ガールズちゃんねる

看護師さんに聞きたいこと

607コメント2023/07/14(金) 07:44

  • 1. 匿名 2023/06/23(金) 00:45:16 

    お忙しいとは思いますが、お答えいただけると有り難いです

    看護師は気が強くないとやって行けませんか?
    看護師さんに聞きたいこと

    +320

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/23(金) 00:45:43 

    何科ですか

    +7

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/23(金) 00:45:44 

    夜勤残業なしだと年収は?

    +37

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:18 

    女医さんと喧嘩したことありますか?

    +28

    -17

  • 5. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:33 

    男遊び激しい人多い?
    ツイッター見てて気になった

    +28

    -36

  • 6. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:35 

    >>1
    気が強いと言うより忍耐力かな〜

    +342

    -11

  • 7. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:39 

    >>1
    よく言われるけど、そうでもないと思ってる。
    普通な人も多いよ。

    +225

    -24

  • 8. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:48 

    また看護師叩きのトピ?

    +29

    -29

  • 9. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:54 

    タイプの医師を巡って女医に対抗意識燃やしたことはありますか?

    +9

    -34

  • 10. 匿名 2023/06/23(金) 00:46:56 

    おしゃべりで話しかけてくるチャラい爺さんはいますか?

    +118

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:01 

    注射は苦手ですか?

    +11

    -24

  • 12. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:01 

    24歳以降は女の価値がないって看護師は言うけど本当ですか?

    +8

    -48

  • 13. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:06 

    >>3
    日勤のみの常勤だけど、手取り20万円前後だよ。
    残業はたまにするからその分も含まれてるけど。

    +129

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:07 

    ガルではよくメンタル病んでしまうって言われてるけど実際かなり多いの?

    +151

    -4

  • 15. 匿名 2023/06/23(金) 00:47:37 

    人間関係で辞める人が多いと聞いたけど本当なのか気になる

    +151

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:01 

    育児が落ち着いたのでクリニックでパートで働こうと思ってるナースです
    近所の眼科が気になってるのですが、眼科の仕事ってどうですか?

    +28

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:08 

    >>1
    幽霊とか見ますか?
    くだらない質問で申し訳ないのですが、知り合いの看護師は病院に勤めてる人は皆慣れてると思うよ〜と言っていたから気になります!

    +58

    -15

  • 18. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:17 

    職場が嫌で保健師の資格も取ろうと思ったことはありますか?

    +31

    -5

  • 19. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:23 

    離職率はどれくらい?

    +17

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:28 

    白衣はパンツとワンピースのどっちがいいですか?

    +6

    -5

  • 21. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:42 

    >>10
    イケてるおじいさんたち結構いるよ。
    病衣なのに絶対色つきメガネとカウボーイみたいな帽子をかぶっておしゃれしてる人とか、この人あと50歳若かったらただのチャラ男だわってくらいひょうきんな人もいる。
    面白いよ。

    +136

    -5

  • 22. 匿名 2023/06/23(金) 00:48:51 

    看護師の女性は肉食系ですか?

    +10

    -16

  • 23. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:01 

    ずっと看護師として働いていく予定ですか?

    +60

    -5

  • 24. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:04 

    患者さんでイケメンがきてひっそりときめいたことはありますか?

    +11

    -16

  • 25. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:06 

    近所の病院で専門卒の方が看護部長に就任されたのですが、自分より学歴の低い人の下では働きたくないと看護師長をはじめ数人の大卒の看護師さんが辞めてしまいました。専門職でも学歴でこんなトラブルあるんですね。

    +20

    -21

  • 26. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:21 

    >>1
    大学病院で働いてるけど、超気が強いか、我慢強いか、全然響かないポヤーとした人しか生き残れないです。
    あと超体育会系に順応できるか、体力あるか、要領いいかも大事かなあ

    +281

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:21 

    看護師の友達性格きっつい。
    患者の愚痴ばっかり、、周りもみんなこんな感じだから!!と言っていた。

    私がお世話になったのは皆んな優しい看護師さんばかりだったからそんなことないと思うけど。

    その友達といると疲れるので距離置いてる

    +107

    -4

  • 28. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:25 

    イチオシのお菓子は何ですか。

    +7

    -4

  • 29. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:27 

    生まれ変わっても看護師になりたいですか?

    +5

    -31

  • 30. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:27 

    退院する時ナースステーションに挨拶するべきですか?
    数ヶ月入院してた場合です

    +24

    -5

  • 31. 匿名 2023/06/23(金) 00:49:56 

    准看護師と看護師の違い(給料とか役割とか)が気になる

    +4

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:05 

    >>24
    ひっそりときめくなんて可愛いもんじゃない
    顔はいいけど下は粗末だったとかゲスい会話してるよ

    +57

    -12

  • 33. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:11 

    なぜ看護師になったのですか

    +5

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:19 

    自分の出産は勤務先でしますか?

    +2

    -11

  • 35. 匿名 2023/06/23(金) 00:50:29 

    メンヘラが多いのはなぜ?

    +6

    -8

  • 36. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:26 

    >>3
    美容外科の日勤だけど年収500万くらいです。

    +41

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:31 

    患者から病気移ったことある?
    胃腸炎の処置とか…プロだからもらったりすること無いのかなぁと思って

    +8

    -9

  • 38. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:33 

    精神科急性期病棟ってどんな患者が多い
    優しい患者はいない?

    +2

    -4

  • 39. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:35 

    師長になりたいですか

    +4

    -24

  • 40. 匿名 2023/06/23(金) 00:51:36 

    >>17
    幽霊そのものと会ったことはないけど、エレベーターは勝手に動くし、階段から足音とか喋り声するし、仮眠中に休憩室で壁に背中くっつけてうとうと、してたらねぇねぇ看護婦さんっていって小さい子に起こしてもらったことある。

    +100

    -5

  • 41. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:07 

    >>25
    すごいありますよ!
    私は大卒ですが、専門や短大卒を見下してるってわけでは全くなくて単純に思考ベースが違いすぎて噛み合わないんですよね。あまりにも学歴の幅が広すぎて。
    逆に高学歴な方がバカにされる不思議な世界でもあります。大学出てるくせに〇〇もできないんだけど〜wwwとか、大学出てるからって調子乗ってるよね〜wwwとか、新人の頃はやるせなかったですね。

    +41

    -24

  • 42. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:08 

    気が強い気が強い言われてると思いますが、どこらへんが気が強いのですか?スーパーのパートの50代以上のお姉様方やスポ少のママさん達も大変に気が強いのですが、違った気の強さなんでしょうか?

    +34

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:25 

    病院を選ぶ時、医療従事者専門の転職サイトを見て、待遇や離職者・在職者の口コミを見て決めています。

    待遇の良い病院は患者への接遇も心にゆとりがあるからか?確かに良いなと感じています。
    でも稀にやばい看護師さん(コチラの言葉を遮って喋る、否定から入る等)も混じっています。
    そういう看護師さんて、接遇はやばいけど腕は確かだから採用されてるんですかね?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:26 

    採血で痛くないようにするコツを教えて下さい

    +14

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:27 

    >>3
    クリニック勤務。
    去年は380ぐらいだった。

    +33

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:28 

    >>39
    絶対になりたくない。副師長にもなりたくない

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:31 

    エッチな看護してください!
    愛のパワーをください!

    +5

    -33

  • 48. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:47 

    コロナワクチン打ちましたか?

    +13

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/23(金) 00:52:58 

    子供にも勧められますか?

    +4

    -13

  • 50. 匿名 2023/06/23(金) 00:53:17 

    大学病院の看護師は何もできないって本当ですか

    +30

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/23(金) 00:53:44 

    >>1
    元々強くなくて新人で入っても、周りに気が強い人が大半で、凹んだり嫌な気持ちになること言われたりを日々繰り返すので自ずと自分の身を守るために段々と気が強くなってしまうのだと思います。

    +173

    -2

  • 52. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:14 

    専門卒と大卒の違いは?
    国家試験の内容は違うんですか?

    +8

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:15 

    職歴何年ですか(何科ですか)

    +1

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:18 

    >>28
    プレスバターサンドです。

    +14

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:49 

    病棟の看護師さんは体力と精神力がないと持たないと思うのですが、何を原動力に頑張っていますか?

    +5

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:57 

    美容外科いいよ
    看護師ってより営業マンだけど笑
    高給に成程看護とは関係ないカウンセラー営業

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:57 

    医者と結婚したいですか

    +4

    -23

  • 58. 匿名 2023/06/23(金) 00:54:59 

    >>15
    >>25
    うわ、実際人間関係で辞めてる人いるんですね
    しかも辞めた理由がしょうもない…

    +17

    -6

  • 59. 匿名 2023/06/23(金) 00:55:02 

    >>9
    ない!
    むしろ変な癖のある医者の方が多い

    +57

    -4

  • 60. 匿名 2023/06/23(金) 00:55:05 

    小さい子がいても学校通えますか?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/23(金) 00:55:39 

    >>41
    横ですが、めちゃくちゃわかります!
    でも私の場合専門学校持ってる病院勤めだったので、カーストは付属専門学校がトップでした笑

    そこでみっちり実習してきた子たちはそりゃ新卒でも色々マイナールールも理解してるし、職員とも顔見知りだからスタートダッシュは良いんですよね。
    大卒だと特にですけど、何勉強したの?うちの子たち(付属卒)の方がよく仕事できるけど?は死ぬほど言われてきました…。

    +48

    -3

  • 62. 匿名 2023/06/23(金) 00:55:51 

    >>30
    業務的なことで言うと退院時処方の渡し忘れや私物の忘れ物がないか最終チェックしたりするので「それでは本当に今から帰ります!」というときに声かけはしてほしいです(笑)
    気持ち的にはご挨拶に来てくださったら本当に嬉しいですが、タイミングや体調次第では難しかったりするでしょうし、そこはなくても全く気にしませんよ!

    +82

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/23(金) 00:55:55 

    採血の時、見ないほうがいいですか?

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/23(金) 00:56:20 

    >>12
    意味がよくわからない
    看護師と結びつく話し?
    というか、いつの時代の話よ

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/23(金) 00:56:35 

    新人看護師が職場環境が悪く精神病んでジサツしたというのをTwitterでよくみる
    該当する科はその後どうなるの?
    軽い聞き取り調査して終わり?

    +12

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/23(金) 00:56:42 

    2勤交代がデフォなのは人手不足だからですか?

    +1

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/23(金) 00:58:04 

    >>61
    私は通ってた大学の付属の大学病院に行ったのに先ほどのコメントの有り様だったので、そりゃみんな辞めるしそもそも内部就職少ないわけだよ…と思いましたね。
    大学は座学ばかりだったから最初は差を感じたなぁ、懐かしい!

    +16

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/23(金) 00:58:22 

    >>49
    看護師の姑には勧められた
    いまからでもなりたいなら学費出してあげるよ!ってさ。
    実の娘たちにも勧めてたらしい。

    まあ、今看護師になるのはハードルが上がってるよね

    +5

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/23(金) 00:58:28 

    >>15
    それは本当
    狭い世界で若い頃から看護師一本だと性根が腐ったようなながちょいちょいいます。患者さん、先輩の前では見せないんだよね。

    +124

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/23(金) 00:58:33 

    >>1
    わざわざワンピースタイプの制服着てくる人って承認欲求強くない?うちの職場の先輩は、髪切った時にわざわざワンピタイプきてくるからファッションだと思ってるみたい

    +3

    -20

  • 71. 匿名 2023/06/23(金) 00:59:03 

    そんな事ないと思うんですけど一応確認させてください。
    看護師ドヤァ的な気持ちあったりしますか?

    +1

    -7

  • 72. 匿名 2023/06/23(金) 00:59:36 

    >>17
    正直幽霊なんてどうでもよいくらい仕事で必死です

    +169

    -3

  • 73. 匿名 2023/06/23(金) 00:59:41 

    >>10
    いるいる。「いい女だな!」とか言ってくるおじいちゃん

    +57

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:01 

    私は女性ですが看護師さんのしゃがむ時のパンティーのラインに何故か目が行ってしまいます。
    ここで謝罪させて頂きます。

    +31

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:09 

    >>15
    そんなの、看護師に限った話ではない

    +76

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:13 

    腕時計を使える職場ですか?

    +3

    -4

  • 77. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:31 

    採血のとき血管が逃げるっていわれるんだけど
    私になにかできることはある?
    受け入れるだけ?

    +18

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:44 

    >>16
    視力検査とか、覚えないといけないかな

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/23(金) 01:00:54 

    出産で大量出血して手術になり5日間シャワー浴びれなかったから絶対臭いとか悪口言われたんだろうなー。
    急に陣痛きたから最後にお風呂入れたの前の日の夜だし、出血もしまくったし

    +2

    -15

  • 80. 匿名 2023/06/23(金) 01:01:00 

    >>52
    一緒ですよ。
    ただ、学歴によって採用時から給料が違います。
    高校の看護科、専門、短大

    4大、院卒
    で分けられてるかな、うちは。確か

    +23

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/23(金) 01:01:35 

    生理の時、心配になりませんか

    +21

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/23(金) 01:01:47 

    自分の娘に看護師という職業をおすすめしますか?

    +1

    -16

  • 83. 匿名 2023/06/23(金) 01:01:58 

    >>16
    オペやってる眼科クリニックの場合、オペができる(器械だしなど)とかなり有利と聞いたんですけどほんとですかね?

    +25

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/23(金) 01:02:04 

    >>58
    しょうもないよね!
    大の大人が…学歴で…
    家庭環境だってあっただろうし、実力や人格があるなら良いと思うんだけどなぁ。

    患者さんに迷惑じゃんね。
    普段からそういう人たちだったんじゃない?って憶測してみる

    +18

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/23(金) 01:02:18 

    >>37
    昔はわからないけど、今はコロナあったりで標準予防策と言われる防御をして接してるから可能性は低いと思う

    +0

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/23(金) 01:03:37 

    >>82
    うーん…食いっぱぐれはないけど、金銭的にゆとりある暮らしをするならやっぱ激務な総合病院の夜勤あり常勤とかになっちゃうし精神的にも体力的にも厳しいから、保健師も取ったらどうかなとは思いますね。良し悪しがありすぎるというか…

    +22

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/23(金) 01:04:23 

    >>66
    むしろ3交替の方がきついです。

    +18

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/23(金) 01:04:23 

    >>16眼科クリニックは視力検査が多いから、検査技師が強くて幅きかせていると働いてる友達が言っていた。
    検査技師さんとの人間関係が大きいらしいよ。

    +35

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/23(金) 01:04:28 

    なんで看護師だけいつまでもタメ口なんですか?

    +6

    -9

  • 90. 匿名 2023/06/23(金) 01:05:37 

    >>60
    子供の世話を親に協力してもらわないと無理です

    +15

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/23(金) 01:05:56 

    >>87
    え?!何故ですか?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/23(金) 01:06:07 

    >>19
    私の働いてる病院の看護部目標に『離職率を下げる』と掲げられてるくらい多いです。
    特に若い子。

    +41

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/23(金) 01:06:08 

    >>71
    つい先日、ツイッターでスクラブで保育園のお迎え行ってるだけで保護者に絡まれたみたいなのありましたよね。無いですよ。世間的には頭悪そうとか尻軽そうとか気が強そうとかあんまよくは思われてないと思うし、ドヤれるのは突破ファイルとかのバラエティで「謎の症状!果たして原因は!?」の病気を当てられたときくらい。

    +15

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/23(金) 01:06:16 

    >>78
    視力検査って資格なくてもできるよね
    そう考えると看護師としての存在意義ってあんまないのかな
    眼科ってたぶん注射とか採血もないよね

    +16

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/23(金) 01:06:51 

    看護師同士の上下関係はかなりきつめですか?

    +6

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/23(金) 01:08:22 

    >>91
    横だけど、日勤深夜とかいうすごいシフトがあるからですよ。
    月曜日 日勤
    火曜日 0:30から深夜勤
    水曜日 同じく深夜勤
    とかね。月曜日は17時とかに退勤してもまたその7時間後とかには働いてるわけです。運が良ければ午前勤務だけで帰らせてもらえますけど…

    +22

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/23(金) 01:08:30 

    >>91
    日勤終わってまた0時から仕事とか地獄でしか無かったよ。準夜が夜中遅くまであって、休み1日だけとか疲れも取れないし。

    +39

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/23(金) 01:09:47 

    >>53
    9年目、病棟→オペ室です

    +1

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/23(金) 01:09:55 

    手術立ち会えますか?流血いやではないですか?

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/23(金) 01:11:20 

    >>10
    ピッチのナースコール鳴るたびに、「彼氏からの電話だろ?」って毎回言うお爺さん、クソ忙しいときにたまにイラッとする

    +64

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/23(金) 01:12:58 

    >>50
    医師がすべき行為と看護師がすべき行為の区別がしっかり決まってる(抗がん剤のルート取りは医師など)から、他の区別が曖昧な病院で働くと「何もできない」扱いになってしまうんだと思う。

    +47

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/23(金) 01:13:05 

    >>100
    あとアルコール綿でかぶれたりしないか聞いたときの「大丈夫やで!今まで酒で胃をアルコール消毒してきとるけんな!」みたいなおじいちゃんの絡み多分500回は経験した

    +100

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/23(金) 01:13:08 

    >>63
    うん、私はできれば見ないでほしいな笑
    勝手にプレッシャー感じてしまう。
    あと血管の指定もこちらが聞かない限りはしないでほしい(^_^;)

    +20

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/23(金) 01:13:20 

    >>15
    よく聞くわ。
    看護師は場所にもよるだろうけど性格が悪い人が多いらしい。
    鬱で辞める人もいたり、理不尽な対応に悩んで病んだり、虐められたり。
    周りに看護師の知り合いや家族が多いのでよく聞いてたから看護師はやだと思った。

    +43

    -11

  • 105. 匿名 2023/06/23(金) 01:15:25 

    >>101
    横ですがわかります〜。私は大学病院で働いてますが、以前小規模な病院に入院した時に当院では医師に報告して指示入れ直してもらってからじゃないとできないこととかが看護師さんの「変えちゃう?変えよっか!」みたいな感覚でサクッと変更になったりしててびっくりしました。十分大学もしんどいですけど仕事できないって言われますよね。

    +23

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/23(金) 01:16:06 

    >>41
    思考ベースが違いすぎて…

    +12

    -10

  • 107. 匿名 2023/06/23(金) 01:16:23 

    >>52
    専門学校と大学では目的が違うので、カリキュラムも違いますよ。
    特に実習のカリキュラムが全然違う。
    職業人を育てるのが目的である専門学校の実習カリキュラムは大学よりハード。
    学費は専門学校の方が安いけど、最近は大学が主流なので閉校が多くなってます。
    私の病院付属の看護専門学校も定員割れしてきてます。

    +20

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/23(金) 01:16:48 

    >>9
    医者と恋愛しようと思わない
    変人多すぎ、不倫多すぎ
    まともな人も激務すぎてプライベートがって感じだし

    そもそもまともな人は学生時代からの彼女と即結婚

    +90

    -4

  • 109. 匿名 2023/06/23(金) 01:17:41 

    >>101
    胃カテとかも医師が入れるらしいですね
    うらやま

    +21

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/23(金) 01:18:01 

    看護学校で一番年上の人って何歳でしたか?

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/23(金) 01:19:04 

    >>105
    次にコメントする時は句読点と改行をお願いします。

    +7

    -9

  • 112. 匿名 2023/06/23(金) 01:19:40 

    >>15
    人間関係きついのが1番いやだもんね、
    めちゃくちゃ多いよ

    +26

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/23(金) 01:20:25 

    >>1
    気が強くなくてもやっていけます。

    +22

    -3

  • 114. 匿名 2023/06/23(金) 01:20:30 

    >>82
    私自身母から勧められて看護師になったけど、娘に勧めるかと言われたら微妙なところ。
    確かに結婚、出産、配偶者の転勤等に左右されずいつでも仕事復帰できるのは強みだけど、いつまでも看護師って社会的地位が低くて学生時代の努力が報われない感が強い。
    自分自身が学生時代から結構勉強頑張って国立大に行ったから、看護師=誰でもできる仕事、バカでもなれるみたいなことを言われると、この職を選ばなければよかったと思ってしまうこともある。(プライドの問題ですね)

    +30

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/23(金) 01:21:05 

    >>79
    それくらいで臭いなんて思わないよ
    もっと臭いもの、たくさんあるから

    +45

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/23(金) 01:21:06 

    >>102
    毎回それ言うよねみんな

    +35

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/23(金) 01:21:07 

    >>10
    いますよ!

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/23(金) 01:22:32 

    >>108
    やっぱり医者って不倫多いんだ…
    それは同じ病院で働いてる人との不倫が多いってことですかね?

    +42

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:00 

    血を見たり損傷とか酷い状態の人が救急車で運ばれてきても平気なのかな?

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:03 

    看護師向いてないから辞めたいけど、他の仕事もできる気がしない

    +11

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:09 

    >>31
    准看は国家資格ではないし、総合病院だと雇って貰えないよ

    +36

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:16 

    みなさん、どれぐらいの転職歴がありますか?
    やっぱり回数が多いと転職できなくなりますか?
    最高何回ぐらいなんでしょう?

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:53 

    >>37
    そのへんの対策しっかりしているから、患者からうつることはないけど
    病院によるとおもう

    大きな病院ほど、しっかりしているよ

    +0

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/23(金) 01:23:59 

    宿直室でしたこと

    ある ➕
    ない ➖

    +5

    -14

  • 125. 匿名 2023/06/23(金) 01:24:18 

    >>33
    食いっぱぐれのない資格が欲しくて

    +13

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/23(金) 01:24:47 

    この間の痔の手術の事故は
    結局どうすれば防げたの?

    +0

    -2

  • 127. 匿名 2023/06/23(金) 01:26:50 

    >>31
    私の病院は、仕事は一緒ですが准看護師と正看護師では基本給4万円の差があります。
    准看護師は主任・師長には、出世は出来ません。

    +45

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/23(金) 01:27:39 

    >>122
    してる人はめちゃしてますよねー。『1度辞めたら辞めぐせつきます』って言ってる人いました。
    40後半くらいで転職してきた人はもう腰据えてる感じの人が多い印象。
    私も他所のところも知るために1度は転職したいなぁー。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/23(金) 01:28:37 

    >>114
    すっごいわかります。
    私も必死で勉強して国立大の看護学科を出てるんですが、親自身に「看護婦(死語)ってのは頭の悪い子でもなれる、そういう子が手に職つけるためになる仕事」みたいな考えがどうしても拭えなかったというか意識の根底にあったみたいで、私が学生の頃は近所の人に娘は看護を学んでるとは言えなかったようです。
    看護師っていうと馬鹿にしてくる層ってありますよね。大学名知ると患者さんも態度変えてきたりしますし。

    +37

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/23(金) 01:29:50 

    >>31
    地方の准看護師ですが、夜勤数回やっても手取り20万いきません。

    +24

    -3

  • 131. 匿名 2023/06/23(金) 01:30:44 

    >>119
    仕事やから平気なフリしてるだけ

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/23(金) 01:32:36 

    >>96
    >>97
    ありがとうございます
    病院の夜勤って16時〜翌朝9時が多いと聞いて、そんな長時間きつそうだけど3勤交代にしたら解決するのでは…と思っていました
    夕方仕事終わって7時間後にまた…というのは確かに辛いですね

    +16

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/23(金) 01:33:11 

    >>128
    めっちゃしてても次の仕事ってみつかるもんなんですかね?

    +3

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/23(金) 01:33:46 

    妊娠中で医師がいない部屋での採血中に看護師から体重増加率が高けどと言われたが、担当医師からは問題ないと何度も言われている。(切迫早産の危険があるので自宅安静なので運動できない、当たり前だが食事は気をつけてる)
    その日は初めて担当医師ではなく他の医師の診察だった。
    これは医師に確認しろと言われたのか、看護師が独断で数値だけ見て聞いてきたから気にしないでいいってことでいいのか?
    もちろん来週診察で担当医に聞くけどモヤっとした。自宅安静のことはその看護師も数分前の診察時に聞いてるのに。

    +5

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/23(金) 01:33:50 

    >>38
    どこの病棟にも優しい患者はいます。
    ただし精神科は、依存されないように距離感が大切です。

    +27

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/23(金) 01:33:54 

    >>110
    入学時32.33歳くらい。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/23(金) 01:34:11 

    >>118
    院外に相手がいる医者も多いだろうけど、院内も多い気がする!相手は看護師だったり女医だったりコメディカルだったり色々!以前、病院の各階に愛人がいるって噂の医者がいた。全く冴えない風貌でも中身でも、医者ってだけでモテるのよ。浮気相手と仮眠室に消えていく医者もいたし、世帯用宿舎に妻子がいるのにその隣の棟の看護師宿舎で浮気した医者もいた。やることエゲツない!

    +44

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/23(金) 01:35:01 

    >>118
    横ですが、医者同士で結婚して看護師と浮気するとか、オペ室の看護師と結婚して外来の看護師と浮気するとか、医局の中で浮気するとか、バリエーションは様々ですね。
    一回だけ当直室でどうやら浮気したなって場面をリアルに聞いたことがあります。
    医者ってバイタリティがすごくて、すごすぎて有り余って浮気してる感じです。

    +42

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/23(金) 01:36:25 

    >>110
    60代の同級生いました〜

    +9

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/23(金) 01:36:56 

    >>1
    気が強いと言うか、芯が強くないとやっていけないし、柔軟性もないとやれない。
    しっかりと根元は揺るがずにいながら、どの方向にもしなって倒れない強さはある。

    +113

    -6

  • 141. 匿名 2023/06/23(金) 01:37:51 

    >>133

    転職歴というよりは年齢も見られてると思いますよ。
    やりたい看護の領域があるとか挑戦したい科があるとか前向きな転職であればラストチャンスは45歳くらいってイメージあります。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/23(金) 01:38:36 

    >>76
    Apple Watch電卓やタイマー便利です。
    スマホを持ち歩けないので 
    着信に気がつけて便利です。(スマホから離れると意味なし)

    +6

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/23(金) 01:41:03 

    産婦人科の看護師さん、妊娠してお腹大きくなって下のお毛毛の処理がまったくできていません。
    恥ずかしい〜。やっぱ処理できてる人はできてるんですか??

