ガールズちゃんねる

【職場】おなじ会社でも部や課によって仕事難易度変わりませんか?

190コメント2023/06/28(水) 01:26

  • 1. 匿名 2023/06/21(水) 18:55:27 

    仕方ないんですけどね…

    ちなみに主は最高難易度の部にいます
    割に合わなさすぎて、転職考えてます

    +347

    -12

  • 2. 匿名 2023/06/21(水) 18:55:56 

    当たり前

    +244

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:00 

    当たり前よ
    全然違うよね

    +164

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:07 

    【職場】おなじ会社でも部や課によって仕事難易度変わりませんか?

    +10

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:14 

    そらそうやろ
    総務と営業じゃ違うやろ

    +193

    -9

  • 6. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:20 

    何でこんな当たり前の事がトピに………

    +111

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:27 

    変わるよね
    そしてだからと言って給与はそれほど比例しないと言う

    +248

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:29 

    そらそうだろ

    +4

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/21(水) 18:56:57 

    >>1
    そんだけの能力があるっていうことでしょ

    +37

    -16

  • 10. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:02 

    そりゃそうさね。移動願い出すか、あからさまに手抜いてできない奴認定されれば楽な部署に行ける

    +71

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:05 

    意地悪なお局やモラハラジジイがいるかいないかでも難易度が変わる

    +155

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:06 

    何が大変かは人それぞれだから何とも言えない

    +11

    -5

  • 13. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:40 

    ホワイト企業なのに、上司が酷いと有給休暇取れなかったわ。他の部署はガンガンとってるのに。

    +117

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:46 

    >>1
    なぜ最高難易度の部と思ったの?
    全部の部署を経験した上で?

    +112

    -17

  • 15. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:47 

    割に合わないのが嫌よね
    暇でも多忙でも給料変わらない
    うちは固定残業だからあからさまに損得が出るなと思ってる

    +86

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:52 

    会社が大きければ大きい程その傾向は高いと思う。向き不向きもあるし人間関係含め配属ガチャだよね。。

    +114

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:53 

    変わりますね
    うちの会社(総合商社)は仕事できる人はメインの商品を取り扱ってる営業、営業事務で
    仕事できない人は総務や庶務とかに回される 仕事できない一分の真面目女子はほぼ全員経理

    +20

    -36

  • 18. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:56 

    愚痴のふりした最高難易度の部署にいる自慢?と思うほど当たり前のことだと思う

    +15

    -8

  • 19. 匿名 2023/06/21(水) 18:57:56 

    >>6
    遠回しの自慢してるんと違う?

    +19

    -7

  • 20. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:00 

    残業時間も違うしね…

    +29

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:12 

    >>9
    できない人は異動になるみたい

    +31

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:13 

    >>11
    確かに
    意地悪お局は難易度高め

    +18

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:20 

    【職場】おなじ会社でも部や課によって仕事難易度変わりませんか?

    +7

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:28 

    なんなら同じ持ち場内でもサボって喋ってばっかりの奴と、きちんと取り組んでる人がいるもんね。

    +95

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:36 

    隣の芝生は青い

    +4

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:36 

    >>1
    部署別難易度ランキング!とか発表されてる系の会社なの?

    +63

    -6

  • 27. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:38 

    自分の気にいった者同士としか行動出来ない人ばかりで仕事が回らない

    +14

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:48 

    派遣も。隣の部署に派遣されてる派遣さん良さそう。時給知らないけど

    +40

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/21(水) 18:58:51 

    向き不向きあるから

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:10 

    そりゃそうだろ?

    +3

    -3

  • 31. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:17 

    >>21
    とか地方にずっと置かれる

    出来る人は支社とか大きいとこへ異動されるよね

    +24

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:18 

    そりゃ、そうでしょ。
    対価も違うしね。

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:41 

    >>9
    適材適所じゃない?

    +12

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/21(水) 18:59:56 

    部や課によってすごい忙しくて有休取りにくかったり、逆に自分でペース配分できて有休取りやすかったり差が激しすぎたりするよね。

    +40

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:10 

    仕事の難易度もだけど、その部に厳しい人がいるだけでしんどい。
    他の部は(隣の芝生が青い現象かもしれないけど)みんな和気藹々と溌剌と働いてるのに、うちの部にはやたらと厳しい人がいて朝から空気が張り詰めてて胃が痛い。
    仕事は遊びじゃないし、楽しくワイワイするのが目的じゃないけど、それでもやっぱり働くなら楽しい気持ちで働きたい。

    +79

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:27 

    >>11
    人間関係でかいよね
    仕事ってある程度難易度高くても我慢できるけど人間関係だけはやっぱ耐えれないよね

    +72

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:31 

    総務希望なのに営業課だった
    仕事出来ないと思われるの嫌だから、そこそこ契約とってたら役職つけられて異動しにくくなった
    もう慣れたから営業でもいいけど

    +38

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:38 

    >>4
    子安?

    +19

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/21(水) 19:00:47 

    >>17
    経理やってるけど、経理をなめないで

    会社に寄るかもだけど

    +75

    -10

  • 40. 匿名 2023/06/21(水) 19:01:40 

    >>22
    あ、ほんと?意地悪お局は難易度低めかと思ってた!難易度高いとこでバリバリ仕事してる系の人って他人に意地悪するほど暇じゃなくない?ってうちの職場見てると思う

    +10

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/21(水) 19:02:32 

    >>39
    横だけど大丈夫だよ、裏方舐めてる人はだいたい仕事できないから

    +105

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/21(水) 19:02:50 

    >>1
    潰される前に転職出来るならアリかも。
    同僚もそれで抜けていった。

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/21(水) 19:04:03 

    ずーっと同じ部署にいて秘書しかしたことない人が役職ついてて、なんだかなと思う。同じ仕事しかしてから後から来た人には絶対良い仕事は渡さないしね。

    +24

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/21(水) 19:04:22 

    パートだけど時給一緒で割に合わないと思うよね。

    +9

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/21(水) 19:04:35 

    まあ確かに仕事内容とか見ても楽そうな部署はある。どこの会社もそうだよ。

    +21

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/21(水) 19:04:40 

    >>40
    いや お局をナメたらいけない笑

    +3

    -2

  • 47. 匿名 2023/06/21(水) 19:04:58 

    >>41
    ありがとう😭✨

    +25

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/21(水) 19:06:17 

    >>1
    どうやって業務内容が異なる部署で難易度を付けられるんだろう?求められるスキルが違えば難易度で推しはかるのは無理な気がするけど。

    +13

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/21(水) 19:08:16 

    自分が発達障害かADHDではないかと
    思っているところへ
    経理を担当させられて四苦八苦している。

    今春異動してきた直属の上司が
    神経質で細かくて正論を矢継ぎ早に
    話してくるので、非常にしんどい。

    私は五十代でもう後がないけど
    踏みとどまるべきか退職すべきか
    悩んでいる。

    +33

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/21(水) 19:09:06 

    配属ガチャあるよね。最悪のガチャ引いただけでその後の人生変わるなんて許せないよ

    +26

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:05 

    >>1
    最高に退屈な部にいます。退屈すぎて時間が経たないからもう辞めたいです。

    +37

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:27 

    そりゃそうだ。だから給料差がある

    +2

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:41 

    >>41
    +を100回くらい押したい位同意

    +34

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:50 

    配属ガチャはあるよね。
    人間関係もそうだし。休みやすさが全然違ってビックリするよね。
    うちは前の部署が先輩や上司があまり休まないから、私も休みにくかったけど、今の部署は皆普通に休むからかなり気が楽。
    繁忙期がはっきりしてるっていうのもあるかな?

    +14

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/21(水) 19:10:50 

    製造部門なんて同じ会社でも
    三交代制とそうでない部署との
    残業時間なんてヘタすりゃヒトケタ違うときあるもん

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/21(水) 19:11:29 

    >>1
    配属先によって育休とか取りやすさが違ったりするよね
    福利厚生の内容は社内で一緒なのに。

    +29

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/21(水) 19:11:39 

    難易度というか、同じ仕事でも午前と午後で忙しさが違う
    午前は午後の3倍の仕事量があるのに、午前の方が時給が安い

    +2

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:27 

    >>39
    同じ会社でも
    小さな支店の経理は
    代わりが居ないから
    死ぬほど大変だな~

    と、経理じゃないワタシはいつも思ってました

    +33

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:28 

    >>18
    その分、給料に反映があれば主だってここまで言わないでしょ
    大企業だと特に部署や職種によって仕事量の差が大きい
    それなのに元々基本給高いから大変な部署だとあんまり有難み感じ無いんじゃないかな
    仕事量が少ない部署でも普通に働くよりも稼げるんだから

    +15

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:51 

    >>51
    分かる。暇だから資格試験の勉強してる。
    上期中に2つ試験受ける予定。
    社内ニートだけど、報奨金むしり取ってやる!

    +10

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/21(水) 19:12:57 

    >>1
    給与同じだからムカつくんだよ

    +68

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/21(水) 19:13:55 

    ぶっちゃけ現場より本部のが楽。
    だからみんな本部社員を目指すんだよね。

    ビルメン会社に新卒入社して現場4年を経て、本部の経営企画部へ。
    清掃自体からは離れたけど、今が天職。
    現場のバカ達と一緒に仕事するのはもう懲り懲り。

    +9

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:54 

    >>1
    その人の適正によるよね

    私も普通に考えたら業務的には最高難度なんだろうけど、私用携帯OK外出自由髪色など自由でいそがしい方が好きな人だから、
    めちゃめちゃ楽な業務ではあるけど携帯触れない外出もできない髪色も決められてて暇な時間はとことん暇な受付の方が私には最高難度になる

