ガールズちゃんねる

もっと早くからやれば節約になっていたこと

494コメント2023/07/17(月) 19:28

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:03 

    流行り廃りのない洋服を買う
    もっと早くからやれば節約になっていたこと

    +768

    -48

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:18 

    体型維持

    +790

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:30 

    シャワーヘッド交換

    +228

    -14

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:36 

    禁煙

    +250

    -6

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:53 

    お店のスタンプカード

    +74

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:55 

    >>3
    マジで?

    +89

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 14:33:56 

    ふるさと納税

    +412

    -17

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:05 

    >>1
    水筒にお茶を入れていく。

    +567

    -6

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:08 

    おやつ買わない

    +451

    -11

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:12 

    断捨離。

    +291

    -7

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:17 

    断酒

    +206

    -5

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:19 

    格安スマホ

    +501

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:21 

    格安SIM

    機能的にも通信状態も何も変わらない。

    +597

    -13

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:23 

    家を買っとけば良かった
    計算したら2000万以上を賃貸に払ってる

    +424

    -72

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:28 

    >>3
    圧がすごいやつでしょ?

    +20

    -8

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:30 

    オタ卒

    +110

    -5

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:36 

    格安スマホ

    +72

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:37 

    トイレの水を小で流す
    前まで全部大で流してた

    +27

    -79

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 14:34:43 

    美容医療に課金して、スキンケアはランク下げる

    +179

    -26

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:03 

    ドラッグストアのポイントカード

    +120

    -9

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:07 

    100均に行かない

    +226

    -14

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:13 

    トイレのタンクにペットボトル
    あれ節水になってるのかな?

    +5

    -54

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:19 

    公園に水を汲みに行って生活水として使う

    +4

    -65

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:21 

    しまむらで買うの止めてれば

    +90

    -19

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:36 

    パート辞めてからストレスによる無駄遣い、暴飲暴食が無くなりました。

    +442

    -13

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 14:35:55 

    洋服代
    後悔しかない

    +397

    -12

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 14:36:14 

    今になって思うのは、子供にやらせた習い事かな。
    習字やピアノは辞めちゃったからむだだったな~と。

    +46

    -69

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 14:36:59 

    >>14
    減価償却費定期

    +86

    -10

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:01 

    さっさと格安SIMに変えてればよかった

    +157

    -6

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:21 

    新型のクーラー
    新型の冷蔵庫

    月々の電気代が全然ちがう
    省エネすご

    +291

    -7

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:22 

    ふるさと納税

    今年3回目

    +105

    -5

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:23 

    >>18
    女性の場合は紙を使うから大で流さないと配管で詰まる事があるよ
    特に安物のペーパーだとつまる

    +265

    -7

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:43 

    早くから節約して人生楽しいの?

    +16

    -35

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 14:37:49 

    格安SIMへの移行
    飲み物持ち歩き
    食材週一のまとめ買い
    積立NISA

    かなあ。

    +173

    -12

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 14:38:21 

    >>1
    流行り廃りのない服、どこでどういうものを買うのが気になる。ユニクロとかかな?

    +65

    -10

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 14:38:23 

    >>14
    私も先日計算してみたら驚愕した。
    家賃8万5000なんだけどもう15年住んでて。
    そりゃエアコンは新しいのつけてもらえたし、床の張り替えなんかもしてもらったけど、買ってたら…と思わずにはいられなかった。

    +277

    -17

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 14:38:25 

    電気ケトルは急いでる時だけ使う。
    手軽過ぎて今まで1日に10回以上ポチポチ押してお湯を沸かしてた。
    少量の水ならヤカンでも短時間で沸く。

    電気ケトルの電気代ってバカにならない。

    +125

    -24

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 14:38:29 

    >>22
    意味ないどころか排水する時の水量が足りないとつまりの原因になってクラシアンのお世話になるはめに

    +114

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 14:39:45 

    >>1
    流行り廃りを身につけて自分に似合うもの探すんだからそれは勉強代としていいんじゃない?
    おしゃれして出かける場が多いのであろう💡

    +130

    -5

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 14:40:05 

    健康のありがたさ。

    健康に気を付けた生活すると後々の出費(医療費や通院費)が物凄く減る。

    +447

    -1

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 14:40:13 

    遊びに行くときの高速バス利用。

    最初は慣れなくてあまり眠れなかったけど、今では、出発前に眠りについてる。

    (金)の夜に行き(日)の朝に帰宅するから、平日の仕事も大丈夫。

    +70

    -24

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 14:40:36 

    >>30

    うちも去年省エネ等級最高のエアコン買ったけど、同時に電気代はねあがってあまり実感は出来てない涙
    買い換えてなかったらもっと高いんだろうけど…

    +87

    -4

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 14:40:50 

    >>18
    それ、詰まるよ!

