-
1. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:09
── おはぎさんに孫ができたのは46歳のときだったそうですね。当時はどんな心境でしたか?
おはぎさん:まったくの想定外でした。おばあちゃんになるのは、早くても50代後半かなとぼんやり思っていたので。娘に「妊娠した」と告げられたときは、本当に驚きました。妊娠がわかった2017年当時、娘は19歳で本人も不安が多かったと思います。
── 19歳での妊娠、結婚はかなりお若いですね。
おはぎさん:娘は定時制の高校に通っていたのですが、1歳年上の彼氏ができ、同棲するために家を飛び出していたんです。もともと私は同棲には反対していました。でも、妊娠がわかってから、娘自身や彼に結婚の意志を確認し、双方の親同士でも話し合い、最終的には本人たちの気持ちを尊重して結婚を認めました。
私は娘が小学校に上がるタイミングで離婚しています。娘はあまり感情を外に出さないタイプですが、もしかしたら私たち両親が離婚したことで、ずっとさみしい思いをさせてきたかもしれない、と申し訳なさも感じていました。
── はじめてお孫さんに会ったときはどんな印象を抱きましたか?
おはぎさん:生まれたての孫をはじめて抱っこしたときは「赤ちゃんのやわらかい感覚、久しぶりだな」と感じましたね。すごくかわいかったです。それに「自分が産んだわけではないけれど、私の娘の子どもなんだ」と思うと、唯一無二の、特別な存在に感じられました。
もちろん、赤ちゃんは誰でもかわいいと思うんですが、孫に対しては「かわいい」以上の血のつながりを実感。それは初めて抱く、不思議な感情でした。
──「40代で孫がいる」というと、周囲の人たちはどんな反応をしますか?
おはぎさん:やっぱり「もう孫がいるの?」とみんなに驚かれます。生まれてからずっと同じ地域に住んでいるので、近所の年配の方たちは、私を幼少のころから知っているんです。だから「あの小さかったあなたが、もうおばあちゃんなのね」みたいに言われます。私の子ども時代を覚えている人たちからすると、当時の印象が残っているのでしょう。
公的な場所では、私がおばあちゃんなのか、母親なのか迷う人もいるようです。昨年、2番目の孫が熱を出して、私が病院に連れて行ったことがあります。そのときに病院の人に「お母さんですか?」と聞かれました。「祖母です」と答えましたが、いまは晩婚化や高齢出産も増え、私の世代でも子育て中の人は珍しくないですからね。
+58
-156
-
2. 匿名 2023/06/21(水) 13:12:58
凄すぎる
上手く行くといいね+240
-48
-
3. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:05
で、何を語るのこのトピは。
一般人の人生を見てどうするの?+675
-8
-
4. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:07
40代でおばあちゃんはそれほど珍しいことではない。+1348
-27
-
5. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:13
そんなに珍しい?
私の親も46歳と48歳で孫生まれたけど、初孫産まれるのって50代ぐらいのイメージやからそんなものかと思ってた+369
-36
-
6. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:16
いいじゃん+46
-5
-
7. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:23
昔は普通だったのよね+225
-4
-
8. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:38
>>3
芸能人の人生も然り+18
-2
-
9. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:44
>>3
孫について語る…のかな?+48
-2
-
10. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:47
今私18の大学1年なんやけどお母さんが同い年の46
それで孫って考えられない+25
-36
-
11. 匿名 2023/06/21(水) 13:13:58
子どもが在学中に妊娠したらおかしくない+156
-11
-
12. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:07
水ダウの親子リレーに出ようぜ!+56
-1
-
13. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:16
>>1
画像が本人かな?
顔写ってないけどしっかりおばあちゃんに見える。+136
-8
-
14. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:17
贅沢な悩みって言われそう+9
-8
-
15. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:20
50代に見えるね、この人+94
-11
-
16. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:20
是非はさておき
子育ても孫育ても若いうちの方が体力的な負担が少なそう+156
-7
-
17. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:35
どこにでもありそうな話だけど、なぜこれが記事になったんだろう?+97
-2
-
18. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:39
狭い交友関係の私でさえ数人知ってるけどそんなに珍しいか?+26
-4
-
19. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:46
>>1
高齢出産だったから
お孫さんですか?
って聞かれたことあるよ+112
-3
-
20. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:49
確かに祖母か母かの確認て周囲はめちゃくちゃ気を使うよね。+124
-0
-
21. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:51
サイクルの短い家系と長い家系とがあるよね
うちは喪家系だから長い…+32
-0
-
22. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:53
>>2
何が凄すぎるの?+85
-3
-
23. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:53
うちの親20歳で私産んでるから40代で孫できる可能性高かったのに、30過ぎてから結婚したから無理だったわ+45
-0
-
24. 匿名 2023/06/21(水) 13:14:58
以前TVで、30後半で既におばあちゃんって人見たわ+72
-0
-
25. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:25
ええやん。
私なんか娘のおなじクラスの男の子におばあちゃんと間違えられた。お母さんです。わたしはママ+89
-3
-
26. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:26
そんなのいっぱいいない??
+24
-3
-
27. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:53
私の母も49歳ですよ
母が20歳の時の子なんで、、、
(ちなみに私は29歳で、子どもは小1です。)
+23
-29
-
28. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:54
近所の人30代でおばあちゃんになってた
+46
-1
-
29. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:54
>>1
ド田舎ならあるあるだよ
40代でおばあちゃんの人結構いるよ+113
-5
-
30. 匿名 2023/06/21(水) 13:15:56
美奈子は30代で孫ができたぞ+56
-1
-
31. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:18
>>15
20代からしたら正直40代と50代の区別なんてつかん+117
-0
-
32. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:23
24で結婚して出産した私の娘も24で結婚して出産したので、48歳でおばあちゃんになった私。
逆に若いおばあちゃんといわれてうれしいよ。
体力あるから、50代の今も、遊園地とかプールとか旅行とか一緒に楽しんでます。
+122
-9
-
33. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:25
同棲のために家飛び出したって、そりゃそうなるわ+56
-0
-
34. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:30
>>3
昔だったらあるよね。
今でも早い人はいるでしょう。
ガルちゃん喪女が、キーーーッ!ってなるかと思ってトピにしたのかな?+13
-21
-
35. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:33
田舎だと普通なんだが+17
-2
-
36. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:38
前にガルで33歳くらいで孫できたとかいう人見たよ+13
-1
-
37. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:42
仕事してるのかしら。
多分専業だよねぇ。+2
-10
-
38. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:43
>>4
さすがに30代で孫は驚くけど46歳で孫はそんなに驚くことかなと思っちゃう
うちの母も45で初孫だった+365
-12
-
39. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:44
同じ歳だけど想定外まではいかないよ。子供が成人してればあるよ。+6
-0
-
40. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:44
祖母50歳
母28歳
子(孫)8歳
↑身近にいる!
祖母がお母さんでも通用するくらい若くて綺麗。+7
-11
-
41. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:56
>>2
まぁ、離婚は遺伝するからね。しかもデキ婚だし。+60
-10
-
42. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:11
>>4
40歳はまあまあびっくりするけど46歳ならあるよねーとはなる+237
-8
-
43. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:12
>>32
お手伝いとかもできていいね
遊ぶの楽しそう+42
-0
-
44. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:13
自慢気に言う人が苦手だわ+44
-4
-
45. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:19
本人も早く結婚したら若くておばあさんに
なりやすいよね。40代で結婚したら
若くおばあさんにならないから+10
-0
-
46. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:24
>>1
40代でおばあちゃんになるとか別に珍しくとなんともないのに何故取材までされてトピまで立つのか謎
40代のおばあちゃんとか結構いるけどね+82
-1
-
47. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:30
定時制の高校に通ってりるのによく同棲許したな
今回結婚出来たから良かったけど、学生だしそうじゃないことの方が多いから。+31
-0
-
48. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:37
>>1
うちの母も45歳でおばあちゃん、
70歳でひいばあちゃんになったよ+38
-1
-
49. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:52
新入社員の両親が、自分より年下だったので、びっくりした…
けど、まぁ、そんな年齢なんだなとしみじみ+22
-0
-
50. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:54
>>7
女性は大学なんて行けなかったしね。+30
-5
-
51. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:57
最近、若いおばあちゃんなのか
40過ぎて生まれた子供なのか分からない時ある
おばあちゃんとは言わないようにしてる+28
-0
-
52. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:00
これからは若いうちに孫ができるのもステータスみたいに思う人も多そうだけどね+17
-1
-
53. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:09
>>5
昔の適齢期から考えるとそんなもんだよね
うちの親も兄の結婚が早かったので45歳で祖父母だったよ
70代で曾孫がいる人も近所にいる+42
-3
-
54. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:11
>>20
私40歳で産んだから周りからどう見られてるのか気になるわ
マスクはずしたら絶対おばあちゃんだと思われそう+35
-1
-
55. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:16
おばあちゃんみたいなお母さんも増えてるよね。幼稚園年長の娘いるけど、同じクラスに48歳のお母さんいるし。+26
-0
-
56. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:20
40歳なら早いなーと思うけど46歳ならそんなに驚かない+19
-1
-
57. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:33
私母は17歳で産んだしその父の親も19歳だった。
親が早いその子供も早かったりするよね。
+7
-1
-
58. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:23
>>1
若く結婚した人って
「えぇ?!若いおばぁちゃん見えなーい!すごい」って反応まち。+12
-12
-
59. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:48
経済力とかは置いといて、体力的に子供育てるのにベストなのは30までだよね。+9
-1
-
60. 匿名 2023/06/21(水) 13:19:52
すぐマイナス付けられそうだけど
私も43歳で孫が産まれた。
体力あるから楽だよー。
40代と60代じゃ体力の差が出るかな。+33
-6
-
61. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:07
>>20
病院勤務だけど、お母さんかおばあちゃんかわからない人が子供連れてきてお母さん?って言っていいのか迷ったことある。+25
-0
-
62. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:26
>>20
とりあえず「お母さんですか?」って若いほうを言っておけば間違いないw+98
-1
-
63. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:31
若くしておばあちゃんになった人って謎に自慢してこない?
どこが自慢ポイントなのかよく分からんけど。+8
-12
-
64. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:47
うっかり?すると、孫がいるのに自分も子供を妊娠しちゃうケースもあるよね+13
-0
-
65. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:48
若くして親になった、孫ができた人ってやたらとそれを自慢しつづるよね。+8
-5
-
66. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:53
PROFILE おはぎさん
シングルマザーとして一人娘を育て、46歳のときに初孫を授かる。現在はふたりの孫がいる。17年間勤務した金融機関を退職後、ライターとして活動。
このおばあちゃんライターなんだね+9
-2
-
67. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:55
>>20
迷った時はとりあえずお母さんとして接することにしてる。祖母ですって言われたら「すみません~お若いからつい~」でなんとかなる。+49
-0
-
68. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:56
>>4
うちの母も、47歳2か月で祖母になった+10
-13
-
69. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:02
>>11
在学中じゃなくてもおかしくない
自分が23歳で子供産んでその子供が23歳で子供産んだら46歳でおばあちゃんになるよ+74
-2
-
70. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:07
>>24
今年33歳の平成生まれでこれから孫産まれる知人がいる。
話聞いた時は流石に驚いた。+30
-0
-
71. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:13
どちらかというと高齢で二人目出産した時ほぼ同時期に初孫が産まれたと報告くれた同級生思い出した。あれから20数年、既にひ孫が産まれてるかも。早い系統なのかな。+5
-0
-
72. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:13
曽祖母95のとき祖母70、叔母45、従姉妹25(結婚はやかったから)、子供5歳とかだった
玄孫3人もみて曽祖母は100歳で亡くなった+7
-0
-
73. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:14
>>4
インスタで30代おばあちゃんいるよね+59
-4
-
74. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:16
逆に母親なのに、おばあちゃんですか?って何人もの人に言われた知り合いなら居る+6
-1
-
75. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:27
自慢なんかしてるの見たことないけど。+4
-1
-
76. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:32
親子共に15歳で出産なら30歳で祖母になる+6
-4
-
77. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:34
>>32
友達もそんな感じひいばあも普通に家事できるくらい元気で羨ましいよ+22
-1
-
78. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:34
>>37
お金ないだろうから働くんじゃない?パートとか+4
-0
-
79. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:39
>>20
とりあえずお母さんって言っとけば良いでしょ。
おばあちゃんだったとしてもお若いから〜で済む。
+35
-1
-
80. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:41
>>4
そうなんだよね。
ガルちゃんだとヤンキーとかDQNと叩くけど、実際は違う。地味で真面目に働いてるよ。
地方の40代なので当時は高校卒業後に働くのが当たり前。うちの高校は進学者いなかったな。
数年間それなりに働き、恋愛して結婚して子育て。地元に残る人の殆どが20代で結婚した。
だから40代ともなると子供達も成人し、一人前の社会人として働いてる。そして結婚子育てとなる。
だから珍しい訳じゃないんだよ。+15
-31
-
81. 匿名 2023/06/21(水) 13:21:43
>>1
そんな珍しいの?
うちの母は21歳で私を産んで、私は26歳で結婚して子供を産んだから47歳でおばあちゃんになったよ。
40代でおばあちゃんになる人って結構いると思うけど。+53
-1
-
82. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:14
>>15
うん。
今51歳って書いてあるから50代だね。+64
-0
-
83. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:17
>>3
美奈子みたいに30代でお祖母ちゃんになるなったひとの話ならトピ立つともわかるけど
40代で孫って…
その辺にある話じゃ
+52
-0
-
84. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:54
>>33
20そこそこなんて毎日やりまくりだろうね+9
-0
-
85. 匿名 2023/06/21(水) 13:22:59
>>15
とにかく年齢は髪に出るよね。
+20
-1
-
86. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:03
>>76
45で曾祖母になりました、なんて人がいたらさすがにびっくりするな+4
-0
-
87. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:21
この人離婚してるし、娘も19歳と現在では若い結婚、しかもデキ婚だし、そういう家系なんだと思う+19
-0
-
88. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:22
>>5
晩婚が増え、高齢出産も増えたからね
70歳で初孫とか増えたよね+43
-1
-
89. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:31
私はオバアが42歳の時の孫だけど
私は46歳独身
なんか、ごめんw+14
-1
-
90. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:32
>>32
そうなんだ
今47歳で孫はいないけどもう既に体力がない+37
-0
-
91. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:37
>>60
孫育てるために若い方がいいってこと?子育て手伝う前提?+5
-5
-
92. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:47
うちの姉は、21歳の時子供産んだから、母は46歳の時おばあちゃんになり、わたしは16歳で叔母になった。弟は7歳で叔父になったよ。珍しくも何ともない。+6
-1
-
93. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:50
>>4
友達が息子に子どもできて
45歳でおばあちゃんになったけど
相手のお母さんは34歳だった😳+47
-6
-
94. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:54
>>62
お母さんですか?って聞くと、祖母かどうか迷うほど年老いて見られたんだなと気にする人もいるだろうね
若いお母さんには聞かないし
まぁ、仕方ないよね+26
-1
-
95. 匿名 2023/06/21(水) 13:23:57
>>4
子ども幼稚園に19歳で産んだ娘が19歳で孫を産んだので38歳でおばあちゃんになり今42歳の人がいるわ
私と同い年(笑)+64
-0
-
96. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:02
44,58,65,63の主は同一人物?+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:13
>>15
私も46にしてら老けてるなと思ったけど今は51なんだね。+22
-0
-
98. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:24
>>62
うん、それで間違いないよね
でも大阪のおばちゃんて、嬉しいと喜びながら叩いてくるんだよね
それはそれで面倒くさいw
私もそのうち叩くようになるんだろうけど+9
-1
-
99. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:37
>>63
子供が若くして出産してるならきっとデキ婚だろうし、素行悪そうな親族ってイメージかも。+8
-7
-
100. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:37
>>92
サザエさんとこみたい+1
-0
-
101. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:43
>>74
その人実際おばあちゃんに見えるんですか?+1
-1
-
102. 匿名 2023/06/21(水) 13:24:56
>>34
なんでそういちいち言わんでもいい事を…+10
-1
-
103. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:12
>>52
ばあばもインスタ発信するしね+5
-0
-
104. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:39
>>102
ごめん
トピの意図が不明だったもんで
ガルちゃんに毒されてた+6
-1
-
105. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:48
親が若かったから思春期の頃に親戚に母が「もう1人いけるでしょ?(・∀・)ニヤニヤ」とか言われて嫌だった+1
-2
-
106. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:00
若くして子供を産んだ親は子供も早く子供を産むよね+11
-1
-
107. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:03
>>1
子供が19ならやっと子育て終わったところなのに休む暇もなく今度は孫の面倒とか正直キツイ。+25
-3
-
108. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:10
これあれでしょ娘精神障害あるやつっしょこすりすぎてきもw結局こいつが毒親で遺伝させて負のループさせてるやつwきっっっっも+2
-5
-
109. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:23
>>93
34歳! どういうこと?と思ったけど17歳前後でそれぞれ生んでたらまぁない話ではないのか…+49
-0
-
110. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:29
私45歳だけど、20で産んでたら今孫を抱っこしてるかもしれんよなー
とか考えるときあるわ笑
ちなみに子供は10歳。まだまだだわw+3
-1
-
111. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:38
「お母さんですか?」
「祖母です」
これ最高に気持ちいいんやろな
祖母に見えるけどマスクでもしてたんかな+3
-5
-
112. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:43
親孝行な娘さんだなぁ。
40代で孫と触れ合えるって1番幸せだと思う。+2
-9
-
113. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:45
地元の同級生は16歳の時子供を産んだけど、その子供が今年17歳で子供を産んだ。同級生は33歳でおばあちゃん。
同級生もその子供も時代遅れのギャルみたいな見た目。+6
-1
-
114. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:47
>>16
完全に子育て終わりきってないうちに孫育て始まるのキツイなぁ
+19
-2
-
115. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:50
美奈子40歳+4
-2
-
116. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:51
>>89
おばあって言うの沖縄だっけ?+3
-0
-
117. 匿名 2023/06/21(水) 13:26:55
>>38
同じ。うちの兄に子供生まれたとき母親45だった。特に珍しくないかなと思う。+23
-11
-
118. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:17
>>111
いや、嬉しすぎるやろ
+0
-6
-
119. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:27
>>108
娘、同棲、妊娠、結婚してて精神障害もクソもないなーって+4
-0
-
120. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:32
>>7
いやー昔ってもこの年齢の結婚となると戦後とかそのくらいのかなり昔じゃ?
アラフィフの人すらクリスマスケーキ(25まで)だからね
ちなみにうちの70半ばの母の時すら普通に大学行ける選択肢はあったよ
全員大学になったのはほんの10年前くらいからで、それまでは特に大学行きたくない人は高卒短大卒専門卒が普通だったけどね+11
-9
-
121. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:39
>>106
大学に行かせることを考えないから産めるんだろうな+10
-3
-
122. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:40
>>1
私も地元なので「あの●ちゃんがママだなんて~。」を言われます。
上の子高校生なので。+3
-0
-
123. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:44
職場に40代でおばあちゃんになった人がいるけど、孫に「おばあちゃん」と言われるのが絶対に嫌で、
「まゆちゃん」と呼ばせているらしい+2
-2
-
124. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:58
今妊娠中で出産時には39歳になってるけど、私が何か言われるのは良いとしても子供が何か言われて辛い思いしないと良いなぁ。
確かに40代のおばあちゃんがいる子ならおばあちゃんに見えちゃうかもね。+4
-0
-
125. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:06
私44歳なんだけど1番下の子の同級生のおばあちゃんが私と同じ歳だよ+3
-1
-
126. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:15
私の友達、高校卒業してすぐ出産、その子が今高校生だけど出産。36歳で孫デビュー。友達自身もその前の年にお産したばかりで、孫と自分の子年齢変わらないのも凄い。+4
-0
-
127. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:26
>>109
だね!
17歳前後だよね!+8
-0
-
128. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:29
>>107
面倒見なくてよくない?たまに会うくらいがちょうど可愛いってうちの母言ってたよ。+3
-3
-
129. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:43
>>70
32でばあちゃんになった人いる。16で産んだ娘も16で出産してた。+23
-0
-
130. 匿名 2023/06/21(水) 13:28:56
>>29
16で産んで、子供も16で産んだら32歳で孫持ちになるよね
田舎ではゴロゴロ居るよ。+18
-1
-
131. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:05
>>1
40代でおばあちゃんになるとは〜
母親と間違えられて〜って書いてあるけど
大丈夫、ちゃんとおばあちゃんに見えますよ!+38
-3
-
132. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:12
>>102
よこ
ガル民いじめトピでは?という指摘だと思う
荒らしのコメントじゃなくトピだから少しズレてるとは思うが、言いたいことはわかるし毒されるのもわからんでもない+13
-1
-
133. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:24
>>70
孫が同じペースで玄孫産んでも50か…すごいなあ+18
-0
-
134. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:30
>>113
中卒ってこと?仕事あるのかな+2
-0
-
135. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:35
>>113
50歳でひ孫誕生か。
スパンが早いねぇ+3
-0
-
136. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:35
>>112
1番かどうかは人によるけど
子が高校生くらいにもなると赤ちゃん抱っこしたい願望が出てくる時あるからそれが早く叶うのいいね+3
-0
-
137. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:41
>>4
母親41でおばあちゃんにしちゃったわ
現在は自分の歳こしたけど、孫かぁーとしみじみ思う
今うちの子供は学生だし結婚のけのじもない+12
-9
-
138. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:42
>>63
若くして結婚して子供産んでるからでしょ。
未婚とか高齢出産の人達よりはそっちの方がいいに決まってるし。+7
-6
-
139. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:45
>>108
なんでマイナスつくの?10代でみんな産みたいの?生むような娘に育てたいの?引くわ+4
-4
-
140. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:49
>>124
今時、30代出産でヤーイヤーイとか言われることもないと思うよ
少し若々しくいよう、って意識するだけで違うと思う+6
-0
-
141. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:51
>>123
それが面倒くさい
私の祖母も40代で孫いたけど、自分のことを「ばあちゃん」って言ってたよ+2
-1
-
142. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:52
旦那側の家系が若く結婚する感じなんだけど、年齢差詰まり過ぎてたら親の介護するとき自分も歳取ってて大変なんじゃないのかなぁと最近思ってる+1
-1
-
143. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:57
>>133
間違えた、玄孫じゃないひ孫だ+6
-0
-
144. 匿名 2023/06/21(水) 13:29:58
この人誰なの? 何でこんなのがトピに?+2
-0
-
145. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:13
40代だったらひ孫持ちも居る+0
-1
-
146. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:35
>>131
今って30後半〜40前半の年配の母親も多いからじゃないかな?