    経理とかも絶対イヤだし。

    +26

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:55 

    >>2
    あたりまえーあたりまえーあたりまえ体操

    +2

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:20 

    >>6
    それな過ぎる。
    何を語れと。

    +7

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/21(水) 19:15:48 

    >>59
    捲し立てる系

    +2

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/21(水) 19:17:04 

    >>4
    だあれ?
    なんか古くさい雰囲気の写真ね。

    それから、そんな椅子で長時間デスクワークしたくない👎🏻

    +1

    -7

  • 68. 匿名 2023/06/21(水) 19:18:25 

    >>62
    こういう現場を見下すような会社で働きたくないわ

    +14

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 19:18:31 

    給料も違うけど負担もデカいが序列はトップ

    +3

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/21(水) 19:18:51 

    >>1
    貿易事務か法務か。
    役職ついてなければ他部署と4~5万位しか変わらなければ嫌になるね。

    +16

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/21(水) 19:19:12 

    >>58
    うちの課は今どき交際費を湯水のように使うから、締め前はマジ悲惨だよー

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/21(水) 19:19:54 

    >>41
    ほんとそれ

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/21(水) 19:20:53 

    >>53
    うわ 嬉しいです
    わからない人には本当にわからない
    支払い伝票打つだけでしょって、思われてる

    そんな単純な仕事ではないんだよね

    +24

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:05 

    ある
    私の勤務先は最高難易度かつ繁忙だったけど人員見直しで楽で暇になったよ。
    その途端他の部署のずるい攻撃が始まった面白いよ

    +4

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:39 

    >>17
    経理と言っても本当に購入した商品の種別をして計算するだけの経理部もあれば、貸方借方は勿論、PCからの振り込みもあるから本当に簡単な計算しかしてないのでは?
    難しい経理の人はピリピリしてるか逆にすごい愛想いい。

    +36

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/21(水) 19:21:56 

    >>70
    横。私今年から法務担当になって、給与さほど変わらないのに重要な書類の文章作成とかしてて震える😂

    +6

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/21(水) 19:22:00 

    >>63
    追記
    「経理がイヤ」って言うのは数字が苦手だからね!
    バカにしてるとかじゃないよ!

    +20

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/21(水) 19:22:50 

    >>14
    他の部の話を聞いて比べたり、納期がタイトとか判断材料があるのでは?
    わたしの部署が忙しすぎると訴えても皆同じだからと流されていたけれど応援に来た人たちがここはやる事が多すぎると口を揃えたので確信したよ。

    +66

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/21(水) 19:22:59 

    残業時間は短く休みも取りやすく、プレッシャーもない部署もいるよ
    毎日とっても楽
    だけど注目もされないし、今、私がこの部署にいるってことは窓際の路線にいるってこと
    うつ病やっちゃったから仕方ないんだけどね

    同期はブラック部署にいてすごく大変そうだけど、その分注目されてるしすごいスケールの大きな仕事してるなぁと思う

    自分は毎日楽だけど、ろくなスキルもつかないし、出世だってできないし、リストラになったら真っ先で切られるだろうし、不安で仕方がない

    +6

    -1

  • 80. 匿名 2023/06/21(水) 19:23:30 

    人事の仕事が好きだったけど色々あって異動希望出して総務の仕事してるけどクソつまんないただのみんなのパシリ

    +7

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/21(水) 19:23:56 

    >>13
    元職場それだった。
    病気で休んでも公休扱いにして、公休の日数が尽きたらムリヤリ出勤させて連勤させようとする様な上司だった。
    無自覚にやってるのかと思って「上層部に確認します」って言ったら慌てて有休に変えてきた。

    私が何も分からないと思って故意にやってたんだって、凄く悲しくなった。
    よくよく過去の勤務見たら他に同じ様な休み方した人はちゃんと有休になってて余計に落ち込んだ。

    +5

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/21(水) 19:24:21 

    昔から窓際部署と花形部署があるじゃん

    +11

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/21(水) 19:24:37 

    >>68
    清掃って人の出入りが激しいか来ないから今度は上から人が来ない事で文句言われてると思う。

    +1

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/21(水) 19:25:19 

    >>17
    経理舐めないで。ただ数字打ってるわけじゃないし。
    月次決算、年次決算どれだけ大変かわかんないくせに
    窓際のような扱いされたくないわ。

    +40

    -11

  • 85. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:21 

    >>5
    総務は総務で法令への対応や助成金の申請、
    株主対応とかで営業とは違うしんどさがある。

    +67

    -14

  • 86. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:26 

    賢くなくて経理の仕事の契約打ち切られたから頭いいなら仕事したかったな。どこへ行っても経理部はあるし仕事できる人で尊敬されるし。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:46 

    >>17
    総合商社の経理なんて会計処理難しそうだけど、仕事成り立つのかしら…。
    それとも経理の中でも窓際に追いやられてるのかな。

    +31

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/21(水) 19:27:57 

    >>7
    部署っていうか売場なんだけど。
    キツい人が多くて個人の担当コーナーも多い所に回されて詰んでる。
    今までにいた売場よりずっと長く居させられてるし…。
    給料も他の売場と全く同じ。

    辞めようと思う。

    +14

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/21(水) 19:29:41 

    >>52
    必ずしも反映されたらいいけど、男性か女性かでも給料違うじゃん

    さぼってばっかりのおじさん見ると腹立つ~

    +1

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/21(水) 19:30:26 

    総務部は憧れあったけどマイナンバーで覚える事が出来て大変そう。もし漏れたり間違えたら怒涛のクレーム来そう。特に同じ会社の人同士の個人情報見れるとなれば。

    +2

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/21(水) 19:30:58 

    >>39
    横だけど、総合商社って書いてるから職種的に営業や営業事務の方が難しいのかもね。
    商社じゃないけど、営業事務で発注のスケジュール調整で取引先担当者と駆引きしたり、足りない部材は海外から探してきて発注かけたり、急な発注には自分の伝手に電話かけまくって商品用意したり、取引先から怒鳴られたりクレームもよくあるしこれ事務職の範疇じゃ全然ないよね?て感じの仕事内容でした…。