    +68

    -3

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 14:41:09 

    格安SIM

    前より8000円近く安くなってるけど今の所問題ない。何年も前から店員さんに勧められてたのにめんどくさいからって先延ばししてたことを後悔してる…

    +158

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 14:41:27 

    >>1
    それって節約なのかなぁ??
    ファッションでテンション上がらないタイプなのかな

    +153

    -18

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 14:41:34 

    お茶を作る
    ずっとペットボトル買ってた

    +126

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 14:41:44 

    >>36
    減価償却方法
    定額法による減価償却費(1期分) = 取得価額 × 定額法の償却率
    定率法による減価償却費(1期分) = 未償却残高 × 定率法の償却率
    減価償却費 = 建物購入価額 × 0.9 × 償却率 × 経過年数

    買っても別に特ではない

    +180

    -46

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 14:42:06 

    クソ旦那との離婚

    +103

    -5

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 14:42:37 

    >>27
    そういう考えなら習い事全て無駄だよ

    +149

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 14:42:38 

    >>34
    投資怖い、あっという間に12万円マイナスになったよ。これから上がるのかなぁ。上手に投資してる人すごい。

    +113

    -18

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 14:43:09 

    推しのグッズ。もう熱が冷めてしまったので、それらを見る度にムダ遣いだったと溜息をついている。
    ちなみにショー等は想い出として残っているので後悔はしてない。

    +200

    -4

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 14:43:31 

    毎日100円貯金、500円は毎日は無理だけど100円なら…

    +59

    -4

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 14:43:34 

    骨格診断
    批判的な人もいるけど、やっぱり似合わない服はタンスの肥やしになってるしムダな買い物が多かった
    こういうのが合うんだってわかってからは、ムダ買いがなくて服代かなり圧縮できた

    +129

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 14:44:00 

    イライラを発散したく一番くじを引こうとしている自分がいます。このトピ見て落ち着かせたい!

    +99

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 14:44:11 

    >>50
    私は今年に入って毎月プラス100万円以上ある

    +21

    -15

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 14:45:39 

    パン屋さんのパンを買うのをやめる
    一個でスーパーの6枚切り食パン以上のお値段
    、、、でもパン屋さんの美味しいんだよなぁ

    +270

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 14:45:40 

    お弁当を作って水筒を持ってくこと。
    あとお菓子を買わない!これだけで全然違った!

    +188

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 14:45:52 

    >>33
    「早く」とは一体。
    浮いたお金は他のことにその場で使えるけど?

    +23

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 14:46:28 

    >>36
    どのくらいの金額で土地建物が購入できる地域かわからないけど、持ち家になると固定資産税払わなきゃだし戸建てならシロアリコートで5年おきに10〜20、15年で外壁塗装200万、エアコンや床の張り替えは100万くらいかな〜
    なんだかんだでトントンだと思うわ

    +201

    -12

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 14:47:19 

    >>1
    洗面所を洗う洗剤は台所とおなじJOYを詰め替えていたけど、洗面所はそんなに油汚れないやんって最初気づいて昔ながらの100円もしない洗剤を詰め替えてる。
    もっと早くからやれば節約になっていたこと

    +26

    -31

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 14:48:08 

    >>32
    てことは「小」は男専用なの?笑
    一度も詰まったことないけど

    +25

    -18

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 14:48:20 

    >>40
    旦那があちこち悪くて毎年医療費限度額いっぱいまでかかってるし
    団信に入れなくて住宅ローン借り換え出来なかった。バカみたいに高い金利払ってるよ

    +91

    -4

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 14:49:25 

    ネットで服を買う事。
    ことごとく失敗してる。

    +190

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 14:50:40 

    セールだからと服を買わない。本当に気に入った服をセール関係なく買う

    +257

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 14:50:58 

    >>37
    少量のお湯なら私は1つのマグカップを沸かす専用にして電子レンジでチンしてる
    そこから飲むマグカップに注いで毎回は洗わない
    飲むマグカップがレンジできないからそうしてるけど実はブラックコーヒーしか飲まないから朝と昼と夕使い回してる
    一人分ならチンのが早いよ

    +20

    -20

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 14:52:09 

    >>1
    流行り廃りのない服って難しくない?
    カーディガンのような定番そうな服でも数年で流行の形変わるし

    +160

    -6

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 14:52:15 

    >>27
    得たものもあるはずだから無駄じゃないと思うけど
    辞めどき見誤って、ずるずる続けたら無駄かな

    +91

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 14:52:23 

    >>57
    お菓子高いよね
    子供いるから買うけど本当に家計圧迫してる気がする

    +150

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 14:52:50 

    >>27
    経験したことはすべて無駄ではないよ。やった事がある、は財産。

    +201

    -4

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 14:52:53 

    すでに書かれてるけどスマホを格安にしたこと
    キャリアメールをメインに使ってたから渋ってたけど、キャリアメールは月額300円くらいで持ち歩けると知って変えた
    数ヶ月かけてちまちまメールアドレスの移行作業してる

    +104

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 14:53:37 

    >>69
    それ、損したと思いたくないだけ

    +8

    -31

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 14:54:31 

    健康に気を遣う。
    健康でいることが一番の節約になる。体調崩したら、働けないし治療費もかかる。

    +233

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 14:54:49 

    冷蔵庫買い替え

    +17

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 14:54:55 

    >>35
    服の断捨離した結果、ユニクロで服は極力買わない事にした。

    +210

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 14:55:53 

    >>51
    メルカリで売るといいよ
    いいお金になるよ

    +72

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 14:56:17 

    パートに出ること。

    +49

    -6

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 14:57:37 

    空腹時にスーパー行かない

    +116

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 14:58:18 

    >>14
    修繕費、解体費考えたら損でもない。

    +209

    -9

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 14:58:55 

    >>37 うちIHだけどケトルとやかんで沸かすのどっちがいいんだろ?
    どっちも電気なら大差ないのかな
    うちも毎日10回以上沸かしてる

    +30

    -2

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 14:59:24 

    歯の掃除。
    半年毎に一度、歯医者さん行ってる。

    +121

    -3

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 14:59:33 

    >>75
    それが一番いいですよね。今はメルカリメインなので、他のフリマアプリを検討中です。

    +24

    -2

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 15:01:08 

    >>71
    損得でしか考えられないの?だったら何もできない人だね。

    +28

    -3

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:03 

    ポイ活
    特に今日は20日でウエルシアでTポイント1.5倍で使ってきたから切実
    もっと早くからウエル活しておけばよかった

    +63

    -5

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:30 

    >>66
    そうよねー。めっちゃベーシックな服買っても、数年で、あれ?なんかダサい、ってなる。自分も年取るし。体型変わらなくても顔が老けたりしたら一気に似合わなくなる。
    流行りに囚われない、的な人でオシャレな人は、ずっと同じ格好してるようで、同じものは着てない。長く着続けてるものがあったとして、同じ着方はせず、新しいアイテムを足してたり。
    だから、一生モノ、とか言われて高い服買ったとして、本当に一生着こなせる人は少ないと思う。高いやつは型崩れしないんだけど、ベーシックなシルエットでも、老いた自分や時代に合わなくなってくる。

    +174

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:37 

    >>65
    電子レンジの性質上、真水はチンしても沸騰しないんだよ。沸騰しないのでカルキが抜けない。
    あと、レンジで真水を沸騰レベルの熱さまで加熱すると、沸騰しない状態で沸点を超えて『突沸(とっぷつ)』という現象が起きて、大火傷を負う危険性があるからあぶないよ。

    https://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1320890578?__ysp=6Zu75a2Q44Os44Oz44K4IOayuOmosOOBl%2BOBquOBhCDmsLQ%3D

    +71

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:57 

    >>1
    節約とは違うかな…

    つみたてNISA

    月5000円でいい若ければ若いほど早ければ早いほどいい。7〜8年放っておけばリスクも少ない。

    +131

    -11

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 15:04:23 

    >>36
    築20年過ぎた途端に家電と家の修繕の費用が加速度的に増えるよ

    +110

    -5

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 15:04:28 

    >>15
    私のやつは節水がメインだから圧力は少し弱くなりました。

    +24

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 15:04:58 

    >>65
    一杯分のお湯ならガスの方が遥かに早い。

    +17

    -3

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 15:05:26 

    教育費はなー
    あんまり節約対象にしたくないね

    それより自分のランチ代よ
    ご飯と味噌汁とたくわん、おやつにプロテインドリンクで充分満足することに気づいた

    +125

    -9

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 15:05:32 

    >>13
    これ
    なぜかガルちゃんでは忌避されるけど

    +58

    -5

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 15:06:06 

    >>50
    34だけどマイナスになってもコツコツ投資できる無理ない金額とメンタルなら損はしないよ。レバレッジNASDAQもマイナス続いてたけど今はプラスだし。トータルで20%プラスになってる。

    +59

    -6

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 15:06:29 

    >>77
    逆に満腹時に行くと買い漏れがある
    まとめ買い派なので失敗したなあって後悔しきり

    +18

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 15:06:29 

    フードロスをもっと考えるべきだった。特に乾物や缶詰。賞味期限が長いので放置しておくと、あっと言う間に期限切れ。そんな事が何度も……使う時に購入すべきだと実感。

    +143

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 15:06:35 

    >>50
    下がった時が買い場だよ!

    +28

    -4

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 15:07:08 

    >>14
    つい昨日だったか、不動産購入を決めた理由のトピで、家賃払ってるのが勿体ないと思ったからって意見がめちゃくちゃ多かったけど、ここのコメ見るとそうとも言えなさそうなんだね

    +123

    -14

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 15:07:17 

    >>37
    ガス代も高いから、ポットにいれたらいい

    +39

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 15:08:02 

    >>91
    実店舗がないと怖いって母が言ってた
    で、UQを勧めたよ
    今母70はUQでかなり安いらしい(お年寄り割引がある)

    +86

    -4

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 15:08:22 

    >>96
    投資用でもないかぎり家は劣化する負債だからね…
    将来家貸してくれなくてこわいとか終の住処がほしいとかメンタル込みで買うもんだと思ってる

    +100

    -3

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 15:08:47 

    >>14
    いずれ買う予定なら早い方がよかったよね
    ウッドショックもだけど設備費も半導体問題で値上がりしてる

    +135

    -2

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 15:09:47 

    スマホのプラン見直し

    +25

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 15:11:25 

    >>71
    子供にかけるものは投資だから
    うちもピアノはさせたけど右脳と左脳がいい感じに成長下と思うよ
    上は偏差値69の学校だし(私48)

    +23

    -24

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 15:11:40 

    >>35
    ブランド物(アウトドアブランドみたいなのも含む。名前が通ってるものの意味)の定番を買うことかな。定番って幅広い服に合わせられるから、結局末長く違和感なしで着られる。

    +113

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 15:12:05 

    >>55
    凄い!何やってるんですか?

    +5

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:30 

    >>104
    NISA,iDeCoと株式投資
    運用額は2500万円くらい

    +32

    -7

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 15:13:40 

    ご飯の品数を減らす。

    定食スタイル(ご飯、汁物、メイン、副菜とかサラダ)でみんな満足してる。

    実家が品数多めだったので、なんとなく自分もそうしてた。

    +102

    -5

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:21 

    >>106
    貧乏くさい食卓やだ

    +15

    -45

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 15:14:22 

    >>27
    経験者の人とあるある話に繋がったり、コミュニケーションの経験値になってるけどなぁ。

    +34

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:13 

    >>107
    節約しなきゃいけない家計ならそんなこと言ってる場合じゃない

    +39

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:23 

    >>85
    マグカップの飲みかけで冷めた半分量を再加熱した時に、飲み物70度設定で温め終わったらぶくぶく沸騰してるみたいになってたけど、あれは沸騰じゃなかったの?
    それ以来怖くて液体は60度設定にしてる

    +13

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 15:15:36 

    >>53
    わたしはパーソナルカラー診断も!

