-
1. 匿名 2015/02/16(月) 15:28:33
私は事故を目撃して以来車が怖くて、助手席ですら怖くて気持ち悪くなるので運転は到底できそうもありません。しかし田舎暮らしなので車が無いと不便だし、いい年して免許を持っていない事に嫌悪感を抱かれたりもします。免許持ってない人語りませんか?+142
-12
-
2. 匿名 2015/02/16(月) 15:29:22
バイクすら持ってません!!+210
-6
-
3. 匿名 2015/02/16(月) 15:30:07
免許欲しいけど高いし車の維持費も高いよね?+226
-8
-
4. 匿名 2015/02/16(月) 15:30:22
免許持ってないです!
取るお金が無いのが本音です。+255
-6
-
5. 匿名 2015/02/16(月) 15:30:35
出典:pic.prepics-cdn.com
+162
-7
-
6. 匿名 2015/02/16(月) 15:30:41
目の病気があるため、免許とれませんが、周りから特に何か言われることもない。+74
-3
-
8. 匿名 2015/02/16(月) 15:32:35
7
そういうのウザい+160
-31
-
9. 匿名 2015/02/16(月) 15:33:09
田舎なので、バスとか本数少ないから、免許ないと不便…だけど、免許とりたくない…+123
-9
-
10. 匿名 2015/02/16(月) 15:33:39
なんで教習所ってあんなに高いんだろうね…
+320
-3
-
11. 匿名 2015/02/16(月) 15:34:28
取りたいけど高くてまだ行けない+122
-5
-
12. 匿名 2015/02/16(月) 15:35:06
タイヤ屋なんですが免許持ってませんσ(^_^;)
旦那の自営を手伝ってます。
近々とるつもりです。+61
-7
-
13. 匿名 2015/02/16(月) 15:35:31
私もない。
春から取りに行く予定。
お金と体調を整えるのに時間がかかったわ。+70
-4
-
14. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:01
8
だって一々公共交通機関で移動するの?
不便だし
+16
-62
-
15. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:26
バイクも車も持ってない!
けど、子供生まれて主人なしで遠くに行くのとか、大きな物買いに行くのにあったほうがいいな〜と思って、教習所の託児所に預けられる歳になったら取る予定!+99
-6
-
16. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:27
5
どしたどしたw+7
-6
-
17. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:49
18でとりましたがペーパーです。
取るお金ないってどんだけw+18
-83
-
18. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:50
私も保育園のとき、自動車事故にあって、生活にほとんど支障がありませんが、
足の筋が切れて跡も残っています。
いまだに事故に遭う夢みてしまいます。
やはり、事故が無縁じゃない気がして怖くて免許とれません。
でも私も田舎に住んでいて子供もいるし、
周りからはなんでもってないの?といわれるし、つらいです。
周りには正直に伝えた方がいいのでしょうか?
+68
-7
-
19. 匿名 2015/02/16(月) 15:36:59
免許取りたくない。
いつも事故ってそうでこわい+149
-11
-
20. 匿名 2015/02/16(月) 15:37:01
持っていません。駅も近いし、買い物・病院も近所にある。
いろいろ考えてたまにタクシーの方が、安い。+126
-8
-
21. 匿名 2015/02/16(月) 15:37:55
電車の移動で十分なので免許持っていません。
ただ、子供を生んでから、習い事とか連れていくのに免許持ってた方がいいとは思いました。
が、もう年だし取るつもりはありません。+117
-11
-
22. 匿名 2015/02/16(月) 15:37:56
大学生なんですけどまだ免許持ってなくて周りはほとんど持ってて、車とか乗ってる人羨ましいです。
だけど、お金が無くてまだ取れない(泣)
+59
-5
-
23. 匿名 2015/02/16(月) 15:38:19
以前は持ってた。一人暮らし始めて都会にきたら全く要らないし、金に困り車売って全く不自由なく生活ができてたし、免許更新の場所が遠すぎるし、まぁ、いいや!って放置しすぎて友人が、期限過ぎて催促も放置したら自動車学校からやり直しだよ!ト、言われた時には手遅れでした。
親に呆れれた。もったいなすぎました。
反省してますが今から自動車学校には通う金もない。+56
-8
-
24. 匿名 2015/02/16(月) 15:39:29
大阪市内住みで地下鉄もJRも家の近くにあるし必要ない+55
-11
-
25. 匿名 2015/02/16(月) 15:40:16
バスもタクシーもあるし不便な事がないのも
免許取らない理由だけど、一番の理由は
怖がりな自分の性格。
運転してて人が飛び出してきたらどうしようとか、
事故したら自分や家族の生活はどうなるんだろうとか
いろいろ考えてしまうから。
+144
-4
-
26. 匿名 2015/02/16(月) 15:40:22
当たり前のように親がお金出してくれて、教習所行って免許とって車買ってもらう友だちばかりで羨ましかったな〜
私は学費も自分だったから、教習所代なんか出してもらえるわけない(^_^;)
そんな理由で取り損ねたままズルズルきたけど、子供が2歳前の今すごく欲しい…
抱っこ紐は嫌がるくせに電車で騒ぐし座ってられなくなってきたから、買い物も行きづらいわ…+116
-10
-
27. 匿名 2015/02/16(月) 15:44:13
私も、車の免許は自分で貯めて行かないと行けない。
親に車とか買ってもらってる人とかどんだけ余裕があるんだろう。凄すぎる。+122
-9
-
28. 匿名 2015/02/16(月) 15:46:57
今の生活で必要を感じない。でも、一番の理由は事故ったりするのが怖いから。運転しなければ、相手に迷惑をかけないのでいいかな…と。
最近は、親が不便な土地に住んでいるので私が免許あれば何かあった時に役に立つかな~なんて考え始めたが中々一歩を踏み出せない。+68
-4
-
29. 匿名 2015/02/16(月) 15:49:51
7
自分と違うからってすぐマイナス押す方もうざい
+4
-17
-
30. 匿名 2015/02/16(月) 15:50:38
免許持ってる→車買う→運転して出掛ける→出先で食事する→ビールが飲みたくなる→最初は我慢するが結局飲んでまう→運転出来ないので代行を頼む→余計な金がかかる。+4
-29
-
31. 匿名 2015/02/16(月) 15:52:11
1
助手席も乗れないとなると、人付き合い大変じゃありませんか?+21
-5
-
32. 匿名 2015/02/16(月) 15:58:47
私も免許持ってません。
10代のときに親の車で事故にあって、顔に傷が残りました。手術したり通院したり…とても大変でした。
いつか私も誰かを傷つける日が来るかもしれない、と思うとなかなか免許を取る気持ちになれずにいます。+55
-4
-
33. 匿名 2015/02/16(月) 16:01:27
都心の大都会ならまだしも、
地方住みで免許ないのは、
正直どうやって生活していくのか謎。
自分ひとりで生きて行くならいいかもだけど、
家族や子供が増えたらどーするんだろうと思う。
維持費がどうとか、経済的にどうとか、
そーゆー問題じゃないよね。+36
-47
-
34. 匿名 2015/02/16(月) 16:02:38
一度免許取りに教習所通ってましたが、
毎日教官に暴言を吐かれたり、教習簿も投げ返されたこともあって、耐えられず辞めてしまいました。
取らなきゃいけないとは思うのですがトラウマで、
また再び通いたいという気持ちになりません。+82
-9
-
35. 匿名 2015/02/16(月) 16:03:27
免許とるのいくらくらいかかるの?