    +27

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/21(水) 19:31:13 

    特殊な経験かも知れないけど大手メーカー勤務
    ところが高度経済成長期に地方問屋が専売卸になっただけ
    事実上の個人商店だった
    古株は「特別扱いしないと取引停止にするからな」という態度
    その社員は個人商店の縁故ダラケ、明らかにDQN出が可成りいた
    本社の統制外、当たらず触らず。
    地方でも一応本社クオリティを求められるけど
    なんとか本社基準クリアーしようと長時間頑張ったけど古株縁故採用は関係ねーと非協力
    週6日勤務はアタリマエ。決算日は御前0時過ぎ
    ところが責任者は見て見ぬふり
    一応本社採用の私はいじられっぱなし。心身とも不調となってしまいました

    アレコレ揉めた末、なんとか東京支社移動となったけど
    これがもう極楽、定時退社、週休2日が当たり前、10日連続休暇を初めて経験
    もう今までの苦労は何だったんだろうと

    大手の看板あっても地方支店ってこんなことがあるんです(もう退社したけど)


    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/21(水) 19:32:04 

    >>77
    わざわざ追記送ってくるとこに、性格の良さ感じた笑

    +20

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/21(水) 19:35:09 

    >>84
    わかるよ~
    私も経理やってるけど、マジ大変
    締め前は残業の嵐

    やったことない人に経理楽とか言わないで欲しい

    +30

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/21(水) 19:36:32 

    高卒叩きでないけど高卒でずっと色んな職場の非正規で働いて今の職場の経理部に受かって数年後に正社員登用されたすごい偉そうな主婦は経理部の新人来ても教えない。経理関連の資格もないし、中学生でも出来る仕事なのに・・・。教えない事でポジション取られないよう必死だったんかもな。愚痴でした。

    +3

    -2

  • 96. 匿名 2023/06/21(水) 19:36:34 

    >>1
    勉強させてもらってると考える

    +3

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/21(水) 19:37:17 

    >>17
    バックオフィス舐めないでください
    一回やって見ればいい

    +36

    -4

  • 98. 匿名 2023/06/21(水) 19:37:59 

    時折、経理監査が入るけれど監査部ベテランは数字の羅列だけで
    Aは真面目、Bはテキトー、Cは不正してると見抜く
    本人と相対しなくても判るんですね

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/21(水) 19:38:04 

    当たり前すぎて何も言えない。
    でも向き不向きあるからあなたの部署に異動したい人もいるかもね。

    +4

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/21(水) 19:38:18 

    >>38
    まさかと思ったけどやっぱり子安だよね。
    トピ画になってんじゃんw

    +9

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/21(水) 19:38:50 

    総務が良かったわ。残業ほとんどなくて毎日早く帰れるみたい。

    +8

    -1

  • 102. 匿名 2023/06/21(水) 19:42:02 

    >>7
    プラス多い事に驚いてる。
    役職等級はもちろんだけど、職種別賃金制度により営業や開発、技術など職種別に賃金制度違う。ゆえ同じ会社でも年収ピンキリ。

    +1

    -11

  • 103. 匿名 2023/06/21(水) 19:43:01 

    会社にもよるから職種だけでは何とも言えないよね。経理→営業事務→今は15年目で法務になったが私は順番に難易度上がっていったよ。

    +2

    -2

  • 104. 匿名 2023/06/21(水) 19:47:26 

    >>1
    当たり前だと思って18年営業で営業事務しとるよ。職場はまーっ威圧的だしパワハラセクハラ発言当たり前。退職しない理由は旦那が病気したのと不景気だけどボーナスがいいから子供の留学費や住宅ローン前倒し支払いのためだけ。

    +10

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/21(水) 19:48:00 

    >>1
    難易度と一言に行っても単純な業務の複雑さ以外に残業が多くて肉体的にきつい部署とか
    ミスした時のリスクが大きくて精神的に辛い部署とか
    癖の強いメンバーが多くて人間関係が難しい部署とか色々あると思うよ。
    それぞれの部署それそれ大変なことは絶対あるし、自分の物差しで自分が1番大変って考えないほうがいいと思う

    +15

    -5

  • 106. 匿名 2023/06/21(水) 19:49:40 

    そうなんだよねー
    かんたんな部署も同じ給料かと思うとやる気なくすよね

    +3

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/21(水) 19:49:55 

    自分は経理部なんだけど社内での難易度は何番目なんだろうか

    +3

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/21(水) 19:51:54 

    >>17
    経理はベテランさんじゃない?仕事できない人はよく分からん部に行ってる。

    +8

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/21(水) 19:52:05 

    常に忙しいしミスすれば責任取らされるしお客様対応で神経使う
    刻々と状況が変わるのに対応しないといけないから勉強し続けてないとやっていけない
    ダンボール何百箱も捌くことがあるから体力も要領の良さも必要
    って部署にいて割と稼いでいたけど、いつもサボってロクに仕事しない事務のお局パートにホワイトカラーぶって見下されてた

    でもバリバリ仕事してたのを上司が認めて引き上げてくれてもっと稼げるようになったし、仕事の難易度が上がっても余裕で仕事出来てる

    私を見下してたお局は毎年上司から肩叩きされてるけど、必死で安いお給料の仕事にしがみついてる

    +5

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/21(水) 19:52:07 

    変わりますよねー。
    私も時々暇になるんでその時思いっきり手を抜いてサボってます。
    広報の子は会社のインスタ更新ばっかして、めっちゃ暇そうやけどそこそこ給料もらってるんやろなって思ってます。

    +8

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/21(水) 19:52:49 

    >>105
    めんどくさい

    +4

    -4

  • 112. 匿名 2023/06/21(水) 19:53:02 

    >>1
    難易度っていうより、ゆるいとこともあればすんごい激務なところもある。

    +28

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/21(水) 19:53:08 

    どの部署にもジレンマはあるよ。楽そうに見える部署は仕事できない人が集まるから、その中でも少しマシな人に仕事が集中してたりね。そんなんだったら、レベル高くても周りが出来る人ばかりの部署の方がやりがいあるし、精神的に楽だよ。

    私の経験上、楽な部署ほど変な人が多くて大したことない仕事を押し付けあっててギスギスしてる。仕事が楽でもストレスやばいから、バリバリ仕事できる部署の方が実際は楽だと思う。

    仕事できないやる気ない人が周りにいるとまじでイライラするから。

    +10

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/21(水) 19:54:08 

    >>1
    転部願いとか出すのもありじゃないですか?転職よりハードル低そう。

    +7

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/21(水) 19:56:06 

    エンジニアだけど、部署A と B が仕事の難易度だけじゃなく、評価の厳しい、甘いも全然違っててやばいことになってる。

    部署A は精鋭揃いで超高難易度の仕事も難なくこなすけど、評価が激辛で全員課長とか次長クラスでもいいくらいなのに主任未満。部署B は1年目の新人でもまあまあこなせる程度の難易度だけど評価甘過ぎて主任だらけ。こんなん絶対不満出るだろって思うんだけど、部署A のメンバーは忙し過ぎて他の部署について知る暇がないのか、特に不満は聞かなかった。私と同じくB→Aで異動したメンバーは不満言ってたな。同じポジションで給料変わらないから。

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:29 

    >>17
    経理にもいろんなのがあると思うけど
    うちの会社の決算とかやる主計の方達は大変そうだしめちゃくちゃ頭良さそうよ。

    +29

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:34 

    わかる。残業時間も全く違う。
    なのに同じ給料なの本当にムカつくよね
    異動したいと何度も言ったのに聞いてくれなかったから夏に辞めることにしたわ

    +5

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/21(水) 20:00:18 

    >>17
    経理はある程度知識のある人じゃないとできないと思うよ
    決算とか税理士さんに丸投げなら知識無くても大丈夫かもね

    +26

    -2

  • 119. 匿名 2023/06/21(水) 20:01:44 

    >>62
    私もファシリティ業界にいたけど、ずっと本社勤務ってよっぽど優秀じゃないと無理。人材育成のローテーションだから、また現場に戻されるよ。たぶん今度は責任ある立場で現場配属になるから、今みたいなモチベでいたら現場を上手くまとめられないよ。

    +8

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/21(水) 20:01:45 

    ぬるま湯で働いてる。

    都内42歳で780万。
    残業なし有休取り放題、人間関係ストレスなし、1日の半分は暇つぶし。

    問題はこの会社が潰れたら何のスキルも身についていないということ。

    +10

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/21(水) 20:06:07 

    >>7
    えー、変わるよ
    部署によって資格持ってないと駄目だったりするし資格手当て上乗せされるし
    資格持ってるって事は大卒(受験資格が得られる)以上だし、そこからさらにスキルアップでとった資格とかもあって上乗せされるし
    資格だけでも年収でいくと全然違う、業務内容によっても当然ちがうからね

    +2

    -3

  • 122. 匿名 2023/06/21(水) 20:06:26 

    商社は部署が違うと会社が違うという認識で間違いないと思う
    本当に商材も全くちがうし
    なにもかも違う・・・
    そこであそこの部署は楽だとか簡単だとか言うと
    間違いなく命とりである・・・

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/21(水) 20:07:45 

    >>7
    そこ不満あってよく転職しないね
    わたしは我慢ならん

    +8

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/21(水) 20:08:00 

    >>1
    将来の自分にプラスになるとは考えられない?
    そういう考え方だと、何か不満がある度に転職したくなってキリないと思う。

    +1

    -2

  • 125. 匿名 2023/06/21(水) 20:08:54 

    >>1
    難易度とかそんなかっこいいもんじゃないけど、重たいものばっかのとこと、
    軽いものばっかのとこがある
    ランダムなんだけど、私は重いものばっかのとこが多い気する…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/21(水) 20:12:56 

    >>105
    同意します

    私ってトッテモ忙しいんだからと声が大きい人
    そ―ゆー人に限って一時間以上話が止まらず人の時間奪っている

    これが取引先だと話を端折るわけにもいかない

    +5

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/21(水) 20:15:23 

    何を今更…当たり前じゃないか…

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/21(水) 20:17:32 

    >>10
    いや、簡単には行けない
    できない奴は受け入れたくないという向こう側の気持ちもある。

    +3

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/21(水) 20:17:43 

    私の部署企画なんだけど、何故か事務方の仕事とかの方が評価されて表彰されてるの見ると馬鹿らしくなる
    通常業務やってるだけじゃん
    こっちは何個も企画出してるのに

    +5

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/21(水) 20:20:53 

    >>1
    大手メーカーのクリエイティブ職でデザイナーやってるけど、やっぱり設計部署とかと比べると精神的にも楽だと思う。 
    ミスっても誰もしなないし明確に正解が有るわけじゃないから。

    +9

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/21(水) 20:21:40 

    >>17
    えぇ?!
    ウチの経理、会計士資格とか税理士資格とか色々持ってるよ
    社内異動キビシイNo.1じゃないかな
    会社によって違うのねぇ

    +23

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/21(水) 20:22:41 

    >>128
    できる部署が出したいと思う方が尊重されるよ

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/21(水) 20:24:17 

    >>67
    黙れ小僧!
    【職場】おなじ会社でも部や課によって仕事難易度変わりませんか?

    +5

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/21(水) 20:25:02 

    >>17
    返信すごいねw
    裏方舐めて総スカン食うと仕事にならないのを体現してるよw

    +27

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/21(水) 20:26:06 

    電話の取り継ぎがメイン業務の事務パートが当日欠席取りまくってるんだけど、こっちは1人で窓口任されてて当日欠席なんて相当な理由がないとできないし、業務に支障が出るから休みを取りたい時は一週間以上前に申請して人をやり繰りしてもらわないと休めない

    仕事の難易度も責任も全く違っていて、なんだかなぁと思ってたら上司があんなに気軽に頻繁に休んでても業務が回るんだからあの人要らなくね?って言ってた

    +3

    -2

  • 136. 匿名 2023/06/21(水) 20:30:28 

    >>131
    私、経理ですが、毎年部署異動願出すけど、全く通らないよ。財務・経理兼務ですが、数年前からの収益認識の会計基準と秋から始まるインボイスで翻弄されまくったけど、結局抜けられると困るからと…
    経理って裏方ですが、不正のチェック機能や監査対応や給与関連の税金処理とか、結構業務的には重いんですけどね…

    +14

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/21(水) 20:35:15 

    >>17
    経理ってめちゃくちゃ大事ですよ。
    大企業ならちょっとした間違いで、何千万も何億も税金を払い過ぎたり、追徴されたりすることになる。
    それに横領のリスクも考えて、信用ない人にはやらせないと思う。

    +25

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/21(水) 20:37:39 

    >>1
    だからコネで入った人はわかるのよ
    当たり障りない部署にいるから

    +3

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/21(水) 20:41:53 

    >>38
    子安さんに似てるなあって思ったら子安かよ!

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/21(水) 20:45:00 

    >>11
    部署ガチャ大失敗でしんどい。早く異動したいけれど実力不足。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/21(水) 20:45:19 

    >>133
    だからだれ????なにもの???
    まったくわからん!

    +4

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/21(水) 20:49:21 

    たった数メートルの離れた席なのに天国と地獄がある

    +4

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/21(水) 20:51:38 

    >>5
    大企業だと部署よりも
    発注側と受注側によって雰囲気変わるよね

    +14

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/21(水) 20:53:53 

    他部署は最近定時
    私の部署は最近残業がマスト

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/21(水) 20:57:12 

    >>5
    社内の人を相手にする総務も、それはそれでストレスあると思うけど

    +53

    -1

  • 146. 匿名 2023/06/21(水) 20:59:12 

    >>1
    タイトルから書いてある内容から自分だと思ったのでアンカーします。

    いや…もう毎日辛くて辞めたいけど言い出せず

    +0

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/21(水) 21:01:19 

    >>14
    横からごめん。こういうの聞く人こわい。

    +39

    -6

  • 148. 匿名 2023/06/21(水) 21:06:57 

    メーカーで二十年働いてるけど、ざっくり分けると提案、営業、設計、施工の4種類。営業以外は経験したけど設計が一番しんどい。細かく検討せず折り込まれた物件、いざ受注してから設計段階で揉め、予算大幅オーバーして営業に怒られ、想定外の事情で施工段階で問題発生して追加手配の電話の嵐。心を病む人が絶えず人手不足の負の嵐。

    +3

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/21(水) 21:10:39 

    >>5
    営業はメンタルやられる
    総務は人手不足のところは残業続きで辛い

    +19

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/21(水) 21:12:52 

    >>39
    会社によると思う
    総合商社で分担されてる経理なら営業よりは楽
    小さい会社で一人で何でもやらないといけない経理は大変

    +18

    -1

  • 151. 匿名 2023/06/21(水) 21:27:12 

    >>1

    難易度というか、扱う製品によって忙しさや面倒くささが違う。

    前にいた部署は、在庫品をバンバン売って時間に追われて忙しい割に売り上げは少ないし、テレワークじゃ効率悪くなるから出勤しなくちゃいけないし、休みも取りづらかった。

    今の部署は、受注発注の製品だから、注文入っても2.3日のうちに手配かければ納期間に合うし、単価も高いから売り上げも大きい。テレワークも出来るし、休みも取りやすい。

    +7

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/21(水) 21:28:34 

    配属がちゃなら異動までの辛抱だけど、なんか同じ業務なのにAさんは能力ないとかわがまま言ってるからやらなくてよくてBさんはイヤな仕事でも全部やってる、みたいな不公平がゆるせない。Aを減給にするかBを昇給するかなど差をつけないとちゃんちゃらおかしい。こういう状態を放置してる周りもおかしい。モチベ下がる。

    +6

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/21(水) 21:33:50 

    店舗によって忙しさが違う
    いつも暇な店舗の人が忙しい店舗のヘルプ嫌がるのモヤモヤする
    ちなみに同じ時給

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/21(水) 21:36:13 

    難易度も変わるし給料もかわる
    そんなもんじゃない?

    +0

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/21(水) 21:45:20 

    大企業、一部上場の人事部労務担当
    正直キツイ。

    +6

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:03 

    >>130
    私は明確な正解がないほうが辛いなー
    いつまでもこれでいいのか?てなって終われない
    デザイナーさんってすごいよ本当

    +3

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:15 

    >>152
    他人の給料ってみんなどうやって知るの?本人が話す場合もあるだろうけどそんな人は稀だよね。私は経理なのでみんなの給料知ってるけど、そういう人が周りにばらしてるのかしら?

    +1

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/21(水) 21:46:50 

    >>11>>22>>36
    本当、配属先の仕事だけじゃなく、どんなメンバーかのガチャってあるよね

    私は新卒で入った会社で配属されたのが、一番残業多い奴隷みたいな部署で、おまけにベテランや気の強いタイプの人まで何人も退職に追い込んだような社内でもかなり悪名高いお局の配下だった・・・

    他部署に配属された同期の人は、優しくて気さくな先輩といつも楽しそうに仕事してたし、休み時間までいつも仲良さそうに一緒にいて高確率で爆笑しててマジで羨ましかったな・・・

    +14

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/21(水) 21:47:12 

    >>110
    インスタの更新て真面目にやろうとしたら大変だなぁと思う。

    +2

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/21(水) 21:50:15 

    >>14
    最高難度の部署ってどこだろう…。
    私は人手不足すぎて3つの部署兼任してるけど、すべての部署でそれぞれの難しさがあるなって思ってる。
    とりあえず、兼任止めて、部署1つだけに絞って仕事したい…。

    +18

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/21(水) 21:53:08 

    >>130
    比べるのもおこがましいけど、経費削減のために社内で広報物のデザイナーやってる…。
    Mac使ったことも、デザイン系のソフトも使ったことなかったし、誰か我教えてくれるわけでもないので、デザインの本買い漁って自力でやってる。
    でもああいうのってセンスですよね…いくら勉強しても全然下手なまま。
    デザイナーさんってすごいなって思います。

    +8

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/21(水) 21:56:05 

    いろんな作業をスピード重視で同時並行するような業務が一番向いてるってわかってるんだけど、今は考えることと客対応がメインだからプレッシャーで毎日辛い

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/21(水) 22:01:10 

    >>5
    どっちが難しい/楽 じゃなくて
    向き不向きだよね

    +5

    -2

  • 164. 匿名 2023/06/21(水) 22:15:03 

    >>4
    SEなんだけど、まだ偶にこういう人お見かけするのよwwwww若手にゃいないけどww

    +3

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/21(水) 22:16:45 

    >>119
    本社も割と仕事内容と量に差があるよ

    重役も含めて精鋭とポンコツの吹き溜まりが本社

    +4

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/21(水) 22:34:47 

    >>9
    でも給料が同じだとモチベ保つの大変じゃない?
    手当とかで差をつけてくれないとやってられなくなる
    能力ある人がみんな昇進したいこともないだろうし

    +12

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/21(水) 22:45:49 

    倉庫に飛ばされた同期いたよ
    みんな丸の内の本社にいるのに可哀想だった

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/21(水) 22:49:03 

    広告業界にいました。
    クリエイティブが花形で営業や総務より人気がありました。

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/21(水) 22:50:04 

    差はあるな〜

    自分は逆に割と楽な部署
    さらにアイデア出しが得意だから時間作って特許書いて追加でお金もらってるから得してる気がする

    +0

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/21(水) 23:07:39 

    >>33
    やっぱり適性ってあるよね。喋るの好きな人は営業や接客を難易度高いと思わないだろうけど、大人しくて話すの苦手な人からしたらめちゃくちゃ難易度高いと思うだろうし。向き不向きもある。

    +7

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/21(水) 23:44:24 

    >>102
    そうじゃない会社のが多いのよ

    +4

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/21(水) 23:48:32 

    >>152
    めっちゃわかる。自分語りになっちゃうんだけど、同じタイミングで配属された男性が任された仕事放置して期限が過ぎちゃって、私が巻き取ることになった。その人はその後、レベルに合った簡単な仕事を振られて無理せず残業せずって感じだったけど、私は期限過ぎた仕事を毎日上からやいやい言われながら鬼残業で終わらせた。

    笑っちゃうのが、それについて私は一切評価されず、仕事放棄した男性の方が評価されたこと。男性の新しい仕事は役員への定期報告っていうわりと目立つ仕事だったからみたいだけど、悔しくて悔しくて仕方なかった。結局、逃げ勝ちなんだなあとむなしかった。

    +4

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/22(木) 00:52:34 

    >>157
    まともな会社なら等級によっていくら額がもらえるのか社員に公開されてるはずだから、自分と相手の等級を照らし合わせればだいたい察しがつく

    +2

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/22(木) 01:10:55 

    >>171
    そうなんですね、がるちゃんは上場企業に勤めてる人もそれなりにいる感じだったから、ちょっと驚きました。
    教えてくれてありがとうございます。

    +0

    -3

  • 175. 匿名 2023/06/22(木) 01:53:45 

    >>38
    子安さんだと思ってトピ開いた w

    +1

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/22(木) 04:31:24 

    >>174
    いや、私も上場企業で、今の会社も3社目だけど
    上場企業だからって一律こうって思い込むのはそれはまた視野が狭いというか、ただ明確に給与と職間内容を分けれてる会社は少ないという一般論を話ししてるだけ
    ちなみに一般論といっても調査データみたから言ってるだけだけどね

    +5

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/22(木) 07:56:40 

    >>176
    視野狭くすみません、
    ただ勤め先、上場すらしてない中堅寄り未上場大企業なんです笑 だから上場企業はもうかなり導入してるのかな?と。

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/22(木) 09:20:03 

    >>165
    昔大手子会社の本社にて派遣で働いてたけど、まさに部署の構成人員で難易度に差があると思った。

    優秀なプロパー社員(30〜40代)中心の部署は、派遣の仕事は社員の補助なので責任も軽く定時で帰りやすいみたいだった。

    私が働いてたのは親会社からの天下り社員(50代〜)と派遣社員ばかりの部署で、社員はほぼ全員が「親会社に戻れないし定年近いから楽したい、面倒な仕事は派遣に押し付ければいい」との考えで過重な仕事を押し付けられ、フォローしてくれる社員が誰もいなくてストレスで体調を崩して辞めた。

    +2

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/22(木) 11:24:26 

    >>21
    知り合いの旦那さん、仕事残ってるのに毎日定時で帰ってきて繁忙期に有給取って家族旅行行ってるの見てメンタル強いな〜と思ってたけど、人づてに聞いたら職場の評判はとても悪かった

    その後、転勤になって家族共々引っ越しになったけど、いわば左遷だと思う

    40後半に差し掛かってから職種も部署も違うところへ異動、せっかく一緒に家族引っ越したのにまた僻地へ単身赴任
    お荷物社員だったんだろうね


    +3

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/22(木) 11:57:23 

    部署によって当たり外れは大いにある。
    仕事内容よりも上司で左右されると思う。
    うちの会社はバックオフィスは割と平和です。

    +2

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/22(木) 12:13:17 

    >>179
    >毎日定時で帰ってきて繁忙期に有給取って家族旅行行って

    179みたいな思考の人がいるから過労死したり日本人は働きすぎと言われるんだな
    定時であがっちゃダメなのね
    しかもいちいちその人の職場の評判聞くんだね

    +4

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/22(木) 16:22:39 

    >>5
    うちの会社の話だけど。。
    営業より総務の方がずっと大変だよ。(コメ主は営業→産休→総務)
    総務ってもっと楽かと思ってたけど、他部署がやらない全ての業務が総務の仕事になるというブラックホールな部署。
    総務の人たちっていつも穏やかに笑ってるから、楽なのかと思ってたよ。。
    ここは心も器も広い人じゃないと務まらないと思う。
    そんな私は異動1年未満だけど総務から異動願い出しては。

    +8

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/22(木) 16:56:26 

    >>85
    B to Bのルートなら営業の方が断然楽だと思う

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/22(木) 17:45:43 

    >>1
    わかる!後ろの咳の部署がゆるくていらつく!お給料同じで、たまたま配属されだけで、本音は羨ましくて仕方ない

    +3

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/22(木) 19:09:21 

    >>155
    一部上場って言い方古い気がする

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/22(木) 19:15:49 

    転職より異動願い出した方がいい気がする

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/22(木) 23:01:18 

    >>185
    じゃあなんて言うの?
    プライムって言えばいい?

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/23(金) 17:37:37 

    >>5
    デザイン関係で残業が多い部署にいたけど
    総務は残業がないって愚痴ってる人いた
    利益の出ない部署で残業させてどうする

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/24(土) 06:21:38 

    >>188
    部署が利益出せてるのは自分たちだけの力だと思ってるのかな
    直接利益出すから残業OK、出さないからNGってよくわからない論理

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/28(水) 01:26:21 

    事務だけかと思い入社したんだけど、この課だけ事務でも取引先に出向いてプレゼンやら新しいことに取り組むための下準備やら色々しないといけない。
    そして、休日出勤までさせられる。
    今も新しい事業を展開するため、プレゼンの提案書作りさせられてる。そして、このプレゼンがとれたらまた休日出勤が増える。
    頼むプレゼン落ちろ!
    そして、今、転職活動中。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード