
運動神経、記憶力、周りからも大丈夫か?って心配されてましたが、きちんと勉強すれば落ちることなくスムーズに合格出来ました!
学生の居ない時期だったので、免許取得まで22日位で終わりました〜!あっという間。+57
-1
-
21. 匿名 2015/09/03(木) 18:25:11
私も取得して以来18年ペーパーでした。
最初は車に乗るのが憂鬱、怖かったけど、2週間毎日乗ったら、慣れました。
慣れた頃の3ヶ月後に事故など起こしがちなので、気をつけてくださいね。
私は事故というか、脱輪しました。+11
-0
-
22. 匿名 2015/09/03(木) 18:26:36
先々月、30歳で取ってきました!
小心者だし、親の車に乗ってるときに事故った経験が何度かあり怖かったんですが、スムーズに1ヶ月半で取れましたよ。やっぱり子供がいるなら運転できたほうが便利です。
最近は1人で買い物なんかも積極的に行くようにして、慣れるように頑張ってます。好きなDVD流して歌いながら運転してると気持ちいいです。+20
-2
-
23. 匿名 2015/09/03(木) 18:29:35
うちの母は、40過ぎて取得しましたよ。
時間はかかるかも知れませんが、取る!って決めたなら、遅くないですよ
18でとってペーパードライバーより、30で取って、高齢になるまで運転してる方が有意義だと思いますよ
頑張って下さい(*☻-☻*)+42
-1
-
24. 匿名 2015/09/03(木) 18:30:05
意外に若い子だけじゃなくママさん世代多かったよ。違う年代の人ともおしゃべりできて楽しかったし、30歳の同い年の人と一緒になって仲良くなってお互い励ましあったり。
指導員もいい人ばかりで教習所通い、楽しかった\(^o^)/+18
-2
-
25. 匿名 2015/09/03(木) 18:30:15
33歳の時に取りました。
オートマ限定です。
学生さんが多い夏休みの時期などをはずして行くと良いと思います。
教官と年が近いのであまり緊張しなかったし、優しかったですよ。
記憶力が落ちてるので間を空けず、でも詰め過ぎないよう3ヶ月で取得しました。
高速教習で一緒になった若者と話したり意外に楽しかったです。+28
-1
-
26. 匿名 2015/09/03(木) 18:30:38
私は33才でとりました。学生の時、一度通ったのですが、遊びに夢中で行かなくなり、投げてしまいました。
その時の後悔もあったし、大人になった分、若い子より真面目に頑張ったおかげで、一発で合格しました。
それこそ、身分証明書欲しさに60代の方も来てましたよ!
この世の中、変な人だって運転してるんだから絶対、大丈夫(笑)
ただし、そのあとは本当に慎重に運転しなくちゃね。
+19
-4
-
27. 匿名 2015/09/03(木) 18:35:05
採用された!コメントありがとうございます!
とってる方いますね~!勇気づけられます(*^^*)
不安なのは、試験等もですが、とってからの運転…。事故など。ドンクサイので、主人には、運転なんか危ないからダメ!と言われます。
でも、運転やっぱり羨ましい!カッコいい!気持ち良さそう!楽しそう!
人生の楽しみの幅が広がりそうで、諦められません。
やはりいきなり都内は大変なんですかね。田舎の広い道の方が、スピード出しがちで危ないかと思っていました!+29
-1
-
28. 匿名 2015/09/03(木) 18:35:44
年齢は関係ないと思います!!
でも、都会の交通情報は大変そう。
頑張ってくださいね〜(^ ^)+9
-1
-
29. 匿名 2015/09/03(木) 18:35:46
うちの母も40歳でとりました。
根がケチなもんで、
全部一発合格!
父に頼っていた母が、今じゃ、……
仕事、遊び、にと元気です。
世界が変わりますよ。+29
-1
-
30. 匿名 2015/09/03(木) 18:35:48
主人の母は60過ぎて取りましたよ。
取ったよーと連絡が来てビックリしました。+13
-3
-
31. 匿名 2015/09/03(木) 18:36:24
バイクですが41で取りました
補習は結構つきました 何度も転びました
卒検は一発合格しました
辛くて止めようと思ったけど一緒に教習した若い子や先生、周りがほんと良かったです。
私の教習所では39歳までは少し割引きがありました。
40過ぎでは 割引きダメな理由は教習を受けてわかりました
ほんと頭と身体がついていかないんです+9
-0
-
32. 匿名 2015/09/03(木) 18:37:08
都内住みですが、必要があって今年の6月に免許を取ったばかりの41歳です。ストレートで取得できました!30代なんてまだまだ大丈夫!!今は教習所の先生も優しいですよ。頑張ってください!+20
-0
-
33. 匿名 2015/09/03(木) 18:38:54
年齢なんか関係ないです、主さんがんばれ!
昔、髪が真っ白のおばあさんが免許取得のため教習所に通ってるのを見て『うっそー!おばあちゃんおるでー!』とご本人を目の前にして指差して大声で叫ぶバカな若者を見たことあります。
高齢の方の運転はこわいところもありますけど、田舎なので何歳であっても車は必需品。そのために取得するなら何か問題あるのかなと思いました。10年前に見てしまった出来事ですけど未だに忘れられません。+11
-0
-
34. 匿名 2015/09/03(木) 18:41:25
30歳で免許取りました。
私も通う前は不安だったけど、数回通ったら楽しくなって2ヶ月で免許取得できました。+13
-0
-
35. 匿名 2015/09/03(木) 18:44:15
今年 44歳です。
去年 、交通の便のいい地方都市から、バスすら通っていない田舎に引っ越してきました。
色々 不便なので免許欲しいなぁと思いつつ、なかなか一歩踏み出せないでいます(>_<)
40歳以上で免許取った方、教習所の雰囲気とかどうでしたか?+8
-0
-
36. 匿名 2015/09/03(木) 18:44:21
38歳で取りました。取るなら早いほうがいいですよ。何故なら歳の数だけお金がかかります。
ちなみに私は39万円かかりました。主さん
ガンバレ(^_^)
+14
-1
-
37. 匿名 2015/09/03(木) 18:45:14
43歳で取りました!
教習所が楽しくて楽しくて
卒業するのが寂しかったくらいでした(笑)
あれから4年…
ワンコを乗せて、ドライブを満喫しています。
あ、もちろん主人も乗せますが( ̄▽ ̄;)
世界が広がりますよ~
年齢も運動神経も関係なかったです♪+19
-1
-
38. 匿名 2015/09/03(木) 18:45:14
兄弟がとりましたよd=(^o^)=b+2
-0
-
39. 匿名 2015/09/03(木) 18:45:16
昔と違ってAT限定があるから結構余裕じゃない?
+15
-0
-
40. 匿名 2015/09/03(木) 18:47:17
みなさん、お母さんのことが多いけど我が家も。
35才で通い始めたそうです。
やっぱり、私たち子供たちのために頑張ったようです。
運転は苦手な私ですが、子供たちの習い事の送り迎えやお友達と遊ぶときにも送り迎えと毎日のように乗ってますよ。
主さん頑張って下さい(^O^)+11
-0
-
41. 匿名 2015/09/03(木) 18:47:42
ご主人は、マイカーもっていないということですか?
30過ぎて免許とるのはクリア出来ると思いますが、都会のど真ん中に住んでて、車購入となると維持費、駐車場代もろもろ、家計圧迫しませんか?
わたしなら、お子さんが小さいなら尚更今後のために貯金します。
ちなみに、うちは千代田区で駐車場代5万くらいです(;´Д`)+12
-4
-
42. 匿名 2015/09/03(木) 18:52:55
教官は、歳行ってる女性の担当は正直嫌みたいよ。
おばさんより若い子が良い…とかじゃなくて、
やはり20歳前後の若者と較べると
理解に時間かかるし指導に苦労するからみたい。
私が通ってた教習所の教官は40代の生徒にすごく厳しかった。
まぁ、教習所とか教官の雰囲気、人間性にもよるし、
地方だと車ないと生活できないから、免許持たない人はかなり珍しいけど
都会だと免許持たない人も多いだろうから、
これはあくまで田舎の教習所の話だけど。+4
-22
-
43. 匿名 2015/09/03(木) 18:53:56
AT(オートマ)限定なら実技はそんなに難しくないと思うよ!
学科もキチンと勉強すれば数ヶ月で大丈夫だと思う
私の友人は主婦やりながら5ヶ月で取ってたな
車を買わないにしても身分証代わりになるし、持ってても損はないかと+10
-0
-
44. 匿名 2015/09/03(木) 18:54:20
32歳でこれから通う予定です!
ですが、自分の事より教習所の託児所に2歳の我が子を預ける事のほうが心配です。。
同じ経験した方いますか??
気になって集中できないとかないかな…
でもお金もったいないし一発で取らないと!!+10
-1
-
45. 匿名 2015/09/03(木) 19:01:46
32歳です。昨年、電車やバスが一時間に一、二本の地方に引っ越してきました。最初はしぶしぶ教習所に通いましたが、もうすぐ子どもが産まれるので取って本当に良かったです。+10
-1
-
46. 匿名 2015/09/03(木) 19:06:52
もちろん30すぎて取る人もいるし、学生でとったけど長年ペーパーで、久しぶりに運転するの怖くて免許持ってるけど運転教習する人もいる
学生に対しては偉そうな教官も社会人には優しいとか、嫌な教官は当てないでくれる教習所サービスやってるところもあるから吟味してみるといいかも!
学科は関東はかなり変な引っ掛け問題出ると聞いた。
うちの母は長年ペーパーでしかもゴールド免許(もちろん乗らないから無事故無違反笑)だけど、乗る必要できて50すぎで教習所でまた教えてもらってました。そういう人も結構いるので気負いせず行って見た方が良いと思います。+8
-1
-
47. 匿名 2015/09/03(木) 19:07:00
33歳でとりました。車がないと不便な土地だったので、ほんとに初めてなのかとか、過去に何かやらかしたんじゃないかと詮索されて嫌でした。私は緊張しいで鈍臭いので、いろんな教官にセンスがないとか、空気を読めとか、交通の流れを止めるなと怒鳴られて最悪でした。学科に落ちまくっているギャルと仲良くなって励ましあったな+8
-0
-
48. 匿名 2015/09/03(木) 19:10:15
教習所内に託児所ありました
送迎車もチャイルドシート付いてましたよ
教習所の雰囲気はそこまで田舎ではありませんでしたがすごく良かったです
本当によく声を掛けていただきました
しかしどなたか書いてある通り女性教官は女にはキツイです
また教習所に行きたいぐらいです
教官に会いたいですね そのぐらい良かったです+7
-0
-
49. 匿名 2015/09/03(木) 19:12:14
いま40歳で、ちょうど教習所に通っています。
やはり子供の送り迎えとかで必要になるかなと思ったし、旦那が車買うというので。
次は仮免試験です。運転慣れてきたので一発合格したいです!
+10
-0
-
50. 匿名 2015/09/03(木) 19:13:58
15. 匿名 2015/09/03(木) 18:22:34 [通報]
30すぎてるから不安なの?
ちょっと意味がわかんない。
年寄りじゃあるまいし。
↑多くの人は20代で免許取るから30代で取る人はいるのかな?って思う人だっていると思うけど。+20
-0
-
51. 匿名 2015/09/03(木) 19:14:23
32歳でとりましたよー
初めは不安だらけだったけど取得してみたらあっという間でしたよ。
あ、繁忙期には学生以外は後回しにされるからオススメしません。
教習所の先生が50代で初めて来る人もいるって言ってましたよ。日本語不得手な外国人も多いし全然何とかなりますよー。+8
-1
-
52. 匿名 2015/09/03(木) 19:14:28
今年の5月に51歳で取得しました。
第一段階で4時間オーバーしましたが、後はスムーズにいきました。
いまは毎日のように乗り回しています。
主さん、年齢では無いですよ。やる気です。頑張りましょう!+13
-0
-
53. 匿名 2015/09/03(木) 19:14:52
繁忙期は絶対避けることです
学生さんが免許を取りに来ます
キャンセル待ちが無く連続教習が難しいです
家計のことを考えると補習付くと勿体ないですが逆にストレートで合格した方が路上に出た時が怖いです
大丈夫ですよ 私もできましたから
頑張って下さい!+10
-0
-
54. 匿名 2015/09/03(木) 19:17:21
4月から
10月から
がオススメかな+7
-0
-
55. 匿名 2015/09/03(木) 19:24:37
私の義理母が41でとった!て言ってました。
AT車限定だけど。+3
-0
-
56. 匿名 2015/09/03(木) 19:27:39
36で取りました。
主婦だったので学生さんの集まる時期はさけて平日の午前中にせっせこ通いました。
4月の終わりこら6月いっぱい通って取れましたよ。
+9
-0
-
57. 匿名 2015/09/03(木) 19:32:00
35歳独身。仕事辞めて時間があるので、これから合宿に行く予定です。寮生活は嫌なのでホテル生活できるプランにしました。親が歳取ってきたので、何かあった時の為に免許を取る事にしました。+11
-0
-
58. 匿名 2015/09/03(木) 19:40:22
34で取りました!40代、60代の方もいましたよー。全然大丈夫です。ただ個人的には学科に関しては特に『あー若いうちに取れば良かった』と思いました(^_^;まー標識が覚えられない(笑)
さんざん免許の取得を拒否してましたが、取ってみるとやっぱり車はラクです。+7
-1
-
59. 匿名 2015/09/03(木) 19:45:07
まさに!34歳で昨日取得しました!
夏休みで子供が家に居るため、一日に何時間も続けて通うことが出来なかったのですが、それでも2ヶ月で学科や技能一発合格で取れましたよ!試験前は子供が寝てから何時間も勉強しなくちゃならなかったですが、何かに打ち込むことが久々だったので、とても楽しかったです(^o^)
皆さんも言っておられますが、学生さんの長期休みと重ならない時期の方が、取得しやすいかもしれません。
主さんも、取る!という気持ちがあれば、絶対大丈夫ですよ(^^)頑張ってください!+10
-1
-
60. 匿名 2015/09/03(木) 20:00:23
33でとりました。
特に不安を感じなくて平気だと思いますが〜
年を重ねると難しくなるとはよく言いますが、30代ならまだまだ余裕だと思います。
私は全て一発合格でしたが余計なお金をかけたくなかったので、
筆記はテキストより問題集繰り返す、特に間違う問題を集中的に
実技は注意されたことを毎度メモしてイメトレ
等、絶対ストレートでいくぞー!と頑張りました。主さん頑張って!+5
-0
-
61. 匿名 2015/09/03(木) 20:06:24
30歳でとりました!
意外にも近い年齢の人沢山居ましたよ!!
友達も出来たし、彼氏も出来ました!!+5
-0
-
62. 匿名 2015/09/03(木) 20:09:16
59です。
すみません!ひとつ質問させてください。
免許取得してすぐに、ミニバンを運転している方いらっしゃいますか?
うちの車はミニバンなのですが、教習車のセダンと高さも前後左右の長さも違うので、運転席に座った感覚が教習車と全然違くて、このままいきなり路上に出ても大丈夫なものか、少し不安でして(>_<)+6
-1
-
63. 匿名 2015/09/03(木) 20:10:14
42歳で取りました。
十代の若い子に囲まれて久しぶりの学生気分で楽しく受講でき、いい思い出です。
まだバックの車庫入れが苦手ですが(-_-;)+10
-0
-
64. 匿名 2015/09/03(木) 20:25:42
42歳で取得しました。
子供が3人いるので、余計な時間もお金もかけていられないので、意地で全て1発合格!
周りは学生さんが多いけど、中には主婦の方もかなりいました。
平日の朝〜昼過ぎに通ってたのもあるかも。
正直教習所通いよりも、免許を取得してからの方が大変だと感じた。
教習所ではやらないようなシチュエーションなんて山ほどあるし。
運動神経や年齢よりも、咄嗟の判断力の方が問われる気がします。+10
-0
-
65. 匿名 2015/09/03(木) 20:32:54
30歳で取りましたよ!
1月に取ってまだ9ヶ月弱ですが、ほぼ毎日乗ってます。実家暮らしなので、今までは母親に頼んで連れて行ってもらった所も、自分で行けるようになってとても楽しいです。
まだ長距離は自信ないけど取って良かったな、と思います!+5
-1
-
66. 匿名 2015/09/03(木) 20:50:03
30歳です!
今月から通い始めることになり取れるか不安でした。
そんな時のトピックでみなさんから勇気もらいました!
頑張って免許取得してきます!!+12
-0
-
67. 匿名 2015/09/03(木) 21:01:05
これからとろうとしている38歳です、、
皆さまのコメント見て元気出ました!
ありがとうございます´∀`
私も頑張って取ろう~+16
-0
-
68. 匿名 2015/09/03(木) 21:03:38
アラサーになってから、「大型二種」免許を取ろうかと思っています。+8
-0
-
69. 匿名 2015/09/03(木) 21:05:56
私も30歳で免許取りました。
AT限定だったし、仮免も卒検も試験も1回で合格したよ。
教習所には5~60代の方もチラホラ見かけたし、私の叔母も50過ぎて免許取ったし。
心配する気持ちも判るけど、大丈夫!
主さんくらいの年齢なら、心配ないと思う。
がんばって!+8
-0
-
70. 匿名 2015/09/03(木) 21:09:21
34で取りました
車はワンボックスでした
最初は、家の回りを一周して駐車。これを3日くらいやったら、少し慣れました
今は車通勤できるまでになりました!+7
-0
-
71. 匿名 2015/09/03(木) 21:10:59
新しいトピたつたびに思うけどトピ画争いスゴイね笑+2
-0
-
72. 匿名 2015/09/03(木) 21:26:58
32歳で取りました!
幼稚園児2人いるので託児所に預けながらで大変だったけど全部一発合格でした(^O^)
でも、家の車はミニバンなので怖くて主人がいる時じゃないと乗れません、、
いつか1人で乗れる様になるんだろうか(◞‸◟;)
すぐ近くのスーパーでさえも何かあったらどうしよう、と考えすぎて震えがきて乗れません。
+5
-0
-
73. 匿名 2015/09/03(木) 21:27:42
47で取りました。学科は順調。見極めで苦労しました。若い人たちと卒検受けましたが、たくさん乗ったおかげか、キビキビと運転できました。亡父からお前は無理だと言われたけど、今や車は生活の必需品です。
教官は厳しいもの、怒鳴るのが常識と思っていました。危険がつきものですから。+6
-1
-
74. 匿名 2015/09/03(木) 22:04:57
私、自転車すらままならないのに33で運転免許取りました。
もっと年上の人もけっこういましたよ。
私も子供いるんで託児所つきのとこに行きました。
二ヶ月くらいでスムーズに取れました。
最初はほんとに危なっかしくて旦那に怒られてばっかだったけど
今は幼稚園への毎日の送迎ですっかり慣れて、
車ってなんて便利!と喜びをかみしめています。
私みたいにどんくさい人間にも取れたんだから絶対大丈夫!
主さんも頑張って。
+7
-0
-
75. 匿名 2015/09/03(木) 22:18:41
私も都内の車不必要な地域です。
主さんとは真逆ですが3年前に18歳で車の免許をとりました。
その時同じくらいのタイミングで教習所通っていた人が30歳過ぎくらいの女性でした。1歳くらいの子供を教習所内の託児所にいつも預けて教習受けてました!
私は実技や技能のテストもスムーズに進んでいて、どの段階でもその女性と顔を合わせていたので多分進み具合が同じだったんだと思うのですが、だとしたら苦戦することなく終えていたと思います。
ルールを覚えて技術を覚えてってのは大変かもしれないですが、昼間の教習所はそのくらいの年齢の方多かったです。
ただ、いざ免許をとって車運転してて「自分危ないな」って感じてしまうなら、それは年齢ではなく得意不得意の問題だと思います。
でも車の免許は金と時間に余裕があればチャレンジして損はないですよね!都内なら車買わなくてもレンタカーで十分ですし。
+5
-0
-
76. 匿名 2015/09/03(木) 22:22:20
62さん
私もそのパターンでした!
セダンとミニバンじゃ感覚が全く違うから怖いですよね。
私はとりあえず夜に近所をぐるぐるして24時間営業の駐車場付きスーパーで駐車の練習をしましたよ!
今ではセダンのほうが怖くて運転したくないです。笑+3
-0
-
77. 匿名 2015/09/03(木) 22:33:04
17です 東京ど真ん中? 持ち家ですか? 駐車場あるならいいですが 維持費大変なら しばらくは カーシァリングで 車借りたらどうです?オリックスとか やってます。運転は 免許証取ったらやってないと ペーパードライバーなると 暫くすると運転怖くなりますよ+3
-0
-
78. 匿名 2015/09/03(木) 22:40:44
ずっと東京だったので免許いらなかったけど、結婚して地方に引っ越しました。
37歳で教習所通って、AT免許取りました。
試験問題は難しくなってるみたいなので、がんばってくださいね。うちの県は半分くらい落ちてました。+4
-0
-
79. 匿名 2015/09/03(木) 23:09:01
結婚して車必須の田舎に来て
どんなに不便でも自分が運転するなんて絶対人ひき殺しちゃうから嫌だって頑なに拒んだけど
子供が生まれたらやっぱ欲しいな〜って思う+6
-0
-
80. 匿名 2015/09/03(木) 23:20:51
私も母の話で申し訳ないですか、
53歳で全て一発合格でした。
免許証もらう時に、センターの人に「頑張りましたね」って言われたそうです。
今では友達を乗せて温泉に行ったりしてますよ。
取って本当に良かったって言ってます。
主さん絶対大丈夫ですよ!
頑張ってくださいね\(^o^)/+4
-0
-
81. 匿名 2015/09/03(木) 23:23:50
去年32才で免許取りました。
子供2才で託児所に預けました。最初は託児所に預けるのが心配でしたが喜んで行ってくれたので安心して、教習受けることが出来ました!免許あると世界が変わって今は子供と色んな所に遊びに行ってます。もっと早く免許取れば良かったと思いました+5
-0
-
82. 匿名 2015/09/03(木) 23:35:17
31歳で取りましたよ!
技能検定は、教官との相性もありますが、余程のあがり症で無ければ大丈夫だと思います。
学科の本試験は、教習所での最終試験より易しいです。
久々学校に通って楽しかったです。+3
-0
-
83. 匿名 2015/09/03(木) 23:46:27
44歳、合宿で取りました!
そして、教官に恋してしまいました。+4
-0
-
84. 匿名 2015/09/03(木) 23:47:03
年齢よりも、免許が取れた以降の運転が大事だと思います。教習所通って、自分運転向いてないと思ったら、身分証明としてだけにとどめておいたほうが身のためです。+2
-2
-
85. 匿名 2015/09/03(木) 23:50:12
普通自動車免許は20で取り車はずっと乗ってますが、30越えた今、二輪車の免許欲しいなと思ってます。
何歳でも大丈夫ですよね、勇気出ました。+4
-0
-
86. 匿名 2015/09/04(金) 01:10:18
30歳は超えていませんでしたが、30歳まであと3か月というところで取りました。
私は当時、ちょうど転職した時期で長期の休業期間があったので、思い切って合宿に行ったのですが、それがとても良かったです!
車の運転のコツは、突き詰めれば"慣れ"ですw
合宿では、毎日2時限ずつ確実に運転できて、前回習ったことを忘れないうちに次の段階に進めるので、運転センスが壊滅的でない限り、それほど運転が得意でない人もどんどん上達します。
通学の方と一緒に教習を受ける機会もありましたが、私がついさっき習ったこともその方にとっては随分前に習ったことのようで、一生懸命思い出しながら運転しているうちに細かいミスをしたりして、なかなか次の段階に進めていなかったりしました。
また、学科は2~3回ほど試験を受けなければなりませんが、合宿では教習の空き時間に集中して勉強することができるので、トントン拍子に合格することができました。
通学だったら、試験のためにわざわざ教習所に赴かなければならないし、家で勉強しても誘惑が多くて集中できなかっただろうなと思います。
結果的には、私はすべて一発合格で免許を取得できました!
運動神経も空間把握能力もなく、運転センスも全然なかった私がです。
お子さんがいる方は難しいでしょうが、可能ならば合宿で免許を取った方が、結果的には効率が良いと思います。
費用も、通学より10万円ほどお安いですし。
車を運転できる今は、どうしてもっと早く取らなかったんだろうと後悔しきりですw+3
-0
-
87. 匿名 2015/09/04(金) 01:40:27
必要な人が必要な時に取ればいいだけのことですよ。
そもそも免許持っててもペーパードライバーなんていくらでもいますしね。+3
-0
-
88. 匿名 2015/09/04(金) 03:12:14
35才で免許とりました
AT限定ですが1月半で32万円でした
でも、卒業検定以来乗ってません(笑)
免許あると便利です 身分証明書最高です+1
-0
-
89. 匿名 2015/09/04(金) 04:00:50
36歳でとりました。2ヶ月でとれましたよ( ´∀`)/+1
-0
-
90. 匿名 2015/09/04(金) 08:37:18
都会に住んでいて必要なかったので取らずにいて30代半ばで結婚することになり子どもが出来たり親を病院に連れていったりするかも?と思い花嫁修業の一環として(笑)とりました。
絶対つまずくと思ってオプションで安心コース 料金が上乗せされないコースに入ったのですが一発で全てクリア出来ました。
先生も皆さん優しくて若い子に比べて覚えは遅かったと思いますが、それは慎重に出来てるって事だから大丈夫。無茶な事しないし考えて出来てるので焦らず流れに乗れれば良いですよ。と何人もの先生に言っていただいて嬉しかったです。
まー1人だけ若くなくてガッカリしたのかキツく当たって来た男性教官がいましたけど理不尽だったのは目に見えていたので卒業の時のアンケートにありのままに書かせていただきました。+2
-0
-
91. 匿名 2015/09/04(金) 10:07:08
31歳で、ひと回り離れた平成生まれの子たちと一緒に取りました。学生気分で楽しかったです。
うちの母も私と妹が生まれてから30代で免許取りました。教習所の託児所の記憶がうっすらあります。
私も今は都心に住んでいますが、子供が生まれたら車で色んなところに連れて行ってあげたいな。
+2
-0
-
92. 匿名 2015/09/04(金) 12:50:07
38でとりました!
子供が出来て、移動時の荷物の多さにウンザリしたからです。
ちなみに我が子は障害も発覚して遠くの発達クリニックに通わないといけないため(近くには発達クリニックがない)、取ってよかったー!と心から思います。
自分ひとりなら電車の方が楽なんですけどねー。
+1
-0
-
93. 匿名 2015/09/04(金) 15:12:17
39歳、来月から免許を取りに行くので皆さんの書き込み参考になります!!
ネットで教習金額も見れるけど色々ですよねー悩みます・・・
子供が幼稚園を卒園するまでにと思っているんですが、頑張れば半年で取れますかね!?
+1
-0
-
94. 匿名 2015/09/04(金) 16:12:04
30で取りました
子ども出来たら運転できた方が便利かなぁ、と思って
教習所で知り合った高校生と干支が一緒でビビった
12才違い…+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する