私の時代は高校生のうちに取れば安くなったか、ATで20万ぐらいだった。
+29
-7
-
36. 7 2015/02/16(月) 16:03:39
-ばっかやめてよ
+4
-30
-
37. 匿名 2015/02/16(月) 16:05:14
持ってるけどペーパーで全く運転できない
もったいない
こんなことなら取るんじゃなかった+32
-7
-
38. 匿名 2015/02/16(月) 16:05:51
地球の環境の為になるよね!
+12
-8
-
39. 匿名 2015/02/16(月) 16:06:25
はーい。免許持ってなくても取り敢えず不自由なく48歳になったおばさんが通りまよ。
免許を取らなかった理由は、
貧乏だったから、車の必要性のない職業だったから、運転が怖かったから、駅近に住み買い物にも不自由がなかったから、です。
子供が具合悪い時はさすがに、運転出来たらなあと思いながらタクシー使いました。
何か用事があり現地集合になったとしても公共交通機関を駆使します。誰かに送ってもらおうとは思いません。その辺は免許持ってない人の配慮と言うかプライドです。+119
-8
-
40. 匿名 2015/02/16(月) 16:08:25
34
ムカつく教官いるよね。
上司にクレームつけるといいかも。+68
-3
-
41. 匿名 2015/02/16(月) 16:11:21
3さん
車の維持費より、
毎月のスマホ代の方が高いと思います。+6
-31
-
42. 匿名 2015/02/16(月) 16:14:44
わたしが車乗ったら事故するから乗らない。だから免許もとらない。
視力悪いし左右間違うし方向音痴だし判断力、決断力ないし。
だけど原チャの免許は持ってる。証明書代わりになるし。+35
-5
-
43. 匿名 2015/02/16(月) 16:14:53
バイクも車も持ってません。
車の免許取ろうかなって思った矢先、知人が海外で事故死。
怖くなってやめました。+19
-6
-
44. 匿名 2015/02/16(月) 16:17:43
35
今のATは30万くらいしますよ。+76
-1
-
45. 匿名 2015/02/16(月) 16:18:06
車はないけど原付の免許は高校の時取った‼
身分証として利用してるだけで
全く乗ってないからゴールド(笑)+30
-3
-
46. 匿名 2015/02/16(月) 16:19:29
免許取りたいけど学校とか色々面倒くさそう。
入校して免許取得までいくらかかるのか知らないけど、お金もない(T_T)+25
-5
-
47. 匿名 2015/02/16(月) 16:21:31
41さん
取りに行くこととか車買ったりすると確実に携帯代よりも高くなりますよ+24
-6
-
48. 匿名 2015/02/16(月) 16:22:36
私は大学時代に普通自動車免許を取得しましたが、必要性は特に感じません。身分証にはなるくらいの感覚です。
よっぽど田舎に住んで買い物が不便などでなければ。
7
の発言は差別ですよ。病気で取りたくても取れない人もいます。
免許を持てない人より、無免許、飲酒やスマホなどを操作しながら車に乗るドライバーのほうがよっぽど最悪だし、社会に蔑視されるべき人たちです。
+30
-3
-
49. 匿名 2015/02/16(月) 16:23:35
大学に行かなかったからという理由で兄弟で私だけ持ってません。
兄も姉も親がお金出してたのに…
だから行けない(._.)+6
-9
-
50. 匿名 2015/02/16(月) 16:24:06
47
いやいやよく読もうよ維持費だよ。
免許と購入費は別でしょ。+11
-2
-
51. 匿名 2015/02/16(月) 16:24:32
39さんみたいな人ならいいね!うちの義母なんて免許あるのに運転が下手って言われてから30年くらい運転してないらしくて、買い物は旦那や私に頼んでくる。田舎なんだからそんな事言ってないで運転するなり自転車乗ってくれ。+8
-2
-
52. 匿名 2015/02/16(月) 16:25:58
車が運転できないことで生活にあまり支障はないんだけど、身分証明書が無い!
写真つきの証明書が必要な時はパスポートを使ってたんだけど、それも切れてしまい・・・。
旦那に原付の免許でも取ればと言われたけど、証明書の為にとるのもねえ。+20
-1
-
53. 匿名 2015/02/16(月) 16:26:03
41
車の維持費って年50万とかだよ。
税金、ガソリン、駐車場、保険、車検とか諸々で。車の維持費homepage3.nifty.com車の維持費125人の車にかかる費用を調べました。1年間に車のためにどれくらいの費用がかかるのでしょうか。ガソリン代、車検、修理、税金、保険など調べました。車の排気量によって税金の金額が違います。最初は税金を比べてみました。排気量税金(年)人数説明大型...
+11
-3
-
54. 匿名 2015/02/16(月) 16:28:03
私は注意力散漫なところがあるから、車の運転は何かやらかしそうで怖くて出来ない
よくブレーキとアクセルを踏み間違えてコンビニに突っ込んだ、なんてニュースを聞くけど
自分も運転したらやらかすんじゃないか…とゾッとする
自分だけが何かなるんならまだしも、他人を巻き込んだりしたら取り返しがつかない
だから運転できる人は凄く尊敬する+34
-1
-
55. 匿名 2015/02/16(月) 16:29:21
52
住基カードが簡単に取れるよ。
写真付きのなら身分証になる。+22
-1
-
56. 匿名 2015/02/16(月) 16:31:07
免許ないから証明書として住基カード作ったw
免許証お持ちですか〜?
め、免許ないので住基カードでもいいですか?
