ガールズちゃんねる

所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

3725コメント2023/07/06(木) 18:09

  • 2501. 匿名 2023/06/22(木) 21:21:54 

    >>1852
    もう、せっかく、このトピに合わせたのに
    3枚目がアウトなら、何も言えんわ
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +1

    -0

  • 2502. 匿名 2023/06/22(木) 21:22:10 

    >>541
    こんなシンプルで易いことがなんでいつまでもできないのか。

    +22

    -0

  • 2503. 匿名 2023/06/22(木) 21:22:47 

    >>2483
    低いって言いたいの?
    茨城は全国でもトップクラスの収入で、つくばは近年県内でも1番だよ

    +4

    -0

  • 2504. 匿名 2023/06/22(木) 21:22:55 

    >>289どこに住んでるかによるけど、貧困ではないですよ

    +1

    -0

  • 2505. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:08 

    >>1049
    そういえば、そんな感じ。高卒で地元就職で、色々と知り合いばかりだし。大学やってないから、少し余裕があったりね。専門学校も美容師や調理師とかだもんな。田舎は年収低くても子供二人ぐらいなら持てるけど。高学歴高収入の家庭ではないけど。それなりに満喫できるよ。

    +10

    -1

  • 2506. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:16 

    >>9
    わかる。15年前に結婚したけど、今の時代だったら結婚すること諦めるかも。収入ある人見つけられない気がする。

    +20

    -0

  • 2507. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:18 

    >>2491
    でもいくら大企業だって働かない人ばかり増えても大変だよ。
    一部を手厚くすればするほど印象はいいけど、採用厳しくなると思うけどね。

    +3

    -0

  • 2508. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:29 

    >>2421
    あなたは子供欲しくない。
    逆に子供欲しい人もいるよ。

    そこは想像力働かせようよ。

    +2

    -1

  • 2509. 匿名 2023/06/22(木) 21:23:46 

    >>2404
    あなた子供かな?w
    しっかりと、れいわ新撰組の中身を知って、理解した上での嫌いや避けたいなら分かるけど

    それだとあまりにも勉強不足というか稚拙でしょ
    ウチの中学生の息子でも言わないよ

    +1

    -5

  • 2510. 匿名 2023/06/22(木) 21:24:23 

    >>1497
    それあるよ
    戦後の人まだ生きてるもん

    +2

    -1

  • 2511. 匿名 2023/06/22(木) 21:24:42 

    >>2494
    舐めるなよ500万あるわ
    好きな女出来ないからな、仕方ないわ今世界は見送りだ

    +0

    -0

  • 2512. 匿名 2023/06/22(木) 21:24:48 

    >>450
    本当にそう。自分達の人数が多くてポジションがなくなるのが嫌で氷河期世代を派遣にして切り捨てた。そのつけが今出ているのに知らんぷり。

    +11

    -1

  • 2513. 匿名 2023/06/22(木) 21:25:29 

    >>1048
    そうやって取った相続税が正しい分配に使われてないから
    貧乏な家はいつまでも貧乏なままだよね

    +6

    -0

  • 2514. 匿名 2023/06/22(木) 21:25:48 

    >>958
    岸田でトドメを刺す感じかな。

    +7

    -1

  • 2515. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:08 

    >>1056
    んー、でも、その人たちが子どもを産んで育てるお陰で社会が保たれてみんなが生活できるんじゃない?
    そうやって、みんなが産まなくなったら高齢者だけになった社会で働き手がいなくなって子どもを産まない人たちも困るよね
    結局はみんな誰かの世話になってるんだから産む人に対してそんなにきつい意見を言わなくてもいいような…

    +22

    -5

  • 2516. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:30 

    >>810
    そういえば1000万以下の新築のチラシよく見てたわ!
    ここ数年で何でも値上がりですっかり忘れてた…

    +12

    -0

  • 2517. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:53 

    >>2452
    この前アド街でつくばやってたけど、昔からの豪邸がすごかったですね!

    筑波大の学生さん行きつけの食堂も(うろ覚えだけど)ランチが1300円〜とかでリッチだなぁと思った

    +2

    -0

  • 2518. 匿名 2023/06/22(木) 21:26:54 

    >>2479
    終身雇用なくなったら、どっかの国みたいに夫婦ともパートみたいなものだけど収入安定してるみたいになるの?

    +0

    -1

  • 2519. 匿名 2023/06/22(木) 21:27:03 

    >>2511
    結婚したらいいやん。
    子供だけ欲しい焦ってる弱者女子見つけたらいい。

    +3

    -0

  • 2520. 匿名 2023/06/22(木) 21:27:08 

    >>2509
    山本太郎目が死んでる

    +1

    -1

  • 2521. 匿名 2023/06/22(木) 21:27:34 

    >>2511
    好きな女がお前を好きになるわけないだろ
    いいから産めだとか内心で思ってるクズを誰も好きにはならない
    お前は一生好きな女ができないと自分に言い聞かせて死んでくしかない

    +0

    -0

  • 2522. 匿名 2023/06/22(木) 21:27:36 

    >>1344
    いやいや馬鹿にしすぎ

    +3

    -0

  • 2523. 匿名 2023/06/22(木) 21:27:49 

    >>2329
    自分がどこを普通と考えるか次第だと思う
    お金持ちが多いからそこに合わせようとするとカツカツになるけど、地方の庶民ベースが普通と思うなら準大手の若手社員レベルでもたまの贅沢くらいは余裕
    都内でフリーターで一人暮らししてる人だってゴロゴロいるんだもん

    +2

    -0

  • 2524. 匿名 2023/06/22(木) 21:28:15 

    >>2503
    世帯で1300万で富裕層は笑われるっていうから思ったより低かった。
    あくまでも富裕層見たいな暮らしが出来るかも?って言ってるだけなんだからムキにならないでよ。

    +3

    -2

  • 2525. 匿名 2023/06/22(木) 21:28:29 

    >>2511
    つまんないね

    +0

    -0

  • 2526. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:08 

    >>2316
    テレビでよくやってる、都会の激安スーパーとかは一部だけなの?

    +1

    -0

  • 2527. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:30 

    >>2488
    必ずしないといけないところもあるんですね💦

    私もメンタル的に病気の子を育てていくのは難しいと思います…

    金額は44万円しましたか?どこの病院でも一律でこの額なのでしょうか?

    +1

    -0

  • 2528. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:36 

    >>1240
    グサグサくるな

    +1

    -5

  • 2529. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:42 

    >>10
    お前はいくら稼いでるの?

    +0

    -10

  • 2530. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:43 

    >>2427
    新幹線じゃなきゃ辛くない?交通費高そうだけど全額会社払ってくれんの?

    +1

    -0

  • 2531. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:52 

    >>2254
    大企業は増税なんて屁でもないような内部留保かかえてるじゃん

    +1

    -0

  • 2532. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:59 

    >>958
    ボスだね、ラスボス

    +2

    -0

  • 2533. 匿名 2023/06/22(木) 21:30:36 

    >>2495
    それしかないのに北関東行けば富裕層になれるかなって言ってるからね…

    +0

    -1

  • 2534. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:15 

    >>1645
    まぁでも都会でベビーカー掴むほどボケるなら田舎で孫の世話してた方が癒されるわ

    +0

    -2

  • 2535. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:18 

    >>204
    逆でしょ
    高みの見物じゃないの?

    +9

    -0

  • 2536. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:19 

    大学までやるなら絶対無理。でも、一人ぐらいはほしいよね。

    +0

    -0

  • 2537. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:54 

    >>2520
    最近の山本太郎
    まだ生き生きしてるよ

    というかそんな話をしてるんじゃないってばw
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +0

    -0

  • 2538. 匿名 2023/06/22(木) 21:32:01 

    >>2392
    夫婦合わせめ800万って私の周りにはいるよ。会社も住んでるマンションも同じような年収の人が多い。
    高校無償化は所得制限されたら恩恵0。上乗せ控除25万分廃止されなかったら数万だけど恩恵あるんだよ。

    +2

    -0

  • 2539. 匿名 2023/06/22(木) 21:32:11 

    >>958
    それと自民政治を許してきた国民も恨まなきゃ
    自分たちの政治に対する興味のなさが今の政治を招いてることを理解しなきゃ
    これからもずっとこのままだよね

    +2

    -0

  • 2540. 匿名 2023/06/22(木) 21:32:13 

    >>2533
    でも実際なれるよね…
    上位1%位の世帯年収でしょ。

    +1

    -1

  • 2541. 匿名 2023/06/22(木) 21:32:31 

    >>2524
    平均の意味がわかってないのかな

    +2

    -1

  • 2542. 匿名 2023/06/22(木) 21:33:01 

    >>2077
    晩婚化高齢化してるし、孫の面倒の頃には65超えてそうだよ。

    +3

    -0

  • 2543. 匿名 2023/06/22(木) 21:33:53 

    >>2531
    留保金課税も微々たるものだしね

    +1

    -0

  • 2544. 匿名 2023/06/22(木) 21:33:59 

    >>2540
    "世帯"だとそんなレアな存在じゃないですね

    +1

    -0

  • 2545. 匿名 2023/06/22(木) 21:34:10 

    >>2421です。

    なぜか子どもを持つお父さんとお母さんを見るたびにこんな世の中が悪くなることが見えてるのに
    産むんだろう?という疑問を感じてしまうのかもしれません。
    子どもを産むまでに自分の思うように人生を楽しんでこれたなら子どもにも幸せを、と次の世代を考えられるんだろうけど、自分自身がなかなか不幸な人生を歩んできたため普通の感覚が分からないし
    今世は自分自身のために生きたほうがいいのかなと思っています。
    でもそこが幸せな人生を歩いてきた旦那は
    感覚が違い子どもがいるのは当たり前じゃない?的な感覚で子どもが欲しいと思えるのは
    自身が不幸でない証拠でもあるような気がします。

    +0

    -1

  • 2546. 匿名 2023/06/22(木) 21:34:22 

    >>53
    ほんとそれ。デザートとかも自分が小学生の時はもっとあったように思う…。お金上げていいからもっと給食充実させてあげてほしい。食べ盛りなのに…

    +17

    -1

  • 2547. 匿名 2023/06/22(木) 21:34:27 

    >>2410
    控除の場合年収低い人の方が恩恵なしでしょ。だから低所得層は控除がなくて手当が良いって言うんだよ。

    +2

    -1

  • 2548. 匿名 2023/06/22(木) 21:35:19 

    >>435
    毎日給食の写真が見れるの?

    +6

    -0

  • 2549. 匿名 2023/06/22(木) 21:35:36 

    >>2511
    次世界があるとでも?後悔しないように努力して幸せ掴めよ。

    +0

    -0

  • 2550. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:00 

    >>2517
    持ってる人は持ってるってだけで、一般層は他の地方民と変わらないけどね
    バースデイの横にマセラティのディーラーが並んでるような面白い街です

    +2

    -0

  • 2551. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:16 

    >>2539
    消去法で自民って人いるけど大丈夫なのかね。
    全ての選挙区で共産党と自民って訳でもないだろうし。もし山添さんと進次郎なら山添さんに入れるよ。

    +9

    -2

  • 2552. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:35 

    >>389
    でも子どもはどんどん減ってるんだからそれまでと同じ費用使えるならトントンになりそうなもんだけどね

    +0

    -0

  • 2553. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:39 

    >>2541
    つくば市の世帯年収の中央値っていくらなの?

    +2

    -1

  • 2554. 匿名 2023/06/22(木) 21:37:07 

    >>2515
    私もそう思う
    今の子供たちが将来納税者になって今の私たちが老人になったとき、社会保障費を払ってくれるんだから
    子供なし対子供ありで対立しても何の得にもならんよねぇ
    政治家が笑ってる

    +26

    -3

  • 2555. 匿名 2023/06/22(木) 21:37:57 

    >>1041
    政治家様は子供の政治資金団体に寄付で税を免れてるらしいよ。庶民からは搾り取るのに酷いよね。

    +25

    -0

  • 2556. 匿名 2023/06/22(木) 21:38:40 

    >>2547
    高額納税者の世帯には25万控除は微々たる金額過ぎて計算の内に入らないってことが言いたかったのよ
    うち1,800万で税金は450万なのに、800万も税金納めてるご家庭なら所得制限なしで児童手当もらった方が確実にお得だもの

    +0

    -4

  • 2557. 匿名 2023/06/22(木) 21:39:04 

    >>2544
    勿論レアではないだろうけど、軽く調べたら世帯年収だとしても上位っぽかった。

    +1

    -0

  • 2558. 匿名 2023/06/22(木) 21:39:13 

    こんな時に子供産むのは間接的な虐待に近いよね、、
    というかもはや国が子供を虐めまくって調教しまくってるよね

    +2

    -3

  • 2559. 匿名 2023/06/22(木) 21:39:34 

    >>2361
    そうだよね。
    所得300万から600万は年収にすると600万から1000万くらいかな。

    でも記事もわかりにくいよね、年収で書けばいいのに。

    +5

    -0

  • 2560. 匿名 2023/06/22(木) 21:40:03 

    >>1041
    贈与税も
    稼いだ額から税金引かれてるのに、それを家族に還元するだけで贈与税っておかしい

    +7

    -1

  • 2561. 匿名 2023/06/22(木) 21:40:14 

    >>2551
    消去法で自民とか、他にいい人がいないとかは
    自民のプロパガンダだと思ってる

    +4

    -0

  • 2562. 匿名 2023/06/22(木) 21:40:14 

    >>2556
    社会保険料も合わせてだけど?

    +0

    -0

  • 2563. 匿名 2023/06/22(木) 21:40:33 

    そろそろゴミみたいな通貨どうにかしてくれよ
    5年前の600万と今の600万じゃあ価値が違いすぎるだろ
    なんなんだよ1ドル140円、1ユーロ155円って
    何も買えなくて草
    子供銀行券かな?

    +0

    -3

  • 2564. 匿名 2023/06/22(木) 21:40:59 

    >>2551
    いや、進次郎の方が有能。
    下位争いだけど。

    +2

    -8

  • 2565. 匿名 2023/06/22(木) 21:41:35 

    習い事が25万で高いウエートを占めてる。
    答え出てるじゃん。
    昔は習い事にここまでお金かからなかったよね?
    学校の授業だけで、あとはそろばんとかお習字とか月に5千円とかだったよ。
    周りが行かせてるからうちの子もって真似して張り合って見栄張って、だから子育てにお金かかってるんでしょ?

    +5

    -1

  • 2566. 匿名 2023/06/22(木) 21:42:34 

    >>2553
    この場合中央値求めても意味ないよね
    それだと東京だって中央値で見たら1,300万は高収入の方だよ
    都内の世帯で1,000万以上は21%しかいないから

    +4

    -0

  • 2567. 匿名 2023/06/22(木) 21:42:57 

    >>2480
    やっぱりそうなのよね。

    高所得者といっても、そんなに10倍も20倍も収入が違うわけじゃないものね…。

    私が子どもの頃にはあった扶養控除もなくなってるし、今はほんと子どもを育てるのは厳しいじだいですね。

    +3

    -0

  • 2568. 匿名 2023/06/22(木) 21:43:00 

    >>2545
    旦那が子供ほしくて、あなたがいらないならこれから上手くいかなくなる可能性はないの?

    +3

    -0

  • 2569. 匿名 2023/06/22(木) 21:43:04 

    >>2477
    どんなパートをしていますか?

