-
1. 匿名 2013/08/15(木) 01:18:31
最近免許とったんですが、運転がとてもこわいんです!皆さんはどのように克服されましたか!?教えて下さい~+139
-6
-
2. 匿名 2013/08/15(木) 01:21:32
同じくです。
免許とって2年運転してません。
事故起こしそうで怖いです。+237
-11
-
3. 匿名 2013/08/15(木) 01:23:02
路上で経験を積むしかないかと…+301
-4
-
4. 匿名 2013/08/15(木) 01:24:00
最初は確かに怖かったけど、回数重ねたり短距離から徐々に距離伸ばしたり...。
とにかく運転していくことですね。
事故起こさないように気をつけて頑張ってください。+277
-7
-
5. 匿名 2013/08/15(木) 01:24:04
乗らなきゃ、なれないよ~+280
-3
-
6. 匿名 2013/08/15(木) 01:24:32
近所をひたすら運転する!
慣れたら距離をのばす!
一週間に一回は運転する!+254
-3
-
7. 匿名 2013/08/15(木) 01:24:45
運転するしかない!+187
-2
-
8. 匿名 2013/08/15(木) 01:24:49
乗って慣れるしかありませんよ。
確かに怖いけど。
近所周りをスピード遅くても走ってると大丈夫です。
でも事故にだけは気を付けて下さい。+179
-3
-
9. 匿名 2013/08/15(木) 01:25:09
お住まいの地域にもよると思いますが
通りの少ない場所、公園の駐車場で練習してみてはいかがですか?
最初はみんな緊張するものです。+127
-1
-
10. 匿名 2013/08/15(木) 01:25:15
深夜のパチンコ屋は
駐車の練習場所になる!+96
-11
-
11. 匿名 2013/08/15(木) 01:25:44
車がなくても不便感じないなら乗らない方がいい。
絶対事故起こすし、フラフラ走られても迷惑+118
-78
-
12. 匿名 2013/08/15(木) 01:26:08
免許取って十数年…毎日乗ってるけど上達しないなあ。
無事故できたけどいまだにヒヤリとすることあるし。
運転もセンスというか向き不向きがある(´・ω・`)+227
-6
-
13. 匿名 2013/08/15(木) 01:26:15
免許とって一度も乗らず七年経ちました。
遂にペーパーゴールドに…
乗りたいとは思っているのでその時はペーパー教習に行くつもりです。
また友人は免許とりたての際、早朝の比較的車が少ない時間に近所をぐるぐる回って練習したそうです。
+143
-7
-
14. 匿名 2013/08/15(木) 01:27:15
誰か乗ってもらう。
友達のお家は自分の住んでいる県庁所在地まで家族全員で行き(行き帰りは免許を取った人)そこでご飯を食べて帰るって行ってた。
緊張するのは当たり前、隣でブレーキを踏んでくれる人はいないのだから。運転は数をこなすしかない。落ち着いて周りをよく見て安全運転しよう+52
-2
-
15. 匿名 2013/08/15(木) 01:27:29
私も免許を取得してから運転していません。
ゴールドカードです‼本当は車が欲しいですが経済的に無理です。+79
-8
-
16. 匿名 2013/08/15(木) 01:28:00
ペーパーゴールドとかやめてくれよ
危なくて仕方ない+215
-23
-
17. 匿名 2013/08/15(木) 01:28:22
乗るしかない‼
それでも本当にコワイなら乗らないしかない‼+106
-3
-
18. 匿名 2013/08/15(木) 01:28:25
今の時期は子供が夏休みだから、時間帯関係無く注意が必要です
飛び出す子供は止まりません
私も細心の注意してますが怖いものです
+68
-2
-
20. 匿名 2013/08/15(木) 01:29:52
『慣れ』に限るよね
私も最初は怖かったよ( ´ ▽ ` )ノ+83
-4
-
21. 匿名 2013/08/15(木) 01:30:18
遅い時間にやや大きい道を走る。それならあまり
迷惑にはならないし☆
近所の細い?道は対向車が来たら動けなくなるので…
後は慣れです。+47
-1
-
22. 匿名 2013/08/15(木) 01:30:44
私も乗り始めた頃は、駐車と車線変更が嫌で嫌でしょうがなかった!でもこればっかりは慣れるしかないですね!
何度もバック駐車の練習したな〜+66
-2
-
23. 匿名 2013/08/15(木) 01:30:51
環境が許せばですが、少しの距離でも良いので毎日のように運転して自信をつけるとかかなぁ(´▽`)
毎日のように乗っている私も、一週間位乗らないと次に乗った時に違和感あります。
せっかく取ったのなら、ペーパーにならないようにこまめに運転!で頑張って下さいね(*´▽`*)+38
-3
-
24. 匿名 2013/08/15(木) 01:31:09
最初は必ず運転できる人が同乗して練習した方がいいよ。
運転で見えてない死角がたくさんある。
私は免許取って何年もたつけど運転下手なので、一人での運転は
なるべく決まったスーパーなど同じ道だけにしてる。
遠回りになっても車線の広い道を選びます。+68
-2
-
25. 匿名 2013/08/15(木) 01:31:49
教習所、今のシステムが昔と違うのかな!?
〔因みに二種免許8トンOK時代]
単位?段階?が少なくなったと聞いた事がありますが
ガソリン代金=練習代金と言われ
身近なベテランを20時過ぎから2時間ほど
助手席載せて 若葉マーク付けて
交通量が多い所や環状線をひたすら走った
ベテランさんは、煩い人を選ぶと上手くなる
ケンカした日もあったけど 上手くなりました。
命掛かってたので、今では怒鳴らた意味わかります+19
-9
-
26. 匿名 2013/08/15(木) 01:32:00
私も怖くて運転できない!
+67
-5
-
27. 匿名 2013/08/15(木) 01:32:07
最初は怖いですよね(´д⊂)‥
私は免許をとってすぐの頃は家族に隣に乗ってもらい
ひたすらドライブして慣らしました☆
免許を取ってから時間が空いてしまうときっとますます怖くなってしまうと思うので頑張って運転してみてください!!☆
世間で車に乗っている人皆が同じ道を通ってきてるのできっと大丈夫ですよヽ(´ー`)ノ+37
-5
-
28. 匿名 2013/08/15(木) 01:32:18
その気持ちを持ち続けて、慎重にするのが大事。
半年~1年したら慣れて来て、調子に乗るから一番事故が起こりやすい+98
-3
-
29. 匿名 2013/08/15(木) 01:32:18
私もこわいのでペーパードライバー講習に行く予定です!+44
-3
-
30. 匿名 2013/08/15(木) 01:33:42
ブレーキはガクってやると下手くそって言われるから気をつけて+27
-4
-
31. 匿名 2013/08/15(木) 01:35:47
トピ主です!皆さんも大変苦労されてたんですね…家の車を借りると、横でヤイヤイ云われパニック状態に(;o;)もう何が何だか↓+61
-4
-
32. 匿名 2013/08/15(木) 01:36:17
バックで駐車できない。
あと、細い道で対向車が来たときに、端に寄りすぎて溝に落ちたのでそれ以来乗ってない
+51
-5
-
33. 匿名 2013/08/15(木) 01:37:24
親と出かけるときに隣に乗ってもらって
ずっとあーだこーだ言われながら運転しました。
今ではスイスイですよ!(^^)/
運転するのが好きになり走り隊の仲間入りです♪+29
-5
-
34. 匿名 2013/08/15(木) 01:38:13
私も怖かったな。
車より単車の方が怖かった。
大通り出るのに曲がろうとしてエンストして転倒して後続車には迷惑かけたけど´д` ;
慣れのみだね!
親とかに乗ってもらって一緒に注意してみれはま慣れるよ(^。^)
頑張れ!+19
-7
-
35. 匿名 2013/08/15(木) 01:42:08
田舎の車必須な場所で毎日運転したのにもかかわらず…5年間半年に一回はぶつけるダメドライバーでした。
その度に保険使って等級落ちまくって最低ランクのため保険会社移れず大変でした。(担当のおばちゃんが嫌いで会社変えたかった。)
とにかく運転センスがなかったんだと思います。
主さん、無理せず頑張って下さい。
やっても出来ない事があると思います。
+31
-4
-
36. 匿名 2013/08/15(木) 01:43:05
慣れるしかないです!!
高速道路への合流とか最初は慣れなくて、本当に怖くて止まっちゃったりしましたが(すっごく危険)今では普通に運転できるようになりました。
怖いからと言って、運転を避けていてはいつまでも上達しません。
自分が安心して運転できるようになるまで、若葉マークを付けて運転することをおすすめします。
若葉マークを付けていれば、周りの車も車間距離を取ってくれるし、多少なりとも気をつけてくれますので…
私は2年くらい付けてました(^^;)+38
-7
-
37. 匿名 2013/08/15(木) 01:44:10
私もずっと運転してなくてほぼ初心者みたいなもんだけど、これから運転する機会が出てくるので昨日から旦那に付き合ってもらって近所で練習してます。
前に運転してたけど、その時は軽だったし今の車は大きさも全然違うからブランクあると怖いです。
+14
-3
-
38. 匿名 2013/08/15(木) 01:45:28
昨年ペーパードライバーコースに通いました。今は少しずつ運転を慣らしています。もうすぐ自動車屋の嫁になるんで運転出来ないといけないんです(ノД`)+34
-2
-
39. 匿名 2013/08/15(木) 01:46:04
「運転して慣れる」に尽きる。
車を運転しない人に限って、運転に口を出したり、車を出し入れしにくい場所を指定したりするから、運転する人の気持ちがわかるドライバーを目指してくださいね♪
せっかく頑張って取った免許ですから(・ω・)ノ+43
-3
-
40. 匿名 2013/08/15(木) 01:47:08
私も怖かったですが、住まい的に車が無くては仕事にも行けなかったので(笑)強制的に慣れました。慣れだとは思いますが、環境的に乗らなくて済むのであれば皆さんが言うように乗らなくても…という気もします。+22
-2
-
41. 匿名 2013/08/15(木) 01:48:51
車にのりはじめて5年たちますが
いまだにバックゎたまに失敗する(-_-;)
うまくできるのゎ5回に1かいくらい。。
すごくうまくとめれたら天才やって勝手に思い込む(笑)
狭い道ですれちがうときゎひやひやする(・・;)+10
-38
-
42. 匿名 2013/08/15(木) 01:49:08
車がなかったため、免許とって5年ほどペーパーでしたが、中古車を買ったのをきっかけに練習しました。
霊園まで父に運転してもらい、霊園に入ったら交代。広い霊園は練習にはもってこいですよ。
昼間に限りますが…^_^;+11
-4
-
43. 匿名 2013/08/15(木) 01:53:00
最初は皆初心者です。
落ち着いて走れば大丈夫。
まずは車幅の感覚をつかまないと、上手くはなりません。
行楽シーズンに山道のクネクネした道を走ると結構上手くなりますよ。
空気もうまいし、気分も晴れるので自信もつきますよ。
頑張って!+13
-5
-
44. 匿名 2013/08/15(木) 01:55:00
近所のコーナンの駐車場たまに利用さしてもらう~車の少ない時間帯でうろうろ(^_^;)+12
-2
-
45. 匿名 2013/08/15(木) 01:58:38
田舎だからペーパードライバーでも強制的に長距離走行強いられました(><)
とにかく、慣れないうちはスピードを出さない!
煽られても気にしちゃダメです。気になるようなら路肩に止めてハザード出せば越してってくれます。
バック駐車は、自分が大丈夫って思えるまで前進、切り返し、バック、を繰り返す。教習所では一度で入れないとダメでしたが、普通の道路では何度切り返したって大丈夫です。
とにかくゆっくり、丁寧にを心がければ自然と慣れていくと思いますよ♪頑張ってください!+50
-2
-
46. 匿名 2013/08/15(木) 01:59:56
知らんがな+3
-47
-
47. 匿名 2013/08/15(木) 02:00:23
私も免許取って15年以上…地方在住なので未だ首都高は怖くて無理です。
友達はみんな普通に首都高運転してるのですごいなと思います。
経験を積んで慣れるしかないですよね。
ただ、運転怖い緊張する、と言ううちは自分で気をつけようと意識いているからまだいいんですが、一番怖いのは少し慣れてきて自分は大丈夫、運転うまいし、なんて思い始めた頃ですよね。
あと、恐れを知らない若者(とくに男の子に多いかな)も怖い…。
お互いルールを守り、ゆとりを持って安全運転で頑張りましょう!
怖いと思うばかりでなく、運転できれば行動範囲も広がるし、今まで行けなかったところも行けたりします。
車を持てば車はだんだん自分の相棒みたいな存在になります。
怖いどころか楽しみの方がたくさんあります!
楽しいカーライフを過ごすためにも頑張って下さい!+32
-2
-
48. 匿名 2013/08/15(木) 02:00:56
自分に合った車を選ぶのも大切かな。
実家の車(セダンタイプ)は大きくて怖かったけど、
自分で買った小さめの軽は駐車の時にスペースが広くなって楽だった。
軽でも10万キロくらい普通に走ってる^^+23
-3
-
49. 匿名 2013/08/15(木) 02:00:59
15年運転してますが、全然上達しません。修理代がかさむので自分では車もたないことにしました。
会社の車は何回もぶつけてます。納品された日にバンパーを電柱にぶつけたこともありました。会社の人は気づいているのかわかりませんが、まだ怒られていないので、黙ってます。
+5
-37
-
50. 匿名 2013/08/15(木) 02:03:29
女性はバックミラー、サイドミラー、進行方向の方向指示器、など見ていない傾向にあるみたいです。
後、空間把握能力が女性の方が低い為、駐車、バック、車線変更など苦手な方が多いらしいです。
確かに男性の方って片手でも上手く駐車したり、バックミラーをチラチラ見ていたりしますね!