のやりとりが毎回恥ずかしいw+32
-3
-
57. 匿名 2015/02/16(月) 16:31:39
バイトの面接行ったら履歴書見て「車の免許も持ってないの~?」って言われた。
仕事には免許なんて必要ないし、なんでバカにされたような言い方してくるのか謎だった。ムカツク。
ちなみにこのバイトは断りました。+43
-3
-
58. 匿名 2015/02/16(月) 16:32:08
私は38歳になり免許取りました(>_<)
今までなかった理由は、都会に住んでいて公共交通機関が整い全く不便さがなかったので
一生免許はいらないと思ってました。
なぜ取ったか…結婚して超田舎に住むことになり子供も生まれ、それでもなんとか
免許なしで生きていきたい!と、思い歩いていける距離にスーパーや銀行がある場所に住みました。
でも実際生活してると、子供の健診に予防接種に保健センターや小児科、眼科や耳鼻科…
いろんなところがすべて歩ける範囲にあるわけもなく(田舎なので)車で片道30分かかる義父に
お願いしたり、幼稚園に入り始めると現地集合や現地解散の遠足には知り合いにお願いしたり…
子供が小学校に入ると部活の送迎や夜のPTAの集まり、いろんな人にお世話になり迷惑かけ
ホント疲れました(>_<)
そしてとうとう主人も免許やっぱり取ったほうがいいと言い出し、この年にして嫌々ながら頑張りました。
今は部活の送迎や突然の病気や子供の骨折などもあり免許とって良かったと思ってます。
でも、怖いのは怖いです…(>_<)
一番いいのは公共交通機関が整っているところに住むことですが(>_<)
ながなが、すみません<(_ _)>+46
-6
-
59. 匿名 2015/02/16(月) 16:33:06
身内で免許ある人が誰もいない+4
-15
-
60. 匿名 2015/02/16(月) 16:33:35
免許を持っている人が普通に車で移動するように、持っていない人も当たり前のように自転車やバスや電車を使います。それが日常だから、さして不便はありませんよ。+26
-7
-
61. 匿名 2015/02/16(月) 16:33:42
いまどき普通免許は当たり前だからなあ。+34
-12
-
62. 匿名 2015/02/16(月) 16:36:57
持ってなくても
買い物とかに、何の不便もない。
+6
-9
-
63. 匿名 2015/02/16(月) 16:37:47
53
乗り方や生活スタイル、家族構成もあるから、
そんな試算は参考にならないよ。
私は主婦で長距離乗らないからガソリンもほとんど入れない(最近の車は燃費いいのよ)。
月に2000円ほど。
駐車場代もいらない。
保険も安い。
検査代はいつも最安値で年換算で3万。
年間だとスマホやネット代のほうがお金かかってると思います。+13
-5
-
64. 匿名 2015/02/16(月) 16:42:20
車はおろかバイクさえも免許持ってない。
子供がもう少し大きくなったらバイクの免許取りに行こうと思い、旦那に言ったら、子供も一緒に乗れないよねって言われてしまった。
確かにそうだけど、バイクだけでもって決意したのにその決意が砕け散ってしまった。+7
-3
-
65. 匿名 2015/02/16(月) 16:43:08
私も免許なかった。
「人に怪我をさせたり、自分だって死ぬ確率が、上がる」
と、思っていたので。
ただ、子供3人いるとさすがに免許無いのは良くない、と言われ教習所へ。
私は運転向いていないので速度も厳守だし、無用な運転はしないようにしている。
出来ればあまり運転したくない。+26
-3
-
66. 匿名 2015/02/16(月) 16:44:01
免許持ってなくて、それを聞いて
「なんで取らないの?これから先子供できたらどうすんの?病院とか大変だよ?家具とか買ったらどうすんの?どうすんの?どうすんの?大変だよ?大変だよ?」って執拗に言ってくる人は何なの。
余計なお世話。
事情があって取れないの。それ説明するのも面倒なの。
善意で言ってくれてるのか知らないけどほっといてよ。
大変な思いしてると知った途端それ見たことかと「だから大変だって言ったじゃ〜ん」って得意気に言いたいだけなんでしょ。+63
-4
-
67. 匿名 2015/02/16(月) 16:44:11
てんかん持ちだから、自主的に免許取得は諦めた。
事故を起こしてしまってはいけないから、と諦めたのに
免許持ってなくてバカにされると悲しくなる。+42
-4
-
68. 匿名 2015/02/16(月) 16:45:05
地方の人でも、免許や車持ってる人に依存してなければいいんじゃないの?
嫌がられるのは、出かける時に持って無い人の運転手させられるからだし
その辺に気遣いや配慮があったらいいと思う
ただ運転したこと無い人って、その配慮がズレてる人いるからトラブルがあるんだけど+16
-3
-
69. 匿名 2015/02/16(月) 16:48:36
新国道4号の小山らへん走ってみ。夜なら100キロでも煽られるよ。普通に180キロでも走ってるやついるからね。ドライバーテクニックを、高めたい方は是非!+4
-13
-
70. 匿名 2015/02/16(月) 16:49:54
田舎で交通の便が全くないところで免許ないと無理。
子供は部活に入れません。塾にも行けません。
病院にも通えません。歯医者も通えません。
交通の便が良かったら免許なくてもいいのにな~って思う。+21
-3
-
71. 匿名 2015/02/16(月) 16:51:34
53 50万はかかりすぎ
+5
-5
-
72. 匿名 2015/02/16(月) 16:54:56
当たり前のように親に自動車学校の費用、車を買ってもらいました。今思うと、本当に親に感謝です。
保険も車税も買い換えの車もすべて自分でしなくちゃいけなくなった今は維持費の為に大変です。月にタクシー何回か乗る方がどれだけいいか。免許なくても生活出来る人が羨ましい!
+5
-10
-
73. 匿名 2015/02/16(月) 16:55:31
免許持ってない近所の叔母から、しょっちゅう「ちょっとお願い~」と運転手を頼まれる。
人と車駆り出しといて、ガソリン代はおろか御免の一言すらない。
「免許取れば?」と言っても、年だからだの運転怖いだの言い訳三昧。
近所だから無碍にも出来ないだけに余計うざい。+17
-3
-
74. 匿名 2015/02/16(月) 16:57:38
お金がないから免許取りに行けないって人いるけど、分割できるよね?
+13
-4
-
75. 匿名 2015/02/16(月) 16:58:27
私も免許持ってませーん(泣)
お金が無いから無理なんだけど。
ただ小さい子どもが居るから車ないと不便ですね。私の母にいつも車をだしてもらってお買い物してます(´д`|||)
あと、自分の身分を証明するものが保険証しかなく、これも不便です!顔写真入りのものをお願いしますとか言われると困ります。+20
-2
-
76. 匿名 2015/02/16(月) 16:59:33
自動車免許を持ってないだけでこの叩きよう笑
免許以外のもっと大切なものを持ってないよね。
+29
-17
-
77. 匿名 2015/02/16(月) 17:02:12
76はいはい免許すら持ってないやつの僻みは結構ですから右向け右!ワラ+4
-16
-
78. 匿名 2015/02/16(月) 17:09:22
76 叩かれてもないし荒れてもないのに。
あなたのような発言が余計だわ。+27
-4
-
79. 匿名 2015/02/16(月) 17:09:49
私は免許取りたくなかったけど
田舎だし近所で免許持ってない人いなくて
親に『教習所行かないなら家出ていけ』って無理矢理取らされました(T-T)
当時は凄く嫌だったけど、旦那は原付しか免許持ってないから
今考えると親に感謝です!+9
-4
-
80. 匿名 2015/02/16(月) 17:11:32
車の免許持ってないです。
持ってたら車の運転が出来て楽しいんだろうなって実感してます。
今は子供が小さいので、幼稚園や小学校に通うようになったら取りに行きたいなって考えてます+6
-2
-
81. 匿名 2015/02/16(月) 17:12:25
高卒で就職する人は高校生のうちに免許取らなきゃいけない場合が多いから、
それだと免許代や車代、本人だけじゃ無理な金額だから親が出すのはよくある風景だよね。+17
-2
-
82. 匿名 2015/02/16(月) 17:15:07
二輪はもっていますが、車は持っていません。
免許とるのに30万って高くないですか?+8
-5
-
83. 匿名 2015/02/16(月) 17:16:40
日本人の免許持ってる人の約1/3はペーパードライバーと聞いて取るのやめました。
東京には必要ない+5
-11
-
84. 匿名 2015/02/16(月) 17:22:49
事故った時の事考えると怖くて行けない(´д`|||)
親に言っても理解してくれないし+10
-3
-
85. 匿名 2015/02/16(月) 17:25:27
子供が小さいから免許ないと不便っていうけど、自分の子供くらい抱いて歩く体力くらいないの?
買い物だって、配達してもらえるし。
逆に子供乗せて事故起こしたら取り返しつかないよね。+6
-18
-
86. 匿名 2015/02/16(月) 17:31:17
免許持ってて運転できないのと
免許持ってないのとでは雲泥の差だよね。
20代のころはまだ「免許取ってないです」
って言えたけど、最近は言うのはずかしいから聞かないでほしい…
+23
-2
-
87. 匿名 2015/02/16(月) 17:32:25
67さん、どんな場面でバカにされるんですか?+3
-2
-
88. 匿名 2015/02/16(月) 17:36:15
83 それって高齢者の数では+4
-1
-
89. 匿名 2015/02/16(月) 17:36:47
10年前に山の上に引っ越して、自転車にすら乗ってない。ひたすら歩いてます。
+6
-3
-
90. 匿名 2015/02/16(月) 17:38:55
維持費とか考えたら、営業とか配達とか車で仕事してない限り、タクシーのほうが経済的、って話もあるよね。
自動車事故の加害者になる可能性は限りなくゼロに近い。自分の反射神経や運動神経を考えると、これは大きい。+6
-3
-
91. 匿名 2015/02/16(月) 17:46:31
東京で生まれて育ち、必要性を感じなかったから取らなかった。 結婚して車必須の政令指定都市、田舎に住んだけど、今のところ生活できてます。買い物は主人が休みの時に行くし、たまたま病院は近いから自転車やタクシーで行く。私の美容院とかなら一人で町民バスで行く。 周りの人は車ないと気分転換できないでしょ、大変でしょと言うけど、乳幼児がいるから車があっても大変なことはあるし、田舎過ぎて気分転換する先もないから免許があっても劇的に生活はかわらない。ゆくゆくは子供の用事で必用な時はバス、電車を駆使すればなんとかなる地域に住む予定だし、年取ったら車が運転できなくなることを考えてたら田舎でも必要ないと思ってる。
いくら田舎でも車に頼りっぱなしの生活はどうかと思う。+8
-12
-
92. 匿名 2015/02/16(月) 17:52:00
免許がない、のと
車がない、では
だいぶ意味合いが違うよね。+18
-2
-
93. 匿名 2015/02/16(月) 17:52:36
持っていません!
今後も免許はとりません。
事故で人を怪我させたりしてしまったら怖いし、金銭的にも厳しいからです。+14
-4
-
94. 匿名 2015/02/16(月) 17:53:42
アラフォーですが、今現在教習所に通い出しました!若い子に混ざって頑張ってます。地方都市に越して来た為、生活が不便なので一念発起です。
しかし、自分の運動神経の悪さを考えると無事免許取れたとしても運転が怖いです。+16
-2
-
95. 匿名 2015/02/16(月) 17:57:57
友人が加害者に、そして被害者になったのを目の当たりにして車が怖くなって
今免許は習得していないです+5
-3
-
96. 匿名 2015/02/16(月) 18:00:20
免許ないと標識の意味とか知らないですよね?
免許持ってる自分でもたまに何この標識って思う事あるから。
+15
-1
-
97. 匿名 2015/02/16(月) 18:01:03
バイクの免許も持ってません。
そろそろ車の免許行きたいですが
高すぎるし、時間の調整がうまくいかない
社会人になってから免許取った方は
時間帯などいつ行ってましたか?+6
-2
-
98. 匿名 2015/02/16(月) 18:19:25
お金かかるから行けない+8
-2
-
99. 匿名 2015/02/16(月) 18:22:01
維持費とかなんとか言ってる人は都会だから。田舎なら1人一台が普通。21で学生だけど周りもみんな持ってる+8
-3
-
100. 匿名 2015/02/16(月) 18:24:00
義母が田舎で免許なしです。息子に頼ろうとしたのでしょうか?同居は免れたのでホッとしています。+3
-7
-
101. 匿名 2015/02/16(月) 18:29:05
ホント田舎って誰もかれも免許はもちろん車も持ってるね。
免許もってない時「どうして?」って言われたり驚かれたり…(>_<)
子供の小学校のPTAの集まりは夜なので、夜に小さい子連れて街頭もない田舎を歩いて
学校まで行くのはホント嫌でした。怖かったです。
免許取って、いい年して初心者マークも恥ずかしかったけど今からの子供の為にも
免許取って良かったと思います。+17
-1
-
102. 匿名 2015/02/16(月) 18:34:51
持ってません!
友人と遊ぶときは送り迎えしてもらっています。結構ガソリンは掛かってると思います。
あるときお誘いした際に、ガソリン代大変だから今回はごめんねと断られました。遠まわしにガソリン代出せって言ってますよね?