    +2

    -0

  • 2570. 匿名 2023/06/22(木) 21:43:18 

    >>2556
    扶養控除25万って高校無償化分の話だよ?
    しかも児童手当って月1万円でしょ。38万円扶養控除の方が得だよ?
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +3

    -1

  • 2571. 匿名 2023/06/22(木) 21:43:19 

    +0

    -0

  • 2572. 匿名 2023/06/22(木) 21:43:28 

    >>1731
    義両親がどんなにいい人だったとしても、真夏でも薄着になれなかったり、ゴロゴロできなかったり、色々気を遣うし大変だって聞くよ。私の友達も休日は必ず出掛けてた。
    私の周りだと愚痴だらけだし、私も同居すればそうなる自信あるから、そう言ってあげられるあなたが素敵。

    +8

    -0

  • 2573. 匿名 2023/06/22(木) 21:44:26 

    >>2562
    そうですけど

    +0

    -0

  • 2574. 匿名 2023/06/22(木) 21:44:28 

    >>2519
    >>2521
    >>2525
    めんどくさいんだよ
    結婚になんのメリットがあるのか
    お前らは男の気持ちが分からないんだな

    +0

    -0

  • 2575. 匿名 2023/06/22(木) 21:45:00 

    >>913
    いいなー!
    結婚して10年経つけど一緒に住んでたの最初の1年だけだよ。お互い大体1〜3年で飛ばされてて転勤先から戻らず他の転勤先に行くパターンもあるから今は2人とも拠点にいない。というか拠点がないからどっちかが会社辞めない限り家買うことも子供作ることも難しい。仲はいいけど浮気してない訳ないし、なんで結婚したのか見失い中。

    +6

    -0

  • 2576. 匿名 2023/06/22(木) 21:45:03 

    あと数年で結果でなかったら外国人の受け入れを本格化させるんだろうね。孫はアジア系のハーフとかもザラになってそう。

    +1

    -0

  • 2577. 匿名 2023/06/22(木) 21:45:39 

    >>2554
    いやいや私達は死ぬまで払い続けるんだよ。
    今の老人のように下が払ってくれるから無傷なんてありえない。
    死ぬまで払わせられるよ。
    だから子供=払ってくれる存在ではないよ。

    +6

    -4

  • 2578. 匿名 2023/06/22(木) 21:46:36 

    >>1414

    無計画で生活保護層も、非課税で税金しゃぶっってる層も、年金3号もも全部いらない。

    というか、3号は、最大野党の支持団体の連合が廃止と言ってるんだから、与野党で意見が一致しているから近い内に無くなるね。

    +2

    -4

  • 2579. 匿名 2023/06/22(木) 21:46:43 

    >>2576
    外国人来るかな?
    もうここまで国力弱ったら厳しいと思う
    どの国も少子化だし

    +2

    -0

  • 2580. 匿名 2023/06/22(木) 21:47:10 

    >>483
    出せはするけど、湯水のようにお金があるわけじゃないから絶対的に必要な費用じゃないとやっぱ躊躇するよ
    産んだ後もたくさんお金かかるから、なるべくお金取っておきたいのよ
    リスクと費用を天秤に掛けて、迷ったけどうちは3万円のマーカー検査だけにしておいた
    検査項目も、高額な割に結局出生前では分からない致命的な先天性疾患も多くてダウンとかだけ潰しても・・・と思ってしまったから乗り切れなかった
    この辺は価値観次第だと思う

    +15

    -0

  • 2581. 匿名 2023/06/22(木) 21:47:49 

    >>2578
    所詮野党www

    +1

    -1

  • 2582. 匿名 2023/06/22(木) 21:47:54 

    >>1887
    はあ?誰だよ?こんなん拡散した奴?
    拡散も含めて、このサイトで今まで出した奴は、知らぬ間に出してたって事かよ
    て言うか4年前の2019年(コロナ前)だし、いちいち彼が喋った内容、全部、覚えているわけねえじゃん
    それを見てない人は、「えっ、こんなのあったの?」ぐらいの反応だぞ
    ご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba
    ご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Amebaameblo.jp

    ご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Amebaご報告 | 林修オフィシャルブログ「いつやるか?今でしょ日記」Powered by Ameba新型コロナウイルスに関する情報についてホームピグアメブロ芸能人ブログ人気ブログ新規登録ログイン林...



    林修氏、名誉毀損で訴訟準備へ SNSで拡散されている虚偽事実投稿に「対応策取る」 ことの発端は4年前
    林修氏、名誉毀損で訴訟準備へ SNSで拡散されている虚偽事実投稿に「対応策取る」 ことの発端は4年前girlschannel.net

    林修氏、名誉毀損で訴訟準備へ SNSで拡散されている虚偽事実投稿に「対応策取る」 ことの発端は4年前 林氏は「ご報告」と題して自身のブログを更新し「実は、ここ数年、SNSにおいて、私が問題提起のために第三者の主張を引用した際の発言を切り抜き、あたかも私が...

    +0

    -0

  • 2583. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:10 

    >>2566
    ごめん
    そもそも世帯って、若い人の一人暮らしも含めてる概念?
    住民票のひと世帯という理解でいいのかな
    それなら平均が低くなるのもわかる

    +0

    -0

  • 2584. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:34 

    >>2573
    扶養控除38万を廃止で児童手当になったら年収900万で+5000円程度だよ。
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +1

    -0

  • 2585. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:37 

    >>2551

    「自衛隊廃止を国民投票にかける」とか言う党は最初から論外。
    立憲の左派や、社民もそうだけど、野党を分断している諸悪の根源。

    +2

    -1

  • 2586. 匿名 2023/06/22(木) 21:48:59 

    >>2570
    それでも同じ
    500万から38万引いて462万×税率だと大きいけど、3,000万から38万引いて2,962万×税率だと大した差にならない

    +0

    -2

  • 2587. 匿名 2023/06/22(木) 21:49:12 

    >>53
    家で給食費と同じ位の費用でアレ以上のモノ作れるの?凄いね尊敬する

    +5

    -0

  • 2588. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:04 

    >>2565
    今みんな習い事してるよね。
    してないと恥ずかしいみたいな風潮あるよね。
    だからみんな余裕あるんだなと思ってしまう。

    +0

    -0

  • 2589. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:39 

    >>714
    うちは中1と小3で、小4までスイミングだけだったよ。
    あとは電子ピアノ買って私が教えて、習字や計算は市販のドリルしただけ。
    5年で受験塾に通い始めたら遊ぶ時間なくなるから、4年までは友達と遊んだり、親子でカフェに行ったりした。
    中高大の学費のためと、毎日子供たちを習い事に連れて行くの面倒で。

    +8

    -1

  • 2590. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:41 

    >>263

    少なくとも独身は定年と同時に死ぬべきだとは思う。

    もし私が独身で誰からも生きてほしいと望まれてないなら図々しく年金で養ってもらったり、よそ様の育てたお子さんに介護してもらうなんて厚かまし過ぎるから。



    +4

    -15

  • 2591. 匿名 2023/06/22(木) 21:50:44 

    >>2585
    野党分断ってw
    そりゃ思想も政策方針も違うんだから別の党で結集してるわけで

    +0

    -1

  • 2592. 匿名 2023/06/22(木) 21:51:08 

    >>1641
    うちの会社
    アラフォー正社員は年収800超で未婚めちゃくちゃ多い
    お高いお菓子を定期的に配ってくれるしお金に余裕あるのが雰囲気でわかる

    +5

    -0

  • 2593. 匿名 2023/06/22(木) 21:51:17 

    1300万で富裕層になりたいなら青森来ればいいよ!

    +0

    -1

  • 2594. 匿名 2023/06/22(木) 21:51:22 

    マイナスだとおもうけど
    世帯年収1200万だけど@都内
    子ども1人でもよかったかもって
    思うことある
    (金銭面で不安がある)

    +1

    -0

  • 2595. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:18 

    >>2581
    でも、ⅬGBT法案はその「所詮野党」もみな方向性は同じだったよね?

    立憲や共産が反対していたのは「議連案」では無かった為で、ⅬGbtQの法律制定自体には最初から賛成はしてた。

    +3

    -1

  • 2596. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:21 

    自民党と選挙に行かない有権者のせい。

    +0

    -0

  • 2597. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:25 

    >>2503
    いや茨城て大半が田舎だよ。
    つくばとか水戸の一部くらいで
    高収入層そんな多くないでしょ。

    +5

    -0

  • 2598. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:53 

    >>92
    千葉もかなり田舎の方でもない限り東京と変わらないよ。
    そうなると都内への通勤が大変すぎるしね。

    +14

    -2

  • 2599. 匿名 2023/06/22(木) 21:52:55 

    >日本の国会議員のお給料

    基本給1552万8000円(月額129万4000円)
    期末手当635万円
    文書通信費1200万円(月額100万円)
    立法事務費780万円(月額65万円)
    JR特殊乗車券、国内定期航空券。北海道選出の議員であれば羽田⇔新千歳(ファーストクラスなら往復10万円×月4回×12カ月=480万円)となる
    秘書給与2100万円(政策秘書900万円、第一秘書700万円、第二秘書500万円と仮定)
    政党からの支給 0~1000万円程度。
    合計:6000万~7000万円程度と推測
    あと視察費も公費

    相場に比べて割安の議員宿舎を10%値下げ
    世襲議員は相続税を合法的に無税にできる。(政治団体への政治献金(無税)を使う)
    国会議員=年金を10年払って年間370万円+国民年金?(一般国民は40年払って国民年金70万円)
    まだあるかもしれません。

    +0

    -0

  • 2600. 匿名 2023/06/22(木) 21:53:05 

    >>2590
    なんで独身限定なの
    既婚も定年で死ぬべき

    +7

    -0

  • 2601. 匿名 2023/06/22(木) 21:53:06 

    衝撃なの?20代や30代前半だったらこんなもんじゃない?

    +0

    -0

  • 2602. 匿名 2023/06/22(木) 21:53:23 

    >>2136
    >>2481
    土地です
    土地だけで5000万オーバーだそうです(トータル1億だそうで…)
    私が住んでる地域も高くて、44坪なんて広い方で買えないから羨ましいと思ったら、狭すぎ!ってコメントみて驚いた次第であります笑
    狭いとこは土地20坪代の3階建てとかゴロゴロあります
    300坪は余しそうだけど60坪とか羨ましいな
    田舎のいいところですよね!

    +11

    -0

  • 2603. 匿名 2023/06/22(木) 21:53:41 

    あーあ、人生上手く行ってる奴全員不幸になればいいのに
    こんなにも惨めで何もなくて虚しい人生になると思わなかった

    +4

    -3

  • 2604. 匿名 2023/06/22(木) 21:53:49 

    >>2590
    払ってた分の年金以上はもらえないようにしたら平等だよ

    +4

    -0

  • 2605. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:03 

    >>1559
    もうみんなでストライキしない?
    全員出社しないの
    病院や福祉はやばそうだけど、それだけ腹が立っています

    +27

    -0

  • 2606. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:27 

    >>299
    まぁ、子育て世帯は恵まれ過ぎてるから、300円も払ってるだから。
    「ごはん」「味噌汁」「サラダ」「副菜」「牛乳」に300円も払う価値は感じないのかと。
    300円しか払ってないのに1000円位のクォラテーを求めるのよ、作ってる人の手間や光熱費はタダだと思ってるのかと。

    同じ事されたらキレる癖に

    +2

    -4

  • 2607. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:28 

    >>1221
    東京だけど親お金ないよー。

    +1

    -0

  • 2608. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:49 

    >>1687

    どこに住んでるかもあると思う。

    +0

    -0

  • 2609. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:53 

    >>2583
    都内子育て世帯で1500万以上は6%ですよ
    東京の子育て世帯「年収1000万円以上」は約2割に。世帯年収と生活費をグラフで見る(LIMO) - Yahoo!ニュース
    東京の子育て世帯「年収1000万円以上」は約2割に。世帯年収と生活費をグラフで見る(LIMO) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    東京都の小池百合子知事は2023年1月4日、少子化対策として都内に住む0~18歳の子ども1人に月5000円を給付する方針を明らかにしたと各種メディアで報じられました。

    +0

    -0

  • 2610. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:04 

    >>2586
    500万の世帯は思いっきりプラスだよ?
    年収1000万以上はただの増税でしょ。
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +1

    -0

  • 2611. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:20 

    >>2470
    田舎だと親の持ってる土地に家建てるイメージ。

    +2

    -0

  • 2612. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:23 

    >>7

    北陸 男女共働きが昔から当たり前の地域です。

    男性も女性も子供病気になればばんばん休みますし、
    子供いたら仕方ないよねって感じ。

    都心で働いてたことありますが、子供理由で休むと白い目で見られて当たり前でしたから、衝撃でした。

    月に半日在宅するお母さんとかいますよ。

    +21

    -2

  • 2613. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:27 

    >>2590
    じゃあまっさきに障害者に言わなきゃ
    納税したこともないのにずーと障害年金もらってるよ、

    +6

    -1

  • 2614. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:31 

    >>2594
    全然マイナスじゃないよ
    地方でその年収でも
    一人っ子で良かったと思うから
    都会なら尚更

    +1

    -0

  • 2615. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:48 

    バイデン大統領はカリフォルニア州の支持者集会で、日本の防衛費増額を巡り「私は3度にわたり日本の指導者と会い説得した。彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた」と述べた。自ら岸田首相に増額を働きかけたことを示唆した
    日本はNATOに非加盟だが、バイデン氏「日本も巻き込むことが出来ると思っていた。日本が欧州での戦争に関心を持ったのはいつ以来か」と述べ日本のウクライナ支援強化も自ら引き出したものだとアピールした

    気の弱いヘタレ岸田を政界から叩き出さければヤバいでしょ。次はバイデンが猛烈に押してる移民政策を岸田は始めます!

    +1

    -1

  • 2616. 匿名 2023/06/22(木) 21:56:04 

    >>1559
    それはない
    年間100兆円超も社会保障に使ってる国がどれだけあると思ってるのか

    +1

    -6

  • 2617. 匿名 2023/06/22(木) 21:56:07 

    >>30
    田舎で親の近くに住んでる人は親の援助大きいよね
    家も親に建ててもらったとか遺産で建てたとかよく聞く

    +6

    -0

  • 2618. 匿名 2023/06/22(木) 21:56:10 

    >>1381
    だって連立与党がカルトそのものだもの
    投票してくれたらバラマキしますよー幸せにしてあげますよー
    その金は税金だろ!

    +3

    -0

  • 2619. 匿名 2023/06/22(木) 21:56:56 

    田舎、公立、一人っ子なら500〜600万でも全然いける。

    +3

    -0

  • 2620. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:17 

    >>2378
    そこまでの学力つけるのにまず金がかかる。
    もういっそ旦那か奥さんが母国語英語なりドイツ語とかだとそこが浮くので助かる。
    私の祖父母がフランスとイギリス人なんだけど、おかげで日本育ちの父が英語フランス語日本語が話せるから無料の英会話教室で育った。
    お金というより環境だなと思う。

    +4

    -0

  • 2621. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:33 

    >>2438
    高崎良いかもね。東京まで近いし。
    勿論富裕層ではないんだけど、エセ富裕層みたいな暮らしが出来るんじゃないかってちょっと思っただけ笑

    +1

    -0

  • 2622. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:34 

    >>2590
    既婚者がそんな事言ってると思うとドン引きする。
    貴方のお子さんがマトモに育つ気がしない

    +10

    -1

  • 2623. 匿名 2023/06/22(木) 21:57:51 

    いつから日本貧乏に?

    +0

    -0

  • 2624. 匿名 2023/06/22(木) 21:58:07 

    >>257
    私も不妊治療するお金は無かったからお金で子供諦める事になっていたかもと思うと悲しくなる
    周りの不妊治療してたママさん、ベビーグッズも高い持ってるしお金持ちなんだろうなって思う。

    +6

    -0

  • 2625. 匿名 2023/06/22(木) 21:58:17 

    中学受験とかしなけりゃ600万で子供一人ぐらいいけるでしょ

    +0

    -0

  • 2626. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:05 

    >>1699
    700万って職業なんだろ?
    手取りだと5〜600万くらいになるのかな?

    +1

    -0

  • 2627. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:18 

    けど、私立無償化とかはやり過ぎだと思うし、夏休みに1万円配るとかもやり過ぎだと思う。
    給食費と同じ位で良いと思う、それで充分でしょ

    +4

    -0

  • 2628. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:20 

    >>2603
    居眠り国会議員やパパ活議員やシングルマザー不倫の木原や岸田?

    +0

    -0

  • 2629. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:30 

    >>2595
    与党が賛成してるんだからそりゃ決まるだろ。

    +1

    -0

  • 2630. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:51 

    >>2566
    東京で1300万は高収入じゃないでしょ。共働きで1000万オーバーは普通だもん。

    +1

    -3

  • 2631. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:56 

    >>2625
    してないけど子供3人いると中高公立でも結構大変。

    +2

    -2

  • 2632. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:56 

    >>2460
    この辺結構勘違いしてる人多いよね
    ガル民でも多いし、高学歴で賢いはずのリアル知人でも会社員だとよく分かってない人多い
    経理丸投げでよくて、年末調整の紙にサインするだけだから仕方ないんだろうけど
    「今年残業多くて900万超えた!税率10%も上がるの恐ろしい〜!残業調整すればよかった😭」みたいに話してる友達今まで何人かいて、しかもそれを聞く他の友達も「えー、それは大変だよね、急に税金10%も上がるのやめて欲しい!」とか同調して誰も突っ込まないという
    源泉徴収票の見方とかも(少なくとも自分が新卒で入った会社は)誰も教えてくれないしね

    +2

    -0

  • 2633. 匿名 2023/06/22(木) 22:00:31 

    けど、子持ち世帯に金ばら撒くのな。
    どうせ、旅行とかiPhoneの金に回るだけだよ

    +0

    -1

  • 2634. 匿名 2023/06/22(木) 22:00:39 

    >>2591
    その思想が違う人達を支持している人達は、国民の中でほんの少ししかいないよ。

    「軍拡反対、自衛隊を無くせ、憲法守れ」って言っている人達は。

    今の選挙制度は少数政党には不利なはずなのに、少数政党が生き残ってるのは、少ししか居ない支持者がその思想だけで投票しているから。

    自民党はそれが分かってるから、毎回分断を図って選挙で勝利していて、それを理解している、国民の玉木代表は「志位さん、自衛隊を認めませんか?そうすれば自民党の改憲案は潰せますよ」と言ってる。




    +1

    -0

  • 2635. 匿名 2023/06/22(木) 22:00:45 

    >>2618
    🏺🍘カルト宗教信者の貧乏人の組織票ガッチリ掴んでるもんね、壺自民

    +2

    -0

  • 2636. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:00 

    >>9
    というより結婚してもしなくても贅沢な生活がしたい人が増えてるんだと思う
    昔の人は子供のためにって我慢してたことを今の人は我慢したくないから子供欲しくないって言ってると思う

    +12

    -4

  • 2637. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:07 

    住居費駐車場代など安くていいな❣️
    田舎に住むの手だね
    ただ仕事や地縁が都会だとそうもいかないし

    +0

    -0

  • 2638. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:23 

    >>53
    家庭の食材費だって上がってんのに給食費が据え置きなわけないやんけ

    +9

    -0

  • 2639. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:32 

    >>2609
    その6%がゴロゴロいて、1500万でも底辺扱いされるガル民ってエリート揃いなんだな!

    +2

    -0

  • 2640. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:34 

    子育て世代は富裕層ばかり、子供は贅沢品なんて、そんなことある?
    イオン行ったら家族連れたくさんいるけど、正直、お世辞にもお金持ちそうには見えない家族いっぱいいるよね…

    +0

    -0

  • 2641. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:42 

    >>2590
    実際は死にたい時に死ねるわけじゃないから
    社会的に不要になったとしても心臓が止まらなければ生き続けるしかない

    +5

    -0

  • 2642. 匿名 2023/06/22(木) 22:01:48 

    >>2629
    3号もそうなるよ。

    +0

    -1

  • 2643. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:06 

    世帯年収1200万で都内住みだけど一人っ子。実家も太く無い。
    周りは2〜3人産んでる人が多くて皆お金あるんだな…と羨ましい気持ちになる。ほんとはあと1人欲しい気もするけどお金が不安すぎて一人っ子決定。

    +5

    -0

  • 2644. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:30 

    >>2051
    治療と延命は分ける時期だと思う
    延命だけを望んでる高齢者は周りにいないよ
    みんなピンピンコロリがいいと言ってるわ

    +4

    -0

  • 2645. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:33 

    扶養制度もどーなるかわからないし、結婚出産しない人増えそう。

    子供手当増やしたところで、増税。

    その前に政治家の給料下げてよ

    +1

    -0

  • 2646. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:51 

    >>3636
    生活の質を落とさなくないから、独身税とろう

    +0

    -0

  • 2647. 匿名 2023/06/22(木) 22:03:14 

    >>2639
    そうそう。2000万カツカツおばさんいるからね
    都内は家が1億だから2000万以下の人は実家金持ちの人しか居ないらしいよ笑

    +3

    -0

  • 2648. 匿名 2023/06/22(木) 22:03:52 

    >>326
    自民党というより財務省が悪の根源。

    +2

    -0

  • 2649. 匿名 2023/06/22(木) 22:03:53 

    親ガチャだと思う。
    恵比寿と松濤出身の夫婦の友人、それぞれバカでっかい実家持ってる。別にすごく稼がなくても旦那旦那の実家と自分の実家の資産で十分な教育と生活を受けさせられる。
    その子供もその資産減らしつつも出世より健康でゆるゆる仕事して子育てしてるけどなんの不安もない。
    要は生まれながらの宝くじ当たった状態で育ってる。
    そりゃいつか尽きるだろうけど、それだってすぐには使い切れる額じゃない。
    いい企業はいるより実家が一等地にビル持ってる方がよっぽど稼ぐし負担がない。
    身を削って年収得るより元々求めなくても稼げるほうが長い目で見ると心身ともに健康でストレスフリー。

    学歴より勤め先よりぶっとい実家が勝つ。
    今の日本は。
    先日の富豪も息子に継がせる数兆円とか言ってたし結局どこに産まれたかで全てが決まる。

    +2

    -1

  • 2650. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:06 

    専業主婦で夫手取り2000万で子供2人です。
    3人欲しいけど、とてもじゃないけど東京で2000万で3人子育ては、無理。。
    3人目は諦めました。

    +1

    -2

  • 2651. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:13 

    300~600万円ってニア貧困層だよね
    子ども育てるには過酷すぎる

    +9

    -1

  • 2652. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:20 

    >>2579
    国力が強かった時に日本はとても住みやすい国に整備されてるからね、整備されてない外国の人からしたら最高の環境だよ
    水は美味しいし魚も生で食べれる

    +3

    -0

  • 2653. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:55 

    >>92
    埼玉神奈川千葉、大して変わらないよ。

    +14

    -0

  • 2654. 匿名 2023/06/22(木) 22:04:58 

    >>2460

    これわかりやすいかも。
    多分給与計算したことないとわかりにくいかも。
    みんな会社任せだもん。うちの会社の総合職は30ちょい過ぎで年収1000万こすけどわかってない。

    +3

    -0

  • 2655. 匿名 2023/06/22(木) 22:05:15 

    >>1703
    頭が良い人の比率はずっと変わらずな印象
    最近特技多い子増えたな〜と思ったら習い事教室がアホみたいにショボくても褒めまくってる事実が判明してあーってなったw
    小綺麗な子は増えたけど有能な子が増えたとは思わん

    +11

    -0

  • 2656. 匿名 2023/06/22(木) 22:05:37 

    >>2636
    いや親の世代で我慢してない人たくさんいるよ。
    私の祖母も母も働いたことないけどお金の心配したことない。
    娘は働きっぱなし。
    90過ぎても健やかな祖母と60過ぎて好きなことしてる母見ると私定年してしばらくしたら体調崩して死ぬんだろうなって思う。

    +7

    -1

  • 2657. 匿名 2023/06/22(木) 22:05:44 

    >>2590
    よこ 年金あてにしてる独身もいるのでは?
    自分が年金無いと生きてけないからそういう発想になるのかな

    +1

    -0

  • 2658. 匿名 2023/06/22(木) 22:05:48 

    >>4
    不満があるなら日本から出ていけば?
    勢のガル民はこういう時大人しい。

    +0

    -11

  • 2659. 匿名 2023/06/22(木) 22:06:23 

    けど、何だかんだ金あるよね。
    結構、iPhoneとかAirPodsとか持ってるよね。

    手取り280万の独身の私は貧困なので子供部屋おばさんやってます。

    +1

    -0

  • 2660. 匿名 2023/06/22(木) 22:06:48 

    >>230
    でも田舎は賃金やっすいよ。東京の求人見ると事務でも月給20万越えは普通にあるけど、田舎は14〜15万とか多い。中には13万とかもある。。

    +13

    -0

  • 2661. 匿名 2023/06/22(木) 22:06:49 

    >>2497
    うまく言いくるめられてるだけの気もする…

    +2

    -2

  • 2662. 匿名 2023/06/22(木) 22:06:50 

    >>2613
    障害年金って年金を一定期間納付しないと出ないよ

    +4

    -1

  • 2663. 匿名 2023/06/22(木) 22:07:08 

    >>10
    年収900だと所得そんな多くなくない?
    所得って年収から控除されたあとの金額だよね
    あなたもたぶん600万以下にはいると思うよ

    +6

    -2

  • 2664. 匿名 2023/06/22(木) 22:07:24 

    学費無料になっても、何の意味もないよ。上下を作って下を虐げるしくみなのがあきらかじゃん。氷河期をずっと救わなかった。全員大学進学したり愛額神学者の4割が慶応や早稲田に行ったとしてもその中でとくする人を作りずっと損する人をつくる構図なら何の意味もない。

    今の非正規や氷河期を放置してせせら笑っていい気になってる奴がいる世の中に生まれる子供なんていくら勉強したって不幸が待ってるよ。受験で勝ったと思っても、必ず負け組を虐げる構図がある限りいつそうやっておとされるかわからないし、救われないだろうから。
    いまがんばってるこどもたちの6割がご愁傷様になりかねないよ。

    +3

    -0

  • 2665. 匿名 2023/06/22(木) 22:07:54 

    >>1559
    凄い!誇りだね(白目)
    流石は白人と肩を並べられる最強の島国笑

    +2

    -0

  • 2666. 匿名 2023/06/22(木) 22:07:59 

    >>152
    年金元取りまくりやね

    +2

    -1

  • 2667. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:03 

    >>2189
    そこまで田舎ではないですが、お互いの両親が結婚や新築、入学祝いなどでかなりの額を援助してくれました。多分どちらも早くに結婚して40代で子育て終了しているので、老後資金などを貯めるのにも余裕があったみたいです。

    でも援助してもらったからには、老後のお世話は出来る限りしてあげたいのでプレッシャーはあります。

    +2

    -0

  • 2668. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:13 

    >>953
    安物買いの銭失いじゃない?

    +1

    -0

  • 2669. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:20 

    >>2635
    10万お布施して1万戻ってきて喜んでるようなもん

    +1

    -0

  • 2670. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:54 

    >>2609
    うちは子供いないけど、夫婦でフルタイムで働いてそれくらい。年収はあっても子供出来なかった。
    夫婦で楽だけど、結局2人で稼ぐとなると子供が出来ない、不妊治療すると金がかかる。
    結局DINKSが増えるんだよね。
    年収が良くても維持するには働き続けるしかない、フルタイムで。

    +1

    -0

  • 2671. 匿名 2023/06/22(木) 22:08:56 

    >>1367
    専業主婦の本音
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +5

    -0

  • 2672. 匿名 2023/06/22(木) 22:09:12 

    まず既婚かどうかが先じゃないのか。
    1人世帯も含んでるような書き方してるけど。

    +0

    -0

  • 2673. 匿名 2023/06/22(木) 22:09:16 

    >>16
    慎ましい生活してまで子供育てたい人が少ないしそんな家庭で産まれたくない子供もたくさんいるからな

    +3

    -1

  • 2674. 匿名 2023/06/22(木) 22:10:25 

    >>2662
    審査も厳しいしね

    +2

    -1

  • 2675. 匿名 2023/06/22(木) 22:10:25 

    安倍政権で少子化は一気に加速した
    非正規が急増して外国人投資家は配当金アップでボロ儲けした

    +3

    -2

  • 2676. 匿名 2023/06/22(木) 22:10:26 

    >>19
    え、都内の年収1300万て田舎で例えるといくらくらい?
    600万とか??

    +1

    -1

  • 2677. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:12 

    額面28万で手取り22万なんだけど
    これ貧困層だよね?
    額面35万で手取り27万くらいだから、ここからが脱貧困ラインかな

    余裕のある生活は額面50万くらいないと難しそう

    +2

    -0

  • 2678. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:17 

    少子化なのに子供の不登校や自殺は過去最高だからね
    この国はもう終わりだよ

    +2

    -0

  • 2679. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:22 

    >>2627
    一万円配るための人件費などがかなりかかってそうで非効率だよね

    +0

    -0

  • 2680. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:41 

    世帯収入?300万円代とかで子育てしてるなら凄いわ。

    +0

    -0

  • 2681. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:50 

    >>16
    国民も悪いからね。
    政治に興味を持たない、投票に行かない。平和ボケ。
    ツケが回ってきたんだよ。
    日本人はアメリカの言うとおりにすれば良いだけ。

    +14

    -0

  • 2682. 匿名 2023/06/22(木) 22:11:52 

    やっと子供たちが寝て夜のお皿洗いや洗濯、子供の次の日の準備等せかせかしてる横で旦那はテレビ見ながらお酒飲んでお菓子食べて〆のラーメン食べてゲラゲラ笑ってるの本当に胃に穴があきそう。
    私だって疲れてるし足が棒のように痛いのに。
    旦那がグラスに氷入れる音で赤ちゃんが起きても寝かしつけるの私なのに、ちょっと静かにしてって言ったらキレてもう二度と食わねーよ!!とか言って2階行った。
    自分の娘に子供産んでなんて全然思わない。
    自分の好きなことして自由に生きてほしい。

    +2

    -2

  • 2683. 匿名 2023/06/22(木) 22:12:15 

    >>2556
    お得だからって今の仕事辞めて年収下げて支援貰おうとか思わないでしょ?

    お得ではないのわかってるってことよ

    +0

    -1

  • 2684. 匿名 2023/06/22(木) 22:12:37 

    >>2676
    世帯収入400万円と同じ価値

    +1

    -4

  • 2685. 匿名 2023/06/22(木) 22:12:46 

    >>2602
    同じ大阪府だけど土地60坪で2000万でした
    大阪市内まで電車で30分、駅徒歩10分です
    市内はほんと高いんですねー

    +2

    -0

  • 2686. 匿名 2023/06/22(木) 22:12:50 

    >>2601
    年収が上がらない現実がある。
    特に女性は全く上がらない職種が大半

    +2

    -0

  • 2687. 匿名 2023/06/22(木) 22:13:21 

    >>7
    子供2歳0歳で私は在宅フリーランスで家事炊事担当。
    今後を考えると正社員でもっとバリバリ働きたいんだけど、ここ2ヶ月子供が入れ替わりで熱を出して週2で病院、どっちかが毎日家にいる状態。
    こんなんじゃまだまだ正社員復帰は出来なさそう…

    +1

    -0

  • 2688. 匿名 2023/06/22(木) 22:13:40 

    >>2453
    よこ
    非課税とか超低所得者は支援手厚いけど、ガルでは低所得者扱いされている中間層への支援はそこまで手厚くないと思う
    ここが一番多いはずなのに、今回の少子化対策では時短や育休たくさん取れる勤務の女性に配慮した案が多く格差が広がると思ったし、なぜ今それ?と思うようなよく分からない案ばかりだと感じた
    何気に一番多くいるはずの中間層が一番産みにくいんじゃないか

    +3

    -0

  • 2689. 匿名 2023/06/22(木) 22:13:48 

    >>2657
    自己レス
    年金あてにしてない独身の間違い
    全然逆の方書いてしまった

    +0

    -0

  • 2690. 匿名 2023/06/22(木) 22:14:04 

    >>2678
    表にでてきた数字だけどね
    昔は表には出ない数字が多かったから実際はわかんない

    +0

    -0

  • 2691. 匿名 2023/06/22(木) 22:14:06 

    >>636
    三井物産も年収1500万なんですけど
    どこに就職したら東京で子供産めますか?
    マッキンゼーとかしか無理ですか?

    +4

    -0

  • 2692. 匿名 2023/06/22(木) 22:14:50 

    民主党時代は円の価値が高くてハンバーガー80円で税金も安くて都内の新築も4000万円で買えたのにね

    +4

    -0

  • 2693. 匿名 2023/06/22(木) 22:14:53 

    >>2662
    20歳より前から障害があればもらえるんじゃなかったっけ?

    +1

    -0

  • 2694. 匿名 2023/06/22(木) 22:14:53 

    >>111
    本当これだわ。アホでもなんでもとりあえず大学に行かせる。しかも借金して行かせる。無能だからまともな職業にもつけないけど、借金は返さなきゃいけない。まともに結婚して子供産める環境なんてない。

    +13

    -1

  • 2695. 匿名 2023/06/22(木) 22:15:04 

    >>1402
    少子化対策これでいいよね。
    チマチマした手当てという再分配やめろって思う

    +10

    -0

  • 2696. 匿名 2023/06/22(木) 22:15:12 

    >>2670
    子供いるとなると赤ちゃんの間働けないから年収下がっちゃうよね

    +1

    -0

  • 2697. 匿名 2023/06/22(木) 22:15:28 

    >>2597
    思った。つくばでも1300万円は富裕層に入るんじゃないかな。あくまでも富裕層。
    極端な例出してる人もいるけど元コメ主だって、別に億万長者って言ってる訳じゃないのにねw

    +1

    -0

  • 2698. 匿名 2023/06/22(木) 22:15:49 

    経済的に成功した国でここまで給与が低い国は世界的に珍しいというか他に無い
    政治が経済成功をおじゃんにしてくれた

    +2

    -0

  • 2699. 匿名 2023/06/22(木) 22:16:43 

    >>2483
    低いやん

    +3

    -0

  • 2700. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:06 

    >>2688
    財源の問題よ
    対象者は少ないにこしたことはない
    そして政治家が仲いいのは富裕層でダイレクトに意見が届く
    海外向けには貧困対策アピールは重要な政治的パフォーマンスだし

    +0

    -0

  • 2701. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:08 

    >>622
    給料計算したことあるけど人によっては給料上がったのに税金の関係で手取りが減る人とかいるからね。

    +17

    -0

  • 2702. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:18 

    都内の新築なんて狭くてペラペラなのに一億円を越えてたりするもんね
    田舎の人の方が豪華な家に住んでる

    +11

    -0

  • 2703. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:22 

    貧困と思ってなかったけど
    生活厳しいなーとは思ってた
    旦那と私のパート代合わせても
    600万はないや

    4人家族だけど貧困だったんだ
    つらいな。

    +10

    -0

  • 2704. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:27 

    >>2618
    壺も、せんべいもそこまで影響力はもうないよ。
    両方とも昔は有ったけど、信者の高齢化で弱体化してる。

    公明なんか地方含めて議員が全員当選できて無いし、「常勝区」と言われた関西でも、維新が候補者調整しないらしいから、関西でも維新に食われると思う。

    壺に関しては鈴木エイトさんが「近い内に解散命令が出る」と言ってたよ。

    +1

    -2

  • 2705. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:38 

    >>2654
    所得税だけじゃなく住民税、社保もえるから手取りが想像以上に低いわ。
    全部で200,100,170万、計500万近く払ってて源泉徴収票とか見るたんびにゲンナリする。

    +2

    -0

  • 2706. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:52 

    >>18
    独身なのでわからないのですが、最近の給食費はいくらくらいになったのですか?

    +0

    -0

  • 2707. 匿名 2023/06/22(木) 22:17:56 

    >>2499
    世帯所得は判らないけど、名古屋は近郊でなくて市内でも安いよ 名古屋に拘らずに愛知県の地方都市?なら下がるよ

    +0

    -0

  • 2708. 匿名 2023/06/22(木) 22:18:17 

    >>2684
    まじで?!そんなに違うんだ!さすが都会‥

    +2

    -0

  • 2709. 匿名 2023/06/22(木) 22:18:19 

    >>266
    けど、子どもになにかあったらサポートするためにどちらかが辞めないといけない可能性もあるからわからないよね。1馬力でもなんとかやっていける家庭でないと子育て難しい

    +11

    -0

  • 2710. 匿名 2023/06/22(木) 22:18:34 

    >>2691
    それならそのうち上がってくから大丈夫だよ

    +0

    -0

  • 2711. 匿名 2023/06/22(木) 22:18:47 

    >>164
    夫600,
    妻、0.
    だったら妻が扶養内パートで働けば
    世帯年収700になるもんね。
    夫、350.
    妻、250,
    だったら何かあったら絶望的。

    +25

    -0

  • 2712. 匿名 2023/06/22(木) 22:18:56 

    >>2706
    この前4000/月だったのは見た。去年とかそれ以前はいくら払ってたか見てないから知らない。増えてるのかな。

    +1

    -1

  • 2713. 匿名 2023/06/22(木) 22:19:06 

    >>2690
    昔は子沢山で経済成長しまくってた

    +1

    -0

  • 2714. 匿名 2023/06/22(木) 22:19:50 

    年収500万の独身だけどカツカツだよ
    これで結婚して子供持つとか考えられない、自分の事何もできなくなるじゃん

    +5

    -0

  • 2715. 匿名 2023/06/22(木) 22:19:52 

    >>2701
    頑張る気無くすよね。

    +7

    -0

  • 2716. 匿名 2023/06/22(木) 22:20:48 

    >>2708

    んなわけない。都内でも1300万あればかなり上位な方だよ…

    +12

    -3

  • 2717. 匿名 2023/06/22(木) 22:21:38 

    >>2681
    勝てば官軍、負ければ賊軍。
    賊軍は官軍には逆らえないよ。

    年間の自動車生産台数が「500万台」だった、物量大国に勝てない戦争を挑んだ結果。

    +8

    -0

  • 2718. 匿名 2023/06/22(木) 22:21:48 

    >>2712

    うちも月4000円だよ。

    +2

    -0

  • 2719. 匿名 2023/06/22(木) 22:21:56 

    >>2706
    このトピに5000円台/月とあった、一食300円 食材費の高騰で栄養士さんが献立作成に苦労してるそうです

    +11

    -0

  • 2720. 匿名 2023/06/22(木) 22:22:48 

    >>2702
    家買ってるんじゃなくて住所買ってるんだよ
    豪華な家欲しけりゃ田舎に7000万くらいの家建てれば良い
    でもそういうことじゃない

    +5

    -0

  • 2721. 匿名 2023/06/22(木) 22:22:58 

    >>61
    23区外は安いし、23区内でも葛飾区、江戸川、足立区あたりなら埼玉、神奈川、千葉と大して変わらない

    +8

    -1

  • 2722. 匿名 2023/06/22(木) 22:23:13 

    >>2684
    え、だったら地方の1300万は都内に換算するといくら?

    +2

    -0

  • 2723. 匿名 2023/06/22(木) 22:23:19 

    >>299
    そういうことじゃないと思う。
    地域にもよるだろうけど、
    自分が食べてた給食と比較して、かわいそうだなって思うよ。一人だけ弁当持たせるなんて逆にかわいそうだし、私はもっと値上げしても良いからもっと出してあげてほしい。

    +14

    -0

  • 2724. 匿名 2023/06/22(木) 22:23:21 

    >>1
    そもそも少子化対策なんて社会構造から変えなきゃいけないものじゃないの?
    教育資金が足枷になってるなら大学行く必要のない職種は大学に行かなくても就職も出世も望める世の中に変えなきゃ無理だよ
    大学無償化みたいなこと言う専門家もいるけど財源どうするの?って話じゃん
    それをやるために税金上ったら何の意味ないんだよ
    税金納める人口が減っていくんだから財政支出を削減できる方法でシフトしていかないとマジで日本終わるでしょ

    +2

    -0

  • 2725. 匿名 2023/06/22(木) 22:23:25 

    >>2719
    栄養士さんが苦労するなら月500円〜1000円上げてもらってもいいかな。

    +2

    -0

  • 2726. 匿名 2023/06/22(木) 22:23:29 

    >>2577
    子どもたちが成人して様々な職業に就いて働く。
    そうやって国民が必要な材やサービスを供給してくれる。

    +1

    -1

  • 2727. 匿名 2023/06/22(木) 22:24:03 

    所得600万はまだわかるけど
    300万でどうやって子供育てたり家買ったりできるの?
    母子家庭の人?

    +2

    -0

  • 2728. 匿名 2023/06/22(木) 22:24:06 

    >>子供を持つことが贅沢」の時代に

    贅沢って、子供を持つということを肯定的に捉えている人生観からのことだね。子供がぜひ欲しい!という人の価値観。
    日本国の将来、公利を考えず、自分の人生だけから考えれば、子供なんてそもそも欲しくない、っていう人も少なからずいる。そういう人にとっては贅沢どころか、子供なんていなくて全くオッケー。
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +3

    -1

  • 2729. 匿名 2023/06/22(木) 22:24:44 

    >>2714
    20年前、社会人一年目の時に年収320万くらいだったんだけど一人暮らしして海外旅行行けたんだよね。今は税金や社会保険料あがって大変になったよね

    +4

    -0

  • 2730. 匿名 2023/06/22(木) 22:24:50 

    >>2717
    当時あんなGDPの大きい国に、当時GDP1/5程度の小国が戦争挑むなんて正気の沙汰ではなかった、ってのが経済学者のコンセンサス

    +4

    -0

  • 2731. 匿名 2023/06/22(木) 22:24:59 

    >>2148を書いた者ですよ
    ちゃんと公約理解しています
    逆に小学生が政党に興味持ってたら怖いんですけど
    貴方にとってはそれが普通の環境なんですね草
    子供のうちに政党とかに興味があるのは宗教家庭ぐらいですよ
    子供に親の価値観植え付ける教育は良くないと私は思います
    >>2509

    +4

    -0

  • 2732. 匿名 2023/06/22(木) 22:25:03 

    >>2716
    狭い家に住んでる人が多いけどね

    +4

    -1

  • 2733. 匿名 2023/06/22(木) 22:25:04 

    >>574
    逆に高校まで公立行けるなら国公立が見えるよね。
    うちは公立に入れたら国公立が可能になる。
    私立なら高卒、もしくは私大推薦。

    +2

    -1

  • 2734. 匿名 2023/06/22(木) 22:25:43 

    >>2702
    まぁ土地が高いから仕方ない。
    でも、子供いたら相続もできるし、便利なところだとそれなりに価値もあると思うから、買えるなら全然無駄だとは思わないな。

    +2

    -0

  • 2735. 匿名 2023/06/22(木) 22:25:50 

    整形売春大国になってしまったからね
    子供を生むのを躊躇する人が増えてしまった

    +1

    -0

  • 2736. 匿名 2023/06/22(木) 22:26:23 

    >>2717
    逆らうことないけど盲従する必要もない。

    +2

    -1

  • 2737. 匿名 2023/06/22(木) 22:26:45 

    >>2714
    私も年収500万
    月の手取り25万くらいだし家に10万入れてるから全然潤ってないわ
    これで子供と嫁養ってる人凄すぎる

    +2

    -0

  • 2738. 匿名 2023/06/22(木) 22:27:34 

    >>2730
    アメさんは「月間正規空母、週刊軽空母」だったからね。
    今でも、世界一の力だよ。

    +0

    -0

  • 2739. 匿名 2023/06/22(木) 22:27:49 

    >>2720
    東京なんて首都直下地震でそのうち壊滅するのに

    +1

    -1

  • 2740. 匿名 2023/06/22(木) 22:28:09 

    >>2731
    れいわの経済政策なんて、経済学んでる現役大学生にすら鼻で笑われるレベル

    +5

    -1

  • 2741. 匿名 2023/06/22(木) 22:28:15 

    ちょっとメンドイけどポイ活ガチれば年間数十~百万円浮くから絶対やった方がいいよ!
    昨日もドンキホーテのマジカアプリに10万チャージして楽天ギフトカードそのまま10万買って、還元キャンペーンの2万円をスマホ5台使ってトータル10万円相当ゲットした。

    +0

    -0

  • 2742. 匿名 2023/06/22(木) 22:28:33 

    >>263
    そのつもり

    +4

    -0

  • 2743. 匿名 2023/06/22(木) 22:28:54 

    >>23
    極論すぎないか?

    +3

    -0

  • 2744. 匿名 2023/06/22(木) 22:29:00 

    >>2736

    そんなのアメリカが許さないよ。

    +0

    -0

  • 2745. 匿名 2023/06/22(木) 22:29:13 

    >>1559
    わぁー!素晴らしい!
    (白目)

    +2

    -0

  • 2746. 匿名 2023/06/22(木) 22:29:33 

    安倍政権以降にめっちゃ税金や社会保険や住宅価格が上がったからね
    そりゃ少子化になる

    +1

    -0

  • 2747. 匿名 2023/06/22(木) 22:29:36 

    東京の人も70%は貧乏人だと思うけど、わりとみんな楽しそうだよね
    お金は幸せではないのかも

    +1

    -1

  • 2748. 匿名 2023/06/22(木) 22:29:37 

    08047261166

    +0

    -1

  • 2749. 匿名 2023/06/22(木) 22:30:17 

    >>2744
    許すよ。

    +0

    -0

  • 2750. 匿名 2023/06/22(木) 22:30:47 

    >>2722
    地方は子供が大学進学するときに結構大変だから、それだけでかなりのハンデよ。

    実家の親によると、大学6年間で2000万近くかかったってさ。

    +5

    -1

  • 2751. 匿名 2023/06/22(木) 22:31:08 

    >>1766
    そのうち不倫して家を出てったので結局父子家庭になって家事は私がやってました。

    +1

    -1

  • 2752. 匿名 2023/06/22(木) 22:31:11 

    余裕のある高齢者が余裕のない高齢者を支える仕組みが有ったらいいと思う。
    後、年金は積み立て方式にして欲しい。

    +8

    -2

  • 2753. 匿名 2023/06/22(木) 22:31:25 

    30年間も経済成長してないのは日本だけだからね
    よっぽど自民党と自民党を支持してる国民がバカなんだろうね

    +11

    -2

  • 2754. 匿名 2023/06/22(木) 22:31:41 

    >>2749
    そうなの?

    +0

    -0

  • 2755. 匿名 2023/06/22(木) 22:32:13 

    >>586
    知ってる複数人の子持ちは、全員大学に行かせず高卒で就職させてる(働かずニート状態の時期もチラホラあり)。大学進学させること自体を考えたことがなかったらしい。

    +12

    -1

  • 2756. 匿名 2023/06/22(木) 22:32:20 

    >>129
    都内は家賃が高いだけで物価は地方と変わらない!ってコメたまに見るけどどうなん?

    +3

    -1

  • 2757. 匿名 2023/06/22(木) 22:32:25 

    >>2740
    じゃあこのまま少子高齢化で滅ぶしか道はないね

    +1

    -2

  • 2758. 匿名 2023/06/22(木) 22:32:46 

    >>6
    増税するに決まってるだろう!

    +2

    -0

  • 2759. 匿名 2023/06/22(木) 22:33:23 

    >>2747
    幸福度が高いのは沖縄や九州や四国だよ

    +2

    -0

  • 2760. 匿名 2023/06/22(木) 22:33:25 

    >>27
    低収入だと彼女作るのも難しい

    +3

    -2

  • 2761. 匿名 2023/06/22(木) 22:33:27 

    議員歳費の見直し。
    議員定数の見直し。
    議員の定年制。
    権威的国会運営の廃止。

    これをして欲しい。

    +5

    -0

  • 2762. 匿名 2023/06/22(木) 22:33:50 

    >>2757
    れいわの経済政策すれば、人口減少で人がいなくなる前に早急に滅びますからね

    +1

    -1

  • 2763. 匿名 2023/06/22(木) 22:34:01 

    田舎なら世帯600でもなんとかなりますか?

    +2

    -2

  • 2764. 匿名 2023/06/22(木) 22:34:31 

    >>2662
    でるよ。
    生まれつきはどうすんのさ

    +1

    -0

  • 2765. 匿名 2023/06/22(木) 22:34:40 

    >>1426
    1000万でカツカツで老後資金足らなくなる人多そう

    +0

    -0

  • 2766. 匿名 2023/06/22(木) 22:35:08 

    >>263
    死にたいよ

    +5

    -0

  • 2767. 匿名 2023/06/22(木) 22:35:41 

    >>2747 お金は幸せではないのかも

    そりゃそうでしょ。大富豪だって潜水艦の中で死んじゃったらあの世には財産をもっていけないからね。お金は大切だけど、お金がすべてじゃないのはもちろん。それにしても他のトピで書き込んでいた人の受け売りだけど、大富豪が誰でもタダで使ってる空気、酸素がなくなって死んじゃうなんて何とも皮肉な事故だね。

    +0

    -0

  • 2768. 匿名 2023/06/22(木) 22:36:05 

    >>2756
    全てが高いよ。駐車場も高いしね

    +0

    -0

  • 2769. 匿名 2023/06/22(木) 22:36:48 

    >>2328
    れいわに興味を持ってもらえるチャンスでもあったのに、上から命令コメでは嫌われちゃうだけだよ。もったいないことしてる。

    +2

    -0

  • 2770. 匿名 2023/06/22(木) 22:37:05 

    日本の男も全て諦めてる感じだし、私たちも諦めるしかないかもね
    悲しいけども

    +3

    -1

  • 2771. 匿名 2023/06/22(木) 22:37:07 

    >>2762
    いろんな制度が崩壊するし、結果的に治安が悪くなると思う。

    +5

    -0

  • 2772. 匿名 2023/06/22(木) 22:37:29 

    >>2762
    何言ってるの?
    日本は世界一の金持ち国家だから復活できるんだけどね

    +1

    -1

  • 2773. 匿名 2023/06/22(木) 22:37:39 

    >>4
    税金=0にしたら原始時代に逆戻りなんだがwww
    税収が無くなればあなたが欲しがってる紙幣も硬貨も誰がどうやって作るの?
    もちろん市役所や警察署、消防署も無くなって、公共サービスも皆無に。
    自衛隊のいない日本はあっという間に中韓に蹂躙されるわwww

    +0

    -6

  • 2774. 匿名 2023/06/22(木) 22:37:52 

    東京でも年収250万はたくさんいます
    てか半分は年収400万以下です
    カツカツおばさんは無職実家暮らしなので信じてはダメですよ

    +4

    -2

  • 2775. 匿名 2023/06/22(木) 22:38:39 

    >>2574
    弱者男には弱者女しかこないよ。
    当たり前だろ

    +2

    -0

  • 2776. 匿名 2023/06/22(木) 22:39:14 

    >>1
    そりゃそうでしょうね
    この世帯から税金取りまくって非課税世帯に配りまくってるんだから

    +1

    -0

  • 2777. 匿名 2023/06/22(木) 22:39:22 

    >>2762
    自民党が言ってる世界一の借金大国って事を信じてるのね

    +2

    -1

  • 2778. 匿名 2023/06/22(木) 22:39:33 

    >>23
    うちは金持ちじゃないからDQNかな。

    +2

    -0

  • 2779. 匿名 2023/06/22(木) 22:40:48 

    もう滅びるだろうね
    年金を払ってない人もたくさんいるらしいしね

    +3

    -0

  • 2780. 匿名 2023/06/22(木) 22:41:54 

    >>2750
    そんなになるの?
    地方で家を買った時に3000万で済んだけど都内なら7000,8000マンでしょ?例え2000万だとしてもお釣りがくるね。
    今は関西だけど関西は住居、教育などバランスがまだいいからコスパいいなぁと感じてますが。

    +1

    -0

  • 2781. 匿名 2023/06/22(木) 22:42:26 

    >>2779
    いや、大抵の人は払ってますよ。
    人口の大半は、サラリーマンですから。

    +0

    -0

  • 2782. 匿名 2023/06/22(木) 22:42:31 

    自民党のせいで韓国にすら最低賃金で抜かされたからね

    +1

    -1

  • 2783. 匿名 2023/06/22(木) 22:42:46 

    >>2754
    日本がとことん弱体化してアメリカになんの得があるの?
    地政学的に見て中国の太平洋進出の最大の障壁なのに。

    +2

    -0

  • 2784. 匿名 2023/06/22(木) 22:42:53 

    >>2771
    れいわ信者はインフレの怖さわかってないですからねぇ
    あと国家主義思想なんで、毛沢東みたいに国内供給にこだわって、一般市民に苦難を強いるようなことするでしょうね

    +2

    -2

  • 2785. 匿名 2023/06/22(木) 22:43:05 

    >>2774
    それ高齢者を含んでない?
    うちの地域の平均年収低いんだけど50%が300万以下で高齢者の年金世帯だと聞いた。

    +1

    -0

  • 2786. 匿名 2023/06/22(木) 22:44:42 

    >>2489
    ひきニートもしくは実家にいる非正規の人とかかな
    きっと3号を利用することが一生無いと言い切れる層の人だよね

    +1

    -0

  • 2787. 匿名 2023/06/22(木) 22:44:42 

    未曾有の経済危機のなか、我が国の当主は財布の紐パカーンと全開で他国にバラまいてる
    コントみたいな現実

    +2

    -0

  • 2788. 匿名 2023/06/22(木) 22:45:42 

    >>2780
    子供1人で、家が3000万だと確かにおつりでるかもね。

    うちは姉もいたし、世帯年収1600万くらいだったらしいけど、大学進学中はマジでやばかったって言ってた。

    +0

    -0

  • 2789. 匿名 2023/06/22(木) 22:45:58 

    >>2489
    ヒキニートは1号なんだけど1号は2号の補填で成り立ってる。自営も1号だけどね。ヒキニートの未納率がひどい。

    +1

    -0

  • 2790. 匿名 2023/06/22(木) 22:46:03 

    円安で日本企業の株が買われまくってるからね
    日本人の富が外国人投資家に奪われる

    +5

    -0

  • 2791. 匿名 2023/06/22(木) 22:46:15 

    しょうもない政治家が不要なことしかしないから当然の結果

    +2

    -0

  • 2792. 匿名 2023/06/22(木) 22:46:52 

    もう諦めろ!
    日本はもう手遅れ。だから少子化になってる

    +1

    -1

  • 2793. 匿名 2023/06/22(木) 22:47:32 

    >>874
    利息プラス管理費修繕費駐車場固定資産税などなど全部含めたら総額1億軽く超えるね
    金利上がったら大変だね
    一生1億の狭い家のためにあくせく働くのか、、
    幸せって何なんだろうね

    +0

    -0

  • 2794. 匿名 2023/06/22(木) 22:48:02 

    >>2788
    私大のバカ高い学校に通ってたのかな。

    +0

    -0

  • 2795. 匿名 2023/06/22(木) 22:48:49 

    >>760
    つまり全部利権。バラマキって事だよね?

    +5

    -0

  • 2796. 匿名 2023/06/22(木) 22:49:31 

    節約生活もなれると楽しいよ。
    入って来るお金よりも、出ていくお金を考えるのが一番。

    +0

    -0

  • 2797. 匿名 2023/06/22(木) 22:49:44 

    国民がアホだから仕方ない
    少子化を手遅れにして増税したがる政党を選ぶのは日本人だけ

    +2

    -1

  • 2798. 匿名 2023/06/22(木) 22:50:02 

    >>2740
    経済の専門家に任せたらこの有り様

    +0

    -1

  • 2799. 匿名 2023/06/22(木) 22:50:17 

    一方、フツーに大き目な家を持っているアメリカさんから、衝撃的な発言。


    「日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆」

    内政干渉だし、アメリカは結局、トランプ(共和党)でも民主党でも、日本を養分としか思ってない。
    この「岸田を説得してホイホイ増額」したの、私たちの税金だよ。


    「バイデン大統領は20日、カリフォルニア州で開いた支持者集会で、日本の防衛費増額を巡り「私は3度にわたり日本の指導者と会い、説得した。
    彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた」と述べた。
    自ら岸田首相に増額を働きかけたことを示唆したものだ。

    北大西洋条約機構(NATO)は加盟国に対国内総生産(GDP)比2%の防衛費確保を求めている。日本は非加盟だが、バイデン氏は「日本も巻き込むことができると思っていた。」


    日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆 : 読売新聞
    日本の防衛費増額「私が説得した」、バイデン氏が岸田首相への働きかけ示唆 : 読売新聞www.yomiuri.co.jp

    【読売新聞】 【ワシントン=田島大志】米国のバイデン大統領は20日、カリフォルニア州で開いた支持者集会で、日本の防衛費増額を巡り「私は3度にわたり日本の指導者と会い、説得した。彼自身も何か違うことをしなければならないと考えた」と述べ

    +0

    -0

  • 2800. 匿名 2023/06/22(木) 22:50:18 

    >>310
    積み立ていいね。自分に返して欲しい。

    +4

    -0

  • 2801. 匿名 2023/06/22(木) 22:50:39 

    こんな絶望の国では子供は増えないのは当然

    +6

    -0

  • 2802. 匿名 2023/06/22(木) 22:51:01 

    国の未来とか糞ほどどうでもいい
    自分が快適に生きていければそれだけでいい、だから高収入を目指す
    弱者には選択肢なんか無い

    +4

    -3

  • 2803. 匿名 2023/06/22(木) 22:51:21 

    >>2768
    都内は車要らない!だから駐車場代や車の維持費かからない!って言うけど

    +0

    -0

  • 2804. 匿名 2023/06/22(木) 22:51:51 

    >>2716
    子供1人ならちょっと余裕。
    子供2人なら節約必須
    子供3人以上だときつそう。

    家も広さが必要だし、何より所得制限にかかる😱

    +6

    -0

  • 2805. 匿名 2023/06/22(木) 22:51:51 

    >>1735
    3号はまだいいよ。子持ちだっているんだし。
    他に削るところ滅茶苦茶あるわ!

    +6

    -4

  • 2806. 匿名 2023/06/22(木) 22:51:53 

    >>2740
    学んでなくても、普通にちょっと考えたられいわの公約は実現不可能だと分かるよね

    +5

    -1

  • 2807. 匿名 2023/06/22(木) 22:52:20 

    >>2757
    れいわは抜きにして少子化対策したら上手くいく

    +0

    -2

  • 2808. 匿名 2023/06/22(木) 22:52:21 

    >>1596
    子供が幼稚園の頃は専業主婦で、その後保育士資格を取りました。

    +3

    -0

  • 2809. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:22 

    >>2803
    場所によるかね。多摩地区ならほしい。
    あと、実家が北関東、山梨、千葉埼玉の交通の便が良くないところなら車欲しい。うちにはないが。

    +1

    -0

  • 2810. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:27 

    子供考えてたんですけどね、やめる事にしました
    確かに子供が可哀想
    政治家が日本人のための政治をするまでは、パートナー探しやめますね

    +3

    -0

  • 2811. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:30 

    >>2762
    れいわって安倍と同じ政策だけどね
    富裕層にだけ富を回して増税して庶民を苦しませたけどね
    日本を滅ぼすために頑張ってたね

    +2

    -3

  • 2812. 匿名 2023/06/22(木) 22:53:33 

    >>2794
    学部は私立だったけど、大学院から国立に移ったよー。

    姉は実家通いだったけど、医学部だったから余計にね...。

    +0

    -0

  • 2813. 匿名 2023/06/22(木) 22:54:33 

    >>2805
    政治家の餅代とかいる?何時代だよ。

    +2

    -2

  • 2814. 匿名 2023/06/22(木) 22:54:36 

    >>2807
    少子化対策って具体的に何よ?
    まさかキッシーの少子化対策じゃないだろうね

    +2

    -0

  • 2815. 匿名 2023/06/22(木) 22:55:16 

    >>2807
    そもそも国に金がない

    +2

    -1

  • 2816. 匿名 2023/06/22(木) 22:55:26 

    >>2762
    自民党のままで日本は復活できるの?
    30年間も経済成長できずにいるんだけどね

    +3

    -1

  • 2817. 匿名 2023/06/22(木) 22:55:33 

    >>2806
    ちょっと考えなくても、イギリスのトラスがやらかした件で、れいわの政策が使い物にならないう⭕こレベルって実証されちゃったからね

    +2

    -0

  • 2818. 匿名 2023/06/22(木) 22:55:54 

    >>1616
    ナイスアイデアやなwそしてベーシックインカムへ。
    そこでなぜか手数料がwあら不思議ケケ中さんのポケットが膨らむww
    民間の保険料でもなぜか登場w

    +0

    -0

  • 2819. 匿名 2023/06/22(木) 22:55:58 

    >>2812
    私立の医学部? よく1600で通わせてもらったね。それは特殊なケースだから例に出すによくないね。普通は1600で通わせようなんて思わないからこれだけお金がかかる!とか言われても的外れだし。

    +3

    -1

  • 2820. 匿名 2023/06/22(木) 22:56:14 

    小泉、竹中、安倍は日本を滅ぼした国賊として教科書に載るだろうね

    +3

    -0

  • 2821. 匿名 2023/06/22(木) 22:56:51 

    >>2811
    いやいや、雇用改善したの知らないの?
    2016年卒あたりから、普通に売り手市場だった。

    株だって、別に富裕層だけが特権握っていたわけでもないしね。

    +2

    -2

  • 2822. 匿名 2023/06/22(木) 22:57:01 

    >>35
    44万たっか!!
    これくらい出さなけりゃ産むなとか意味不明すぎるww
    人生のうちの44万てめっちゃ大きいんだけど…
    こんなことに44万払って車はローンで買ってたら金の使い方大丈夫か?てなる

    私も出生前検査2人したけど、
    病院が違うから金額も違うけど
    胎児スクリーニングだけで2万と2人目は9000円だったわ。

    出生前検査に44万って…

    逆にそんな不安なら産まなければと思う…
    発達障害とかはわからんし…
    ダウンくらいならスクリーニングで充分でしょ…?

    +6

    -11

  • 2823. 匿名 2023/06/22(木) 22:57:38 

    若者は必死に語学を学んで海外に逃げ出した方がいい!

    +0

    -1

  • 2824. 匿名 2023/06/22(木) 22:58:07 

    >>1909
    そうだな。貴方の言う通りなら
    櫻井孝宏の不倫野郎、14歳に不登校YOUTUBERのゆたぼんのクソガキ
    同じぐらい調子に乗っていたんだろうね❤️
    櫻井孝宏の“結婚詐欺不倫”は不問に?「鬼滅の刃」以外も続投求めるアニメファンの本音
    櫻井孝宏の“結婚詐欺不倫”は不問に?「鬼滅の刃」以外も続投求めるアニメファンの本音girlschannel.net

    櫻井孝宏の“結婚詐欺不倫”は不問に?「鬼滅の刃」以外も続投求めるアニメファンの本音 そんな中、世界的支持を集めている『ファイナルファンタジーⅦ』のリメイク作の続編となる『ファイナルファンタジーⅦ REBIRTH』の新トレーラーでは、主人公・クラウドの声を櫻井...


    『鬼滅の刃』新作テレビアニメ「柱稽古編」制作決定 柱5人集結のビジュアル&PV公開 冨岡義勇役の櫻井孝宏は続投
    『鬼滅の刃』新作テレビアニメ「柱稽古編」制作決定 柱5人集結のビジュアル&PV公開 冨岡義勇役の櫻井孝宏は続投girlschannel.net

    『鬼滅の刃』新作テレビアニメ「柱稽古編」制作決定 柱5人集結のビジュアル&PV公開 冨岡義勇役の櫻井孝宏は続投 「柱稽古編」は、原作コミックス15~16巻にかけてのエピソードで、炭治郎たちがさらに強くなるため、鬼殺隊の最高位の剣士・柱たちから稽古を受...


    『鬼滅の刃』櫻井孝宏、LiSAの夫・鈴木達央ら人気声優はなぜ不倫に走るのか 業界に蔓延るユルい体質と、イケメン声優や声優男子がモテる時代になった背景
    『鬼滅の刃』櫻井孝宏、LiSAの夫・鈴木達央ら人気声優はなぜ不倫に走るのか 業界に蔓延るユルい体質と、イケメン声優や声優男子がモテる時代になった背景girlschannel.net

    『鬼滅の刃』櫻井孝宏、LiSAの夫・鈴木達央ら人気声優はなぜ不倫に走るのか 業界に蔓延るユルい体質と、イケメン声優や声優男子がモテる時代になった背景 「鈴木さんは、結婚相手がLiSAさんということもあり、業界外まで巻き込んで話題になったため、多数降板と...


    櫻井孝宏、8年半所属の事務所を3月末で退所へ 自ら申し出「ひとえに自身のけじめのため」
    櫻井孝宏、8年半所属の事務所を3月末で退所へ 自ら申し出「ひとえに自身のけじめのため」girlschannel.net

    櫻井孝宏、8年半所属の事務所を3月末で退所へ 自ら申し出「ひとえに自身のけじめのため」 櫻井もコメントを寄せ「私が退所を申し出ましたのは、ひとえに自身のけじめのためでございます。事務所を離れることが私に出来うる責任の取り方の一つであり、また、自身の考...



    14歳不登校YouTuberゆたぼん 広末の不倫騒動にブチギレ「不倫とか恋愛は色々ある」「お前ら学校行って何学んだ」
    14歳不登校YouTuberゆたぼん 広末の不倫騒動にブチギレ「不倫とか恋愛は色々ある」「お前ら学校行って何学んだ」girlschannel.net

    14歳不登校YouTuberゆたぼん 広末の不倫騒動にブチギレ「不倫とか恋愛は色々ある」「お前ら学校行って何学んだ」 ゆたぼんは以前に俳優・石田純一とコラボした際の動画を引用した。動画内の石田は過去に「不倫は文化」と発言したと報道され炎上した経緯を説明し...



    安倍晋三を殺した山上徹也は、北島康介と同じ「気持ちいチョ気持ち良い」を永遠に味わっているんだろうね❤️
    安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる
    安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれるgirlschannel.net

    安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる 心よりご冥福をお祈りします安倍晋三元首相死亡 奈良県で演説中に銃で撃たれる | NHK【NHK】自民党幹部によりますと、演説中に銃で撃たれた安倍晋三・元総理大臣は、治療を受けていた奈良県橿原市内の病院で亡くな...


    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +0

    -1

  • 2825. 匿名 2023/06/22(木) 22:58:08 

    >>2811
    全然違いますね
    財政拡大の規模とミクロ政策である規制緩和構造改革を重視するしないで、まったく毛色が違うからね

    +0

    -1

  • 2826. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:06 

    >>2716
    都内で、子ども手当に該当しない子育て家庭は8割だったんだよね。
    だからほぼ年収1000万以上なんだよね。
    その家庭に合わせて残り2割が生活すると無理が出る。

    +2

    -0

  • 2827. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:16 

    >>2821
    安倍って嘘つきだからね
    黒塗り文書ばかりだったし統計も偽装してたからね
    好景気になってたのならなぜ少子化は加速したのかな?

    +4

    -2

  • 2828. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:33 

    男性45歳手取り月23万だと子供1人でも厳しいですよね

    +1

    -0

  • 2829. 匿名 2023/06/22(木) 22:59:56 

    >>2376
    44万もする検査なんかしなくていいと思う。
    まともな検査でももっと安い。
    逆にいくら積んだとしても発達障害などはわからない。
    ダウンとあと有名な障害数種←名前覚えてない
    あと口蓋裂じゃないかとか指は五本あるかとか心臓に穴空いてないかとか

    そんなレベルの検査でも44万もしないから…

    +4

    -1

  • 2830. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:04 

    >>2819
    学資保険で色々やりくりしたみたいだよ。

    でも、私のケースはわりと普通だと思う。
    地方から東京の私立大学に上京するって、周りでも結構いたし。というか、結構な割合が地方出身者だった。

    +2

    -1

  • 2831. 匿名 2023/06/22(木) 23:00:29 

    >>2826
    地方合わせて対象の子どもが60万人だから違うはずだよ。

    +2

    -0

  • 2832. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:29 

    >>2830
    姉が私大医学部と妹も私大とか1600では普通じゃないよー。
    国立なら医学部でも他の理系と同じ学費だから分かるけどね。そりゃ親は赤字だったろうな。

    +5

    -0

  • 2833. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:30 

    昨日のクロ現で見たけど、今は保育園以上に小学校の学童が大変なことになってるみたいなんだってね。
    共働きが普通のようになってて学童を希望する人もどんどん増えていく。だけど学童スタッフは足りないし、場所も以前と変わらないから常に狭いスペースで詰め詰めになっているんだって。それで喧嘩やトラブルは日常茶飯事。子供が怪我や病気になったって手が回らない。それで入院するほどになったり家族に訴えられることもあるって。校外の学童は私立だからお金払えない人たちも多いし。
    そりゃ少子化が進むわって思ったわ。

    +0

    -0

  • 2834. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:39 

    >>2488
    そのために生まれる兄弟とか人生ハードモードすぎて可哀想。
    逆に兄弟なんて産みたくなくなるわ。
    そして産んだ兄弟も障害って可能性高いのに無責任な💦

    +4

    -1

  • 2835. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:44 

    うーん、女の身体を楽しむくらいしか楽しいこと無いなぁ
    既婚男って嫁しか楽しめないんだろ、そんなんじゃ男に生まれた意味がない
    独身でどれだけ女食えるかが人生の楽しみかな

    +0

    -2

  • 2836. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:48 

    >>2821
    雇用改善したのは増税で主婦や老人たちがが働かないと暮らせなくなったからだよ

    +3

    -2

  • 2837. 匿名 2023/06/22(木) 23:02:54 

    >>2836
    んなわけないやろw
    フィリップス曲線で検索せい

    +0

    -1

  • 2838. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:05 

    >>2836
    違うよ。
    その時期に就活してたから、肌で実感してたけど、本当に売り手市場だったよ。

    +2

    -0

  • 2839. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:11 

    >>895
    それってボーナスはどんな感じなんですか?
    私ボーナスなしの年収400万だけど毎月額面34万交通費入れたら36万出てて手取りが27万、交通費込みだと29万くらいです

    +0

    -0

  • 2840. 匿名 2023/06/22(木) 23:03:51 

    こどもがいたら生活できない

    +0

    -0

  • 2841. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:04 

    >>2827
    統計偽装って、安倍さんがやってたわけではないよ。
    ニュースちゃんと見てた?

    +2

    -2

  • 2842. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:35 

    >>2838
    それは少子化だからだよ
    あと非正規雇用も増えたからね

    +2

    -1

  • 2843. 匿名 2023/06/22(木) 23:04:55 

    >>2509
    中学生の息子が言わないて事は中学生よりも年下が書いたと思ってるんだよね??
    小学生が政党について語ってたら怖いんですけど草
    それとも深く考えずに煽り書いたんですか?
    だったら短慮で底が浅いのは貴方の方だね
    詰めたら負ける煽り文章しか書けないなんて哀れ

    こういう深く物事考えられない短慮な人がれいわを応援してるから怖いんだよ

    +3

    -0

  • 2844. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:18 

    世帯年収は年齢にしたら普通くらい?かちょい下くらいだと思うんだけど、節約節約の毎日。
    You Tubeでお金持ちな人の旅動画とかを観て癒やされてる。アマプラで映画やアニメ観たり、子供とチラシの裏紙でお絵かきしたり。
    公共の施設の公園や図書館は活用するし、毎日夫婦共々、水筒とお弁当持参で自転車通勤。
    貯金は増えても心の余裕はうまれない。

    +1

    -0

  • 2845. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:36 

    >>2833
    昔みたいに鍵っ子でいいじゃんて思うわ
    過保護が過ぎる

    +0

    -0

  • 2846. 匿名 2023/06/22(木) 23:05:45 

    >>232
    貯蓄0とか意味わからん。
    なけりゃやすみ返上で副業するけど私なら。
    貧しかった独身時代はそうして生きていたし。
    働けば時間が搾取され自ずと金は使わないから貯まるよ。

    まぁ働くのがしんどくても節約したりせんのかな?

    +2

    -4

  • 2847. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:19 

    >>2470
    私の住んでいるところは親からの援助がかなりあります。
    敷地内同居の場合に土地を提供、親が持っている土地に建てる、数百万〜数千万単位の資金援助、二世帯住宅など。

    結婚式の費用も親持ちなことも多数あります。
    車も親が買ってくれることもありますよ。
    100万円以上の五月人形をもらっている友達もいます。

    援助は結構普通のことですね。

    +1

    -0

  • 2848. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:26 

    都内カツカツおばさんここ住んだら?
    表参道に“激安都営タワマン” 42平米で6万円「相場32万円」 都内有数一等地になぜ? - ライブドアニュース
    表参道に“激安都営タワマン” 42平米で6万円「相場32万円」 都内有数一等地になぜ? - ライブドアニュースnews.livedoor.com

    東京・表参道の駅から徒歩5分の一等地にある都営住宅のタワーマンション。2DKの部屋の家賃は6万2000円で、募集を掛けたところ、応募が殺到した。結婚予定のカップルや子育て世代は、都営住宅などへの入居が優遇されるそう

    +0

    -0

  • 2849. 匿名 2023/06/22(木) 23:06:32 

    >>2832
    だから、姉のケースは置いといて、地方から私立大に上京はわりとよくあるケースなんだって。

    信じられないかもしれないけど。
    子供が東京の大学行きたいって言い出すこともあるかもしれないしね。

    +2

    -5

  • 2850. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:10 

    >>2688
    非課税世帯だけは手厚いなっていつも思ってた。
    高校無償化も結局、高校生の扶養控除減らして作ったんでしょ。

    結構所得が少ない人以外はそんなに+になってないんじゃないかな?

    勿論、所得制限かかって無償化じゃない人は明らかに−だし、昔より育てにくくなってると思う。

    +0

    -0

  • 2851. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:25 

    >>2849
    地方から行くのはよくあるけどあなたのケースを引き合いに2000万とか書くからおかしい話になるんだと思いますよー。まずあなたが例外の金額を出してるから変になる。

    +3

    -1

  • 2852. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:51 

    >>2815
    国にお金はあるんだよ。
    私たちにはないないないない言ってるけど。
    コロナで兆円単位で不明金、海外ばらまき、旅行支援、非課税世帯へのばらきなんめ何回やった?

    +16

    -1

  • 2853. 匿名 2023/06/22(木) 23:07:59 

    国民がアホすぎるから衰退するのは仕方ないよね

    +5

    -0

  • 2854. 匿名 2023/06/22(木) 23:08:55 

    >>2790
    高値掴みをしてくれてるのだから、ありがたい話。
    この上昇相場がいつまでも続くわけない。いつか下落相場がやってくる。
    高値で売って安値で買い戻す。その差額が私の利益。

    +1

    -0

  • 2855. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:20 

    貯蓄ゼロ世帯も増えたらしいし少子化も手遅れになってしまったし希望がないね

    +4

    -0

  • 2856. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:24 

    >>1735
    日本人を締め付けるよりさきに金食い虫の外患誘致をやめさせろっての

    +6

    -0

  • 2857. 匿名 2023/06/22(木) 23:09:42 

    >>127
    薬のばらまき・貰い過ぎ問題は
    絶対にメスを入れなきゃダメなんだけどさ
    個人的には保険証のデジタル化をすすめるべきだったと思ってる

    マイナカードと結びつけるのはリスク大き過ぎて
    他に方法あるよね?って思っちゃう

    +5

    -0

  • 2858. 匿名 2023/06/22(木) 23:10:36 

    日本を安く買いたい外国人投資家たちは安倍を評価してる
    円安誘導してくれたからね

    +3

    -0

  • 2859. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:01 

    >>2852
    もっとお金集めて好き勝手させてくれー
    歳費は減らせません、飲み会、キャバクラも経費で行きたいのでお金が足りません。
    使途不明金の財源は今こそ必要!

    っていうのが自民だからね。

    +7

    -0

  • 2860. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:03 

    >>2842
    いや、ずっと少子化なんですけど 笑。

    過去の先輩の就職先と比較すると、2016年あたりから就職先が明らかによくなってたからね。
    まぁ、その時期に活動してないとわかんないと思うけど。

    +2

    -0

  • 2861. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:28 

    >>435
    年少のオカズの写真見たら、メインの唐揚げが一個…びびるわ。給食費上がっていいから2個食べさせてあげて欲しい。

    +8

    -0

  • 2862. 匿名 2023/06/22(木) 23:11:31 

    仕方ない。こんな絶望の国で生まれた子供たちは幸せになれないだろうしね

    +1

    -0

  • 2863. 匿名 2023/06/22(木) 23:12:08 

    >>2783
    なるほどね。
    それはそうだね。

    +1

    -0

  • 2864. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:03 

    ガル民って悲観的だよね~
    明るくいこうよ~

    +0

    -0

  • 2865. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:09 

    >>2860
    拾い画像
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +0

    -1

  • 2866. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:12 

    >>2851
    よこ この人医学部と思えない頭の悪さ
    まぁ医学部嘘バレバレだけど笑

    +1

    -1

  • 2867. 匿名 2023/06/22(木) 23:13:49 

    >>255
    それが最近のは値段は高いのに品質悪いんだよね
    見た目に全振りしてる感じ

    +1

    -0

  • 2868. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:06 

    犯罪者見るとむかしとイメージが異なり異常に左翼的思想持つ者がみられるから結婚観や恋愛観もむかしとは異なり、モテないアスリート系が政府攻撃してるだけに見える。ストーカーもデモもそういう感じに見える。

    +3

    -0

  • 2869. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:12 

    >>2860
    あのね、就職できたとしても辞める女性が多いんだよ
    仕事と家庭の両立が難しいから少子化になってるの分からないのかな?

    +5

    -4

  • 2870. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:15 

    >>2862
    そんなことはない。
    頑張って一緒にいい国にしていきましょう!

    +1

    -0

  • 2871. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:39 

    >>15
    自分はもちろん子供が年寄りになった時にも
    同じことが言えるの?
    みんないずれ年寄りになるのに

    +5

    -6

  • 2872. 匿名 2023/06/22(木) 23:14:40 

    >>1043
    でも、医療費安すぎていくらでも病院いくよ。コロナの時ガラガラだったのが緊急性がない老人が多い証拠。必要不可欠でない層が、安心のため薬もらいまくるから。自己負担率が変わるのは不公平だよ。

    +3

    -0

  • 2873. 匿名 2023/06/22(木) 23:15:10 

    >>2783
    でも、一度経済的にアメリカにとって驚異存在になったからプラザ合意やらTPPやら日本に不利なものを押し付けられて国力弱くなってる気がする

    +1

    -0

  • 2874. 匿名 2023/06/22(木) 23:15:15 

    >>2869
    マジレスすると関係ない

    +1

    -1

  • 2875. 匿名 2023/06/22(木) 23:15:28 

    >>2851
    奨学金借りずに、地方から私立の大学4年間通うと、諸々で1500万くらいはかかるよ。文系はもうちょい安いかもだけど。
    プラス大学院まで行くと、2000万くらいだし。

    今学費も上がってるから、もっとかかるかもね。
    これが現実です。

    +2

    -1

  • 2876. 匿名 2023/06/22(木) 23:15:41 

    >>2790
    円安のおかげで儲かる分野もあるから、円安の時はそちらで。

    +0

    -0

  • 2877. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:00 

    >>2631
    でも公立って月に1万ぐらいでしょ?
    私立は普通に10万はするし
    何が大変ですか?

    +0

    -0

  • 2878. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:01 

    >>2866
    医学部は姉です。

    私は医学部出てないですよー

    +1

    -1

  • 2879. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:35 

    >>2730
    むちゃだったんだね。
    タイ並のの外交の巧さがあればな

    +0

    -0

  • 2880. 匿名 2023/06/22(木) 23:16:36 

    >>2873
    てことは
    TPPってアメリカが自ら拒否して反故したってことは日本にとってはメリット大きいってことよね?

    +1

    -0

  • 2881. 匿名 2023/06/22(木) 23:17:04 

    >>55
    都心から高速で40分くらいのとこに住んでて>>1の数倍あるけど田舎でも都会でも別に金持ちじゃない。
    周りも似たような人ばかりだけど普通。
    都内に住んでる人の年収で田舎に来ても普通の暮らししか無理だよ。
    2500万以上から余裕が出るけど金持ちではないし5000万くらいいかないと金持ちの暮らしはできない。

    +1

    -6

  • 2882. 匿名 2023/06/22(木) 23:18:10 

    >>15
    年寄りに厳しい世の中を見てると
    自分たちが年寄りになる時は
    さらに厳しくなるだろうと思う
    さらに子供産んだら
    その子供のころはもっと厳しいだろう
    安心できる老後がない日本で
    生もうと思うわけがない

    +21

    -2

  • 2883. 匿名 2023/06/22(木) 23:18:17 

    二人で働いてたら1000万超えるでしょ。普通。
    怠け者の貧乏人を優遇しないでくださいね

    +1

    -0

  • 2884. 匿名 2023/06/22(木) 23:18:19 

    >>41
    逆にマジの低学歴は世の中知らないから望むものも少ないだろうしお金かかってないと思う。ある意味幸せ。なまじ学のある夫婦は塾だの受験だの欲が多いからお金かかるのよ。

    +8

    -1

  • 2885. 匿名 2023/06/22(木) 23:18:49 

    >>2869
    仕事と家庭の両立できなくて仕事辞めました。

    +2

    -1

  • 2886. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:04 

    >>2865
    何年の話?

    +1

    -0

  • 2887. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:08 

    >>263
    マジで認知症になったら勝手に安楽死してくれて構わない

    +10

    -0

  • 2888. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:10 

    リーマンショックや東日本大震災があった民主党時代ですら出生数が100万人を余裕で越えてたのにね
    今では70万人を切ってしまったからもう完全に手遅れ

    +5

    -0

  • 2889. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:14 

    >>2875
    文系私立で100〜150×4年と下宿代。1500かからんよ。
    理系は150〜200×6と下宿代。
    地方民が理系で私立はほぼ選択ミスとしか言えないから自業自得だし、あえてそこを選ぶのはお金持ちだからでは?と思ってしまう。普通な国公立だけどね。

    +1

    -5

  • 2890. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:14 

    >>2875
    理系私立って、本当に高いよね。
    学費だけで、170万とかだもん。

    うちは、まだ自宅通いだから救われてるわ。

    +3

    -0

  • 2891. 匿名 2023/06/22(木) 23:19:43 

    >>35
    そのお金出すのもいいけど、ある程度妊活する前とかに発達障がい等について学んでから臨んでもいいのかもね。知識があるのとないのは違う

    +5

    -0

  • 2892. 匿名 2023/06/22(木) 23:21:40 

    >>42
    ほんとそれ。
    非課税とかの子供の学費を皆んなで出して育ててるようなもん。

    +9

    -0

  • 2893. 匿名 2023/06/22(木) 23:21:47 

    >>2868
    確かに最近の子はアスリート嫌いだと思う


    サッカー日本代表が映るとチャンネル変える

    +2

    -0

  • 2894. 匿名 2023/06/22(木) 23:24:27 

    >>2889
    いやいや東工大の滑り止めで早慶理科大とか普通にあるよ。

    +4

    -0

  • 2895. 匿名 2023/06/22(木) 23:24:58 

    >>2886
    2012年からの推移みたいね

    +0

    -0

  • 2896. 匿名 2023/06/22(木) 23:25:28 

    >>2877
    公立中学の学費は年間54万、私立は144万(平均)
    公立高校の学費は年間46万、私立は98万(平均)

    だから一人っ子私立と、公立3人なら公立3人の方がお金がかかる。

    +1

    -1

  • 2897. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:01 

    >>503
    一番確かな話なのにね、ここでは通じない。

    +0

    -0

  • 2898. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:11 

    >>2866
    医学部かどうかは分からんけどあえて私大医学部の例を出して2000万かかるとか例に出すにしても的外れでバカだなって思ったよ。

    +3

    -1

  • 2899. 匿名 2023/06/22(木) 23:27:11 

    親たちは東京の大学に行った娘を調べた方がいいよ
    売春して暮らしてる子が多い

    +1

    -2

  • 2900. 匿名 2023/06/22(木) 23:28:06 

    >>2805
    子供が小学校に上がって手がかからなくなっても専業主婦やってる3号とか必要ですか?
    ガルなんて子供が成人しても専業主婦やってるグータラ高齢3号主婦だらけじゃん
    せいぜいが扶養内パート
    働きたくないなら扶養から抜けて旦那さんに年金、社会保険料払ってもらって下さい
    日本に住んでる日本人なら住民税くらい払いましょう

    +3

    -5

  • 2901. 匿名 2023/06/22(木) 23:28:31 

    >>2852
    コロナのアプリとか、マイナンバーカード関連の費用も凄そう。

    +5

    -0

  • 2902. 匿名 2023/06/22(木) 23:28:41 

    >>2889
    それに加えて生活費上乗せすると、2000万くらいかかるのよ。

    うちは親が子供の学費には全力出したいっていう方針だったから、通わせてもらえたって感じ。
    まぁ、国立落ちたからなんだけどさ 笑。

    +6

    -0

  • 2903. 匿名 2023/06/22(木) 23:29:07 

    >>2815
    過去最高の税収❤️

    +0

    -1

  • 2904. 匿名 2023/06/22(木) 23:30:07 

    >>1
    Dinksの我が家は勝ち組だわ
    共働き世帯年収1700万の中流だけど、
    タワマン暮らし、
    外車二台保有、
    毎年海外旅行は2回行く、
    可愛いプードルと三人暮らし。
    でも毎年300万以上貯金してる✌️
    子供がいたら絶対できないわ。

    キャリアを潰す可能性があるのに、
    庶民が子供持つのは頭悪くない?

    障害児ガチャ、犯罪被害者ガチャ、犯罪加害者ガチャに勝った上で、大学卒業までに2000万必要。
    大学卒業しても安心できない。
    社会性ないと引きこもりプー太郎だからね。

    コスパ悪くない?
    金持ちでも2人くらいしか産まないのに、
    庶民で子供産む人は算数できないおバカさんだよ。

    +6

    -18

  • 2905. 匿名 2023/06/22(木) 23:30:24 

    >>2903
    我が家、過去最高の年収❤️
    税金、社保から目を逸らす…。えぐ。

    +4

    -0

  • 2906. 匿名 2023/06/22(木) 23:31:39 

    >>2721
    葛飾区、足立区はどんどん上がってるけど

    +1

    -0

  • 2907. 匿名 2023/06/22(木) 23:32:20 

    みんな身の丈に合った生活してないよね?
    それでカツカツって言われても自業自得じゃね?としか思わんわ。

    +0

    -1

  • 2908. 匿名 2023/06/22(木) 23:32:36 

    北関東に移住したら〜って言ってる人いたけど
    私実家が高崎で、所得1000万円位の家で育ったんだけど地元では結構金持ち扱いだったの思い出した。

    +5

    -0

  • 2909. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:23 

    >>144
    でも国は本気でわかってないのか日本人減らしたいのか、政策ことごとくズレてるよね

    +18

    -0

  • 2910. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:37 

    >>2869
    ちゃんとライフプラン考えて就活してたら、辞めるなんて選択肢ないと思うけど。

    +3

    -2

  • 2911. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:46 

    >>2900
    またそれ。
    3号より生活保護やシングルでわざと非課税の収入で何にも納めずもらえる手当は全てもらい子供の学費や給食費や制服など全て面倒見てもらってる人達の方をどうにかしたらって思う。

    +13

    -1

  • 2912. 匿名 2023/06/22(木) 23:33:53 

    >>2907
    統計的にはみんなそれなりに節約して暮らしてるんじゃないかなぁ。
    子持ちの世帯年収中央値も800前後だから子供2人いたら昔より税金、社保、医療保険とかで手取りは減ってるし贅沢はできてないと思うよ。

    +4

    -0

  • 2913. 匿名 2023/06/22(木) 23:34:56 

    >>2904
    子供いない時点で負け組やん。
    なんだ?この人。

    +14

    -13

  • 2914. 匿名 2023/06/22(木) 23:35:44 

    >>2154
    うちがまさにそう。私なんて今月でこそ1着も買ってないけど、それまでは毎週のように服買ってた

    +6

    -2

  • 2915. 匿名 2023/06/22(木) 23:35:45 

    >>2889
    だから、それだけ地方民は不利って話では?

    +4

    -0

  • 2916. 匿名 2023/06/22(木) 23:35:56 

    >>2912
    それなら子供持つことが身の丈に合ってなかったんじゃない?

    +1

    -0

  • 2917. 匿名 2023/06/22(木) 23:35:57 

    >>1817
    教育格差はほんとあるねー
    東北の僻地出身だから、大学ははぼFランしかないし、稼げる仕事は上京しないとない

    +6

    -0

  • 2918. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:43 

    >>2851
    そうそう
    そもそもは、仕送り含めて2000万くらいでは、都会と地方の住宅費の差は埋まらないという話だよね?
    東京の人でも学費は払うわけで。
    上京して私大に行くのが珍しいなんて言ってないですよね
    1600万の収入で上の子が私立医学部なのに、妹も私大で上京ってにわかには信じられないって事では
    私立医学部って自治医大とかいうオチですかね

    +4

    -1

  • 2919. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:49 

    >>1011
    本当にそれ。旦那1200万だけど週3でパート始めたよ。自分のお小遣いにしたいけど、塾とか考えると無理だよなぁ〜。せめて自分の働いたお金は全部自分で使える生活になりたい…

    +7

    -0

  • 2920. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:51 

    都心はハーフの子供が増えまくってる

    +2

    -1

  • 2921. 匿名 2023/06/22(木) 23:36:54 

    >>2837
    よこ
    失業率は下がったけど、賃金はあんまり上がらなかったね。
    特に正社員。

    +1

    -0

  • 2922. 匿名 2023/06/22(木) 23:37:31 

    >>2898
    わかる。なぜ1番お金掛かる話を持ち出すんだろうね
    ガル婆あるあるだよね
    しかも大袈裟
    都内2000万カツカツとかね

    +0

    -1

  • 2923. 匿名 2023/06/22(木) 23:37:38 

    >>2919
    所得制限で扶養外れるのにパートはなんか勿体無いね。

    +3

    -0

  • 2924. 匿名 2023/06/22(木) 23:38:16 

    老後資金は夫婦でいくらあれば大丈夫なの…?
    5000万円くらい?
    そこから逆算して生きていかないといけないよね。
    不安になってくるわ。

    +0

    -0

  • 2925. 匿名 2023/06/22(木) 23:38:19 

    >>2904
    合成の誤謬

    +3

    -1

  • 2926. 匿名 2023/06/22(木) 23:38:39 

    >>2915
    地方住みのマイルドヤンキーで土地も親から譲ってもらって家も建ててもらって車2台あってバーベキューやってて勝ち組だったんじゃなかったの?
    結局、親のエゴが子供の将来を狭めてるパターンってことか。

    +2

    -0

  • 2927. 匿名 2023/06/22(木) 23:38:48 

    >>2912
    昇給は微々たるものなのに税金やらなんやら上がってて手取り全く増えてない。
    なのに子供が大きくなって高校大学とお金かかるのに払うのもきつい。

    +5

    -0

  • 2928. 匿名 2023/06/22(木) 23:38:51 

    >>2921
    賃金上げるには規制緩和して労働生産性を上げないとねぇ
    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +0

    -0

  • 2929. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:10 

    お~い
    異次元の少子化対策は口だけで異次元の庶民いじめと異次元の日本衰退対策はもう始まってるのかな

    +0

    -0

  • 2930. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:13 

    >>27
    結婚するまでに金がかかるんですよ

    +5

    -5

  • 2931. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:17 

    >>2915
    そうそう。

    それでいうと、首都圏の郊外が一番コスパいいと思う。
    神奈川に住んでるけど、神奈川って結構大企業多いし、物価もそれほど高くないのよね。

    +6

    -0

  • 2932. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:21 

    10年ぶりくらいに来たんだけど
    まだ紫の財布は現役?

    +2

    -0

  • 2933. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:50 

    +1

    -0

  • 2934. 匿名 2023/06/22(木) 23:39:53 

    >>2904
    マイナス多いけど、言ってること正しいよ。

    +7

    -8

  • 2935. 匿名 2023/06/22(木) 23:41:58 

    >>2933
    でも選ぶバカがいるからね

    +1

    -1

  • 2936. 匿名 2023/06/22(木) 23:42:26 

    >>2027
    貰い得世代が若者を貶してる見ると胸糞悪くなる。嫌われて当然。

    +3

    -0

  • 2937. 匿名 2023/06/22(木) 23:42:50 

    >>2896
    公立中ってそんなに掛からないって聞いたけど。まぁ3人も産んだのは自己責任だね。

    +1

    -1

  • 2938. 匿名 2023/06/22(木) 23:42:55 

    >>2913
    よこ
    子供の有無で勝ち負けって…
    裕福DINKSより貧乏子沢山が勝ち組とは思えんわ。

    +5

    -2

  • 2939. 匿名 2023/06/22(木) 23:43:14 

    >>2918
    下宿代の差しかないからね。
    そうなると数千万の住居費の差は埋まらないんだよなぁ。

    +1

    -1

  • 2940. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:00 

    >>2915
    家は安いけど、土地の価値は駅近以外はほぼないしね。
    子供がずっと地元に残り続けるのであればいいけど。

    +4

    -0

  • 2941. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:17 

    >>2904
    言い方は悪いけど、今の日本じゃあなたみたいな方がいいのかもしれない。
    子供産んでカツカツで暮らして老後もお金の心配しながら生きてくなんて。。。

    +9

    -5

  • 2942. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:24 

    でも金持ちも含めてほとんどの家庭は文句なし

    政府に文句つけてるのは私が知ってる方は貧困でパチンコ好きで学校で要注意人物に指定されているサングラスをかけたノッポの独身おじさん

    +2

    -3

  • 2943. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:25 

    >>1043
    明らかにボケて食べられない、排泄もできない寝たりきの老人とか、
    延命治療で無理やり生かすじゃん
    それ止めるだけでもマシになると思うけど

    +7

    -1

  • 2944. 匿名 2023/06/22(木) 23:44:39 

    >>2387
    頼りない

    +0

    -0

  • 2945. 匿名 2023/06/22(木) 23:45:43 

    >>2896
    公立の教育費は年間約54万円、私立約144万円 文部科学省が行った「子供の学習費調査」によると、公立の中学校に通う中学生1人あたりにかかる教育費は年間約54万円なのに対し、私立の中学校に通う中学生は約144万円と約2.7倍になっています。 とくに私立の第1学年にかかる教育費は高く、約181万円になっています。

    +4

    -0

  • 2946. 匿名 2023/06/22(木) 23:45:44 

    >>1809
    無駄に長生きさせるなよな…
    医療やら延命やら

    +2

    -0

  • 2947. 匿名 2023/06/22(木) 23:45:58 

    >>2387
    コニタンは左が正しいw

    +0

    -0

  • 2948. 匿名 2023/06/22(木) 23:46:01 

    >>2939
    その通りです!!

    +0

    -1

  • 2949. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:11 

    >>2904
    言ってることはよくわかるけど、言い方…。幸せだったらそんなに煽らんでも。

    +18

    -1

  • 2950. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:29 

    >>2027
    自営で厚生年金には加入せずに自分で運用して老後に備えた方がいいよ。

    +1

    -0

  • 2951. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:47 

    >>1819
    行動しようて何をすればいいの?
    それを誰か教えてほしい。

    選挙?
    いってるよ。
    無力をひしひしと感じるけどね。

    +5

    -0

  • 2952. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:48 

    >>2915
    地方って、大した就職先もないしねぇ。。。
    たまに帰るくらいがちょうどいいわ。

    +6

    -0

  • 2953. 匿名 2023/06/22(木) 23:47:52 

    >>2923
    正社員で働くほど体力と気力が…あと私は自分の時間が無いと激しくイライラしてしまうので精神衛生上良くない…せめて週2位はカフェでのんびりしたり家でゲームしたり、自分の時間を過ごしたい…

    +8

    -0

  • 2954. 匿名 2023/06/22(木) 23:48:09 

    1700万でそんな暮らしができるわけないだろ
    みんな釣られすぎ

    +5

    -0

  • 2955. 匿名 2023/06/22(木) 23:48:23 

    >>2452
    国立大の研究者は給料低いでしょ
    1000万もないじゃん
    メディアにでたり本出したりしてる人は知らんけど

    +1

    -1

  • 2956. 匿名 2023/06/22(木) 23:48:45 

    >>221
    うらやましい~。
    わたし働くの嫌いだから、労働から逃げれないなら子供いらないや。
    旦那さんがよく稼いで自分が働かなくても済むなら産んでもいいかなってかんじ!

    +10

    -1

  • 2957. 匿名 2023/06/22(木) 23:49:22 

    >>2943
    同感。
    脳死判定とかあるように◯◯判定を作って明らかに呼吸してるだけで何にもできない状態だったら安楽死させるとか本気で考えてほしい。

    +7

    -0

  • 2958. 匿名 2023/06/22(木) 23:50:14 

    >>59
    子供って大人になったら普通に出てくからね。
    ただの親と子になるんだよ、別居してるね。
    たまにしか帰ってこない。
    子育てそのもの自体が娯楽、暇つぶしなんだろうなと思うよ。

    +8

    -0

  • 2959. 匿名 2023/06/22(木) 23:50:20 

    >>2904

    これだこらDINKSは性格悪いって言われるんだよな〜

    なんでも枕詞に子供がいないからできる✨✨
    それくらいしか言うことないんか?

    +15

    -2

  • 2960. 匿名 2023/06/22(木) 23:50:33 

    >>2938
    裕福子持ちがいるのに、何言ってんだ?
    低次元な争いで草

    +9

    -2

  • 2961. 匿名 2023/06/22(木) 23:50:48 

    >>2027
    そもそも厚生年金て維持できるの?

    +3

    -0

  • 2962. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:01 

    >>11
    そりゃそうだよw
    すんごい才能持った遺伝子とかなら話は別だけど。
    生まれた瞬間に努力出来る人間かも遺伝子で決まってるんだよ?

    +4

    -1

  • 2963. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:04 

    >>2960
    だから結局は裕福であることの方が勝ち組要素ってことじゃん
    子持ちかどうかではないよ

    +5

    -5

  • 2964. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:11 

    >>2955
    筑波大だと、助教で800万〜1000万くらいらしい。
    准教くらいから1000万超えてくるかってとこじゃない?

    +3

    -0

  • 2965. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:26 

    >>18
    なんか物価高だから2ヶ月くらいみんな給食費無料にするってプリントもらってきたな。

    +1

    -0

  • 2966. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:31 

    >>2928
    規制緩和と労働生産性は関係ないでしょ。

    +1

    -0

  • 2967. 匿名 2023/06/22(木) 23:52:57 

    >>2896
    公立…プッ

    +1

    -1

  • 2968. 匿名 2023/06/22(木) 23:53:00 

    これからの子供たちは将来戦争行かされるよ
    そんな気がするよ
    嫌な思いするなら最初から作らなければいい
    よって子供は作りません、結婚しません

    +1

    -3

  • 2969. 匿名 2023/06/22(木) 23:53:21 

    >>1819
    細木数子の発言は、あながち預言者(予言者)かもしれないなあ
    1/1 細木数子の大予言! : ケンチャンのひとりごと
    1/1 細木数子の大予言! : ケンチャンのひとりごとblog.livedoor.jp

    正月番組はほんとにいろいろ出まくりの細木数子さんです(^-^;) 今日も特番、「細木数子が平成18年を緊急大予言!!あなたの将来を幸せにするSP」を録画してみておりました。 そこではなんと!びっくり大予言もありましたし、ためになる初詣の正しい参り方も!!これ...





    所得300~600万円の子供がいる家庭は44%の衝撃 10年で21ポイント減、「子供を持つことが贅沢」の時代に

    +2

    -1

  • 2970. 匿名 2023/06/22(木) 23:53:23 

    >>2904
    タワマン暮らし
    外車二台保有
    毎年海外旅行は2回行く

    これで幸せ実感できるの?
    わたしは緑多めの地方都市で鳥の鳴き声聴きながらゆっーたりと生きていきたいわー
    旅行も車もタワマンも私を幸せにしないわー

    +16

    -2

  • 2971. 匿名 2023/06/22(木) 23:53:26 

    >>646
    仕事辞めるどころの話じゃないでしょw

    +1

    -0

  • 2972. 匿名 2023/06/22(木) 23:54:10 

    >>2966
    関係おおあり😊

    +1

    -0

  • 2973. 匿名 2023/06/22(木) 23:54:29 

    >>2189
    それ!私もとーほぐの田舎だけど、親の援助は一切無しの核家族です。
    皆んなそーだと思わないでくれ。
    あーそうさ、子供も奨学金で大学行ってるわ…

    +4

    -0

  • 2974. 匿名 2023/06/22(木) 23:54:54 

    >>88そう?周りのママさん含め私もだけど楽しく子育てしてるしあまり政治のこととかかんがえてないよ

    +3

    -0

  • 2975. 匿名 2023/06/22(木) 23:55:19 

    >>2942
    最近の犯人ノッポの男多いね

    最近の女の子なんて140台や150台前半なのに

    +2

    -0

  • 2976. 匿名 2023/06/22(木) 23:56:11 

    >>952
    都心=千代田区、中央区、港区、渋谷区、新宿区、文京区
    郊外の間違いじゃなくて??

    +6

    -0

  • 2977. 匿名 2023/06/22(木) 23:57:10 

    >>2904
    すごいねー
    最高だねー
    天才だねー

    +6

    -1

  • 2978. 匿名 2023/06/22(木) 23:57:31 

    >>2972
    賃金の上昇につながるのは付加価値労働生産性だけど、これと規制緩和がどう関係するの??

    +1

    -0

  • 2979. 匿名 2023/06/22(木) 23:58:02 

    もうさ、このまま行くと年金破綻するから子供いる人は子供に助けてもらって年金下げてもいいと思うんだよね。
    共助が可能なんだからそれでなんとかなるし。
    子なしは共助が期待できないから公助という意味でも年金をしっかり支給してあげるべき。

    +2

    -4

  • 2980. 匿名 2023/06/22(木) 23:58:07 

    >>6
    今キッシーがやってるのは前の人が決めたことの結果なんじゃないの?

    +3

    -1

  • 2981. 匿名 2023/06/22(木) 23:59:28 

    少子化対策の異次元の政策は全然異次元ではないし、それ以前に賃金をあげましょうって言っても全然上がらない。上がらないどころじゃない、下回り始めてる。その中いろんなものが値上げ値上げ…。本当につらい。それなのに、外国に○○円支援します!とか言う政治家。外国に対してほかに誰がいいよ。支援してあげなよって言ったの?
    日本国民のためにお金を使わないで、なにしてるの?
    日本人が不自由なく安心して生活することができるようにするのが1番じゃないのかな?

    +2

    -1

  • 2982. 匿名 2023/06/22(木) 23:59:34 

    >>2942
    え、別に貧乏じゃないけど政府に文句つうか不安あるよ。
    老後とか年金とか

    +2

    -0

  • 2983. 匿名 2023/06/22(木) 23:59:50 

    パワーカップルでもやはり激務だし、子供は幼児でしょっちゅう風邪ひいて幼稚園休むし
    税金は高すぎるわ手当はなにもないわ

    あんまりだわ

    +5

    -0

  • 2984. 匿名 2023/06/23(金) 00:00:50 

    ガルちゃんが自民党に買収されてないか、
    自民党に都合のよくないコメントした場合
    投稿できないようにしてないか
    それが一番不安

    今回はどうやらできるみたいだけど
    できない時が頻繁にある
    別に過激なコメントしようとしたわけじゃないのに

    コメントの操作をしだしたら
    それはロシアと同じになってしまう
    印象操作になる
    それだけは気をつけてほしい

    +2

    -1

  • 2985. 匿名 2023/06/23(金) 00:00:58 

    >>2979
    それは子供が可哀想じゃない?

    そのために生まれてくるわけじゃないし。

    +4

    -0

  • 2986. 匿名 2023/06/23(金) 00:01:15 

    >>2904
    何歳か知らんけどリスク取れなかったけど本当は子ども欲しかったってことなのかな

    +15

    -1

  • 2987. 匿名 2023/06/23(金) 00:01:23 

    最低賃金は早期に1500円にしないと駄目だよね。
    正社員の待遇を見直して同一労働同一賃金にするべき。

    +1

    -1

  • 2988. 匿名 2023/06/23(金) 00:02:08 

    >>2978
    80-90年代の行革規制緩和により
    電気通信業界→労働生産性年率 14.1%上昇
    航空業界→労働生産性年率 7.0%上昇
    電力業、都市ガス業、小売業→年率1.5~6%

    市場競争を活性化し新規参入事業者を増やすことで労働生産性向上は可能
    というのがデータから明らかになってます😊

    +0

    -0

  • 2989. 匿名 2023/06/23(金) 00:03:51 

    >>2987
    何をもって1500円なんだろう...

    +1

    -0

  • 2990. 匿名 2023/06/23(金) 00:04:00 

    >>2941
    よこ
    子供子供ってなって、子育てに翻弄されて老後資金作れなくて貧乏な老後になっても自業自得としか思わないかな。

    +3

    -2

  • 2991. 匿名 2023/06/23(金) 00:04:54 

    >>2989
    1600でもいいよ

    +1

    -1

  • 2992. 匿名 2023/06/23(金) 00:05:40 

    >>2981
    そう思うよね…

    日本の政治家は国民のためじゃなくて自分のために働いてる。官僚も自分の出世のためにバレにくい増税を発案するし。政治家のために国家があるようなものだよね…。
    日本人に金落とさないのは、回収するときに反発が凄いからだよ(あくまで回収前提)。海外に支援するのは金利つけてるから国民に金落とすより金になるのさ…

    +0

    -1

  • 2993. 匿名 2023/06/23(金) 00:05:43 

    希望的観測してるうちは無理だね
    まだ大丈夫、まだ間に合うなんて思ってるから本気になれない
    本気になった頃にはもう手遅れ

    +2

    -0

  • 2994. 匿名 2023/06/23(金) 00:06:25 

    >>2898
    煽りたいだけだよ
    馬鹿なんだよ

    +2

    -1

  • 2995. 匿名 2023/06/23(金) 00:07:41 

    >>2988
    市場競争を活性化して供給を増やしても、購買力がないと販売価格は上がらないよ。
    お金がなかったら買えない。

    +1

    -0

  • 2996. 匿名 2023/06/23(金) 00:08:22 

    良いと思うよ
    今老人多すぎて社会が成り立たないから産めないくらいでちょうどいい
    ブスち貧乏は独身を謳歌して税金を納めてお金ある人や美しい人は子供産んでもらえばいい
    分業と考えましょう

    +2

    -0

  • 2997. 匿名 2023/06/23(金) 00:08:48 

    インターネット、ギャンブル場、風俗店、飲み屋、全て禁止して全国民に毎月600万配ってみな
    婚姻数、出生数爆上がりだよ

    +1

    -3

  • 2998. 匿名 2023/06/23(金) 00:10:46 

    >>1302
    だよね。たとえ東京のど真ん中に生まれても、本人のスペック低かったら何にも活かせないよ。
    むしろ競争が激しいから、余計惨めだと思う。

    +4

    -0

  • 2999. 匿名 2023/06/23(金) 00:13:16 

    >>2982
    そうかなあ

    年収1000~400層をみても政府に文句あるようには見えないんだ

    むしろ迎合している

    つまり平均的日本人は文句はないように見える

    +0

    -0

  • 3000. 匿名 2023/06/23(金) 00:13:47 

    バブルの時にもいたよ。
    競争に弾かれたり、自分から諦めた水準で暮らしながら同じこと言ってる人いたけど
    当時の日本と比べたら、車と家以外は、かなり安い。大卒の月収とつり合い取れないくらいのブランド品、国産品、流行電化品、携帯電話、パソコン、アパレル等。

    一つでも買ったら月収全部なくなる。標準品でも今と比べて高いし
    値段別に選べるディスカウント物販が乏しい。商品の価値をバブル崩壊後も守っていた。
    ローンも長期の支払い履歴がないと頭金けっこう払わないと組めなかったりした。
    現金を持っていない人は信用されないといってもいいです。

    今は手持ちがなくても、全部ローンできますよね。服だってすごく安いもの沢山ある。
    自分の暮らしにあわせて色んな価格帯で生活をレイアウトできます。
    子供に対してその分積立しやすいです。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。