-
1. 匿名 2023/06/26(月) 16:20:36
仕事で英語が必要になり、5年ほど少しずつ勉強してましたが、本当に覚えられない、発音できない、リスニングも難しすぎる。
そもそも接する外国人と仕事のやり方が合わずにめちゃくちゃイライラ=英語も嫌いになってしまい、英語を使わない会社に転職しました。
情けないですが、私のように英語から逃げた人いらっしゃいますか…?+165
-4
-
2. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:17
向き不向きあるからいいんじゃない+124
-2
-
3. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:39
+15
-22
-
4. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:40
この国際化時代に逆行するとは愚かな+6
-36
-
5. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:41
+9
-2
-
6. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:42
本を買ったりアプリを始めたりするのに結局やらずじまいです+54
-0
-
7. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:42
3年間、英語教室に通ったのに英検3級止まりだよ+69
-0
-
8. 匿名 2023/06/26(月) 16:21:59
お局の嫌がらせから逃げたい+8
-2
-
9. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:09
>>1
私も、発音記号から無理ってなってたけど、そーた式の本買ってから楽しくて続けられてる+11
-12
-
10. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:11
就業規則とかには書いてないのに先輩方が「出世にTOEICの点数800点必要」って口をそろえてる会社やめました。それだけじゃないけどやめた理由の一つ+53
-0
-
11. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:15
中学で諦めた(`・ω・´)キリッ+60
-3
-
12. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:16
仕事しながら5年続けられたならすごいじゃん
私中一で逃げたよw+125
-0
-
13. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:28
就活時から英語関連の仕事は全力で回避。
海外旅行もスマホの翻訳アプリで解決した。+14
-1
-
14. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:29
英語は覚えるものというところで無理だと思う。+9
-1
-
15. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:29
私も英語途中で逃げたわ+8
-0
-
16. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:45
アポーペーン🍎🖊️+4
-2
-
17. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:50
私の主と同様 高校の時朝から晩まで英語の授業しててそのまま英語系の大学進んだのですが もう聞くのも書くのも嫌になり 方向転換して理系勉強しなおしてそっちの方に進みましたよ。
英語から逃げましたw+53
-0
-
18. 匿名 2023/06/26(月) 16:22:58
仕事で必要ならやるしかなくない?
私は仕事で必要ないし外国旅行もしないし日本人だから
英語など学ぶ気ゼロです+9
-2
-
19. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:19
>>4
もうデジタル技術の方頼るわ
これからも私は動画の自動翻訳とDeepLさんを全力で信頼しながら生きていく+22
-1
-
20. 匿名 2023/06/26(月) 16:23:46
+0
-3
-
21. 匿名 2023/06/26(月) 16:24:24
>>1
え、でも主の場合しばらく外国人とやり取りしてたのであれば多少は英語話せる(使える)んでないの?+29
-1
-
22. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:04
中学でぶん投げたし仕けど、なんかその辺歩いてる外人さんとコミュニケーション取る分には通じるからまぁいっかって感じ
仕事で使うとか言われたら・・・転職するかー
5年頑張ってる主さん偉いよ+1
-1
-
23. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:13
>>12
私もだわ。+8
-1
-
24. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:22
低学歴ちゃん民って中学英語も分からないってまじ?+3
-10
-
25. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:30
中1の初めての英語の授業で、先生の口をよく見てA.B.C・・・と発音練習
先生の口の両端が凄く泡立ってて、その顔を近づけてきて「ハイ ガル子ちゃんタコの口」としつこくやられてから英語に拒否反応が・・・+20
-1
-
26. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:30
独学は継続が難しいよね
+20
-0
-
27. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:35
>>1
逃げたならもう気にしなくていいんじゃない?もう仕事でも使わないならいいじゃん。という私も一日3レッスンくらいずつしかオンライン英会話出来てない+7
-3
-
28. 匿名 2023/06/26(月) 16:25:55
大学入試あたりから英語を勉強し始めて、英文科に通い英会話学校にも通い、教職免許もとったけど、仕事で使わなくなったら(勉強もしなかった)全く喋れなくなった。言ってることは分かってももう返しがでてこない。それが悔しくて喋れるようになりたいという気持ちはあるけど、もはや何から手をつけていいか分からない。。+13
-1
-
29. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:03
英会話習ってたんだけど、グループレッスンだったから外国人の先生のオーバーリアクションでの会話のやりとりが恥ずかしくて挫折した
やっぱり個人レッスンじゃないと初心者レベルからの英会話は上達できないんだなって思った+27
-1
-
30. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:10
日本人には日本語があるし、英語より美しい言語だよ。英語話せる意識高い系が嫌いだから自慢気に話す人は笑ってしまう+2
-14
-
31. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:14
>>1
Yes, there are many people who struggle with learning English, become frustrated, and eventually choose to avoid it. Language learning can be challenging, especially when it comes to mastering pronunciation, listening skills, and adapting to different cultures and work styles.
It is common to encounter difficulties and frustrations when learning English. However, even if you switch to a company where English is not required, the importance of English does not diminish. In a global business environment, English remains a crucial tool for effective communication.
If you ever feel the desire to learn English again or improve your English skills, the following advice may be helpful:
Take it at a comfortable pace: Learning English takes time. Take it slow and proceed at your own pace.
Focus on pronunciation and listening: Pronunciation and listening skills in English are unique and require continuous practice. Incorporate audio materials and conversation practice to gradually improve.
Learn about culture and business customs: Understanding not only the English language but also the culture and business customs is important. Deepening your understanding of different cultures can help remove communication barriers.
Find the learning methods that suit you: Learning English is a personal journey, and different methods work for different people. Find the learning materials and styles that resonate with you and help maintain your motivation.
Ultimately, if you face situations where English is necessary again, you may find yourself approaching them with confidence. Remember that with the right support and strategies, any setbacks or challenges can be overcome.+3
-24
-
32. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:52
>>1
32歳からbe動詞の学習から始め、1年で英検2級受かりました。今は準1級目指しています+41
-3
-
33. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:52
英語というより、イェーイ!とかハイタッチとかのノリが無性に嫌い。+14
-5
-
34. 匿名 2023/06/26(月) 16:26:53
私が逃げたのではない
英語が私に合わせなかったのだ+32
-1
-
35. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:22
氷河期だけど英語少しできるおかげでなんとか仕事食い繋げられてた
でも今の時代はできる人だらけで半端にできても意味ないから、別に嫌いな人はがんばらなくていい気がする+14
-1
-
36. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:31
英語は本当に壊滅的で国立大学は行け無かった
数学で何とか受験して私大に行ってます+4
-1
-
37. 匿名 2023/06/26(月) 16:27:58
毎年、4月になるとNHKのラジオの英語講座を始めようとするが、3日坊主で続かないんだよなぁ~
勿論、今年もすでに挫折したw+23
-0
-
38. 匿名 2023/06/26(月) 16:28:26
>>31
速読英単語っていう本に載ってる文かな?なんか見覚えがある+3
-0
-
39. 匿名 2023/06/26(月) 16:29:05
>>31
挫折する人のダメなところは、調べようともせず「翻訳」させてしまうことにあると思うの
私は今それをしました…+24
-0
-
40. 匿名 2023/06/26(月) 16:29:45
>>31
コピペじゃないのなら短時間ですごいなあ+8
-0
-
41. 匿名 2023/06/26(月) 16:29:51
既にスマホがそこそこ翻訳してくれる時代になってるし日常における実用会話はスマホ翻訳でいいよ
効率が心配なら専門用語だけピックアップして憶えてもいいね
勿論通訳や翻訳を生業とする人はTPOに応じて必須だから不要論を説きたいわけじゃないよ+5
-1
-
42. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:07
>>1
アジア人差別が怖くなってやめました
海外に行きたくなくなった+10
-4
-
43. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:19
逃げたというより、今アラフォーだけどドラえもんで育ったから「大人になる頃にはわざわざ脳で覚えなくても自動的に翻訳してくれる機械が発明されてるだろう」と考えて、英語は入試目的だけで勉強した。
さすがに口に出したら「こいつバカだ」って思われそうだから友達にも言ってなかったけど、2000年少し前だったけど信じて疑わなかったw+9
-1
-
44. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:34
>>1
高校まで得意だったのに、その後先生と合わなくてどんどん英語嫌いに
最初の職場で英語使わなかったからもういいや~と思ってたら30過ぎてから仕事で英語を使わなくてはいけない羽目に
昔と違ってGoogle翻訳なんかもあるからメールのやり取りはなんとかなったけど、会話はもうどうやってもダメだ
自動翻訳の更なる発展を祈るのみ+13
-0
-
45. 匿名 2023/06/26(月) 16:30:40
デパート販売でおばちゃんパートが英語ペラペラなのにはびっくらこいたわ+8
-0
-
46. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:19
>>1
英語話せない帰国子女で英語話せないことにコンプレックスがあったので勉強していましたが挫折しました
英語話せる帰国子女の子といる時はなんだかコンプを刺激されてる気がして居心地悪かったです+18
-0
-
47. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:29
>>38
主の文の内容に沿ってるからコピペでは無いと思う+2
-0
-
48. 匿名 2023/06/26(月) 16:31:35
>>31
はい、英語を学ぶのに苦労し、イライラし、最終的にそれを避けることを選ぶ人がたくさんいます。言語学習は、特に発音、リスニングスキルを習得し、異なる文化や仕事のスタイルに適応することになると、困難な場合があります。
英語を学ぶとき、困難や欲求不満に遭遇するのが一般的です。しかし、英語が不要な会社に切り替えても、英語の重要性は低下しません。グローバルなビジネス環境では、英語は依然として効果的なコミュニケーションのための重要なツールです。
もう一度英語を学びたい、または英語力を向上させたいという願望を感じたら、次のアドバイスが役に立つかもしれません。
快適なペースでそれを取る:英語を学ぶには時間がかかります。ゆっくりして、自分のペースで進んでください。
発音とリスニングに焦点を当てる:英語の発音とリスニングスキルはユニークで、継続的な練習が必要です。オーディオ資料と会話の練習を取り入れて、徐々に改善します。
文化やビジネスの習慣について学ぶ:英語だけでなく、文化やビジネスの習慣も理解することが重要です。異なる文化への理解を深めることは、コミュニケーションの障壁を取り除くのに役立ちます。
あなたに合った学習方法を見つけてください:英語を学ぶことは個人的な旅であり、異なる方法は異なる人々のために働きます。あなたと共鳴し、モチベーションを維持するのに役立つ学習教材やスタイルを見つけてください。
最終的には、英語が再び必要な状況に直面した場合、自信を持って彼らにアプローチするかもしれません。適切なサポートと戦略があれば、挫折や課題を克服できることを覚えておいてください。
↑翻訳でだせちゃうもんなぁ…+24
-0
-
49. 匿名 2023/06/26(月) 16:32:18
>>1
さくら前線という漫画の
ゆきちゃん思い出したw+2
-1
-
50. 匿名 2023/06/26(月) 16:32:50
英語が苦手で大学の授業も必修の英語だけ取って、商社系目指してる人は時事経済英語や商業英語を受講してたけど数字の方がまだマシと会計学系を選択して英語から逃げた
結局金融系ソフト開発の仕事についたんだけど、エラーメッセージなどの英語は苦にならないし洋楽も好き
お勉強の英語とビジネス英語が嫌いなんだと思う+9
-0
-
51. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:07
>>32
すごい!
ちなみに何から始めましたか?
1日の勉強時間はどのぐらいですか?
私は英語が嫌いで学生時代避けてたので、大人になった今、学び直したいです。+10
-0
-
52. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:10
>>33
性格や国民性は変えられないから辛いね
日本人の性格も理解されて欲しい+7
-0
-
53. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:58
>>1
観光地で接客業してます
逃げられずに今戦ってるところ
海外のお客さんが喋る英語を理解できなくてため息つかれたり舌打ちされたり怒鳴られたりが日常茶飯事
辞めたい+20
-0
-
54. 匿名 2023/06/26(月) 16:33:59
>>31
良いこと言ってるけど
別に英文にする必要ないんじゃない?
自分のペースで
また学びたくなったら
始めたらいいよね
主さんの5年間は無駄じゃない+27
-0
-
55. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:04
>>37
あれさ本当にちゃんと毎日やると話せるようになるらしいよね
ただその毎日継続してやるっていうのが一番の難関なんだよ+7
-0
-
56. 匿名 2023/06/26(月) 16:34:38
単語帳をボロボロにして必死で覚えてる友達を「すごい頑張るなぁ」と思いながら、「スマホで翻訳できる時代に何の意味があるだろう」と思って、単語帳も一番少ない単語数のものしか買わなかった。+2
-1
-
57. 匿名 2023/06/26(月) 16:35:13
>>53
日本なんだから日本語勉強してから来て欲しい
外国人のそういうところ嫌い+45
-2
-
58. 匿名 2023/06/26(月) 16:36:07
>>46
帰国子女の多い女子校通ってた純日本育ちだけど帰国同士のヒエラルキーえぐいなーって思ったよ
親の赴任地マウントすごいね+4
-0
-
59. 匿名 2023/06/26(月) 16:36:28
わかる。わたしなんか大変大学の英語学科行ってしまって(洋画好きってだけで)なんの意味もないことしてしまった、最低です。+2
-0
-
60. 匿名 2023/06/26(月) 16:38:02
>>1
英語で日常会話を喋れる、聞ける人は人口の2割と言われていて、実際その殆どがバイリンガルや留学経験のある人。
私も学生時代に1年間留学して英語話せるようになったけど、中高での文法の授業は殆ど意味なかったように思う。
子供が出来たら若いうちに一年くらいは留学させてあげたいな。+7
-6
-
61. 匿名 2023/06/26(月) 16:38:52
>>19
ヨコ
同じく
もうね私が勉強して身につけるより、スマホの翻訳アプリの方が正確でクオリティ高くて笑笑+7
-0
-
62. 匿名 2023/06/26(月) 16:39:00
歌が上手い人(=耳が良く口の動かし方も上手い)は上達が早くて羨ましい
あと子供の頃に怪我して上唇小帯が切れてる人とか+3
-1
-
63. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:27
>>46
どっちも中途半端より、母語がしっかりしてる方が好さそうだけどな+3
-0
-
64. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:55
>>53
えっ舌打ちとか怒鳴るとか酷くない?
日本で堂々と英語喋って偉そうにしてんじゃねぇ(主に母語が英語圏の人)
そういう人に限って大体分かるようにゆっくり言ってくれないんだよね
毎日お疲れ様です!
+24
-1
-
65. 匿名 2023/06/26(月) 16:40:55
>>12
わたしも。アラフォーだけど中学英語すら怪しいよわたし。
街で外国人観光客と思われる人が英語で話しかけてくるのほんと嫌。
バスプールのバス停でバス来るの待ってたら外国人中年女性が英語で話しかけてきて、わたしが英語わからなくて戸惑ってたらもう一回英語でなんか言われて取りあえず「Here」って言っておいた。
その人は(こんな簡単な英語もわかないのか)みたいな嫌な表情で去って行ったわ。
ここ日本なのに、ホテルフロントとかでもない市民になんで当たり前のように英語で話しかけてくるんだろ?日本語で聞いてよ+31
-3
-
66. 匿名 2023/06/26(月) 16:41:25
>>19
DeepLすごいよねー
言葉の壁がなくなる日は近い+7
-0
-
67. 匿名 2023/06/26(月) 16:41:53
>>53
怒鳴るとか何様なんだろうね
自分も旅行行って英語圏で母国語を捲し立てられるよりはイタリアやスペインでお互いにたどたどしく簡単な単語言い合って理解深める感じが気楽だったから、そういう国の思い出の方が印象いいわ+13
-0
-
68. 匿名 2023/06/26(月) 16:42:00
自分なりに頑張ったけど限界が見えて諦めた。よくよく考えたら外国人と合わないし英語使う仕事ももういいやってなった。+5
-0
-
69. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:00
>>31
チャットGPTに書かせたんではないかな
+12
-0
-
70. 匿名 2023/06/26(月) 16:44:53
>>2
そう思う。
皆が皆、英語が必要な訳じゃない。
向いてたり勉強したいならすればいいし。興味なかったり勉強しないのを逃げたって言うの理解出来ないな。
勉強きらいでも、働きたい意欲あって仕事に関する事ならどんどん学ぶ人もいる。
地方の大手メーカー工場にいるけど、地元で就職した人達は学歴で言えば高卒になる。でも頭悪いとかじゃない。ただ、学校の勉強には興味なかっただけ。
早くから技術を身につけ真面目に仕事してるし。そういう所にいると英語の必要性を感じない。
無理して勉強して病むよりいいと思うよ。
+9
-0
-
71. 匿名 2023/06/26(月) 16:45:48
>>65
よこ
スマホ片手に「スミマセン」みたいな観光客はおらんのか
フランス人(パリ?)なんかはフランス語出来ないやつは知らんみたいにはっきりしてると聞くが本当かな+5
-0
-
72. 匿名 2023/06/26(月) 16:46:21
まあやっぱりできる人は、英語自体が好きな人
普段から洋書で好きな本読んだりね+15
-0
-
73. 匿名 2023/06/26(月) 16:47:00
>>7
週一回とかですか?+0
-0
-
74. 匿名 2023/06/26(月) 16:47:34
>>18
仕事で必要ないからこそ、プレッシャーなく勉強してる。
ただレベルアップはちょっぴりしかした気がしない。+6
-0
-
75. 匿名 2023/06/26(月) 16:48:31
とある会社に中途でマネージャーで入社したけど、ちょうど外資になったところで、若い部下の子達は最初恥ずかしがって誰も英語話さないから、ダメなのかな〜って思ってたけど、恥ずかしさの垣根を越えたらみんなペラペラ話し出したんでびっくりした。帰国とかじゃないのにだよ。学歴高い子たちは潜在能力あるんだやっぱって思った。+7
-0
-
76. 匿名 2023/06/26(月) 16:48:48
駐在妻で6年もアメリカに住んでたのに、英語を避け続けて全く話せないまま終わった。
夫も子どもたちもペラペラになったのに。
情けない。
でも駐在生活自体は楽しかったよ。+11
-1
-
77. 匿名 2023/06/26(月) 16:49:28
>>5
「ボクは英検三級持ってますからね (`・ω・´)」+8
-0
-
78. 匿名 2023/06/26(月) 16:50:17
>>65
横だけど私もこの間外国人に話しかけられてわからなかったら嫌な顔された
一般人に向かって何様のつもりだよと思った+11
-0
-
79. 匿名 2023/06/26(月) 16:52:16
>>19
機械翻訳すごいけど、前使ってたら訳飛ばしてるときあって、あれはやめてほしいなと思った
どうしても訳せない場所は原文ママや誤訳でもいいから、しれっと飛ばさないでほしい+2
-0
-
80. 匿名 2023/06/26(月) 16:52:17
大学で必須→逃げたのでは無く単位が取れずに中退したよ。
そもそも国語の先生になる為に大学行ったのに、英語で終わるとは、、、。+2
-1
-
81. 匿名 2023/06/26(月) 16:52:51
>>1
うちの娘なんだけど
英語がどうやっても無理。本当にダメ。偏差値40台
でも大学受検ほとんどが英語要る。
諦めて共通テストも受けたけど見事に30点台
でも理系で化学とか物理とか数学が突き抜けてた
先生とめっちゃ戦略練ってボーダーよりかなり下のE判定の大学だした
英語壊滅的だけど受かったよ。難関大学
大学で苦労するかと思いきや、そうでもない
+7
-6
-
82. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:15
>>57
中国語圏のお客さん、すぐ怒るよ
沸点低いしちょっとしたことですぐに声荒げる
英語も日本語も喋れなくて申し訳なさそうにスマホの翻訳アプリ?見せてくる人がいるけど、そういう人のほうが優しく対応したくなる+17
-0
-
83. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:31
>>2
良コメ+2
-0
-
84. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:32
親戚がほとんど英語圏に住んでて私も会話できるように習ってたけどLとRにつまづいて、その親戚からガル子は根本的に耳が悪いと言われて諦めた。結局向こうが日本語覚えてくれた。+3
-0
-
85. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:56
>>58
赴任地マウントってどんな?+0
-0
-
86. 匿名 2023/06/26(月) 16:53:57
>>5
この人の発言は反日だよね+9
-7
-
87. 匿名 2023/06/26(月) 16:54:01
>>25
先生がハズレだともうダメよね
+2
-0
-
88. 匿名 2023/06/26(月) 16:54:29
>>51
初めに
ターゲット1400+大岩のいちばんはじめの英文法
次に
速読英単語入門+必修+ポラリス英文法1+英文解釈の技術70
どの本もやり込んではいません笑
リスニング
英単語を覚える時に音声も必ず聞くこと、速読英単語の音声を聞き取れるように何度か聞く程度です
勉強時間
1時間もかかってないです。とにかく毎日速読英単語を見ていてたくらいです
2級に関して
過去問をやりました!
教えてれるほどの立場ではありませんので、参考程度でお願いします
+10
-1
-
89. 匿名 2023/06/26(月) 16:55:33
>>1
米に5年、英に3ヶ月住んでたけど、なかなか難しい事はわからないし、長文は苦手。
+8
-2
-
90. 匿名 2023/06/26(月) 16:56:04
英語の勉強の仕方教えて?
おすすめの参考書は
使えるようになるにはどの位掛かる?+1
-1
-
91. 匿名 2023/06/26(月) 16:56:22
>>59
大変大学wどこやねんw
誤字です😂+1
-0
-
92. 匿名 2023/06/26(月) 16:56:23
>>80
めっちゃいい大学だったのかな?私がいってた四流大学は、一般教養の語学はわりと簡単だった。
+0
-0
-
93. 匿名 2023/06/26(月) 16:56:56
もう今の時代、機械で全部翻訳して話せたらいいと思うのよ+5
-0
-
94. 匿名 2023/06/26(月) 16:57:04
形容詞とか過去形とか分類されてもそれがもうキャパオーバーだった
+1
-0
-
95. 匿名 2023/06/26(月) 16:58:26
4年付き合った元カレが外国人だったんだけど日本語ペラペラで英語喋る必要がなくて全然覚えなかった
私もそれに甘えて勉強するわけでもなく普通に日本語で話してた
まぁもう別れたからいいんだけどさ+4
-1
-
96. 匿名 2023/06/26(月) 16:58:51
>>85
ヨコだけど
英語圏のおしゃれなイメージの国が上とかあるみたいよ。知り合いは東南アジアに行ってて現地が最高だったけど、日本に帰ってきてから赴任地マウントされたらしいw+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/26(月) 16:58:55
>>27
スタサプ2ヶ月で止めようとしてます+1
-1
-
98. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:09
>>5
後ろの点々がなんかの比率かと思った+1
-0
-
99. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:12
>>81
この娘さんは入れて良かったけど、こういう理系の人を英語でふるい落としてしまった結果が
今日本が衰退してる一因だと思う+9
-2
-
100. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:29
>>79
なんか人間的だね笑+3
-0
-
101. 匿名 2023/06/26(月) 17:00:40
>>53
私も接客してる。自分の英語が通じた時が嬉しくて、もっと話したいと思ったし、通じなかった時には悔しくて、次こそ!という気持ちで独学で勉強してたら、簡単な会話は出来るようになった+11
-0
-
102. 匿名 2023/06/26(月) 17:03:21
>>58
そんなあからさまな虎威狐なんだ?
横で聞いたら笑ってしまいそう、、+2
-0
-
103. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:53
>>90
モリテツ先生のYouTube見て再学習しようと思ったよ+1
-0
-
104. 匿名 2023/06/26(月) 17:04:54
英語勉強し直してるけど、小学生低学年で英検2級合格とか聞くと心が折れるわ
頑張っても3級レベルだわ+3
-0
-
105. 匿名 2023/06/26(月) 17:05:19
>>99
今の受験ははっきりいってえいごができたら勝ちだからね。帰国子女に有利しかない
英語しかできなくても難関大学受かる。+6
-0
-
106. 匿名 2023/06/26(月) 17:05:33
>>5
デーブの政治発言はともかく、日本語のダジャレは日本人には無い独特のセンスがあって好き
+17
-4
-
107. 匿名 2023/06/26(月) 17:07:24
>>31
こういう英語コメって嫌な感じがすること多いけど、真面目に読んだら普通にいいこと言ってた+6
-0
-
108. 匿名 2023/06/26(月) 17:09:54
>>29
個人レッスンだったけど、日本人講師だったから
あんまり意味なくて上達できないから辞めたよ。+2
-0
-
109. 匿名 2023/06/26(月) 17:10:00
>>105
え、そうなの?
でも私立でも一般入試は少なくとも3教科あるよね?+0
-0
-
110. 匿名 2023/06/26(月) 17:10:20
>>82
声が大きいしね。
こういう人たちが日本に定住するようになるかと思うとゾッとする。+8
-0
-
111. 匿名 2023/06/26(月) 17:10:53
>>25
もしかして同じ先生かもw+2
-0
-
112. 匿名 2023/06/26(月) 17:11:09
>>70
地元で高卒で就職した子、コミュ力めっちゃあったよ+0
-0
-
113. 匿名 2023/06/26(月) 17:11:10
>>43
分かるw
自分が英語を使わなければならない状況になる頃には、きっとドラえもんばりの翻訳機が出来ているだろうってノー天気な期待してた。
それにそこまで頻繁に英語が必要な生活なんかする予定ないし、困った時にはそこに本職の通訳さんがいるだろう事を期待して呑気にのんびりちょっとやっては一休みしてた。
結果サボりまくったバチが当たったのか今血を見てる。+1
-0
-
114. 匿名 2023/06/26(月) 17:12:17
中学不登校で基礎ができてないし、高校は定時制で中学の復習みたいな感じだったけど三単現のエスとか動詞名詞‥とかも教わらなくて自習しようとしたけど挫折、大学は小論と面接だけで合格して、英語の授業は一番下のクラスで受けてました。未だにコンプレックスです+3
-0
-
115. 匿名 2023/06/26(月) 17:12:19
>>109
私立は英語だけ入試とか
英語準一級あったら80点換算とか
帰国子女は英語と小論文だけとか あるよあるよ英語に特化した受験は。
医学部ですら二次試験英語と数学とかのところもある。+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/26(月) 17:12:29
>>62
スペイン語?巻き舌っぽいやつは頑張ってもできない+0
-0
-
117. 匿名 2023/06/26(月) 17:13:55
>>111
年を取ると泡立つよ+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/26(月) 17:15:34
英語使わないよっ
勘違いしてない?+0
-0
-
119. 匿名 2023/06/26(月) 17:17:56
>>33
落ち着いて話す外国人が大半だよ
そのノリする外国人は外国人から距離置かれてる場合もある+4
-1
-
120. 匿名 2023/06/26(月) 17:19:14
>>103
モリテツ先生は偏差値高めの学生向けで、私には合わなかったけど、You Tubeにたくさん英語学習コンテンツあるよね。私はタロサック観てるよ。+2
-0
-
121. 匿名 2023/06/26(月) 17:22:17
>>1
高一で英検2級取ったり←大した事はないだろうけど
大学も英米文学専攻、留学も考えていたけど、留学に際しステイ先で日本文化を紹介しなきゃならないと、華道や茶道を習ってみた。
華道、茶道を通して日本文化を全く知らない自分が恥ずかしくもむしろハマってしまい、英語に興味無くなった。
+5
-0
-
122. 匿名 2023/06/26(月) 17:24:43
聞き取りは多少わかるけど、話せるのはHello+2
-0
-
123. 匿名 2023/06/26(月) 17:27:32
アラフォーなんですが、当時ではかなり前衛的な幼稚園に通ってて、英語の授業がありました
歌とか朝の会とか、英語なんです
その時の方がまだ話せてたっていうレベルで全く話せません
小学生の時に、「日本から出ない、海外には行かない、だから英語は必要ない」と言ってました+2
-0
-
124. 匿名 2023/06/26(月) 17:29:34
>>104
語学は上見たら化け物クラスだらけだもんねw
私も必要に迫られて、必要な言葉が相手に通じれば良いって頭切り替えた。+3
-0
-
125. 匿名 2023/06/26(月) 17:36:41
>>2
高学歴で2年間カナダ留学したとしても英語を身に着けるのは大変らしい
オアシズ、2年ぶりテレビ共演 光浦が留学の悩みを激白「英語が全然身につかない」girlschannel.netオアシズ、2年ぶりテレビ共演 光浦が留学の悩みを激白「英語が全然身につかない」 光浦は「『これだから1人はやめられない』と思った瞬間」というテーマで、留学について、明石家さんまとトーク。「住む土地すら変えられる」という1人ならではのよさもあり留学した...
+3
-0
-
126. 匿名 2023/06/26(月) 17:38:38
>>105
ホリエモンが昔東大受かったのも「東大なんて簡単だよ、英語さえ出来ればね」と言ってたし、高田万由子も「私はフランス語で受験したんです、学校がフランス系だったから。英語だったら東大受からなかったかも?」と言ってたたから、難関大ほど英語の成績が合否を左右するのかもね?+6
-0
-
127. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:05
>>5
本名林マサオ、埼玉在住+8
-0
-
128. 匿名 2023/06/26(月) 17:39:23
>>88
丁寧にありがとうございます。
NHKの中学英語をはじめてみたんですが、あまり頭に入って来ず…
教えていただいたことを参考にちょっとずつ頑張ってみます!
やっぱり単語だいじですよね。あと、リスニング!+3
-0
-
129. 匿名 2023/06/26(月) 17:40:31
高校で英語がすきになり、三年間英語の勉強ばかりしていた。大学は英文科に入学したけど、同級生や教師が嫌いなタイプばかり。坊主憎ければ袈裟までで英語もすっかり嫌いになった。一応大学はオールAで出たけれど。+3
-2
-
130. 匿名 2023/06/26(月) 17:49:29
>>30
この場合、仕事上必要なことが、自分に不向きだから逃げたということだから。美しいかどうかということと仕事は関係ないし+1
-2
-
131. 匿名 2023/06/26(月) 18:00:58
>>1
向き不向きがありますよね。
>接する外国人と仕事のやり方が合わずにめちゃくちゃイライラ
英語ができても、こっちで仕事が嫌になりますね。
おつかれさまでした。転職先でストレスなく仕事ができるといいですね。+3
-0
-
132. 匿名 2023/06/26(月) 18:05:46
>>30
そう?言語の美しさに自分の好みはあるけど優劣はないと思ってた。
どの国の言語も美しいよ。+8
-2
-
133. 匿名 2023/06/26(月) 18:09:18
>>1
英語必須の仕事なのに五年間かけて少しずつとか意味わかんない+2
-1
-
134. 匿名 2023/06/26(月) 18:12:17
読むくらいはできるけど
やっぱ全然聞き取れない、何言ってんのかサッパリ+2
-0
-
135. 匿名 2023/06/26(月) 18:13:59
>>53
それうちの父親だわ。
だってわかったって言うくせに注文間違える店員多すぎなんだもん。+0
-8
-
136. 匿名 2023/06/26(月) 18:16:37
>>25
今にして思えば教師ってクセが強い人が多すぎ。+2
-0
-
137. 匿名 2023/06/26(月) 18:17:57
>>30
日本語美しいか?韓国語に似ててあんまり好きじゃないわ。+0
-10
-
138. 匿名 2023/06/26(月) 18:21:14
>>17
文転はよく聞くけど理転って珍しいよね
優秀なんだね+6
-0
-
139. 匿名 2023/06/26(月) 18:22:51
逃げかけたけど、再び本腰入れてがんばってる。やっぱり派遣でも時給いい職に就けるから…
英会話教室にも行き始め、昨日もTOEIC受けてきた。標準より飲み込み悪いことを自覚して他人より一生懸命やるしかないと思って+6
-0
-
140. 匿名 2023/06/26(月) 18:28:18
>>53
それはひどいね
せめて翻訳アプリに音声吹き込んで文を見せてくるくらいしてほしいね+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/26(月) 18:58:03
>>124
もう向いてないから諦めようと思いましたけど、今までのこと考えるともったいないなとか、、
まあ自分のペースと目標でやるしかないですよね
それにしても小学生で凄いです(。>д<)+2
-0
-
142. 匿名 2023/06/26(月) 19:39:56
>>76
私もアメリカ6年!一緒だ〜
旦那はもともとある程度できた、子どもは小さかったから現地幼稚園と現地校で覚えた
私はESL行ったりチューターさん頼んで勉強した
アメリカに居たって知れると「ペラペラでしょ」とか言われるけど全くそんなことは無いので「意思の疎通はなんとか図れる」と答えている
喋れるとは言わない(言えない…)+3
-0
-
143. 匿名 2023/06/26(月) 19:46:44
私自身、英語が苦手だったけど、社会人になってからも仕事で英語を使ったことないよ。
息子も私以上に英語が苦手だったので、もう英語なしで受験できる大学だけを受験するようにアドバイスした。
「逃げ」じゃなくて「戦略」。+2
-0
-
144. 匿名 2023/06/26(月) 19:58:33
>>16
パイナッポウぺーン+0
-0
-
145. 匿名 2023/06/26(月) 20:00:40
>>134
ラジオビジネス英語、去年の今頃からやってたけど
仕事が忙しくなったため、今年5月末を持って、
1年坊主になっちゃいました
また時間できたら勉強したい+0
-0
-
146. 匿名 2023/06/26(月) 20:05:33
>>49
あとこれもw+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/26(月) 20:15:26
>>88
すごい!
私も受験生の頃はターゲット1900やソクラテスを丸暗記してたけど
もはや忘れたすべて過去の栄光…(トホホ)+3
-0
-
148. 匿名 2023/06/26(月) 20:18:00
>>145
一年続けば大したものよ!+3
-0
-
149. 匿名 2023/06/26(月) 20:21:36
読み書きはできるけど、聞き取りと発音ムズくない?
ネイティブ、言葉を短縮しすぎ、、+1
-0
-
150. 匿名 2023/06/26(月) 20:23:13
>>149
逆に外人は日本語は同音異義語が多くてムズいみたい
記者 貴社 汽車+1
-0
-
151. 匿名 2023/06/26(月) 20:24:31
>>148
ありがとう!
覚えた単語は「ハイネマン太郎」と「小川希子」(笑)
あとはfrom the biggining = from the get go
それからgrab the coffee くらい(耳から入っているので綴り間違ってるかも)+1
-0
-
152. 匿名 2023/06/26(月) 20:38:55
>>151
from the biggining = from the get goなんだね。
ありがとう。
NHKの語学講座は一ヶ月で挫折経験あり。私はオンライン英会話やってる。予約するから、サボれないのでなんとか続いてるよ〜+1
-0
-
153. 匿名 2023/06/26(月) 20:40:48
あ、スペルはbeginningかも。+2
-0
-
154. 匿名 2023/06/26(月) 20:57:15
>>152
オンライン英会話いいね!アドバイスありがとう
私も仕事に慣れて余裕が出てきたら、予約制のオンライン英会話を始めてみようかな+1
-0
-
155. 匿名 2023/06/26(月) 20:58:04
>>81
理系は、普通に英語必要だよ。
修士行って、産・学問わずに研究職や、開発でも特にソフトウェアなら。
英語論文を読み書き、国際会議での質疑応答、海外研究者との会話、仕様書を読む、ソフトウェアの中身を調べる…
必須のシーンは数多ある。
それこそノーベル賞クラスの英語が不要なほど突き抜けた天才以外、必ず壁にはぶち当たる。+5
-0
-
156. 匿名 2023/06/26(月) 20:59:26
beginningだね(間違えてごめんなさい)+1
-0
-
157. 匿名 2023/06/26(月) 21:01:37
>>154
一緒に頑張りましょう!
話さないと英語回路鈍くなるから、せっかく覚えた英語使いましょう~+1
-0
-
158. 匿名 2023/06/26(月) 21:02:48
>>155
理系は論文を英語で書くイメージだわ
文系でも分野によっては、英語の論文(国際誌への投稿・アクセプト)が重視されるけどね
横だけど
おぼぼもきっと英語が得意だったんだよね
だからハーバードにも行けたし、周りの人たちも自分と同じエリートだと思ったんだろうね
けど、理系分野の基礎ができていなかったっていう…+1
-0
-
159. 匿名 2023/06/26(月) 21:03:19
>>155
事務職だってExcelで使うしね。英語流暢な必要なくても読めたり話せたりすると効率いいことあるよね。+1
-0
-
160. 匿名 2023/06/26(月) 21:05:07
>>157
ありがとうございます!
なんとか頑張れればと思います!
昔は英語こんなに苦手じゃなかったのになって思っていたけど、
使わないと退化しやすいんですね、英語力って(納得!)+0
-0
-
161. 匿名 2023/06/26(月) 21:09:53
>>53
うらやましい。私は自分の英語力持て余してる。普通に話せるのに発揮できる自分に都合良いバイトがない。週2日4ー5時間の英語バイトないかなぁ。+1
-1
-
162. 匿名 2023/06/26(月) 21:11:58
>>160
私は英会話3年目ですが、まだまだのレベルなので少し休むと言いたいことが組み立てられない時があるよ、涙
もっと練習して自分のものにできればいいなと思います。
Practice makes perfect.の志でゆる〜く頑張ってます。+2
-0
-
163. 匿名 2023/06/26(月) 21:13:20
>>30
仕事に使う英語
ふだんの日常会話の英語
受験英語
文学で使われる英語
みんなちがうよ+3
-1
-
164. 匿名 2023/06/26(月) 21:38:56
>>161
観光地に引っ越せば?
どこも人手不足だと思う
貴重な人材だから是非!+4
-0
-
165. 匿名 2023/06/26(月) 22:00:52
親の仕事の都合でアメリカに3年住んでた。現地校通ってたけど、行きたくて行ったわけじゃなかったから全く英語覚える気がなくて、イエスノーサンキューだけで過ごしたよ。帰国してからは英語の勉強は勿論せず、聞き取れないし話せません。でも、今まで生きてきて英語が必要になったことが一度もないので、後悔は1つもない。+3
-1
-
166. 匿名 2023/06/26(月) 22:08:30
日本語と互換性があまりにもなさすぎる
+7
-0
-
167. 匿名 2023/06/26(月) 22:42:19
>>158
ジャーナルに出すような論文は自分では書かないと思います
書いたとしてもプルーフに出すはずです+0
-0
-
168. 匿名 2023/06/26(月) 22:43:53
>>116
スペイン語は英語より発音楽ですよ+1
-0
-
169. 匿名 2023/06/26(月) 23:21:57
>>53
あっちが日本語分からない時も肩すくめていいんだよ。もちろん失礼な客にだけね+4
-0
-
170. 匿名 2023/06/26(月) 23:29:03
>>90
何か検定なり資格取得を目指した方がいいよ
目標がないとモチベーション続かない
英検、TOEIC、TOEFL、IELTSと色々ある。
語彙力つけることが最優先
+3
-0
-
171. 匿名 2023/06/27(火) 01:06:31
>>58
マジでそうだよ。
あと年数、現地校か日本人学校かなど。帰国後の成績も含めカーストは普通に他の日本の学校並みにある。
親御さんがそういうのしっかり釘を刺すご家庭の子は付き合いやすくていい子ばかり。(ミドルクラス以上の人が多いからみんな育ちは良かったりする)+1
-1
-
172. 匿名 2023/06/27(火) 01:07:29
私は英語は飽きて喋れるから
ロシア語と中国語を勉強し始めたよー
英語なんか普通じゃん+2
-0
-
173. 匿名 2023/06/27(火) 01:42:51
英語が普通なのかは分かりませんが、ソシャゲいいですよ。最近のゲームはどの言語設定にしてもフルボイスですし。ソシャゲを英語でやったら、試験の英語が簡単に感じますよ+1
-1
-
174. 匿名 2023/06/27(火) 01:53:24
英語が普通なのかは分かりませんが、ソシャゲいいですよ。最近のゲームはどの言語設定にしてもフルボイスですし。ソシャゲを英語でやったら、試験の英語が簡単に感じますよ+0
-1
-
175. 匿名 2023/06/27(火) 03:30:15
>>7
4,000時間やれば話せるようになるらしい+0
-2
-
176. 匿名 2023/06/27(火) 03:31:43
>>161
先生したら?+0
-0
-
177. 匿名 2023/06/27(火) 05:54:49
>>82
レジやってて一番沸点低かったの東北弁のオッさんだったなあ。聞き返したら秒で怒鳴るし何言ってるのかわからないし。中国人の方が日本語うまかった。+2
-1
-
178. 匿名 2023/06/27(火) 06:30:07
>>155
必須だよ
なんていう考えがあるから理系の裾野が広がらないのよ
英語に勉強の時間が取られることがなかったら、いい大学入れてノーベル賞も狙えた子も居たかもしれない+1
-3
-
179. 匿名 2023/06/27(火) 06:53:20
英語なんて古文や漢文といっしょだったわ 受験でしか使わない無駄知識+1
-2
-
180. 匿名 2023/06/27(火) 09:05:56
>>161
外国人向けのオンラインの日本語の先生は?
説明は英語だろうし+1
-0
-
181. 匿名 2023/06/27(火) 10:49:44
>>65
コンビニでバイト中、外国人のお客が来て袋入りますか?と聞いたらspeak englishと言われた+2
-0
-
182. 匿名 2023/06/27(火) 11:08:00
英語が苦手で理系に逃げ(高校時代)
物理が苦手で幼児教育系に逃げた(大学受験)+1
-0
-
183. 匿名 2023/06/27(火) 13:35:33
使わないなら要らないんじゃない?
私は仕事で使うけど、出来なくても日本じゃ困らないし。
でもできると色々便利だよ。+1
-0
-
184. 匿名 2023/06/27(火) 15:23:25
>>30
英語ができないのにどうして日本語の方が英語よりも美しいだなんて分かるの?
どうせ英語の文学なんてまともに読んだことないんでしょ?
それで言葉の美しさなんて比較できるわけがないじゃない
私も英語コンプレックスだけど、何の根拠も無いのに英語を下げて日本語を上げるとかそんなみっともない事はしたくないし、努力して英語を習得した人を馬鹿にするような僻み丸出しの情けない事もしたくない+6
-1
-
185. 匿名 2023/06/27(火) 15:42:25
>>1
映画とかドラマならいいんだけど
教材開いてペン持って勉強すると
無性に甘いもの食べたくなって太るから辞めた
+0
-0
-
186. 匿名 2023/06/27(火) 16:04:00
中国に住んで毎日中国語を喋っていたら、英語全部忘れた。+1
-0
-
187. 匿名 2023/06/27(火) 16:06:26
高校生の時に実家で留学生を受け入れていたんだけど、ホストシスターに自分の英語を鼻で笑われてから何かが崩れた。それまでは純粋に英語を学ぶのが好きだだだけど思春期だったからか大きなトラウマになってしまった。そこで白人コンプ、英語訛りの日本語も苦手になってしまった。+1
-0
-
188. 匿名 2023/06/27(火) 22:33:09
>>1
外国の方とやりとりをするお仕事をされてたという事は、ある程度お話もできるしリスニングも出来ると思います!
羨ましいです!私もそういう職をさがしているのですが、そもそもTOEICもスコアが600以上がほとんど求められますので+0
-0
-
189. 匿名 2023/06/28(水) 12:00:15
>>81
物理学者は、物理について考えるとき、英語で考えるんだって。英語と物理が似てるから。物理は海外の学問だから+0
-0
-
190. 匿名 2023/06/28(水) 12:01:36
>>93
ならなぜ、昔とちがい、今は小学校に英語が入るようになり、英語を学ぶ幼児が増えたのか?+1
-0
-
191. 匿名 2023/06/28(水) 12:05:43
>>30
仕事でふつうワード使うよね?それを、毛筆で直筆で書くほうが美しいからと、ワードをやめろなんて言えないでしょ?ワードは仕事上の合理的ツール。美しいなんて関係ない。
1のケースもそれと同じ+0
-1
-
192. 匿名 2023/06/30(金) 19:35:26
語学に強い大学でしかも英語専攻だったのに、挫折。周りが英語ペラペラで辛かった。
英語使わない企業に就職して英語から遠ざかってたけど、最近になってやっぱり英語やり直したくなってきた+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
勉強法とか話していこうと思います#英語学習 #英検 #toeic">