+21
-0
-
147. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:47
>>1
19歳で定時制の高校、彼氏と同棲
すぐに孫できそうって思った+21
-0
-
148. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:52
>>4
クラスに居た+5
-1
-
149. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:54
>>29
転勤族だけど、田舎によって結構違う印象+8
-0
-
150. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:56
16ならアレだが、19なら早いけどまあ…って感じ
離婚家庭かつ定時制ってことは色々荒れたのかもだし+3
-0
-
151. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:02
>>23
私は23で子供産んでるから40代で孫なのかなと思ったけど、成人して世間みると、少子化で産みたくない育てられない人が多いし出会いも難しいみたいで、自分のために貯金頑張ってもらって楽しく生きてくれればいいね。+17
-0
-
152. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:53
>>4
40代でしょ?この10年間の出来事としては普通じゃない?+12
-9
-
153. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:12
>>128
20歳くらいの夫婦は経済力ないからママも働かないとでしょ
そして若いおばあは必然的に面倒みさせられる+5
-3
-
154. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:12
>>121
娘も定時制高校行ってた時に妊娠してるもんね。子供もそんな感じでいっかーって育ててそう。+7
-0
-
155. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:15
>>4
昔だったら普通なのかな?
周りは高卒で働いたり学生結婚している人いないから、40代でおばあちゃんになってたら結構驚く。+47
-9
-
156. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:35
>>147
定時制は4年で卒業
でもまあ貧困勤労学生でもなさそうなのに今時定時制選んでるのは変わった子ではあるだろうし+4
-1
-
157. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:25
>>123
近所の友達が母親をお母さん、祖母をママって呼んでてこの子にはお母さんが2人いるのかーって思ってた。+4
-0
-
158. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:30
むしろこんくらいが普通じゃないと少子化解消できないわ+6
-2
-
159. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:33
>>4
ただのDQN一家+33
-15
-
160. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:33
私は娘が小学校に上がるタイミングで離婚しています
あー、これは娘デキ婚だし、親がシングルマザーか。
こりゃ連鎖するね。こういう家族って女生まれる確率高くない?+9
-1
-
161. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:44
>>1
そんな人他にもたくさんいるでしょ? 話の内容も で何?って感じだし 何語れと?+4
-1
-
162. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:52
メンタル系の薬って妊娠前から妊娠に向けて薬の調整が必要だと思うけど、お子さんたちに影響なかったのかな。+0
-0
-
163. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:00
>>126
その友達は再婚とか?+0
-1
-
164. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:12
>>153
そんなの当たり前にその家庭による。実家近くに住むとは限らんし旦那が稼いでるから嫁が若いのかもしれんし+6
-1
-
165. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:16
嫌だなぁ
やっと子育て終わって自分の好きな事やろうと思った時に孫が産まれるとか絶対嫌だ
+10
-1
-
166. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:39
>>4
そうだよね
娘さんが19歳で妊娠もさほど驚かないし+5
-14
-
167. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:42
出産早めだったから子供産んだ時に曽祖父が生きてて玄孫お披露目できた+2
-1
-
168. 匿名 2023/06/21(水) 13:34:59
>>91
一緒に遊ぶ前提ですよ。
公園とか外遊びに付き合うと
結構、体力使います。
+4
-3
-
169. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:01
>>157
せめてビックママとかにしてくれないかね+2
-0
-
170. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:23
>>95 横
職場に似たような人がいるよ。その人は自分も娘も20歳でデキ婚してる。
デキ婚とか若くして結婚とかは他人のことだしどうでもいいんだけど、その人は自分のこと本当は後ろめたいんだ知らんけどやたらと周りの人に『結婚は早いほうがいいよ』『○○ちゃんとワタシさんちの娘らにも早く結婚しろって言っときな』『私はハタチで産んで良かったと思ってる』って押し付けがましい。
母親同士の集まりでも若くて驚かれたとかさ、本当にどうでもいい自慢話だよ。
価値観なんて人それぞれなんだから他人のことに口出すなって思う。+27
-0
-
171. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:24
地元いた時はバイトの40代のおばちゃん孫いる率高かったなあ+2
-0
-
172. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:37
若いから孫の面倒良く見れるのが
いいよね
外遊びなど、自分は年齢的に腰が重くなり
室内になりそう?孫にとっては、
いいんじゃないかな+2
-0
-
173. 匿名 2023/06/21(水) 13:35:59
>>91
今祖父母に預けてる人多いじゃん。何を今更、白々しい+2
-5
-
174. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:11
>>147
学生なのに同棲許す時点で、親もどうなの?って感じ+11
-0
-
175. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:53
孫育てってメイン張るわけじゃない
子供が大きくなった40代なんて他所の赤ちゃん見ていいなあ赤ちゃん抱っこしたいなあなんて考えるような年でしょ
人によってはあと一人頑張ればよかったみたいな人もいる
60代で孫が出来た人の感覚とは本当に違うと思う+1
-2
-
176. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:02
この人の娘dqnじゃん+3
-0
-
177. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:11
知り合いの環境にそっくり
38でおばあちゃんになったよ
昔から子供には大学にはいかせない、18で家から出てってもらうってずっと言ってた
結局子供は定時制行って卒業したと同時にデキ婚して、すぐにシンママになってた
孫にも大学は行かせないですぐに働かせろって娘にも言ってるみたい
+4
-1
-
178. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:11
>>109
そう!お母さんが17歳の時の子で
結婚する子も17歳。+10
-0
-
179. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:12
>>153
自分の家庭のことなのに親頼らないとダメな時点で終わってるよね。計画性無さすぎ。+6
-4
-
180. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:14
>>1
昔って40代のおばあちゃんになる人いっぱい居たよね?
私の家系は早くて母方の祖母は42歳で私が産まれたよ。父方も47歳。
でも、私の記憶の限り、おばあちゃん(おばちゃん)の風貌だったよ。+8
-0
-
181. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:15
>>164
このトピの人の話しね
旦那1個上だし実際面倒みてるし+2
-0
-
182. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:42
>>155
今の40代の時代の初産平均と今の平均を考えたら50代前半にばあちゃんが多いことになるから、今も割とたくさんいる計算になる+10
-2
-
183. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:05
>>1
46で孫なら別に
娘が19で子供生まれたから40代で孫できたんだよね
例えば46才で娘が23才で子供生まれたら別に普通でしょ
30代で孫できたら驚くけど+7
-0
-
184. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:07
>>93
二十歳の息子に子供が生まれて35歳でお祖父さんになった知人がいた+7
-3
-
185. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:08
>>38
だよね。うちの母も22で私を産んで、私は23で娘を出産したから母は45で祖母になったわ。珍しくないけど、昨日同じ記事をYahooニュースでも見た。Yahooニュースでは娘さんはメンタル系の薬を飲んでたけど、妊娠出産してからはメンタルは改善した。みたいな記事だったはず。+40
-9
-
186. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:11
>>180
サザエさんとこのフネさんも意外と若かったんだっけ?+3
-0
-
187. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:17
うーん?
別に18歳以下なら引くけどそうでないならそういう事もあるねって程度じゃないかなあ?
そんなに若くして産むのを卑下する事もないよ~+2
-0
-
188. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:23
>>1
私平成元年生まれだけど同級生で今年孫が生まれた人いるよ。+7
-1
-
189. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:26
>>169
ビッグママ!笑
しかも30年以上前だからママって呼ぶ人自体少なかったから変なのーって思ってたよ。+2
-0
-
190. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:50
これインタビューするほどの内容かな?+2
-0
-
191. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:51
ワタシの祖父は49歳で爺ちゃんになったよ+2
-0
-
192. 匿名 2023/06/21(水) 13:38:58
>>179
経済力のない夫婦は親が何歳だろうが祖父母が頑張ってる
なら若い方がいいじゃん+2
-3
-
193. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:03
義母が20歳のとき旦那を産んでて、旦那が24歳のときに子供産まれたから義母は44歳でばあちゃん。
孫が成人のころは62歳。
若いばあちゃんだと思う。+3
-0
-
194. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:07
>>1
トピがの麦わら帽子の人がおはぎさん?
50でこの帽子被るって、スタディオクリップとか好き系??+3
-0
-
195. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:10
>>165
せめて遠くに住んでれば回避できるんだけどね。+4
-0
-
196. 匿名 2023/06/21(水) 13:39:24
>>155
母親も娘も24で産んだら48でおばあちゃんだからそこまでレアでもないかも+18
-4
-
197. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:13
>>107
えー私は、早く観たい。孫世話したい。
ずっと抱っこしてたい。
うちのおばあちゃんも有り難い有り難いって泣いてたけど。気持ちわかる。
+5
-8
-
198. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:18
>>173
私は預けたことないから白白しい言われても笑
ただ頼る前提で子供産むって自己中だなとは思う。+4
-6
-
199. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:19
>>179
子供は皆で育てるものだよ+2
-3
-
200. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:23
正直母親ならまだしも、義母がかなり若いとずーっと付き合いが続いて大変そう+2
-0
-
201. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:41
>>46
まあ、そういう反応のコメントで伸びるのを想定してのトピ立てたり承認してるんだろうね、運営側は。
+5
-0
-
202. 匿名 2023/06/21(水) 13:40:44
>>1私の母は39歳でお婆ちゃんになったけど+8
-0
-
203. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:13
>>168
孫預らないと娘仕事できないの?保育園落ちたの?+1
-6
-
204. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:13
>>126
いまどきって高校中退しなくても子供産めるのかしら?
高校生で妊娠は凄いね。うちの娘も高校2年生だから心痛いわ。+9
-0
-
205. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:45
何でこんなに可愛いのかよー+4
-0
-
206. 匿名 2023/06/21(水) 13:41:50
>>186
調べたら、52歳、タラオ3歳。
49歳だね。+4
-0
-
207. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:08
>>4
40代は全然おかしくないよね
前半なら若いおばあちゃんだなって感じ
知り合いは41歳で孫できてた
30代でおばあちゃんになるのはすごいと思う…
母親も娘息子も若い時に産んでるわけだからDQN臭がする…w
+28
-4
-
208. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:17
>>203
横
お前さっきからどうした
トピズレだし見苦しいぞ
+8
-1
-
209. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:23
多分祖母もそこそこ早く産んでるしそーゆー家庭環境って代々語り継がれるよね!+4
-0
-
210. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:26
>>195
離れて暮らしてても離婚して戻ってきそう+2
-3
-
211. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:34
>>192
祖父母頑張りすぎ笑
せっかく子育て終わったのに今度は孫育てるの‥+4
-1
-
212. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:39
>>205
孫と言う名のー+2
-0
-
213. 匿名 2023/06/21(水) 13:43:48
>>165
わたしも
息子しかいないし、孫が産まれても子どもの奥さんにかなり気を使って接しないとダメと思うとしんどい
仕事しててもしてなくても、送り迎えとかご飯とお風呂を済ませてほしいとか言われたら断る+10
-0
-
214. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:06
>>131
きっと初孫生まれたてはもっと若かったのよ!笑+9
-1
-
215. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:21
>>21
うちも親戚一同かなり慎重だからサイクルが伸びてる+6
-0
-
216. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:26
>>206
案外普通だけど見た目がカツオのおばあちゃんでもおかしくない気がする+1
-0
-
217. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:34
子供が小学生の時に離婚
子供は定時制高校中に彼氏と同棲する為家を出てデキ婚
ちゃんと段階踏んだ上で若いおばあちゃんもいるだろうけど、これに関しては何だかなぁ…。+6
-0
-
218. 匿名 2023/06/21(水) 13:45:09
>>204
3年生は3学期殆ど行かないしお腹目立たなければいけるのかもね。卒業式でバレたとこでもうどうにもならないから
あとは全日制とは限らないかも
定時制だったり最近なら通信制とかそういうところは退学にはならない+2
-0
-
219. 匿名 2023/06/21(水) 13:45:17
>>213
そんな図々しい嫁いるかな+3
-0
-
220. 匿名 2023/06/21(水) 13:45:20
>>69
23で産むなら22には妊娠だよね。その前に結婚となると大学生だとなかなか難しいね。知り合いは在学中にデキ婚して大きいお腹で卒業してたな。相手も同い年で経済的に難しいから嫁実家で同居してた。あっという間に別れちゃったみたいだけど。+20
-0
-
221. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:04
>>4
知り合いのお母さんは35でおばあちゃんになってた+5
-0
-
222. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:13
>>11
メデューサみたいな髪型やな+29
-2
-
223. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:26
>>90
一緒。日常生活だけでいっぱいいっぱい。これ以上、何かの世話なんてできない+6
-0
-
224. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:33
友人のお母さんは38才でおばあちゃんになったよ
友人は19才で出産。お母さんも友人を19才で出産。
やっぱり早婚って遺伝するのかな?
今42才なんだけど、もう子供が普通に社会人やってて、今度家に彼女連れてくるって言ってたから、結婚の話かも〜って言ってた
そしたら、40代でおばあちゃんになる可能性も…
私なんて、39才の高齢出産だから、まだ絶賛育児中だよ…+4
-0
-
225. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:35
>>211
暇だし余裕があるならいいじゃないの+0
-0
-
226. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:52
このトピって他のガルトピと毛色が違うね。
普段は高齢出産などが話題になってるイメージがあるから、30代40代で孫が出来てる人が自身や周囲に結構いるというコメントをみて驚くわ。
私の周囲にも40代半ばで孫出来た人いるわ。その人自身も20歳で子供産んだ人たちだった。+4
-0
-
227. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:18
>>223
猫ちゃんのお世話はしたい+3
-0
-
228. 匿名 2023/06/21(水) 13:47:23
>>165
手伝ってもらって当然みたいな嫁もらわなきゃいいんだよ。
適度に距離を保つ+3
-0
-
229. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:13
46で未就学児連れてる人、おばあちゃんなのか迷うよね
実際よその子からおばあちゃんと間違えられてるの見るw+1
-0
-
230. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:15
義母は48でおばあちゃん、私も24で産んでるから娘が24で産めば48でおばあちゃん。
そんなに珍しくないと思うけどな〜+2
-0
-
231. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:19
>>221
横。35歳なんて婚活頑張ってる人もいるよね。+8
-0
-
232. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:51
>>219
共働きで実家や義実家が近いとあると思う+0
-0
-
233. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:51
>>111
そもそもお母さんですか?って訊かれてる時点で祖母だろうなと思ってるんだよね
普通小さい子が大人の女性といたらそれは大抵お母さんだからわざわざ訊かない+2
-1
-
234. 匿名 2023/06/21(水) 13:49:15
>>131
自分が受付の時におばあちゃんですかって言って違った場合を考えたら、とりあえずお母さんですかで聞くと思う。こっちの場合は相手も嫌な気はしないと思うから。+17
-0
-
235. 匿名 2023/06/21(水) 13:49:15
>>229
迷ったらお母さんと呼んであければ全て解決+2
-0
-
236. 匿名 2023/06/21(水) 13:49:19
>>219
いる
世の中ほんとにこんな人いるの?って思う人ほどいる
+1
-0
-
237. 匿名 2023/06/21(水) 13:49:47
>>126
早婚家系ってやつだね。親子で10代〜20 歳くらいで妊娠結婚するパターン。親が早くにデキ婚だと子供も似た感覚に育つんだろうか?反面教師で早婚デキ婚は嫌だって子もいそうだけど。+4
-0
-
238. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:07
>>211
えー楽しそうでいいじゃん〜
私娘にお金と育児の援助はするから孫たくさんよろしく!って言ってるよ〜まだ小3だけど笑+1
-4
-
239. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:12
>>233
ど正論+3
-1
-
240. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:35
>>4
名探偵コナンの新一の母親と蘭の両親が37歳だから40代のうちに孫ができそう+12
-0
-
241. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:40
>>54
微妙なときは周りはとりあえずママって呼んでくれるだろうけど、まぁおばあちゃんかもと思われてるだろうね+8
-3
-
242. 匿名 2023/06/21(水) 13:50:42
これ娘が離婚する可能性もあるな+2
-0
-
243. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:00
>>233
本当だ。
おばあちゃんかな?って疑いもなかったら確認する必要ないものね。
+2
-1
-
244. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:30
>>240
え?毛利のおっちゃん37才?+5
-0
-
245. 匿名 2023/06/21(水) 13:51:36
40代50代以上のガル民
「え?驚きませんけど?絶対若いって言ってやらないから」という変な気概と底意地の悪さを感じる。+3
-1
-
246. 匿名 2023/06/21(水) 13:52:38
>>238
すごいプレッシャーかけてるね笑+1
-0
-
247. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:57
>>211
孫はただ可愛がるだけだから可愛いんだと思う
これでお世話という名の生命を預かる責任がつけば話は変わってくる
40代とかで若くて孫のお世話するにしても、自分が子育てしてた20代や30代前半と体力も違うだろうしたまにならまだしも頻度が多いとキツいと思う+5
-1
-
248. 匿名 2023/06/21(水) 13:53:58
>>233
確かに。お母さんですか?なんて電話口か公的な手続きの時くらいしか聞かれたことないわ+4
-1
-
249. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:02
>>1
児童館でたまに会う親子3代がそうなんだけど、体力あって見てるとうらやましい
2馬力っぷりがすごいというか
でもおばあちゃんとは絶対呼ばせないらしい笑
○○ちゃん、みたいな
それはわかる私もきっとそうする+7
-0
-
250. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:21
>>233
伯母 叔母の可能性があるじゃないですか?+0
-0
-
251. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:52
なんやこのトピ。デブスで取り柄のないガル民に子を産めば一人前、早くしろと?+4
-3
-
252. 匿名 2023/06/21(水) 13:54:55
保育園のお母さん、どう見てもお母さんだと思ってたらおばあちゃんだった!
髪も最近のオシャレな若者みたいなニュアンスカラーでおしゃれにアレンジしてるし、メイクもファッションも素敵な方。
本当におばあちゃんに見えない人も稀にいる。+2
-0
-
253. 匿名 2023/06/21(水) 13:56:00
私、52歳で小学生二人を育ててるんだけど、職場のパートリーダーの同い年の女性は未就学児の孫が二人いる。人生いろいろだなあ、と。+8
-0
-
254. 匿名 2023/06/21(水) 13:56:02
>>246
まぁまだ小3だからね!
友達同士で子供何人欲しいとか話すみたいでその延長の雑談だよ笑+0
-1
-
255. 匿名 2023/06/21(水) 13:56:33
姉が捨てた姪が出産しておばあちゃんになった、姉は実家近くに住んで今夫の子を預けて遊びに行ったりしてるんだけど、姉は置いてきた子の育児はおろか産後の手伝いもしていない
40代でおばあちゃんはなり得るけど精神年齢低いまま祖母になる奴もいる
+4
-0
-
256. 匿名 2023/06/21(水) 13:57:15
若い頃子供産んだ人の子供も、また若い時に子供産む傾向ない?
だから早くにおばあちゃんになるみたいな!+6
-0
-
257. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:12
>>19
私も
幼稚園に子どものお迎え行った時、園児から「◯◯ちゃんのおばあちゃん?」って言われたよ
その日から、どうしたら若く見られるかということばかりを考えている
おしゃれすることよりもアンチエイジングの方が気になるお年頃+39
-1
-
258. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:44
>>245
30代後半〜40代で頑張って婚活している人にとったら40代でばあちゃんと言われたら苛立つでしょうね
自分の人生を正当化するために相手を否定するようになったら終わりよ、、、+4
-3
-
259. 匿名 2023/06/21(水) 13:58:54
>>4
49歳なら結構多いよね+17
-2
-
260. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:04
>>88
それうち
晩婚夫婦の子も晩婚だったから…+8
-2
-
261. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:44
>>4
私も40代後半でおばあちゃんになったよ+20
-1
-
262. 匿名 2023/06/21(水) 13:59:51
>>252
子育てや孫育てに忙しいはずなのに手を抜かずいつもキレイにしてる人はとても尊敬する
私はたまーにパックしたらそれでキレイになったと満足してるくらいだわ+0
-0
-
263. 匿名 2023/06/21(水) 14:00:29
>>258
そんな考えでは婚活しても相手みつからなそうだよね+1
-1
-
264. 匿名 2023/06/21(水) 14:01:48
30代なら珍しいけど+2
-0
-
265. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:02
うちの、おばあちゃんも私が産まれた時は47。
いま自分が47。祖母はまだ元気。
+2
-0
-
266. 匿名 2023/06/21(水) 14:02:57
>>256
モテるからそうなるんだろうね
+1
-5
-
267. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:43
>>4
うちの母も43才で孫が生まれたよ+7
-0
-
268. 匿名 2023/06/21(水) 14:03:58
私の母親も46歳で、お婆ちゃんになりました。40代は珍しくないと思う。タレントの美奈子さんは30代でなっているから、そっちの方がビックリ。+2
-0
-
269. 匿名 2023/06/21(水) 14:04:40
>>4
昔からいたよね
+4
-0
-
270. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:25
>>62
>>67
>>79
これで「私お母さんに見られたのよ~。若く見えたのかなあ?」と勘違いされたらそれはそれで面倒くさい。ガルちゃんの若く見える人のトピに書き込みしそう。+11
-2
-
271. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:26
>>179
なら殆どの家でダメだね+2
-0
-
272. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:44
>>256
それぞれが会社経営してるようなお金持ちの友達が20代前半で皆それぞれ産んでて羨ましい
友達のお父さんが婿養子で血の繋がった三世代で子供育ててる感じ+4
-0
-
273. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:45
>>1
何を申せばいいのか…
私のばあちゃんも48で私が産まれたから、40代でばあちゃんだよ。+3
-0
-
274. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:46
>>266
やっぱり若いうちに産んだ方が色んな意味で優秀な子が産まれるんだろうか
若い卵子の方がいいってことか+2
-9
-
275. 匿名 2023/06/21(水) 14:05:59
うちの高校の同級生のお母さん、36歳でお祖母ちゃんになってましたよ。+1
-3
-
276. 匿名 2023/06/21(水) 14:06:06
>>16
でも終わらない子育て孫育て嫌だなぁ。
若過ぎるママだと絶対送り迎えとか色々頼られるのが目に見えてる。+27
-2
-
277. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:21
>>270
リアルに職場にいるよ
面倒だからふーんしか言わない+11
-0
-
278. 匿名 2023/06/21(水) 14:07:39
>>231
まさに私がそれで凄いな!と思うけど同時に惨めな気持ちにもなる。
知り合いというか同級生のお母さんだからさ+5
-0
-
279. 匿名 2023/06/21(水) 14:12:22
若くして親や祖母になってるからこの母娘が羨ましいかといえばそうでもない+1
-0
-
280. 匿名 2023/06/21(水) 14:13:39
やっぱりここ見てると遅くても30までには子供欲しいな+0
-2
-
281. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:07
>>279
羨ましいとかの話ではなく、仕方ないものね+0
-0
-
282. 匿名 2023/06/21(水) 14:15:30
>>256
私の知り合いは早く産んだ方がいいと教えられてはいた。モテなかったけど初めて彼氏が出来て親に早く結婚しろと言われて結婚してた。+1
-2
-
283. 匿名 2023/06/21(水) 14:16:57
>>276
それは違う
結婚遅い人の方が経済力があると考えない方が良い+4
-4
-
284. 匿名 2023/06/21(水) 14:17:24
水ダウの世代をこえたリレー思い出した
本人たちは凄いでしょ?って自信があるんだろうけど、視聴者は引いてたっつー一家しか出てこななかった+0
-0
-
285. 匿名 2023/06/21(水) 14:18:07
>>282
結婚しても良い彼ができたならモテるじゃん+0
-0
-
286. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:03
20代でもあり得る話。+1
-0
-
287. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:15
>>32
私も!
24の時に長男出産した時義母が48だった。
(旦那も24の時の子)
あのときにおばあちゃん扱いしてたけどガルちゃんのアラフィフトピみてまだまだ若かったんだなと思って少し反省した。
+7
-0
-
288. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:15
>>222
何か逆にメデューサがオシャレに見えてきたww
今までそう思って見たこと無かったけど、作る人パーマ意識してるんかなwww+6
-0
-
289. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:17
>>281
離婚デキ婚一家なので仕方ないとかじゃないんだよ
ただ単にそうなりたくない+1
-2
-
290. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:20
>>258
自然な会話の流れなら「ずいぶんお若いおばあちゃんですね」みたいな反応になるんだけどな。
ほんと終わってるね。+1
-2
-
291. 匿名 2023/06/21(水) 14:19:48
>>1
えー?珍しくはないんじゃない?うちの祖母が44の時に私生まれたけど。+1
-0
-
292. 匿名 2023/06/21(水) 14:21:16
>>3
今、孫の話題はコメント数稼げるらしいよ…
孫ストレスのおばあちゃんおじいちゃんも多いらしいし+8
-0
-
293. 匿名 2023/06/21(水) 14:21:48
40代結婚のお婆ちゃんは80代の方が怖いな+0
-0
-
294. 匿名 2023/06/21(水) 14:21:56
>>285
自分から声かけて付き合ったんだけど、まぁいいよ。+0
-0
-
295. 匿名 2023/06/21(水) 14:22:12
若いお婆ちゃんうらやましい。早ければ30代でお婆ちゃんになるしね。+0
-2
-
296. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:31
>>294
知り合い下げして楽しいのかな
あなたに気を使って話してるかもしれないのに+0
-0
-
297. 匿名 2023/06/21(水) 14:24:47
>>4
まだ子育て中。
孫まで想像できない。+9
-1
-
298. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:10
>>296
何で食い下がってくるか謎すぎる。他人のあんたより私の方が詳しいに決まってるでしょ、めんどくさい人だね+0
-0
-
299. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:36
男も35歳でおじいさん+0
-0
-
300. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:00
>>35
逆に田舎じゃないとかなりめずらしい
自分の周りにはほぼいない+5
-1
-
301. 匿名 2023/06/21(水) 14:29:34
>>25
そうそう大切な事は2回言わないと!+8
-0
-
302. 匿名 2023/06/21(水) 14:30:17
>>283
人それぞれだよね。若いママでもしっかりした人はいるし+3
-1
-
303. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:34
わたしも40代で初孫
孫かわいすぎる+10
-0
-
304. 匿名 2023/06/21(水) 14:36:41
おはぎさん+2
-0
-
305. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:13
>>44
DQNは若いママ若いおばあちゃんがステイタスなとこあるからその手の人たちはなぜか自慢げに語る+25
-4
-
306. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:29
私、初孫だったんだけど、生まれたときおばあちゃん、40歳だったよ+4
-0
-
307. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:47
もう一枚の画像がはっきりしてて、髪とか手の甲がお婆さんだったよ
50歳位じゃないと思うんだけど+2
-0
-
308. 匿名 2023/06/21(水) 14:41:49
>>266
こういう学のない発想ってがるちゃんあるあるだよな…+6
-1
-
309. 匿名 2023/06/21(水) 14:45:02
>>238
明るくていいね~
育てやすい娘さんなんだろうね+2
-3
-
310. 匿名 2023/06/21(水) 14:47:27
>>128
19歳でいきなり母でしょ、助けがないと厳しいんじゃないかな。+4
-0
-
311. 匿名 2023/06/21(水) 14:48:01
>>292
孫要求された娘、嫁のトピとかもすごく伸びるよね+2
-0
-
312. 匿名 2023/06/21(水) 14:48:27
>>19
幼稚園でもどっちだ…?って人いるけど
間違えてしまうと気まずいから
ママ前提で話しかけるよ。
違えば孫なんです〜って相手から言ってくれる。+65
-0
-
313. 匿名 2023/06/21(水) 14:48:47
>>128
シングル出戻りになるかもよ?+2
-3
-
314. 匿名 2023/06/21(水) 14:56:10
>>101
見える
高齢出産で、いつもすっぴんで髪もボサボサだから間違われるんじゃない?+1
-0
-
315. 匿名 2023/06/21(水) 14:57:23
田舎じゃ40代おばあちゃんウジャウジャいるよ
そして絶対におばあちゃんとかバアバとは呼ばせないw
全員中卒高卒 大学行って公務員とか一人もいない+9
-0
-
316. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:05
知人に30代前半でで孫が出来たって人はいる
最初聞いた時めっちゃ計算しちゃった
自分の子が15歳で出産、自身も高校生の時に出産したって人+4
-0
-
317. 匿名 2023/06/21(水) 15:00:58
>>3
コアガル層が40~60歳である事の証拠+2
-2
-
318. 匿名 2023/06/21(水) 15:02:23
私、四十でばあばになったわよ!+3
-1
-
319. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:41
実家の近所のお姉さん、39歳で孫産まれたって。
一番下の子は5歳で叔父になった。
大金持ちの家に嫁いでるし羨ましいな。+5
-0
-
320. 匿名 2023/06/21(水) 15:10:03
今41で娘は中3。
4人目の末っ子を35歳で出産して、もともと子どもが好きで、最近ずっといた小さい子がいなくてさみしくて5人目ほしくなるけど、さすがに流産や障害の可能性などいろいろ考えたら40代で出産する勇気は出ない。
だから早く孫がほしいな。40代のうちに孫がほしい。
もし仮にだけど、娘が高校在学中に妊娠してしまったとしたら、私が養子にして育てたいと言ってしまいそう。+5
-0
-
321. 匿名 2023/06/21(水) 15:10:33
私が初めて担任した子のお母さんは19才。おばあちゃんは39才。おばあちゃん、その2年後に自分の子を産んで、生まれた子は生まれた瞬間から叔父さん。+3
-0
-
322. 匿名 2023/06/21(水) 15:14:03
>>1
これぞ蛙の子は蛙+2
-1
-
323. 匿名 2023/06/21(水) 15:17:24
>>197
良かったですね、どんとはれ笑+1
-0
-
324. 匿名 2023/06/21(水) 15:18:06
>>4
珍しくないけど、出産年齢の高齢化で40前後で子ども産む人の方が珍しくなくなったから、40代はまだまだ子育て世代ってイメージの方が強いのかもね
42歳で初孫誕生の人もいれば、第一子を出産する人もいるんだよね…+22
-2
-
325. 匿名 2023/06/21(水) 15:23:18
>>222
上唇が昭和のアニメみたい 昭和のアニメは怒りでメデューサになったりしてそうだからこういう彫刻を参考にしてたのかな+4
-0
-
326. 匿名 2023/06/21(水) 15:25:58
私も19で産んだ娘がもう18歳になるけど、今妊娠したら30代でお婆ちゃんだよ。美奈子かよ。しかもその後2人35.6で産んでるし、40超えたらもう1人欲しいなんて旦那は言ってるから下手したら孫と子が同い年とかありえるよ。まぁだから何って話だ。+5
-0
-
327. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:50
>>313
面倒見ても見なくてもいずれそうなるんじゃない?+1
-1
-
328. 匿名 2023/06/21(水) 15:33:51
>>203
ちょっと何言ってるか分からないんだけど!
私どこに、娘や、仕事や
書いてますか?
一緒に公園で遊ぶなら体力要るよ〜
って言ってるだけだけど。+2
-0
-
329. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:09
>>4
高校卒業時に妊娠、卒業後出産した友人は39歳で初孫産まれてたw+5
-1
-
330. 匿名 2023/06/21(水) 15:35:23
>>93
私の友達、36で1歳の子供もいるし1歳の孫もいる+8
-2
-
331. 匿名 2023/06/21(水) 15:45:43
>>1
お母さんですか? って聞かれたこと、喜んでるんじゃないかなぁと思いました。+2
-0
-
332. 匿名 2023/06/21(水) 15:49:57
44歳の友人は自分の末っ子がまだ中学生なのに長女(22歳)の子供の世話を保育園の空きが出るまで、と娘の仕事中に押し付けられてクタクタで死にそうになってる。+1
-0
-
333. 匿名 2023/06/21(水) 15:55:51
>>313
実際若いうちの結婚の離婚率は80%超えってデータに出てるからね。+3
-0
-
334. 匿名 2023/06/21(水) 16:02:42
>>31
そんなもんなん??
でも40前半と50半ばくらいになったら全然違うと思う+2
-3
-
335. 匿名 2023/06/21(水) 16:03:13
46歳じゃまぁ普通じゃない?
私の友達は高校卒業してすぐに子供産んでるから、今年40歳中に孫みるよ+0
-1
-
336. 匿名 2023/06/21(水) 16:05:17
>>222
カードキャプターさくらの
さくらのお母さんの撫子だよ+4
-0
-
337. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:30
40代でおばあちゃんになった人は
それをすごく誇らしげにしてる人多いよね
職場のPCとか孫写真(後ろ姿)とかにしてて
「誰の子?」なんて聞かれると
「孫なんですぅ〜」って嬉しそうにしてる
「え?もうお孫さんいるの?」
「そーなんですよ でも今普通ですよー?」って
周りに50代で孫いない人とか多いから
聞いててなんかヒヤヒヤするw+3
-0
-
338. 匿名 2023/06/21(水) 16:10:31
>>38
19歳で産んだ娘が17歳で出産して36歳で祖母になった人がいる。
初見だと、3人でいると関係性が本当に分からないと思う。ママと、子と、ママの歳の離れたお友達?って感じ。+25
-1
-
339. 匿名 2023/06/21(水) 16:12:42
>>305
なんだろうね、若いママおばあちゃん=DQNという発想・・・
40で子供産んだ人が優秀といいたいのだろうか?
意味わからん+8
-5
-
340. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:15
>>245
ガル民を意地悪にとらえすぎ。自分を投影しているの?
+0
-1
-
341. 匿名 2023/06/21(水) 16:13:17
>>50
住む場所や環境の違いはあれど、
ガルで度々それを見聞きする度に私の母80歳で大卒って稀だったんだなと思うようになったわ。+6
-0
-
342. 匿名 2023/06/21(水) 16:19:59
一人っ子以外なら、50代前後でお婆ちゃんは普通だと思うな
+0
-1
-
343. 匿名 2023/06/21(水) 16:26:55
>>339
昔は普通だったし高卒で就職コースならありだとは思うけど、今は10代や20歳そこそこで結婚妊娠出産する人はやっぱり少数派だよね。その年で子供を育てられる稼ぎと環境を整えられる人自体があんまりいないから。+7
-2
-
344. 匿名 2023/06/21(水) 16:30:28
>>315
そういう環境で生まれ育つと勉強もあんまりしないだろうし進学という選択肢がないから、とりあえず若いうちに妊娠出産コースになるのかな。+2
-0
-
345. 匿名 2023/06/21(水) 16:31:29
>>4
自分は40代なら早いって思った。50代がいちばん多いって思った+9
-1
-
346. 匿名 2023/06/21(水) 16:34:38
>>4
40代でも49歳なら珍しくないと思うけど41歳は珍しい+6
-0
-
347. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:31
>>4
うちの親は44歳でおじいちゃんです。
私は42でおばあちゃんになりましたよー!+6
-0
-
348. 匿名 2023/06/21(水) 16:36:59
>>31
40代と50代でも49歳と51歳なら区別つかないけど41歳と59歳なら区別つく+5
-3
-
349. 匿名 2023/06/21(水) 16:40:05
若い頃子供産んだ人の子供も、また若い時に子供産む傾向ない?
だから早くにおばあちゃんになるみたいな!+3
-0
-
350. 匿名 2023/06/21(水) 16:43:17
19〜20歳で子供産んだ人の子供が、中学生で子供できちゃったって言ってたな
30代でおばあちゃんってすごいなーって思うけど、昔なら珍しくなかっのかな+0
-0
-
351. 匿名 2023/06/21(水) 16:43:50
>>276
若い時産んで、周り遊んでる中子育てして、ひと段落と思ったら自分の子供に子供できたとか言われて、孫の面倒また見て、って自分の自由な時間少ない人生やだな
子育て孫育て人生
若い時産むと母親が見ててくれるってのありきなパターン多いから
+14
-1
-
352. 匿名 2023/06/21(水) 16:46:49
>>330
ママ友はお母さんって事もあり得るね😳+8
-0
-
353. 匿名 2023/06/21(水) 16:47:34
>>1
この方の記事、もう一個あってそっち読んでたら、この記事とイメージ違った。+0
-0
-
354. 匿名 2023/06/21(水) 16:49:44
>>303
私もだよー。今年50歳で、孫は今6歳なんだけど本当に可愛くて仕方無いよね+8
-0
-
355. 匿名 2023/06/21(水) 16:59:31
同僚で37でおばあちゃんになった人いるよ
しかも、本人はめっちゃ若く見えるから孫抱っこしててもパッと見若いママにしか見えない
私は不妊治療の末に34でやっと出産だったので羨ましい+10
-0
-
356. 匿名 2023/06/21(水) 17:01:17
ここにはたまたま40代でおばあちゃんになった人が集っているけど、リアルではあんまりいないや。
+11
-3
-
357. 匿名 2023/06/21(水) 17:02:57
私がの知り合いは30代で3人の孫がいる+0
-0
-
358. 匿名 2023/06/21(水) 17:09:52
DQN的な目で見られることを除いて正直羨ましい
子育て中だけど早い年齢で終わるに越したことはないし責任のない赤ちゃんならいくらでも見たい+2
-0
-
359. 匿名 2023/06/21(水) 17:11:01
>>20
35歳以上で小さい子連れてる男性も祖父か父親かわからない+8
-9
-
360. 匿名 2023/06/21(水) 17:16:49
うちの母も40で初孫だけどな(今44)
この前3人目が産まれたから手伝いに来てくれて、上の子の幼稚園送り迎えお願いしたら「お母さんに間違われた〜」って喜んでた 笑+3
-0
-
361. 匿名 2023/06/21(水) 17:18:10
若いおばあちゃんっていいよね。身体が元気なうちに孫と遊べるし、介護の心配もかけなくて済む。
私も若いうちにおばあちゃんになりたいわ。+5
-1
-
362. 匿名 2023/06/21(水) 17:30:01
>>1
娘はメンタルに病か
なんだかな
妊娠してからの娘の変化とか読む気にならなかったから読まなかったけどさ
+3
-0
-
363. 匿名 2023/06/21(水) 17:49:20
>>16
20代前半で出産育児
30代で6才の姪をお泊まりで預かった時は
むちゃくちゃきつかった。
40代妹の孫の世話もむちゃくちゃきつい
我が子だから何とか頑張って子育てできた
孫と言えど責任感が違うからしんどいよ
+3
-0
-
364. 匿名 2023/06/21(水) 17:50:48
私の周りにもいるが
みんな浮かれまくってる人が多いよ。
「若いおばあちゃん」って言われるのが
嬉しいみたいだよ。
兄弟の年齢が離れてる人なんて
小中学校の参観日にまで
娘親子を連れてきてたよ…+4
-0
-
365. 匿名 2023/06/21(水) 17:53:29
>>4
従姉妹が40歳でおばあちゃんになったよ。本人も19でデキ婚。その息子も20歳でデキ婚でこの前赤ちゃんが生まれた。+3
-0
-
366. 匿名 2023/06/21(水) 17:55:40
40代で孫いる人は自分だって結婚するのが若かったのだから、40代で孫いる状況が予測不可能とまでは言えないと思う
仮に30代だったとしても……
まあ40代でも後半だったら孫いても驚くような年齢でもないけどね
今の時代だと50歳以降に初孫でも珍しくはなくなってるだけで……
19歳はまだ低年齢で今の時代は珍しい年齢かも知れないけど、社会人だったら驚くほどの若さでもなくない?
まだ学生だったら予想外だと思うのはわかるけど……+4
-1
-
367. 匿名 2023/06/21(水) 18:02:40
>>1
私も私の母も46でおばあちゃんです。
母は72でひいばあちゃんです。
世間一般からは早いと言われますが、元気なうちに色々やってあげれるから良かったと思ってます。
まだ一人なので早く二人目の孫が見たいです。+4
-1
-
368. 匿名 2023/06/21(水) 18:03:13
>>4
母は22歳で私を出産。私も22歳で出産。
なので44歳だった。
別に珍しくもない普通ですよね。
+10
-1
-
369. 匿名 2023/06/21(水) 18:06:39
>>35
ね、普通だね、うちのまわりもみんな40代でおじーちゃんおばーちゃん
30代のおばあちゃんも結構いる+4
-2
-
370. 匿名 2023/06/21(水) 18:08:31
私も母親が46歳の時に子供産んだけど、40代だとまだ両親共にバリバリ働いてて子育て手伝ってもらうとか全然できなかった。
いまは60歳すぎて定年して暇そうだけど、逆に子供たちは思春期で寄りつかない。
+3
-0
-
371. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:18
38歳でおばあちゃんになった人いるよ。お子さん10代で産んでた。
46歳だとそんな驚くほどかなぁ?+6
-1
-
372. 匿名 2023/06/21(水) 18:09:35
>>338
うちの母も18で私を産んで、
私も18で娘産んで、36歳の祖母になりましたよ
その頃母には4歳の末っ子(私の弟。笑)も居たから
4歳で伯父さんになりました+16
-1
-
373. 匿名 2023/06/21(水) 18:17:09
>>359
精子腐ったジジイは子供作るな!+4
-3
-
374. 匿名 2023/06/21(水) 18:22:24
>>21
サイクル短くて長生きなら
来孫見れそう
私は孫を見られるかもわからないな+6
-0
-
375. 匿名 2023/06/21(水) 18:27:55
46歳で初孫なら珍しくないのでは?
私の両親は48歳の時に孫が生まれたから+2
-1
-
376. 匿名 2023/06/21(水) 18:34:00
>>1
10代で出産も遺伝する+1
-1
-
377. 匿名 2023/06/21(水) 18:42:30
>>93
私の元彼は36で孫持ちになってたよ。
ヤンキーだけどw+6
-0
-
378. 匿名 2023/06/21(水) 19:03:29
>>111
それを真に受けて「お母さんですか?って聞かれたのぉ〜」とのぼせ上がってる知り合いがいる。
地雷踏みたくないから、あえて言ってるだけですよ?+2
-0
-
379. 匿名 2023/06/21(水) 19:14:05
>>155
自分の親とか親戚のおばさんとかも40代ではまだ孫いなかったからかなりびっくりする。+5
-1
-
380. 匿名 2023/06/21(水) 19:26:39
それは若いよね
無理くり子供産める年齢だもん+0
-0
-
381. 匿名 2023/06/21(水) 19:38:42
父は42でおじいちゃんになった
子どもと一緒に七五三撮りにいったらお父さんって言われてた
私と旦那が兄弟で娘と息子、年の離れた兄弟がいると思われた+1
-0
-
382. 匿名 2023/06/21(水) 19:55:01
私も45の時におばあちゃんになってしまった。孫はかわいい+2
-0
-
383. 匿名 2023/06/21(水) 19:59:52
自分の娘が産んだ孫だからこそ尚更かわいい。+2
-0
-
384. 匿名 2023/06/21(水) 20:00:27
>>4
子供が第一子ならあるよね。我が家の母も47歳で祖母になった+4
-0
-
385. 匿名 2023/06/21(水) 20:18:03
>>368
その環境が当たり前の人にはそれが普通なんだろうね。+4
-4
-
386. 匿名 2023/06/21(水) 20:22:34
>>359
えーさすがに40前で幼児連れててもおじいちゃんとは思わないよー。
+13
-1
-
387. 匿名 2023/06/21(水) 20:46:59
>>204
休学して翌年一つ下の年齢の子達と通う感じ+1
-0
-
388. 匿名 2023/06/21(水) 20:50:51
別に普通だけど+1
-1
-
389. 匿名 2023/06/21(水) 21:02:29
>>312
8割おばあちゃんだと思っても言わないですよね。失礼だな+16
-0
-
390. 匿名 2023/06/21(水) 21:09:10
>>32
羨ましいです!
24歳なら普通の適齢期だと思うし
でも48前後だと、孫がいるのに若々しい容姿もあるし
お子様とも、お孫さんとも、あと50年間お幸せに!
ってか、ひ孫さんできても、若々しいお婆ちゃんに見られますよねw+6
-0
-
391. 匿名 2023/06/21(水) 21:16:13
>>54
逆!
40前後で産んだ私の周り、メチャクチャ若々しい人だらけ
高齢出産できた体質を誇りに持って!
肌感が同級生のママさんとは違うのよ
+3
-5
-
392. 匿名 2023/06/21(水) 21:23:22
>>40
東京や神奈川は母親50子供8とかザラだよ。+4
-3
-
393. 匿名 2023/06/21(水) 21:37:10
35で一歳の息子と旦那と(37)公園で花見してたら、知らない70代の女性2人連れに、可愛いね的に話しかけられた。
「お孫さんかい?」とか言われたから、無言であらぬ方向いてたら、旦那が「違います」とか言ってた。
そのままあらぬほう見てフェイドアウトして、あとで車の中で、旦那に「何で無視しないのよ!」と言った記憶思い出した。+3
-1
-
394. 匿名 2023/06/21(水) 21:59:57
>>4
うちの母も47でおばあちゃんになった。私は26でうんだんだけど。+4
-0
-
395. 匿名 2023/06/21(水) 22:02:44
田舎だけど同期は高校卒業後すぐ彼氏と結婚して子供も産んでたからそろそろ孫ができてるかもなあ
元気かな
私は独身のまま40代過ごしてる+1
-0
-
396. 匿名 2023/06/21(水) 22:20:26
49歳。地元の田舎の同級生にチラホラ孫が生まれてる。
同級生に対して私は「若いおばあちゃん」感じるけど、同級生からすると小学生がいる私が若く見えるらしい。
まぁ人生いろいろあって正解は無い。毎日楽しく幸せに暮らせたらそれでいい。+1
-0
-
397. 匿名 2023/06/21(水) 22:30:25
>>372
ええー!高校卒業して直ぐに産んだの??
お母さんも18歳で出産してるってやっば遺伝ってするんだね。+15
-1
-
398. 匿名 2023/06/21(水) 22:43:41
>>361
介護はいつかやってくる
若く生もうが年取って生もうが関係ない
むしろ老々介護のほうがきつい+2
-1
-
399. 匿名 2023/06/21(水) 22:45:07
>>155
私も。周りに早婚の人が居ないので。
私(45)はまだ子ども達が小学生…。+4
-0
-
400. 匿名 2023/06/21(水) 23:02:41
祖母、母、私とたまたま22才での出産が続いたなーと思ったら娘まで同じ歳で出産したから44で孫が生まれた。たまに会って可愛がるぐらいが理想であとは夫婦二人でのんびり第二の人生楽しもうと思ってたけど娘が孫連れて出戻ってきたからまた新たに子育て始まった感じで正直ちょっとしんどい。私は体力なさすぎで辛いんだけど60代の私の母はよく妹の子供(3兄弟)の面倒みてて体力もあるしすごいなと思うわ+3
-0
-
401. 匿名 2023/06/21(水) 23:06:29
ガルでは30代40代祖父母多いけど、リアルではほぼ見たことない…
+9
-0
-
402. 匿名 2023/06/21(水) 23:13:52
>>1
うちの親の場合は、私が26で産まれて、私も26で産んだから、52歳だったのかー。
それでも若いばあちゃんってよく言われてたけど、49歳と52歳なら大差ないしそんな珍しくもないんじゃない?
19歳で産むってのが珍しいってかお母さんが驚いたってだけの話だと思う。
私の祖母もひ孫が見られるなんて思ってなかった!って喜んでくれたし、よかったなって思ってる。
十年近く経った今もみんな健在で、娘溺愛されてるよ。ひいおばあちゃんも長生きで良かった。
私、幼稚園の時に曽祖母亡くしたのショックだったの覚えてるから、ずっと長生きして欲しい。無理なことだけど、みんな元気なのが当たり前だと思ってるだろうからめちゃくちゃショックだと思う。
大きな古時計歌って幼稚園で私号泣して早退したの覚えてるし。
みんな元気が一番よ。+5
-0
-
403. 匿名 2023/06/21(水) 23:14:10
>>38
うちの母は、21で兄を産んで、兄が産まれた時、父は23歳で、兄も23歳で父親になり、母は、祖母になったのは、44歳で、父は祖父になったのは、46歳。
+6
-1
-
404. 匿名 2023/06/21(水) 23:17:03
>>373
唐突な攻撃ウケる。笑+1
-0
-
405. 匿名 2023/06/21(水) 23:18:05
>>159
恥ずかしいよ?その言葉使いたいのかもしれないけど。+8
-6
-
406. 匿名 2023/06/21(水) 23:20:36
>>131
上に歳の離れた子がいるなら幼稚園児のお母さんでもたまにこういう人いる。
それにしても双子ちゃんなの?可愛いねー!!+5
-0
-
407. 匿名 2023/06/21(水) 23:24:25
親子で美人か、親子でヤリマンか+0
-1
-
408. 匿名 2023/06/21(水) 23:37:36
>>368
うちもそんな感じです+1
-0
-
409. 匿名 2023/06/21(水) 23:40:53
>>16
45歳で祖母になりました。孫娘といると幸せだけど体力の消耗が…。1ヶ月に一度はぎっくり腰になっています。仕事で30キロの米袋抱えて走っても何ともなかったのに。+4
-0
-
410. 匿名 2023/06/21(水) 23:50:45
40代でおばあちゃんとか周りにはいない+1
-1
-
411. 匿名 2023/06/22(木) 00:23:37
>>184
15の時の子?!+0
-0
-
412. 匿名 2023/06/22(木) 00:32:23
体力あっていいじゃん
うちもひいばあさんから46.47.46で孫できてるよ
普通+1
-0
-
413. 匿名 2023/06/22(木) 00:49:39
>>1
今は初産で40歳とか居るから珍しいのかな普通やんな。
+3
-1
-
414. 匿名 2023/06/22(木) 01:13:18
>>4
だね、私も45だけど孫居るよ
息子の子ども
+3
-1
-
415. 匿名 2023/06/22(木) 01:15:21
>>411
中3だって+2
-0
-
416. 匿名 2023/06/22(木) 01:35:10
大学卒業後数年前働いて28くらいで産む、その子供は少し遅くて32くらいとなると、もう60
私のまわりは長女だとこんな感じ
次女以降なら、祖母はもっと年を取る
40代はわたしのまわりではまったくいない
+6
-0
-
417. 匿名 2023/06/22(木) 01:41:46
うちのおばあちゃんも49歳で私生まれたけど
昔の写真見たらこれで49歳なの?ってくらい老けててしっかりおばあちゃんに見えてた
今の40代は若々しい人多いからお母さんに間違えられるかもね+4
-1
-
418. 匿名 2023/06/22(木) 01:55:27
>>4
私の同級生でいる。
20歳で生んで、その子供も20歳で生んだ。
自ら若いおばあちゃんってSNSで自慢してた。+3
-1
-
419. 匿名 2023/06/22(木) 02:33:39
>>4
そうですよね。うちの母も45くらいでおばぁちゃんになってます。昔は今より結婚も早いし、そんなに珍しくはないですね。+4
-0
-
420. 匿名 2023/06/22(木) 03:01:12
>>1
自分だって19で妊娠してるんだから40代で孫出来てもビックリする事じゃないよね+5
-0
-
421. 匿名 2023/06/22(木) 03:04:33
江戸時代みたいだね+5
-3
-
422. 匿名 2023/06/22(木) 03:22:06
>>1
ガル民なんて50代独身がゴロゴロいるのに40代で孫とかある意味勝ち組+2
-1
-
423. 匿名 2023/06/22(木) 04:06:47
>>2
40代で孫って珍しいことではないけど何がすごいの?+8
-4
-
424. 匿名 2023/06/22(木) 04:07:46
>>422
ババア丸出しで草
+2
-0
-
425. 匿名 2023/06/22(木) 04:21:52
>>386
爺さんパパなんか見苦しいよ
子供が可哀想+3
-3
-
426. 匿名 2023/06/22(木) 05:21:12
>>95
その年齢パターンで、孫と自分の子供が同じ年齢の後からできた年の離れた兄弟いる人も知ってます。+4
-0
-
427. 匿名 2023/06/22(木) 06:16:21
自分も娘もデキ婚だろうなって思ってしまう+5
-0
-
428. 匿名 2023/06/22(木) 06:50:21
>>401
ガルは若いうちに結婚出産した自慢の人多いよね。平均や中央値考えたら40代で孫は明らかに早いよね。+8
-1
-
429. 匿名 2023/06/22(木) 06:57:17
>>359
いつの時代の人?35でおじいちゃんおばあちゃんとはさすがに思わないよ。世間的な感覚とズレすぎてる。+5
-2
-
430. 匿名 2023/06/22(木) 06:58:20
>>32
うちの母も45歳でおばあちゃんになりました。姉が18で出産したから。でも母も現役で仕事で忙しくしてるから全然おばあちゃんのように孫をかまってあげられてない。+4
-0
-
431. 匿名 2023/06/22(木) 07:18:38
自分ではまだ若いって思いたいのはわかるけど、おばあちゃんになると、そういう仕草や雰囲気がでてしまう気がする。
私の10歳上の姉がそうなんだけど、本人に言ったらショックで寝込みそうなので言えない。+3
-0
-
432. 匿名 2023/06/22(木) 07:33:29
若いおばあちゃんは果たして死ぬまでに
どれくらいの孫や玄孫やその先の孫を
見るのだろうか。+2
-0
-
433. 匿名 2023/06/22(木) 08:02:15
>>398
そうだよ、だから若いうちにおばあちゃんになれたらいいねって話。介護がやってくるのはその先になる可能性が高い。子が子育てしながら介護背負ったり、晩産して老々介護になるのは苦労が目に見えるでしょ。+0
-2
-
434. 匿名 2023/06/22(木) 08:19:19
>>351
若いうちに産んどけば早くに子育て終わって遊べるって意見を結構見るけど、まわり見たら若いうちに子育て終わっても今度は孫の世話や仕事で時間がないってパターンが多いと思う。孫いなくても今度は友達みんな子育て中だったり。+6
-0
-
435. 匿名 2023/06/22(木) 08:23:46
>>431
知り合いも娘が10代でデキ婚して40代でおばあちゃん。娘と孫が実家に入り浸りらしく疲れて一気に老けてた。子供が子供産んだ感じだから突き放す事もできないし自分の子育て失敗だったかもと悩んでてなんか大変そうだった。+4
-0
-
436. 匿名 2023/06/22(木) 08:33:09
>>433
老々介護は、老人が老人を介護することだよ
70が90を介護するって感じ
下手したら50である孫が70父母と90祖父母をダブル介護することになる…+2
-0
-
437. 匿名 2023/06/22(木) 08:35:30
>>55
年長息子がいる45歳ですが自分が最年長だと思っていたら同じクラスに48歳、46歳のママがいたよ。一番若いママが28歳。ママ同士で20歳差w でもみんな気を遣いあってわりと平和+3
-0
-
438. 匿名 2023/06/22(木) 08:57:05
>>38
中一で出産した人のおばあちゃん初孫33って言っていた。
+6
-0
-
439. 匿名 2023/06/22(木) 09:04:08
>>13
ちゃんとおばあちゃん感出てるし、道行く人に46歳で、これは孫ですなんて分からないから、57歳くらいのおばあちゃんにしか+3
-0
-
440. 匿名 2023/06/22(木) 09:09:48
>>438
今の世の中、結婚してない人も多い年齢ね…+7
-0
-
441. 匿名 2023/06/22(木) 09:11:23
>>320
中3娘の同級生のお母さんがそんな感じです。4年前、コロナで休校4ヶ月続いた中、15だった娘さん(高校は進学せず)妊娠して(シンママ)孫育児が楽しいようです。念願の男の子。娘さん 4人。分からなくはないです。続いて妹さんもやばそうと思ってたら中1の夏から不登校、たびたび年上の彼氏と遊び歩いてて多分今年くらいに妊娠するだろうなって感じはする。お母さんいわく、きりのいい年齢で妊娠して産んだ方がいいと。なんで?と聞いたら、15で産んだら10年後25歳、20で産んだら35歳と真顔でいうから、だからなんで?には計算しやすいからって。ぽっかーん。何歳で産もうが自分の歳➕10年だからまんまわかるものでしょ。学校行ってないって怖いね...。下の娘さんたちも15になったらママになるそうです。「コロナでおいしいから。お金いっぱいもらえる」末恐ろしい。+2
-0
-
442. 匿名 2023/06/22(木) 10:08:22
24歳の時に60歳の父と3歳の息子と買い物に行ったら、夫婦だと思われたよ…。父は俺が若く見えるんだなって喜んでたけど、私そんな老けてるのか…ってショックだった。+2
-0
-
443. 匿名 2023/06/22(木) 10:42:00
私は19歳で結婚して20歳で産んで母は44歳でおばあちゃんになって、孫は今18歳だけど、
私は娘は早く結婚すると思えないんだよねw
+0
-0
-
444. 匿名 2023/06/22(木) 10:44:05
>>79
私もそうしてる
あと赤ちゃんが男の子か女の子かわからない時はとりあえず女の子?って言ってる…
男の子だったら可愛らしいから~で済むから+2
-0
-
445. 匿名 2023/06/22(木) 10:48:37
>>320
私は19で妊娠した時、43歳の母にあなたはまだ若い、どうしても育てられないなら私の養子にして私が育てるから、あなたは何も心配しなくていい。産みたいなら産みなさいと言われたな。もちろんそんなことにはなってないけどね。
母の言葉があったからそんな母に迷惑かけないように頑張ろうと思えた。+1
-0
-
446. 匿名 2023/06/22(木) 11:17:21
私も娘が19歳で45歳。
孫の面倒を見たい〜若いおばあちゃん良いかも。
同居してゆっくり孫の面倒を見ようかな笑+1
-0
-
447. 匿名 2023/06/22(木) 11:18:28
>>434
そうなんだよね〜
20代と40.50代の遊び方も違うし、これは人それぞれの価値観だけど20代に遊んだり友達と海外行って遊んで、30代半ばまでに出産が私の中ではなんとなくベストだな+3
-1
-
448. 匿名 2023/06/22(木) 11:24:49
>>1
知らんわ
自分が10代で子供産んでるんだから想定範囲じゃね+2
-0
-
449. 匿名 2023/06/22(木) 11:25:01
>>338
娘とほぼ同時期に子供を授かった30代の人もいたなあ+0
-0
-
450. 匿名 2023/06/22(木) 11:28:04
うちの祖母が38の時に私産まれてるけどな
祖母は17で嫁いでるし、父も高卒ですぐ母と結婚してるけどヤンキーでもなんでもない田舎の家族
今38でも子供産む人いるけど、昔はいなかったからな+5
-0
-
451. 匿名 2023/06/22(木) 11:31:01
>>320
やっぱヤンキーなの?+0
-2
-
452. 匿名 2023/06/22(木) 11:33:56
>>438
33ならまだ娘気分の子も多いよ…+6
-1
-
453. 匿名 2023/06/22(木) 11:38:17
>>452
だよね
ここ、19で母になったとか、なんかすごすぎるわ
まだ学生だったし、結婚とか出産なんて遠い世界だった+6
-4
-
454. 匿名 2023/06/22(木) 11:47:04
46歳ですが孫5人います。周りも同世代でおばあちゃんの人たくさんいるので珍しくないと思う。ちなみに娘は27歳 息子は25歳。結婚して育児してるのも普通な年齢。+3
-2
-
455. 匿名 2023/06/22(木) 11:53:42
19で産むのは珍しいと思うよ
40代でも+6
-0
-
456. 匿名 2023/06/22(木) 11:54:34
>>29
30代で孫居るならまぁまぁ珍しいかもだけど40代は結構居るよね?+3
-1
-
457. 匿名 2023/06/22(木) 11:54:53
でも40以上で結婚どころか恋人ができない女よりはまし。
+2
-2
-
458. 匿名 2023/06/22(木) 11:56:58
>>457
どちらがマシとかはないと思う
どちらの人生でも幸せならそれでいいと思う
+0
-0
-
459. 匿名 2023/06/22(木) 12:03:16
>>1
親子揃って低学歴のシンママでしょ?
底辺なら珍しくないんじゃない?+3
-0
-
460. 匿名 2023/06/22(木) 12:03:57
>>330
亡くなった祖母曰く昔は自分の子と孫の年が同じとか近いとか普通にあったらしい
+0
-0
-
461. 匿名 2023/06/22(木) 12:07:08
友達は20歳で長女産んでその長女が19歳で産んだので39歳で孫がいたよ
で、その友達のお母さんも21歳で友達を産んだので60歳で玄孫がいることになる+0
-0
-
462. 匿名 2023/06/22(木) 12:13:11
>>461
玄孫じゃなくて曾孫じゃない?
さすがに60代で玄孫いる人は聞いたことない+1
-0
-
463. 匿名 2023/06/22(木) 12:17:06
>>1
両親23の時の子供、私も23で出産
親が20前半、本人も20代で子供産んでいれば40代のおばあちゃんって保育園に送っていく時若いおばあちゃん、親と同じ年代の人、見るけどね。
親も子も20半ば過ぎで産んでいても50代だし。+2
-2
-
464. 匿名 2023/06/22(木) 12:19:55
>>4
40と49じゃ全然違う+6
-0
-
465. 匿名 2023/06/22(木) 13:00:53
>>219
嫁は知らんが娘ならいる 義妹がそう+1
-0
-
466. 匿名 2023/06/22(木) 13:12:29
>>73
知り合いでいたよ
それをネタにDQN的な番組にも出てた+1
-0
-
467. 匿名 2023/06/22(木) 13:36:55
わたしも若いばーさんになりたいなー
孫と元気に遊びたいわ!+2
-0
-
468. 匿名 2023/06/22(木) 14:34:21
>>438
中一って…小学生で妊娠したってこと?早すぎる妊娠出産はいろんなリスクが高いのに大丈夫なのかな。
ガルだと妊娠出産は早いほどいい!みたいな雰囲気あるけど、学歴も職歴もなく早くに妊娠出産するのはいろんな面でリスクが高いよね。10代で結婚した夫婦の離婚率は80%超えってデータもあるから、シンママになるパターンが大半なわけだし。+4
-0
-
469. 匿名 2023/06/23(金) 11:33:08
>>468
でもこういう人達が
年取っても良くなると思えないけどな
それなら若い時に産んだほうが体力だけは
確実にあるからマシって感じじゃない?+0
-0
-
470. 匿名 2023/06/23(金) 21:38:35
>>425
え?
私は女だし第一子は27、第二子は30での出産だけど?大卒で仕事してたからごくごく普通ですよ。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
最近は高齢出産も増えて40代で出産する人も多い時代。いっぽうで、同世代で孫を持つ人も。46歳で初孫ができたおはぎさん(51歳)に当時の心境を聞きました。