    +0

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/23(金) 01:45:11 

    採主に血の時、血管見辛くてすみません。こちら側で、少しでも見えやすく出来る事があれば教えて下さい。

    +9

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/23(金) 01:45:46 

    >>138
    >>137
    リアルな情報ありがとうございます!
    医者は病院内の女性医療従事者を食いまくってるって話を聞いたことがあって
    実際そういうこと本当に起きてるんですね、医者には警戒してしまいますね

    +17

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/23(金) 01:54:39 

    >>142
    電卓が便利そうだと思って調べたらメモもできるんですね
    いつも腕をメモ帳にしてるからアップルウォッチ買ったら色々とスッキリするかも

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/23(金) 01:56:38 

    >>9
    友人が看護師なんだけど、20代頃は医師と関係持つことだけを狙ってた子いた。周りの子もそういう感じらしくて、よく何科の先生と寝たとか話聞かされてたから、病院てろくでもねえな、と呆れてた。聞きながら、看護師は基本、寝たところで遊ばれて終わるんだな、とも思った。

    +48

    -1

  • 148. 匿名 2023/06/23(金) 02:05:29 

    >>1
    私はハッキリ言って気弱です。
    家でメソメソする事もたくさんありました。
    でも、今思えば忍耐力はあったのかもしれません。

    +37

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/23(金) 02:10:01 

    職員証(名札)に顔写真ついてますか?
    はい プラス
    いいえ マイナス

    +22

    -6

  • 150. 匿名 2023/06/23(金) 02:12:09 

    >>24
    イケメン!って思っても次の日にゃ可愛い彼女が面会に来るんですよぉ〜

    +38

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/23(金) 02:16:27 

    >>101
    中小の病院だと血ガスまで採らされてたよ。さすがにそれは違反だよね。

    +25

    -2

  • 152. 匿名 2023/06/23(金) 02:18:52 

    >>103
    横ですが本当に気になるので教えてほしいです。
    私は腕の血管が見えにくく、これまで何十回と受けた健康診断で腕から採れたのはたったの一回です。毎回最低左右2回ずつやってダメで手の甲になるので、もう10年前くらいからその旨を伝えて、腕は痛いだけで血が採れないから他にしてくださいと頼み、それで腕をみられて本当に血管でにくいんですねと確認もするのに絶対チャレンジするのはなぜですか?ここは私が絶対!!とでも思っているのでしょうか。何か理由があれば教えてください。

    +8

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/23(金) 02:19:53 

    >>57
    彼氏までは良いけど、結婚はしたくないかな。自分の場合は。

    +14

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/23(金) 02:24:45 

    >>57
    私は浮気や不倫されるのが嫌なのでしたくないです

    +24

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/23(金) 02:29:34 

    >>84
    大学卒は素晴らしいけど、見下すのは違いますよね。
    昔とは環境が違うから。
    昔は大学が極めて少なくて、行きたくても主流の専門学校しか選択肢がなかった人が多いです。
    だから私のまわりは、一般4大卒→看護学校の人がたくさんいます。
    看護の世界ではこれでも専門卒になってしまいます。
    今は看護大が多いので、選択肢が広がっただけだと思います。
    マウンティングは良くないけど、大卒看護師が増えるのは、看護社会の地位向上のためにも賛成です。

    +36

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/23(金) 02:34:27 

    >>97
    日勤深夜とか思い出したくもないですよね。
    日勤帰れんし。
    私は準夜日勤もやってました。
    夜中の通勤も泣きたくなりました。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/23(金) 02:35:55 

    >>145
    137です。看護師から見ても医者って激務なのに、本当に体力(性欲)すごい!大学では体育会系の部活に入るのが基本で、そこで上下関係とか学ぶらしいが、体力つける意味もあるのかも。浮気しない医者もいると信じたいが…あまりに多くて引く😅医者と長年不倫してた先輩曰く、浮気しやすい職業ベスト3は、医者、消防士、警察官(あと教師も)らしい。硬い職業は羽目を外したくなる理論らしい。

    +27

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/23(金) 02:40:19 

    >>80
    給与形態、2卒、3卒、4大卒
    の区分のことですよね。
    あれは確か学歴というより、年齢的に一年多く働いた分とか、一年遅く働くから調整していると聞きました。
    今は違うのかな。
    出世とかは大卒が有利です。

    +5

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/23(金) 02:49:41 

    >>121
    医師会が、安く雇えるから無くしたくないんですよね。
    看護協会は無くしたいみたいだけど、何せ力が無い。

    +26

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/23(金) 03:01:22 

    看護師になろうと思った理由はなんですか?

    +0

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/23(金) 03:04:57 

    >>49
    絶対反対します。
    可愛い我が子にはさせたくない仕事。

    +20

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/23(金) 03:25:58 

    >>10
    チャラいおじさんだと思ったらヤクザの親分だったことが…

    +9

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/23(金) 03:28:37 

    >>157
    私の主治医は激務なのに、休日マラソン大会とかに出てましたw
    しかも50オーバー。
    本当に体力凄いですよね。

    +39

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/23(金) 03:49:26 

    >>16
    白内障日帰りopとかやってるとこはちゃんと勉強したほうがいい。
    opなしクリニックなら病気がみえる系の参考書読んで抗コリン薬とかの薬剤の勉強はしっかりしたほうがいい。
    緑内障の眼圧高い時の対応とか。

    +10

    -3

  • 165. 匿名 2023/06/23(金) 03:51:57 

    >>157
    歓迎会、忘年会等で3次会が夜中終わり、からの数時間後オペとかびっくりする。

    +26

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/23(金) 04:01:42 

    美容看護師は現実的には何歳まで働けますか?

    +3

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/23(金) 04:15:04 

    子どもが国公立の看護学部目指しています
    回りに看護師になるなら別にわざわざ難関国公立にいかなくても近くの県立看護大とかでいいんじゃない?と言ってて本人がしょんぼりしています
    県立看護大なら偏差値などもそうですがこのまま勉強そこそこで受かります
    本人は旧帝大、もしくは難関国公立(神戸、もしくは金岡千広)位までの看護にいきたいそうです
    下宿代もかかりますがはっきり言って行かせる必要あると思いますか?
    私も実際働くならどこでも同じ(四大卒)だと思ってます。

    +6

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/23(金) 04:16:27 

    >>161
    そんな仕事よく続けられますね
    失礼ですが、プライド持ってないってことですよね

    +2

    -16

  • 169. 匿名 2023/06/23(金) 04:29:26 

    若者がお酒を飲み過ぎて運ばれてきたら、内心すごく迷惑ですか?そういった場合、オムツの刑に処せられますか?

    +3

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/23(金) 04:31:41 

    ウイルス性胃腸炎で嘔吐下痢してるときって、病院に行った方がいいですか?行かない方がいいですか?

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/23(金) 04:36:43 

    >>160
    親が看護師だったから、あとは資格あったらいいかなぁと思ったから。

    +2

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/23(金) 04:37:36 

    妻以外で面会、見舞いに来る女。気になる?

    +8

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/23(金) 04:37:56 

    >>170
    全く食べられない、飲めないっていう状態なら、脱水の恐れがあるから、受診した方がいい。
    そうじゃなければ、必ず受診しなくていいかなー

    +12

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/23(金) 04:38:20 

    >>172
    誰かなーとは思うけど、忙しくてスルーしてしまう

    +0

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/23(金) 04:38:44 

    >>169
    何やってんだー?!とはなる

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/23(金) 04:39:53 

    >>167
    お子さんはなぜ、難関へ行きたいのでしょうか?!

    +1

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/23(金) 04:46:40 

    >>26
    保育士と同じだ。

    +13

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/23(金) 04:55:22 

    >>173
    ありがとうございます!
    そもそもトイレから離れられない状態で、行くに行けないときはどうしたら良いですか?

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/23(金) 05:06:00 

    >>6
    すごく美人で誰の話でも笑顔で聞いてる看護師さんが入院中にいらしたけど、本当に忍耐力の塊だと思うわ。ペアの男性看護師の自慢話からクソババアのグダグダ話まできちんと笑顔で付き合ってて本当に偉いと思った。私がムカついて寝れなかったけどさ。

    +55

    -4

  • 180. 匿名 2023/06/23(金) 05:08:28 

    うつや統合失調症等の
    診断名はどうやって出すのですか

    +0

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/23(金) 05:38:42 

    尿検査の時に尿が出ないんですけど、どうすればいいですか―。

    +3

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/23(金) 05:46:13 

    >>167
    旧帝大の看護科だと将来現場に出ると言うよりは研究したいとか大学に残りたいという人も多いと思います。

    お子さんは看護師として現場で働きたいのですか?
    看護師として働き続けるなら4年制を出ていればあまり大学は関係ないかも知れないけど、働いているうちに医療機器メーカーに就職したいとか違う分野に行きたくなった時には旧帝大の方が有利かも知れません。

    あとは大学4年間、やはり大変です。特に実習中は。
    なので家から通える距離の大学があるならばサポートが得られるという点ではメリットかな、とは思います。

    でも1番は本人が行きたいところに行くのが後悔がないと思いますよ。

    +13

    -1

  • 183. 匿名 2023/06/23(金) 05:48:36 

    >>1
    気が強いというよりも、しっかりと自分を持っていることが大切かな。

    自己肯定感、自分の意見。
    これがあれば医療従事者や患者からどんなこと言われても、正しく捉えて対処ができる。

    「やってあげている」という考えは苛立つ原因になるから注意。

    +83

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/23(金) 05:54:02 

    医者の嫁になれそうですか

    +1

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/23(金) 06:00:35 

    いろんな病院行ったけど病棟の看護師さんだと点滴するとき手袋しない人をよく見るんだけど平気なの?B型肝炎の家族の点滴終わって逆血があっても素手で外した人の時は思わずグローブしなくていいんですか?って聞いちゃったことある。

    +0

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/23(金) 06:06:45 

    採血や点滴、注射のない、もしくは極力少ない職場ってありますか?

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/23(金) 06:08:08 

    >>4
    女医ですが喧嘩をふっかけられるこたはよくあります

    +55

    -7

  • 188. 匿名 2023/06/23(金) 06:11:47 

    >>30
    長々とした感謝の挨拶ではなく、お世話になりました、の一声はほしい
    それでベッドまわりの確認できるので、すぐ見に行って忘れ物とか渡し忘れとか防げます

    +27

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/23(金) 06:13:22 

    コロナウィルスてワクチンビジネスですか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/23(金) 06:17:05 

    >>14
    必ず心へし折られるのは覚悟。
    そこで這いつくばれるか、折れたままフェードアウトしてしまうか…

    今は時代が違うからわからないけど、どんなに人間的に良くてバリバリ働けても必ず嫌味を言うお局がいる。

    必ずと言っていい。

    +92

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/23(金) 06:24:03 

    >>1
    そんなことない。
    気が強く無い人が多数。

    芯が強くないと続けられないけど

    +17

    -4

  • 192. 匿名 2023/06/23(金) 06:24:43 

    >>7
    むしろ普通の人がほとんど

    +5

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/23(金) 06:26:01 

    献血しますか?

    +2

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/23(金) 06:26:46 

    >>17
    幽霊とか見たことない人がほとんどだけど、看護師が怖いのは患者が転倒するとか自己抜去するとか急変するとかだから、例え怪奇現象起きてもそんなの気にしてられない

    +138

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/23(金) 06:32:14 

    >>17
    幽霊いるけど、怖がってられないほど忙しいから気にならなかった。

    でも今オープンしたての施設勤務で、患者の人数少ないからナース1人夜勤だけど、幽霊がいてめちゃめちゃ怖い。
    みんな歩く音やドアが閉まる音など聞いてて、そろそろお祓いしないとダメ?って話になってる

    +46

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/23(金) 06:40:28 

    >>4
    ドクターはドクター。看護師は所詮看護師なのでドクターの指示ありきです。全てではないけど。
    とは言え、ドクターも人間、間違ったことも言います。そこはきちんと指摘します。患者さんのために。
    そうした時にムッとされることはありますねー

    +64

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/23(金) 06:42:20 

    >>37
    インフルもらったことある

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/23(金) 06:48:33 

    >>17
    幽霊見た事ない。
    それよりも夜見回りに行ったら点滴事故抜去して血だらけで彷徨ってるおじいちゃんの方が怖い。

    +98

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/23(金) 06:51:13 

    >>3
    クリニック勤務ですが月収手取り26万です

    +14

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/23(金) 06:52:06 

    >>186
    デイサービスとか
    眼科外来とか?
    あと有料老人ホームに面接に行った事あるけど
    「うちは医療行為はしません、往診が来て点滴する時も往診の医者がやります。うちの看護師は抜くのだけやってもらう事があるくらいです」って言ってた。

    +3

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/23(金) 06:52:47 

    >>37
    針刺しでB型肝炎ウイルスとか、絶対にないわけでもない(看護師に限らず、医者や臨床検査技師とかでも)

    +10

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/23(金) 06:56:14 

    >>181
    尿検査をする1時間〜1時間半くらい前に水分を取る!
    尿検査があるとわかってるならトイレ行かないで調節しておく。

    +7

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/23(金) 06:56:25 

    >>151
    昔なら、レントゲンの照射ボタンを看護師が押すところもあったと聞く(医者か臨床放射線技師にしかできない)

    +14

    -1

  • 204. 匿名 2023/06/23(金) 06:57:35 

    看護師さんを尊敬してます。でもトラウマも抱えてます。
    入院したら、看護師さんに迷惑をかけたくなくてコールを鳴らしたことはないです。新人の看護師さんが点滴を何回も失敗して、腕や手の甲が注射痕だらけになっても、大丈夫ですよと笑顔で言ってます。
    だけど、ベテラン看護師さんからきつくあたられてきたので、血の数値が悪くても検査さえ受けるのが怖い状態までトラウマになってます。

    私があたられやすいのは、知的に問題があるからですか?
    おどおどしたデブだからですか?
    孤独な入院生活を少しでも楽しくしたくてタブレット持って行ってるからですか?
    いびきをかくからですか?

    以前こちらの看護師さん達から、それは病院に苦情を書いても良いくらいおかしい事だと言ってもらえたので、看護師さんからされてきた事は省きますが、私にも原因あるとしたら直したいと思います。アドバイスよろしくお願いします。

    +3

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/23(金) 06:58:24 

    >>1
    スルー力の方が大事だったりする。

    +20

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/23(金) 06:59:56 

    イケメン高身長の患者に
    連絡先をこっそり渡されたら…

    嬉しい!返信する! +

    嬉しいけど捨てる ー

    +4

    -12

  • 207. 匿名 2023/06/23(金) 07:00:16 

    >>4
    意見が対立することはありますが、結局は指示出す医師が優先されますのでケンカすることはありません。

    +33

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/23(金) 07:01:45 

    >>5
    多くないよ。そういう人もいるってだけかな。
    あと、遊んでる人ほどSNSやってるから多く見えるだけってのもあるかもね。

    +22

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/23(金) 07:02:51 

    >>158
    出世とかは大卒が有利

    学歴以外にも看護師として成長活躍する場はあるよ

    +5

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/23(金) 07:03:09 

    >>43
    人手不足やその人の今までの経験で採用だと思うよ。

    +8

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/23(金) 07:04:15 

    >>55
    表 患者さんなどからの感謝の言葉
    裏 金銭

    +13

    -0

  • 212. 匿名 2023/06/23(金) 07:06:58 

    >>143
    何とも思わないから大丈夫です!心配する人がいるけど、肛門見ても病気部位では無ければ覚えてもいないぐらいだから、妊婦さんなんて子供と産道しか見ていないから安心して受診してください!

    +17

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/23(金) 07:07:30 

    >>46
    師長、副師長は昇任試験?のような
    ものがあるの?
    それとも上から、やってと言われてなる?

    +3

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/23(金) 07:08:16 

    >>147
    付き合って終わるか結婚までいけそうでも結局は親が出てきて破綻になるパターンもある。
    ヒエラルキーができあがってて医者家計は看護師を下に見がち。

    +20

    -2

  • 215. 匿名 2023/06/23(金) 07:09:12 

    >>60
    学校を休んだら進級できないので、子どもの学校行事や病気のときは他の誰かにお任せするしか道はない

    +8

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/23(金) 07:09:30 

    >>31
    リーダー業務は回ってこないし、役職つかない。仕事内容的には正と変わらないんだけど、基本給だけで4〜5万は違うし、夜勤手当も2000円くらい差がある。年収で見た時に大きく変わってくるね。実習や学習内容を考えると、准看は簡単で誰でもとれるから、馬鹿にされがちかな。

    +14

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/23(金) 07:12:11 

    >>74
    正直、個人的には、ワンピースタイプのユニフォームのほうが下着のラインを気にしなくてもいいから良かった。更衣もしやすいし

    +6

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/23(金) 07:12:21 

    >>178
    ポカリとかOSー1を持ってtoiletに籠もる。家族がいるなら、消毒を徹底してウォシュレットは使わないように気をつけて下さいね

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/23(金) 07:14:19 

    >>1
    看護師になってから気が強くなった。
    でなきゃやっていけない。

    +39

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/23(金) 07:14:42 

    >>19
    大きな病院だと退職と異動で3年後にはほとんど入れ替わってるくらいじゃないかな。
    夜勤がないクリニックだとやり甲斐よりライフワークバランス重視だから離職率低いですよ。ただし、院長が性格悪いとか変なお局がいるところだと人は定着しません。

    +9

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/23(金) 07:15:51 

    >>4
    お昼のコンビニの豆乳の仕入れが少なく、女医の先生と買うのに毎回競ってました…喧嘩とは違いますが…(笑)
    仕入れを増やしてくれたので平和になりました。

    +49

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/23(金) 07:19:08 

    >>196
    新人のとき定年間近の先輩が先生に、たまにはちゃんと治してーって暴言はいてました。確かに肺炎の重症化が多かったし、先生も、そうだよねー何か変な菌がいるのかなーって答えていたけど、、、
    あれから二十年こんな事まだ言えない〜

    +11

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/23(金) 07:19:34 

    >>33
    キャリアウーマンになりたかったけど、大学行くお金がなかったので。医師会の病院で住み込みで働きながら資格とりました。

    +6

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/23(金) 07:22:14 

    採血の時にいつもいい血管♡って
    言われます。
    摂りやすい摂りにくい血管て
    どう違うのですか?

    +1

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/23(金) 07:24:10 

    >>1
    メンタル弱い人、打たれ弱い人は確実にやってはいけない世界だけど、そんな所たくさんあるぞ

    +21

    -1

  • 226. 匿名 2023/06/23(金) 07:25:55 

    >>5
    多いというか病棟に1人はそういう人っているよね〜位。

    +15

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/23(金) 07:28:33 

    どんな患者が好きですか?

    +2

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/23(金) 07:28:35 

    採血の時、血管が閉じる?くっついてしまって血が出てこない、、と長い時間刺されたんですけど、よくあることですか?

    +2

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/23(金) 07:29:06 

    >>32
    うわぁ、最悪だな看護師。
    絶対に入院したくねぇわ
    だから男湯とかに女スタッフが平気で入ってくんの嫌なんだよ。
    あいつら休憩中とかに女スタッフ同士でどんな会話してんだろうとか思うとゾッとするわ。

    +9

    -14

  • 230. 匿名 2023/06/23(金) 07:31:45 

    >>43
    腕も性格も面接では見抜けません。上司から注意はしますが、そういう人って上が見てないところでやるんですよね。

    +6

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/23(金) 07:36:59 

    大概のナースの友人は医者のことボロカス言ってるけど、腹立つこと多いですか?身内に医者がいるけど、特定の人以外は別にそんなこと言ってないから同じような感じですか?

    +4

    -1

  • 232. 匿名 2023/06/23(金) 07:39:02 

    >>17
    私は見た事ないけど、入院中のおばあちゃんに「そこのロッカーの後ろから女の人が出てきたよ」って夜勤の度に言われたことがある
    認知症とかはない普通のおばあちゃん

    +30

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/23(金) 07:39:32 

    看護師夫婦、世帯年収1,000万超えるんだって
    あー、羨ましい
    勉強できる人間になりたかったわー

    +2

    -1

  • 234. 匿名 2023/06/23(金) 07:40:44 

    >>115
    そうなんですね!

    +7

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/23(金) 07:41:08 

    >>204
    色々な理由があるかもしれませんが、まずは言わなければいけないことはきちんと言ったほうがいいです。看護師も人間ですから「大丈夫です」なんて聖人ぶると、あの人は何しても大丈夫に変換されかねないです。
    あと、これはあり得ないってことされたら上司を呼び出してチクってください。言うのが無理でしたら投書でも良いです。必ずいついつ○○さんがと人が特定できるようにしてください。でないと「みんな気をつけましょうね」で終わります。

    +7

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/23(金) 07:42:23 

    質問じゃないけど、普段行くことのない病院。

    ビビってる私に優しく声をかけてくれる看護師さん本当にありがとう。

    声かけてもらえるだけでめっちゃ安心するのです。

    +6

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/23(金) 07:43:34 

    介護士、リハ職、看護助手等から看護師になる人多いと思いますが、そういう人たちって逆に苦労してますか?

    +4

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/23(金) 07:44:46 

    >>224
    見えない
    逃げる
    引けない
    動かれる
    失敗できないというプレッシャー

    +5

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/23(金) 07:49:39 

    >>102
    おじいちゃんの鉄板ネタみたいで可愛いw
    でも忙しいときに毎回聞かされるのもだるいねw

    +10

    -2

  • 240. 匿名 2023/06/23(金) 07:51:36 

    >>1
    近年は看護師さん男性看護師さんも増えてますが患者さんに恋した事ありますか?

    +4

    -5

  • 241. 匿名 2023/06/23(金) 07:54:16 

    >>17
    霊感もなく、オカルト的なものも全く信じていない看護師(小児科)の娘から、赤ちゃんに憑かれて肩が重いとLINEが来た。

    +12

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/23(金) 07:55:47 

    帝王切開で入院中、ものすごい目眩で倒れこんで起き上がれずナースコールまで何とか這いつくばって行き、呼んだことあります。
    忙しいのに申し訳ないし、怪我とかは何もないけど始末書書かされるのかな?と思うと本当にただ申し訳ない気持ちでいっぱいでした。誰が悪くなくてもこういう場合、やはり書かされるものですか?倒れてるの見て、めっちゃ急いでもう1人看護師さん飛んできてごめんなさいて気持ちがすごかった…

    +3

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/23(金) 07:58:14 

    >>15
    人間関係が一番多いですね
    Twitterで看護師 辞めたい 検索したら
    いろんな悩み出てきますよ
    あと給料と業務内容が釣り合ってない
    夜勤しなきゃそんな稼げないし
    正直看護師オススメしません

    +18

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/23(金) 07:59:26 

    >>180
    医師にしかできない診断

    +4

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/23(金) 07:59:42 

    >>40
    幽霊に会ってるじゃんw

    +42

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/23(金) 08:03:16 

    >>213
    試験のようなものがあるよ

    +2

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/23(金) 08:07:00 

    >>1
    気が強いというかメンタル強くないと無理かな。

    +16

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/23(金) 08:07:02 

    >>242
    インシデントレポートの提出があるよ

    +4

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/23(金) 08:07:59 

    >>1
    あまり深く考えない次の日には忘れるみたいな鈍感力が必要

    +10

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/23(金) 08:08:08 

    >>17
    看護師じゃないんだけど、老人ホームの一室にクリーニングの仕事で入ったとき。
    廊下で道具の片付けしてたら、仕事仲間が「あれ?〇〇さんここにいたんですか?」って言うから「え?」って言ったら「いや誰か部屋に入っていったからてっきり〇〇さんかと思って。でも見たらいないから部屋のトイレに入ったんだと思ってて。ここにいるからビックリしました」って言うのよ。で、一緒に部屋のトイレ行って開けたら誰もいない。
    まあ言ってしまうと、クリーニングに入るって時点で、その部屋が空いた=誰か亡くなったって事なんだよね。
    そういう事あるんだなぁって思ったわ。

    +10

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/23(金) 08:10:35 

    >>1
    喫煙者多いですか?

    +6

    -3

  • 252. 匿名 2023/06/23(金) 08:11:57 

    大病院の外来受診
    朝の9時とか早い時間に予約しても診察までかなり待たされる(場合がある)のは何故ですか?

    +4

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/23(金) 08:12:05 

    >>183
    最近すごくイライラすることが多かったけど、確かに「やってあげてる」って意識があったかも。仕事と割り切ってるつもりだったんだけどな〜。気付かせてくれてありがとう!

    +27

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/23(金) 08:12:33 

    >>178
    ふらつきとかないかな??
    ウイルスを出し切る意味でも、ひたすら出す。
    どうしても受診する場合は、パットを当てるとかして、対策を!!

    +3

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/23(金) 08:14:27 

    >>252
    検査結果がら出るまでに時間がかかる場合、または緊急対応が入る、病棟に入院している患者さんの急変など、様々な可能性が考えられます。
    体調悪い中、待ち時間は本当にに長く感じますが、たくさんの色々な患者さんがおられるので…。
    すみません!

    +13

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/23(金) 08:17:16 

    タメ口の看護師が多いのはなぜ?
    たまたま私が当たった人がそうなだけかもしれないけど。
    高齢者や子供でもないのに、〇〇するからね〜、〇〇じゃない?〇〇した?など言われる。
    ちゃんと当たり前に敬語の人もいるけど、たまに気になる。

    +7

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/23(金) 08:17:43 

    >>195
    出そうなとこには定点カメラつけて撮影したら色んなもの撮れそうだね。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/23(金) 08:17:47 

    >>118
    在宅診療の先生は、訪問する施設や連携してる訪問看護ステーションの看護師に手を出してた。
    遊び人の医師を図にのらせるだけだから断ればいいのに、自慢げに匂わせる看護師もいて、不倫でも医師と付き合ってるのを自慢に思ってることに驚いた…

    +12

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/23(金) 08:29:55 

    昨夜やっていたアンビリバボーの看護師による保険金○人事件、どう思われますか?

    +1

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/23(金) 08:39:59 

    >>118
    知り合いの医者はそうやってパッーと広がるから、看護師なんて絶対に無理と言ってたわ。
    看護師が医者を小馬鹿にしてると同じくらい看護師が嫌いみたい。

    +21

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/23(金) 08:40:58 

    この前採血してもらった時、針を刺してる途中で近くを通った同僚に話しかけてたんだけど採血って無言で集中?しなくても出来るものなの?w
    普通に終わってたけど凄いなと思い…。

    +5

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/23(金) 08:41:47 

    >>218>>254
    ありがとうございます。横になってゆっくり眠れないのが辛いので下痢が止まってほしいんですが、やっぱり水分摂りながら出しきるしかないんですね。汚い話ですが、出るものがほぼ水なので、ちょっとした拍子に出てしまいかねず、外出するのも不安で…。

    +1

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/23(金) 08:42:14 

    >>31
    正看護師でも大学看護科卒、短大看護科卒、レギュラーコース看護師で少し給料の差がある。さらにその下が准看護師。で国家資格のある介護士、1級介護士、資格ない看護助手ってかんじかな。
    看護助手さんは准看護師でもいいからなりたかったて人もいる。
    カーストってきりがない。

    +5

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/23(金) 08:44:34 

    >>261
    採血は決まった人がやってるよねえ。重宝されてるみたい。ゴムで縛って、さーっと撫でるだけで分かっちゃうみたい。すごいね。

    +7

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/23(金) 08:45:31 

    >>1
    看護学校時代と、新人1年目は気の強さというかメンタルの強さがないと無理

    +24

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/23(金) 08:46:23 

    不注意型の発達障害がある人には看護師志望は無謀ですか?

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/23(金) 08:47:09 

    クラークのことどう思ってますか?
    邪魔とか根暗とか思ってますか?

    +1

    -2

  • 268. 匿名 2023/06/23(金) 08:49:27 

    >>41
    専門卒は資格を取ることを第一の目標として教育を受けてるから、なかなか学問的な思考は身についてないはず。とにかく、実践に重きを置いてる。
    私は専門卒なんだけど、看護研究とか残念な感じです。

    +14

    -1

  • 269. 匿名 2023/06/23(金) 08:50:03 

    4月に肺炎で入院して今自宅でステロイド18ミリ飲んでます。
    肺炎はすっかり良くなり、元気なんですが、顔がぱんぱんで毎日だるく、階段登るのが苦手です。
    毎日ウォーキングとエアロバイクで運動はしています。
    (担当医には相談済み。もう少し我慢してね、と言われました)
    看護師さん、教えてください。
    薬を勝手に減らしたらどうなりますか?
    あと、顔、戻りますか?

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/23(金) 08:50:06 

    >>229
    ガルちゃんにガル男が平気でくるのと一緒だね~

    +17

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/23(金) 08:50:37 

    汚部屋ですか?

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/23(金) 08:51:08 

    高齢患者相手だと、患者の頭や受け答えがしっかりしていても赤ちゃん言葉というか子どもをあやすように話すのはなぜですか?
    そういう教育がなされるんでしょうか?

    +8

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/23(金) 08:51:13 

    専門→放送大学→学位授与機構で看護学士取ったんだけど、同じ方いますか?
    給与に反映されてますか?(専門卒の基本給のままな方いますか?)

    +2

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/23(金) 08:51:54 

    >>270
    リアルとネットを一緒にすんなボケ

    +0

    -9

  • 275. 匿名 2023/06/23(金) 08:52:09 

    >>256
    私自身、社会人から看護師になってから分かったんだけど、認知症や言語障害・聞こえの悪い患者さんは「短く」「端的に」じゃないと理解が伝わらないんです。
    なので、「これから採血をしますがよろしいですか?」っていってる間に、「採血」って言葉が記憶から抜け落ちちゃう。
    それで「採血するけどいい?」と意味だけはしっかり伝わる言い方になっちゃう。
    そういう話し方ばかりしてるから、クセでしっかりしてる方にも似たような話し方になってる人が多い気がする。
    私自身は、入院した時に年下の看護師からタメ口使われるのがすごく嫌だったので、気をつけてるよ。
    でも、丁寧な話し方をすればするほど、高齢の方や認知症の方には伝わりづらくなる。

    +17

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/23(金) 08:54:35 

    >>274
    粗末だからリアルの女とコミュニケーション取れなくてガルちゃんに入り浸るのね~

    +9

    -1

  • 277. 匿名 2023/06/23(金) 08:54:40 

    みなさん職場に何着て行ってる?
    楽だからデニムにTシャツになりがちで、働いてるんだか、ニートなんだかわからない格好で毎日過ごしてる。仕事帰りにお洒落な飲み屋なんて夢のまた夢って服装の毎日です。

    +5

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/23(金) 08:54:57 

    >>266
    絶対無謀。
    看護学校の時に大体ふるい落とされる。
    特別頭が良くなくても、注意力と洞察力だけは何より求められる仕事だから。

    +12

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/23(金) 08:57:06 

    >>269
    追伸
    269です。
    看護師の皆様、入院中、優しく対応してくださりありがとうございました。
    大変なお仕事だと身に染みて感じました。

    +1

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/23(金) 08:57:08 

    >>275
    完全に同意です。
    高齢の患者さんには「確認のためにお名前おっしゃってください。〇〇様ですね?これから採血させていただきます。」
    って言っても何も伝わらないから
    「お名前は?〇〇さんね!じゃあ採血するよー!!」と大声で語りかけてしまう。

    +17

    -2

  • 281. 匿名 2023/06/23(金) 08:57:15 

    >>77
    いつも逃げるって失敗されますって言ってくれたら助かります

    +20

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/23(金) 08:58:49 

    >>216
    准看て、採血やルート確保はできないでしょ?
    うちの病院では、介護士さんと同じように看護師の補佐の仕事をしてくれてるイメージ。
    そして、大抵看護師国家試験に落ちた子がやってる。

    +6

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/23(金) 09:01:19 

    >>151
    3次救急も扱ってるでかい私立病院に勤務してるけど、血ガスは当然のように看護師が採ってるわ…

    +18

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/23(金) 09:01:36 

    看護師パート探す時のポイント教えてください。
    子供小学生1人、幼稚園1人。
    9時から14時くらいまでで、扶養内希望。
    土曜は出られず、これじゃあ全く見つからなくて…

    +0

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/23(金) 09:01:44 

    数学が嫌いでも看護師になれますか?

    +5

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/23(金) 09:03:43 

    >>102
    うける
    なんてリアクションするのかも教えてーw

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/23(金) 09:03:46 

    >>10
    チャラいくらいなら全然いいけど、尻や乳触ってくるクソジジイも普通にいるよ。
    それに対して「患者さんの尊厳を傷付けるような言葉で拒否してはいけません」とか普通に言われる。
    私たちの尊厳はよ…

    +57

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/23(金) 09:04:24 

    >>276
    キモ…
    ババア消えろ

    +1

    -8

  • 289. 匿名 2023/06/23(金) 09:05:07 

    潜在看護師をもうちょっと上手く活用できないものかな?
    3時間だけのフリー業務とかさ!

    +10

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/23(金) 09:08:56 

    >>72
    多分、ピリピリバタバタしすぎてて、幽霊も気遣うレベルなんだと思う。
    よく心霊番組で「誰もいない病室からナースコールが」とかやってるけど、せん妄や認知症の患者がベッドから移動しちゃったんじゃないかとそっちで冷や汗出るレベルだし。

    +40

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/23(金) 09:09:48 

    陰部が毛深かったり、ビラが大きかったりすると、脱毛してろよ、とか、小陰唇縮小手術しろよーとか、思うんですか?
    拭きにくいとか、、、うわーってなりますか?

    +1

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/23(金) 09:10:14 

    >>285
    社会人入試なら数学ない所もあるし、現場に出たらそこまで数学の知識いらない。中学生レベルであれば問題ない。

    +6

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/23(金) 09:11:24 

    >>291
    毎回オムツ開くたびに下痢便の人とかもいるから、そんなことは全く気にならない

    +7

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/23(金) 09:13:51 

    >>68
    看護師っていう職はまぁ置いといて、興味があるなら金出すよ!なんて、いい姑だと思う。自分のしごとに誇りもってるし、目指してくれたら嬉しい!っていうくらいあなたの事も好きなのでは?

    +18

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/23(金) 09:14:31 

    >>233
    看護師はバカでもなれるので(私がそうだった)、がんばってチャレンジしてみてください。
    てか、看護師同士の結婚より、病院に出入りしてるメーカーの人捕まえた看護師の方が夫婦で1500万超えとかしてるしいいよ。

    +8

    -2

  • 296. 匿名 2023/06/23(金) 09:14:53 

    >>291
    全く気にならない。毎日たくさんの人の陰部見てるから、本当になんとも思わない。

    +6

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/23(金) 09:15:48 

    >>1
    気の強さよりも柔軟性が大事。周囲の人と上手く付き合って行かなきゃ仕事にならないからね。気がやたら強くて自分の事しか考えてないとしょっちゅうヒヤリ・ハットやらかすような気がする。

    +26

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/23(金) 09:16:57 

    >>156
    準夜日勤やってた、なつかしい。
    3時間くらい寝てまた日勤はきついよね。

    +4

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/23(金) 09:18:05 

    >>296
    オティンティンが小さい男性は、オムツから尿が漏れ出すから厄介だけど(うちでは尿取りパット巻き付けてる)、女性の陰部洗浄で陰部気になった事一度もないな。
    陰毛が長いタイプの人は、便がこびりついちゃったりして大変だけど、慣れました。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/23(金) 09:22:00 

    >>299
    教えてください、
    小さい男性はなんでオムツから尿漏れするんですか?

    +1

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/23(金) 09:26:50 

    >>176
    子供に聞いてみました。
    もし院にいって研究したいとなったら難関国公立の方がいい。将来の方向性が増える(病院だけでなく医療メーカーなどの就職)
    でも一番はがんばってこの大学に入ったっていうくらいの努力をしてチャレンジしてみたい。
    地元の県立看護大の方が安くつくしわがままってわかるけどどうしても最終学歴は自分の納得行くところがいい。

    と言われました。
    中学高校と志望校に落ちたので恐らく大学は自分も周りも納得の行くところに行きたいようです

    応援するべきでしょうか
    どこも同じだよと祖母は言ってます

    +7

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/23(金) 09:30:17 

    >>93
    頭悪い人は看護師になれません。ばかにしないで下さい。あなたがなれば?

    +6

    -7

  • 303. 匿名 2023/06/23(金) 09:35:39 

    >>261
    無言で集中してて私に話しかけないでって人に打たれるのは怖い。指先しびれてないですかーとか話しながらの人の方が余裕あるんだなと思う

    +4

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/23(金) 09:44:37 

    >>167
    オープンキャンパスやオンライン説明会に参加してみたら。一緒に。

    とれる資格は同じでも、学ぶ環境の違いがお子さんにとって大きいかもしれない。

    +8

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/23(金) 09:46:12 

    >>277
    ショートパンツやミニスカート、ノースリーブなどの露出が高いものやダメージ素材は避ける

    車通勤だからか、ジャージの人もいる

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/23(金) 09:47:31 

    >>261
    出来ますよ、よそ見はしないけど

    +5

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/23(金) 09:47:59 

    >>71
    看護師自体は普通の頭脳と人並みの忍耐さえあれば気が弱くてもコミュ障でもそれなりに続けられるし、家にお金がなくて仕方なくなった人が多いような職業だから自慢するもんでもないと思う。
    でも威張り腐ってる奴は多いよ。同じ職業の人間として本当にみっともないから辞めて欲しいと思ってる。

    +12

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/23(金) 09:48:08 

    >>282
    採血やルート確保は、資格の上では可能だよ。でも、病院の院内マニュアルでやらせないところもあるかもね

    +10

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/23(金) 09:51:32 

    >>284
    総合病院の外来パートは?

    +4

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/23(金) 09:54:50 

    >>291
    介護脱毛が必須なんてことは、ないからね

    +13

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/23(金) 10:10:28 

    >>3
    残業月2時間程度で、500万は超えています。

    +3

    -3

  • 312. 匿名 2023/06/23(金) 10:13:54 

    >>288
    傷つくだけだから来るのやめたら?
    ガールズバーでちやほやしてもらいなよ

    +5

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/23(金) 10:23:10 

    >>235
    ありがとうございます。
    入院するたびに嫌な思いをしてきたので、次にひどい事(看護師さんが私のベッド横にカルテを置き忘れた事を、医師が私が盗んだと決めつけて大部屋で怒鳴った等)があれば投書します。
    こちらの看護師さん達は温かい人達が多くて、前回、親身になって聞いてくださったので、ガル民看護師さんの病院に入院したい(´;ェ;`)

    +2

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/23(金) 10:24:46 

    >>248
    ここでようやく出てきたフレーズ笑
    医療安全には厳しいよ。逆に学校とか甘々だと思う。

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/23(金) 10:28:34 

    前に親不知が歯茎の中で横向きで埋まってるから全身麻酔で抜歯したんだけど手術室から病室に戻る時に看護師さん同士の話しで「バイタル70に低下どうのこうの」聞こえてて特に何も言われなかったから説明することでも無いんだなーと思ったけどずっと気になってる…

    +1

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/23(金) 10:28:50 

    >>16
    眼科のクリニックに転職してみましたが、採血なし検査ばっかりではっきり言ってつまらなかったです。私が勤めたクリニックは検査検査検査で、点眼とかの説明をすべて医師がするので、検査ができないと役に立たないとまで言われました。これは施設によると思いますが、最初にしっかり確認したほうがいいと思います。
    検査を1から覚えなくてはいけなかったので、最初はかなり苦労しました。特にメガネ合わせはかなり難しかったです。また視能訓練士さんが1番重宝されるので、看護師は正直オペのためだけ間が強かったです。
    給料も他のクリニックに比べて安かったのもあります。私はオペができるのでその点では重宝されましたが毎日あるわけではありませんし、早々にやめました。
    よく考えて転職をしたほうがいいと思います。

    +11

    -4

  • 317. 匿名 2023/06/23(金) 10:32:40 

    >>57
    絶対したくないです。仕事の職務上の上下関係を無意識にでも家庭に持ち込まれるのは絶対お断りです。友人に医師と結婚した看護師が何人かいますが、旦那さん以上に旦那さんの家族から遠回しもしくはとこ直接子供の学力とかに関して嫌味言われることが多々あるそうです。大変そうだなと思って聞いていますへ。私自身はまぁもちろん医師に選ばれるような容姿でも性格でもありませんが、普通のサラリーマンと結婚して共働きしながら幸せに暮らしています

    +16

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/23(金) 10:40:16 

    >>312
    お前はババアズバーで働いたら?

    +1

    -7

  • 319. 匿名 2023/06/23(金) 10:40:17 

    >>231
    医者にも当然良い医者と悪い医者がいて、言われるのはいつも悪い医者ですが、医者はどうしても自分がヒエラルキーのトップの意識がある人が多いので、看護師やコメディカルに対して対して高圧的な人が多いです。だからどうしても悪い医者の方が人数的には多く感じられます。そして良い医者はあまり話題に上がりません笑。そのご友人は多数側の悪い医者を言ってるんじゃないかなぁとお察しします。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/23(金) 10:47:40 

    >>5
    私もTwitterの人たちが気持ち悪すぎてドン引きしてたから、ここのレス見てホッとした。まともなこと呟いてる先生フォローしたら医療系つながりなのか、おすすめにヤリ○ンナースさんたちがわらわら出てくるんだけど、あんなの見たら勘違いする人多そうで真面目な人たちが気の毒。というか、おすすめから身バレしないのかな?

    +8

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/23(金) 10:49:32 

    >>295
    よこ
    え、本当のバカは看護師さんになれないよ!私もちょっと憧れてたけど、あまりにアホすぎるのと豆腐メンタルだから仮に資格取れても働けないな…と諦めた。旦那が医療従事者だけど、やっぱり良いなぁとちょっと憧れる

    +14

    -1

  • 322. 匿名 2023/06/23(金) 10:53:36 

    >>1
    変に気が強い人って嫌われてるよ

    +3

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/23(金) 10:55:14 

    >>5
    看護師は128万人以上いるんだから色々でしょ

    +17

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/23(金) 11:05:15 

    >>27
    その優しい看護師さんも愚痴は言うだろう
    本人には直接言わないだけで

    +29

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/23(金) 11:15:05 

    >>187
    だろうな

    +9

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/23(金) 11:15:42 

    看護大学中退から、単位を持って専門に入学できますか?

    +1

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/23(金) 11:43:07 

    見てて思ったのは、体力とコミュ力ないとやってくのキツそう 

    +1

    -1

  • 328. 匿名 2023/06/23(金) 11:47:39 

    >>24
    イケメンどころか、基本年寄りばっかだろう

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/23(金) 12:01:43 

    >>59
    別のトピで最近その手のコメントしたらボコボコに叩かれた
    どうしてもどうしても看護師は医師を狙ってることにしたい気持ち悪いレスだらけだったわ
    「お前の知ったかなんかどうでもいいんだよ!」とか「安月給の事務職がコメントしてんじゃないよ」とかなんとか
    なんだったのかしら、あれは…

    +6

    -5

  • 330. 匿名 2023/06/23(金) 12:26:40 

    こどもが肢体不自由児障害児で多々付き添い入院になるけど、うちの事情をなんやかんや根掘り葉掘り聞いてきたり、ナーステでは文句ばっかりだし大声で笑ってるし夜間も喋り声うるさくてぜんぜん寝れない。ぜんぜん患者のことなんてお構いない感じ。病気持つ子供の親の気持ちなんて分かろうともしない、ただ口だけ。働くにあたってコミュニケーション大事だろうけど、こっちは入院に伴って心身ともに衰幣してるのに。病棟看護師ってこんな感じなんですよ、白衣の天使なんかじゃ絶対ない!!

    +2

    -6

  • 331. 匿名 2023/06/23(金) 12:31:54 

    >>293
    よこ
    そこは老若男女関係なく、気にならないものですか?

    +2

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/23(金) 12:36:13 

    AV出演してバレないの?

    +1

    -2

  • 333. 匿名 2023/06/23(金) 12:37:01 

    >>18
    あります。
    でもまた勉強に試験かぁって考えて、そこまでの気力も無いなってなりました。
    1年学校に通うから金銭的なことも考えて、結局面倒になり現状維持でいこうって。
    ですが、定期的に保健師目指すかって波が来ます。

    +17

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/23(金) 12:40:32 

    切迫早産で国立医療センターに入院中です
    周産期センターなのですが、産婦人科の病棟スタッフが全員助産師さんでびっくりしました!
    これって珍しいことなのかなと思うのですがどうですか?

    +6

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/23(金) 12:49:41 

    うちの母が30で離婚してそこから資格取って助産師になってたけど夜勤とか大変そうだった。死産とかにも耐えられなくて辞めたけど…。

    +1

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/23(金) 12:52:15 

    >>183
    看護師じゃないけど、この考え方参考になった!
    ありがとう(o^^o)

    +17

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/23(金) 12:56:13 

    助産師になろうと思ったことありますか?

    +1

    -1

  • 338. 匿名 2023/06/23(金) 13:10:41 

    >>26

    看護師、優しそうな人もいるけど
    目が笑ってない人もよく見る気がする。



    +16

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/23(金) 13:30:31 

    >>332
    あんなんの「コスプレもの」だよ。作り物に決まっているでしょうが(笑)
    そもそもそんな感染リスク高いことしないし、不健康な患者さんに恋愛感情持つこともない。
    しかも看護師免許でご飯食べてるんだもの、仮にバレて免許がとりあげられたら生きていけなくなるよ。

    +5

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/23(金) 13:31:38 

    >>24
    イケメンより美人や有名人の方が色めき立つ!
    美人って、すっぴんでも美人なのよね…とか有名人だとすっぴん全然違う…みたいな感じで

    +5

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/23(金) 13:34:19 

    >>301
    正直、看護師として働くなら四大卒であればどこでも同じだと思う。
    メーカー勤務したいとか、院に行きたいなら有名大だと良いとは思うけど、メーカー勤務するならその後は看護師として働くことはないと思っておいた方が良い
    資格があるし、その気になれば働けるのは勿論だけど、技術職だから、あまりにも新卒で働ける時期を逃してしまうと本人が辛い。経験なしだとクリニックはまず取らない。
    卒業後の進路含め、目的が自分の達成感や可能性を広げたいから(看護師にもメーカーにも勤務できそうという期待)っていう理由かな?と感じました。
    一度、なぜ看護なのか、看護以外の学部だとダメなのか、考えてみるといいかも。
    看護学部じゃなくてもいいのかな?と思ったんだけど、強い意志がないと実習とかバカバカしくて続けられないかも。

    +9

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/23(金) 13:40:49 

    >>167
    私もオープンキャンパス行った方がいいと思う
    旧帝といっても、多分阪大でしょ?
    名大京大に行きたいなら理系数学が必須
    阪大行く子は第2希望、今でいう大阪公立大を目指すと思うよ
    神戸は除外すると思う…出身者もいるだろうから言いにくいけど…基本理系は神戸、目指さないかな

    +0

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/23(金) 13:42:52 

    >>32
    そんな会話した事もないし、してるのを聞いたこともないけどな

    +15

    -1

  • 344. 匿名 2023/06/23(金) 13:49:31 

    >>167
    お子さんは看護師になりたいのもそうかもしれないけど、本当のゴールは資格をとることじゃなくて、学問として看護を深く勉強したいんじゃないのでしょうか?

    そうでしたら、行きたい大学に行った方が勉強のし甲斐はあると思います。
    周りの学生も先生も優秀ですし、使っている教材もカリキュラムにも違いがあります。

    先輩たちの10年後も違うと思います。
    優秀な大学を出ている看護師は、卒後数年は附属病院で働く人が多いですが、10年後20年後を見ると、大きな病院の管理職コースに向けて出世していたり、大学院に戻ってきて博士号をとって大学の先生になるコースを歩んでいたり、海外で働いていたりします。

    そもそも行きたい大学に行けないと一生後悔するし、難しい大学に行ったら行ったでその後の道も違ってくるから、行きたいところに行かせてあげたらどうでしょうか?
    仮に将来看護師として働くのを辞めたときも、その大学の学歴である程度通用するよ。

    +9

    -2

  • 345. 匿名 2023/06/23(金) 13:55:49 

    >>301
    おばあちゃんは何十年も前の認識だろうからあまり参考にされないほうがいいかと思います。
    今は令和で、全国の国立大学にも慶應大学にも上智大学にも看護科がある時代です。
    それなりの意味があるからつくられているんだと思います。

    お母さんは、学校のホームページを見たりオープンキャンパスに行ってみたりして、カリキュラムや目指すところの特性をみてみたらどうですか。

    旧帝大学や難関私大レベルの看護科はいわゆる「ふつうの看護師」を育成しているところじゃないと思いますよ。

    しかも、全国の看護学生の憧れというか、お金も学力もなければ行けないのだから、もし頑張れば行けるのだったら、チャレンジさせてみたり行かせてみたりしてあげたいと思います。

    +3

    -0

  • 346. 匿名 2023/06/23(金) 13:56:35 

    >>24
    いや、イケメンでも具合悪い人だからね…
    病気の人を好きになるメンタルはないわ

    +9

    -1

  • 347. 匿名 2023/06/23(金) 14:01:14 

    >>342
    何で神戸、理系目指さないのですか?

    +1

    -0

  • 348. 匿名 2023/06/23(金) 14:20:18 

    >>91
    3交代はまじできついよー。
    日勤がすんなり終わらないこと100%だから、残業して19時とかに帰れたとしても、5時間後にはまた病棟にいないといけない。
    私は仮眠室でちょっと寝て夜勤に挑んでた。
    2交代になった途端楽になったー

    +3

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/23(金) 14:21:50 

    >>280
    横だけど、本当にそう。
    「立ってください」も「立って!」と大声で言わないと伝わらないから事情を知らない周囲からみたら命令口調で印象悪いのかもしれないけど、そうしないと聞き返されるばっかりで仕事が一生終わらないしこっちも同じこと言い続けて疲れるだけ
    本当に志村けんのひとみばあさんみたい

    +10

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/23(金) 14:30:37 

    やっぱり不可解な現象を体験したり、幽霊見たりしますか?

    +0

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/23(金) 14:35:04 

    >>15
    本当です。メンタル弱いとやられます。

    +10

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/23(金) 14:53:09 

    >>187
    いままで見たことないし
    皆さん協力的だったけど
    どのくらいの規模の病院での話ですか?
    参考にしたい

    +8

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/23(金) 14:57:34 

    >>15
    確かに。
    仕事の忙しさやお給料以前の問題。
    人間関係が良ければ他は、結構我慢できるもんよ。
    他の仕事も、そうだろうけどね。

    +8

    -0

  • 354. 匿名 2023/06/23(金) 14:59:26 

    お医者さんって、やっぱり不倫や浮気する人多いんですか?
    勤務医さんは当直?とか急に呼び出されてとか、忙しい中でも機会がありそうだけど、開業医さんは奥さんも一緒に働いてる方が多い(私の周りでは)ので不倫とか難しそうなイメージです。

    +2

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/23(金) 15:16:16 

    >>240

    私は患者の家族だったけど、男性看護師さんから誘われたことあるよ。

    +4

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/23(金) 15:41:19 

    >>83
    外科経験あったのと、点滴採血できるので採用されました。
    でも特別なことはしてないし、外科経験なくても大丈夫だよ。
    内科経験だけでも清潔操作とかちょっとした処置の時の医師の介助ができるレベルなら充分だと思う。

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/23(金) 15:47:44 

    >>280
    看護師だけど、「○○さんですね。採血しますね」と言うよ。
    敬語でも端的に伝えられる。

    +4

    -4

  • 358. 匿名 2023/06/23(金) 15:59:00 

    >>1
    大学の友達で気が強くてすごく我を通す子がいたけど、働いて2年で適応障害になって辞めちゃった。
    ただ気が強いだけだと、何かの拍子にポキっと折れてしまうことがある。

    +13

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/23(金) 16:11:08 

    >>17
    ハッキリと見たことはありませんが、夜勤中に声や物音、影は結構みます。自他共に認める臆病でお化け屋敷も入り口すら通れない私ですが、なぜか夜勤中だけは、あぁなんだ、幽霊か、ふぅ、よかったって思考になるくらい徘徊する患者の方が怖いです笑

    +32

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/23(金) 16:14:20 

    >>3
    総合病院の外科で残業手当つけてくれなくて毎日の3時間以上残業してたけど、子供が小学生になった時、病院の夜勤託児が使えなくなったらせいで、夜勤やれなくなって
    手取り19万〜21万
    やっぱり夜勤やらないならいらないって病院から言われて辞めた。

    +32

    -2

  • 361. 匿名 2023/06/23(金) 16:27:41 

    イケメンで性格良い医者に連絡先渡されたら

    連絡する +
    連絡しない −

    +6

    -1

  • 362. 匿名 2023/06/23(金) 16:44:08 

    >>14
    辞めていく子多いよ!私も一年目は職場着いたら動悸するぐらいしんどかったけど二年目からそうでもなくなった!

    +26

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/23(金) 16:47:39 

    >>147
    医者家計で看護師もらったら笑い者だからね。。医者同士の会話で嫁が看護師って聞くとあちゃーって感じらしい。

    +6

    -11

  • 364. 匿名 2023/06/23(金) 16:51:05 

    >>195
    オープンしたてなのにお祓いレベルは嫌だね
    土地とかの問題かな
    私は気配や声、音、半透明の人型で見えたり匂いなど感じるけど、まわりが怖がらないように黙って働いています

    +10

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/23(金) 16:58:28 

    師長は、あんまり採血とか部屋回るってことはしないんですか?師長になると手当とかはないんですか?師長の仕事内容がわからないから知りたいです

    +2

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/23(金) 17:03:54 

    オムツとか変えられないと看護師になるには厳しいですか?

    +3

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/23(金) 17:06:57 

    看護学生です。そろそろ就職先を決めろと言われています。正直、働きたいところがなく、困っております。新人だったらここからがいいよってところはありますか?

    +1

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/23(金) 17:09:44 

    女性看護師さんへ

    やっぱり、若くてハンサムな男性患者が来院する、あるいは入院すると嬉しいですか?
    女性患者の方がいいですか?
    スケベ爺やオジサンはイヤだよね。

    +0

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/23(金) 17:13:19 

    >>253
    イライラの原因がわかるだけで前進ですね!
    一緒に頑張りましょう!

    +7

    -1

  • 370. 匿名 2023/06/23(金) 17:20:01 

    >>367
    看護師資格のみなら総合病院一択。
    保健師も取るなら保健所とか企業とかに新卒で入らないとなかなか中途採用は難しいかも。

    +4

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/23(金) 17:22:49 

    >>10
    新婚の時、「睡眠不足やろ〜?夜寝かせてもらわれへんやろ〜?」って遠回しのセクハラ発言毎日されてた。「いやいや!毎日ぐっすり寝てますよ〜!!」って笑って聞き流す。

    +11

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/23(金) 17:25:02 

    >>367
    教育制度の整った総合病院

    +0

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/23(金) 17:25:34 

    >>336
    確かに!看護師でなくとも通用しそうですね。
    いろんな関わりがあって難しいけれど頑張りましょうか^^

    このトピで私も仕事をする上で大切なことはなんだろう?と考えるきっかけになりました。
    主さんありがとう^^

    +11

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/23(金) 17:30:44 

    パワハラにあいメンタル病んだまま仕事しています。

    +0

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/23(金) 17:33:53 

    >>301
    それだけしっかり考えてる高校生もなかなかいないし偉いですよ。
    大体の高校生が、なんとなく行ける大学に行くというのに。
    難関大に行かせてあげるのに十分な理由じゃないんでしょうか? 

    他のコメディカルで言えば、管理栄養士だって、資格自体はそのへんの国公立大や私大でも取れるけど、やっぱりお茶大や奈良女子大で勉強して取るのとは違うし、できるだけ難しいところに行けるなら選びたいよ。

    それに本当に難関大に受かったら、お母さんもお祖母ちゃんも嬉しいと思いますよ!

    +1

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/23(金) 17:36:04 

    >>268
    わかる
    大学行ってる人は考えられるよね
    私がやったのは看護研究じゃなかったから今も苦労してる

    +3

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/23(金) 18:01:30 

    >>269
    ステロイドは急激に減らしたりするとまた抑えようとしていた症状がぶり返したりするので医師は考えながら(血液データや本人の体調など)をみて徐々に減らしています。患者さんが思ってるより慎重にやってます。
    量が減ったり飲まなくなれば顔の丸み(ムーンフェイス)などステロイドの影響は徐々に良くなりますので安心して下さい。

    +5

    -1

  • 378. 匿名 2023/06/23(金) 18:08:50 

    >>347
    コメ主かな?自分というか娘さんと一緒になぜか調べた方がいいかな
    私は一意見を述べただけだから、こういった意見もあることを念頭に、調べて志望校決めた方がいい

    +0

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/23(金) 18:11:06 

    >>1
    忍耐と気持ちの切り替えのはやさが大切だと思う

    +4

    -0

  • 380. 匿名 2023/06/23(金) 18:21:21 

    >>358
    病棟には最強クラスの気の強さの持ち主がゴロゴロいるからね。
    新人の時なんかほぼいじめぐらいの扱いだもんな。

    他の方も言ってるけど、気が強いだけでは意味がなくて、柔軟性や自己肯定感がないと心死ぬよね。

    +9

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/23(金) 18:23:32 

    >>178
    オムツはいていけばいいと思うよ。

    +1

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/23(金) 18:28:32 

    >>147
    私、看護師だけど周りみてると代々医師家系の医者には遊ばれて終わるね。向こうの両親に反対されて泣く泣く別れた同期も多い。
    でも親がサラリーマンとか医師家系じゃない医者も多いから、そういう医師なら結婚する看護師は多い。

    +13

    -2

  • 383. 匿名 2023/06/23(金) 18:31:47 

    >>26
    鈍感力があるというか、ボヤーっとした人が一番生きやすそうだよね。

    +36

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/23(金) 18:35:41 

    >>377
    ご丁寧な返信ありがとうございます!
    自分が思っている程単純ではないのですね。
    そして看護師さんから顔は戻ると聞いて何と心強いか…。
    マスクしていても気づかれるようで、仕事場の人から顔どうしたん!て言われてちょっとだけショックでしたが、元気出ました。

    本当にありがとうございました。

    +1

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/23(金) 18:54:15 

    >>61
    看護師じゃないけど、そう言ってられるのは最初の1,2年でしょ?
    結局はどっちが良い看護婦になれるのですか?

