ガールズちゃんねる

【戸建て】虫【マンション】

310コメント2023/07/23(日) 12:29

  • 1. 匿名 2023/06/25(日) 23:33:21 

    家の中に虫は出ますか?

    私は現在賃貸マンションの5階に住んでいます。ごくたまに小さなクモを見つける程度で、幸いゴキブリなどの虫は発生していません。

    近々家を買うにあたり戸建てを考えているのですが、ゴキブリなどの虫が怖いです。虫が嫌でマンションの上の方に住むようにしていたのですが、やはり戸建ては虫が出ますか?

    また、毎年マンション近くにスズメバチが巣を作り外に出るとよく飛んでいて怖くて仕方ありません。巣は大家さんが毎年業者に頼んで駆除しています。

    オフィス街でも大きなスズメバチが飛んでいるのを見るので、正直どこにでもいるのかなと諦めてはいます。

    皆さまの住まいや近隣の虫事情を教えてください!

    +43

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/25(日) 23:33:41 

    ハクビシン

    +16

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/25(日) 23:33:47 

    >>1
    そりゃ出るよ

    +130

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:07 

    はい、ついこないだゴでました…
    マンション二階です

    +61

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:27 

    マンションは害虫は基本出ないよ
    123階は出るよ

    +6

    -48

  • 6. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:37 

    >>1
    タワーマンションの上の階は基本いないよ
    持ち込まれない限りは

    +7

    -29

  • 7. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:44 

    【戸建て】虫【マンション】

    +39

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/25(日) 23:34:50 

    オケラだって生きているんだ友達なんだ

    +54

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:00 

    マンション、ハトが巣をつくりに来る

    +53

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:03 

    昨日ムカデが出て、もう一匹居るんじゃないかとテンション下がってる😥

    +86

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:18 

    【戸建て】虫【マンション】

    +3

    -106

  • 12. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:21 

    10階より上に住んだこと何回かあるけどクモとGは出なかった
    低層階の今はアリもクモもハエも入ってくる

    +22

    -4

  • 13. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:22 

    戸建は軒下に蜘蛛の巣とか張りそうだし、庭あったら確実に虫くるよね

    +59

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:31 

    夜中喉が渇いて1階にあるリビングに降りて電気をつけるとGが2.3匹集会を開いていたことがあります
    田舎の一軒家です

    +118

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:45 

    >>5
    123階?!

    +6

    -19

  • 16. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:46 

    この時期くらいからディスポーザーからコバエが湧く。

    +46

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:46 

    周りが手入れされてない元畑だったり隣家がゴミ屋敷やったら必ず出ると思う

    +34

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/25(日) 23:35:58 

    >>2
    イロジロビジンの間違いだろ
    お前さんの事さ

    +28

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:19 

    初めて長いダンゴムシみたいのいて、始末したんだけど、ヤスデ?というやつ?

    +27

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:27 

    >>10
    家の中にそういう系の虫居たらショックだよね。
    蜘蛛ですらぎゃー!なのに、、

    +67

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:42 

    戸建てはG出るってダスキンの人が言ってました

    +57

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:54 

    戸建て、裏が山だからムカデが出る。侵入経路は謎だけど、寝室にしか出ないから寝室のエアコンと窓が一番怪しい

    +57

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:56 

    10階以上ヤモリ出た

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/25(日) 23:36:58 

    田舎だからめっちゃ出るけどブラックキャップ屋外用とムカデコロリ置いたら全然見かけなくなった

    とにかく中に侵入されないように玄関や窓のまわりとかの
    外から対策するのが大事

    あと蚊がいなくなるスプレーを毎日1プッシュしてるから
    家の中では刺されないし
    このスプレー1本あればハエにも効果あるし
    家の中に入ってきたハチにも効いた

    +69

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/25(日) 23:37:00 

    外にはゲジゲジがいます
    雨の日とか

    Gは対策してるので家の中では年に2回ほど見るかなぁ?って感じです
    二階のトイレとかにいた。たぶん外からっぽいです

    +27

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/25(日) 23:37:07 

    上の方に住まないと普通にいるよ
    戸建ての玄関のドアが閉まってるのにわずかな隙間からGとかヤモリ?トカゲ?が入って行くのを見かけたこともあるし

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/25(日) 23:37:14 

    虫の出ない住居とか検索してもこれヒットしないんだわ。要は住む人の心がけしだい。

    +13

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/25(日) 23:37:47 

    >>20
    ゲジとかカマドウマも勘弁、、!
    だからマンション派。
    でもマンションはGの確率高くなる…

    +9

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/25(日) 23:37:52 

    戸建てで古いから虫は色々出ます
    多分ネズミやイタチも屋根裏にいます

    +26

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/25(日) 23:38:05 

    どんなに家の中を綺麗にしても、外にはクロGがたくさんウロついてる
    近くに水辺や草むらがあればなおさら
    地上から近ければ近いほどヤツらはやすやすと侵入してくる

    +47

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/25(日) 23:38:22 

    >>1
    田舎の川横、やばい。冬に内覧したから気づかなかった。ドアの開閉と共に小さい虫が一緒に入ってくる。奴ら光のあるところに集まるからドア閉めてから電気つけたりとかしてる。あと排水溝の掃除は神経質にやってる。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/25(日) 23:39:08 

    マジ虫に強くなれるようになりたい
    平気な人凄いよ。尊敬する。

    +151

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/25(日) 23:39:20 

    >>1
    戸建てでは虫との遭遇は避けられないと思う
    5年めの我が家は軒下、屋根裏、基礎の周りに防虫剤の散布(業者に依頼)
    網戸に忌避剤散布、家中にブラックキャップ配置
    家の中はキレイに掃除、特に水周りはキレイにして乾燥を心がける
    これで米粒くらいのゴキブリの赤ちゃんをたまに見るくらい

    +25

    -8

  • 34. 匿名 2023/06/25(日) 23:39:48 

    戸建てですが、先ほど1階廊下にタランチュラ並みに大きなクモがいました(泣)大きすぎて怖すぎてどうすることもできず放置しました。

    +24

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/25(日) 23:39:57 

    戸建てに住んで10年Gは出てません。屋外用のコンバットを家の周りに置くのはかなり効果あると思います。勝手口や玄関の外で死んでるの何度か見た。

    ただ、田舎ゆえというか虫の大きさは尋常ではなく毎年ありえない大きさの蜘蛛がどこから入ってくるかわからないけど出没する。都会では絶対見ないレベルの大きさ。田舎に住まなければそこまで不安になることもないと思う。

    +34

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:09 

    庭に蛇でるよ。
    山を崩した新興住宅地。
    【戸建て】虫【マンション】

    +13

    -27

  • 37. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:10 

    網戸にしてるけど、コバエ入ってくる。
    なんか、窓と網戸の関係性あったよね?
    ちゃんとしてるのに、隙間あるんだろうな。

    +23

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:28 

    >>11
    やめて!!スクロールして心臓止まりそうになったじゃん!

    +64

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:39 

    >>22
    エアコンのホースに虫除けガードつけてる?

    +26

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/25(日) 23:40:52 

    >>36
    まぁ綺麗な蛇様

    +24

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:23 

    戸建てだけど虫は出るよ。うちは山の近くという事もあって家の中にガガンボとかいたわ。ムカデは出ないけどね。ゴキは対策してるから頻度は減った。

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:34 

    >>34
    けどそいつ良い蜘蛛なんだよね?

    +27

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:45 

    >>6
    G (カサカサッ エレベーターウィーン)

    +14

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/25(日) 23:41:47 

    虫取り網あると便利

    +5

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:14 

    マンションでも、近くにかなり古い建物がある場合は要注意です。
    ゴミ屋敷の可能性もあるし、私の場合すぐ近くに廃業した旅館があって、取り壊しが始まったとたんそこにいたGがうちのマンションに大移動してきました。朝も昼も共用スペースに現れて、精神病んで引っ越しました。

    +45

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:18 

    >>41
    ガガンボ?!何それ、、怖いから調べないけど…

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:36 

    緑のカメムシじゃなくて茶色い大きなカメムシが秋になると出たりする。

    +12

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/25(日) 23:42:44 

    一戸建てだったら虫でるよ。自宅はナメクジやハエ、ゴキブリも出る。

    +19

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/25(日) 23:43:12 

    >>34
    放置が1番怖いよw
    私は掃除のとき使うコロコロで1発でしとめるワザを身につけた。とにかく勢いよくいけば大丈夫!
    モタモタしてると逃げられるから

    +6

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/25(日) 23:43:58 

    >>34
    うちも毎年拳くらいの大きさの蜘蛛が現れる…。足の長さも加わるとそれはもうありえないくらいの大きさで気持ち悪い。でも、放置するのも恐ろしい。虫網とかないですか?蜘蛛は逃げ足早いから虫網で捕まえるのも至難の業だけど私はとりあえず虫網で捕獲して虫網ごと庭に放り投げて数日放置した事はある。これだから田舎には住みたくない😩

    +16

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/25(日) 23:44:25 

    >>46
    デカい蚊みたいなやつ🦟

    +4

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/25(日) 23:44:53 

    >>41
    ガガンボ?
    初めて聞いた!

    +1

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:12 

    ウチは良く蟻が出る🐜
    家の周りはコンクリートでもないし犬走りもないから入って来やすいのかも

    +6

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:22 

    >>42
    多分Gとかも食べるのかな。。だけど大きすぎてどうにもできません。仕事場と繋がってるからそっちに行ってくれたら良いのにと願ってます。

    +4

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:25 

    >>39
    付けてる!あれG以外には意味無いわ、他に隙間あるし

    +6

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/25(日) 23:45:52 

    >>49
    仕留めたあとどうするの?
    剥がすの無理じゃない?

    +20

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:18 

    マンション3階だけど、Gとムカデは出る!!
    蚊はあまり出ないかな

    Gはまぁいいとして(良くないけど)、ムカデは噛まれると痛いからムカデホイホイみたいなやつ仕掛けてる
    まだ出てないけど今年は多そうだから毎日不安…

    +3

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:26 

    >>51
    ひょ、、、怖すぎる!

    +1

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:36 

    マンションでも土のあるプランターやら植物やら置いてたら虫が湧くよ

    +11

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:42 

    >>52
    蚊の大きい奴。足が長くて動きが鈍いから捕まえやすい。

    +2

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/25(日) 23:46:53 

    都内住み5年前までマンション(築35年手入れをあまりしない管理会社が管理の1階)、今は戸建てだけどどちらもG出たことないよ
    マンションの方は敷地内の草ボーボーで日当たり悪いし覚悟してたけど数年住んでても出なかった
    今はガーデニングしてるから鉢植えに虫は寄ってくるけど家の中では見ないかなぁ
    アリはこの時期小さいのが鉢植え周りによく湧くから駆除してる

    +1

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:09 

    >>1
    戸建もマンション5階も住んだことあるけど、どちらもゴキは出たよ

    北海道へ移住しよう

    +6

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:26 

    >>30
    こないだ雨戸締めてる時戸袋の影からスッと入ってきた黒い影、まるで忍者のような動きだった。ああやって屋内に侵入してくるんだね

    +28

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:33 

    >>55
    キッチンネットとか網目の小さいものをガードに被せてから付けたら更に虫は入りにくくなるんじゃない?エアコンの水が出にくくなるからよくないかな

    +10

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:33 

    ムカデとGが怖すぎて、某会社の害虫予防を契約してる。
    戸建なんだけど、築年数浅い近所の人が家に侵入されたと言ってたので、やっぱり掃き出し窓を網戸にしてると侵入される確率が上がると思う。
    Gの場合は玄関ドアの付近に隠れて、ドアを開けた時に一緒に入ってくることもあるからね!(前にドアに張り付いてたところを発見して夫が退治)
    エアコンホースはキャップしてるし、掃き出し窓は基本網戸にしないし(涼しい季節に風通り悪くて悲しい)、水回りのパテで埋められるところはパテで埋めてる。

    +7

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:44 

    戸建だけど、今の時期(梅雨)にチャカテムシっていうすごい小さい虫が割と出る。

    +7

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/25(日) 23:47:44 

    >>46
    虫嫌いな私だけど、ガガンボは怖くないよ

    +10

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/25(日) 23:48:13 

    >>58
    あ、でも血を吸ったりの攻撃はしてこないから大丈夫
    不快害虫

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/25(日) 23:48:57 

    >>62
    最近は北海道も現れるらしい…

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/25(日) 23:49:26 

    マンション4階でもG出たよ
    今は戸建てだけどワンプッシュで一年は出ないとかいうのしてるからかGは出てない
    あと下周りは業者に虫が出にくいようにしてもらった

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/25(日) 23:49:28 

    >>49
    普通の小さい黒いクモはティッシュで摘んで外に逃してあげるんですがあの大きさには向き合えません。。夫も寝てしまってるので頼めません。明日の朝まだいたら捕まえてもらいます。

    +9

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/25(日) 23:49:57 

    ノイローゼになる、、
    何故こんなにも虫に怯えて生きなきゃいけないのか、、

    +69

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/25(日) 23:50:23 

    築年数の古い家は年中Gが出てたんだけどブラックキャップを置いたら全く見なくなった

    +3

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/25(日) 23:50:31 

    >>28
    名前分かんないし、知りたくもないけど5センチくらいの細長いやつで、変に黒光?してる感じの気持ち悪い虫がいて背筋凍った‥
    なんか変な形してればしてるほど気持ち悪いよね

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/25(日) 23:51:54 

    今ふとんの中なんやけど、トイレ行きたい。でもこのトピ見て行くのが怖い。でくわしそうで、、、
    でも漏れそう…

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/25(日) 23:52:40 

    新築の時にGに侵入されてかなりショックを受けてダスキンの害虫担当の人に話を聞いた。
    ※侵入してきたヤツは私が鳥肌立てながら必死にスプレーかけて頑張った。
    侵入してきたヤツは茶色だったから、この世の終わりだと思ったんだけど「チャは基本人から運ばれてやってくる(宅配の段ボールとか)。クロはそこら辺にいて自分達で歩いてやってくる。クロの子供は茶色。今回侵入してきたやつはクロの子供の可能性もある。偶然侵入してきた1匹をころせたならセーフ」とのことだった。
    結局それ以来見てないから、セーフだったみたい。らもうマジで夏が嫌い。

    +23

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/25(日) 23:53:17 

    >>18
    あなたみたいな生き方がしたい

    +24

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/25(日) 23:53:49 

    >>50
    私も結婚を機に田舎に住みクモや虫にすごい遭遇するようになりました。これでも強くなった方ですがあの大きさは泣いてしまいそうになるぐらい無理です、、虫取り網ありますが静まり返った我が家で叫び声を連発しそうで本当に無理です(泣)隣の仕事場の廊下に行ってしまえば良いんですが。

    +6

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/25(日) 23:54:10 

    ムカデを家の周りで見るよーって方は家の周りはどんな環境ですか?草むらとか畑?

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/25(日) 23:54:32 

    >>64
    網戸の網を被せてるよ。エアコン付けだしたら激減するから、たぶんホースじゃなくプロペラのとこから入ってくる

    +8

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/25(日) 23:54:33 

    >>76
    1度見るとしばらく頭の中がソイツで埋め尽くされるよね…。
    んで忘れた頃にまた出てきやがる。。

    +31

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/25(日) 23:54:55 

    >>13
    戸建てだけど、庭にカメムシが住み着いてる
    コンクリで庭つぶしたのに毎年出てきて網戸や車庫にいる
    巣も見つからないし困ってる

    +15

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/25(日) 23:55:17 

    >>71
    寝てる間にエイリアンばりに顔に張り付いてくるぞw

    +5

    -4

  • 84. 匿名 2023/06/25(日) 23:55:41 

    マンションだけど同じ階の人のベランダにスズメバチの巣作られたって聞いて怖い

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/25(日) 23:55:45 

    古いマンションによく出るらしい紙魚という虫がたまに出ます。潰そうとしたら意外とすばやい。

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/25(日) 23:57:15 

    マンション2階だけどアリがベランダにいる
    殺したくないしそもそも来てほしくないんだけどそんな商品ないよね

    +1

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/25(日) 23:57:17 

    戸建て住み
    ガーデニングとか嫌いだから庭は除草シートの上から砂利とタイルなんだけど、
    せっかく庭あるし活用しようとパラソル開いてゆっくり読書‥と思ったらタイルの上にものすごく小さい赤いダニみたいなのがチョロチョロしてて気持ち悪くて落ち着かない。
    結局ずっと赤い虫潰し歩いて読書どころじゃなかった。

    +19

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/25(日) 23:57:32 

    >>38
    え、こんな可愛らしいイラストなのに!?

    +2

    -23

  • 89. 匿名 2023/06/25(日) 23:57:46 

    >>83
    横だけど、顔に張り付くの、、?!張り付いてどうするの?嫌すぎる!!

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/25(日) 23:58:31 

    >>88
    色と形でもう無理🤮

    +20

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/25(日) 23:58:59 

    >>86
    ありコロリは死ぬのかしら?

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:42 

    >>89
    体内にベビー産み付けて、翌日腹を突き破ってくる

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:43 

    >>66
    チャタテムシねw

    +7

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:45 

    >>1
    窓が多い賃貸マンション3階で前の家が廃墟で草ボーボーだった時は年1で出た。他にもカメムシが大量にでた年があったりした。戸建ての時はG年3はでた。周りに自然がないマンション5階をリノベーションして窓を2重にしたら引っ越ししてから5年一度も見てない。

    +6

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/25(日) 23:59:52 

    >>6
    タワマン高層階住みと思われるヒカキンやヒカルの家にも出てたから、開き直って好きなところに住むことにした。

    +13

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/26(月) 00:00:13 

    >>3
    あなた何か逞しいわ!一緒に住んでほしい

    +4

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/26(月) 00:00:28 

    去年の夏、玄関先にアシナガバチが巣を作りました
    しかも巣が拳大になるまで気が付かなかったアホです
    旦那がこれで退治してくれました

    +8

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/26(月) 00:01:07 

    >>32
    本当にこれ。
    虫嫌いコンテストがあったらトップ10に入るくらい虫無理なんだけど、昨年マンションから戸建てに引っ越したら虫が出る出る。
    寝ても起きても虫のことばかり考えて怯えて生活してたら謎に発熱して1週間入院。このままじゃだめだ!と思って虫の勉強を始めてみた。うちはゲジゲジがたくさん出るから奴らの生態について調べてたら、すごい臆病で私より奴らの方が「うわああああああ」って思ってるらしい。一昨日出くわしたけど、物凄いスピードで逃げてく姿見たら可哀想に思えてきたから成長したかもしれない。

    +93

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/26(月) 00:01:40 

    >>6
    30階でも出たよ!
    ベランダ這ってくる

    +8

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/26(月) 00:01:53 

    高層階、風が強いとこは基本蚊は来ない
    蚊にとって風が強い所を飛ぶのは命を削るくらいエネルギーを使うらしい。

    +6

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/26(月) 00:02:56 

    家建てて10年以上経つけど3年目くらいでGが出た
    エアコンから侵入してきた模様
    家の中には蜘蛛・蚊・蛾・ナメクジ・ムカデ・ゲジゲジ・蟻等
    あと蜂の巣がシャッターない車庫にできること
    実家が古い家で虫に慣れてたけど結婚して一時期環境が変わり虫に対しての抵抗が薄くなっていたせいか昔より苦手になってる現状で辛い

    +15

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/26(月) 00:03:18 

    ゲジゲジがよく出る
    益虫なのは知っているんだけど
    見つけた以上はおいておけない…

    +2

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/26(月) 00:03:27 

    関東から関西来て驚き。
    カメムシってなによ、臭いしキモすぎる。
    東京にはいなかった!!!

    +7

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/26(月) 00:03:31 

    四階に二年間住んでるけど家の中で見たことあるのコバエぐらい。
    でもマンションの廊下にはデカイ虫いっぱいいるんだよね~。
    だから夏場は家入る前でが怖い。

    +7

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/26(月) 00:03:44 

    >>32
    いやまじで。ちょうど昨日全然虫平気な妹と話してたんだけど、gなんて見た日には過呼吸になるくらいパニックになるし何日も思い出しては叫んだりしちゃうくらい本当無理で、一生こんなまま過ごすのかと思うと絶望するよって言ったら、そんな大袈裟な〜って笑われたけど本当に本当に無理。落ち着いてる時はこんな自分が悔しくてイライラするけど。

    +39

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/26(月) 00:04:01 

    >>102
    益虫なの?無理無理!見た目グロいじゃん

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/26(月) 00:04:28 

    ゴキブリだけは嫌いだからそれの対策に屋外用コンバット置いてる

    +5

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/26(月) 00:05:18 

    ヤスデが大量発生してる。今の中にも入って来る。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/26(月) 00:05:43 

    >>67
    わかるwwががんぼは何故か気持ち悪くないよねー不思議

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/26(月) 00:06:15 

    戸建てで隣の家がゴミ屋敷だった時はムカデ、アシダカグモ頻繁に出ていました。幸い、蜘蛛のお陰かGは1.2匹程度弱った状態のを庭で見かける程度。
    数年後ゴミ屋敷が解体され更地になった去年〜は何も出てません。
    やっぱりいくら自分の家をキレイにしても隣家に汚い家がある以上虫には悩まされるんだと実感

    +19

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/26(月) 00:07:57 

    >>9
    対策は?
    ハトの巣は勝手に捨てられないんだよね、、

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/26(月) 00:08:44 

    戸建だけど、でないです。
    庭はコンクリートで、周りも川、池、公園、街路樹がないからかなぁ。

    +3

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:07 

    虫嫌いだから1階は無理だ、、

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:11 

    >>3
    古い家?
    新築で建てるならベタ基礎だから虫なんて出た事無いよ。小蝿が初夏に数匹程度。

    +4

    -4

  • 115. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:30 

    >>9
    フンでGおびき寄せるよ

    +4

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:38 

    >>83
    今怖すぎて見に行ったら消えてました(泣)仕事場の廊下側に行ってたら良いけど、怖いので廊下付近と階段にゴキブリムエンダーを撒き散らしておきました。

    +6

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/26(月) 00:09:44 

    >>104
    マンションの廊下にセミがいて、家に帰れなかったことがある。

    +8

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/26(月) 00:10:46 

    >>8
    友達レベルじゃ養うのは無理

    +13

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/26(月) 00:12:21 

    >>117
    セミも怖いよね💦
    羽が気持ち悪い。怖いと言うと不思議がられる

    +3

    -1

  • 120. 匿名 2023/06/26(月) 00:12:51 

    >>19
    戸建てだけど虫コロリと、ドアの前にたべたら死ぬやつ置いたよ!

    +8

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/26(月) 00:13:32 

    >>95
    え、、絶望じゃん

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/26(月) 00:13:43 

    古い一軒家に住んでいるけど、一階にゲジゲジがでる。
    もう、ゴキをみたことない私にしては最悪の害虫。
    蜘蛛のほうがましになってきた。

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/26(月) 00:14:46 

    マンション10階に住んでた時は、10年以上虫とは無縁でした
    戸建てに引っ越して間もないですが、蚊や小さい蜘蛛がよく入ってきます 一度蜂が巣を作りかけて未遂に終わりました
    戸建てで 全く虫が出ないって聞いた事がないです…

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/26(月) 00:14:53 

    ナウシカの世界無理w
    あんなデカい虫うようよ☹️☹️☹️

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/26(月) 00:14:55 

    この時期は夜電気ついてるとカブトムシが飛んでくる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/26(月) 00:16:17 

    >>117
    しかも死にかけのセミは急にバタバタ動き出すから怖い!

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/26(月) 00:18:23 

    >>1
    マンション。
    部屋の中には出ない。
    ベランダにはユスリカがいる、川の近く。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/26(月) 00:20:39 

    >>121
    知名度あるYouTuberでも「Gが出た!」って動画あげてる人が少なくないんだよね。
    大都会のタワマン住みだと思うんだけど。
    頻度は少なくても確実に出ない住居なんてないんだな〜ってがっかり。

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/26(月) 00:20:40 

    下が引っ越ししたらなぜか出るようになった

    +3

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/26(月) 00:20:52 

    うちは山の近くなので…
    ムカデ、でっかいアシダカグモが家に出ます
    時たま蛇も庭に来ます
    ムカデはとにかく家の回りに薬を撒いてご臨終願います。
    クモが一番苦手なのですが、いい対策が分かりません…

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/26(月) 00:22:39 

    >>7
    こういう殺虫剤たくさん買うんだけど、本体に虫の絵載せるの本当にやめてほしい
    気色悪いからガムテープで隠してる

    +32

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:09 

    >>13
    戸建ての庭でプランター菜園やってるんだけど、壊しても壊しても毎日クモの巣張りやがる…

    +9

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/26(月) 00:24:13 

    >>32
    虫ってうんちとか汚いもの好きだからその体で室内に入らなれる事が耐えられない
    シャワー浴びてくれればまだ耐えられる

    +18

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/26(月) 00:25:31 

    >>19
    ムカデとヤスデの区別がついてない
    どっちもムカデと思ってるかも…

    +6

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/26(月) 00:26:46 

    >>1
    トピずれだけど旅行で山に近いホテルで巨大蜘蛛とGがわんさかいた。
    川沿いのホテルもちょっと部屋付きの露天風呂に入るので網戸にしただけで
    虫が沢山いた。

    +5

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:27 

    >>20
    地球上の生物で一番クモが無理だ…

    +7

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/26(月) 00:27:41 

    >>73
    コンバットより効く?

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/26(月) 00:30:52 

    ガルは平屋とか低層マンション最強とか言うけど、虫怖いよ~

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/26(月) 00:31:48 

    >>34
    うちも夏はよくでますー 泣
    叫びながら泣きながら必死でしとめます…
    時々猫が仕留めてくれるけど、死骸残ってるのもキツい…

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/26(月) 00:32:50 

    >>54
    まだGが出てくれた方がマシだわ…
    クモだけは本当無理…!

    +7

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/26(月) 00:33:31 

    都心の戸建て
    夏はコバエが多くてゴミなどで繁殖してしまう。燃えるゴミが週に2回缶ビンは週1だからそこを狙われる

    +3

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/26(月) 00:34:33 

    >>6
    マンションの15階に住んで17年ほどだけど最初の15年くらいはGが出なかった。今はベランダや廊下でたまに見るようになったけど家の中には1匹も出た事ない。やっぱり排水パイプとかから登ってくる模様。新しいマンションでも年1で一階ずつ範囲を広げて上がってくるらしいよ

    +8

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/26(月) 00:39:30 

    >>1
    5階くらいじゃマンションでも出るけど…。

    +3

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/26(月) 00:43:36 

    >>1
    戸建てです。近隣に都立公園あります。家の裏は地主さんで大きなお庭があります。虫は結構出ます。

    +3

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/26(月) 00:44:35 

    マンションの3階に住んでます。
    何か足が痒いなと思ったらムカデが足を登ってて死にそうになった。
    翌日、これでもかというほどサイベーレ(殺虫剤)を撒きまくりました。

    +4

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/26(月) 00:45:01 

    >>49
    昔手元にコロコロしかなくて、コロコロで仕留めたのはいいんだけど、もう触りたくないからってコロコロごと捨てたことある

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/26(月) 00:47:41 

    >>130
    クモの巣つくらせないスプレー売ってるよね

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/26(月) 00:47:58 

    >>6
    都心の31階だけどベランダにセミ、ハチ、蚊も普通に来るんだが。
    住んだ事ある?

    +5

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/26(月) 00:52:18 

    >>131
    わかる!無駄にリアルなんも気持ち悪いよね!
    名前だけで充分わかるんだからやめてほしい。
    私は自分が置いたブラックキャップでもビクッとするタイプなので、箱なんて整理してたら使う時絵見て叫びそうになる。

    +16

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/26(月) 00:55:15 

    今朝ムカデ出ました😭

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/26(月) 00:56:40 

    周りに空き地があったりで庭は虫が多い方だと思う
    毎年蜂の巣を作られるけど今年は無さそう
    家の中は数mmの小さい虫が出るかな
    あと蜘蛛は屋内も屋外も見るけどGとか虫を食べてくれると聞いてからは見かけても放置している
    昨年はキッチンの蟻に悩まされてたぶん家で冬を越したであろう蟻が春に出てきたけど巣ごと退治できたみたいで出なくなった

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/26(月) 01:00:08 

    >>23ヤモリは毎日窓に張り付いて虫を捕ってくれてる。可愛いけどな。

    +16

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/26(月) 01:00:56 

    戸建10年目だけど家の中は出ない。
    でも家の外にでは見ることあるから対策してて、家の周りや近辺の歩道の隅にも勝手にブラックキャップ並べてる。

    あと毎年役所に頼んで駆除にも来てもらってて家の前のマンホール開けて薬撒いてもらってる。
    今年はさらにマンホールの穴のところも簡易だけど塞いでもらったよ。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/26(月) 01:04:42 

    マンション5階より上階。朝起きたら網戸に見た事のない大きい蛾が止まっててビックリした。
    気持ち悪っっと思いながら興味本位でベランダ側に回ったら、羽がキャベツみたいな色と模様でホワホワしてて、蛾なのに神秘的ですらあった。
    調べたらオナガミズアオの女の子で、卵を産みにきてたみたい。

    +6

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/26(月) 01:05:41 

    >>152
    フンは気にならない?

    +1

    -1

  • 156. 匿名 2023/06/26(月) 01:08:26 

    >>79石垣、その向こうは山

    +4

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/26(月) 01:10:30 

    マンションの外廊下、日に日に黒い点々が増えていって何だろ?と思って水で濡らしたティッシュで拭いても落ちない。調べたら蜘蛛の糞だった。
    天上見たらめっちゃ蜘蛛がいて鳥肌が立った。
    熱湯で落ちるとの事で嫌だけどビニール手袋して擦って落とした。蜘蛛は管理人さんが退治してくれた。

    +6

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/26(月) 01:15:03 

    >>1
    マンションだけどアリが発生した
    コンクリートの中に住んでいるみたい
    砂糖にたかっていてびっくりした
    アリの巣コロリで来なくなった
    アリの巣コロリおそるべし

    +9

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/26(月) 01:15:41 

    >>152
    ヤモリ来てほしい

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/26(月) 01:16:25 

    >>155時々取ってる。

    +1

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/26(月) 01:16:29 

    >>111
    対策は…ハトを愛でる

    +0

    -6

  • 162. 匿名 2023/06/26(月) 01:17:08 

    >>10
    よく番でいるって言われるけど、うちはよく出る家なんだけど1匹見たらそれで終わりだよ
    その近日中に2匹目見ることほとんどない

    +27

    -2

  • 163. 匿名 2023/06/26(月) 01:21:41 

    >>32
    虫平気ではないけど、始末しないことにはずっと居続けるから即効始末するよ
    怖がって始末できずにハラハラしてる方が余計ストレスになるからとにかく見つけ次第始末する
    予防にも力入れてる

    +13

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/26(月) 01:24:04 

    >>128
    あの人達に限定すれば、動画のネタのために常識ハズレの量の宅配便利用してるから、常に段ボール箱が家の中にあるせいだと思う。
    届いたけどまだ撮影スケジュール的に開封せず保管してるものと、逆に使い終わった道具の保管してる箱、ゴミの日を待ってる潰されダンボール、と広い家に大量にあると思う。
    で、タワマン最上階だろうがなんだろうがGのたまごが持ち込まれ孵化する…

    +7

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/26(月) 01:29:14 

    >>37
    コバエって窓からだけじゃなく排水管からも入ってくるからね

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/26(月) 01:30:52 

    >>1
    戸建にして12年。食品の管理や残飯処理などには気をつけているのでGは一度も出ていない。

    ピョンピョン跳ねる蜘蛛は良く出る。庭に面した所にお風呂があるけど、この時期になると赤いダニみたいなのが窓の隙間通って出てくる。あと玄関先にナメクジいたりダンゴムシ転がってたり…

    ベランダや駐車場の屋根に3回ぐらいアシナガバチに巣を作られたけど作りたてだったから自分で対処できた。

    +6

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/26(月) 01:34:00 

    >>79
    軽く林状態、木は松竹梅コンプリートよw
    虫見たくない人は地面コンクリにすべき、夏は暑いけどね

    +4

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/26(月) 01:35:08 

    庭あり戸建ては虫出るよ。しかもデカイ。ゴキ、クモ、ムカデなんでも。

    マンションだとあまり出ない。ゴキも見てない。今のところは小さなクモ位。

    +2

    -2

  • 169. 匿名 2023/06/26(月) 01:36:07 

    マンションの共用エレベーターに虫がいて、こりゃ使えんと思って階段に行ったらそこにも虫がいて悲鳴あげた。。
    もうどうしたらいいんですか…真剣に悩んでます…
    勝手に防虫剤ぶち撒きたい

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/26(月) 01:36:26 

    中古戸建て一年目なんだけどナメクジに悩まされてるわ…
    夜中一階に降りたら廊下にやつがいて素足で踏んだこともある

    +8

    -1

  • 171. 匿名 2023/06/26(月) 01:36:36 

    戸建てで蜂の巣出来る。あと蟻!毎年駆除しても出るしゴキも。

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/26(月) 01:36:39 

    >>37
    網目からだよ

    +4

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/26(月) 01:38:25 

    >>76

    >クロの子供は茶色。

    クロGの子供は茶色い色って事ですか?
    じゃあ、今まで茶羽の子供だと思ってた中くらいの大きさのってクロGの子供の可能性もあったって事なんですかね?
    最近、赤ちゃんと成長途中の中くらいのがたくさん出てきて何匹隠れてるのかと怯えてたんですが(茶羽は1匹見たらものすごい数がいると言われてるので)、黒Gならまだマシなのかな…

    +7

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/26(月) 01:39:05 

    >>43
    G2「あ、上ですか?!乗りまーす!」

    +6

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/26(月) 01:41:19 

    夫が虫出ても基本的に放置する。蜂の巣は処理してくれるけど他は見守るから、また出て来てビックリするんだよね。放置しないで欲しい。

    +4

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/26(月) 01:50:44 

    >>10
    見つけられてないだけで、色んなところに既にいるよ。
    開けてない引き出し、屋根裏、壁の中にウヨウヨ

    +3

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/26(月) 01:53:26 

    >>117
    うちはコウモリがウンコに見えて驚いた

    +4

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/26(月) 02:03:05 

    本にいる虫どうにかしたい‥!!

    +4

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/26(月) 02:20:44 

    虫ではないけど隣家にネズミが大量にいてとうとう我が家の庭を歩いているのを見てしまいました。
    隣家からはネズミの糞尿と思われる激臭も。
    自治会に相談したらその家は自治会に入ってないと言われてしまい。
    昔から話の通じる相手ではないので、市役所に相談してみようかと考えています。

    +5

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/26(月) 02:28:57 

    >>24
    外用ブラックキャップ置いてるんだけど、ダンゴムシが食べて周りでめちゃ死ぬ…。
    お前らじゃない!!

    +72

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/26(月) 02:31:22 

    >>1
    田舎の古民家に住んでるけど、毎年色んな虫問題に悩まされてる。
    虫問題が起こる度にその虫の生態や駆除方法、殺虫剤まで調べて自力で解決してきてる。
    世の中には私よりももっと強者が居るんだろうけど、ちょっとした虫博士の気分よ。
    ゴキブリ、ムカデ、大ムカデ、蝿、アシダカクモ、スズメバチも前年度駆除したわ。

    +5

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/26(月) 02:46:11 

    中古戸建ですが入居当時は虫は当たり前に出てて、ある日畳のうえをダンゴムシが歩いてて絶望。そこから、ひたすら隙間という隙間を見つけ出してはふさぎ3ヶ月に1度は燻煙剤をし基礎部分に虫除けの粉をまいて網戸の隙間も埋め、そうしたらここ数年Gも見ないです。家族総出で血のにじむような努力をしたかいがありました。

    +10

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/26(月) 03:31:18 

    今年は何故か羽アリ(シロアリでは無い)が蛍光灯に群がって鳥肌立ててる、何なのもう...

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/26(月) 04:04:51 

    私もたった今謎のキもい虫(多分ムカデの赤ちゃん)を
    駆除したばかりです。めちゃくちゃ萎えてます。
    本当虫無理で心臓バクバクしています。
    思い出すと萎えるのに思い出しちゃいます
    家はこんなにもたくさんあるのに
    なんでわざわざ私の家を選んだ?って1人でキレてます笑
    でもここの皆様のおかげで、
    悩んでるのは1人じゃない!と思えたので
    前向きに戦って行こうと思います。
    ありがとうございます

    +14

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/26(月) 04:37:36 

    >>32
    昔はイモムシ平気で手に乗せていた虫大好き人間だったのに、大人になった今は蝶がヒラヒラ待ってるのさえ無理になった。
    なんでだろう、特にトラウマになるようなことは起きてないのに。

    +18

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/26(月) 04:44:37 

    洗濯物干してる時にカメムシが顔面に突撃して来て失神しかけた。マンション4階。

    +4

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/26(月) 04:56:59 

    私も虫が怖くてマンションだけど、14階でも夏にバルコニーでGを見たよ。まさかそんなところにいると思ってなくてびっくりした…誰かの荷物のダンボールについてきたりするらしいね。
    それ以来、特に夜は窓開けっぱなしにしないようにしてる。

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/26(月) 05:01:06 

    >>19
    状況によるけど絵の具みたいな匂いを発したらヤスデだと思う

    +3

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/26(月) 05:41:28 

    仲の悪い実親と敷地内同居で日本家屋ぶち抜きリフォーム。
    まあ虫御殿だよね。部屋は蜘蛛やら蛾やらてんやわんやで最悪なのが家相だなんだっていう理由で洗濯機が脱衣所に置けず外に叩き出されてそこはもうハチテラス。隙あらば巣を作りに来てブンブン言うし私は大の虫嫌いで毎日発狂。二歳の娘にも「ハチコワイヨー」からかわれてる。
    親は「建ててやったのに恥知らず」だの「建ててやったのに何が不満なんかね〜」「家を侮辱するのか!」とか毒吐かれるしやってられない。
    室内に洗濯機がある普通の家がよかった。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/26(月) 06:07:34 

    >>30
    除湿と掃除、ゴキブリがいなくなるスプレーやっておいたら賃貸だと結構他の部屋に逃げていくよ。

    +1

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/26(月) 06:08:28 

    >>166
    家の中を気をつけていてもクロGは外から偶然にも入ってくるのよー
    玄関ドアとかシャッター閉めようとした瞬間にスッと入ってくる

    +3

    -3

  • 192. 匿名 2023/06/26(月) 06:10:33 

    >>32
    めちゃくちゃ嫌いだけど
    柄の長いコロコロを武器に持つと強くなれるw
    あまり激しく潰すと汚れるから死ぬけど飛び散らない力加減でザっ!!っと轢き殺してそのまま粘着同士を合わせて密封
    硬いやつは半殺しの上からガムテ貼って更にゴロゴロしてオーバーキル

    +7

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/26(月) 06:26:09 

    今起きて床に転がってた風船が割れてた昨日膨らましたやつで3個あったんだけど
    G?なんか他の虫?なんでやろ😭こわい

    +0

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/26(月) 06:30:24 

    >>193
    おった😭😭😭😭
    まあまあでかいやつ😭😭さいあく

    +3

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/26(月) 06:40:26 

    >>24
    >>35

    屋外用は雨に濡れてしまう場所に置いても大丈夫ですか?
    気になっているのですが、濡れてしまう場所と砂利の上しか置く場所がないので大丈夫かなと迷ってます。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/26(月) 06:42:43 

    小さいクモ以外見えるのはいないなあと思ってたら、トイレにムカデ、、
    どこから来るんだろ。

    +3

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/26(月) 06:45:02 

    戸建だけどもホウ酸団子を置いておけば、ゴキブリなんて出ないよ。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/26(月) 06:48:07 

    >>187
    マンションだって隣の部屋が生ゴミ放置してれば虫わくよね。
    自分の家じゃないからどうしようもないし、厄介だよ。

    +4

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/26(月) 06:49:32 

    >>106
    足が速いので
    Gを食べてくれると聞いたことあるよ

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/26(月) 07:00:30 

    >>7
    ブラックキャップ優秀よ。
    10年ゴキ見てない。

    +7

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/26(月) 07:04:34 

    >>32
    解る。
    春野菜と無農薬野菜が買えない(イモムシがいる)
    長生きしたいとは全く考えてないから、ガンガン農薬かけられたものを食べたい。その位虫がダメ。

    +8

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/26(月) 07:06:10 

    >>111
    うちはエアコンの室外機の側面と窓の隙間に巣を作るつもりだったのか1羽そこに座り込んでたから、追い払った後にそこにペットボトルを置いてふさいだよ。
    枝くわえた鳩が来て隙間の様子をうかがってたから、もう少し遅かったらタマゴ生まれてたかも。
    危なかったよ。

    +9

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/26(月) 07:31:24 

    >>200
    1年事に変えてますか?

    +3

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/26(月) 07:31:41 

    >>200
    どこに置いてる?

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/26(月) 07:34:52 

    分かる方がいたら教えて!G対策に屋外用ブラックキャップを置きたいんだけど、外にはヤモリがいて、ヤモリがブラックキャップの中身を食べてお亡くなりになったりはしないのかな。ヤモリも好きではないけど、虫を食べてくれるから亡くなられるのは困る。

    +2

    -2

  • 206. 匿名 2023/06/26(月) 07:35:04 

    窓と網戸にシューとするスプレー(3ヶ月効果持続らしい)かけると翌朝めちゃくちゃ虫死んでてビビる。

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/26(月) 07:35:08 

    >>114
    新築でもベタ基礎とか関係なくw家の出入りのときに虫一緒にはいってきがちだよ
    戸建てなんて一階から出入りなんだから虫はいるよ。
    あと新築はゴキいること多いって業者がいってたよ。家建ててる間は扉開きっぱなしが多いし、当たり前だって。

    +7

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/26(月) 07:37:58 

    6月に入ってからユスリカが出るようになった
    マンションの高層階なんだけど、換気の時に網戸のスキマから入ってくるらしい…
    小さい虫だし害は無いらしいけど、虫自体が苦手できつい

    +4

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/26(月) 07:47:58 

    >>36
    近くに大きな山を切り開いた新興住宅地があって、建売6000マンぐらいするんだけど、そこもにも出てるのかなぁ…🐍

    +3

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/26(月) 07:48:23 

    >>1
    埼玉郊外の戸建。新築だったのに初っ端から洗面所にゴキが出た。風呂場でゲジゲジも初めて見た。ちっさい蜘蛛もたくさんいる。夏になるとカナブンやカブトムシが飛んでくる。幸いまだ蜂系には出会っていない。蚊は少ないけど、弱々しい巨大な蚊みたいなやつが玄関の灯りに集まる。

    +4

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/26(月) 07:49:05 

    >>114
    よこ
    他の人も書いてるけど、ベタ基礎だからって全然関係ないよw
    玄関ドアや網戸や洗濯物干すときの出入りで一緒にスッと入ってくるから。

    +4

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/26(月) 07:52:30 

    3階建アパートの3階
    ゴキはでないけどこれからの時期
    玄関先にカナブンや蛾、蝉が集まってくる、熱を求めてるのか何故か3階だけ
    夜暗くなったらなるべく出かけないようにしてる

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/26(月) 07:54:46 

    >>203
    >>204
    一箱使い切り。毎年、暖かくなる前の4〜5月に入れ替えて設置してる。
    寝室のベッドの下(キャップは角に置くと良いらしい)
    押し入れの中1、玄関1、台所では冷蔵庫の下、洗い場の下1と中に2、電子レンジ置いてる棚の下1、脱衣場1、洗濯機の下1です。そして、6月から9月の間に月に1回程度、ゴキスプレーで冷蔵庫の下とレンジの下などの隙間にシューとやる。それでゴキの死体もゴキも見た事がないです。

    ゴキスプレーのメーカーは気にしてないです。
    2匹位のスズメバチならゴキスプレーで退治できるのでゴキスプレーを置いてます。

    +5

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/26(月) 07:57:56 

    >>59
    戸建てだけど、1年以上使ってなかったプランターを綺麗にしようと土入れ換えてたら、ムカデ出てきてびっくりした

    +2

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/26(月) 08:00:20 

    >>79
    刈るのサボったら密林みたいになります。
    周りは畑と山です。

    +1

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/26(月) 08:04:19 

    マンションの上の方は5月にベランダに出る赤いダニも出ませんか?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/26(月) 08:13:40 

    >>202
    ちょうど鳩が棒を咥えて数分おきにベランダに来てる
    来るたびに追っ払えば諦めるかな?

    +1

    -1

  • 218. 匿名 2023/06/26(月) 08:14:40 

    戸建ての二世帯住宅でGは今のところ出てない、だけどクモが沢山いる地域、引っ越してきた人もこの辺クモ多くないですか?て聞かれたりする
    夏前にエアコンにキャップと外と中にゴキキャップや定期的にスプレーまいてる
    あと最近アロマティカスという植物を台所や戸口に置いたら網戸に虫がつかなくなりました!
    YouTubeでゴキよけにもなると言っていた

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/26(月) 08:26:02 

    網戸を全開にしないと虫が入る隙間ができるって言うけど、網目が大きくなってたりするし、怖くて3cmくらいしか開けてません

    ほんとに全開のがいいの?

    +2

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/26(月) 08:29:32 

    >>207
    そう言われてもいないからなぁ。
    新築時なんてわざわざ食べる物の少ない場所に棲みつかないし、人間と一緒に入ってくるというなら戸建かマンションは関係ないよね。マンションもエントランスから入ったり隣部屋に棲みついてたりするんだから。
    うちは窓開けないで換気出来るから本当に虫いないよ。

    +1

    -6

  • 221. 匿名 2023/06/26(月) 08:31:21 

    >>211
    新しい家だから玄関ドアは機密性高いし窓開けずに全館常時換気できてるし、洗濯物はランドリールームで干すから関係ない。

    +0

    -6

  • 222. 匿名 2023/06/26(月) 08:36:27 

    >>114
    新築と一括りに言ってもメーカーにより機密性ぜんぜん違うから、スキマだらけの安物買った人が絡んできて鬱陶しい。C値とか調べて来てから反論して欲しい。

    +2

    -2

  • 223. 匿名 2023/06/26(月) 08:37:56 

    >>128
    宅配多いからじゃない?宅配の段ボールに入ってた事あったよ。海外輸入したアンプの段ボールから見たことないレベルの巨大Gが出現したときは泣いた。

    +7

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/26(月) 08:39:05 

    >>221
    違う違う、玄関ドアっていうのは、人間が玄関ドアから出入りする時に一緒に入ってくることがあるよって意味だよ。
    機密性は全く関係ないからww
    あなた、とにかく自分の家は大丈夫と思い込みたいのね。面白いねw

    +6

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/26(月) 08:40:09 

    >>26
    あいつら紙なの?って思うくらい薄い隙間に入っていくよね

    +9

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/26(月) 08:40:42 

    うちの玄関ドアは機密性高いからッ!
    安物の家買ったやつがうざいからッ!

    って面白すぎるww

    +5

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/26(月) 08:41:24 

    >>5
    123階はさすがに出ないと思う😂

    +4

    -2

  • 228. 匿名 2023/06/26(月) 08:43:58 

    >>195
    雨風にさらされる場所でも大丈夫ですよ。ただ、雨がかからないところにおいた方が効果は長く続くようですが、夏の間だけなら雨に濡れても大丈夫だと思います。

    +6

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/26(月) 08:44:02 

    >>216
    それは一戸建てにも出るよー
    コンクリートとかにいる

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/26(月) 08:50:37 

    >>137
    横だけどコンバットも効くよ

    +2

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/26(月) 09:03:10 

    仙台住みなんですがGは家に出たことありません。(実家含め)街中の飲食店や、民家でも出るところはあるみたいですが...
    我が家は夏になると窓枠にチャタテムシ、ゲジゲジが出ます泣

    +3

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/26(月) 09:08:14 

    >>194
    えーー大きなGが風船割ってたの?!

    +4

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/26(月) 09:15:38 

    >>222
    C値wwwこだわりのwww新築買ったばかりなのこな?www
    おめでとうおめでとうwwwはじめての新築嬉しかったね?wwwよかったよかったwww
    あなたは新築お花畑脳で話通じないわwww

    +3

    -4

  • 234. 匿名 2023/06/26(月) 09:26:03 

    >>86
    マンションのバルコニーで蟻を見掛けたけど放置してたらいつの間にか凄い数が繁殖してしまって、一昨日アリの巣ころりとアリメツを設置したら次の日ビックリするくらい数が減ってた。
    蟻の行列もなくなったよ。

    +4

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/26(月) 09:26:18 

    >>224
    玄関まわりにウロチョロする程汚くしておくから入って来るんだよ。
    家の中もね。どうせ古くて汚い家なんだろうな。

    +0

    -9

  • 236. 匿名 2023/06/26(月) 09:27:11 

    >>233
    キモ
    しかも初めてじゃないから草
    貧乏でかわいそう

    +1

    -2

  • 237. 匿名 2023/06/26(月) 09:28:47 

    >>236
    キモいのはあなたねw
    新築お花畑で話通じないおばさんww
    初めてじゃないとか貧乏とかおつかれww
    普通のことだから皆からしたらw
    あなただけのよw新築しで自慢しまくってるのはw
    あなたこそ貧乏乙w

    +2

    -6

  • 238. 匿名 2023/06/26(月) 09:38:11 

    川沿い6階の賃貸契約しようと思うんだけど虫どうかな??6階だから川沿いの虫は来ない?

    +1

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/26(月) 09:41:29 

    >>238
    川沿いって結構色々来そう。
    うち、お風呂にカエルいた事あったよ…

    +2

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/26(月) 10:01:27 

    >>202
    うちの隣(空き家)にハトが巣作ってた
    カラスにやられて2日後にはなくなってた
    カラスもたまには役にたつんだ!と感心した

    +8

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/26(月) 10:14:21 

    >>213
    詳しくありがとうございます😊

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/26(月) 10:21:20 

    >>9
    一軒家、こないだ玄関上につばめが巣作りしてて糞だらけにしてた、

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/26(月) 10:57:40 

    >>21
    ゴキは屋内にいるイメージだけど草むらや森の自然環境にうじゃうじゃいる虫だからアンダーカットされた玄関ドアから入ってくるんだよね
    マンションも玄関ドアポストから入ってくるけどね

    +3

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/26(月) 11:03:42 

    >>1
    虫より爬虫類が出るかなw
    シャッターの雨戸なんだけど、夕方シャッター下ろしたらヤモリが休んでたり。
    ゴミ捨て行こうとしたら道にヘビが這ってたり。

    神奈川だけど川崎の北だから割と街中なんだけどなーw
    藤子不二雄ミュージアムのある街です。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/26(月) 11:12:07 

    >>36
    かっこいい。
    見かけるのは大概建物の日陰部分なので目を凝らさないとヤマカガシなのかマムシなのかアオダイショウなのか不明
    旦那は頭が▽ならマムシっていうけど、これも緩い感じで▽じゃん。

    +2

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/26(月) 11:13:26 

    大きな蜘蛛はいるけどゴキはほぼ見ない
    大きな蜘蛛が取ってくれてるみたい
    家の周りで空き家が増えて、蚊が増えた😭

    +3

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/26(月) 11:14:01 

    >>175
    うちもそれ!殺すのかわいそうという理由で!
    全然かわいそうと思わない私はこころがきたないのか?

    +3

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/26(月) 11:16:40 

    >>242
    今年は段ボールを巣の下あたりに下げるか、床にしいてこまめに取り換えてあげてもらえませんか。

    燕除けしたい人は来年の春までに玄関入口周辺に網をさげる、きらきら光るモールのようなものを山ほどぶら下げています。おためしを

    +2

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/26(月) 11:22:56 

    >>243
    アパートなんてドアの下がちょっとだけ開いてるから都内だったけどGだらけ
    道を歩けば昼間から巨大なネズミが道を横切ったり、田舎に引っ越した今の方がGとネズミをほとんど見ない
    そのかわり蛇とカラスは多い。虫はここに書ききれないほどいるwww

    +3

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/26(月) 11:28:05 

    >>229
    小型の蜘蛛っぽいやつだよね。門のあたりでみかけるわ
    そんなに悪い虫では無いみたいだから家の中で見かけないし放置

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/26(月) 11:40:31 

    12階に住んでる友達のマンションにも去年、外の廊下にGが歩いてたっていうから、古い戸建ての我が家はもう…って感じ…

    私も夏大っ嫌い!
    真剣にずっと冬で良いと思ってる。
    まぁでも義理家では12月でもご立派なのが出たけどね…

    +10

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/26(月) 11:48:38 

    人生初のチャタテムシに悩まされ中
    かなりしんどい…
    気付いてしまったから気になってしかないけど小さすぎて気がついてない人もいそう

    +6

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/26(月) 11:50:06 

    >>247
    自分でやるのと人にしてもらうのとで罪悪感が違うからしょうがない
    平気なら自分でやるしかないよ

    +1

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/26(月) 11:58:31 

    >>22
    換気扇の換気口も怪しくないですか?ウチはそこからでした。

    +4

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/26(月) 12:12:36 

    >>80
    よこ
    室外機のプロペラから入ってくるの!?!?

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/26(月) 12:15:30 

    室外機のプロペラからゴキやムカデが入る説だけど、検索してみたら

    室外機からゴキブリが侵入した場合、エアコンの室外機に設備不良や故障による不具合が生じたことで侵入を許してしまった原因

    って買いてあるよ。
    普通はプロペラから部屋の中には入らないんじゃない?

    +2

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/26(月) 13:02:49 

    >>1
    関西の田舎の戸建て。毎年大体今時期からこんにちはだよ。築14年だけどゴキブリ出ない。
    何故なら益虫を放牧してるからさ。
    ゲジゲジと家蜘蛛。
    彼等は秋頃に又いなくなる。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/26(月) 13:14:47 

    >>56
    横です
    死骸の上にガムテ貼ると密封されるし見えなくなって剥がしやすいよ

    +1

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/26(月) 13:18:20 

    マンション7階でも近くに公園があったときは、カメムシや蚊がすごすぎた。

    いまは戸建てだけど、ハエトリ蜘蛛、蚊はやはり沢山いるよ。
    周辺環境で出てくる虫や数もかなり変わると思う。

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/26(月) 13:27:48 

    >>65

    都心から電車1時間の田舎の戸建て。
    うちも某会社にGとムカデ対策依頼してる。
    これで大きいGは家のなかでは出なくなった。
    ムカデは年に2回位出るけど、撒いた薬の上を
    通って家に入ってくるので弱っており、
    玄関にはき出してほうきでたたいて駆除。

    +2

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/26(月) 13:29:34 

    >>10
    うちも連日2匹出ました…。無理すぎて発狂してしまいます。まだ何匹も居るんですかね

    +10

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/26(月) 13:51:18 

    >>253
    やってくれないから結局自分で殺してる
    罪悪感ない、キモいという感情のみ。

    +3

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/26(月) 13:57:57 

    >>1
    隅々まできれいに掃除して物を少なくしてたら出ないよ。

    +1

    -2

  • 264. 匿名 2023/06/26(月) 13:59:24 

    >>228

    ありがとうございます!
    買ってみます。

    +2

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/26(月) 14:31:38 

    >>252
    どこにいるの?

    +1

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/26(月) 14:48:06 

    アパート2F
    ブラックキャップ屋外用には絶大なる信頼をおいてる。
    3年目から置き始めて7年は家での遭遇なしだよ。
    1年目は1月に入居して6月にはエンカウントして即バルサン焚いて2年目まではそうしてたけど侵入してたのが部屋で弱って登場したり隅でお亡くなりになってたり。
    外を固めて侵入させないのが一番いいと思った。

    +5

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/26(月) 14:49:17 

    >>261
    夫婦で活動しているって聞いたことありますよ。

    +3

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/26(月) 14:56:45 

    巨大蜘蛛は論外だけど
    ミニ蜘蛛ならほっとこかな…と思えるんだけど最近絶妙なサイズのが居るから気になる。

    +6

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/26(月) 15:18:53 

    新築戸建て2階がリビングだからカーテンしてなくて先日の暑かった日の夜、窓に小さい虫がいっぱいいて気持ち悪かった。虫コナーズ買おうかな?それ以外は鳥が多い。カラスから雀にウグイス、トンビなのかな?結構低い位置を飛んでるから怖い時はある。猫いるから襲われないかと毎日ヒヤヒヤです。

    +3

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/26(月) 15:32:09 

    >>263
    そんなことないよ。
    むかし新築マンションで何にもない空っぽの部屋の内覧でいたもの。

    +3

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/26(月) 15:54:50 

    トピ主です!
    皆さま様々な工夫と苦労をされてらっしゃるんですね…

    戸建ては周りの環境や対策の取り方次第とは言え、やはり虫は相当出ますよね。。

    昔アパートの一階に住んでいた時、本っ当に虫との戦いが大変過ぎてどれだけの時間とお金を虫退治に費やしたのかわかりません。虫が原因で引っ越したこともあります。

    なんだか家探しが憂鬱になってきました笑
    近所の人に虫はどうですか?って聞きたいくらいです笑

    引き続き情報・対策などお待ちしておりますm(_ _)m

    +5

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/26(月) 16:03:43 

    >>260
    お!同じ会社かな!?
    玄関ポーチにコバエみたいなちっさい黒い飛ぶ虫が最近めっちゃしんでるんだけど、この薬剤ってコバエにも毒なのだろうか…毎朝玄関開けると大量にしんでる…
    1年間で4,5万で痛い出費だけど、Gとムカデのの恐怖はすごいから仕方ないよね。
    家の中に侵入してくるムカデはどこから入ってくるのかな?

    +2

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/26(月) 16:08:45 

    虫もだけど最近はカエルがめっちゃでる〜
    土間コンクリートにカエルの死体たくさん😱
    片付けても片付けても😭

    +1

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/26(月) 17:02:46 

    >>86
    うちも蟻で何年も悩んでいました。戸建てですが。
    アリメツなど一時的に効果はあるけど、うちでは時間が経つとまた出てきてしまいお手上げでした(アリメツは殲滅できる場合も多いようなので、それで済めばよいですが)。
    しかし最近CMとかでもやっているアース「イヤな虫 ゼロデナイト」をダメ元で去年から使ってみたら、全く見なくなりました。ただ、めちゃくちゃ高いんですけどね…(殺虫剤なのに四千円近く…)。
    他のムカデとかはあまり効かない、というレビューとかもあるようですが、蟻はまずまず効いているようです。高いので、気軽にお試しあれとは言えないですが、もし予算などの条件が合えば…。

    +3

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/26(月) 17:34:31 

    >>1
    残念ながら、ゴキブリ、ムカデ、アシナガバチ、アリの巣は覚悟しといた方が良い。アシナガバチの巣壊すのが一番嫌

    +3

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/26(月) 19:03:44 

    >>275
    まさに、今夜うちの車庫の中で昨日見つけた
    セグロアシナガバチの巣を撤去をする
    10cm位だからそんなに大きくないけどね
    嫌だわ~

    +4

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/26(月) 19:25:39 

    >>10
    いまヤスデ大量発生
    バケツいっぱいの死がい
    梅雨早く開けろ😭

    +14

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/26(月) 19:37:20 

    地方都市で分譲マンションの13階に住んでいます。
    蚊もゴキも居ないけどベランダに蜘蛛が居る。
    前は一戸建てに住んでたけど虫を見ない点でいえばマンションが良いと思う。
    ただマンションもゴミだらけにしてるとゴキは出るんじゃないかな?

    +2

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/26(月) 20:12:22 

    >>265
    私の部屋にだけいる
    窓の近くにベッドがあって窓とベッドにいるからベッド丸ごと捨てるw
    今は違う部屋のソファに寝てるよ…

    +4

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/26(月) 20:32:58 

    >>108
    うちもー。この間サンダルの中にいたのを気づかず履いて悲鳴あげたわ。玄関とか網戸の隙間とかにスプレーしてるけど、それでも家の中にいるからマジでヤダ。
    湿気が多い日は大量発生だよね

    +6

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/26(月) 20:53:20 

    ワンプッシュのやつって小バエ居なくなるらしいけど猫いるなら無理よね?

    +2

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/26(月) 21:00:31 

    >>32
    虫のことを好きになれたら、人生が更に楽しくなるのにと思う。

    +5

    -0

  • 283. 匿名 2023/06/26(月) 21:08:30 

    >>255
    それぐらいしか考えられなくて。一応簡易な網にはなってるけど。そこにも色々やってみる

    +2

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/26(月) 21:17:18 

    以前マンション7階に住んでいた時はゴキも蚊もほぼ皆無でした。郊外の駅近マンションです。
    今は引っ越して同じ市内の戸建ですが、窓を開ける時間が長かった夏はゴキが一度だけ出ました…。
    それ以来、窓の開けっぱなしは短時間、開ける時は網戸には除虫スプレーを吹きかけ、玄関や勝手口も毎朝除虫スプレーを噴射するようにしていたら室内への虫の侵入はかなり減りました。
    窓を開けないのでエアコンの電気代がすごいですが、虫が入ってくるよりはマシなので笑

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/26(月) 21:40:00 

    >>38
    私も、え!これで!?と思った

    +1

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/26(月) 21:48:02 

    >>42
    その蜘蛛はGがいる家に入って来るんだよね
    食べ尽くすと勝手に出ていくよ

    +4

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/26(月) 21:50:03 

    同じく。
    今年多いのかな

    +2

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/26(月) 21:51:57 

    マンション4階、G見たことなかったけど引っ越ししてる時に1匹だけ見た。

    新築戸建て、1年目にG数匹出たけど外用コンバット置いて以来見てない。玄関で死んでたの見たことあるし外から入ってくるのかな。外用コンバットさまさま。

    +2

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/26(月) 22:02:28 

    >>277
    うちも大量発生してる
    去年はいなかったのに…

    +7

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/26(月) 22:17:41 

    >>288
    そうそう、外からくるよ!
    私も一戸建てに住んで新築の時、玄関ポーチで弱ってるヤツを見た。(夫が退治)
    元気なら玄関ドアを開けたすきに入ってきそうだなと。
    こうやって侵入してくるんだなと思った。

    +3

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/26(月) 22:34:39 

    >>208
    高層階でも出るんですね…高層階は出ないと思ってました。うちは低層で地味に多いので新築を買ったけど、知ってたら買わなかった。

    +1

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/26(月) 22:36:24 

    >>267
    それ実は夫婦じゃなくて親子なんだって!

    +3

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/26(月) 23:18:13 

    >>1
    最近部屋の壁、四隅にしたら虫こないみたいなスプレーあるけど、あれって人体にもヤバそうなんだけど…
    だってワンプッシュで虫こないとか強力すぎない?

    +3

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/26(月) 23:50:36 

    戸建てです
    Gは見たことないけど、ナメクジがかなり出る(中も外も)
    素足で踏みつぶしたことあってからスリッパ無しでは歩けません
    退治に何がいいのかな

    +3

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/27(火) 03:54:02 

    >>227
    普通に1階2階3階って意味やろ…
    ネタで返信してるんだよね?ww

    +4

    -2

  • 296. 匿名 2023/06/27(火) 05:19:17 

    >>277
    我が家も。。。もう何百匹、何千匹レベル。
    今年いきなり大量発生して、何事かと思った。
    築2年、ヤスデ、ムカデ、ゲジゲジ、どれもこの家に引っ越してきてから生まれて初めて見た虫だよ…。
    極めつけにベランダでコウモリの糞を見つけてしまって心折れた。

    +8

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/27(火) 10:07:32 

    >>294
    家の中になめくじ!?
    網戸の隙間から入ってくるのかな?

    +1

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/27(火) 12:09:57 

    虫がとにかく苦手なのですが
    虫の対策グッズコーナーは虫の絵だらけで
    対策グッズ買うのもしんどい。。。
    ブラックキャップは大きいGに見えるから色を変えて欲しい…

    +3

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/27(火) 18:26:32 

    >>11
    こっちよりムカデの方がタチ悪い気がする

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/27(火) 19:05:28 

    >>297
    庭がある家古くなると出ない?粉状の忌避剤を家の周りに撒くと良いかも

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/27(火) 19:23:11 

    >>300
    築30年の実家、庭広いけど家の中でなめくじは見たことないよー

    +2

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/27(火) 20:19:33 

    コクヌストモドキという食害虫に悩まされてます。
    原因も不明だし掃除も一生懸命してます。
    網戸スプレーをやってて、外で死んでるのもいたけど中に入ってくるやつもいます。
    ストレスでおかしくなりそう!

    +1

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/29(木) 03:23:40 

    網戸にしてても、なにかしらの虫が
    入ってくるから窓は絶対開けられない。
    でもそうすると家の中の温度が32度近くになっちゃうので夏はツラい。
    冷房もつけるけど電気代のことを考えたら
    ずっとってわけにはいかないし
    マンション2階です

    +1

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/29(木) 11:02:57 

    >>303
    2階ってやはりそうだよね
    前が公園の2階に引っ越すのだけど、虫問題セミ問題が怖くて戦々恐々としてる

    +1

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/29(木) 15:11:06 

    水ぽい液体の中に黒いブツブツあったんやけど、、
    G?のフンか卵?
    液体が気になる
    見た次の日に出たはでたんだけど、
    退治してまたしばらくしたら同じような液体と黒いものが
    誰かわかる??

    +2

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/29(木) 15:15:18 

    >>228
    屋外用でら余ったら室内でもいけるんですかね?

    +0

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/29(木) 16:06:20 

    >>304
    そうなんですよね。
    洗濯物を取り込むのも一苦労です。
    自分一人のときに変な虫が入ってきたらと
    思うと…ゾッとします

    +2

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/29(木) 17:04:39 

    みないだけで、ゴキブリは潜んでる♪

    +0

    -1

  • 309. 匿名 2023/07/23(日) 12:28:16 

    >>73
    築年数が古いって何年からでしょうか。家を選ぶときの参考にさせていただきたいです

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/07/23(日) 12:29:25 

    >>307
    私は全部室内干し+乾燥機を使っています…

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード