- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/22(木) 00:48:34
ところが、愛情不足の中で育ったり、溺愛や支配を受けて育った人では、親を求める気持ちが通常以上に長く残り、親の心理的支配がいつまでも続いていたり、親がわりの存在を求めてしまったりする。
求めれば求めるほど裏切られ傷つくという状況が、親子関係で苦しむ人に共通するジレンマだ。
■「未熟な親」には理由がある
多くの親がこれほど精神的に未発達なのはなぜか? どこに原因があるのだろう? 著者はさまざまな臨床経験を通じて考察を続けた結果、相談者の親の多くが子どものころに感情を封じ込めてきた可能性が高いのではないかと思い至ったという。
当然ながら、精神的に未熟な親もかつては子どもだった。しかしそんなときに、心の奥底にある感情の多くを封じ込めるしかなかったのではないかということだ。
感情の起伏が激しく、自分がつじつまの合わないことを言ったりやったりしていることに気づかない。そのまま親になると、こうした特徴のせいで子どもを精神的に混乱させてしまうのだ。+461
-36
-
2. 匿名 2023/06/22(木) 00:49:16
当てはまってて悲しくなる+2201
-16
-
3. 匿名 2023/06/22(木) 00:49:46
犯罪者はやはり愛情不足が影響する人が多いよね+1182
-30
-
4. 匿名 2023/06/22(木) 00:49:50
承認欲求が強い
私を見てくれ+1065
-24
-
5. 匿名 2023/06/22(木) 00:50:52
依存と自律のバランスが悪い+704
-5
-
6. 匿名 2023/06/22(木) 00:51:23
学校で爆発する
暴言、暴力、非行+217
-31
-
7. 匿名 2023/06/22(木) 00:51:24
OD+74
-7
-
8. 匿名 2023/06/22(木) 00:51:26
またこれかよw+24
-56
-
9. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:05
とにかく試し行為をする。
これでも私を好き?
これでも私を好き?
これでも私を好き?
とまぁこんなことくり返していたら
人間関係うまくいくわけないよね~+1339
-16
-
10. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:17
うちの旦那これだわ。
融通きかないし、自分が楽しいことはみんなも楽しいと思ってる。
都合の悪いことは全部人のせいにする。
私には、妻より母を求めてくるし、理想の母親像を押し付けてくる。
子どもが巣立ったらゾッとする。+815
-46
-
11. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:18
親はもう免許にしていいよ+618
-27
-
12. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:21
子供はいないけど、私もこういう親になりそうで怖い+284
-14
-
13. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:24
>>4
それな。
我ながらまじかまってちゃん。
気を抜くとほんま周りに迷惑かけてしまうから、ずっと気を張ってる。生きづらい。+534
-7
-
14. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:24
親の愛情があっても子供の捉え方によって感じ方が違ったりもする
+513
-27
-
15. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:56
いわゆるアダルトチルドレンだよね。自覚症状あり過ぎて悲しい+740
-9
-
16. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:58
精神的に未熟な〜の3つって、意外とどの人にも多かれ少なかれありそうだけど+504
-9
-
17. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:00
うちの旦那だわ。全部当てはまってるビックリ。+63
-13
-
18. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:06
程度が書かれてないからなんとも言えない。
鉄の人間なんかいないから、程度の大小はあれど全部の人間に当てはまることを書いてるように見える。+428
-7
-
19. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:09
そうでない人のほうが少なそう+204
-5
-
20. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:28
8割くらいの人に当てはまりそうな+279
-11
-
21. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:29
愛情不足の子は試し行動が酷い。自分自分自分でいっぱいの人間に育ってしまいがち。+417
-3
-
22. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:34
資本主義と家父長制は子供を育てるのには毒。+146
-9
-
23. 匿名 2023/06/22(木) 00:53:57
継母&実父&血の半分しかつながらない弟の中で最低限の養育は受けてるけど存在をないがしろにされてた友達、
学校の開いてしてくれる先生にやたら喋りまくってたな。+32
-19
-
24. 匿名 2023/06/22(木) 00:54:19
見捨てられ不安から仲良くしなくて良いような悪質な人のご機嫌すらとってしまい利用される。+442
-6
-
25. 匿名 2023/06/22(木) 00:54:24
>>18
とくにピンとくる記事ではないよね。それ皆にあるよ?と思った+143
-8
-
26. 匿名 2023/06/22(木) 00:54:27
>>1
ゆとり世代くらいか?+1
-29
-
27. 匿名 2023/06/22(木) 00:54:45
幼少期愛情不足だった人はやたら年上好きな傾向あるのってほんと?+304
-27
-
28. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:13
逃げ癖+154
-10
-
29. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:26
自分も親との関係に問題ありだからこそ言いたいんだけどさ
知りたいのは、原因よりも「今、ここから(子供の立場の人が)どうしたら幸せになれるのか」なんだわ
事実親のせいだとしても、親のせいにしてたって自分の人生は良くならない訳でさ
あと、あんまり親の質を問う世の中になると、産めないよね…とも思うよ。
自分は大丈夫!なんて自信ある人、どれくらいいるんだろう。そして、自分は大丈夫!って自信がある人の中で、子供が健全に育つ保証がある人っているのかな?(いないよね、育ってからの評価なんだから)+659
-12
-
30. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:28
以前学校で勤務してたことあるんだけど、嘘をついても被害者になりたがる子がいた
あれも愛情不足なのかなー
+292
-3
-
31. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:32
自分の親もこういうタイプだったから自分も拗らせてるだろうと思ってたけど。
同年代で更に拗らせてた人見たことあるから、こういうのがガチなんだって思い知った経験あった。そして多分当人は自覚してない。+77
-0
-
32. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:35
人の顔色ばかり気になって疲れる+327
-1
-
33. 匿名 2023/06/22(木) 00:55:39
依存相手に試し行動して嫌われる→病む→他の誰かに依存→ループ+187
-2
-
34. 匿名 2023/06/22(木) 00:56:18
>>28
逆に逃げられなくて自分追い詰めてしまいがち。+59
-3
-
35. 匿名 2023/06/22(木) 00:56:36
>>1
愛情不足って言うけど、どれくらい愛情貰えば満足できるかは個人差があるじゃん
同じ親の元に生まれて同じように育てられても一方は満足してももう一方は不満なんてこともある
場合によっては愛情のタンクに穴開いてていくら注いでも溜まらない人も居る
少子化の世の中なのに親に対して多くを求めすぎじゃない?+400
-40
-
36. 匿名 2023/06/22(木) 00:56:42
自分の場合親よりも他人からの脅しが強すぎて何もできなくなった。本当に迷惑だ。+31
-3
-
37. 匿名 2023/06/22(木) 00:56:55
>>25
全員に当てはまることとりあえず言っとけば本当だ!!って引っかかる人がいるはずシメシメ系の占い師が書いた記事みたいだと思ったよ。+87
-5
-
38. 匿名 2023/06/22(木) 00:57:03
愛着障害
境界性パーソナリティー障害
+134
-5
-
39. 匿名 2023/06/22(木) 00:57:46
毒親育ちだからかな、彼氏の気分屋不機嫌にイライラして喧嘩。別に要らない別れたい、私は孤独でも大丈夫だからって毎回、自分に狂う+97
-5
-
40. 匿名 2023/06/22(木) 00:57:55
それは愛情なのか?
それとも支配なのか?+8
-0
-
41. 匿名 2023/06/22(木) 00:58:11
>>10
うちの父が愛情不足の環境下で育ったけれど妻(私の母)とDVで離婚、子供が巣立った後はそっちに縋って来ているよ
やたら高額な食べ物を送って来ててくれて最初はありがとうと言っていたが、実は自分に自信が無くて物を送らないと誰にも相手にしてもらえないからという動機を知ったらなんだか複雑だったよ+271
-1
-
42. 匿名 2023/06/22(木) 00:58:18
+92
-1
-
43. 匿名 2023/06/22(木) 00:58:54
>>1
アメリカが中国という仮想敵国が必要なように
日本にも毒親という仮想の敵が必要なんだろうな
光と闇みたいな+2
-27
-
44. 匿名 2023/06/22(木) 00:59:04
>>16
わたしもそう思った。
別に特化した特徴でも何でもなく、そこら中に沢山いると思う。+156
-2
-
45. 匿名 2023/06/22(木) 00:59:11
クレーマーとかカスハラもこれなのかな?
他人が自分の理想通りでないと許せない人はガルちゃんにもいるね+86
-0
-
46. 匿名 2023/06/22(木) 00:59:30
>>27
本当だと思う。
周りで年の差婚した子全員実家貧乏で育ち悪いもん。+87
-65
-
47. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:36
>>2
わかるよ...
この問題って生涯続くよね、きっと。
でもさ、あ、自分は愛情不足だったんだなって気がついただけでもほんの少し違うかなって最近思うようになったよ。
+359
-3
-
48. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:49
>>13
周りに迷惑ってのも自分が嫌われたくないという歪んだ自己愛からくるものでそんな自分に自己嫌悪して一人のほうが楽って思いながらも誰かと関わっていたいという…周りの子、みんなちゃんと生きてて羨ましい
可能であればこんな性格になりたくなかった+168
-2
-
49. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:51
>>9
別れ話をして引き止めてくれるのを待つ+221
-3
-
50. 匿名 2023/06/22(木) 01:00:58
愛着障害+140
-1
-
51. 匿名 2023/06/22(木) 01:01:29
>>46
女子アナとかいいとこのお嬢で結婚相手は年上の金持ちが多いわ+51
-9
-
52. 匿名 2023/06/22(木) 01:02:22
ネグレクトより支配愛のが色々と人間関係で後々苦しみそう+68
-8
-
53. 匿名 2023/06/22(木) 01:03:08
昔、爪と歯並びを見たら愛情不足かどうかがわかるって聞いたことある。
今はもっと複雑に色々ありそう。そんな私もね。+9
-21
-
54. 匿名 2023/06/22(木) 01:04:59
>>42
右下ベースのたまに左下だわ
極稀に右上に行くと居心地悪く
苦しくなって逃げ出してしまう+38
-1
-
55. 匿名 2023/06/22(木) 01:06:00
>>9
上司だと最悪。
大体モラだから、「これくらいの失礼は受け入れられるかな〜」ってモラのジャブで距離詰めからの
「ねぇ、俺のこと受け入れてくれる?」
「嫌われる前に嫌われることしちゃお」
「こんな失礼なことしても下で働く?」
ってパターン多すぎ。
メンヘラ男上司。
+234
-0
-
56. 匿名 2023/06/22(木) 01:06:09
早く死にたい+46
-1
-
57. 匿名 2023/06/22(木) 01:06:23
>>49
何度もやって最後にフラれてしまいました
自分でもアホだと思う+130
-0
-
58. 匿名 2023/06/22(木) 01:08:51
>>43
毒親が仮想の存在ならどれほど楽だろうか
嫌でも夫婦と違って法律上の縁を切る事が許されないからこそ息苦しい+33
-0
-
59. 匿名 2023/06/22(木) 01:11:30
>>57
反省して学んだから次に活かそう!!+53
-0
-
60. 匿名 2023/06/22(木) 01:13:46
>>11
その前段階の結婚も+34
-2
-
61. 匿名 2023/06/22(木) 01:16:32
>>4
SNSで自撮り写真を沢山載せる人は愛情が足りないんじゃない?+206
-7
-
62. 匿名 2023/06/22(木) 01:16:41
さっき姉と電話しながら2人で号泣してました😂
普通のお母さんが欲しかった、お母さん大好きなのにいつも悲しい思いさせられる、死にたいって言い合ってました😂
酷い家庭環境で育ちました。
もういい大人ですが、周りの家庭と比べたりする事がたまにあり、何かの拍子に思い出すと過呼吸になるほど泣けてきます。
馬鹿みたいですが人生辞めたくなるんですよね。
色々悩みは抱えつつも、普段は楽しく暮らしています。
変なアニメ見て笑ったり、お昼寝したり、遊園地行ったり、家で美味しいご飯食べたり、しょうもない事で幸せを感じます。
姉は母のせいで酷い性格になってしまい、自殺未遂したり警察の世話になったり、自分で自分の人生を辛い方向に進める癖があって、周りに迷惑をかけるので私も良く巻き添えを喰らいます。
私は、1番の理解者で大事にしてくれる大好きな人と結婚したのでこれで幸せになれると思いましたが、母と姉のせいでいつも不幸が付き纏っています。
宝くじ一億でも当たらないとトントンにならないのですが!笑+121
-32
-
63. 匿名 2023/06/22(木) 01:17:23
ワイワイやっている人達の輪に入れない
私のことだ+151
-1
-
64. 匿名 2023/06/22(木) 01:18:06
30代まではギリ超優等生だけど更年期で破綻。長い抑圧に耐え切れずしかし毒親に怒りをぶつけられない分家族に横暴の限りを尽くす。ノーが言えないので職場ではパワハラ上司からタゲられる。不倫にハマる人も。+43
-3
-
65. 匿名 2023/06/22(木) 01:21:34
>>3
仕方ないよね
親の愛情不足は人間不信につながる+326
-5
-
66. 匿名 2023/06/22(木) 01:24:24
当てはまるけど悪いの?
何で未熟とかsageられないといけないわけ?+29
-5
-
67. 匿名 2023/06/22(木) 01:25:21
>>1
アラフォーなんだけど最近自分がこれなんだって気付いた。
今までずっと親のこと好きだったし親孝行しなきゃって思ってたけど、気付いてからは大嫌いになった。
兄弟との扱い方の格差を突きつけられた時に悲しくなって、子供の頃のことを思い出すと今思えばあれは虐待だったとか私には愛情が少なかったって気付いた。
父親に虐待されて腕についた傷もある。それを見てて助けてくれなかった母親も同罪。
毎日毎日怒られて育った。
思い出せば思い出すほど悲しくなる。もっと愛情欲しかった。
本人は「自分の子供は可愛い」って言うから虐待していた自覚が全く無い。+186
-3
-
68. 匿名 2023/06/22(木) 01:25:37
>>1
自己愛が強いと思う、自分の意見を聞き入れなかったら「もう話はできないね」
と言う。+66
-0
-
69. 匿名 2023/06/22(木) 01:30:09
わたしやないかっ!+5
-0
-
70. 匿名 2023/06/22(木) 01:30:16
>>53
歯に関しては歯並びというより虫歯の数だと思う
子供の頃に親にしっかり歯ブラシ指導されなかった子供は大人になって虫歯だらけ銀歯だらけになってる
もちろん元から歯が弱い人もいるから全員ではないと思うけど+89
-3
-
71. 匿名 2023/06/22(木) 01:32:46
>>3
犯罪者増えるからそういう人は子供持たないでほしい。
学校もそういう子のせいで荒れるし。+265
-6
-
72. 匿名 2023/06/22(木) 01:36:34
まさにこれでアダルトチルドレンってやつ
アダルトチルドレンって何も知らない人が聞くと、子供みたいな大人?って思われがちだけど全然違うから他の名前だったらいいのにな
最近読んだ本に書いてあったのは、アダルトチルドレンは嫌われることが怖くて他人のために生きてる、とか、他人のことを敵という意識を無意識に持ってるって書いてた
愛情をたっぷり受けて幸せな家庭で育った人は、初対面の人や他人のことを味方だという意識なんだって
+111
-0
-
73. 匿名 2023/06/22(木) 01:38:06
>>1
もうこの手の記事は腐るほど読んできた…
頼むから解決策などを書いて欲しいんだ…
本当に生きづらいんだよ…+195
-3
-
74. 匿名 2023/06/22(木) 01:38:17
親が不仲
父親が毎日のようにDVしてくる、言葉の暴力、物を投げつける、脅す、殴る真似、ホウキでバシバシ叩かれる
これを毎日やられた
母親にはあんたはお父さんに似ている(実際顔が似ている)あんたはお父さんの子だから離婚したらお父さんに着いていけとさんざん言われる
コミュ症でいつも不安、人の輪に入れない、常にビクビクしている
だからいじめられっこ、よくていじられキャラ
学校でも職場でもいじめられたよ+53
-0
-
75. 匿名 2023/06/22(木) 01:39:52
毒親って本当に一人の人間を潰すよ。
究極の例が秋葉の加藤なんだけど。
自分も毒親に育てられたから、ここまでいかなくても何かが爆発するような感覚は理解できる。
だから自分の親を反面教師にしてるつもりで子供には接してる。
それでもどうなるか分からないけど、とりあえず兄弟妹三人が仲がいいから今んとこはと思ってる。
うちは毒親のせいできょうだい仲も最悪だったから
+126
-2
-
76. 匿名 2023/06/22(木) 01:40:07
>>1
たった今、ガルの人気順位1,2位トピをチラ見してきたばかりなので、この特徴はあの人の事かと思ってしまった…+18
-2
-
77. 匿名 2023/06/22(木) 01:40:36
>>72
>他人のことを敵という意識を無意識に持ってる
私のことだ
人のことを常に敵だと思っている
攻撃されるかもしれないと警戒する、嫌われていると思う
もう友達は諦めてペットを溺愛している+117
-1
-
78. 匿名 2023/06/22(木) 01:40:50
>>1
あーこれ私だわ
ごめんなさい娘まだ保育園児だから間に合うと思うからどうしたらいいか教えておくれ…
暇になったら何したらいい?って聞いてくるのよ…+50
-6
-
79. 匿名 2023/06/22(木) 01:42:15
>>18
悩んでる人を追い詰めるだけだよね+73
-1
-
80. 匿名 2023/06/22(木) 01:44:56
>>4
Facebook、Instagram、Twitter等、SNS全稼働中の人はヤバイ。承認欲求オバケだし、リアルで話してる時まで自分を褒めそやせって圧が強い。+164
-4
-
81. 匿名 2023/06/22(木) 01:47:50
>>1
アダルトチルドレンって本当どうしたら生きやすくなるの??
この手の記事は腐るほど読んで来た。
だけど解決法など書いてある記事はほぼ無い。
アダルトチルドレンって精神医学でいう診断名では無いから何となく心療内科などには行きづらいし、アダルトチルドレンの民間のカウンセリングなどもあるけど、保険は効かないからバカみたいに料金高いから通うのは大変だし…
本当にどうしたら良いの…?
幼少期からずーっと虚無感や焦燥感などを感じてる…
自分の人生を生きてる感じが無いし、どうでも良いって気持ちが強い。+176
-0
-
82. 匿名 2023/06/22(木) 01:48:48
>>9
その試し行為で生き残った猛者は、ふるいにかけられたスーパークズじゃない?+118
-7
-
83. 匿名 2023/06/22(木) 01:49:00
>>1
私、全部当てはまるけど誰にでも少し位は、あるんじゃない?+8
-6
-
84. 匿名 2023/06/22(木) 01:49:51
>>74
私と似てるわ
私も父親似で実際に似てるから離婚後も母親は私にだけきつく当たってきてた
母親側の親戚も父親の事を嫌ってたから父親似の私のことも嫌ってる
昔から子供ながらにこれを感じとってたから親戚の家に行くのがすごく嫌で仮病使ってよく留守番してた
祖母は他の兄弟にはお祝いとかすごいのに私には無し
絶対葬式も行かない+36
-0
-
85. 匿名 2023/06/22(木) 01:50:57
>>29
それですよねー。私も親との関係上手くいかなかったんですが、ネットの記事とか大体が煽るだけ煽って対策法書いてなかったり、「そんなあなたはこちらへ!」ってただの勧誘目的だったり…。
結局同じように乗り越えた方の経験談の本とかエッセイ漫画とか読むのが一番参考になりました(色々読んで境遇や考え方が自分と似た人を見つけるまでが大変ではありますが…)。+130
-0
-
86. 匿名 2023/06/22(木) 01:51:49
相手がどう思うか、外から見ておかしくないか、というようなことばかり気になって自分の希望要望が薄い
ということに三十路過ぎて気がついた
だから遊びに行ってるのに全く楽しくないなんてことがあるんだなと+57
-0
-
87. 匿名 2023/06/22(木) 01:55:34
当てはまってるかも...。
親と別に仲悪いわけではないけど
自分が親になり
旦那の親と比べると私の親って厳しかったんだな。と思う
色々連れてってくれた記憶はあるけど、一緒に何か遊んだ記憶そんなない。
あれだめ、これだめって制限ばかり
+32
-0
-
88. 匿名 2023/06/22(木) 02:01:16
何にでも依存しやすい。自分がないから+34
-1
-
89. 匿名 2023/06/22(木) 02:01:16
>>81
クリニックによって違うかもしれないけど愛着障害で扱われてるんじゃないかな?
愛着障害の中に不安型とか回避型とか色々あるみたいだから知らなかったら調べてみてね
たぶんさらに詳しく当てはまるのが見つかると思う
私は過去を思い出すと本当に辛くて、今の自分が子供の頃の自分を抱きしめてよしよしして助けてあげたくなる
自分なんだけど本当に可哀想で
無理にでも毒親から引き離して施設に入れたほうがまだマシで心の傷も浅く育ったんじゃないかと思う
でも当時の自分にとっては親が全てでそんな親でも離れたくなくて施設なんて行きたくなかったと思う
大人になってこんなに過去のことで悩んだり生きづらい性格になるとは思わなかった+124
-0
-
90. 匿名 2023/06/22(木) 02:03:55
妹が離婚して実家に住んでるんだけど子(甥)がなかなかひねくれて育ってる気がする
日中は母が見てるんだけど厳しく育てて過ぎてて全然仲良くない
私達家族が遊びにいくてかまってかまってがすごくて子をおしのけてまでベッタリしてくる
そして最近よく嘘をつく
色んなどうでもいいことをたくさん
ちょっと注意したりするとすぐに泣く
泣きながら関係ないことも言って泣き止まなくなる
なんか色々心配
+43
-3
-
91. 匿名 2023/06/22(木) 02:03:56
母に恨みつらみをやっとの想いで伝えたら疎遠にされたんだけど。こちらは何十年良い娘頑張ったつもりなのに親ってこんな簡単に娘切れるのね。なんか虚しいよ+101
-2
-
92. 匿名 2023/06/22(木) 02:04:10
>>81
記事よりも本とかエッセイ漫画とかどうでしょうか?
この記事みたいなざっくりしたものや自己啓発本系でなくて、実際に乗り越えた方の体験談が具体的に載ってるものが私は効果ありました。
私もアダルトチルドレンで子供の頃から数十年悩んでましたが、読むなかで「こういう考え方していいんだ」とか「こうやって自分を褒める習慣がある人も世の中いるんだ」って段々学んでいくうちに、今ではだいぶ楽になりました。
もっとも、「この人のが私より苦労されてる…私は駄目だ…」と落ち込んだり、本に書いてあるやり方が合わないことも多々あったんですが、
5年ぐらい色々読んでいたら自分とピッタリな人も見つかったし、逆に「色んなやり方や生い立ちあっていいんだな!」とタフになりました(笑)
81さんにこれが合うかは分かりませんが、少しでも楽になられることをお祈りしています。+33
-1
-
93. 匿名 2023/06/22(木) 02:04:22
遺伝で親子揃って発達障害なんじゃないのかな
+20
-0
-
94. 匿名 2023/06/22(木) 02:05:05
アダルトチルドレンの中には自分の事は後回しにするタイプもいるよね+55
-0
-
95. 匿名 2023/06/22(木) 02:12:06
>>81
メンタルクリニックに行ってみては?
私は個人でやっているクリニックに通っているけど保険効くし1回15分話を聞いてくれて安定剤を出してくれるよ
定期的に先生に話を聞いてもらっていることと薬で何とか持ちこたえている
あと自助グループで話を聞いてもらうという手もあります
「AC アダルトチャイルド 自助グループ」で検索してみて下さい
同じように悩む人たちが話を聞いてくれますよ+18
-3
-
96. 匿名 2023/06/22(木) 02:15:22
アダルトチルドレンの自覚あり
パートナーの前でだけ子供っぽい話し方をしてしまう
友達関係でも自分に関心もたれてないと傷つく+38
-2
-
97. 匿名 2023/06/22(木) 02:16:24
>>82
言い換えると共依存関係の成立だと思う+109
-0
-
98. 匿名 2023/06/22(木) 02:16:59
>>2
研究結果なんて信じなくても良くないかな
後で色々覆るの多くて、研究とは?って笑えるからさ+58
-1
-
99. 匿名 2023/06/22(木) 02:18:34
兄弟姉妹がいて親に「なんで同じように育てたのにあなただけそんなダメな大人になったの?」みたいなこと言われるとさ、なにもわかってないなって思って悲しさと怒りが出てくる。
同じ家で育ったけど、同じ対応(親は無意識)、同じ環境(学校や転校した年齢)ではないからね。
こっちは受験の年に親の離婚で振り回されたんだよ。
あと数ヶ月で卒業する時期に、もう友達固まってるようなクラスにいきなり放り込まれても馴染めないよ。
だから不登校になったし受験もできなかった。
だから今こんなことになってるんだよ。
親のせいにするなと言われるかもしれないけど、親のせいにしたくなるようなことされてるから。
私だって他のみんなと同じように仲良かった友達と卒業式迎えたかった。
+97
-3
-
100. 匿名 2023/06/22(木) 02:19:34
>>29
今更原因だけ教えられたってどうしようもないよねw
なに?タイムスリップしろって?と思う
具体的な解決策を示してほしい+168
-1
-
101. 匿名 2023/06/22(木) 02:20:20
>>91
絶縁おめでとう
粘着されないで良かったじゃん
+82
-0
-
102. 匿名 2023/06/22(木) 02:22:51
よく犯罪者にならなかったな、と思うことがある。悪い事する気も無いし周りにもガラの悪い人はいないけど、なぜか思う。時々本当は何か犯罪を犯していて自分は警察に捕まるんじゃないかと考えたりしては、生活を振り返ったりスケジュール帳を確認したりしている。何なんだ、何か死にたい。+50
-2
-
103. 匿名 2023/06/22(木) 02:23:49
>>21
私も年上の彼にやってしまってた、その当時は何故自分がそういう行動するのか全く気づいてなかった。
私の場合はその人の友人達から傷つくこと言われたりすることが多かったから、なんで守ってくれないの?って過剰になってた。
小さい頃親は一切守ってくれなかったし機能不全家族だったから、求めてしまってたんだよね。
でも傷つくことを平気で見てるだけの人とは早く別れるべきだったなとも思った。+109
-1
-
104. 匿名 2023/06/22(木) 02:27:33
>>1の精神的に未熟な人の特徴、3つとも当てはまる人たまにいるよ
本人も生きづらいだろうけど、周りにとってもいい迷惑なんだよね+5
-13
-
105. 匿名 2023/06/22(木) 02:27:58
>>27
おっさんと不倫しがち+165
-8
-
106. 匿名 2023/06/22(木) 02:28:23
克服する方法って難しいよね
私の場合は克服するとまではいかないと思うけどこうしたら多分気持ちに変化がありそうって思うことはある
絶対に実現しないけど
親に子供の頃悲しかったとか寂しかったとかもっと愛情が欲しかったと伝えて、親が心から謝ってくれること
でも絶対に実現しない
私は外面はサッパリしてるように振る舞ってるから、まさか親のことで隠れて泣いたり悩んでるなんて思われてない
本心を伝えるなんて無理
謝ってくれなかったり言い訳されたら更に傷つく+48
-1
-
107. 匿名 2023/06/22(木) 02:32:23
>>49
引き止めてくれるのを待つのわかる
必要とされたい、愛情がほしい、っていう裏返しなのかも+134
-0
-
108. 匿名 2023/06/22(木) 02:41:24
よく怒られた時とかに車に乗せられて夜に怖そうな知らない所に連れて行かれて降りろ!って言われて泣きながら謝ってた。
山の中とかトンネルとか池があるとことか真っ暗な建物の前とか。
当時は泣きながら必死に座席の頭にしがみついて謝ってたけど今思えば降りて逃げてやればよかったと思う。
逃げて警察沙汰にでもなって親を困らせてやればよかった。
押さえつけるような育てられ方だった。+96
-0
-
109. 匿名 2023/06/22(木) 02:45:51
結婚以外で受け取れなかった愛情を金で買いたい。どうすればいいかな?+7
-2
-
110. 匿名 2023/06/22(木) 02:46:39
>>21
周りが機能不全家族の人達だらけで私は一時期、姉や母代わりにされ複数人から感情のサンドバッグ扱いされてた
同い年の友人がそうだと本当に辛いし重い
人格否定や文句やダメ出しするなら離れたら良いのに「友人」という関係で繋いできてボコボコにされる
私も機能不全家族に育ちだけど他人にそんな非常識なことしたこと無いよ
で、ある日爆発して全員要らないやと関係を切ってまともな人達だけ身近に残した
話し合いでどうにかなることでも無いし、そうした歪んで甘えた生き方を自分自身で自覚しない限り、ずっとそのまま他人に依存や執着して生きていくと思われ
+83
-0
-
111. 匿名 2023/06/22(木) 02:47:51
不安になったり依存しやすかったり...
親も確かに若干愛情不足っぽい感じだったから、親のせいにしてた
でも後々医者にかかったら愛情不足とかじゃなくてこれらはasdの特性ってことがわかった
親もきっとどう対応していいかわからなかったんだろうな
+20
-0
-
112. 匿名 2023/06/22(木) 02:48:19
>>3
どういう統計?
想像?+6
-28
-
113. 匿名 2023/06/22(木) 02:51:19
アダルトチルドレンについて調べるほど、当てはまる事多くて心がぎゅーってなる。+40
-0
-
114. 匿名 2023/06/22(木) 02:53:11
>>54
私も全く同じだけど右上な場所がほぼ無い
女同士は何だかんだでドロドロしてる場ばっかり…
稀に良い場所に当たると大体そこで健全な人と友人になってる+26
-1
-
115. 匿名 2023/06/22(木) 02:53:20
>>89
なるほど!愛着障害ですね。
それで調べて病院探してみようかと思います…
ただ、生きにくいってだけで罹っても良いものなのですかね…?
幼少期から感じている焦燥感、自分が無い感覚、生きてる感じがしない…など私の感覚的な問題でこれらを医師にきちんと伝えられるか不安です…これだけの説明だと漠然としていてわからないですよね…?
あと私は母が自死していて自分もその様な末路を辿るんでは無いかと思い込んでる節があり、たまにとてもしんどくなります…
こんな漠然とした説明で良いのでしょうかね…
>>95
話を聞いてもらうのって楽になるものですか?
昔のことを鮮明に思い出してしまい余計に辛くなったりしないものでしょうか?+22
-2
-
116. 匿名 2023/06/22(木) 02:55:04
>>109
もし動物が好きだったら犬か猫と住むといいよ
私は親に甘えられなかったぶん毎日思い切り犬に甘えてる
犬も愛情を返してくれる
血の繋がった家族よりも誰よりも私を受け入れてくれる存在
動物苦手だったらごめん+75
-2
-
117. 匿名 2023/06/22(木) 02:56:18
>>92
ありがとうございます😭
コメ主さんも大変苦労されたのですね…
何かおすすめの本があれば教えていただけると嬉しいです。+3
-1
-
118. 匿名 2023/06/22(木) 02:58:34
>>113
やっぱりそうだったんだ。って親との関係を再認識して胸が締め付けられて涙が出る。+5
-2
-
119. 匿名 2023/06/22(木) 03:02:55
>>1
親の愛情不足もあるのもそうだけど、子供の性格の問題もあると思うよ
手のかかる子はいくら愛情を注いでも孤独に感じとるし手のかからない子供のほうが放置されても感謝の言葉を言ってくれる
虐待されて怒られるのが嫌だから嘘をつく子もいれば、構ってほしくて嘘をつく子、虚栄心で嘘をつく子、いじめっ子になったりする子もいる
ママ友の悩みの人がいるけど子供同士の関係よりもママ同士の関係の悩みで子供達の関係が崩れてるようにみえる
大人になりきれてない人が子供を育てるとどうなるのか、今なんて会話できない人が増えたから意思が通じず勘違いで悩んだり起こったりして起伏の激しい人が増えた気がする+27
-19
-
120. 匿名 2023/06/22(木) 03:03:32
>>27
20代前半の時に48、44の人と付き合った。
同い年が子供っぽくみえて駄目だった。
子供らしくいられない環境でそだったから、強制的に心が大人びちゃったのかなとおもう。小さい頃から大人っぽいね、落ち着いてるねって言われてきたけど、冷めてて感情がなかったんだと思う。+218
-7
-
121. 匿名 2023/06/22(木) 03:09:00
>>81
周りに健全な家庭で育った子はいない?
私は友人に数人居てその人達から沢山まともな思考や行動を学ばせて貰った
内面は実親と距離を置いて不完全な大人になりきれない寧ろかなりダメな人達だと認識を変えアドバイスや指示その他諸々を聞き流すようにし距離は詰めない、期待もしない
自分自身の育て治しは自分で自分を可愛がって沢山慈しむ
途中過去のしんどい記憶で死にたくなったり私の不幸は親が原因だとハッキリ解って荒れもしたけど感情の毒を出す反動だから必要な行程かと
個人的に「毒になる親」って本が役に立ちました
薄々感じていたけど親が自分に愛情無いと認める過程が一番しんどかった
+45
-1
-
122. 匿名 2023/06/22(木) 03:14:28
>>120
年上好きって甘えたがりなイメージあったけど、逆に同年代が幼く見えるしっかり者ゆえに年上に行くパターンもあるのね+114
-2
-
123. 匿名 2023/06/22(木) 03:16:29
過度なスピリチュアル系に走ると効果ある。常に色んな霊が見えてる振りして最終的には、あなたの背後霊から別れを迫られてるとかテキトーな事言う。+7
-1
-
124. 匿名 2023/06/22(木) 03:21:51
もう生きるのが辛い
せめて発達じゃなく、勉強もできて能力高かったら、親の愛情が無くても強く生きていけた可能性はあると思った
何もなさすぎて辛い+30
-1
-
125. 匿名 2023/06/22(木) 03:23:37
>>9
昔の私だ…
当時とても大切にしてくれた彼に散々そういう態度を取ってしまった。
優しくされればされる程不安になってしまって。+223
-5
-
126. 匿名 2023/06/22(木) 03:24:34
>>3
溺愛されて良し悪しも教えられず女犯しては上級国民の親が揉み消すボンボンとかいるよ
例:6回レイプ不起訴無罪放免のミスター慶応+77
-25
-
127. 匿名 2023/06/22(木) 03:26:36
依存体質
恋人に限らず友達とか自分に優しくしてくれる人は
ガチで付きまとう+19
-1
-
128. 匿名 2023/06/22(木) 03:28:08
>>117
長くてごめんなさい、私がよく読み返して癒やされたり戒めにしている本です(最初の以外は漫画です)
───────
スーザン・フォワード
「毒になる親」
田房栄子
「母がしんどい」
「うちの母ってヘンですか?」
「キレる私をやめたい〜夫をグーで殴る妻をやめるまで」
「しんどい母から逃げる!!〜いったん親のせいにしてみたら案外うまくいった」
「お母さんみたいな母親にはなりたくないのに」
「なぜ親はうるさいのか?─子と親は分かり合える?」
菊池真理子
「酔うと化物になる父がつらい」
「生きやすい」
「毒親サバイバル」
細川貂々
「それでいい」
竹嶌波
「私がダメ母だったわけ」
───────
特に個人的に実親との関係に一番近いのが田房栄子さんだったので、こちらの方の著書は書いてないものも一通り読んでます。
※それぞれレビュー見てると合わなかった人も勿論いらっしゃるようなので、ピンと来るものが無かったらすみません…!+21
-3
-
129. 匿名 2023/06/22(木) 03:36:05
>>121
幼少期から人が怖く、人とコミュニケーションが上手く取れなかったりして不登校になったりしていたので、友達と呼べる人は…ですね。
唯一幼馴染とは親交がありますが、彼女もまた似たような境遇ですね。
働く様になって、社交性は身につきましたが人と深く関わる事が苦手です。
自分が無いんですよね…自分の事話すのも苦手だし…怖いってのもあるんだと思います。
+40
-0
-
130. 匿名 2023/06/22(木) 03:50:16
>>29
実親が毒なら距離を取る
親に期待せず適度な距離置いて何を言われても尽くしすぎず搾取させない
祝い事は形程度に最低限(どうせ文句しか言わないので金かけるだけムダ)
実親が凸出来ない場所に離れる
自分の生活第一、実家の事は愛玩子に基本任せる、嘘も方便
愛情無い親から自分への愛情を引き出そうとしてもムダと痛感するだけ
自傷行為にしかならないので早目に見切り付けて自分の人生に全力で向き合う方が余程幸せになれると思われ
何が幸せかは人によって違うからなんとも言えないけど
身近に邪魔する変な人がいなければ案外スムーズに事は運ぶし努力の成果は出やすくなる
当たり前だけどw
+87
-3
-
131. 匿名 2023/06/22(木) 03:54:43
>>18
確かに
そうやって皆記事に洗脳されてくのね+38
-1
-
132. 匿名 2023/06/22(木) 04:03:53
>>124
あなわた
私はブスチビ髪質も剛毛で見た目的にも完全敗者の運痴のおまけ付きよ
楽器も習わせてもらってないから何も弾けないし、自己流努力じゃどうしたらいいか分からなくてすぐに限界が来るしね
+8
-0
-
133. 匿名 2023/06/22(木) 04:20:40
>>129
無理に自己開示しなくても貴方が好きなことや物について話題にするだけで構わないんだよ
話したくないことは言わなくて良い
抑圧されて育っている人は多分自分の事も自分でよく解っていないんじゃないかな…
私がそれで、否定に罵倒で育ってきたから心が麻痺して何も感じなくなって嫌なことも耐えて我慢してばかりいた
これじゃ生き辛くて当たり前
先ずは自分が好きなことを沢山知ることが大切かも
お菓子なら何が好き?ご飯なら?天気や服装行きたい場所やしたい夢
興味ない、何でも良い~ではなく少しずつ掘り下げて全て考えて
自分は何が好きでどういうものを好む人間か貴方が望むまま選んで考えて
沢山楽しい夢を持つ事はとても大事だしそれを叶えて明るい気持ちを増やして行くと生きていることが少しだけ楽になるし楽しくなってくるよ
最初はホント人からしたらバカみたいな事でも、一つずつ夢を叶えて自分が楽しいならそれで構わないし他人は一切関係無い
そこで横槍入れてくる人ではなく、共感や同調してくれる人を選ぶと結果的に良い人と知り合えると思います
貴方自身が気付かない貴方の良さを見つける人はそうした人+41
-0
-
134. 匿名 2023/06/22(木) 04:24:38
>>1
自分語りなので苦手な方はスルーして下さい。
父親からの暴言暴力で骨折した事も後から知る事が多かった。
母親は父親の暴力を避けたい為に私に責任をなすりつけ、庇うと殴られるから庇う事もしなかった。兄弟は父親を避け被害はなかったが私を庇う事はしなかった。毎晩のように刃物を持って追いかけ回されたりしたっけ。ご飯も一緒に食べさせてもらえない。母親のあんたも悪いのよ相手にするから、の言葉が胸に突き刺さる。
「いないうちにお風呂入りな」と言われて風呂に入っている時に帰ってくると風呂の扉を開けられて卑猥な暴言を吐きまくられたっけ。
お風呂に入るには早朝5時前、物音がして父親が起きてくると裸のまま暴力を受けた。
夜は外にいるしかなかった。家族と会話もしなければテレビも見れないから何も知らない人に育ったから騙されやすかった。イジメられてた。言動もおかしな子に思われてました。
中学卒業してすぐに追い出されて何も知らないのに追い出されたら悪い人達と過ごすようになった。そこでも何も知らないから利用されやすくなる。転々と住居をかえてやっと落ち着いた。
落ち着いたら変わった経験をした事が多かったお陰で落ち着いて対処できるようになりました。
人を駄目にする人になりました。何でも自分でしてしまうから自分だけ学べて覚えられる。
それでも親孝行はしています。先祖の墓参りもしています。同じような人になりたくない思いからか親孝行だけはしています。
亡くなったら墓参りするかは分かりません。
色々されましたが1つも覚えてないんです。イジメる人は。トラウマに悩まされた事、自律神経失調症、拒食症、過食症、チック症なんて最近やっと認識されてますが、その症状もでてました。体と脳がずっと緊張してるとなるんだと思いました。
刺激なんていらない自然に平和に生きていきたいです。衣食住ができてる事に感謝しています。
+28
-7
-
135. 匿名 2023/06/22(木) 04:33:25
>>10
単に客観視が効かない病気とかじゃないの?+24
-0
-
136. 匿名 2023/06/22(木) 04:34:15
親を困らせたいが為に平気で嘘をつく
お金をとる、門限やぶる
全部親の気ひくため
知り合いの子がそう+8
-0
-
137. 匿名 2023/06/22(木) 04:40:29
この手の分析はどうも胡散臭い事が多いと思う。
単なる本人の性質、発達障害、境界例、知的ボーダーなどの症状への理由に、幼少期の虐待をあげてるだけにみえる。
治らない特性を持った子供を、単に虐待しただけも多いだろうに。その観点が抜けすぎてる。
+14
-1
-
138. 匿名 2023/06/22(木) 04:46:28
>>14
親自身が愛情だと思ってる事も、けっこう的外れだったりもするよ。+122
-6
-
139. 匿名 2023/06/22(木) 04:49:15
>>108
卑怯な脅しだね。
辛かったね。+51
-0
-
140. 匿名 2023/06/22(木) 04:57:53
普通の親って基本子供の幸せを喜ぶものだけど、毒親はそれがないから根本的に子供が変な育ち方してしまうよね
幸せになりたいと思って大人になってから努力しようとしても、基礎がおかしいから全然幸せになれない
自分が幸せな状態でいると親が不機嫌になり攻撃されてきたから、考え方自体が本能的に間違っていて、幸せになる様に行動することができない
自分の意志など無視されているのは当たり前の中で、親の機嫌をこれ以上悪くしないように生き抜くのに必死だったから
幸せを侵害してくる人達に毅然とした態度をとるにはまず諸悪の根源の親と縁を切らなきゃいけない
うちの場合は距離を取ろうとしても親がストーカーの様に不幸な状態に支配してこようと鬼電してくる
最後に会った時もう葬式にも行かないって言ったのに捜索願を出そうとして、警察から連絡来た
電話番号早く変えなきゃいけない…
子供の幸せを願ってくれる真っ当な人間の元に産まれたかった+36
-0
-
141. 匿名 2023/06/22(木) 05:20:49
>>2
クソ親のせいで、本当にしんどい
子育てもしにくい
私みたいな人間は、子供を産んではイケなかったんだろうけど
負の連鎖がこんなにキツイものなんて、知らなかった
自分は大丈夫、あんなクソ女と同じには成らない、と思ってた
あんな女と同じになっては成らないと、完璧主義なのがまた辛い+190
-1
-
142. 匿名 2023/06/22(木) 05:22:52
がるちゃん見てると未熟なんだろうなと思う親が多い。夫婦不仲の原因もお互いの未熟さからなんじゃないの?と突っ込みたくなるコメント多いよ。+22
-0
-
143. 匿名 2023/06/22(木) 05:32:03
>>35
>>35
そういうことじゃない
親は愛してるのに、子供が「もっともっと」と求めてキリない。と聞こえるけど。
あなた、愛されて育った人か、今自分が子育てしてて「ちゃんとやってる」って勘違いしてるか(勘違いで誤魔化したいか)どちらかじゃない?
後者なら、あなたのお子さんは予備軍
この記事みたいになってる人達は「本当にちゃんと」親に愛されてなかった
+36
-37
-
144. 匿名 2023/06/22(木) 05:34:53
>>1
まさに私だわ。子供の頃はチック症になったりもした。今も最悪な大人だわ。+3
-1
-
145. 匿名 2023/06/22(木) 05:41:54
>>1
これもろガル民の特徴じゃない?
感情の起伏が激しく、自分がつじつまの合わないことを言ったりやったりしていることに気づかない。
+16
-1
-
146. 匿名 2023/06/22(木) 06:09:26
>>10
離婚は考えない?+18
-3
-
147. 匿名 2023/06/22(木) 06:11:47
自分の好きなことやって、県外や外国に出る子って
親元から逃げたいとかではなくて意外と愛されてる人が多いよね。むしろきちんと応援されて地元から出てる。
親に支配されて育った人ほど親の近くに住んだり、意外と親離れができない。私もそう+41
-1
-
148. 匿名 2023/06/22(木) 06:12:06
愛着スタイル 回避型 不安型+6
-0
-
149. 匿名 2023/06/22(木) 06:12:54
>>9
初めての彼氏にしてたなあ。
自分のことなんてなんで好きなんだろう?ってとにかく疑問だった。+130
-4
-
150. 匿名 2023/06/22(木) 06:15:23
私だわ!+5
-0
-
151. 匿名 2023/06/22(木) 06:16:47
>>27
はい。
40過ぎても
ファザコン。だいたい20歳以上離れている人が対象。
今付き合ってる人は27歳上
+56
-6
-
152. 匿名 2023/06/22(木) 06:19:23
>>126
こんな奴が一番最低
何しても親が助けてくれて責任取らない
このまま世間に出ても働かないで
悪さばかりする
顔見るだけで 胸糞悪いわ+147
-0
-
153. 匿名 2023/06/22(木) 06:19:56
元記事読んだけど、わたしがというより両親が未熟な親にかなり当てはまる。結婚して夫の家庭を見て、うちがだいぶおかしいと気づいた。+18
-0
-
154. 匿名 2023/06/22(木) 06:21:49
>>10
子どもが巣立つころ、離婚しな+50
-4
-
155. 匿名 2023/06/22(木) 06:22:52
>>126
陽太くんはおじいちゃんの代から法の目をかいくぐる貧困ビジネスで弱者を食い物にしてきた、いわば悪人のサラブレッドだよw
愛情不足とはレベルが違うで+158
-1
-
156. 匿名 2023/06/22(木) 06:23:39
>>48
この周りに迷惑とか嫌われてるんじゃないかとか
嫌われないようにとかと過敏になるのは
虐めにあった人にも多いんじゃないかなと思う。
私もきっかけは虐めだった。+66
-0
-
157. 匿名 2023/06/22(木) 06:28:12
>>41
やたら物をくれるママ友がいるんだけど、
まさにそうだ。最初は気の利く人だと思ってたけど
自分から離れていかないようにしてただけ…
+96
-1
-
158. 匿名 2023/06/22(木) 06:38:37
>>29
そうなんだよね
この手の“今の現状があるのは、育ってきた環境や親との関わり方が原因”みたいなのは、もう沢山見たよ
そしてそれを突き付けられれば突きつけられる程、思い当たることがありすぎて、また気持ちが追い込まれる
どうしたらその呪縛から逃れて健全な道を進んでいけるかの記事とか本とかはないよね
原因を掘り起こされたところで、やり直しはきかない上に、結局また自分で抱えて苦しくなる+75
-0
-
159. 匿名 2023/06/22(木) 06:38:57
バケツ一杯の愛情で満足する子もいれば、風呂桶一杯の愛情でも足りずしかも栓が抜けてる子もいると思うんだけどな。
そういう性格で愛が遠のいて悪循環。
愛される性格ってのも関係あるんでない?+34
-3
-
160. 匿名 2023/06/22(木) 06:40:35
>>72
>嫌われることが怖くて他人のために生きてる
いい子、明るい子、笑顔で元気な子、人懐こい子でいないといけなくていつも親の顔色伺って嫌われないように生きてきたからこうなったと思う
これさ、ほんとつかれる
誰かのために何かしてないと、無価値感というか存在してる意味がわからないどころか邪魔な存在な気がして怖くなる
でも嫌われるのも怖いからべったり他人と関わるのも躊躇ってしまうし
生きづらい+51
-0
-
161. 匿名 2023/06/22(木) 06:41:57
>>157
よこ
今はそのママ友とはどうなった?+9
-0
-
162. 匿名 2023/06/22(木) 06:43:41
>>66
周りに迷惑かけるからねぇ+6
-5
-
163. 匿名 2023/06/22(木) 06:44:24
戦時中から戦後、平成のスパルタ&我慢しなさい教育がそうだったんだから全員そうなんだよ。
最近の令和生まれの子たちくらいだよ。無理させないで個性を伸ばす大事に育てる教育+25
-0
-
164. 匿名 2023/06/22(木) 06:45:05
>>1
精神的に未熟な人の特徴が全部自分に当てはまる ショック+13
-0
-
165. 匿名 2023/06/22(木) 06:47:05
まずは親が大らかになること大事だよね
私もこう思ったらこう、人の気にして子に注意しまくる、ちょっとした事でもイライラして怒り口調で接してしまい子供にチックが出てしまった
わざとじゃないなら怒らない、怒りで押さえつけるのではなく冷静に話す、笑顔を心掛ける、大らかな気持ちを持つ
を心掛けるようになって子供との関係も良くなった+25
-0
-
166. 匿名 2023/06/22(木) 06:49:15
>>4
近所の子がこれで本当に面倒。
私が自分の子と話していると、わざわざやってきて「痛っ!こけた!」「今朝は朝ご飯食べなかった」「夜中の12時から起きてた」などなど、俺大変だったアピールしてくる。
親の愛情不足なのは分かるけど、面倒すぎて相手をしたくない。+160
-1
-
167. 匿名 2023/06/22(木) 06:49:25
>>10
うちも同じ
旦那考え方めちゃ曲がってるしメンヘラで大変
何度母親じゃないからって言っても変わらず
うんざりするよね+42
-0
-
168. 匿名 2023/06/22(木) 06:50:32
>>162
でも周りを不快に思わせない素晴らしい人間なんて見たことないよ+22
-1
-
169. 匿名 2023/06/22(木) 06:53:08
>>50
過剰警戒型に完全に当てはまっています。
もういい年なのに。
これ、どうやったら治るの‥人生ずっと辛い+127
-1
-
170. 匿名 2023/06/22(木) 06:58:27
>>141
私はだから子供産まなかった。
親も含め、周りには不妊設定ですが。
気がついてるひとはいるだろう。
既婚でも子なしって意外とそうなので、
ベクトル違ってもコメ主さんと同じだよ。
+59
-0
-
171. 匿名 2023/06/22(木) 07:00:37
>>155
血筋からある意味違うのか
納得+80
-0
-
172. 匿名 2023/06/22(木) 07:04:37
>>105
私だ…+34
-5
-
173. 匿名 2023/06/22(木) 07:05:24
>>11
尊厳がなくなる。+2
-7
-
174. 匿名 2023/06/22(木) 07:05:33
>>18
占いみたいだね。
自分であてはまる!と思う事は大体の人たちにもあてはまってる。+30
-1
-
175. 匿名 2023/06/22(木) 07:07:25
>>1
1の融通がきかない
3の自分がいいと思うことを押し通す
これ、あわせると独善的ってことだし、言動は強硬になるよね
加藤諦三先生が、心が未成熟な人ほど争いになると強い
ってよく言ってるのはこれか!ってなった+10
-0
-
176. 匿名 2023/06/22(木) 07:11:27
>>126
溺愛なんかされてないよ。
守るのは子供のためではなく親のプライドのため。+123
-1
-
177. 匿名 2023/06/22(木) 07:12:46
暴力的。
子供の頃から心を教伝える会話をしてあげてない。
+7
-1
-
178. 匿名 2023/06/22(木) 07:16:34
>>27
男子は年上すぎる女と結婚した話聞かないよね
男性28の女性40歳みたいな+8
-11
-
179. 匿名 2023/06/22(木) 07:17:21
常にカッカしてる親多いよ。ママ友と話す時はニコニコ作り笑顔頑張って子供が隣で何か言ったらすぐ怒り口調
瞬間的に切り替えてるの凄いなと内心引きつつも何かしんどそうだし子供も無意味に母親から怒られて可哀想になる
+21
-0
-
180. 匿名 2023/06/22(木) 07:19:59
>>53
ネグレクトではなく?
歯科で働いてた時にスタッフルームに行政からきたポスターが貼ってあったよ。
虫歯だらけ、汚れだらけはネグレクトかも、と。+11
-0
-
181. 匿名 2023/06/22(木) 07:20:09
>>29
本当にそう、「今、ここから(子供の立場の人が)どうしたら幸せになれるのか」がないからアダルトチルドレンは苦しみから解放されない人が多いんじゃないかな。私は機能不全家族で虐待されてたからずっとこころも不安定だしストレスに弱くて心療内科にも通院してる。
過去に囚われるなとかいつまでも親のせいにするなとか言う人たくさんいるけどさ、虐待されてた子供の私を助けてくれなかったくせに何言ってんだ?と思ってしまう。親戚なんて虐待知っててもみんな見て見ぬふりしてたから。今だって世の中虐待にすごく甘いよね。勇気をだして告発した子供が結局親に殺されたり。助けて欲しい時に行政などが助けてくれないから、子供は親ガチャ失敗って言うしかないじゃん。+94
-0
-
182. 匿名 2023/06/22(木) 07:22:49
>>1
私これのひどいやつ
親に構われたくて笑ってほしくて子どもながらに覚えたのは嘘をつくこと
自分の実力不足で親が喜ぶことができないから嘘をついてでも喜ばせようとした
結果→虚言癖の大人
今はもう何が本当で何が嘘かすら自分でもわからない
というか本当なんか何一つない
本当に親は免許制にしてほしい+26
-1
-
183. 匿名 2023/06/22(木) 07:31:05
>>126
中学の時から問題児だったのに親がそこに向き合えず、責任を持って更生させないまま、海外に留学させたのが間違いだったって尾木ママ言われてたな。ここの家は金持ちだから海外留学っていう手段に出たけど、普通の家でも持て余した息子を全寮制のスパルタ学校にぶち込むとか昔からある。ダウンタウンの二人がいってた学校とか。+98
-0
-
184. 匿名 2023/06/22(木) 07:31:06
>>1
精神的に幼い+4
-0
-
185. 匿名 2023/06/22(木) 07:31:46
>>67
毎日怒られていて悲しかったはずなのに
「親のこと大好き」だと思っていたのはなぜですか?+12
-7
-
186. 匿名 2023/06/22(木) 07:32:16
>>180
そのポスター見てみたいわ。病院でも体のあざとかこのサインがあったら虐待を疑って通報してくださいとか医療関係者への啓蒙あるらしいね。+1
-0
-
187. 匿名 2023/06/22(木) 07:35:57
>>61
それは違う気がする。ガル民は愛情不足の毒親育ちが多いから、とにかく嫉妬で「幸せな人は自撮りあげない」と思い込みたいだけだよね。親から可愛いって育てられたから、あたし可愛いでしょ!ってテンションで上げてんだよ+13
-24
-
188. 匿名 2023/06/22(木) 07:37:00
昔は子供が多くて親がそれぞれに愛情かけられなくても、近所中で見守って、可愛がったり叱ったり、声かけて育てるって感じだったからましだったのかな?
今は近所の人が声かけると変質者扱いでギャーギャー騒ぐ親が増えたし。+12
-0
-
189. 匿名 2023/06/22(木) 07:37:05
>>71
うちの子の学年も荒れに荒れた
こう言っちゃなんだがその問題起こした子は母子家庭……
暴言に暴力に陰湿ないじめのフルコンボでとんでもなかったわ+77
-2
-
190. 匿名 2023/06/22(木) 07:37:26
>>32
他人はそれほど自分のこと気にしてないのにね。+21
-0
-
191. 匿名 2023/06/22(木) 07:38:03
>>82
うちの旦那はスーパー屑であり、最強に我慢強い。+34
-1
-
192. 匿名 2023/06/22(木) 07:42:42
>>5
これすっごいわかるわぁ
こんなに簡潔にいえてスゴイ
依存も激しいのだけど、そこでそんなに?という変なところで自律や自責があるのよね+87
-1
-
193. 匿名 2023/06/22(木) 07:45:08
>>1
思春期に足の痛みを訴えるも異常がない
私含め、母親との関係がよくない友達や有名な犯罪者まで同じような経験がある
なんでだろ
+3
-0
-
194. 匿名 2023/06/22(木) 07:45:12
>>11
誰が判定するの?+25
-0
-
195. 匿名 2023/06/22(木) 07:45:34
>>39
気分屋の彼氏は誰でもイライラするぞ+16
-0
-
196. 匿名 2023/06/22(木) 07:45:46
そういう環境で育った人って、自分語りめちゃくちゃするよね。+12
-0
-
197. 匿名 2023/06/22(木) 07:46:59
>>1
毒親の子供は毒親になりがち
嫉妬心とか遺伝する
+12
-0
-
198. 匿名 2023/06/22(木) 07:47:49
>>55
過去に何回かそういうタイプの人に遭遇したことあるけど、そういう心理だったのか…!
とても納得+23
-2
-
199. 匿名 2023/06/22(木) 07:49:30
>>3
がるちゃんて毒親育ちがかなりの数いそうと思ってる
夫婦仲良い人に敢えて不安にさせるような発言をして煽って相手が動じてないことに更にイライラして暴言とかw
きょうだい仲が悪い根元が親にあるって分かってても同じように被害を受けてきたであろうきょうだいを憎んで悪口書き込んでたり…
芸能人や有名人の容姿、身近な人の容姿をボロカスに中傷してるのに罪を犯してる意識の低さ…
+25
-10
-
200. 匿名 2023/06/22(木) 07:50:44
>>1
いい加減親のせいにするのはやめよう+3
-16
-
201. 匿名 2023/06/22(木) 07:52:46
>>120
自分もそうだし周りで同じような感じの人いるけど、みんな近い年か離れていても一回りくらいだったよ。+29
-2
-
202. 匿名 2023/06/22(木) 07:53:11
>>1
クラスで途中で名字変わったり、父親違う妹いる子悪口ばかりで性格悪かった
特にお金は与えられるけど愛情不足みたいな子がたち悪かった+10
-3
-
203. 匿名 2023/06/22(木) 07:53:45
>>3
犯罪者は知的障害が多いと言われています
知的障害者の親も知的障害者の可能性が高いので、上手く子育てが出来ないんだと思います
日本は知的障害者が多く、その多くは自分は健常者だと思って生活している
+114
-20
-
204. 匿名 2023/06/22(木) 07:55:27
人を蹴落とそう陥れようとする。
その人を、物を手に入れるために手段を選ばないというか。
母親が誰かお友達に優しくしたり訪問してきたお客さんの赤ちゃんを抱っこしたりしてるのを見て嫉妬する感じで、自分が仲良し仲良くしたいと思っている人が他の人といると奪おうとしたり、後から「何話してたの?」「あの人と仲良かったんだ?」とか根掘り葉掘り聞いてくる。+6
-1
-
205. 匿名 2023/06/22(木) 07:56:30
>>71
親の関係性って子供に出ますよね
正直シングル家庭で育った人って結婚や離婚に対する考えが親に似る
夫婦揃ってても同じで、母親が父親を支配してるような夫婦だとこどももそういう恋愛の仕方しがち
逆に父親が母親を支配してるような夫婦も然り
夫婦仲が悪いご家庭の子供って子供社会の中で絶対に問題行動起こす
そういう両親に矛盾やおかしさに気付いたとき、子供は精神歪むほど辛い思いをする+78
-3
-
206. 匿名 2023/06/22(木) 07:57:24
>>1
私の周りの家庭環境が複雑な人は
落ち着きが無いっうか
生活音が大きな
ガサツな人が多い気がする
+13
-17
-
207. 匿名 2023/06/22(木) 08:01:23
>>14
これはあるね
愛情が満タンになる器の大きさがある
兄弟でも違うから要注意+107
-2
-
208. 匿名 2023/06/22(木) 08:01:42
すごく寂しがりや。ママ友に依存したり‥あとめっちゃ頑固になりがち。+10
-1
-
209. 匿名 2023/06/22(木) 08:02:48
親がいつもピリピリしてて八つ当たりされたり、しょーもないことで怒鳴られたりしてたもんで、上司とか理不尽に感情ぶつけてくる人に対してのストレス耐性ある。
ある意味危険センサーぶっ壊れてるとも言えるんで、自慢はできない。+11
-2
-
210. 匿名 2023/06/22(木) 08:04:21
>>11
基準は誰が作るんですか?+17
-1
-
211. 匿名 2023/06/22(木) 08:04:57
異性にのめり込んで愛情を求めてしまう
早く自由になりたくて結婚したくてたまらなかったわ
+22
-1
-
212. 匿名 2023/06/22(木) 08:05:16
>>47
私もそう思う。
私は愛情不足に育ったけど、だから何だ?私は私。我が子は愛情たっぷり育てると思って頑張ってる。+83
-2
-
213. 匿名 2023/06/22(木) 08:05:24
>>29
誰かいたらいいんだよね。
それで救われる。
親からは愛情もらえなかった…。
でも学校で良い友達ができる、先生に恵まれる。社会に出たら同僚や同期と良好な仲で、上司を信頼できるとか。恋愛を楽しんだり、結婚後は義理の親に可愛がってもらう。趣味などで一緒に楽しめる人と出会うのもいい。
もう、親は諦めるしかない。
何の期待もしてない。
親以外で、誰か一人でも自分を大事にしてくれる人がいれば良いかなと思う。
私は上に書いたの全滅だけど、叔父達が誰より優しくて。離れた今も気にかけてくれるしそれだけで救われる。+87
-2
-
214. 匿名 2023/06/22(木) 08:06:03
>>201
さすがに20以上離れてるのは見た事ないよね。
一回りくらいは割といるけど。+18
-2
-
215. 匿名 2023/06/22(木) 08:07:25
>>61
あと投稿回数が多すぎる人も避けるようにしてる。
販売促進とか芸能人のファンサービスとかならともかく一般人で自分のことを投稿しまくる人は寂しい人なんだな、愛情不足で育ったのかなと思う。+87
-4
-
216. 匿名 2023/06/22(木) 08:08:27
>>206
それただのDQN家庭でしょ。
愛情不足は逆に無音で気配消してるような人の方が多い。
+22
-0
-
217. 匿名 2023/06/22(木) 08:08:42
私の姉がこのタイプだと思う
感情の起伏が激しくて、交際相手にも試し行動したり信頼を失う嘘ばかりついてる。一度結婚したけど数年で離婚してもう10年くらいバツイチの40代。
一度カウンセリングを勧めたけど本人に治す気がないのでどうしようもない+7
-0
-
218. 匿名 2023/06/22(木) 08:09:39
>>16
親の愛情不足による特徴って言いながらも
愛情を受けて育った子供でもこういう傾向になっちゃう子は多かれ少なかれいると思う
後者二つとか、むしろちやほや育てられても起こりうるタイプなんでは+71
-0
-
219. 匿名 2023/06/22(木) 08:09:44
>>65
人間不信かな
周りから見て絶対やばいようなダメ男に依存しがちじゃない?+19
-1
-
220. 匿名 2023/06/22(木) 08:10:43
不倫してた女こんな感じの思考っぽいわ+3
-0
-
221. 匿名 2023/06/22(木) 08:14:22
>>213
いいなあ
うちは、親はもうあきらめてるけど親の兄弟や両親(私から見たら祖父祖母)もネグレクトだったり虐待系で親戚同士で裁判起こして争ってたりで、まともな人が本当に誰もいないから逃げるのに精いっぱいだよ。+28
-0
-
222. 匿名 2023/06/22(木) 08:14:30
>>101
踏ん切りついて良かったじゃん
あとは自分の為に生きよう
私の場合は疎遠にされたのに母親が体調崩したら急に頼ってきた
私もバカだからはじめは病院の送り迎えとかしちゃったけどその時も感謝も無く文句ばっかり
嫌になって断ったら大量の玉ねぎ送ってきたりして物で釣ろうとしてきたよ
なんでものじゃなく愛情で返してくれないんだろう
+33
-0
-
223. 匿名 2023/06/22(木) 08:15:35
>>18
なんか占いみたいな書き方よね
〇〇型はこういう性格が多い、とか
〇〇座はこんな思考に陥りがち、とか
コンプレックスってだれにでも多かれ少なかれ抱えてるものだから
現代人の大概の人が感じてる傾向を切り取れば、そりゃ「私当たってるかも・・・」ってなっちゃうよね+14
-1
-
224. 匿名 2023/06/22(木) 08:15:44
親もまた人間なんだよな。
私は期待しないことから始めた。
親になったからって人間が成長するわけではない。+4
-0
-
225. 匿名 2023/06/22(木) 08:18:10
>>216
DQN家庭の子供が荒れてるのはなんでなんだろ
家で暴れたらいいのに公の場で暴れたりするから本当に迷惑+7
-0
-
226. 匿名 2023/06/22(木) 08:20:38
>>1
伝統芸能の家とかそうなのかな
+0
-0
-
227. 匿名 2023/06/22(木) 08:22:07
>>48
一人でいいわと思える人とどう違うんだろう?そうなると元の性格の要素が大きいのかな。+26
-0
-
228. 匿名 2023/06/22(木) 08:22:40
>>46
家庭環境が悪かった人に惹かれがちというのもあると思う 妙にシンパシー感じるんだよね
この人を理解できるのは自分だけ、この人なら自分の事分かってくれるんじゃないかって‥
逆に家庭円満で育った人敵視してしまう‥のうのうと育ってきたくせにみたいなさ‥腹の中真っ暗闇+60
-3
-
229. 匿名 2023/06/22(木) 08:24:40
>>1
未熟な親の特徴が発達障害の特徴と同じなんだよね
自分が発達だから自覚してるけど
精神的な成熟が普通の人と比べて遅れているのと関係してそう+21
-3
-
230. 匿名 2023/06/22(木) 08:25:33
少年団とか習いごとで親がヒートアップしてるのもこわいよね。
プレイしてるのは子供なのに。+13
-0
-
231. 匿名 2023/06/22(木) 08:28:02
>>54
特に他人とベタベタしなくてもいいような。適度な距離は必要だよね。
でも、家族やらいざというとき頼れる人がいなかったら依存度が高くなるのかな。+19
-0
-
232. 匿名 2023/06/22(木) 08:28:23
星合の空 ってアニメがあるんだけど、見事にダメ親ばかり勢揃いして登場してて怒りと嫌悪とやりきれない感情で気分が悪くなったのを思い出した。
子供に無関心なことも含めて、未熟な人が子供と共に親として成長できず未熟なままずっと親であることは悲劇だよな。
+3
-0
-
233. 匿名 2023/06/22(木) 08:28:35
>>196
ガチは話さないよ、重すぎて話せない。
中途半端なのが自分語り多い。+24
-0
-
234. 匿名 2023/06/22(木) 08:29:24
>>1
当てはまってて辛い
+1
-1
-
235. 匿名 2023/06/22(木) 08:30:39
>>27
ウチの彼氏がそう。幼少期に両親が離婚して祖父母に育てられた後、再婚した父親の元へ。私とはひと回り以上離れてる。職場ではの元同僚で、私が退職した後に猛烈なアプローチを受けて交際に発展した。私にとっては本当にただの同僚としか見えてなかったのでかなりビックリしたし、おばちゃんちょれーくらいの感じで近づいてきたと思ってたけど、ガチだった。もう4年付き合ってて今でもというか更に私にベタ惚れ。でもこれは普通の恋愛感情だけではない何か執着心や独占欲も相まってのものだと痛切に感じる。試し行動や自虐も交際が落ち着くまではめっちゃ多かった。+112
-3
-
236. 匿名 2023/06/22(木) 08:31:32
自分では、私はこどもの主体性を尊重したいし押し付けることはしない!って思ってるけど、こうやって振り返るとダメな親だわ
怒鳴ってばかり、イライラして子供の前で笑顔見せてないし…
+3
-0
-
237. 匿名 2023/06/22(木) 08:32:22
その人を批判する時に
深く掘り過ぎなのよ
人のうち覗いてっからつい深掘りしちゃうのよ
いちいちダサい
だいたいの人はメンヘラめんどくぜーで終わるとこを愛情が足りないだわ!幼少期の育ちよ!とか
それを俗に言うストーカーと
言うのです。+2
-2
-
238. 匿名 2023/06/22(木) 08:34:55
>>29
本当にそう!
当てはまってて悲しいし、親からの愛情不足だったのか。きっと母もそうだったんだ。てとこまでは分かったから、ここからどうしたらいいかだよね。
+34
-0
-
239. 匿名 2023/06/22(木) 08:36:15
>>71
そういう人はそんな事言っても絶対に聞かないし効かない+32
-0
-
240. 匿名 2023/06/22(木) 08:39:29
>>29+3
-3
-
241. 匿名 2023/06/22(木) 08:40:30
>>61
友人がエキストラの仕事をしていたけど、同じ事務所に登録しているエキストラ(一般人)の人たちのSNSは若者も年寄りも自撮り写真ばかりだってさ。女優や俳優ではないし、自撮り写真を載せても仕事には一切繋がらないと言っていた。エキストラをやるには自己顕示欲が必要なのかもね。+43
-0
-
242. 匿名 2023/06/22(木) 08:40:48
親が公務員共働きで土日めいいっぱい遊んでもらっててもこの寂しかった気持ち消えない+6
-5
-
243. 匿名 2023/06/22(木) 08:41:03
シンデレラ症候群?悲劇のヒロインになるような人生になる。+1
-1
-
244. 匿名 2023/06/22(木) 08:42:05
保育園に両親がいない子がいて一日に3回くらい
おもらししちゃうみたいで愛情不足が関係してるんだろうか、、、??+8
-0
-
245. 匿名 2023/06/22(木) 08:45:01
>>52
私がそう
過保護過干渉の親の元で育ち、周囲の人からも溺愛されているこだと思われていたけどいつも満たされていなかった。愛情不足で育った人の特徴にはピタッと当てはまる。
大人になってから、愛情は私に向けてではなく親本人に向いていたこと、いいお母さんと言われたいが故の過保護過干渉だったこと、支配愛だったと気づき全て辻褄が合った。+58
-0
-
246. 匿名 2023/06/22(木) 08:45:44
姑が単純に嫌いだからと言う理由ではなく
他人の人間関係、子供の人間関係と
自分の人間関係の境界線が無さすぎる
イカれている
まず持って子供が幸せにしている事を
よしとしない
やはり、世間を巻き込んでの
大トラブルになった
はじめに思いっきり線を引くべきだった
子供のお友達はあなたの友達ではないし
子供の職場はあなたの職場ではないのです。+13
-0
-
247. 匿名 2023/06/22(木) 08:46:36
>>30
愛情不足だと思うよ。
中学生の娘が友達とトラブルになったんだけど、
親にある事ない事自分のいいように伝えてたみたい…
親に注目されたい欲がすごいと思ったし、
被害者になって庇って欲しいんだと感じたよ。
子供が目論んだように、いつもは自分に無関心な母親に擁護されて本人は満足なんじゃないかな?
可哀想ではあるんだけど、嫌な思いさせられたこちらはたまったもんじゃなかったわ。
+73
-0
-
248. 匿名 2023/06/22(木) 08:48:15
>>1
ストレス耐性。+0
-0
-
249. 匿名 2023/06/22(木) 08:48:28
>>196
そうだね
自覚あるよ
だってリアルじゃ言えないから
身近に聞いてくれるような間柄の人いればいいけどさ、友達や彼氏や旦那など
親子関係が破綻してると、その後の成長で、家の外にも良好な人間関係を作れない人って多いと思う
そういう存在がいないと、もう、ネットで吐き出すしかないんだよ
現実では誰にも話せない、誰も受け止めて貰えない、誰も理解者がいない…
だから自分語りするしかない
若いならいいけど
30歳40歳それ以上になっても引きずる人いるんだよ
それほど親の影響は大きい
ひと1人、心壊したんだから
+12
-0
-
250. 匿名 2023/06/22(木) 08:48:44
所謂毒親育ちの話だよね
毒親の6割は発達障害なんだって
発達障害があると子供に正しい愛情を与えられない
発達は遺伝だから子供も発達プラス愛情不足で性格ゆがむ
その子供がまた子供を産む
の、負のループ
正に自分がそうだから子供は産まないと決めた+30
-1
-
251. 匿名 2023/06/22(木) 08:52:31
>>14
これね。
私は母から120くらいの愛を貰って辛かった。
なので子供には90くらいがいいかと思った。
足りないようなので150あげているけど、子供が欲しいのは1000だった、みたいな。
1000は出てこないので困ってる。
数値はもちろん適当だけど、スカウターみたいに測れればいいのに。
+78
-1
-
252. 匿名 2023/06/22(木) 08:54:15
人間関係の境界線がない
旦那を父親と思っているくせに
嫁の事を息子を父と思っていると
あたりちらす。
は??何でも自分でやってるわ!
犯罪行為に抵抗がない
息子家族が幸せに暮らすのが
許せないので息子に嫁に何もしてやるなと
吹き込む、家庭生活まぜかえす
他者の考えをみとめない
いきなり、自分はすごいとほざく
お得意の天然のふりしてって
あなた、ふりじゃなくてボケてますから
安心して下さい+1
-4
-
253. 匿名 2023/06/22(木) 08:54:34
>>91
伝えられたなんてすごいじゃん!がんばったね!
こちらは言いたい、、でも傷つくだろうな、、って何十年も葛藤してるよ
+32
-0
-
254. 匿名 2023/06/22(木) 08:54:53
>>207
そう思ってた。
小さい頃は下の子が少しの愛情で満タンになって、上の子が与えても与えても足りない感じだった。
中高生になって逆転したよ。
上の子は少しでも満たされている感じ。中学生の下の子がかまってかまってです。
昔のツケがきたなって思ってます。いっぱい話を聞いてます。+57
-0
-
255. 匿名 2023/06/22(木) 08:57:24
>>63
別に入らなくてもいいんやで。+31
-0
-
256. 匿名 2023/06/22(木) 09:00:00
>>157
横
同じママ友がいた
家は少し離れていてあまり会えなかったけど、優しくていいママ友だったから、そんなのなしで普通に仲良くしたかった
私も好きなキャラクターのバッグを持っていて、それで話しかけて仲良くなった
そしたら、同じマンションのママに明らかな逆恨みからのすごい嫌がらせをされていた、と帰国してから別のママ友経由で知った
海外駐在先だったから逃げ場がなくて自己評価が下がってしまったのかも
そのママともたまに話す機会あったけど、綺麗な人なのに裏表ありそうな妙に黒っぽいオーラを感じて、挨拶しても自分から話しかける事はなかった
そういう違和感って割と当たる+24
-4
-
257. 匿名 2023/06/22(木) 09:00:13
>>179
子供が小さかった時私もこんな対応してたなぁ‥そして私の母親も同じようなタイプだった+7
-0
-
258. 匿名 2023/06/22(木) 09:02:52
>>29
本当に…。子供の立場の自分が楽に生きられる方法を知りたいだけ。
「親の事情」を語られても、親の事をこれ以上受け入れるのは苦しいんだけど!という感。
私の事を守って助けてほしい…と思う。
話がずれるけど、逆に凶悪犯だと幼少期を専門家から丁寧に掘り出してもらえて「そういう境遇の子だったんだ可哀想に」と人から感じてもらえる。羨ましがっちゃいけないけど複雑な気持ち。+27
-5
-
259. 匿名 2023/06/22(木) 09:03:07
>>3
アマプラで少年犯罪のドキュメンタリーシリーズ観たけど、見事にみんな幼少期に虐待されたり家庭環境的が悪かった子たちばかり。安定した家庭の子供はいなかった+105
-0
-
260. 匿名 2023/06/22(木) 09:03:59
子供の話しは特に小学校低学年までは
試し行為等でわからないから、
子供が2、3回訴えてきた事は
自分の目や耳で確認する事にしている
事実だと確認できた事は
しかるべき処置を
とるかどうか判断する+7
-0
-
261. 匿名 2023/06/22(木) 09:06:36
他人に抱っこをせがむ。
その人を信頼&甘えられる存在だと
認識してるからだと思うけど。
+6
-0
-
262. 匿名 2023/06/22(木) 09:09:19
>>2
当てはまると思ってる人の方が大半そうだし、むしろこれを自覚してない人の方が本当にやばそう。+24
-0
-
263. 匿名 2023/06/22(木) 09:09:23
>>185
横だけど、子供って親に冷たくされても、何だかんだ言って親の愛情求めるし、自分ひとりじゃ何も出来ないし。生まれて始めて会うのも親だし、血の繋がりもあるんじゃないのかな?
自分も親に酷い事されたけど、年齢重ねる内に愛されてないと感じ自分から離れていきました。
+60
-0
-
264. 匿名 2023/06/22(木) 09:11:19
>>1
こういう人ってPTA活動大好きだよな
子供を使って自己実現するタイプ
いつも徒党を組んで〜さんも言っていたけど
とか、発信に責任感がない。+12
-3
-
265. 匿名 2023/06/22(木) 09:12:36
精神的に未熟な人に見えがちな特徴
わしやん+7
-1
-
266. 匿名 2023/06/22(木) 09:13:07
>>63
わいわいやってる人達の中も色々複雑な事もあるんやで+37
-1
-
267. 匿名 2023/06/22(木) 09:16:12
>>154
巣立つ頃離婚させるのが
ゴールだから
離婚は辞めといた方がいいよ
+1
-0
-
268. 匿名 2023/06/22(木) 09:17:36
>>242
親と遊んだ記憶なんてないけど、寂しくないよ。親がどうのこうのでなく、性格?+13
-3
-
269. 匿名 2023/06/22(木) 09:17:46
>>52
どっちも苦しいし歪むよ。
+21
-0
-
270. 匿名 2023/06/22(木) 09:20:36
>>181
世の中8割そんな人間なんだよ
いじめの理不尽な対応に声をあげたって、たかがいじめぐらいで大袈裟って言う人も多い。
人を過信し過ぎず、話の濃度を変えながら付き合っていくしかないと思って生きている。
自分を知って行動するしかない。
これがアドバイスです!みたいな回答は騙される素で、世の中の出来事から自分が腑に落ちる事をつなぎ合わせて自分で自分を労るしかないんじゃないかな。+34
-2
-
271. 匿名 2023/06/22(木) 09:21:20
>>191
どんだけクズなの?
クズエピソード聞きたい+5
-0
-
272. 匿名 2023/06/22(木) 09:21:49
>>265
うちもやねん。+3
-1
-
273. 匿名 2023/06/22(木) 09:22:31
>>185
自分が親に好きでいてもらいたいから+30
-0
-
274. 匿名 2023/06/22(木) 09:23:37
>>222
玉ねぎwww1000円くらいwww
しかも大量は嫌がらせかな+8
-0
-
275. 匿名 2023/06/22(木) 09:24:26
昨日You Tubeの街録chで吉川バンビという女性の話見てたけど
当人はクレバーで回転の早い才媛という印象なんだけど
内容は答えの見えない絶望だった
親が家庭愛を知らないと自分が家庭をもったときに
どのように子供と対峙して良いか分からないまたは分からなすぎて
共依存になるというテーマだったよ+7
-0
-
276. 匿名 2023/06/22(木) 09:24:55
>>166
私、いい大人だけど、最近まで似たようなことしてた
寝不足アピール、
食べてないアピール、
これ、承認欲求からの、頑張ってる私認めてほしいって思ってる自分に驚愕……+88
-2
-
277. 匿名 2023/06/22(木) 09:32:09
>>52
自分の思う通りに子供を動かしたい。
子供が可愛いというより自分が可愛い母親。
自分が家庭というお山の大将でいたくて、それに歯向かう元気も勇気も無いから、兄弟みんな無感情で無表情に育ったよ。+44
-0
-
278. 匿名 2023/06/22(木) 09:35:59
親にけなされて育ったからニコニコできない→可愛げがないと言われる→無表情な人間になる+6
-1
-
279. 匿名 2023/06/22(木) 09:36:22
結婚願望ない+3
-0
-
280. 匿名 2023/06/22(木) 09:42:12
>>3
凶悪犯は兄弟差別された人ものすごく多い+55
-1
-
281. 匿名 2023/06/22(木) 09:47:38
客観的にみたら愛情不足とも言い切れないけど、大人になりたてがとても酷かったよ。
子のカサンドラとかもあるのかな。
解決方法は親を諦めて世間と社会と考えながら触れ合い学んでいくしかないんだよ。
完璧な人とかほぼいないから仕方ない部分もある。
どの親も子を多少なりとも傷付けてしまうのは必然位に考えるしかない。
そういう本読んで多少救われたことある。+2
-0
-
282. 匿名 2023/06/22(木) 09:50:31
>>35
その個人差を、見極めて与えたり対応するのが親の役目なんじゃないかな
いっぱい話したり、遊んだりしてその子供にあった愛情の与え方を見きわめる感じ
それでも、親も個人差があって当然なんだから子供が大人になった時に相談にのってあげたり、自分の経験を元にアドバイスしたり
何が正解で、何が不正解なんて誰にも永遠にわからないから親になったのなら、自分の都合より子供がどうしたら幸せに生きていけるかなってふんわり考えてるぐらいでいいんだよ+67
-4
-
283. 匿名 2023/06/22(木) 09:51:16 ID:RadDh2oZWp
>>12
だから私は選択子なし。+22
-2
-
284. 匿名 2023/06/22(木) 09:56:33
>>4
私だ。最近気付いたけど、承認欲求の塊+13
-0
-
285. 匿名 2023/06/22(木) 09:58:41
>>11
免許というか、妊娠したら学校に通って子育ての方法を学ぶ場を設けたらいいと思う
子育ての仕方なんて誰にも教わらないから、本やテレビなどで見たり自分が経験したことを元にしてやるしかないんだよね
その元になるデータが間違えてたらそのまま間違えた子育てになってしまうよね
だから負の連鎖が起こる
逆に良い家庭で育った人は自分の子供にも良い子育てができるけどね
+69
-5
-
286. 匿名 2023/06/22(木) 09:59:12
>>9
逆に愛されて育った感じもしなくはないけど
嫌われないように物凄く気を使う人もいるのに
+5
-0
-
287. 匿名 2023/06/22(木) 10:02:02
>>35
上の子と下の子で、愛情の捉え方が違うからその子に合った愛情の与え方や育て方をしたいけど、そうすると子供たちは差別されてるとか、自分は愛されてないとか勘違いするんだよね
子供1人の時はあまり思わなかったけど、2人になってからすごく子育てが難しい
2人に差が生まれないように接して、だけど各々適切な接し方をして…もう無理だよ!!って何度もなる
+67
-6
-
288. 匿名 2023/06/22(木) 10:06:17
>>130
ほんとうにこれだと思う。
私は親元離れて一人暮らしするようになって
親からの連絡は三回に1回しか返信しない/母親に関しては住所を教えないし住民票も見られないようにロックする
いつでも自分ファースト/自分の情緒最優先/すぐに相手に悪いかなあって考えて萎縮してしまう癖を治す
ようにしたらびっくりするぐらい人生がスムーズにいくようになって拍子抜けした
少しずつ改善していったら今生きてて困ってることが何にもないよ。
貯金がないとか痩せたいとかそういうことぐらいで所謂生きずらさ?が全くない。
毒親じゃない人はこれがデフォルトなのかーって思う。
+35
-0
-
289. 匿名 2023/06/22(木) 10:06:32
親戚にこういう子いるけど、親御さんは愛情注いでたし他のきょうだいはまとも
その子は1歳くらいからもう異質だった+1
-2
-
290. 匿名 2023/06/22(木) 10:08:14
親が毒親育ち
聞き捨てならない言葉も何回か耳にしたことがある
早い話が育ちが悪い
世間一般の常識も欠けてると分かったのはアラサーになってからで、周りと上手く溶け込めなかったのも頷けるようになった
生活習慣に常識、健全さが少なくて恥かくことが多々ある+15
-1
-
291. 匿名 2023/06/22(木) 10:16:25
>>207
3姉妹育ててるけど性格がまったく違うから同じ育て方したら将来1人は愛情不足だと思われそうだなと思ってる。
実際、自分自身が3人兄弟の長女で自分は愛情不足に育ったと思って病んで大人になって親に恨み辛みをぶつけたりしてた。
でも3人産んで違う、自分の捉え方だったんだ!と気づいた。
でもそれに気付いて自分の子供それぞれの性格に合う対応を完璧にできるかと言ったらできない。
なので出来るだけ抱きしめて大好きと言葉で伝えるようにしてる。あと写真をたくさん撮る。
いつか子供達に愛情不足だって恨み辛みを言われたらそれはそのときに考えようと思う。+24
-2
-
292. 匿名 2023/06/22(木) 10:19:36
>>50
どちらかというと愛着回避型なのかな
自分では出してるつもりだけど 相手に伝わりやすく上手く感情出せないみたいで子供に何考えてるか分かんないって言われる+15
-0
-
293. 匿名 2023/06/22(木) 10:22:54
>>41
祖父がこのタイプだったな
やたらと高額なお小遣いくれたりしてたけど、正直心苦しくて逆に行きづらくなるという
愛情も確かにあるんだよね、でも示し方が分からないし自信がないから誰から見ても価値のあるお金や物で解決しようとして高額になっていったり頻度があがっていくという
+45
-0
-
294. 匿名 2023/06/22(木) 10:24:01
>>242
いいな。母は専業主婦だったのに遊びにつれていってくれた記憶ない。土日連れていってくれたの羨ましい+6
-0
-
295. 匿名 2023/06/22(木) 10:29:53
>>70
私母親が今で言う毒親に当たると思うんだけどネグレクトというか。(当時はよく分からなかった)自分はものすごく歯並びがいいのに全ての歯がほとんど虫歯なんだよね・・・
大人になってから自分で治療に通った。既に遅くて全部銀歯だし4本ほど抜いてしまった。鏡をひとりで見る度残念な気持ちになる。歯並びは綺麗だからきれいな歯だったら笑えただろうなって。
+29
-0
-
296. 匿名 2023/06/22(木) 10:34:32
母に当てはまってる
親の愛情不足の話と虐待受けてた話とかめちゃくちゃされたな
それで私に私がどれだけ恵まれてるかしつこいくらい言う
とにかく母がこうと思ったらそれを通して押しつけてくる+0
-0
-
297. 匿名 2023/06/22(木) 10:36:42
母親に支配されると同時に、多忙な時期は放置という、極端な育て方で育った元夫はほぼ自己愛パーソナリティー。
私にはモラハラの連続、思いどおりにならないと暴言、無視、最後はDV。
大変でした。離婚しなかったら人生を棒に振ってた。
だから親の正しい愛情の与え方は大事。+20
-0
-
298. 匿名 2023/06/22(木) 10:41:38
>>1
お見合い結婚多かったからだと思う
うちの親結婚すんなよって人間だよ
+11
-0
-
299. 匿名 2023/06/22(木) 10:45:06
>>219
むしろ依存って相手を信用してないからするんじゃないかな?
相手のこと信用してたら相手も一人の人間だって割り切って程よい距離感保てるけど、相手を信用できないから常にくっついていたい、見張っていたい、私にだけ関心を向けてほしいみたいな+56
-0
-
300. 匿名 2023/06/22(木) 10:46:55
私は親からの自立が早かったけどね
たまたまあみだくじの進み方が上手く行ったんだろうか
+4
-1
-
301. 匿名 2023/06/22(木) 10:53:56
人が信じれない、顔色ばかり伺う
素直さ明るさにかける
私です+28
-2
-
302. 匿名 2023/06/22(木) 10:54:07
>>166
とても寂しいんだね。可哀想だ…。構ってあげたくなるけど、難しいね。ただ冷たい反応はしないであげて欲しいな。
面倒かもしれないけど、貴方達親子がほんの少しでも話してあげてる時間が、その子の日常の中の救いになってるかもしれない。
大人になった時、ふと思い出したりするんだよね。子供だった自分を構ってくれた優しい親子がいたなとか。+24
-23
-
303. 匿名 2023/06/22(木) 10:58:04
>>10
うちもそうだよ
子供が巣立つの待たずに離婚したい
でもシングルで働くと物理的に子供と過ごす時間が減って典型的な子供が荒れる母子家庭になるのかなと思うと時期に悩む
幼少期が大切みたいだから我慢して小学生になったら離婚するのならいいのかな+40
-2
-
304. 匿名 2023/06/22(木) 10:58:47
>>294
なかま〜
ウチもさ両親共、個々に友達と泊まりで遊びに行ったりするのに家族で土日一緒にいるの少なかったな
いつもどちらかが家を空けてる感じ
それプラス母は平日も、自分の時間とか言って18時にはお酒飲み始めて、すぐ自室に篭ってたから家族での時間ってなかったから、いまだに寂しさが不意におそってくる+6
-0
-
305. 匿名 2023/06/22(木) 11:07:19
>>166
児相に念のため報告したら?
学校にも要注意家庭として連絡いくだろうし
学校にも報告しておいたほうがいいよ
あなたが背負い込むことじゃないけど、専門家に連絡ってのは必要だと思った+39
-4
-
306. 匿名 2023/06/22(木) 11:08:24
>>72
初対面や他人のことを敵だと思うっていうのって
仕事として自分に接してくる人には感じてしまう
販売員とか営業とか、私の事騙そうとしてるんじゃないかって警戒した目で見てる
+19
-0
-
307. 匿名 2023/06/22(木) 11:08:54
>>252
ごめん
もう少し分かりやすく書いて+7
-0
-
308. 匿名 2023/06/22(木) 11:11:40
>>14
親からの愛情だけでなく、その子の生きてきた環境の中での愛情じゃないのかなと最近思う+37
-1
-
309. 匿名 2023/06/22(木) 11:13:06
愛着障害は科学的に証明されてるからなぁ+6
-0
-
310. 匿名 2023/06/22(木) 11:19:08
>>307
義母憎し+1
-0
-
311. 匿名 2023/06/22(木) 11:19:25
>>29
30年以上前に本屋でみかけた本のプロローグに「今この本を手にしているという事はもう3歳児ではないですよね。過去に戻る事はできないから、これからどうしていくかを考えましょう」とあった。その文章見ただけで気持ちが軽くなって結局中身は読んでいない。買ってもない。目次を見てもきっと色んな答えが載っているんだと思ったけど、その時何故か読もうと思わなかったんだよね。なんか、自力でやってみようって思っちゃって。だいぶ助かったけど、今更だけど買っておけばよかった。+49
-0
-
312. 匿名 2023/06/22(木) 11:20:03
>>291
三人兄弟に産まれ愛情不足で育ったと思い込んでた人がよくまた同じように3人も産んだな…+12
-5
-
313. 匿名 2023/06/22(木) 11:21:19
>>242
学校から帰って家にいてくれる事のが大切なんだよね
友達の家遊びに行くとお母さんがおやつ持ってきてくれるのとか羨ましかった+13
-0
-
314. 匿名 2023/06/22(木) 11:27:49
今はネットで調べられるけど、昔は自分の家庭が変だってことがわからなかったよね。
子供の頃にネット環境があれば助けを求められたかもしれないって思う。
最近気付いたんだけど、子供の頃、心許せる大人が一人もいなかったなーってこと。
親以外の祖父母とかでも先生でも、近所のおばさんでも誰でもいいから、自分のことを大事に思ってくれる人が居なかったことが、一番の不幸だったのかなって思う。
ネットでも辛さを吐き出すことは、自分にとって救われる行為だよね。+32
-0
-
315. 匿名 2023/06/22(木) 11:39:30
>>128
丁寧に書いてくれてありがとうございます😊
参考にしてみますね!
本当にありがとうございます!
+6
-0
-
316. 匿名 2023/06/22(木) 11:42:45
>>9
めちゃくちゃわかるよー、
もう33歳、結婚して子供いる。
夫はよく可愛いとか大好きとか言ってくれて、優しくしてくれるのに、ちょっとその言葉が3日ぐらいなかったりしたら、私のこと嫌いになったのかな。って思って、不安になってイライラして逆に八つ当たり?みたなことして試し行動みたいな事してしまう。
子供にはしないけど、親になって、かつての自分に比べたら幸せしかないのに何故か夫の愛を疑ってしまう。
夫は愛に溢れた家庭で育ってるから私からや子供から愛を求めたりしないのに。
いい加減に自分が嫌になる。
嫌われるのが誰よりも怖いくせに嫌われるような事してしまう。アホだし迷惑だし、わかっていても不安な気持ちは死ぬまで消えないんだろうな。+120
-5
-
317. 匿名 2023/06/22(木) 11:44:54
>>312
それ私も思いました。本当に愛情不足感じてたらひとりっ子にしそうなもんだけど。
うちはそう。+20
-2
-
318. 匿名 2023/06/22(木) 11:46:38
>>38
私これ。しかも浮気性の彼氏に依存して発狂して余計に悪化した。病院に行ったら「しばらく恋愛をやめると治ります」って言われたよ。+21
-1
-
319. 匿名 2023/06/22(木) 11:50:38
親はなくても子は育つ。
親とか、環境のせいにしてる人はただの言い訳。
ただただ、自分が弱いだけでしょ。
同じ境遇や、もっと悪い環境でもしっかり生きてる人はいるんだから。
+0
-18
-
320. 匿名 2023/06/22(木) 11:59:51
>>302
勘違いして子どもに意地悪したり危害を加えたりする場合もあるからね。難しい問題だね。+28
-0
-
321. 匿名 2023/06/22(木) 12:03:35
>>258
人に期待しすぎだと思う。
自分の機嫌は自分で取るしかないよ+14
-3
-
322. 匿名 2023/06/22(木) 12:18:18
>>227
自信だよ。親という無条件で愛してくれる絶対的な味方がいるかどうがは大きい+34
-2
-
323. 匿名 2023/06/22(木) 12:21:22
>>293
41です。
そうなんですよ。うちもどんどんエスカレートして行く
本人は子供や孫達を思って善意でやってくれているのは理解出来るけど、それを受け取らなかったりあまり好みではない場合まるで親に構ってもらえない子供みたいに異常に拗ねるんだよ。構って欲しくてまたあげるの繰り返しで病的なんだよなぁ
そんな事しなくても普通に電話で話したり会って孫を抱っこしてくれるだけで充分なのに本人は空っぽの心で理解していない+20
-0
-
324. 匿名 2023/06/22(木) 12:22:06
>>312
母が保育士しててその姿を見て自分も保育士を目指したんだよね。
それぐらい母親のことは好きだったんだよ。
今思えば母はフルタイムで働いて育児に協力しない父親だったからね。余裕がなかったんだと思う。
私は元々子供好きだし優しい夫と結婚してから考えを改めて解決した。+19
-0
-
325. 匿名 2023/06/22(木) 12:28:34
>>305
166です
うちの子とは登校班が同じなんだけど、忘れ物は日常的にあるし、生活態度も問題ありなので、おそらく学校でも要注意家庭として認識されてそうではいるんだよね。
あとは、構って欲しいから話を盛っている感じもするから、どこまで本当なのか分からないっていうのもある。+12
-0
-
326. 匿名 2023/06/22(木) 12:32:09
>>302
166です
入学当時から生活態度も良くなくて、うちの上の子も下の子も迷惑をかけられてきたんだよね。
その子が原因で、上級生だった上の子が怒られたこともあるし。
正直、あまり関わりたくないって言うのが本音…+30
-0
-
327. 匿名 2023/06/22(木) 12:34:19
>>323
ですよね!本当に拗ねるとこまで同じでした
仕方ないから大学進学した時に定期で行きやすくなったのもあって、一品おかず作って差し入れに行って「お金は要らんからご飯を食べろ!」ってしてました
偏食でまともな物食べない人だったのですが、私が作ればちゃんと残さず食べてくれたので
金や物は要らんから○○してとか、この子と△△して遊んであげててとか具体的に指示を出して慣らしていくと多少改善してくれることもあるかもしれないです
物より思い出!って強調して写真たくさん撮ってあちらのお宅に飾っておいてくるとかも
非常に面倒臭いんですけど、拗れて後々葬式で後悔するよりはマシかと思うのでご参考になれば…
+3
-0
-
328. 匿名 2023/06/22(木) 12:46:19
>>327
大学へ通うようになってからも孫と会えてお祖父様さぞ嬉しかったでしょうね。手作りの食事を照れながら嬉しそうに食べていそうw
うちは色々難しい実父だけど後悔が残らないように見習いたいと思います。ありがとうございました+6
-0
-
329. 匿名 2023/06/22(木) 12:50:18
>>50
どっちもや+37
-0
-
330. 匿名 2023/06/22(木) 12:51:26
>>225
逆にDQN家庭の子供が荒れてなくていい子の理由って何よ。
DQN家庭だから荒れてて当たり前なんでしょ。+4
-0
-
331. 匿名 2023/06/22(木) 12:56:19
3番目の完璧主義だよね。自分で何でもしようとするけど、それを否定されるから動けなくなる。そして助けを求めることもできない。+6
-0
-
332. 匿名 2023/06/22(木) 13:01:20
>>5
>>192
それをまさに体現した女性が職場にいた
なんて言ったらいいかわからないことを的確に言い当ててくれて腑に落ちたわ
結局泥沼不倫劇場を繰り広げて辞めてったけど
本人も生きづらそうだったけどとにかく付き合いにくい人だったなあ+22
-0
-
333. 匿名 2023/06/22(木) 13:01:20
ネットのせいで何でも自分に当てはめてしまうから生きづらい世の中だなと思う。
愛情不足だのなんだのって知らないければ強く生きてたかも。+1
-0
-
334. 匿名 2023/06/22(木) 13:06:58
>>70
親に歯ブラシ指導なんてされたことないな。
ってか、何も教わったことないや
ん?目を見て話したことがないな・・・+36
-1
-
335. 匿名 2023/06/22(木) 13:30:26
>>41
職場に三人いて、いずれも機能不全家庭で育ってるから愛情不足。
人間関係の構築が下手だけど繋ぎ止めたいから物でつるんだよね。
こちらが欲しいものをリサーチした上でなく、あげたいものを渡してくるのも特徴なのかな?
うち女性の二人は、誰々から物をもらったと周りに自慢して自分に価値があると思い込ませようとしてる。+49
-0
-
336. 匿名 2023/06/22(木) 13:35:23
>>3
それは言える
愛情かけられて育ったら人に危害を加えることなんてできないよ+70
-0
-
337. 匿名 2023/06/22(木) 13:36:56
>>333
わかる~。昔から薄々周りの親と違うな、嫌だな~とは思ってたけど皆も言わないだけで何かしらあるよねってやり過ごしてたのに。ネットのせいで…。
+1
-0
-
338. 匿名 2023/06/22(木) 13:38:12
>>324
横からだけど、自分がして欲しかった事を自分の子供にしてあげたいと思うのは自然なことだよね。
私は片親で幼い頃から母親がいなかったので、
自分の子供達には沢山の愛情で育てたよ。
子供2人だけど本当は3人でも4人でも欲しかったな。+12
-0
-
339. 匿名 2023/06/22(木) 13:41:01
>>116さん
ありがとうございます。
ワンコちゃんも飼い主さんに巡り合えて幸せだね~~💖💖💖+5
-0
-
340. 匿名 2023/06/22(木) 13:43:47
恋愛で依存してダメになる
私です+3
-0
-
341. 匿名 2023/06/22(木) 14:03:45
>>1
幼少期の自分が満たされないまま大人になった人が未熟なままで子育てするんだもんね。これは連鎖を止める強い意志がなければ続くよね。
+14
-0
-
342. 匿名 2023/06/22(木) 14:03:56
>>1
親みたいな人とは絶対結婚しないと言いつつ同じような人と結婚しがちだよね+17
-0
-
343. 匿名 2023/06/22(木) 14:32:33
親が怖くて反抗期なんか無かった。
怒鳴られたり手出された事もあった。学校や職場ではイジメ、モラハラの標的になったし、友達とか付き合った人には良いように使われた。(フレネミーや浮気相手だった)人生そんな事ばっかでずっと我慢して抑圧してきたからか、いつしかちょっとした事でキレるようになったし我慢が出来なくなった。これからも自分の為だけに生きる。負の連鎖だから子供は要らない。+23
-0
-
344. 匿名 2023/06/22(木) 14:39:00
浮気をしても罪悪感がない+5
-0
-
345. 匿名 2023/06/22(木) 15:08:57
>>99
どんな事情があったか分かりませんが後数ヶ月なら卒業までは子供の為に仮面夫婦続けてほしいですね
受験生ってだけでも不安なのにそんな事すら考えられず自分自分な親に振り回されて大人になったら、もうあんたも大人なんだから過ぎた事をいつまでも愚痴愚痴うるさい、あの時は仕方がなかったと正当化する親、発達障害かなと思います
ウチは母親が宗教にも依存してて本当にタチが悪い
介護も葬式も宗教に面倒見てもらえっと思って絶縁してます+14
-0
-
346. 匿名 2023/06/22(木) 15:28:01
>>21
自分の子供に試し行動する親もいるよね。
うちの母親がそうなんだけど、親も愛情不足なのかな。
ずっと母親の母親をさせられて疲れた。+57
-0
-
347. 匿名 2023/06/22(木) 15:33:11
>>288
ほんとそれ
更に良い親がいる人は守られたり協力してくれるんだから上げ膳据え膳だよね
羨ましい限り
自分には全く縁が無い環境だったけど子供に同じ思いはさせられないから実親を反面教師に平和な家庭生活を築いてるよ
あんなダメ親でも見習わないようにしたらスムーズに事は運ぶから、そこだけは役に立ったかもw
+18
-0
-
348. 匿名 2023/06/22(木) 15:35:35
>>4
LINEの待ち受けをしょっちゅう変える人も+17
-0
-
349. 匿名 2023/06/22(木) 15:36:36
>>50
混合タイプです+27
-0
-
350. 匿名 2023/06/22(木) 15:40:47
嘘つき☝️
偽善者😑🖕💢
裏表🤮🖕
ズル賢い🤮🖕💢
嫌われるのが怖いから
人前でいい顔ばっかりしている👎
味方のフリもしてるから要注意👎💢
親を見れば子がわかるし
子を見れば親もわかる😑☝️+1
-4
-
351. 匿名 2023/06/22(木) 15:47:47
>>350
親と子は別人格だよ
家庭環境はあるけど同じではない+9
-0
-
352. 匿名 2023/06/22(木) 15:49:30
わたしが機能不全家庭育ち、夫は円満家庭育ち
私の幼少期のつらい出来事を話すけど全く理解してもらえんw家庭内仲間はずれとか想像できない理解できないから、話してるこっちは肩透かしくらう。+18
-2
-
353. 匿名 2023/06/22(木) 15:54:12
>>1
中学から引きこもりの子の親、すごく親身で子供に愛情注いでいるのが他人からでもわかるのに、子供は独りよがりで未熟だなと思ったことならあったよ。
その子の家に遊びに行くと、親にもお婆ちゃんにも凄く辛辣な態度なんだよね。でもお母さんもお婆ちゃんも、その子のこといつも心配してて気にかけてて。
少なくとも、うちよりは愛情こめて育ててると思ったけどな。うちは共働きだったけど、その子のうちは専業で一人っ子で、手作り料理、手作りお菓子とかで愛情たっぷりって感じだった。+14
-1
-
354. 匿名 2023/06/22(木) 15:57:45
>>126
良し悪しを教えられない躾けられないのは溺愛とは違うでしょ。
子供に向き合わず、金で解決してるだけ。+69
-0
-
355. 匿名 2023/06/22(木) 16:00:56
>>353
コメ主さんが見ている時、他人が見ている時だけとかもあるかもね。
あと年相応の態度かどうかとか。
年齢が立派な青少年なのにいつまでも幼児に対するような甘やかしをしている保護者はズレてるだろうし。+13
-0
-
356. 匿名 2023/06/22(木) 16:01:23
>>4
私も…
若かりし頃は無自覚で色んな人に迷惑かけてしまった。
失敗を重ねるにつれ、学習したくても何をどう改善すれば良いのか分からないまま。
他人との関わり方がどうしても分からなくて、最終的に周りから距離を置くようになった。
自分で自分を幸せにするしかないって思うけど、目に見える形でしか自分の労わり方や愛し方が分からない。
着飾ったり美味しいものを食べたり、運動して体を鍛える事でがんばった自分を褒めてみたり。
そんな事をしなくたって自分は生きてるだけで大丈夫って思えるのが大事だけど、そう思えるだけの愛情を受けてないから分からない。
優しくしてほしい。ワガママを聞いてほしい。愛してると言ってほしい。
分からないものは分からない。目に見える形でないと、分からない。+49
-1
-
357. 匿名 2023/06/22(木) 16:05:56
>>185
横です。
子供にとって親は絶対的存在だから、親にどんな理不尽な扱いされても「自分が悪いからいけないんだ」って思うし、そう刷り込まれるよね。
たとえ違和感持っても生きていくために我慢するしかないし。
だから大人になって病む人が多いのかな。
私はそうでした。+36
-0
-
358. 匿名 2023/06/22(木) 16:07:07
私の母だわ‥+13
-0
-
359. 匿名 2023/06/22(木) 16:09:15
>>352
無理無理。
健全な家庭に育った人には理解出来ないし、想像さえ出来ないよ。でもそれが当たり前だし責められない。
うちの子達にも、私の幼少期の話をしてみても
「可哀想だとは思うけどそれ以上の気持ちは湧かない」みたいな事を言ってた。そりゃそうだ。
むしろ共感出来ないなら子育て成功ってことだね。+13
-0
-
360. 匿名 2023/06/22(木) 16:10:27
>>256
もしかして中国でした?
+1
-2
-
361. 匿名 2023/06/22(木) 16:13:16
>>245
全く同じ。外から見ると深窓の御令嬢で蝶よ花よと育てられたように見えてるそうで、なかなか理解されない。それどころか私の方がわがままだと責められもする。成人してからは極力距離を置いて生活してるよ。そして同じ境遇の人はもちろん、真逆の愛情不足な境遇の人とも気持ち通じ合う事多い。+26
-0
-
362. 匿名 2023/06/22(木) 16:14:57
>>352
全く同じです、健全な家庭で育った人には理解できないでしょうね。
おそらく、一緒に暮らしていて私の考え方も理解できない部分は多々あるんじゃないかなと思ってます。+5
-0
-
363. 匿名 2023/06/22(木) 16:18:27
>>41
>>157
私の母も全く同じタイプ。物をあげる=良い人って思ってる。しかもプレゼントしたからって必ずしも相手が喜ぶわけでもないのに、お礼や嬉しかったなどの感想などないとめちゃくちゃ不満そう。
とくべつ裕福でもないのに専業主婦でやたら物あげるし大変でしたよ、とにかく歪んでる🙁+59
-0
-
364. 匿名 2023/06/22(木) 16:22:17
最近読んだ本でそういう家庭で育った人は、“周りは敵と思っている”って書いてあって、いやほんとそうだわと気づいた+11
-0
-
365. 匿名 2023/06/22(木) 16:24:46
>>351
わかるけど
滅多にいない印象✋
いても“そういうフリ”してる😖☝️💦
親の影響を受けずに済む子供なんてまれのまれ
だいたい
親がいい人のフリしてるから
子供も真似してる👎💦
親が不幸だから
子供にも不幸が世代間連鎖してる😖☝️💦+2
-0
-
366. 匿名 2023/06/22(木) 16:27:26
>>285
禿同+3
-0
-
367. 匿名 2023/06/22(木) 16:29:47
>>29
ただの生き方の本とか、人間関係の本は全く参考にならない。なんでって殆どが健全な家庭で育った人向けだから。
でもACの人向けの本もあります。
そんな本を読み漁って、めちゃくちゃ当てはまって、次からはこうしよう!って思うけど、やっぱりすぐ元の自分の思考に戻ってしまう。
たとえば「周りは味方と思いましょう」とか、その時はそうだなと思うけど、やはりすぐに味方なんて思えずに“人が怖い”に戻ってしまう。
訓練が必要なんだと思います。+23
-1
-
368. 匿名 2023/06/22(木) 16:31:49
>>1
まともな親ってどれくらいいる?
人間みんなそんな完璧じゃないよ
衣食住と会話や笑顔あれば大丈夫
+7
-0
-
369. 匿名 2023/06/22(木) 16:33:49
>>367
変なの
味方とか敵とかなんでそう極端なのよ
そんな本じゃなくてもっとマシなの読みなよ
認知行動療法の本のほうがまだいいんじゃないの?+1
-10
-
370. 匿名 2023/06/22(木) 16:35:57
>>67
わかる、すごいわかる。
自分に子どもが産まれて、親になって、
「どうしてお母さんは、こんなに小さい自分の子を叩いたり蹴ったりできたんだろう?」
「どうしてお母さんは、いつもいつも怒ってたんだろう?」
「どうしてお母さんは、わたしの好きなことをやらせてくれなかったんだろう?」
と、毎日思ってる。
そしてどんどん嫌いになっていってる。
子どもが産まれたら親の愛情に気づく、親の有り難さに気づく、というけど、
私はそれよりも虐待された事や好きなことをさせてくれなかった事を思い出して、あんな親にはなりたくない、って思うようになったな。
もちろん、愛情や有り難さも感じているけど…。
でもうちの親は自分がこどもを傷つけたことなんか自覚ないし、あったとしても綺麗さっぱり忘れてる。
愛情いっぱいで一生懸命育てた、大学まで行かせてあげた、って自信満々に言ってるもん。
親って不完全だよね。
+78
-1
-
371. 匿名 2023/06/22(木) 16:43:21
>>369
そうですね。例にあげたことは極端なことですが、他にも色んなことが書かれてありました。
たとえばこうやって意見をくれたとしても私は“対立する”という感覚になります。そうではなく、“369さんはこんな方法もあるよという意見をくれている”と思えるように今、訓練してるところです。+7
-0
-
372. 匿名 2023/06/22(木) 16:46:42
>>71
今日まさに小2の参観行ってきたんだけど、二人だけ親が来てない子がいて
親が子供の脇について図工の工作一緒にするって内容だったから余計に可哀想だった
俯いて固い表情でずっと周り見ないようにしてて、工作はほとんど手付かずだった
こういう経験たくさんしながら大人や周囲に対して怒りや恨みを持つようになっちゃうんだろうかと思ってしまった+43
-4
-
373. 匿名 2023/06/22(木) 16:47:32
>>72
>他人のことを敵という意識を無意識に持ってる
これわかる。青年期までの自分、完全にこれだったんだよね。家族全員がマイノリティで卑屈、毒気が強い家で育った。学校で、自分にとっては当たり前の発言や振る舞いをしてたけど、いつの間にか距離を置かれる。そんなことばかりで、余計に周りへの敵対意識が強くなった。
でも今振り返ると、おかしいのは私の方。平穏な家庭で健全な心を育んできた子にとってはさ、私に対して「なんでこの子はこんなこと言うんだろ?」って疑問で不快だったに違いないよ。
私が健全な心を育めていたら、もっと周りの人と信頼関係を構築できていたかもしれない。もちろん自分と向き合って改善してこなかった自分のせいでもある。けど、素通りしてきた幸せがあまりにも多すぎることに、最近愕然としてる。+21
-0
-
374. 匿名 2023/06/22(木) 16:48:19
本当に最近、母親に伝えたことがある。
私の父親はもう他界してるのだが、幼少期兄に父が虐待みたいなことをしていて、私にとっても父は怖い人だなって思うことがあった。
今私は結婚し母になって、子育ての悩みを母親にすると、思い出したかのように必ず言うことがある。
「あの頃の兄は可哀想だった」
何度も何度も、可哀想だったと言われ最初はそうだねって言っていたが、最近可哀想って言うのはやめなよって伝えたよ。
何十年たっても、母親にとって可哀想だと思われ続ける方が辛いんじゃないかと。母親の後悔?を押し付けて暗示をかけてるみたいで…
ま、兄の気持ちは本人にしか分からないんだけどね。+0
-0
-
375. 匿名 2023/06/22(木) 16:55:47
>>22
家父長制毒だよね+13
-0
-
376. 匿名 2023/06/22(木) 16:56:47
そうかな。恵まれた環境で育った人も問題あるじゃん。
派閥を形成して自分たちの利益に敏感で気に入らない人間を汚い手段で
陥れたり。恵まれた環境で育ったからといって人間出来てるわけではない。
+6
-1
-
377. 匿名 2023/06/22(木) 16:57:32
>>372
そういうお子さんが居ることを考えて行事を実施しているところ多いのに、今どき珍しいね。+36
-2
-
378. 匿名 2023/06/22(木) 16:58:34
>>215
週一はうざいですか?+2
-1
-
379. 匿名 2023/06/22(木) 16:59:19
>>21
高校の時の元友人が人に「わざと」嫌なことや深く傷つくことを日常的に言う子で同級生たちとトラブルになったのね。
その時に元友人が「自分が相手に(ひどいことを)言って、それで相手が私を嫌うかどうか試してしまう」と言ってた。
どこまで言うと私を嫌うのか?どのくらいなら許してくれるのか?気になって試しちゃうんだって。
私の家庭環境までバカにするような嫌なこと言い出したから付き合いきれなくて疎遠にしたけど大学でいじめられてるらしいよと風の噂できいた。
大学でいじめられるってあるんだ…ってなったけど、環境によっては身を滅ぼすよね試し行動って。+27
-0
-
380. 匿名 2023/06/22(木) 17:02:47
>>369
>>72
>>77
>>373+3
-3
-
381. 匿名 2023/06/22(木) 17:02:49
>>67
同じくです
うちは何でも自力でやれ自立しろみたいな家で、頑張って小さい頃から色々自分でやれて、それがプライドみたいになってた
けど、大きくなったら周りもあっという間に追いついてくるし、今までの頑張りは何だったんだって感じになった
何でも自力でやろうとする癖がなかなか抜けなくて、人を頼ることもできないから自然と他人との間に壁ができ、表面的な友達しか作れなかった
そして親に迷惑かけないようにと頑張るのに疲れて鬱になったよ
今でも人を頼ることに抵抗があるから無駄な回り道や、しないでいい苦労ばかり
本当は親に甘えてワガママ言ってオモチャ買ってもらったり、一緒に寝たりお風呂に入ったりしたかったし
進路相談も聞いて欲しかったし、鬱になった時は実家に帰らせて欲しかったよ
何をやってもすぐ疲れてしまうし、満たされた気持ちになれないんだよね
自己肯定感なんかマイナスだわ+49
-1
-
382. 匿名 2023/06/22(木) 17:03:36
>>5
私自身がアダルトチルドレンなんだけど、本当に分からない。
人に甘えるとか頼るとかが全然分からないし、相手に少しでも何かさせようものなら自責の念だらけ。
我儘言っても良いよの意味が分からない。我儘=迷惑じゃん?みたいな。+79
-0
-
383. 匿名 2023/06/22(木) 17:10:10
>>100
タイムスリップしたところで、家族環境をひとりで変えられる程の年齢じゃないよね。頼れる行政機関もないし。
アダルトチルドレンがこれからどうやったら生きるのが楽になれるのか教えて欲しいよ。+18
-0
-
384. 匿名 2023/06/22(木) 17:11:45
自己肯定感低い子供になる
心が不安定ソースは自分+1
-0
-
385. 匿名 2023/06/22(木) 17:12:08
>>377
担任の先生の経験値によるのかなと思います
一年生の時の先生は、班作らせて皆んなで一つの作品作る様子を遠巻きに見るってスタイルにしてました+18
-0
-
386. 匿名 2023/06/22(木) 17:15:21
>>47
愛情不足が原因でもあると分かって腑に落ちたところもあるけど、今更取り戻せない時間のことを言われても...とも思った。
もう人に頼れない&人を信用出来ない人間ってに出来あがっちゃってます...。+23
-2
-
387. 匿名 2023/06/22(木) 17:21:45
>>10
それって結婚してから発覚したんですか?
それとも元々そういう性格だったけど、好きって気持ちが上回ってて結婚したんですか?+5
-0
-
388. 匿名 2023/06/22(木) 17:24:05
>>27
年上が好きというか全肯定してくれる人が離れてる人しかおらん!+33
-2
-
389. 匿名 2023/06/22(木) 17:33:07
>>1
愛情不足とか、親の資格がないとか
平気で口にする人ってどうなんだろう。+6
-4
-
390. 匿名 2023/06/22(木) 17:37:09
>>10
うちのダンナもだわ
浮気やギャンブルでさえ自分が楽しいから私も楽しいだろうと思ってて罪悪感無いし、怒る私が悪いと思ってる
どうしたらいいんだろうね
+15
-1
-
391. 匿名 2023/06/22(木) 17:39:41
>>9
5歳の甥っ子がこんな感じなんだけど、、母親(実妹)は愛情不足なのかと気にしてこれでもかと愛情注いでるように見えるんだけどな。でも溺愛でもなくちゃんと厳しく叱るところは叱ってる。子供の元々の性格もある?ちなみにその父親(妹の夫)もいい歳して妻が子供ばかり構うと不機嫌になったり同じような傾向があるんだけど。+24
-0
-
392. 匿名 2023/06/22(木) 17:39:55
>>355
小中学の時だからなぁ。少し羨ましかったのを覚えてるよ。
家族でお出かけとかもよく行ってたし。着てるものもキチンとしてて。あれで親が愛情がないって言ったら、うちはどうなるんだろうwというレベル。
中学の時に家にお邪魔したとき「うっさいなー早く出てってよ!」「麦茶しかないの?ジュース買っといてって言ったじゃん!」とか言ってたよ…
不登校で引きこもりなのに、なんでこんなに偉そうなんだ…?と衝撃だった。+8
-1
-
393. 匿名 2023/06/22(木) 17:47:24
>>49
喧嘩すると「もういい別れよう!いままでありがとうございました!」って必ず言ってくる人と付き合ってたけど、馬鹿馬鹿しくなって別れちゃった😂+28
-0
-
394. 匿名 2023/06/22(木) 17:49:57
>>262
研究結果なんて信じなくても良くないかな?+0
-1
-
395. 匿名 2023/06/22(木) 18:03:51
>>353
例えば市販のお菓子はだめ、ママの手作りお菓子のみっていうのも愛情たっぷりに見えるけどつらいよ。
過干渉や過保護も自分のことを思ってるんだよなぁと思うと強く言えない。
親子の関係は本当に外からは見えないよ+12
-0
-
396. 匿名 2023/06/22(木) 18:06:30
>>29
乳幼児期や小学校低学年向けの
友達関係の本、しつけ本を読んで
根本から家庭の方針が間違いだった、
こういう思考回路や声かけが幼い頃から必要なんだなって学び、
思考の癖を矯正していくしかなかったです
今そこそこ自分が好きになれました+11
-1
-
397. 匿名 2023/06/22(木) 18:13:24
>>2
モラハラ男にハマりがち。
偶に優しくされると許しちゃう、、、けど辛い。
+14
-0
-
398. 匿名 2023/06/22(木) 18:15:40
旦那が母子家庭で育っていて旦那の祖母が面倒を見てくれていたようで、自分の子供が私にこれやってあれやってと甘えてくるのを全部阻止して自分でやれと怒鳴り散らかすんだけど、旦那が幼少期甘えられな買ったからなのかなぁと思ってるんだけど、これもアダルトチルドレンっていうのかな?+5
-0
-
399. 匿名 2023/06/22(木) 18:16:59
>>4
会社の人が当てはまる
話してると自分の話ばっかり
距離取ったら
やたら話しかけてくる+17
-0
-
400. 匿名 2023/06/22(木) 18:17:00
>>271
基本モラハラですね。男性の連絡先は全て消されましたし携帯も勝手に暗証番号決められて勝手に見られたりします。あと私が外で働く事も嫌がっていてその話になると大喧嘩になります。上の子が生まれて10年間、専業主婦です。
束縛される事で愛情を感じる部分もあるメンヘラなので(私が)
旦那が女性関係で裏切らない限り私の心は安定してると思います。
こうして書いてみたら旦那も結構メンヘラで共依存っぽい関係性だと思う。+27
-0
-
401. 匿名 2023/06/22(木) 18:17:13
>>71
家庭内でのストレスを外に向ける子が本当に多い
+32
-0
-
402. 匿名 2023/06/22(木) 18:19:20
>>27
私は反対、年上だと父親を連想するから夫は年下だよ
年上に甘えたいとか思わない+14
-5
-
403. 匿名 2023/06/22(木) 18:20:30
>>398
それだけじゃわからないよね
おばあちゃんが冷たかったかどうかはわからないし、単純に子供には小さいうちから厳しくみたいな人は男の人に多い気がするし+6
-0
-
404. 匿名 2023/06/22(木) 18:27:14
>>166
これ、私、自分の夫にやってるわ…
ただ話をしたくて自分自身の事を話そうとするけど、そんな事を話してどうするって事ばかり話してスルーされちゃう。
昨日から頭が痛い、足に知らないアザできた、昨日寝れなかった、さっきドアに肩ぶつけた、今日お買い物して卵買っておいた…
最初はなんで無視するの?なんでそれくらいの事聞いてくれないの?ってイライラしてたけど、
本当は心配してほしかったり褒めてほしかったんだと気付いたし、それは夫に求める事じゃなかった。
夫は親じゃないから、そんな事を話されても面倒なのよね…分かってるけど、他愛もない話を聞いてくれる存在がほしかった。
一生手に入ることのない愛情だと分かってるし割り切るしかないけど、常にのどが渇いて苦しい感じが消えない。+40
-0
-
405. 匿名 2023/06/22(木) 18:28:34
本人の性格にもよるぜ+0
-0
-
406. 匿名 2023/06/22(木) 18:30:10
求めても求めても ってとこがね
下手なんだろうね素直で
まあ単に勝手に誰かが書いてる記事だからな
モデルがいて なんも知らんのに
求めても裏切られるって 坂口杏里さんみたいな人モデルなのか
でも彼女あれキャラなだけだけどね+2
-0
-
407. 匿名 2023/06/22(木) 18:33:10
小学5年の時に授業中に担任が、まだお母さんのお腹の中の事を覚えてる子は愛情不足です。3歳くらいまでは覚えてるけど普通はその後忘れますって言い切ってた。
私、いまだに胎内の事覚えてたからすごくショックだったな。+6
-0
-
408. 匿名 2023/06/22(木) 18:35:49
心では求めててもそれを出したり言ったり本人にわからせなければ良いのでは?揉めないし
我慢すればよしそれか隠せば+0
-0
-
409. 匿名 2023/06/22(木) 18:36:52
ごめんなさい+0
-0
-
410. 匿名 2023/06/22(木) 18:37:59
ある意味こういうタイトルはワンオペの人を苦しめるね。手が回らんよ一人っ子じゃなきゃ+4
-0
-
411. 匿名 2023/06/22(木) 18:39:19
求めてる設定なのうざいし謎だわ+0
-0
-
412. 匿名 2023/06/22(木) 18:41:20
最近すごく感じてた。
親からあんまり大切にされてこなかったから、人を大切にできない自分に気がついた。
こんな自分やめたい…
大切に育てられた人羨ましい…
+16
-1
-
413. 匿名 2023/06/22(木) 18:41:54
偉そうに記事書いてやがるな
愛情不足がどうとか
もう人にもよるし
真に親性格悪くて祖父母も性格悪くてどこかクールで愛情不足だとしても子は育つし家族親に愛を持つようになるよ逆に
それに気づいた後はわからんがそれでもまだそうさ
支配下みたいなもんかもだけど
迷惑かけてるし世話なってるし悪いし怖いから+0
-1
-
414. 匿名 2023/06/22(木) 18:45:53
承認欲求が強い人が多いよね。昔勤めていた会社に「すごいね」って言われたい!私を認めなさい!私が正しい!!みたいな欲求が異常に強い人がいたけど、自分語りで母親とのこと(めっちゃ厳しかった、家事をするのが私の役目だった…みたいな)も勝手に話してきて、ああだからかって思ったことある。
あとは、人から大切にされるっていうのがどういうことなのか、わからない人も多い印象だなぁ+16
-0
-
415. 匿名 2023/06/22(木) 18:48:09
ACの人は年齢を重ねるごとに益々生きづらさを感じるようになる‥アラフォーだけどホントにその通りです。+18
-0
-
416. 匿名 2023/06/22(木) 18:49:06
>>2
本当にこれ。
ズーン…となっちゃった。
やっぱ親の愛情不足なんだ。
自分の子供にはちゃんと与えてるつもりでも過剰になってるかもと考えたり、旦那にも同じように求めたり、でも応えてもらえないからすごくストレス。
+40
-0
-
417. 匿名 2023/06/22(木) 18:50:13
>>3
子供が犯罪者になったらじ○つする
生きていられないわ+9
-1
-
418. 匿名 2023/06/22(木) 18:51:08
親を否定するのは簡単、でもいざ自分が子育てしようとしてもやっぱり難しいです。
最近、多部未華子が「大事に育ててもらった、だから自分がしてもらったことを子供にしてあげたい」って見て、なんかズシンと来た。羨ましいなぁって。+19
-1
-
419. 匿名 2023/06/22(木) 18:53:53
>>418
「大事に育ててもらった、だから自分がしてもらったことを子供にしてあげたい」
これって模範解答だからね。
本当に心からそう思ってる人もいれば、建前としてそう言ってる人もいるし。
そう思えない自分を責める必要はないのよ。+10
-1
-
420. 匿名 2023/06/22(木) 18:54:16
>>35
個人差があるから親が良く見て愛情注ぐしか無いやろ。そして時代が変遷してもそれは変わらない親の重要な役目。少子化なのにとか求めすぎとか全く意味がわからない。+30
-1
-
421. 匿名 2023/06/22(木) 18:56:57
>>47
そもそも何が愛情なのかも分からない。本気で愛されたことがないから愛し方も分からない+10
-2
-
422. 匿名 2023/06/22(木) 18:58:32
>>419
うわぁ。゚(゚´ω`゚)゚。
ありがとうございます+2
-0
-
423. 匿名 2023/06/22(木) 19:01:07
>>11
>>60
そんな事したらそれこそ少子化が更に加速して日本が移民に乗っ取られるよ+8
-7
-
424. 匿名 2023/06/22(木) 19:05:34
>>42
左上→左下→右下に一進一退しながら移行中。こればかりは本人が自覚して経験して失敗して、良いバランスを学んでいくしかないと思う。右上の人達はキラキラ見えるけど、外から見えない事はたくさんあって全員完璧な訳がない。どんな悪いカードが与えられても人は変われるんだ、って人間として生きる幸せだと思う。結局自分が自分の一番の友達として安全基地になり、無理な時は複数の他人に頼ろうと思う事かなのかも。+5
-0
-
425. 匿名 2023/06/22(木) 19:07:00
>>105
自分のものになった瞬間揉めて不幸になりがち+5
-0
-
426. 匿名 2023/06/22(木) 19:10:18
自分を大切に出来ない
の間違えだったりする
お金が使えない 特に大金 親が気になって+2
-0
-
427. 匿名 2023/06/22(木) 19:11:46
ずっと好きな人も本当に好きになった人も
愛してる人も人生の中で一人だけだよ
愛せて無いけどね
愛したい人も一人だけだし
どんな気持ちなのか気になる人も一人だけ異性だとねあとの人はどうでも良い+0
-0
-
428. 匿名 2023/06/22(木) 19:12:08
>>427
約15年間ずっとそう!+0
-0
-
429. 匿名 2023/06/22(木) 19:15:30
大切に育ててもらったとは思ってる。
でもかなりおかしなとこもあって、というか自分が本心ではこれは嫌だなとかやりたく無いなとか楽しくも無いし苦痛だし服汚れるの嫌だし(習字とか)
ゲーム半端なくやりたいなとか思ってても
気づかないというか気づいてても変えないというか
嘘をついて心に 過ごしてるとそれが当たり前になってずっとそんな状態で暮らすことになる一生
嬉しさとか喜びとか楽しさとか安心とか
本心をわかっててもフィーリングで選択できない大きめのこと人と関わることこそ
+3
-0
-
430. 匿名 2023/06/22(木) 19:15:50
めんどくさートピだなあー
そいでめんどくせーなーーー+1
-4
-
431. 匿名 2023/06/22(木) 19:17:38
そんな人も人に求めないで自分が楽しんでこれから幸せに生きれば良いのでは無いか?
倫理観外しちゃいかんし人悲しませてはいかんから
そういうのはしないで我慢してね
好きなとこ行ったり好きなもの食べたりさ
人には愛求めないで まあお金かかるけどね
でもそんなのこそ夢というかそれだけでも幸せじゃん毎日 稼げても幸せだし
まあでも家族とか暮らす人好きな人といるのは大きなことだしその方が幸せかもだけど+1
-2
-
432. 匿名 2023/06/22(木) 19:19:20
人が嫌がってるのに我で求める、こうしてくれ、
私と交際しろ あれこれしろ、私の意思に付き合え、会えってやってたら余計に相手は嫌になるからそういう時は我慢したり自分の思い通りにはことは運ばないのだと学んだり一人になる一人で過ごす練習しないとね+3
-1
-
433. 匿名 2023/06/22(木) 19:20:01
人に愛求めないで一人で過ごすようにしたり我慢したりすればよろしいそういう人は
これってそういうトピでしょ?メンヘラさんみたいな人の
+0
-2
-
434. 匿名 2023/06/22(木) 19:20:28
>>433
いつかそれに慣れてなんなら
人誘えないか人頼れない人に自然と変わっていくから+0
-0
-
435. 匿名 2023/06/22(木) 19:23:31
私の知ってる愛情不足というか母親が忙しくて時間を取ってもらえなかったっぼい子は一律にとても親孝行。
親に何かしてもらうより親に何かしてあげたい。
あと私や他の子達を親に甘えてると言う。
私からすれば親が子どもに甘えてる。親が子どもに守られたり心配されてどうするんだ!それでも親か?って思う。
子どもが出来ると両極端。あれだけ親孝行で母親大好きだったのに母親嫌いになったり毒親と言い出す子。
子どもより親を優先する子。高校は義務教育じゃないだから〜といい奨学金。バイトさせる。塾なども高いから行かせない。その反面、親に貢いでる。+5
-0
-
436. 匿名 2023/06/22(木) 19:23:38
>>42
昔から左側だわ。笑
右上で安定してた事がないわ特に子供の頃それを求めてたと思うけどやはりガキだからか、うまく行かなくて余計に。左上で友人になりたかった人には避けられてたし見た目にも自信ないし自分にも、異性も好きな人はそうだろうと悲しんでたが途中から左下になって行って内側で それで来てくれる異性には何目的でも嬉しくてすぐに好意的になってたなあでも学んだり傷ついたりして でもやっぱりなんだかんだ、右上はいつの頃もないね同性でも
+9
-0
-
437. 匿名 2023/06/22(木) 19:27:00
>>436
それでまだなら左上とかのがマシなのかもだけど
大学の頃高校もかな途中で右下になってたな右上をもちろん心では望ん出てもうまく行かなくて自信もなかったし で、ああ今が年取ってからが右下と左下かな、両方だよね対人に不安が無いと皆さん思ってるかもだけどリアルはかなりあるし前からあるからそうなってるわけで
ていうか絶望してるよおそらく実際はずっと内心奥底では 伴侶、となるような方ともこそもう気まずいし自分のせいで 右上ってなかなか難しいんだろうなと思ってるし友達?こそ
だから故にずっと下のとこ+0
-0
-
438. 匿名 2023/06/22(木) 19:29:52
家の隣の子、親の見えないところでかなり酷いイタズラするから愛情不足なのかなと思ったりするけど、いつみても仲良し家族なんだよね。他人だから本当の深い部分は分からないんだろうけど、作ってるようには見えないから不思議。+6
-0
-
439. 匿名 2023/06/22(木) 19:30:03
意地悪+2
-0
-
440. 匿名 2023/06/22(木) 19:35:50
>>372
読んだだけで泣けてくる…
こういうのは先生の配慮が足りないなーと思ってしまうし、私がそのクラスの保護者だったら、親御さん来てない子に「一緒にやろー!見せてー!」って声かけちゃうかも…+34
-1
-
441. 匿名 2023/06/22(木) 19:36:54
>>404
私はそれを友達にしたら
夫にしろよと言われたよ
夫さんは家族なんだからもうちょっと聞いてくれてもいいと思うよね
あなたは悪くないし間違ってないよ
私が最終的に気づいたことは自分が自分を一番愛して認めて許すことでしか自分を救う人はいないってことだったよ
+37
-1
-
442. 匿名 2023/06/22(木) 19:38:21
>>316
私の事かと思ったよ
あえて不幸になる方を選んじゃうんだよね
なんの問題もないこの状況がなんかしっくりこないというか慣れないというか
常に母親の機嫌を伺って、母親の機嫌がいいから私も機嫌いいってのが基準だったから幸せ慣れしてないんだよね
+25
-0
-
443. 匿名 2023/06/22(木) 19:39:01
>>320
そうですね。実子に実害あったらそれでこそ、その子を叱ったり遠ざけたりしなければならないから、余計に心傷つけてしまうかもしれない。構って欲しくての行動で何しでかすかわからないから。
本当その子の親何してるんだ…。子供が寂しさから構って欲しくて他所のご家庭に迷惑かけてるなんて、他人事ながら胸が苦しくなる。+0
-0
-
444. 匿名 2023/06/22(木) 19:42:49
試し行為や一人相撲や自称行為じみた事をして失敗して、ふと、いい年して本当に自分の事しか考えていないなと気づく。それで何が生き甲斐なんだろうって。親もきっとそういう思いをしたんだろう。それで見た目とか地位とか人間とは別の価値観でただ寄り添ってくる猫に救われて救ってる。+0
-0
-
445. 匿名 2023/06/22(木) 19:47:55
上が癇癪持ち、2番目は不登校、3番目の自分はその2人にオロオロしてる親に負担かけちゃいかないと思って普通に過ごしてた。だんだん私に対しての期待が強くなって、そのうち住む場所も仕事も口出されるようになった。私は貴方の理想の子供じゃありません。+3
-0
-
446. 匿名 2023/06/22(木) 19:49:33
>>326
それは大変でしたね…。実子に実害あると距離置きたいですよね。しかもその子のせいで怒られるとか…。
心の拠り所が何処にもないんでしょうね。他人に迷惑かけるって事がわかっていない。326さん親子が離れても次にターゲット見つけるんでしょうね。居た堪れない…。
その子の親がおかしいんですが、他人事ながら子供が心の拠り所探して彷徨っているのが、悲しくて辛いですね…。326さんの立場も理解せず好き勝手書いて失礼しました。
326さん親子も、その子も心穏やかに過ごせる日々が来ますように。+6
-0
-
447. 匿名 2023/06/22(木) 20:02:40
>>439
わたしが好きで友達になりたがった求めてた人こそ子供の頃めっちゃ意地悪だったよ
好意わかってるはずなのにだからこそ
こいつうざいなーって疎ましく思ってて。
問題ありだったのもそうだけどそもそも、でもそれとは別でタゲられてたし性格悪い女に敢えて傷つけようと心をこちらの。考えて嫌がらせされてた
みんな半端なく気が強かったしこちらよりもああ見えてしかも嫌らしい。ニコニコしてて教師とか周りには
あなたもじゃんゆうて。いまだに常にどこかでは
何にもしてない意地悪でも嫌らしくも人で遊んでも無い人に言われるなら分かるが
一番意地悪な人に言われたく無いな
見た目が気に入ってたらしょーもないがまあ、いつでもすぐ会えるのに好きな人には会いたいのに
そちらにもでもこれまでも過程や経緯があるじゃんそしたら誰しもがリアルじゃ会えない会いたくない人になる今後どうしてやっていくのかわからない
でも昔からそんなだけど誘われたりそんな機会には会ってたけどなだけでそこでもやはりうまくはいかないしなんとなく過ごせてもさ
でもその人特に女の人見ると女の子、知り合い、めっちゃ嬉しいんだけどねいつもだから前よりもいつよりも子供の頃よりも上手くいけそうだし嬉しいし好きだからシンプルにありがたくて
愛情も感じるし って与えてるからかみなさんが気にかけて+0
-6
-
448. 匿名 2023/06/22(木) 20:02:53
>>164
私も…何気なく開いたトピでダメージうけてる_:(´ཀ`」 ∠):+0
-0
-
449. 匿名 2023/06/22(木) 20:03:38
>親の多くが子どものころに感情を封じ込めてきた可能性が高いのではないか
感情を発散する子供時代を過ごしていれば未熟大人の状態を回避できたってこと?+6
-0
-
450. 匿名 2023/06/22(木) 20:04:49
親大好きだったことは無いよ生まれてこの方別にそして孝行もない
ただ、やはり、一人の人間なので近くにいる見てる、そしたらやはり嫌味いつもしか言われてないし悲しいしけど頑張ってるの見てるしこちらは頑張ってないしからやはりなんだろな、サポートしたり出来てないけどしないとなてなるんだよねそれだけ+0
-0
-
451. 匿名 2023/06/22(木) 20:05:36
ダメージ受けて無いよ!一番好ましい?好きでやってる?トピというかなんもかな+0
-0
-
452. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:00
ていうかやはり、お母さんはおっぱいがあるから、おっぱいも大きいし、やはり気づくとたまに無条件に優しくしちゃうかな女の人だし
嫌悪感は少ないかな肉体的な父さんみたいな
ていうか父さん本当に数年またあれで
性的な、というかわたしがこうなってからまじで居心地悪くて自分が!邪魔だからか
そうかーって逆にその女の、これまじだけどもう慣れてるけど辛いし嫌だけど悪意の、手で真似というかわたしだけに分かるように毎日の中でどこかで日々の嫌がらせしてたり言ってたり呟いてたり悪口、まあそれは母さんもだけど姉もずっと
だから好きじゃ無いんだあんまり+0
-0
-
453. 匿名 2023/06/22(木) 20:08:57
>>449
正にうちの毒親。感情のコントロールが下手で理屈に合わないことを言う。
それは知識や世間の価値観ではなくて自分独自の価値観だったりする。
そういうのを信じると世間との軋轢で苦しむことになる。
+15
-0
-
454. 匿名 2023/06/22(木) 20:12:12
>>452
言ってて勝手に、勝手に泣けてきた、完全なるかまってちゃんだがなんかもはや
でもだからこそ、また余計に、結婚したり子供とか、会わせないとだし一度は、なんかどんな、茶化されてるから常に、名前知ってるしあの人の
なんかもう、うん、ね、嫌だよね絶望それも
別に早くしろよいなくなれ その子のために早くなんで待たせてる と別に普通の感覚ではあるがでも自分が疲れてるからってこちらが許せないらしく
めっちゃもうパワハラ?モラハラ?DV?では無いがいる時もうやばいからね執着が、足で床バンバンやってるしこちらを意識して、向けて、
姉ちゃんはそれ味しめてるだけだしというか喜んでる内心いつも、ほくそ笑んでる感じ
わたしもわざわざ言わないし揉めないからもはや
言ったことあるけど嫌で悲しくて、
なんのこと???ってとぼけられるしいつも
怖い怖い、ほんとにわからんとか言われてきたからもう諦めてて、わたしが悪いしまあ、普通ならいない、いないとあちら的にも心地よいのにから+0
-0
-
455. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:18
とにかくどこの人にも執着されてて、てことかな
だからまあ明日は遠く行くんだけどね☆楽しみだなあできるかな+0
-0
-
456. 匿名 2023/06/22(木) 20:13:58
>>2
私も
普通寄りだと思っていたけど、本当にこの3つ当てはまってる+12
-0
-
457. 匿名 2023/06/22(木) 20:18:09
>>9
試し行動をする勇気なんてない+21
-0
-
458. 匿名 2023/06/22(木) 20:19:11
自分がないから彼氏にめちゃくちゃ依存する。
きつい束縛も愛情だと思ってしまう。
親がしてくれたことを私は彼氏にしちゃう。+6
-0
-
459. 匿名 2023/06/22(木) 20:22:28
>>447
文長すぎる+4
-0
-
460. 匿名 2023/06/22(木) 20:23:55
>>115
ヨコから失礼します。
話をすることで、そこに折り合いをつけるというか、自分なりの着地点が見つかるんだと思います。
辛い気持ちに蓋をしてきたので、それを少しずつカミングアウトすることが大切なのでは、ないでしょうか。
人間なので、辛くならない日はないけれど、それを乗り越える方法が見つかると良いなと思っています。
+6
-1
-
461. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:10
異性を傷つける。相手と別れる時に切り方がひどい。+3
-0
-
462. 匿名 2023/06/22(木) 20:26:49
愛着障害+5
-0
-
463. 匿名 2023/06/22(木) 20:27:12
恋愛の主体がいつも自分+3
-0
-
464. 匿名 2023/06/22(木) 20:27:39
>>454
なーに?悲劇のヒロイン?????かまちょ?
なんか気まずいからもうここ見ないや二度と!来ないし!ばいばい!ごめんね!
+0
-0
-
465. 匿名 2023/06/22(木) 20:28:26
人の愛情がわからない。
お金を出してくれたり、優しさを愛情と勘違いしてる。+7
-0
-
466. 匿名 2023/06/22(木) 20:33:37
>>155
ヤクザの孫なの?
それか、よくドラマである政治家とか宗教団体と癒着のある病院とか、ヤクザのフロント企業みたいなん?
+10
-0
-
467. 匿名 2023/06/22(木) 20:35:11
>>360
日本からかなり遠い国でした
どこでもありそうですね+2
-0
-
468. 匿名 2023/06/22(木) 20:37:08
>>354
でも、うち尼崎だけど、育ち悪い子は性犯罪者当たり前にやってるけど、金払わないよ。
団体で行動してるから、当たり前かの様に女子も協力してる。止めないし、通報しないし、赤の他人に言いふらすし、間接的に聞いた人は信じるしね。
普通に考えておかしいってわかるやろって思うけど、顔もブサイクだもん。身の程弁えろと思う。教師や公務員はなれるみたいだしね。。薬物やってても。+1
-2
-
469. 匿名 2023/06/22(木) 20:37:26
>>169
これって結局、おもいっきり他人軸で生きているからものすごく疲れますよね。
まず自分がどう在りたいか。これすごく大事です。
在りたい自分に近づくと自分を好きになれます。
人から嫌われても大丈夫って思えます。
きっと変われます。+37
-0
-
470. 匿名 2023/06/22(木) 20:40:07
>>63
そのままでいいんやで+16
-0
-
471. 匿名 2023/06/22(木) 20:42:18
>>203
文末に「。」句点を付けられないみたいだけど、日本に知的障害者が多いと言ってるけど、その証拠や裏付けは勿論有るんですよね?+5
-6
-
472. 匿名 2023/06/22(木) 20:43:55
>>18
ありがとう。なんかモヤッとするけど言語化できなかった。危うくハマるとこだった。私も3つとも当てはまるし、でもストレス耐性って測れるんか?って思ったり。
こうやって母親を糾弾して自分を責めるようにに促して、誰が何の得をするんだろう。+9
-0
-
473. 匿名 2023/06/22(木) 20:52:02
>>130
あなたの書き込み、すごく参考になった。
喉元過ぎれば熱さ忘れるで、傷つけられてもしばらくすると近づこうとしちゃってたから気を付けるわ。
どうもありがとう。+16
-0
-
474. 匿名 2023/06/22(木) 20:54:55
昔は親が望む人になろうと思ったけど、親自体が大した人間じゃないことに気づいた。
今は何言われても洗濯機の音レベルにしか気にならないようになった。+13
-0
-
475. 匿名 2023/06/22(木) 20:57:44
>>316
自分で自分のことが好きじゃないのが原因みたいよ
自分で自分のことを褒めるのも大切みたい+13
-0
-
476. 匿名 2023/06/22(木) 20:59:07
>>442
何の問題もない状況がしっくりこないってめちゃくちゃわかります。
今でも時々夫の顔見て幸せな現実が嘘みたいに感じる時たまにある。
夫は付き合った時から優しくて大事にしてくれてもう付き合って結婚して17年ぐらい経つのに、それでも嘘みたいというか自分の人生じゃないみたいというか。
親といた時間と夫と出会って支えてもらってからの時間、そんな差なくなって来てるのに、いまだに心の奥の精神は親と過ごした寂しかった精神のままアップデートできてないんだろうなって思う。
それほど親が子供の心の精神を作るのだろうなと思うと、今子育てしてるのが怖い。
自分が子供の時して欲しかったように子供に精一杯愛を伝えるけど、その子の性格によってはよくないように作用してしまうのかな、と思うと本当に子育てがいつも不安。+11
-2
-
477. 匿名 2023/06/22(木) 21:03:30
>>120
私もだ。今になって、何で年相応の恋愛ができなかったんだろうと恥ずかしくなる。頼れる人が欲しかったし、認められたかったし、安心したかった。最近子どもが生まれたけど、自分が親になってみて、何が子供の頃の自分に足りなかったのかよく考えてる。それを子どもにしちゃいけない、さみしくさせたらいけないと思ってる。+23
-0
-
478. 匿名 2023/06/22(木) 21:05:27
間違った愛情で迷惑だった。過干渉、全否定。+7
-0
-
479. 匿名 2023/06/22(木) 21:05:58
>>213
親からの愛情不足だとその他の人間関係の構築にも影響あるからなかなか難しいと思う+18
-0
-
480. 匿名 2023/06/22(木) 21:06:54
>>235
私の夫もだ。生い立ちも大体同じ。表に出さないようにしてるけど母性を求めてると思う。+10
-0
-
481. 匿名 2023/06/22(木) 21:07:19
>>10
旦那さん何年生まれですか?
昭和20年生まれの父親がまったくそうで子供の頃から結婚なんて地獄だと生きてきて、そのまんま未婚貧乏です。子供は好きだからお母さんになるもんだと思ってたのに!+4
-0
-
482. 匿名 2023/06/22(木) 21:07:20
>>27
シンママ育ちは父親を求めて年上と付き合いがちだよね。
でもクズ男にハマって浮気されて貢がされて結局自分もシンママになるまでがパッケージ。+23
-1
-
483. 匿名 2023/06/22(木) 21:12:13
>>391
5歳ならまだ人格形成の途中だからそこまで深い意味は無いのでは
思春期になってもまだ同じことをやってたら問題だと思うけど、、+15
-0
-
484. 匿名 2023/06/22(木) 21:14:35
>>1
私父母ともにこの傾向が強いんだけど、二人とも大人数の兄弟の末っ子
そんで長男、長女(私のおじ、おば)は、経済的にもしっかり自立してて資産家みたいな感じ
子供(私のいとこ)もしっかりしてる
私は姉,兄がいたけど末っ子で親からの過干渉がすごかったけど姉にはそうじゃなかったみたい
末っ子ほどこういう傾向が強いんじゃないかと疑ってしまう
+3
-0
-
485. 匿名 2023/06/22(木) 21:15:50
>>478
過干渉の親って子供の自立や判断させるべきところには勝手に入ってきて主導権を横取りするくせに、本当に助けて欲しいときには無視するよね
+13
-0
-
486. 匿名 2023/06/22(木) 21:22:59
>>382
わかるわ
甘えるのが苦手
長子なのもあるかも知れないけど+10
-0
-
487. 匿名 2023/06/22(木) 21:29:18
何かあればすぐ親や男のせいにして反省しない+0
-0
-
488. 匿名 2023/06/22(木) 21:31:41
媚びる
優しくされると命懸けで尽くす
冷たくされても自分が悪いと思う+1
-0
-
489. 匿名 2023/06/22(木) 21:33:09
心配しないで。
愛情不足で育っても、満足に生きていける。+5
-0
-
490. 匿名 2023/06/22(木) 21:33:47
今まで親は私のことを愛情いっぱいに育ててくれていたと思ってたけど、現実は立派なアダルトチルドレン
心理、カウンセリングなどやっているけど、なかなかしぶといよ。+6
-0
-
491. 匿名 2023/06/22(木) 21:36:21
愛情不足で育児放棄な親に育てられました
早いうちから親に失望し、自分でどうにかすることを学んだ結果、何事にも動じないメンタルを手に入れた
未熟な親に育てられるメリットもあると思う
自分次第だよ
+9
-1
-
492. 匿名 2023/06/22(木) 21:39:01
あたしのことやないかーい
治そうと努力してるけどさ、しみ込んだものは中々治せないんだよね…
カウンセリングもお金かかるし、親さえもうちょっと普通だったらなあって何回思った事か。+0
-1
-
493. 匿名 2023/06/22(木) 21:41:34
>>491
親ごさんが生きてるなら、思う事ぶちまけたほうがいいと思います。
死んでもやっぱり言いたい。+0
-0
-
494. 匿名 2023/06/22(木) 21:45:26
>>284
同じ。昔は人見知りだったのに変わったと思う。最近は自分を認めてほしい、こっちを見てほしい、話を聞いてほしい、かまって欲しい と止まらないさ…+4
-1
-
495. 匿名 2023/06/22(木) 21:46:16
>>259
それこそ遺伝だとも言われてるね。幼くか弱い者、まして我が子を可愛がる所か虐待する。そういう「小さくか弱い者を慈しむ」という部分がそもそも欠落してて、それが遺伝+養育環境で更に悪化してるみたいな。何やかんや生い立ち不遇でも踏ん張る人もいるしね。+14
-0
-
496. 匿名 2023/06/22(木) 21:54:59
>>14
>>138さんに激しく同感です!!毒親ほど「愛情」の基準や価値観みたいなものがズレている気がします。
私の親もそのタイプで、いまだに厳しくしつけることが愛情だと思っていますよ。
確かに、なに不自由なく暮らせていたし、好きなスポーツや進路にもお金をかけてはもらいましたが、いつも褒めてもらえずけなされて、しつけも厳しすぎて親に気を遣わなきゃいけなかったし、共感性も乏しいので話もろくに聞いてもらったこともないです。
目に見えるものは十分に与えてもらっていたけれど、心のケアや気持ちに寄り添ってもらうことは皆無だったので、摂食障がいや双極性障がい、強迫性障がいにもなり精神は相当やられました。
私は3兄妹の真ん中ですが、一番上は私以上に毒親の被害を直に受けていたので、再起不能なレベルまで精神をやられてしまいました。重度の統合失調症です。
一人のイチ人格を廃人にまでしたくせに、私の子ども達にもしつけがどうこううるさく言ってきます。
幸い遠方にいるので、こちらが行かなければ会わずに済むので、なるべく行かないようにしています。+26
-1
-
497. 匿名 2023/06/22(木) 21:55:35
>>241
逆じゃない?
承認欲求強いから、エキストラやってまで人目に触れたいんだよ。+12
-0
-
498. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:05
>>491
同じ親でも兄弟で全然違ったりするよね。友達も随分前に諦めていたみたいで、とっても冷静。+0
-0
-
499. 匿名 2023/06/22(木) 21:59:53
>>9
わかる。うちは、愛情はすごくかけてもらったと思うけど、親が10代で亡くなったからそのせいか不安感がすごく強くて彼氏にだけ試し行為してしまう。
親が亡くなる前は不安感とか全くなかったから、環境要因なんだろうな、、+17
-2
-
500. 匿名 2023/06/22(木) 22:02:43
>>15
甘えの欲求が満たされないまま成長しちゃうんだよね
無自覚で他人にその甘えを満たしてもらおうとしている
他人に理解してもらいたい気持ちが人一倍強かったりする+19
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
親との関係で苦しんでいる人が、驚くほど増えている。 本来であれば、だれよりも信頼でき、愛情やなぐさめを与えてくれるはずの存在である親が、まるで背負わされた十字架か、鋼鉄の足かせのように、その人の自由を奪い、文字どおり足を引っ張っている状況も珍しくない。