【女性編】車の運転がヘタだなぁと思う瞬間ランキング | ライフ | マイナビニュースs.news.mynavi.jp【女性編】車の運転がヘタだなぁと思う瞬間ランキング | ライフ | マイナビニュースMENUライフ本音ランキング【女性編】車の運転がヘタだなぁと思う瞬間ランキング2012/12/31 15:00運転が苦手な女子もかわいい?仕事や買い物、遊びに行くのにも便利な車ですが、運転は...
+16
-8
-
51. 匿名 2013/08/15(木) 02:09:20
無理やり乗る必要はないけれど、ある程度ちょいちょい乗らないとドンドン運転することが怖くなってしまうから、週に1、2回でも乗るといいと思う!
私を合宿免許に誘ってくれた友人は結局ペーパーで、
ひっさびさに乗ったら違反してしまって、それ以来乗らなくなってました…
逆に免許はあればいいかな?くらいの気持ちで誘いに乗った私はバリバリ乗ってます(笑)
スーパーや郵便局、銀行周り、旦那さんの雨の日の送り迎え、実家に顔を出したりとかなり役立っているので、せっかく取ったからには乗った方がいいと思います。+16
-1
-
52. 匿名 2013/08/15(木) 02:14:07
免許あるけど、一度も運転してない。
家が駅近くなので、車より電車が便利。
買い物は全部宅配を利用。
+10
-4
-
53. 匿名 2013/08/15(木) 02:17:44
11にマイナス付いているのが不思議。
自信がないなら乗らないほうがいいと思う。
人身事故でも起こしてしまったら大変だよ。+28
-3
-
54. 匿名 2013/08/15(木) 02:31:57
私もバイクの免許を1年前にとったんだけど、2回乗って怖くて放置。でもせっかく免許とったんだからもったいない、と思ってその後は夜のなるべく車が少ない時に少しずつ練習しています。
やっぱり公道に慣れるしかないですよね~。教習所なんて40キロくらいしか出せないんだから…。
今は「高速で実家に帰る!」って目標を持って練習中。
お互いがんばりましょー><
+7
-1
-
55. 匿名 2013/08/15(木) 02:36:06
確かに気持ち的にも慣れは大事で、回数をこなすのが一番だと思います(^_^)
でも「運転がこわい」←トピ主さんえらい!
こわいと思えるのはとても大事で忘れちゃいけない事だと思います!
車はとても便利♪ですが、ほんの少しの油断や不注意で命に関わる事故を起こしてしまう危険な道具ですよね。
とても危険な道具だからこそ、常に一定の緊張感や責任感を持って、マナーも考えながら運転して初めて安全で便利で楽しいドライブができると私は思っています。
トピ主さんの素敵なドライブ生活、応援しています♪+19
-1
-
56. 匿名 2013/08/15(木) 02:38:01
私は駅から遠い病院に就職したので車通勤しか通勤経路はありませんでした。好きな音楽をかけながら毎日同じ道を走っているとだんだん慣れてきましたよ!初めて購入した車は軽自動車。すっかり運転が好きになった今はレガシイに乗っています。けっこうデカイです(^_^;)
私の伯母さんがペーパーゴールドでせっかく免許を持っているのにもう車は乗れないと言っていたのでもったいないと思っています。
自分のペースで左車線を走っていればいいと思います。急いでいる人は勝手に追い抜いて行きますからw+13
-2
-
57. 匿名 2013/08/15(木) 02:43:37
既出ですが、慣れた人に付いて貰って練習がお勧め。
慣れないうちは運転操作に神経が偏りがちになり、安全確認や状況判断がおろそかになりがち。
でもこれはすごく大事な事なので、操作に慣れるまでは助手席の教官役の人に助けて貰う。
「右折先の横断歩道に歩行者がいる」とか「後方の車が車線変更しようとしてる」とか。
操作に慣れると周囲に目と気を配る余裕が出てきます。
ちなみに私も地方在住。運転歴25年で専業主婦なのに月に1千キロ運転する生活ですが、首都高は勿論、阪神高速や名古屋高速も運転したことありません。
ついでにAT限定免許ではない(取得時に制度そのものがなかった)のに、MTに乗れません。2年間のペーパードライバーの間に操作できなくなってしまいました。+7
-1
-
58. 匿名 2013/08/15(木) 02:45:39
免許とって12年…ペーパードライバーです…
元々、身分証明の為にとった様なものなので
運転するつもりはなかったのですが、
子どもも産まれたので、運転できたらなあって思う機会が増えました
でも今更運転とか怖すぎるo(TωT)o+12
-4
-
59. 匿名 2013/08/15(木) 02:48:27
55さん、ありがとうございます!教習所でも補修ばかりでへこんでばかりだっだんですが、せっかくとれた免許なんで、何とか怖がらすに乗れるようになりたいんですが、なかなか…でも皆さんの意見拝見させていただいて頑張らないとダメですね!同じ思いのかたがいるって心強いです!皆さんと一緒に頑張ります!ありがとうございます!+6
-1
-
60. 匿名 2013/08/15(木) 04:26:54
やっぱ運転て難しいんだー(._.)でもやっぱ
私もあと2年したら頑張って免許取るぞー*\(^o^)/*+13
-1
-
61. 匿名 2013/08/15(木) 04:36:50
皆さん言われてる様に慣れるしかないですね。
乗らないとどんどん恐くもなるし、感覚も分からなくなる。
最初はぶつけたりするもんですよ。
初心者マークをつけていれば後続車は煽ったりしません。
私だったら「おせーなー、でも初心者じゃ仕方ないか」って思います。
スピード出さずゆっくりでもいいから慣れていくしかね。
スピード出して捕まると悲しいですよ(T_T)
ゴールドが消えたもん_| ̄|○+14
-1
-
62. 匿名 2013/08/15(木) 04:58:01
私もペーパーゴールド…(´・ω・`)
運転したいけど怖い!!
公園で親と練習したことあるけど、ミラーの見方がわからないなどダメダメです。+10
-2
-
63. 匿名 2013/08/15(木) 05:11:46
免許=身分証の10年ペーパーな私。エンジンのかけ方すら謎。もちろん助手席派です。でも慣れないうちは慎重でいいと思う。取り立てで調子のった運転ほど危険なものはない。+11
-1
-
64. 匿名 2013/08/15(木) 05:16:55
邪魔な自転車族はひき殺すくらいの気持ちでオーケーだから(^_^)b+2
-27
-
65. 匿名 2013/08/15(木) 05:37:41
そんなに、恐怖心が、あるなら 乗らない方がいい
世間の ために
事故を、起こした時を 想像してみて
一生台無しに、なりかねない+24
-1
-
66. 匿名 2013/08/15(木) 06:03:59
ブレーキとアクセルは間違えたくないな・・・.+12
-2
-
67. 匿名 2013/08/15(木) 06:05:53
最初は「怖ぁーい>_<」とか思ってたけど、半年後にはたちまち片手運転にΣ('A`)+7
-9
-
68. 匿名 2013/08/15(木) 06:14:55
私も長年運転しなかったペーパーでした。
ですが子供が5才、3才になり自転車三人乗りに限界を感じまた乗ることを決意しました。
今は近所のスーパーと幼稚園だけは行けるようになりました。
車も怖いけど、改めて自転車三人乗りも怖かったんだなと思います。+12
-1
-
69. 匿名 2013/08/15(木) 06:21:14
教習所の、路上で走ったコースを練習するといいですよ。
人身事故が おこりにくい道を選んでいますから。
+11
-1
-
70. 匿名 2013/08/15(木) 06:29:56
+2
-4
-
71. 匿名 2013/08/15(木) 06:36:01
私も一昨日免許 とりました!
今日から母の職場まで送り迎えです!
割と距離があるので怖いのですが...
母が運転はとにかく慣れるしかない!と。
主さんも頑張って一緒に運転慣れましょう!!(o^^o)+11
-1
-
72. 匿名 2013/08/15(木) 06:42:18
免許とってすぐの人は、ご家族のどなたでもいいので、
しばらくは毎朝通勤のお手伝いをするといいですよ。
駅まで送って、ロータリーを回って帰ってくる。そして車庫いれ。
すでにペーパードライバーのひとは、パーパードライバー養成を数時間だけ受けるといいとおもいます。
自分の行きたいところへの運転や、そこでのパーキングのコツなんかを教えてくれますよ。+6
-1
-
73. 匿名 2013/08/15(木) 06:50:33
車がいらない都会が羨ましい!
私は田舎在住の車必須で、大学通う為に毎日片道40分かけて行ってました。でも慣れればあちこち遊びに行けるし楽しいですよ。
免許取って10年、運が良いのかゴールド免許維持中です。
女の私が言うのも変ですが、やはり危ない運転だなぁ、と思うのはどちらかというと女性のほうが多い気がします。
後ろを確認せずに発進したり、駐車場内をすごいスピードで通過したり。おしゃべりが盛り上がってフラフラしてたり。
どこかで見たのですが、女性の運転の場合「こうしたらこうなる」という未来予測が男性より劣るみたいです。
だから運転に不安があるときは皆さん書いてる通り慣れた方に同乗してもらって練習を重ねるしかないです。
無事故無違反で頑張ってください!+18
-1
-
74. 匿名 2013/08/15(木) 06:58:55
まずは地元などの知った道から運転して、なれてください。
私も恐怖心いっぱいで毎日練習してました。
が、その時の気持ちはほんとに大事ですよ、なれてしまうのも怖いから。+10
-1
-
75. 匿名 2013/08/15(木) 07:15:51
やっぱり慣れる事ですね
家から出る道が車1台分の幅しかなくて
嫌でもすれ違いをしないといけません
父親にどこでよける、待ってる場所を教えてもらい
苦手なバックを300mしたことも
パニックでした(・・;)
後はスピードを出さない事ですね
止まれないのに速く走って事故を起こしたら大変です
本当に安全運転を心がけましょう
+9
-1
-
76. 匿名 2013/08/15(木) 07:17:28
車社会が憎い+15
-4
-
77. 匿名 2013/08/15(木) 07:25:14
二ヶ月前に免許取りました!
教習中の頃から運転好きで、免許取得したあともあまり恐怖心もなく運転してます。
まだ車は持ってないので、家族のを借りていて乗れる回数も限られるけど、今のところ順調に進んでいます!+9
-2
-
78. 匿名 2013/08/15(木) 07:30:31
原付き乗り回してる底辺はひき殺すぐらいの気持ちでオーケーだから(^_^)b+3
-30
-
79. 匿名 2013/08/15(木) 07:38:15
先日免許取りました!
教習所では補習ばかりで泣きましたが…
免許証を手にした時、嬉しかったな〜
でもそれっきりまだ運転してません(^_^;)
近所は交通量がハンパなく、ちょっと練習する…ってムリムリ!怖すぎる!
でも夢は自分の車でドライブ☆
憧れます!
+5
-3
-
80. 匿名 2013/08/15(木) 07:40:08
女って本当どんくさいよね+4
-18
-
81. 匿名 2013/08/15(木) 07:51:31
私も免許を取ってから2年くらい運転出来なかったです。何かきっかけがないと、運転出来ないですよね。+5
-1
-
82. 匿名 2013/08/15(木) 08:01:59
運転怖い…犬ひかれたのみてから恐怖になった。
犬は近くの獣医さんに駆け付けて貰ったので、無事でした。+7
-3
-
83. 匿名 2013/08/15(木) 08:15:55
10年くらいペーパーで運転なんてもう無理と思っいましたが、車がないと子供Jの小児科や郵便局など行けない状況だったので、主人に教官になってもらい少しずつ運転出来るようになりました。
やっぱり、運転しないとダメですね。最初は恐いけど、段々慣れてきますよ。+6
-1
-
84. 匿名 2013/08/15(木) 08:25:55
10年間ペーパードライバーでしたが転職を機に運転必須に。皆さん同様、最初はベテランさんに同乗してもらいました。標識の意味もすっかり忘れてたのでひとつひとつ教えてもらいました。
車通勤する様になってからは、とにかく時間に余裕を持って!帰宅するのも、夕方5時から6時半頃は殺気立ってるので(私の地域だけかも)、それを避けて7時頃帰ってました。夕暮れ時は事故も多いしね。
あと、徳大寺有恒さんの本を読みました。
ほかにペーパードライバー向けもあるみたいです。+8
-1
-
85. 匿名 2013/08/15(木) 08:26:15
昔、友人の運転で事故を経験したからか、それから運転してない。
やっぱり運転できないのは不便だし、最近すこしづつ練習してるけど、やっぱり怖い!
おっきい道路とかスピード出す人多くて、ムリ!
ハンドルは常に10時10分!笑+7
-2
-
86. 匿名 2013/08/15(木) 08:42:47
免許取って最初の運転。父が入院して、急遽実家に行く事に!
旦那は夜勤で疲れていた為、9時間の運転‥。高速も走るし、あの時は怖かった+9
-1
-
87. 匿名 2013/08/15(木) 08:48:30
私も田舎に住んでいるので通勤には車必須(求人票に運転免許必須なんてこともあるし、事務職の時は免許ない女性社員の送り迎えもした)。
自分でもそんなに上手い方ではないけど、"慣れ"だと思います。
車通り・人通りの少ないところや時間を見計らってとにかく運転を数こなして慣れるしかないかなと。
やっぱり女性の方がイージーミスをしがちです。
一時停止を守らなかったりウインカーつけずに曲がったり、車線変更できない場所で平気で変更したり。
教習所ではちゃんとできて卒業したはずなのに忘れがちです。
あとスーパーの駐車場は危険がいっぱい!
大きな駐車場だと、"止まれ"の表示があるのに突っ切って行く人も多いし、買い物している間に隣の車に擦られたなんて事は数知れず…。
慣れないうちは少々不便でも車の並びが少ないところにゆっくりバックして止めてた記憶があります。
あ、誰かの車に乗る時は、助手席に乗って自分が運転しているつもりでまわりに注意して乗るのもテです。
加速やブレーキのタイミングは人それぞれですが、「こうすればいいのかー」ってちょっとだけ参考になるかもです。+7
-1
-
88. 匿名 2013/08/15(木) 08:53:00
過剰に恐怖心あるまま運転してると、判断ミスしたり危ないので・・・まずは練習ですよね。
上手な方に横にのってもらっても、やいやい言われるとイライラするしパニックになりかねないので、難しいですけど・・・。
とにかく、車間距離をとる。
スピードを出さない。
カッコつけない。
を、心がければ、そんなに怖いことはないと思います。+7
-1
-
89. 匿名 2013/08/15(木) 08:54:51
バスは朝夕意外こない、電車は1時間に2本という田舎に住んでいるので、18歳で免許をとって社会人になる頃には、通勤のため反強制的に毎日片道50分運転してました。
自分から事故を起こしたことはないものの、もらい事故は2回。1回は道路で前からぶつけられました。相手は大型車に対しこちらは軽自動車で、信号待ちで停止中に車線を変えようとしてバックしたところ、ぶつけたそう…。ドライバーの女性は「後ろに車がいたのが見えなかった」と言っていましたが、警察の方には「見えなかったじゃなく、見てなかったんでしょ」と言われていました。私は、見えないなら大型乗るなよ、と思いましたが^^;
運転が怖いという方は、状況的に許されるなら最初は軽に乗り、車線変更、追い越し、高速運転など、しなくても済む場合は極力しないようにして、慣れた道を少しずつ運転するといいかと思います。
+9
-2
-
90. 匿名 2013/08/15(木) 08:56:38
左折や車線変更の時はミラーだけに頼らず必ず目視で確認して下さい
ミラーは死角だらけだから、それだけに頼ると後続のバイクを巻き込んだりぶつける人もいます
ミラーはあくまでも参考程度に+12
-0
-
91. 匿名 2013/08/15(木) 08:57:54
私は主人が独身時代から車を持っていたので、結婚を機に30才で免許を取りました、現在車歴3年目です
なかなか上手くならず、もっと早くに取っておけばよかったと思いました…が、それでもパート先に乗って行ったり、駅までの送り迎えなど生活の中で使い続けるうちに大丈夫になりました(もちろん慣れるまでは近所の道を助手席の主人にやいやい言われながらです…)
間が空くとやっぱり怖くなると思います
雨の日に迎えに行って感謝された時など、乗れるようになった自分がちょっとだけ誇らしい…免許を取る取らないは自由なことだと思いますが、私は遅咲きだけど運転の楽しみがある人生で本当によかったと思います!
+9
-1
-
92. 匿名 2013/08/15(木) 08:59:20
乗って慣れるのみ!
私は最初の頃は運転上手の母に助手席に乗ってもらって、だんだん慣れてきたら1人であちこち車で出かけて、1年で4万km運転したよ!+2
-1
-
93. 匿名 2013/08/15(木) 09:07:31
難易度の高い駐車場のため車を出せない(笑)
一般道は怖いので高速道路オンリー。しかも渋滞要員にされてます(泣)+5
-1
-
94. 匿名 2013/08/15(木) 09:11:22
怖いと思って運転しているうちがいいのかも。半年くらいたって慣れてきた頃に事故って起きやすいよね。
何年たっても「運転は怖い、危険なもの」と思って慎重に運転しようと改めて思えました。+6
-1
-
95. 匿名 2013/08/15(木) 09:16:32
私は免許取って2ヶ月間ほぼ毎日運転して慣れたよ。家の駐車場は立体で狭くてバックでいれなきゃいけない場所だけど免許取得の翌日から駐車場を抜け出し怖いながらもドライブ。
旦那が仕事で毎日いないから一人でやるしかない!やればできる!+8
-1
-
96. 匿名 2013/08/15(木) 09:18:38
私も子どもができて免許習得して乗り始めました、なけりゃなくっても生活できるのに、今じゃなきゃ辛いです。
私も初めはたかが数ヶ月の教習所でテストに受かれば路上出れるなんて恐ろしいと思ってましたが、その緊張感をわすれずに運転続けていれば大丈夫だと思います。せっかく取れた免許生かしたほうがいいですよ!事故は自分だけではなく気をつけてても向こうからもやってくるのでくれぐれも気をつけて下さいね。+4
-1
-
97. 匿名 2013/08/15(木) 09:19:15
免許をとって今年10年目でペーパーです。この先車に乗る機会が出来た時は、最初はスピードを最低限にゆっくりめにしたいです。+2
-2
-
98. 匿名 2013/08/15(木) 09:20:10
私は原付4年⇒普通自動車免許って感じだったせいか、教習所で初めての路上運転褒められました。
原付で怖い思いを何度もしたので、車ってだけで守られてる感じがして、あまり怖くなく感じました。
でも、免許取って運転し始めたら、やっぱり慣れるまでは危なっかしかったです。
二回も人の車とぶつかったり・・・
まぁ毎日運転するようになってからは、上手ではないけど普通にはなりました。
駐車はあえてバックでやるようにして、確認はミラーだけに頼らず目視を重視、ウィンカーは早めに出す等
慣れても意識して運転するようにしてます。
上手になる!っていう気持ちよりも、丁寧に運転しようという方がいいような気がします。+4
-1
-
99. 匿名 2013/08/15(木) 09:36:52
乗ってないとか、慣れてないとかの奴は乗るなよ。
正直日曜とか下手くそばっかで運転しててもひやっとするばっか。
特にババア、ジジイ、DQN。
下手くそは乗るな。+9
-16
-
100. 匿名 2013/08/15(木) 09:37:24
怖いならやめましょう
あなたの第六感が知らせてるのです
+10
-3
-
101. 匿名 2013/08/15(木) 09:50:49
敢えて1人で人通りや車の通りが少ない時間帯に練習。
横でガヤガヤ言われたら気が散るし、何かあれば自己責任だから尚更気が引き締まる。
私は免許取ってから3ヵ月は1人で乗ってたよ。+8
-2
-
102. 匿名 2013/08/15(木) 10:07:07
主人に横に乗ってもらって、休みの日の工業団地?でひたすら練習。
普段は優しい主人が、鬼になったのを初めて見た。
他に車や人がいなかったから、まだ良かったけど右折の時に、反対車線に入ろうとしてから乗るのやめました・・・。
車がなければ生活出来ないわけじゃなければ、無理して乗る事ないのも選択肢のひとつです・・・。+6
-1
-
103. 匿名 2013/08/15(木) 10:09:40
私は免許取ってから1ヶ月半…
家にある車がマニュアルなので信号に止まるたびエンストしないか、坂道で止まるたびに坂道発進出来るかとか心配で心配で怖くて(((・・;)
普通に走ってても後ろに他の車が来ると、速くしなきゃってセカセカした気持ちになったり
自分でもいつか絶対に事故を起こすって思ってました。
でも田舎に住んでるから運転する機会が沢山あって、気が付いたら運転に慣れてセカセカする気持ちも無くなり、楽しく運転出来るようになりました。
なので、沢山運転すると怖い気持ちも無くなっていきます。
はやく慣れると良いですね(*^^*)
慣れてないやつは乗るなって乗らないと慣れないんだからさー
そんなにヒヤッとするなんて自分の運転に問題があるじゃないの(笑)
かもしれない運転してないとか、スピード出して車間距離開けてないとか+10
-2
-
104. 匿名 2013/08/15(木) 10:23:13
怖いなら乗らない方がいいと思いますよ。
私は免許とってすぐ、下手ながら運転が楽しくて仕方なかったので、運転には向き不向きがあると思います。
先読みしたり機転も大事だから、恐々運転してる人が近くにいると恐ろしくて迷惑です。
命にかかわることなんで、運転しない選択もありかと思います。+7
-4
-
105. 匿名 2013/08/15(木) 10:34:05
みんな、慣れが必要といいますが…
慣れた頃が、一番危険‼
私は、慣れて面白くなってから、何度も事故を起こしました。
今は、運転がコワイです。
なるべくなら運転したくない。でも田舎だからせざるをえない。だから、今では常に緊張感を持ち、安全運転です。それで、ずっとゴールド維持してます。
+8
-0
-
106. 匿名 2013/08/15(木) 10:38:14
話変わりますけどみなさんどこのメーカのどの車が好きですか?
私はトヨタのプリウスとFJクルーザーです。
プリウスはやはり出る度に燃費数値に驚かされます。
FJクルーザーは力強くもどこかチャライ感じがたまりません。
プリウス
FJクルーザー
+1
-22
-
107. 匿名 2013/08/15(木) 10:52:50
夏の朝6時に練習しました
人が少ない時に!
ただ混んでる時も運転しないと上達しません
ある程度練習したらチャレンジしてほしいです
何年でも初心者マークつけて良いんだよ+8
-2
-
108. 匿名 2013/08/15(木) 10:54:08
>106
トピ立てたら?+14
-1
-
109. 匿名 2013/08/15(木) 10:55:20
運転しまくる!
慣れればワンボックスだって楽に乗れるようになるから!
でもやっぱり小回りがいい軽自動車がいいかな!笑+7
-0
-
110. 匿名 2013/08/15(木) 10:55:56
車に運転する時性格変わる人いるよね。
免許取って慣れてきた頃オラオラ〜みたいな運転してて隣に乗るの怖かった(ー ー;)
初心忘るべからずですね+8
-0
-
111. 匿名 2013/08/15(木) 11:06:31
私の住んでる地域は絶対に運転しないとダメな環境だったから、隣に父親に乗ってもらって練習しました。1人が不安なら運転できる誰かに乗ってもらっていつでも変わってもらえる状況にしとくのがいいかと思います。
慣れてくると、ドライブとても楽しいので頑張ってくださいね♪+6
-0
-
112. 匿名 2013/08/15(木) 11:07:58 ID:2VL8rIWhvL
免許取った日に隣県の祖母宅へ高速で行きましたw
たぶん元々のセンスと冷静さだと思います( ^ω^ )
ビクビクしてると注意力が散漫になるので気負わずゆっくり田舎道を走ってみてはどうでしょうか?
若葉マークつけていれば、後続車も事故られたくないので間隔あけるか、一時停止すれば抜かしてくれるので、最初はそんな感じで慣れていきましょう^_^+8
-1
-
113. 匿名 2013/08/15(木) 11:20:30
原付きとか自転車乗ってるゴミの横を80キロくらいで横ギリギリで交わすのやみつきになるよ~(^_^)bおススメです!+0
-18
-
114. 匿名 2013/08/15(木) 11:30:23
18で免許をとり家の車を買い換えられ
母に車禁止令を出され三年間ペーパーで
過ごしてきましたがきっかけが出来
車を貸してもらえることになり乗りました!
最初は怖かったですが隣に乗ってもらったりし
今では自分の車を買い二年たちます。
乗ってみれば意外と大丈夫ですよ!
車はほんとに慣れですよ(^O^)
+3
-0
-
115. 匿名 2013/08/15(木) 11:32:50
私は子供産まれて仕方なく運転しはじめました。
ちょうど出産の時に、旦那の仕事で田舎に引っ越しすることになり…。
私は、実家から、赤ちゃん連れて帰って来たら、子供の調子が悪くなり…。
田舎なので医者も遠く、車でないと行けない距離…。引っ越したばかりで、頼る人も居ない…。
ゼーゼー言う子供…。
背に腹は変えられないと、意を決して、車のキーを手に取り、運転したのが始まりでした。
それから、病院通いで、運転する日が続き…
今では、首都高も走れるようになりました
+9
-0
-
116. 匿名 2013/08/15(木) 11:39:47
ペーパー歴18年。なのでゴールドで免許証は身分証明書としか存在してません。
皆さん叩いたりせず応援してあげてて優しいなあと読んでて心温まりました(^o^)
私も運転は慣れだと思いますが、向き不向きもあると思います。
私は運転席に乗った途端ガチガチになり、どんなに近所でも無理でした。この先も運転する気はありません。バツイチですが田舎に引っ越さないといけない人とは結婚するつもりもありません。今は都会に住んでるので車の必要性も感じません。
くれぐれも向き不向きがあると思うので、無理しないで下さいね。+9
-0
-
117. 匿名 2013/08/15(木) 11:51:21
自動車免許?
ハハハ、ノーだ。
免許持ってない・・。+4
-1
-
118. 匿名 2013/08/15(木) 11:53:58
私も運転にはセンス、向き不向きがあると思います
私は絶対運転しない方がいいタイプだと思うので、乗ってません。
自分はよくても、誰かに被害与えたらシャレにならない+11
-0
-
119. 匿名 2013/08/15(木) 11:55:55
初めて走る道は特にゆっくり走って!
煽られても気にしないで!+7
-0
-
120. 匿名 2013/08/15(木) 11:57:44
私は初心者マークが近づいて来るとものすごい怖い…
対向車線はみ出してきたり急にスピード上げたり下げたり…
一定のスピードで無理なく走ってくれ。+4
-0
-
121. 匿名 2013/08/15(木) 12:09:58
私も運転苦手。
でも子供産んだら嫌でも運転しなければならなくなって…
どうしてものときだけ運転するようにしてるけど毎回ドキドキしてる。
主さん、一緒にがんばろうね!+6
-0
-
122. 匿名 2013/08/15(木) 12:53:30
練習あるのみです‼
助手席に運転出来る人に乗ってもらい、広い場所から徐々に慣れた道路と、安全確認と交通ルールをしっかり頭に入れといてください。
私も免許取って5年はペーパーだったので、慣れるまでに半年かかりました。今でも知らない道は避け、わからない道は地図で下調べをしてます。いきがった運転をしないよう、気をつけてます。多少の緊張感は必要だと思う。
もしもの事があったら、自分の命、人の命にかかわる事を頭に入れてくださいね。
頑張れー‼+1
-0
-
123. 匿名 2013/08/15(木) 13:31:33
もうすぐ誕生日なんでその一ヶ月前に車学に行こうと思ってます。
やっぱり運転は怖いのかな不安でさ+2
-0
-
124. 匿名 2013/08/15(木) 13:48:51
近所のスーパーにいくとか、コンビニに行くとか
まず短距離から初めてみたらどうでしょうか?+3
-0
-
125. 匿名 2013/08/15(木) 14:17:31
トピした者です!皆さんの励ましがとてもありがたいです!今日久々に少し乗ってみようと思ってます!いただいた意見など参考に気持ち切り替えてチャレンジ!します!コメントいただいた方達と一緒に頑張ります!本当に感謝です!+6
-0
-
126. 匿名 2013/08/15(木) 14:20:35
とにかく運転するしかないです!
3つのミラーをきちんと見ていれば死角なんてせいぜい真横くらい。
あとはワイパーのどの辺に白線が来るとちょうどいい位置で走れるかとか、走り始めるときに見ておくのもいいと思う。
それでも怖くて仕方ないなら、私みたいに大型二輪とかもっと怖い免許取ってみるとか。笑
車がより安全に見えてきますよ^^
私はかなり運転下手な方だと思いますが、ミラーをしっかり見ることで事故は0ですよ!+4
-0
-
127. 匿名 2013/08/15(木) 15:42:43
免許取得後、少し時間が空いちゃうと怖いですよね。
皆さんのおっしゃる通り「慣れ」だと思います。
頑張ってくださいね(^_^)/~+4
-0
-
128. 匿名 2013/08/15(木) 15:53:08
子供がらみでどうしても運転が必要になり
15年のブランクを経て、ペーパードライバー克服しました。
ひたすら運転するしかない!
毎日1回は乗る!
それしかない!
+4
-0
-
129. 匿名 2013/08/15(木) 16:03:06
怖いと思う方は無理して運転することがない。
自分の命をはじめ、人の生命・財産も掛かっています。+6
-0
-
130. 匿名 2013/08/15(木) 16:23:41
教習所で難易度高いのは交通量が多い所にある教習所
交通量の少ないのどかな所にある教習所は外走るのも楽ですしね。
次に自分が住んでいる所が交通量が多いと初乗りはさすがに緊張しますね
その点も地方など交通量が少ない地域の初乗りは↑に比べてしやすいでしょう
ただし運転に慣れた時に差が出てきて、都心など人や信号交通量など多いとさすがに皆慎重で他県に比べて事故は少ないですね。
対して比較的楽な経緯で免許取得~運転してる地域は、交通量も少なく飛ばせる事もあり
非常に運転が荒く事故も多いです。気をつけましょう。
+2
-0
-
131. 匿名 2013/08/15(木) 16:43:53
遠回りって笑われても、とにかく広くて走りやすい安全なルートを通ってる。+6
-0
-
132. 匿名 2013/08/15(木) 16:45:55
田舎育ちで信号が数えるほどしかないのどかなところで
育ったせいか今住んでいる大都会での運転は怖くて怖くて…
大阪だから自転車は多いし、信号が赤でも我物顔で渡ってるし、
煽ってくるし、交差点もいっぱい、信号もいっぱい…
大阪で免許とって半年たつけどまだ3回しか乗ってない
人を殺すくらいなら乗らない!と思ってます…
どうせあと2年くらいしたら田舎に戻る予定なので
その時は地元の教習所でペーパードライバーの講習うけるつもりです。
ほんとは運転して遠出したいんですけどね…(泣)+2
-0
-
133. 匿名 2013/08/15(木) 17:47:54
真っ直ぐな道よりも曲がり角がおおい道をなるべく行く。
あとは必ず初心者マークをつけて走る。最近かっこわるいからつけない人が多いですが、お互いのためです。+2
-0
-
134. 匿名 2013/08/15(木) 18:01:47
先日免許を取得し朝練してる。五時前じゃないと車が増え始めるので早起きかなりきつい・・・
しかも旦那の車がMTで教習車とまた違うのでそれになれるのに大変。
最初は旦那に横に乗ってもらったけど仕事終わりの夜で見通し悪いし、
初心者相手にくら~っ!て感じで切れるので一人朝練がいいみたい。
車は少なくても散歩してるジジババは多いので注意は必要。
自分はどんくさいので人が1ヶ月で慣れるところを3~半年は練習して慣れるつもり・・・
怖いけどここで逃げちゃいけないと自分で活を入れてるよ。主さんも一緒にがんばろ~よ(;;)
トピ立ててくれてありがとう~~~(;;)/+3
-0
-
135. 匿名 2013/08/15(木) 18:10:45
怖いと言って乗らないでいると
もっと怖くなっちゃうから
毎日少しの距離でも乗ったほうがいいよー+2
-1
-
136. 匿名 2013/08/15(木) 18:27:53
トンネル怖い(-。-;+1
-0
-
137. 匿名 2013/08/15(木) 18:28:22
私も免許取って1年位運転しなくて子供が出来て運転出来た方が後々楽かなと思い運転する事にしました。主人が運転が仕事の為最初は物凄く主人に怒鳴られ時には手が出る事もありつつで心底車を運転するのが嫌になりましたが今では運転が超好きになり今では何処に行くのも私が運転してます。特に高速道路での運転が好きでストレス発散には車がかかせません。駐車が苦手だと女の人は思われがちですが私は主人のお陰でバックでの駐車はスムーズに出来るようになりました。皆さん言われてる様に向き不向きとセンスが運転には私も必要かと思います。+2
-0
-
138. 匿名 2013/08/15(木) 18:46:18
教習所で補講20回以上で今年入った奴で1番運転が下手だと言われた私でも2年間毎日運転して無事故だからそんなに心配しなくていいと思います。
止まれの標識見落として1回捕まったけど(笑)
でも未だに車線変更と合流と駐車が怖い(>_<)
すごい苦手だ
運転上手い人本当に尊敬します+2
-0
-
139. 匿名 2013/08/15(木) 19:59:53
私もペーパーです
とりたてのころはまだ乗っていたんだけど、もうかなり時間が空いてしまって乗れません
自分はおっちょこちょいでよくやらかすので、自分なら事故起こしてもおかしくない。
いつか人をひいてしまうんじゃないかって思ってしまってこわくてしょうがないです(^_^;)
慣れだとは思うんですけどねー(ーー;)
+0
-0
-
140. 匿名 2013/08/15(木) 20:07:42
恐怖心を無くしたらダメ
慎重にならないから事故おこす
運転に慣れ楽しくなってきた矢先、壁にぶつけた私に
旦那が言いました+0
-0
-
141. 匿名 2013/08/15(木) 20:27:14
ペーパードライバー歴何年の人は、もう一度講習受けて下さい。危ないですよ!!ちょっと車同士でぶつけた程度でもムチ打ちになりやすいから、人身事故になりますよ。相手が高齢者だと……最悪のパターンもありますよ。+3
-0
-
142. 匿名 2013/08/15(木) 20:44:47
乗らないヤツは最初から免許なんてとらないでくれ〜
本人にとっても金の無駄、IDなんて住基カードでいいんだし。フラフラたまに乗られても事故の元だよ(-。-;この前高速で停車した家族もその類じゃん(-。-;+3
-1
-
143. 匿名 2013/08/15(木) 21:24:34
運転は慣れだと思います。
乗りたくてもどうしても怖いというなら、止めるor出張教習サービスを利用してみては?
私は数年間のペーパーから立ち直るために利用しましたが、自分の車に補助ブレーキをつけ練習内容も指定出来ました。
自分が普段利用する立体駐車場や車庫入れなど。
教習所の車ではやはりサイズや形が違いますし「自分の車で」ってところはポイント高いです。
何より私だけかもしれませんが免許取得の際「あのポールが窓のあそこに見えたらハンドルきって」などと教官に指導されたので、自分の車になると訳が分かりませんでした。
お金がかかるのでオススメは出来ませんが1人で無理して事故起こすほど怖いものはない。
がんばってください。+2
-0
-
144. 匿名 2013/08/15(木) 21:29:29
自分も免許取ってから4年経過
運転なんて怖くて出来ない
車校に居た時は、教官が隣に居たから安心して運転出来たけど1人だと絶対事故る自信ある
今は身分証明書代わりに使ってる
本当は車に乗って色々な所へ行きたいよ
車内を自分好みに変えてみたい
でもガソリン、駐車場、車検、税金を考えると電車やバスで十分かも+0
-0
-
145. 匿名 2013/08/15(木) 21:50:25
旦那をしょっちゅう駅や空港まで送り迎えしてるのに、たまに頼むとすっごく嫌そうな顔する。+0
-0
-
146. 匿名 2013/08/15(木) 22:00:11
今ガソリン代、高いからな〜。
車運転するメリット、デメリットありますから。必要に迫られてる場合もあるとは思いますが、無理はしない方がいいかも。+0
-0
-
147. 匿名 2013/08/15(木) 22:18:32
近所でも怖いです。旦那が隣に乗ると色々うるさく怖いです。しかも、自分が運転の時は寝るのが禁止なのに、私の時は寝ます。今はペーパーゴールドです。1人運転も怖いです。免許返そうかなあ。+0
-0
-
148. 匿名 2013/08/15(木) 22:28:57
134さん
AT限定で免許とったんですか??
マニュアル車運転しても今はよくなったの?
+2
-0
-
149. 匿名 2013/08/15(木) 22:50:07
運転しようがしまいが免許証は身分証明では一番役に立つから
絶対にとれ!と父に言われて高3の時にとりました
引越しして、電車やバス使う方が便利なため
車は運転しません。
なのでゴールド免許です
今はライブとかでも転売屋から買ったチケットで
入れないように本人確認する必要があるので
免許は持ってて邪魔にならないので
運転しない人でもできれば持つ方がいいと私は思いますよ
身分証明に公共料金のレシート?とか意味ないし
パスポートなんか持ってても私は海外旅行行かないし…
やはり免許が一番かと+2
-0
-
150. 匿名 2013/08/15(木) 23:06:14
乗らない訳にはいかないので乗ってますが、去年の今頃、家の門からノンストップで飛び出した自転車の小学生をひきました。大した怪我ではなかったですが子供をひいたことにショックで物凄く引きずりました。近所だったので近所中で噂になるし…私自身の子供も同じ小学校だし…そういうデメリットもあるんだと、今も運転しながら感じています。+3
-0
-
151. 匿名 2013/08/15(木) 23:14:15
乗らない訳にはいかないので乗ってますが、去年の今頃、家の門からノンストップで飛び出した自転車の小学生をひきました。大した怪我ではなかったですが子供をひいたことにショックで物凄く引きずりました。近所だったので近所中で噂になるし…私自身の子供も同じ小学校だし…そういうデメリットもあるんだと、今も運転しながら感じています。+3
-0
-
152. 匿名 2013/08/15(木) 23:52:02
私も免許取り立てです。
取得まではすごく早く取れたけど、実際運転するの怖い。
父親に助手席に乗ってもらって練習してるけど、ひとりで運転する勇気がまだ出ません(T_T)
しかもうちは都内で道もごちゃごちゃしてるし交通量も多いから不安。
独り立ちできるのかなぁ…+1
-0
-
153. 匿名 2013/08/15(木) 23:54:07
車の運転って慣れもそうですが、結局は度胸です。
色々な車に乗る仕事をしていますが(レンタカー屋です)、始めて運転する車でも車の移動は必ずしなければならないのです。
+0
-0
-
154. 匿名 2013/08/16(金) 00:14:32
教習所で走った路上コースを改めて走って慣れるってのもありますよ。
+0
-0
-
155. 匿名 2013/08/16(金) 10:02:53
夜に近所のスーパーで走った
誰もいないし駐車の練習もできるし+0
-0
-
156. 匿名 2013/08/16(金) 12:27:00
運転しなきゃ上手くならないよ。最初は空いてる時間帯を選んで広い道路を走ってみて。ショッピングモールの駐車場の端で駐車練習してる人けっこういるよ(^^)最初ワゴン車乗って車幅感覚を鍛えるといいよ。
傷だらけの軽四は運転がド下手だと言ってるようなもんです。
ペーパーでゴールドなんてかなり迷惑。狭い道路ですれ違いが出来ない人は通ってほしくない。+0
-0
-
157. 匿名 2013/08/16(金) 15:46:04
BBAの運転が一番怖い。もう一度、免許取り直せ!+0
-1
-
158. 匿名 2013/08/18(日) 00:54:07
女は度胸だ!
+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する