    +0

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/23(金) 18:59:05 

    仕事終わりは足が臭くなりますか?

    +0

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/23(金) 19:04:29 

    >>366
    OP看とか外来とかオムツ交換しなくていい部署もあるけどね

    +1

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/23(金) 19:06:23 

    >>27
    基本、患者さんにはみんな優しいんじゃないかな?

    看護師が相手だと、重箱の隅を突くように詰めてくる。

    +8

    -1

  • 389. 匿名 2023/06/23(金) 19:08:56 

    >>27
    私看護師の友達3人いるけど、3人とも仕事や患者さんの悪口言わないわ。

    しかしどちらかというと3人とも恋愛で悩んでた。
    優しくて面倒見が良くて忍耐力あるからかみんな変な男に捕まってた。

    +7

    -3

  • 390. 匿名 2023/06/23(金) 19:12:57 

    >>198
    それは普通に怖いね

    +11

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/23(金) 19:16:25 

    看護師って地位低い仕事なの?
    実習とか死ぬほど大変そうだし、なってからも覚えることたくさんあって、私はすごい尊敬してるけどなー

    +9

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/23(金) 19:24:30 

    >>27
    スタッフ同士ではめっちゃ気が強くて感じ悪いで有名な某看護師が、患者さんへの対応はマジで白衣の天使のようで初めて豹変ぶりを見たときびっくりした

    +12

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/23(金) 19:25:22 

    採血が苦手な方に当たると何回もやり直しされて、内出血?アザができて憂鬱です。
    苦手な方って結構いますか?

    +1

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/23(金) 19:25:53 

    怖くて痛すぎる婦人科検診があるのですが、『手を握っていてほしいです』と言ったら気持ち悪いですか?
    前回初めて検診を受けた際、あまりの痛さに大きな声を出してしまったので。

    +2

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/23(金) 19:32:21 

    >>152
    更に横ですが
    個人的には貴女のように自分から言ってもらえると助かる。
    腕に比べて手背(手の甲)ってやっぱり痛いし、出来るなら腕からとってあげたいと思う。『手の甲からでもいいですか?』って聞くの心苦しいし、患者さんからいつもここでとってると教えてもらった方が私はやりやすい。
    その状況で腕で失敗したら『だから言ったじゃん…』って絶対なるし、私なら迷わず患者さんの意見に従います。

    +8

    -0

  • 396. 匿名 2023/06/23(金) 19:32:35 

    >>385
    それはもう個人差ですね。
    専門卒とか5年卒でも本当に優秀な人はいるし、大学や院出ててもできない人は本当にポンコツです。
    職場も診療科や病院や学校、公共施設など本当に多岐に渡るので、その人のポテンシャルにもよります。
    向き不向きも大きいんですよね。
    病院ではダメだったけど保育園だととっても優秀だったり、訪問看護師とか老人ホームだとうまくできるとかもよく聞きます。

    一概にこの学校を出てるから優秀とかは、中堅以降になってくると関係ないと思いますね。

    +14

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/23(金) 19:33:39 

    >>63
    見るのは別に構わないけど、ガン見するあまり段々顔が腕に近付いて来る人が結構いてそういう人はすごくやりにくい
    駆血帯顔に当たるから引っ込めてー

    +4

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/23(金) 19:34:16 

    >>378
    娘と調べていますが何がダメかわかりません
    神戸大学は経済とか経営が看板なのは存じ上げてますが
    理系の学部も多彩で理学部、工学部、農学部、海事科学部も兼ね備え、建築や土木もありますよね。医学部も看護学もリハも理学療法も技師も。
    薬学部は近くの神戸薬科大学と連携ありますし
    これのどこがダメなのか反対に教えて欲しいくらいです

    +1

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/23(金) 19:37:11 

    >>74
    ガル男?
    女がパンティーなんて言う?

    +0

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/23(金) 19:46:23 

    >>357
    横だけど、名前言わせないの?
    それで聞き取れてないのに「うんうん、そうや」とか言ってしまったらミスのもと...
    もちろん病棟ならネームバンドとかでも確認できるけど、外来ならそれは怒られる確認の仕方だと思うけど。

    +3

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/23(金) 19:48:47 

    >>4
    看護師さんは感情的にキレて、女医さんは冷静にキレて(陰とか頭の中でブチ切れる)バトってそうなイメージ

    +4

    -11

  • 402. 匿名 2023/06/23(金) 19:50:58 

    >>144
    すみませんなんてとんでもない
    一人一人顔立ちが違うのと同じで血管も人それぞれなので仕方のないことです

    で、対策ですが、脱水気味だったり身体が冷えていたりすると血管も縮こまって見えにくくなるのね
    だから水分を気持ち多めにとる(出来れば温かい飲み物。お茶やコーヒーは利尿作用があるので飲み過ぎ注意)
    身体を冷やさない(薄着をしない。カイロなどで事前に温めておく)
    なので、個人的オススメは温かい飲み物(ペットボトル)を買ってちびちび飲みながら採血部位にペットボトルを当てて暖める、です

    +7

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/23(金) 19:53:24 

    >>17
    誰もいない施錠してある病室でいきなりテレビがついた(特別室なのでテレビカードとか無い)
    視聴予約になってたのかなと思うけど、その日だけ…

    +0

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/23(金) 19:54:20 

    一度大学病院を辞めた看護師ですが、採血や点滴とらなくていい再就職先ってどこかありますか?

    +0

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/23(金) 19:56:35 

    >>169
    若者だけでなくいい歳のおっさんおばさんが運ばれてくることもあるよ…
    正直明け方の急性アル中とかクッソ迷惑だし、オムツじゃなくてバルーンの刑だね(ハイドレーションのため点滴ガンガン落とすから)

    +7

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/23(金) 20:12:39 

    >>14
    はーい!心折れた者です。総合病院の内科で何年もやって来てNICUに異動になったら病みました。パワハラ師長もいたし合ってなかったんだなあ。何年かがんばったけどある日突然急に仕事に行けなくなっちゃった。カウンセリング受けて数日後結局復帰。メンタルには自信あったのですが、無理し過ぎは良くないね。合わないものは合わない!逃げるが勝ち。転職して今は楽しく働いてます。

    +38

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/23(金) 20:13:18 

    >>394
    気持ち悪くないですよ。手を握って少しでもリラックスできるほうが、検査がスムーズに進みます

    +1

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/23(金) 20:14:00 

    >>94
    オペをしてるクリニックだと
    採血、注射ではありませんが処置の点滴などは
    ありますよ。

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/23(金) 20:15:15 

    >>23
    猫カフェで働きたい願望を抱きながら、仕方なく看護師してます。

    +12

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/23(金) 20:16:25 

    >>94
    採血ありますよ。
    オペ有りのクリニックです。

    +2

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/23(金) 20:18:02 

    >>23
    悲しいことに若い頃から看護師一本なので本当に世間知らずで他の仕事が出来ないと思う。バスガイドさんや図書館の司書さんに憧れたわ。今はパン屋さんで働くのが夢。

    +15

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/23(金) 20:25:17 

    >>154
    やっぱり遊び人のドクター多い?

    +7

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/23(金) 20:26:44 

    >>2
    泌尿器科です。

    +1

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/23(金) 20:27:37 

    >>5
    以前、不倫してる人が、一人いました

    +2

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/23(金) 20:29:04 

    >>20
    ワンピースです。
    ワンピースとナースサンダルに憧れて看護師になったのに、今の病院数年前からワンピースは廃止、最近、ナースサンダルも禁止になり、悲しいです。

    +4

    -3

  • 416. 匿名 2023/06/23(金) 20:29:38 

    >>1
    気が強くても優秀である程度周囲を味方につけれるコミュ力がある人は生き残れるけど、中途半端に気が強くて打たれ弱い人や気が強いだけの人は心折れたり周囲に鬱陶しがられたりでやっていけないよ

    気が強いって言うか良くも悪くも鈍い人が生き残れる
    患者に変に入れ込みすぎたりしない、怒られても次の日にはケロっとしたりしてる人とかが強い

    +11

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/23(金) 20:29:54  ID:MBovniGCnd 

    >>29
    なりたくないです。

    +1

    -1

  • 418. 匿名 2023/06/23(金) 20:30:46 

    >>3
    国立病院の外来でフルタイム常勤で働いてます。
    残業ほぼなしで、手取り24万前後です。
    昼休憩あまりとれないので、その分プラスですが、ほぼ定時上がりです。

    +3

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/23(金) 20:33:20 

    >>23
    スーパやドラッグストアの品出しをしてみたい。でも時給をみて看護師してる

    +10

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/23(金) 20:34:28 

    >>17
    夜勤中に廊下を巡視のため歩いていると廊下の奥の方から『ポタ…ポタ…』『ズル…ズル…』と何かが滴る音と何かを引きずる音が聞こえた

    恐る恐る廊下の奥へ進むと廊下の片隅に佇む血だらけのおじいさんが。。。

    ちなみに幽霊ではなくて、自己抜去して徘徊してる高齢患者さん

    幽霊は1度も見た事ないかな

    +6

    -1

  • 421. 匿名 2023/06/23(金) 20:36:39 

    >>77
    血管が逃げるのはやれば分かるので動かないでじっとしといてくれるととても助かります
    あとは失敗しても威圧したり文句言ったりしてプレッシャーはかけないでほしいです
    逃げる血管は難しい人は本当に難しいんで‥
    痛い思いをさせて申し訳ないんですが…
    ただあまりにも失敗されてできる様子なければ他の看護師の変更要請はしてくださって大丈夫です

    +4

    -1

  • 422. 匿名 2023/06/23(金) 20:36:45 

    >>17

    真夜中、婦長がナースコール鳴りすぎの無人部屋でツカツカと入っていって何かに説教(キレてた)していたのを見た事があります(笑)
    それっきりナースコールは鳴りませんでした。



    私も違う日に非常階段の入り口で不自然な人影は見たかなあ、、、。
    皆、大体見てる。

    +7

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/23(金) 20:43:54 

    脱毛サロンとか美容クリニックで働くのはどう思いますか?

    +1

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/23(金) 20:46:28 

    メンタルの強さとかよりも、スルー技術かも
    まあ働いてたら勝手にスルー技術上がってくる

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/23(金) 20:57:03 

    看護師は恐いよ〜
    女性の人殺しに看護師がめちゃめちゃ多いからね。
    私は看護師は一番警戒してる職業だわ

    +1

    -3

  • 426. 匿名 2023/06/23(金) 20:57:50 

    >>398
    そもそも理系に関しては、私自身出身は看護なので実際に通っていないため、当時(10年ほど前)の理系希望者の話が参考なのをご承知おきくださいね
    神大はそもそも理系に重点を置いていない、暗い、就職率が悪い、みたいな話をしていました
    私の周りには神大理系目指す子は、建築学部希望者くらいでしたので詳しくは知りません
    看護についても、看護資格しか取れないし、暗いと言われました
    ただ、阪大についても、別に施設が綺麗なわけじゃないし、看護でも留年者や単位がとりにくくて精神病む割合が高いなとは感じましたが、阪大はやはり研究実績がありますから、医療系は比べられないくらい強いです
    少なくとも保健師助産師は取れますからね…看護で神戸目指す意味がわかりません
    まぁ私の友達も阪大看護で鬱発症してますし、看護以外の理系留年者は平均3割程度だったので…

    公立大については、以前の市大は前期しか取っておらず、市大看護を希望した子が多いので雰囲気は良いと聞きましたし、理系は市立と府立、どちらも学部によりますが医療は府立より市立の方が強い印象でした
    ま、府大は中期がありましたから、一部東大京大落ちもいたそうで学力は高いかもですが雰囲気悪いし仮面浪人も多かったって聞きました
    今は公立大なので、知りません
    理系に関しては、教授や研究室にもよりますし、本人の希望進路にもよりますから、一概には言えません
    看護なら高齢の方に医療派閥を意識した方がいいと言われたこともありますが、私は就職に影響しませんでしたのでわかりません

    希望校決定してないということは、高一か高ニですよね?
    自分たちの足で行くのもそうですし、内部の人から情報しっかりとった方がいいですよ
    とくに予備校、塾は夏期講習だけでも関西のものに行くなどして情報取ったらいいんじゃないですかね
    私は大阪住みなので予備校と親族や先輩からこれらの情報を聞いて、自分の学力と踏まえて志望校を選びました
    大学の4年はとーっても長いですのでね…
    ここまで説明すると長くなるのでやめていたのですが、関係ない人ばかりのなかで申し訳ないです
    では失礼します

    +2

    -3

  • 427. 匿名 2023/06/23(金) 20:59:34 

    >>293
    ありがとうございます、感謝です

    +0

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/23(金) 21:00:30 

    >>413
    透析がないこぢんまりした泌尿器科クリニックに興味があります。
    1日あたりの患者数や業務内容、給料、差し支えなければ教えて下さい。

    +0

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/23(金) 21:00:37 

    >>296
    ありがとうございます、不安が減ります。

    +0

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/23(金) 21:00:49 

    >>2
    皮膚科

    +1

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/23(金) 21:01:00 

    >>400
    言えない人の場合

    +0

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/23(金) 21:01:48 

    >>20
    スネ毛剃るのめんどいからパンツがいい。

    +2

    -1

  • 433. 匿名 2023/06/23(金) 21:02:37 

    >>310
    その一環で、介護のために迷惑かからないように小陰唇縮小手術を進められて。
    ありがとうございます。

    +0

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/23(金) 21:04:44 

    >>33
    資格があるから再就職しやすい。
    今いる職場が合わなくても、すぐに転職先が見つかる。
    働ける職場がたくさんある。(病院、クリニック、施設、保育園など)

    +2

    -1

  • 435. 匿名 2023/06/23(金) 21:06:20 

    >>33
    自分の実力からして一流大学に行って一流企業に就職するのは無理だろうと思いました。
    資格があれば生きていけると思い、看護師になりました。

    +1

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/23(金) 21:07:07 

    >>423
    美容ナースって、眉毛アートもしてるの?

    +2

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/23(金) 21:09:23 

    >>423
    ヤンキー上がり、ギャル上がりの美意識高めの看護師が多いイメージ。
    私は地味だから、コミュニティに絶対馴染めない。

    +3

    -2

  • 438. 匿名 2023/06/23(金) 21:14:06 

    >>1
    優しい人、気遣いが自然とできる人、真面目な人がならないといけないと思うけど、真逆な人が多い。
    逆に上記の人は辞める人が多いかな?優しいだけではダメだしね。

    +4

    -1

  • 439. 匿名 2023/06/23(金) 21:14:22 

    婦人科系の看護師さん、内心や出産の時等、見慣れてるから何とも思わないですよー!みたいなのよく見るけど本当は内心色々思いますよね…?

    +0

    -2

  • 440. 匿名 2023/06/23(金) 21:15:39 

    朝倉みたいな看護師いる?

    +0

    -0

  • 441. 匿名 2023/06/23(金) 21:16:30 

    >>17
    見た事ないです。急変対応時の対応のがよっぽど怖い

    +0

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/23(金) 21:16:48 

    >>28
    なんでマイナス〜?
    何か丁寧でカワイイ質問じゃんw
    んで丁寧にレスしてる54さんもカワイイしw

    どちらにもプラス押しておく
    カワイイ空気をありがとう

    +6

    -2

  • 443. 匿名 2023/06/23(金) 21:16:51 

    気が強いよね?

    +1

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/23(金) 21:18:19 

    >>33
    家族が病気になった時何かと分かる人がいると良いかなと思って。今悲しい事にまさにその状況だけど
    今後の状況が色々分かりすぎてしまって辛い事もある

    +1

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/23(金) 21:18:48 

    >>439です。
    私は患者側で色々思われてるだろうなー恥ずかしいなー!と、思ってる側なので、自分が見てなんか思ってるとかではないです!

    +0

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/23(金) 21:19:50 

    >>26 義母が元婦長だけどびっくりするぐらいかなり気が強い
    やっぱりこれぐらい気が強くないとやっていけないだろうなーって思った

    +18

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/23(金) 21:20:17 

    >>2 内科

    +1

    -0

  • 448. 匿名 2023/06/23(金) 21:22:13 

    >>404
    大学病院で働いてた人はなかなか転職難しいよね
    普通の病院でやるような仕事内容やってないし

    +0

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/23(金) 21:22:47 

    >>13 日勤のみだとそんなに安いんですね…
    看護師になるのにたくさん勉強して働き初めてからも知識も必要なのに
    保育士や看護師って仕事内容の割に給料が安いですよね
    人手不足になって当たり前だ

    +22

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/23(金) 21:25:13 

    >>1
    コミュ力あれば
    ちょっと乗り切りやすい。

    万年更年期障害のように
    当たり散らすナースもいるけど
    一つ一つ気にしてて病んで
    気を取られて医療ミスしたら

    患者危険に晒すし
    自分の身も危険だし。

    +3

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/23(金) 21:29:17 

    患者にも手を出すドクターも結構いますか?

    +6

    -0

  • 452. 匿名 2023/06/23(金) 21:30:10 

    >>182
    大学時代から旧帝看護の友達数十人いたけど研究行ったり大学残った人0だよ
    それどころか卒後10年経った今看護関係の仕事してる人は数人だけ、看護ではない普通のパートしてる人も多いけどそれどころか専業主婦してる人も結構多い
    私も難関大目指す必要全く感じない

    +0

    -0

  • 453. 匿名 2023/06/23(金) 21:30:11 

    >>108
    医師、医師嫁に嫉妬すんなよ
    看護師のほうがよっぽどやん笑

    +3

    -3

  • 454. 匿名 2023/06/23(金) 21:32:29 

    >>404
    献血
    針刺すけど一種類だしルーチン作業だしほぼ新卒みたいな子も現場来る前に針刺し訓練してる

    +0

    -0

  • 455. 匿名 2023/06/23(金) 21:33:31 

    >>118
    医師に多いって言うか病院内に不倫が多い
    技師と看護師とかもあるし、うちの病院では薬剤師と看護師が不倫で院内でヤッてて目撃した人がいる

    +7

    -0

  • 456. 匿名 2023/06/23(金) 21:34:07 

    >>448
    普通の病院でやるような内容とはどんな事でしょう?採血も点滴もとってましたが、もう何年も離れてるので自信がないということです💦

    +0

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/23(金) 21:34:44 

    ちょっと違うけど、最近異動してきた年配の看護師が看護記録に〝!〟を使うんだよね
    「こんにちは!」とか「」には、なぜか必ずと言っていいほど使うし〝チューブトラブルなし!〟って感じでも使うんだよ
    すごくびっくりしてしまったんだけど、普通にこんな人っているもんなの?

    +7

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/23(金) 21:36:31 

    >>454
    献血ですか!検討してみます、ありがとうございます

    +1

    -0

  • 459. 匿名 2023/06/23(金) 21:41:09 

    >>451
    結構はいないがまれにはいる。
    わざと通院回数伸ばす医者いたよ。
    たいてい看護師から人気ないですwww

    +7

    -0

  • 460. 匿名 2023/06/23(金) 21:41:50 

    >>411
    私もパン屋さんで働きたい!
    宝くじ当たったら、絶対パン屋でパートする!

    +1

    -0

  • 461. 匿名 2023/06/23(金) 21:43:07 

    >>457
    一度も見たことがない。
    あと、記録で「こんにちは」も見たことない。
    日記じゃないんだから

    +8

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/23(金) 21:45:43 

    >>152
    手の甲ってけっこう動かすから漏れやすいんだよ。しかも手も洗えないじゃない?
    だから、可能なら別なとこでとってあげたいなぁ、って感じかな。

    +5

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/23(金) 21:51:45 

    >>460
    大変な仕事だと思うけど、あんな良い香りの中で働けたらどんなに幸せだろうって憧れる。ほんと、宝くじ当たらないかな!

    +1

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/23(金) 21:55:57 

    高齢の父がコロナ病棟に入院しています
    今日先生から電話があり、肺やら腎臓やら肝臓の炎症がひどく家に戻れる確率は五分五分だと言われました
    何かあったら連絡しますと言われているし、火曜日には病院に足の装具と靴を持っていく事にはなっているのですが、その前に電話をかけて様子を聞くのは迷惑でしょうか?

    +5

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/23(金) 21:56:00 

    産婦人科でお世話になっています。
    アンダーヘア未処理なのですが、やはり迷惑ですか?

    +4

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/23(金) 21:58:20 

    >>260
    だろうね ナースステーションで話のネタにされ、ナース同士が親交深めてそう

    +5

    -2

  • 467. 匿名 2023/06/23(金) 22:01:17 

    >>4
    女医さんてヒステリックな人もいるけど、男性医師より話が通じる人もたくさんいる。指示はしっかり入れてくれるし、患者さんのことを相談したらしっかり聞いてくれる人も多い。私は女医さんに助けられてきたから女医さんの方が話しやすい。

    +23

    -2

  • 468. 匿名 2023/06/23(金) 22:03:47 

    >>459
    そっかー。妻子ありのドクターから誘われて通院しにくくなったんだけど病院にチクっていい?紹介状書いて欲しいんだけど…
    (ちなみにもちろん断ったら何でか逆ギレされた)

    +7

    -0

  • 469. 匿名 2023/06/23(金) 22:05:47 

    >>465
    自然のままで問題ありません

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/23(金) 22:07:07 

    >>457
    おもろすぎる
    チューブトラブルなし!…おもろすぎる

    +6

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/23(金) 22:09:15 

    >>464
    迷惑じゃないです
    電話して大丈夫ですよ

    +2

    -0

  • 472. 匿名 2023/06/23(金) 22:10:25 

    >>286
    「あらっ!(笑)じゃあ大丈夫だぁ〜(笑)」とか愛想よく笑って対応しますよ、一応!!余裕なかったら「おっじゃあオッケーということですね!拭きまーす!」とかになる。

    +5

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/23(金) 22:12:36 

    >>29
    なりたいです

    +0

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/23(金) 22:13:42 

    >>471
    ありがとうございます!
    明日電話してみます!

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/23(金) 22:15:43 

    患者さんがメイクしてる時と入院時の素っぴんが別人だったらびっくりしますか?

    +2

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/23(金) 22:17:34 

    >>461>>470
    返信ありがとうございます✨
    私も日記か手紙か⁈って感じてたし、今度はどんなおもしろ記録を書いてるかなと楽しみにもなってた笑
    言うことは立派な人なので正直、あまり好きではないので「○○さんには!マークが見えるんですか」といつか言ってやりたい

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/23(金) 22:19:28 

    男性看護師の話題が出て来ませんね。

    男性看護師って増えてますか?
    私が病院に殆ど行かないので
    わかりません。
    以前、病院に付き添いで行ったとき
    男性も見かけましたが
    理学療法士さんや薬剤師さんかもだし。

    +1

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/23(金) 22:19:33 

    >>458
    情報が得にくいと思うので、少しでも興味をもってもらえたらまたお話ししましょうー
     

    +0

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/23(金) 22:20:36 

    インスタの科別医師の歩き方、とかやってるやつあれ実際にあんな感じなの?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/23(金) 22:24:01 

    >>168
    161さんじゃない者ですが。それはちょっと違うと思う。看護師長年やってこられた人は、ほとんどの人がギリッギリの精神と体力でこの道渡って来てるはず。過酷だとわかってるからこそ、簡単に勧められないですよ。自分はなんとか乗り越える事が出来たけど子供には経験させたくないことってあるじゃないですか?知ってるだけに、子の背中を押すのも覚悟がいるんだと思いますよ。それでもなりたいって言うならきっと自慢のお母さんなんでしょうね!

    +7

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/23(金) 22:24:06 

    >>15
    たまに人間関係の良い所もあるよ。
    今私がいる病棟は皆で協力し合ってて辛くても仕事頑張ろ!ってなるけど、一昨年まで居た病棟はマジで腐ってたよ。

    +2

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/23(金) 22:24:38 

    >>280
    それはわかるけど、高齢者でも子供でない普通の大人だし、こちらも明らかに年下の看護師さんに敬語で話してるんだから、タメ口で子供に話すようにするのはやめて欲しいです。

    +6

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/23(金) 22:27:39 

    >>5
    看護学生の時はめちゃくちゃいた。貞操観念緩過ぎて心配になったわ
    男遊びしてるのがステータスだと感じてるみたい

    +2

    -2

  • 484. 匿名 2023/06/23(金) 22:30:04 

    >>411
    接客業はどれも嫌な思いする確率高いよ。
    病院はサービス業じゃないが通じるけど、接客はサービス業だからさ、大変よ。
    パン屋は作るだけなら楽しいかも。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/23(金) 22:31:40 

    >>2
    救命救急

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/23(金) 22:32:04 

    >>482
    自分の口で本人に言えばいいじゃない、大人なんだから。

    +2

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/23(金) 22:32:29 

    >>365
    医療行為はしないのがほとんどじゃないかな
    私の病棟の師長は常にパソコンと向き合ってる、いないときは会議出てる

    +1

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/23(金) 22:33:07 

    >>477
    ほんのり増えてます。
    本当にほんのり。
    男性医師の中には嬉しそうにする人もいます。
    女ばかりに囲まれてるのも嫌なんでしょうね。

    +6

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/23(金) 22:35:46 

    >>14
    かなり多い。女性社会だし、命を扱うからミスが許されないプレッシャーとかでストレスは大きい。ただ転職先も多いから、最初の数年耐えられれば大丈夫かと!

    +11

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/23(金) 22:36:20 

    >>365
    看護師が本当にいない時は午前中だけでも動くけど、基本的には事務仕事や会議に出席してるよ。
    事務仕事も山ほどやることがあるみたいで大変そう。
    定時で上がってるの見たことない。

    +2

    -0

  • 491. 匿名 2023/06/23(金) 22:37:37 

    仕事のために生きていますか?

    +0

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/23(金) 22:39:02 

    >>108
    患者側ですが、手を出されました。
    訴えて良い??

    +7

    -1

  • 493. 匿名 2023/06/23(金) 22:39:08 

    看護師は人が好きなのに独身が多いのに驚いた。結婚も出産もしてそうなのに。

    +0

    -2

  • 494. 匿名 2023/06/23(金) 22:39:09 

    >>19
    ブラック病院でしたが、新人1年間で新人看護師半分が退職しました。2年経つ頃には片手まで減りました。

    +5

    -0

  • 495. 匿名 2023/06/23(金) 22:43:05 

    >>493
    稼げるし結婚するメリットが少ないかも。キャリアがあるし忙しいから、子供産んだら転職や休職も考えないとで。普通に結婚してる人も居ればシングルも多い。独身バリバリは逆に性格難有りが多いイメージ。

    +1

    -0

  • 496. 匿名 2023/06/23(金) 22:45:03 

    >>37
    角化型疥癬の患者が来て、気付くの遅れて病院スタッフ患者に広まった事ある
    ほんと最悪だった

    +3

    -0

  • 497. 匿名 2023/06/23(金) 22:46:10 

    >>23
    夜勤は辞めたい…看護師って本当働き方がありすぎるから、看護師としてはずっと続けるかも。病院以外の事務とかコールセンターでも資格あるだけで給料いいからね。

    +3

    -0

  • 498. 匿名 2023/06/23(金) 22:47:10 

    >>183
    私も元看護師であり今は母ですが、
    子育てでイライラしやすいのは確かに、やってあげていると思っているからかも!とハッと気付かされました。

    自分自身がもっと楽しんで子育てしないと!

    気づかせてくれてありがとうございます🥲

    +5

    -1

  • 499. 匿名 2023/06/23(金) 22:48:12 

    >>30
    いらないです!
    元気に帰ってもう病院来ないで。って思います。
    (いい意味で)

    +8

    -1

  • 500. 匿名 2023/06/23(金) 22:48:40 

    >>1
    私全然気が強くないけど、看護師だよ。
    別に大丈夫だと思うけど、死ぬほど気が強い鬼のような看護師が存在するのも事実です(笑)

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード