-
1. 匿名 2023/06/25(日) 12:54:18
見つけました。
私の好きな食べ物を勝手に食べられない事。
共通の好きなものも作って
後は私が好きなもの作って食べてます。
足りないとか文句あるなら自分で足してもらってます。+18
-23
-
2. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:13
おまかせにすると自分では頼まないメニューが出てきて面白い+19
-2
-
3. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:15
食の好みは合ってるに越したこと無い+100
-6
-
4. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:19
食の好みは似た人がいいなぁ+50
-2
-
5. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:19
たまになんでこれが採用された?というやつ+12
-4
-
6. 匿名 2023/06/25(日) 12:55:30
嫌いなものが同じ方がメリット多いよね。+10
-4
-
7. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:45
マックのポテト
友達、旦那=しなしな好き
私=カリカリ好き
うまいことトレードしてる。幸せ。+36
-3
-
8. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:50
好き嫌いなく何でも食べる旦那で良かった+7
-6
-
9. 匿名 2023/06/25(日) 12:56:58
楽しみにしていたアイスとか食べられない+5
-1
-
10. 匿名 2023/06/25(日) 12:57:12
どちらかが食中毒になってももう一方は無事+33
-1
-
11. 匿名 2023/06/25(日) 12:57:24
>>1
めんどくさ
キッチン使うの一回で済むところをそれぞれまた別に使うってガス代とか電気代とか2倍かかるじゃん+9
-9
-
12. 匿名 2023/06/25(日) 12:57:33
>>1 食い尽くし系の夫に悩んでるご家庭からはうらやましがられるだろうね。
+20
-1
-
13. 匿名 2023/06/25(日) 12:58:43
+30
-1
-
14. 匿名 2023/06/25(日) 12:58:51
うちは完全に別に用意する。あっちはささみを毎日食べる。
私は普通食。+12
-1
-
15. 匿名 2023/06/25(日) 12:58:54
>>1
自分の好きなものと2人共好きなものと最低限2種類は主食を用意するって事でしょう?それって物凄い手間だよね+9
-4
-
16. 匿名 2023/06/25(日) 12:58:54
>>11
同意
ただただ面倒くさいの一言だわ+5
-5
-
17. 匿名 2023/06/25(日) 12:59:47
>>1
なんか独特すぎる主+10
-4
-
18. 匿名 2023/06/25(日) 12:59:57
>>11
同じこと思った笑
1回で済むことなのにね笑+4
-6
-
19. 匿名 2023/06/25(日) 13:00:13
ゆで卵。
私は白身が好きで黄身が苦手。
夫と真逆なので、
朝食のサラダの卵は、苦手な方を譲り合ってる。+11
-0
-
20. 匿名 2023/06/25(日) 13:00:49
主です。
主はアイス好きじゃないから食べない夫は好きなように食べるし知らないうちに食べられてないから喧嘩にならない。
マヨや🥒が夫は嫌い主は好き
それ系の料理は独り占めで食べる。
勝手に食べられてないので安心。
豚汁、カレー共通に好きだからよく作る。
などなど
外食も共通に好きなとこで行くから問題ないしその中で相手が苦手で私は好きなのは私が食べるから問題なしです!
+9
-13
-
21. 匿名 2023/06/25(日) 13:01:10
>>15
主食じゃなくて、主菜。+1
-1
-
22. 匿名 2023/06/25(日) 13:01:38
>>1
ごめん意味がよくわからない+8
-4
-
23. 匿名 2023/06/25(日) 13:02:06
え、何このトピ笑
主が意見言うだけのトピ?+11
-3
-
24. 匿名 2023/06/25(日) 13:02:13
私は海鮮系が苦手で
あっちは香りの強い葉野菜が苦手
お互い苦手なものが好物だから
外食の時はwin-winで助かる+4
-0
-
25. 匿名 2023/06/25(日) 13:02:39
>>19
あ、うちもだ
おでんの卵もいつもトレードしてる+1
-0
-
26. 匿名 2023/06/25(日) 13:02:54
>>20
なんか主の文凄く読みづらい
何だろう…+23
-3
-
27. 匿名 2023/06/25(日) 13:03:03
主です!
メインのは共通で好きなのにしてるので
サブとか他に食べたいのが好きなようにしてるので
手間が二倍とかは思った事ないです🤔
夫は足りないならウインナー焼いて食べるとかくらいなので特に二倍とかではないかも!+6
-5
-
28. 匿名 2023/06/25(日) 13:04:17
好物が増える。
お互い食べられなかったものが大好物になったものもあります。
なす、とろろご飯、オクラなど。+4
-0
-
29. 匿名 2023/06/25(日) 13:04:34
>>23
主です!
あんまり深く考えずに思いついて申請したら通ってくれた感じです🤣+5
-7
-
30. 匿名 2023/06/25(日) 13:04:38
全部じゃないけど、ピンポイントであるのよね
梅、トマト、辛いカレーとか
でも特に困ったことはないわ+2
-0
-
31. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:35
>>20
好みが違うと独り占めで食べれるとか考えた事もなかったわ
一緒に美味しいねの方が幸せ感じるかも+6
-4
-
32. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:39
>>3
友達夫婦、外食はフードコート一択で別々の店選んで食べてるらしい+5
-0
-
33. 匿名 2023/06/25(日) 13:07:00
>>5
しょっちゅうじゃない?+1
-0
-
34. 匿名 2023/06/25(日) 13:09:43
まさにうちの子どもが上と下で食の好みが違う。
例えば上の子はケーキとかよりも和菓子が好きだけど下の子は逆。下の子は辛い食べ物好きで結構食べるけど上の子は全くダメでカレーの辛口ですらギリギリみたいな感じ。
子どもが小さい頃から食べ物に関する喧嘩が無いことはメリットだったかも。+2
-0
-
35. 匿名 2023/06/25(日) 13:10:49
好みは一部違うけど、そもそも奪われるとか勝手に食べられるっていう経験が無いからなぁ
夫が苦手な魚卵やクリーム系は外食や夫が不在時にひとりで食べるくらい+1
-0
-
36. 匿名 2023/06/25(日) 13:11:39
>>4
真逆の人と結婚したけどたまに殺意湧くから食の好みって大事だなって思う+2
-0
-
37. 匿名 2023/06/25(日) 13:12:05
独り占めできる+0
-0
-
38. 匿名 2023/06/25(日) 13:12:11
>>16
ですよね
その日にそれぞれの好きなものを作るんじゃなくて、今日は自分の好きなもの、今日は相手の好きなものって感じに日替わりで作れば手間も省けていいのにと思いました
主のやり方だとデメリットですよね笑+2
-1
-
39. 匿名 2023/06/25(日) 13:12:47
>>1
めんどくせー!!
としか思えないけど、それをメリットと言える主は素敵だと思うよ+8
-1
-
40. 匿名 2023/06/25(日) 13:14:58
>>1
普通の友達や家族になるなら無理
趣味友達でイベントの後の食事なら我慢
+2
-0
-
41. 匿名 2023/06/25(日) 13:17:03
>>13トピ画には惹かれたんだけどな…+16
-0
-
42. 匿名 2023/06/25(日) 13:17:38
主の方が好きな食べ物が多いのと
主だけのお弁当も作ってまとめて冷凍するので
その作り置き兼お弁当を作る時、
数点夫の好きなものがあれば
それを夜ご飯用に残すことが多いので
特に問題に思ってないのかもです!
プラス平日暇があれば主の好きなもの追加で作って食べてる感じです🤔
+0
-0
-
43. 匿名 2023/06/25(日) 13:26:25
>>7
それじゃダメなんだよ
2人が好きな食べ物を
お互い分け合うのが幸せなんだよ+2
-6
-
44. 匿名 2023/06/25(日) 13:28:20
苦手と思い込んでだのが食べるきっかけが出来て好きになるかもしれない+0
-0
-
45. 匿名 2023/06/25(日) 13:28:28
主です。
幸せって人それぞれだなーってコメント見て思いました。
主は美味しいねって言い合うのは全てにおいて必要ではなく共通に好きなものだけで十分で、
好きな食べ物は誰にも取られず食べるのが幸せに思うタイプでした笑+5
-1
-
46. 匿名 2023/06/25(日) 13:37:43
どれくらい違うかにもよるかな。どっちかが、肉は一切食べないとか、野菜全般嫌いとか、和食オンリーで洋食は拒否るとか極端なやつだと非常に困る+1
-0
-
47. 匿名 2023/06/25(日) 13:39:01
うちもわりと外食多めだし、けっこう別々のもの食べてるわメリットもそんなにないけどデメリットも無い+0
-0
-
48. 匿名 2023/06/25(日) 13:46:24
蟹を食べる時に子供が味噌が気持ち悪いと言って食べずにくれるから嬉しい
+0
-0
-
49. 匿名 2023/06/25(日) 13:47:31
>>3
食の好みが合うか
衛生観念が近いか
会話が合うか+3
-0
-
50. 匿名 2023/06/25(日) 13:47:52
>>1
家族とって事だよね?+0
-0
-
51. 匿名 2023/06/25(日) 13:53:53
>>1
主は小学生?+4
-4
-
52. 匿名 2023/06/25(日) 13:56:40
>>49
林先生も言ってたな
会話と食が合うか重要って
衛生観念も確かに譲れないね+0
-0
-
53. 匿名 2023/06/25(日) 14:02:26
>>45
うちも主の家と同じですよ!
同じ物を食べて美味しいねーとなる物も勿論あるけれど、好物が同じじゃないからこそ味わえる満足感もあるんですよね
食いしん坊なのかなwww
私は家族別々のメニューを作るのが全く苦に感じないので、毎日それぞれが好きな物食べられて幸せ感じてます
ただそれを理解できない!めんどくさいね!と思う人の方が圧倒的に多いので共感され難いんだと思います+2
-0
-
54. 匿名 2023/06/25(日) 14:07:24
旦那メニュ(肉メイン)ーと私、子供(野菜メイン)メニュー毎日違うの作ってる 旦那のは雑でも肉入ってれば良いらしいので手間ではないよ+1
-0
-
55. 匿名 2023/06/25(日) 14:12:32
>>26
クセ強めだよねw+8
-0
-
56. 匿名 2023/06/25(日) 14:23:49
>>13
そりゃないよね...
右の子の笑顔w+7
-0
-
57. 匿名 2023/06/25(日) 14:26:20
私と娘はメロン・スイカ・柿が苦手
息子は大好き
私・息子・娘は肉の脂身嫌い
旦那は大好きで残した脂身食べてる
+0
-0
-
58. 匿名 2023/06/25(日) 14:35:02
>>1
我が家も主さんところと似てるかも。
メインは同じだけど、副菜は夫が食べない物も多いので、夫と一緒に食べる副菜と+で私が食べたい物を用意してる。
でも大まかな好みは似てるから、そこまで食に気が合わない訳でもないし、作るのに手間だとも思ってないよ。+2
-0
-
59. 匿名 2023/06/25(日) 14:52:27
>>1
裏を返せば私の好きな食べ物には興味を持ってもらえないんだよ。
俺の食いたいもの主張系は外食先を決めるのに難儀する。
恋愛はそれていいかもだけど、結婚は難儀。我が家がそれです。もう一緒に外食行かなくなりました。普段も個々好きな物を食べます。つまらないです。+1
-1
-
60. 匿名 2023/06/25(日) 15:12:38
>>1
好みが一緒でも『食べ物を勝手に食べる人』とはくっつかない。
よって、メリットでも何でもない。+1
-0
-
61. 匿名 2023/06/25(日) 15:39:01
あるよー
私は肉苦手野菜好きで旦那は肉好き野菜苦手
鍋とか焼き肉とかお互い好きな物を遠慮なくたくさん食べられます!+1
-2
-
62. 匿名 2023/06/25(日) 16:11:58
メリット
自分が好きな献立ばかりにならず、栄養が偏ったりしにくいとか。好き嫌いも改善されたり。
+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/25(日) 16:14:27
私と弟ならケーキは弟。果物は私が😋するから助かる+0
-0
-
64. 匿名 2023/06/25(日) 16:30:54
>>20
あのね、、
> 食べられてないから喧嘩にならない。
>勝手に食べられてないので安心。
↑別にそれらは珍しいことでも、凄いことでもなんでもないんですよ。
いくら自分の好物でもそれが他人のものなら勝手に食べません。
勝手に食べるほうがおかしいんですよ。
+7
-0
-
65. 匿名 2023/06/25(日) 17:30:46
好みが違いすぎるのも嫌だけど、嫌いなものが多い人はめちゃくちゃ面倒くさい。+0
-0
-
66. 匿名 2023/06/25(日) 18:24:28
新しい味に気付けるけどやっぱり自分の頼んだ物の方が美味しいってなる メリットあんまなくない?
うちは肉がすきくらいしか合わない。
味付けから別れてしまう。+0
-0
-
67. 匿名 2023/06/25(日) 19:52:33
仲がよければ違っても別に
年月重ねるたびに食の好み合わなくなってきてるけどなんの支障もない
旦那の好きなもの作って私は別のものでも面倒とはおもわないなあ
+0
-0
-
68. 匿名 2023/06/26(月) 01:52:46
私だけ作って食べていても気にならない。夫は自分で好きなものをコンビニに買いに行く+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する