遊んだときは食事おごったりしてます。ほんのたまになのでガソリン代として見合ってはいないと思いますが・・・金欠ながらの気持ちとして。
どうなんでしょうこれって。+1
-36
-
103. 匿名 2015/02/16(月) 18:36:49
都会の人は別にいいかもしれないけど、それ以外は生活に問題きたすよね。+26
-0
-
104. 匿名 2015/02/16(月) 18:40:09
相当鈍い私は、人様に何かしたらと思うと
怖くて…取り返しつかないですもんね。
+8
-0
-
105. 匿名 2015/02/16(月) 18:40:43
102さん
私は免許持ってない頃、送迎や車のいるお誘いはしませんでしたが…
どこかで待ち合わせしたり、私の家に招き一緒に昼食食べたり…
相手が「乗せて行くからランチ行こう~」って言ってくれた時はお願いしてました。+10
-0
-
106. 匿名 2015/02/16(月) 18:41:12
交通事故にあってから運転が怖くて免許取ってません。
結婚して田舎に来て免許なくても主人の協力のもとなんとかなってるのでこのまま取らないと思います。
免許がないと半人前みたいな、可哀想な人みたいな扱いをされるのが辛いところですが、私なんかが運転して事故ったらと考えると恐ろしいです。主人は警察官だから余計に恐いです。これから家を買うまで県内色んな所に行きますが、どんな田舎でも免許なしでも頑張りたいと思います。
+9
-3
-
107. 匿名 2015/02/16(月) 18:42:50
106
子供がいてもですか?+3
-7
-
108. 匿名 2015/02/16(月) 18:46:46
電車と自転車で事足りるからとってない。
あと、事故を起こしてしまったらと思うと怖い。
免許証は身分証としていちばん使いやすいから羨ましいけど…写真入りの住基カード作ったからまぁいいかな。+17
-1
-
109. 匿名 2015/02/16(月) 18:46:50
免許持ってないです
自転車すらちょっとした時に怖いと思うし
私は感情で結構振り回されたりするので
カッとなったり
落ち込んでたりすると
歩いてるだけでも不注意になってしまって
車なんて運転したら絶対に事故を起こしそうで怖いです
子供がいて病気をしたときなんかは
車があると便利だな・・・と思いますが
タクシーでなんとかできるし
大きな買い物は今はなんでもネットで買えるので
特別困ったことはありません
でも運転できたらいいだろうな~^^って思いはあります
+14
-1
-
110. 匿名 2015/02/16(月) 18:47:01
私は統合失調症です。
とっさの判断が苦手だから自転車で頑張ってる。
精神障害でも普通に乗ってる人いるけど、私は怖いなぁ~。
雨や雪の日にも自転車だから、子供はかわいそうだけど。
+8
-0
-
111. 匿名 2015/02/16(月) 18:47:47
102
ガソリンだけじゃなく、
運転という手間をお忘れでは?
あなた図々しいにも程がありますよ。+34
-0
-
112. 匿名 2015/02/16(月) 18:48:11
免許持ってます。車高くて買えないから実際運転するのは年に数回ほどです。
免許持ってたら便利でいいけど、取る取らないはそれぞれの事情があるから7みたいな考えの人は嫌だなぁ。+4
-0
-
113. 匿名 2015/02/16(月) 18:50:46
高校の新卒で誘っていただいた会社が営業だったんだけど当時は車はもちろん免許すら無いですけど良いですか?って前もって伝えてて、その内に取ってくれたらいいよって事だったので入社させて頂いた。なのに3ヶ月ほど経った頃から免許免許って発破かけられて、まだ貯金できてないって言ってもまるで私が駄々こねてるみたいな態度で上司たちには聞き入れてもらえず、推し進められるままに入学したけど結局、なんの準備もできてなかったから授業もお金の事も上司たちの事もストレスで潰れてしまって…。
上司たちから逃げるように仕事辞めて、車校の入学金だけ遅れながら頑張って払ったけどトラウマだわ。
でも今、結婚して妊娠中…田舎だし絶対に運転できないと不便だよなって思ってるけどやっぱり怖いわ!!+1
-7
-
114. 匿名 2015/02/16(月) 18:51:52
免許、一応原付はあるけれど車は持っていない
田舎だけど、とりあえず公共交通機関と自転車あれば何とかなるし、車の維持費考えたら無くてもいいやって思う+6
-1
-
115. 匿名 2015/02/16(月) 18:54:04
102
釣りですか?+7
-0
-
116. 匿名 2015/02/16(月) 18:55:45
102
私も免許持ってないけどガソリン代位は払うよ!
相手からの誘いなら食事代だけで良いかもしれないけど、自分から誘ったのなら自分が払わないと!+17
-0
-
117. 匿名 2015/02/16(月) 18:56:57
わりと栄えてる所なので車があっても一通や止める場所もないので原付き持ってれば不便しないなぁと思ってたらとるタイミング失い24歳に…。
子供が生まれて雨の日とかとっとけば良かったかなぁとも思うけど。+4
-0
-
118. 匿名 2015/02/16(月) 18:59:29
げげーっ、あんなオバサンでも免許取ろうとしてるんだー、おっそろしい世の中よねぇ+0
-12
-
119. 匿名 2015/02/16(月) 19:01:21
118 どんな?+12
-0
-
120. 匿名 2015/02/16(月) 19:02:04
結婚して10年免許がなくて、去年の夏、教習所に通い免許をとりました。田舎に住んでるので車の免許がないと不便、and変わってる人扱いされてきました。
三人目が生まれ育休をきっかけに、取りに行きましたが本当に便利になりました。子供達が幼稚園の間は、現地集合の親子遠足か本当に嫌だったな{(-_-)}
子供がいると車がないのは本当に不便なので、取りに行けるうちに取りに行ったほうがいいです。+8
-0
-
121. 匿名 2015/02/16(月) 19:09:07
4年くらい前に突然3回倒れて記憶もなくて怖くてとってない
原因はストレスだと思う
検査して異常なかったから( TДT)
元々運転免許取得怖かったけど
それがあってから
本当に誰かひいたらどうしよう。って
考えちゃって免許取ってない
田舎だし子ども生まれたし
仕事応募欄とか免許って書いてるとこ
多いんだけど(田舎だから)
やっぱり怖い
+5
-2
-
122. 匿名 2015/02/16(月) 19:41:11
7
そんな言い方は無いと思う。
世の中免許が欲しくても取れない人が、いるんだから。私の知り合いの人で、てんかん持ちの人がいるけど、その人は欲しくても免許が取れない人なんだよ?+6
-1
-
123. 匿名 2015/02/16(月) 19:51:17
都内から田舎に越してきたのでかなり不便です。おまけに子供3人いるし。
だけど私の性格上、絶対免許は取れないなと諦めて必要なときはタクシー使うなどしようと思ってます。
いつもは自転車で快適です〜+7
-1
-
124. 匿名 2015/02/16(月) 19:52:25
車の免許無し。
教習所経験無し。
ここまで車無しで生きて来れたから、もういいや。
慎重過ぎる性格で、私には多分、運転に向かない。
後続の車の人をイライラさせるタイプかも。
「何で行かないんや~。」みたいな?
クラクション鳴らされるタイプ。+14
-1
-
125. 匿名 2015/02/16(月) 20:16:17
めっちゃ免許とりたいけど一人暮らしでなかなかお金が教習代に回せなくてズルズル24歳…
私の住んでる市は25歳から値段上がるから今年中になんとかしないといけなくてめっちゃストレスT_T+7
-0
-
126. 匿名 2015/02/16(月) 20:16:22
目からくる頭痛が酷くて助手席も辛いのと絶対事故を起こす自信があるから
取らなかったけど、凄く驚かれるしなんで無いの?<まるで免停になったが前提のように>
と不思議がられるけどバスも電車も10分以内に来るし家族が免許有るし不便はそれ程感じない。
+3
-1
-
127. 匿名 2015/02/16(月) 20:26:20
7,14
田舎ならではの発想だね。
都会はむしろ車移動の方が不便なんだよ。+10
-4
-
128. 匿名 2015/02/16(月) 20:36:01
107
106です。既に子供がいます。以前は都市部にいたので徒歩ですべて移動できました。まあ車があったら楽かなくらい。今はど田舎にいますが、以前と違い主人の休みがしっかりとれるので、車必須の用事は主人が休みの時に済ませますし、いざとなればタクシーでいってるので生活できてます。
過去の事故を怖がっていても仕方ないのでしょうが、車に乗れるようになるだけでも大変でしたから、自ら運転は今も難しいです。色んな事情の方がいますから免許ないこと、田舎でも都会でもあまり突っ込んで聞かないで欲しいですね。+3
-2
-
129. 匿名 2015/02/16(月) 20:37:15
大阪に住んでると必要ない♪+5
-4
-
130. 匿名 2015/02/16(月) 20:38:01
コメント消されてるし・・・
最低+2
-2
-
131. 匿名 2015/02/16(月) 20:44:40
二十歳の頃に教習所通う為にお金貯めてあったけど、一人じゃ心細くて結局教習所通わなかったんですが一人でも行けばよかったと凄く後悔してます。+7
-2
-
132. 匿名 2015/02/16(月) 20:52:22
131
教習所って普通一人で行くものじゃないですか?+28
-0
-
133. 匿名 2015/02/16(月) 20:57:00
私は車が必需品なので免許持ってるけど、運転こわーいって言って免許取らない子に頻繁にドライブ行こうよ!(私の運転で)と言われた時はちょっとカチンときましたね。+9
-1
-
134. 匿名 2015/02/16(月) 20:59:33
今まで無かったけど、友達が遊ぶときいつも車出してくれて、悪いなと思ったから自分から遊ぼうとは一切言わないようにしてたのにその子が周り私に足に使われてるって愚痴を言いふらしたから悲しくて取りに行った。
とったら取ったであの子の運転する車絶対乗りたくないwとか周りに言い出して、結局人間の問題だと思ったけどその子のおかげでとって良かった。
+10
-1
-
135. 匿名 2015/02/16(月) 21:00:52
免許持ってません。
元々車が苦手なのと、運転なんてしたら事故を起こして人様に迷惑をかけそうで、運転したくなくてずっととりませんでした。
今は2歳の子がいますが、特別田舎ではないので生活に不便は全くないし、遠くへのお出かけは主人のいる休日に運転してもらっています。
もし免許を持っていても、主人は通勤で車を使うので、主人がいない時は車も無いし…けどもう一台車を買って駐車場を借りるくらいなら、子供の病気などの急用の時だけタクシーを使った方がよっぽど経済的な気がします。+10
-4
-
136. 匿名 2015/02/16(月) 21:13:09
私はド田舎に住んでいて
電車もバスも通っていないから免許を取ったけど
ある程度の交通の便が良いのなら免許は要らないと思います。
車のコストは月に割ると約5万。
自転車、徒歩、電車、バスで何とかなるのなら
その方が良いです。
もしお子さんが病気とかで病院に行くのなら
その時だけタクシーを使えばそっちの方が安上がりです。+8
-3
-
137. 匿名 2015/02/16(月) 22:04:13
実際口にはしないだけでみんな心の中ではこう思ってるはず。
この車社会の時代に頑なに免許とらない、車いらない、なんて言ってる人ってただの変わり者だよ。あんまり会った事ない。
維持費ガーコストガーって言ってるけど、それを真剣に考えて乗ってる人なんて少ないよ、足だから乗ってるだけ。生活の足を勘定する意味が分からない。
それを言い出したら家賃ガー交通費ガー食費ガーってキリないわ。+11
-21
-
138. 匿名 2015/02/16(月) 22:18:07
免許は持っている方が良いよ。20万程度で高いと思うようじゃ、これから何も大きな買い物、自分に投資出来きないよ~+8
-15
-
139. 匿名 2015/02/16(月) 22:30:22
アラサーですが年末に免許取りました!今は車ないからあまり生活変わらないけどやはり取ってよかったと思います!ただ駐車ができねぇ〜(΄✹ਊ✹‵)+12
-1
-
140. 匿名 2015/02/16(月) 22:31:12
公共交通機関も充実しててけっこう都会に住んでますが普通に免許取りました。
周りもみんな取ってます。
免許=取るのが当たり前
な風潮だったので、必要に迫られた訳じゃないけど流れでなんとなく取りました。
車が無くても死ぬ訳じゃないけど、
今さら取り上げられたら困ります。
もう車のない生活は無理ですね。+4
-1
-
141. 匿名 2015/02/16(月) 22:33:14
車はあったらべ便利だけど住んでるとこがそれなりに交通機関発達してるので免許も車ももってない。マンションの駐車場で月3万くらいするからとても無理。ほとんどネットスーパーと水や米も楽天、アマゾンだからなあ。
身分証明は住民基本台帳で大体Okだし。更新期間も長いし手数料も高くはないから免許もって無い人おすすめ。
+5
-2
-
142. 匿名 2015/02/16(月) 22:49:48
36歳で1月から教習所に通っています。
原付きの免許は持っていたので移動はほぼ原付きでしたが、子供が出来ると車の運転が出来ない事の不便さ‼︎
正直今まで車の免許欲しい思いより、教習所に通うの面倒くさいし果たして自分が運転出来るのか?の思いの方が強く行動に移せませんでした。でも子供と一緒に色々な所に行きたいので頑張ります(^-^)あと遠出した時に主人が疲れ顔で運転している時に肩身が狭いので…
+7
-1
-
143. 匿名 2015/02/16(月) 22:52:10
生まれ育った地元に結婚後も住んでいます。
JRの駅まで行くバスが家の前から5分おきにくるし、10分~15分歩けば私鉄の駅が2つ。
買い物もスーパーなど多く自転車使えば 選び放題。
かさばる買い物はネット。
普通に生活する分には免許は必要なし。
唯一、免許が無くて不便なのは平日の雨の日や土日以外で幼稚園が休みの時です。
免許があれば、幼稚園から帰ってきた子供を連れてショッピングモールとか、夏休みには少し遠くのプールなどに気軽に出掛けられるのになぁ…と。+5
-2
-
144. 匿名 2015/02/16(月) 22:55:22
免許があって不便はない
免許がなくて不便はある+19
-3
-
145. 匿名 2015/02/16(月) 22:56:29
生まれ育った地元に結婚後も住んでいます。
JRの駅まで行くバスが家の前から5分おきにくるし、10分~15分歩けば私鉄の駅が2つ。
買い物もスーパーなど多く自転車使えば 選び放題。
かさばる買い物はネット。
普通に生活する分には免許は必要なし。
唯一、免許が無くて不便なのは平日の雨の日や土日以外で幼稚園が休みの時です。
免許があれば、幼稚園から帰ってきた子供を連れてショッピングモールとか、夏休みには少し遠くのプールなどに気軽に出掛けられるのになぁ…と。+2
-0
-
146. 匿名 2015/02/16(月) 23:05:14
免許は若い内に取るモンだよ、
じゃないと試験が不安。記憶力も衰えるしね。教習所に通う体力も。
全部一発で受からないとお金だけかかって本当に無駄だよ。+9
-0
-
147. 匿名 2015/02/16(月) 23:18:56
私は助手席オンリーです。+6
-8
-
148. 匿名 2015/02/16(月) 23:22:11
私達は車に寄生しないと生きていけないんだから、免許ぐらい持ってても損は無いでしょう?
旦那や家族が免許あるからって今はいいけど、
明日死んだり倒れたりしたらって考えないのかね。+10
-2
-
149. 匿名 2015/02/16(月) 23:25:34
持病で取れないならわかるんだけど
私は免許とってません!あえてね。
都会住みだし、計算するとタクシーのほうが安くつく!って主張する人って、たまにいるんだけど
何でそんなに鼻息荒くしてんの?って思うわ。
その言い方だと本当は欲しいんだよね?って思う人ばかり。+11
-7
-
150. 匿名 2015/02/16(月) 23:28:42
アラサーで免許持ってません。
生まれも育ちも東京で、家も駅近のため車はもちろん自転車すら乗りません。(乗れませんw)
でもついに免許を取らなければならない状況に陥りました。。。
今年地方へ嫁ぐにあたり、あちらのご両親から免許が無いと!!と言われており、引っ越す前に都内で教習所に通おうと思い、色々調べているところです・・・
運動音痴で反射神経も悪く、いつもボーーッとしてるので、不安で不安で・゚・(ノ∀`;)・゚・
ただ、ずっと免許が無いことがコンプレックスだったし、顔写真付き身分証明提示を求められパスポートを出すと相手が固まる姿をもう見たくないので、頑張ります・゚・(ノ∀`;)・゚・+5
-0
-
151. 匿名 2015/02/16(月) 23:33:01
137
本当に生活困窮者なのかもしれませんし+0
-0
-
152. 匿名 2015/02/16(月) 23:37:27
免許を持たなくていい人
↓
運転手付きのハイヤー所有の金持ち
だと思ってる。+6
-2
-
153. 匿名 2015/02/16(月) 23:48:07
もしもの話だけど、
免許は必要ないって言ってる人でも、
免許がたったの1日と3万で取れたら
取るんでしょ?+18
-2
-
154. 匿名 2015/02/17(火) 00:36:20
左利きって事故率が三割増しになるらしくて…
怖いから免許持ってない。
右利きだったらとってたなー…
ドライブとかしたい!憧れる。+3
-2
-
155. 匿名 2015/02/17(火) 02:07:28
トピずれだけど、
将来的には免許取得や車の運転の仕方も変わってくるかもしれないですね。
自動運転化の流れが大きくなってるから。
+2
-0
-
156. 匿名 2015/02/17(火) 02:28:54
主人は、免許もってないです。
私は、主人の専属ドライバーみたいなものです。
それでもやはり時間が合わないときは、送迎も出来ません。
不便に感じないのかな?+8
-0
-
157. 匿名 2015/02/17(火) 03:31:26
欲しいデザインの車が無いから免許取りに行く気にもなれません。
1920~30年代みたいなデザインの車があれば、あの車に乗りたい、その為に免許取りたい、と思えるかも。
若者の車離れとよく言われるけれど、クラシックカーみたいなデザインなら欲しいって人いるんじゃないかな。+4
-14
-
158. 匿名 2015/02/17(火) 03:35:47
車社会のクソ田舎に住んでるけど
いい年こいて車の免許持ってません
正直不便だけど、駅が近いしコンビニスーパー近いんでラッキーだと思ってます
一番嫌だった事は年下のヤツに免許ないのをバカにされたのが今でもムカつく!+8
-10
-
159. 匿名 2015/02/17(火) 08:30:26
あ、更新しなくては(汗)
+1
-0
-
160. 匿名 2015/02/17(火) 08:51:38
153 もちろん取りますよ+0
-4
-
161. 匿名 2015/02/17(火) 09:20:50
私も田舎住みですが持ってません
買い物は主に週末、運転できる夫と。平日足りなくなれば電動自転車かネットスーパー使います
困るのは学校関係です。○○ホール、○○体育館でイベントがありますとか台風なのでお迎えよろしくとか
車での送迎前提なので、バスが出たり集団下校してくる事がないです
免許のない私もそうですが、お仕事されてる方も大変だと思う+3
-1
-
162. 匿名 2015/02/17(火) 09:40:20
154さん
大丈夫ですよ
私も、姉も左利きだけど運転してますよ
他に身体問題がないなら取ってみてはどうでしょう+1
-0
-
163. 匿名 2015/02/17(火) 10:03:26
都会に住んでると車なんて必要なくなる。
電車で移動できちゃうし、東京は通路狭いからあんま車いらないと思って免許取ってないです。
この先も、取らないと思う。+5
-3
-
164. 匿名 2015/02/17(火) 10:29:34
はーい。持ってません。
電車、JR、地下鉄、徒歩10分もかかりません。
そのうえJRまでのバス停も近くにあります。
車の駐車場代ガソリン代維持費の方が高いです。
姉は結婚して新居に移ってからとりました。
+6
-4
-
165. 匿名 2015/02/17(火) 10:55:27
ずっと都会に住むならいらないと思う
田舎に引っ越してもまぁ何とかなるなと取らなかった
子ども産まれても徒歩と自転車で頑張ってた
しかし3人目産んだらやっぱり欲しくなってきたよー
周りのママさんも3人目で取りに行ったって人が少なくなかった
どうせ取るなら若いうちに取っておけば良かったなと後悔中+3
-0
-
166. 匿名 2015/02/17(火) 11:03:32
田舎に住んでます。
独身の時は免許がなくても何とか出来たけど、結婚して出産してからはやはり車が運転出来ないのは不便だと感じることが多くなり、託児所がある教習所に通い免許を取りました。
26で取りましたが、教習所も年下ばかりだしこの歳で初心者マーク付けるのもちょっと恥ずかしいしやっぱり若いうちに免許を取った方が良いと思いました。+2
-1
-
167. 匿名 2015/02/17(火) 11:09:28
私も免許ないです。親に反対されました。うっかりした性格なので、人様に迷惑をかけると。
老人の逆走とかアクセルとブレーキ踏み間違えのニュース聞くと怖いですね。
うっかりが人の人生を狂わせる大きな事故になりますから。+1
-8
-
168. 匿名 2015/02/17(火) 11:14:55
生まれ育った環境とか病気とかでも変わってくるよね。
田舎はあって当たり前、公共交通機関が発達した都会はそんなのなくてもいいじゃない、病気なら免許とらない方がいいねってなると思う。
とりあえず免許ない人は送り迎えとかが当たり前だと思わないでくれさえすればいいや。
+4
-2
-
169. 匿名 2015/02/17(火) 11:55:11
父親が、昔から視力が悪く免許もってないので、
小さい頃から車なしの生活で大人になったせいか、
わたしも30代になりますが
車に不自由してません。
上手に運転できるとも思えないし、
運転できるひとはすごいなーと思います。+3
-1
-
170. 匿名 2015/02/17(火) 12:05:02
私もだけど意外と免許持ってない人多くてびっくりした+3
-2
-
171. 匿名 2015/02/17(火) 12:36:04
無理して免許取って事故誘発されても怖いし無理に取る必要はないよ+3
-2
-
172. 匿名 2015/02/17(火) 13:52:11
持ってるけど車もあるけど乗るのは年に数回。
持ってなくてもどうにかなるとおもう。+0
-0
-
173. 匿名 2015/02/17(火) 14:36:33
免許を持っていない方はご主人や彼が免許を持っていなくても気にしないですか?
ちなみに私はペーパーの主人は免許なしですが特に不自由はありません。+0
-2
-
174. 匿名 2015/02/17(火) 14:53:38
免許はとったものの事故りそうで怖くて運転していません。
ここで事故が怖いと言ってるかたは、小さい頃から落ち着きないと言われてましたか?
もしくは人の話聞いてる時に無意識に違うこと考えてしまったり集中できなかったり。
忘れ物がひどかったり。
私は最近気づいたけど自分はADHDではないかと。
ずいぶん改善したけど車だけは一度の過ちで人生だめにしそうでどうしても運転できない。
同じような人いませんでしょうか。+0
-0
-
175. 匿名 2015/02/17(火) 14:53:43
生まれも育ちも東京です。
祖母、母、私と免許持ってないけど困らない。
駅まで徒歩2分
スーパーは徒歩5~10分に4件
幼稚園、小学校、中学校は徒歩10分圏内
病院も沢山あるし、区役所も近い。
車の必要性がない。
マイナスになるだろうけど、都内に長く住んでたら
こんなもんだと思う。
+3
-3
-
176. 匿名 2015/02/17(火) 15:00:37
原付は持ってるけど、車は持ってません。
なくても不便がない所に住んでるし、今のところ困ってません。
ただ以前旦那が熱出した時、病院に行くのに私が運転出来ればなと思ったことはあります。
もっと安く取れれば取りたいんですけどね…+0
-3
-
177. 匿名 2015/02/17(火) 15:01:49
車必須の土地で免許がない人は、知らぬところで集まりに呼ばれないことがあると思う。送迎が面倒だから。+4
-1
-
178. 匿名 2015/02/17(火) 15:46:33
持っていない方に(持っているのでトピずれですが)
道路標識は覚えておいて、損はないです。
自転車が通れる歩道の標識等あります。
また、道交法(飲酒や自転車について)も知っておくべきです。
+1
-0
-
179. 匿名 2015/02/17(火) 16:01:11
意見が違うからって通報するの意味不明+0
-0
-
180. 匿名 2015/02/17(火) 16:01:32
免許取るとらないは個人の自由だからどちらでもいいと思うんだけど、
初歩的な道交法の勉強と運転席からの視界確認は、全員やってほしいな...
すごく身近な事なのに、バイクや車の免許取る人だけが勉強するってどうなんだろ
義務教育の教科にしてほしいくらい。
申し訳ないけど、免許もっていないであろう人の行動はすごく怖い
車(運転手)からは、回りが360℃見えてると思ってるんだろうか...ブレーキ踏めばすぐさま車がピタッと止まると思ってるんだろうか...
運転手はもちろん、自転車、歩行者も道交法知って行動すれば、交通事故は大分減るんではなかろうか?
と常々思ってます+4
-0
-
181. 匿名 2015/02/17(火) 17:18:59
102
相手からのお誘いで相手から送り迎えもするって言ったんなら、食事代全額じゃなくても多めに出すくらいでOK。
ただ、自分から頼んでるなら食事代は毎回全額出すのは当たり前。
それプラス、2回に1回くらいはガソリン代として幾らか出すのは当たり前勿論お札で。
それに相手ももしかしたら金欠やったんかもしれんし、そんな時に誘われてたまにしか奢ってくれんで、自分の事をあっしーとしか思ってない様な奴と出掛けたくないやろ?+3
-0
-
182. 匿名 2015/02/20(金) 16:20:41
私ほんとおっちょこちょいだからな~。
そもそも試験に受からないと思うと周りに言われる。
どんだけダメダメなんだ私…。
自転車愛してる
+0
-0
-
183. 匿名 2015/02/22(日) 13:16:12
無免許でも案外ばれないよ?+0
-1
-
184. 匿名 2015/03/10(火) 19:53:20
身分証として取るなら原付より小型特殊がおすすめ+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する