    化粧品とか似合うものしか買わなくなって節約になった。

    +47

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:05 

    >>32
    そうなの⁉️
    大ってうんこを流すために水が多いのかと思ってた。
    うんこじゃなくて紙を流すためってことなんだ⁉️

    +84

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 15:18:07 

    >>106
    一汁三菜!って頑なに思ってたけど、一汁二菜で十分だった
    味噌汁は具沢山な方だけど

    +92

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:13 

    >>14
    早々に家買った義父は「住宅手当を定年まで貰って中古マンション買えばよかった」って言ってる
    多分正解は無いんだと思うよ

    +301

    -5

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:24 

    >>27
    全員ピアニストにはならんやろw

    +58

    -2

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 15:19:58 

    保険の見直し。

    旦那に任せてたら、独身時代に付き合いで入ったという高い保険を掛けっぱなしだった。
    無駄過ぎた。

    +101

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:23 

    >>27
    こういう人って大学出て数年で仕事を辞めて専業主婦になったら大学に行ったのは無駄だと言うんじゃない?
    例えば小学生の時の友達と今は疎遠になって接点がないから、当時に仲良くしていた経験は全く無駄だったとは言わないのにね

    +69

    -13

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:43 

    >>27
    うちの母親みたいな考え方だ
    彼女も私が最終的にその技術で人に教えた稼ぎで月謝代回収する気だったみたいで、途中でやめたいって言ったら家計簿片手にギャンギャン怒ったよ
    本人だって高級化粧品とか買うけどすぐ飽きて使いきれないくせに

    +85

    -3

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:45 

    >>107
    1つ1つのメニューが具沢山だったり、ガッツリ系だから別に粗食っぽい感じはないよ〜!

    そもそも今まで作り過ぎてたから、多少貧乏くさくなるのは仕方ないね!

    +56

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:48 

    >>1
    よく行くDSのプリペイドカード、月に一度、一万円チャージするとポイント250円分おまけしてくれる日があるので、毎月ちゃんと繰り返せば結構な節約になる

    +42

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 15:22:21 

    >>69
    ありがとう!
    そう言ってもらえた、救われる!

    +23

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 15:22:27 

    >>115
    だよね
    ピアニストや書道家になるために習い事をする子は1割もおらんやろ笑

    +91

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 15:24:11 

    >>102
    小学生までやらせて、今は吹奏楽部に繋がってるから無駄ではないかな?
    確かに、子供みんな頭は良い。
    ピアノのお陰かな!

    +12

    -10

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:04 

    >>112
    トイレの機能や水圧によるから絶対じゃないけど、液体のみは小、固形物があれば大、と考えるとわかりやすいよ

    +47

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:42 

    >>47
    机上の論理

    自分がどちらを望んでるかによってどうにでも計算出来る

    +61

    -2

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:57 

    固定電話の解約
    使わないし、もう連絡先がスマホでも許される時代になった

    +104

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 15:27:44 

    >>87
    それを加味しても最終的に土地が残ること考えれば買うが得

    +21

    -7

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:12 

    >>1
    服関連なら高い服を何年も着るより安い服を毎年買い換える方が節約にもオシャレにも良い。
    これがオシャレと節約両方したい人の最適解なんじやないかと思ってる。
    オシャレ捨てて節約に全振りしたいならたしかに流行に左右されない無難な服が良いとは思う

    +113

    -11

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 15:29:58 

    >>59
    老後に毎月家賃かからない、
    団信でチャラになる可能性の保険
    を考えるとトントンなら買っても良いのでは?
    まぁ自分の老化と共に家も劣化していくけど。

    +112

    -3

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 15:30:41 

    >>8
    ペットボトル値上がりしてから始めたけどチリツモで凄い節約だよね
    映画館とかも持って行ってしまう
    本当は売店で珈琲買いたい

    +130

    -12

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 15:30:59 

    >>127
    土地はでかい。旦那の祖母がいいホームに入って老後過ごせたのも土地売却できたからだった。

    +36

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 15:32:46 

    >>114
    住宅手当て厚いとこならそれもいいよね
    うちは手厚かった住宅手当ての制度が最近消滅したから持ち家検討始めたし、本当正解は人それぞれだと思う

    +121

    -1

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 15:35:07 

    >>91
    格安SIMはキャリアの回線を借りてるだけだからね、災害時はキャリアが優先になって制限される可能性はある
    あとは混雑時間や場所ではキャリアが優先される可能性も
    安いのはそれなりに理由があるわけだから避けるのも分からんではない

    +62

    -9

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:27 

    服は定番を長く着る 
    ワンシーズンに3セットあれば事足りる

    +43

    -3

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 15:36:55 

    >>114
    でも途中で病気になる可能性もあった訳だし
    値上がり半端ないから昔と同じ値段で家は買えないし
    今お金に困ってたりしてないなら
    間違ってはなかったと思うよ。
    住宅手当分、ちゃんと貯金できるタイプじゃなきゃ
    老後、中古一括で買えるお金残ってないだろうし。

    +28

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 15:37:04 

    >>32
    ヨコだけど
    ペーパーといえば、うちは寧ろ夫が沢山使って何度か詰まらせたのでシングルにした
    そうしたら詰まりが解決しただけでなく、ペーパーの減りが遅くなって節約になった✨
    もっと早くシングルにしとけば良かったな…と思ったよ💦

    +97

    -3

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 15:37:23 

    1日1食

    +7

    -7

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 15:37:42 

    株主優待の活用
    デパートの1割引きはかなり大きい

    +27

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 15:38:25 

    >>14
    家の購入は損得ではないと思う
    リスクへの備えとかメンタル的なところとか
    子供を育てる上では代え難いメリットもあるしね
    家を買って10年、今のところ購入を後悔したことは一度もなくむしろ良かった!と思うことばかりだけど死ぬとかにどう思うのかは分からないな...
    義両親がいなくなった義実家なんて私からしたら負の遺産だし

    +170

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 15:38:44 

    食事を最低限しか採らない(栄養失調にならない程度には食べる)
    痩せたし食費も減ったし一石二鳥!

    +25

    -2

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 15:38:44 

    コンビニに行く頻度を下げる

    +32

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 15:41:55 

    >>25
    パートから専業主婦になって、太るかと思ったけど、七キロ痩せたよ。

    パートしていた時は、朝の出勤に眠気覚ましに甘いもの欲しくなってコンビニに、仕事帰りも疲れてファーストフードに。
    「働いているんだからいいよね」という悪魔のつぶやきもそれを後押し。

    専業主婦になったら、食べ物買いに行くのがめんどくさくなったのと、疲れないから食欲もダウン。

    +205

    -4

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:51 

    >>105
    にしても凄い!!

    +22

    -3

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 15:42:56 

    クーラーのフィルター掃除

    +26

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 15:43:29 

    >>13
    旦那海外でふねに乗る仕事してたけどキャリア(特にドコモ)は強かった。すごくマイナーな国にいた時に、格安SIM使ってる人軒並み電波通じなくてドコモの人は普通に使えてたみたい。

    +122

    -9

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 15:44:07 

    >>133
    サブキャリアにすればいいし、無料Wi-Fiが災害時は飛ぶし、ドコモ回線とpovoでまず途切れないし、やっぱりそれ聞いても無駄金だなーと思うわ

    +21

    -2

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:06 

    >>47
    それはあくまでもバランスシートから負債を消すだけの話。

    +54

    -3

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:34  ID:OxRmNq8sRo 

    >>60
    洗面所はお風呂と一緒だわ。

    +51

    -2

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 15:47:54 

    >>43
    まぁでも詰まってないし
    小二回のうち一回を大にするとか家のトイレによってうまい具合に調節すれば大丈夫じゃない?
    ペーパーシングルで大量に使うタイプの人でなければ

    +5

    -5

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 15:48:38 

    >>84
    服は寝かす事あるよね。新しいのでも数年寝かせたり、逆にずっと気に入って来てるのでも合わない時は寝かすよ。

    +38

    -3

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 15:49:59 

    >>1
    それはもう、お中元やらお歳暮やらお祝いやらではないですか?

    いくらつぎこんだか…
    みなさんはまだお中元やらお歳暮やらは送っていますか?

    +53

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 15:50:49 

    >>36
    こんにちは。同じような家賃と年数です。
    備え付けのクーラー、壊れてもいないけれどふるいです。新しいものに変えてもらう場合、どのように管理会社にお願いしましたか?故障していれば癒えるけど、残念ながら壊れていないし。でも、古いから省エネ機能はいまいちだと思うので。もしよかったら教えて下さい。

    +9

    -1

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 15:51:46 

    >>3
    そんなにいいの?

    +39

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:29 

    >>152
    よこ
    壊れてないならムリじゃないかな?

    +36

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 15:52:43 

    >>14
    (固定資産税)

    +29

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 15:53:07 

    >>13
    頑なに拒否する夫を説得する方法ないかな

    メールの変更が面倒らしくて
    docomoメール使えないとかそんな理由だったと思う…

    +30

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:39 

    >>1
    節約しだすと貧乏神住み着くよってガル名言あるよ
    そんなわけないだろと思ったけど
    私は仕事と彼と貯金を同時に無くした
    ガルの節約トピ見て実践して13日目でした

    節約、お勧めしません

    +32

    -32

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:41 

    >>36
    賃貸のフットワークの軽さはお金では買えない。

    分譲マンションで隣や上下とのトラブルは本当に多いみたい。私の友人も都内の1億近い分譲マンションに最近入居したけど、1ヶ月もしないうちに下の住人から直接騒音の苦情を言われたって。。

    あと、積立金が家賃並みってよく聞く。

    +141

    -8

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 15:54:42 

    賃貸についてる無料Wi-Fi
    住んで4年くらい経ってから切り替えたけど、Netflixとか見るだけだからなんの問題もない

    +9

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:02 

    >>27
    私も子供の頃習字、ピアノ10年習ってたけど本当に意味なかったなって思う。
    好きで通ってたなら良かっただろうけどいやいや通ってたし興味なかったからだと思う。
    しかもピアノって大体の人が通っててある程度出来るから全くステータスにならない!
    どうせなら他の楽器が良かったな〜。

    +75

    -8

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 15:56:36 

    >>51
    グッズは割と売れるよ
    もう製造してないDVDも

    雑誌は売れねー
    過去雑誌までメルカリでアホみたいに買い漁ったのを後悔してる

    +47

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 16:01:19 

    >>93
    満腹時も買い物する気になれないよね
    今日は必要な物だけ買って2868円

    +20

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 16:04:16 

    >>14
    30歳で買った場合、90歳の時には築60年になる。
    修繕費と処分費を考えると買うか迷う。

    +97

    -4

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:07 

    賃貸か購入か論争は色々あるだろうけど、私は日本って人口減ってるし、災害は多いしでリスクが多すぎて買う気には慣れないな。
    投資対象として考えた時に魅力的に映らない。
    親は家買ってるけど広くて古い家持ってても意味ないし早く売ったらって思ってる。

    +30

    -3

  • 165. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:31 

    >>1
    野菜を適切に保存する
    これを心がけてから、無駄な廃棄がメッチャ減った
    野菜保存のポイント|保存テクニック|旭化成ホームプロダクツ
    野菜保存のポイント|保存テクニック|旭化成ホームプロダクツwww.asahi-kasei.co.jp

    野菜の保存のポイントをご紹介。サランラップ、ジップロック、クックパー、ズビズバなど家庭日用品の開発・販売を行う旭化成ホームプロダクツ

    +64

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/20(火) 16:05:42 

    >>125
    じゃあ持ち家の方が得になるような計算式教えて?
    それなりの根拠を添えて

    +10

    -14

  • 167. 匿名 2023/06/20(火) 16:06:31 

    >>129
    家の処分はどうするの?
    子どもに負債残すことになるよ

    +13

    -18

  • 168. 匿名 2023/06/20(火) 16:07:00 

    >>127
    場所による

    +17

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/20(火) 16:08:38 

    >>96
    賃貸か持ち家かは未だに決着ついてない謎のひとつだよ
    もう好みだわ

    +131

    -1

  • 170. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:44 

    100均に行かない。ガチャガチャを回さない。
    今日断捨離してほとんど捨てた

    +55

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/20(火) 16:09:53 

    >>32
    男も拭けよ

    +7

    -3

  • 172. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:23 

    ヤクルトの定期購入をやめる

    +45

    -2

  • 173. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:46 

    外食しない

    +32

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/20(火) 16:10:53 

    >>91
    ガルは高齢者が多いから
    高齢者のNTTに対する信頼は凄い
    コロナワクチン予約受付のバイトしてた時、ネット予約出来ない高齢者が持ってくるスマホは見事にdocomoだらけだった

    +86

    -2

  • 175. 匿名 2023/06/20(火) 16:13:18 

    >>156
    お金かかるけどそのまま使えた気がしたんだけど

    +16

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/20(火) 16:15:45 

    >>25
    自分なら収入が減って生活が困ってストレスが溜まるわ
    専業に戻りたい

    +14

    -2

  • 177. 匿名 2023/06/20(火) 16:16:11 

    >>37
    >>79
    ポットに入れるんですか?その都度沸かしてますか?

    +3

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/20(火) 16:18:52 

    メルカリ

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/20(火) 16:18:59 

    >>167
    それは立地次第。
    現代だって土地もらって立て替える人はいるし
    老後に家賃払えなくて負債を残すどころか
    生きてるうちに子供の世話になる人だっているんだし。
    賃貸の人が老後どうするのか考えてる様に
    家購入した人だって老後の事考えてるでしょ。

    +43

    -4

  • 180. 匿名 2023/06/20(火) 16:22:38 

    >>56
    添加物気になるから高くても買う。
    だけど頻度が凄く減った。

    +33

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/20(火) 16:23:47 

    >>90
    私も毎日同じもん食べることにした。
    ストレスもへる。

    +26

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/20(火) 16:24:37 

    >>179
    家主が生きているうちは解体できないからどうしても死んでからの対応になる
    賃貸は引き払えばいいけど、持ち家となると固定資産税かかってくるし荷物の量も多いだろうね
    その処分費用をあらかじめ残して良いんだろうけど、そうなると賃貸の方が金銭的には得ってなりそう

    土地にしてもよっぽどじゃない限り二束三文だよ
    売れずに持て余してる人多いでしょ

    +13

    -16

  • 183. 匿名 2023/06/20(火) 16:25:23 

    >>86
    始めたいと常々思ってるけど、どこの何にしていいかわからず何もせずにいる

    +59

    -3

  • 184. 匿名 2023/06/20(火) 16:25:32 

    >>96
    賃貸の場合の家賃と持ち家の場合の購入額、修繕費、固定資産税等を年数単位の支払額でシュミレーションしてるけど本当にトントンだよ。どちらが得とも言い切れない。

    +54

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:13 

    >>1
    ボトムとトップスの色を
    黒、ベージュ、デニム
    白、黒、ベージュに限定すると
    こんなに楽でお金もかからないのか!
    と思った

    +94

    -2

  • 186. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:33 

    ポイ活

    +11

    -1

  • 187. 匿名 2023/06/20(火) 16:26:57 

    >>14
    家賃を払う感覚で家を購入は危険だとよく言うじゃない。
    必ずしも正解ではないと思う

    +69

    -1

  • 188. 匿名 2023/06/20(火) 16:27:36 

    >>27
    私も嫌々ピアノをやっててバイエル半ば、発表会でブルグミュラーを2曲やって辞めた。

    でもクラシック音楽を好きな気持ちはそのまま続いてて、数年前にいてもたってもいられずピアノを再開してレッスンも通ってる。

    +56

    -1

  • 189. 匿名 2023/06/20(火) 16:28:42 

    >>86
    私も若い頃から積み立てNISAやってたらなー
    フツーの積み立てしてるわ

    +35

    -4

  • 190. 匿名 2023/06/20(火) 16:30:09 

    惣菜や冷凍食品を買うこと。
    楽だけど、だいぶ割高な気がする。

    +23

    -1

  • 191. 匿名 2023/06/20(火) 16:33:27 

    ガルの人はすでにこんなものやめてそうだけど、
    新聞をやめさせた。年間5万くらい節約になった。
    NHKもやめた方がいいんだろうな。

    +66

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/20(火) 16:35:47 

    >>130
    映画館への持ち込みは禁止されてるでしょ?

    +77

    -8

  • 193. 匿名 2023/06/20(火) 16:36:21 

    Apple Music家族で1500円だったんだけど解約した!
    結構使うんだけど、節約することにしました。
    アマプラ会員なのでAmazonミュージックにします。
    使い勝手悪いけど💦

    +22

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:09 

    >>25
    逆にパート(平日5日)するようになって買い物行ける日が激減して、出費減った。

    +83

    -3

  • 195. 匿名 2023/06/20(火) 16:41:43 

    >>13
    これと保険の見直し

    +18

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:09 

    >>114
    残されたら子どもは大迷惑なやつ

    +7

    -7

  • 197. 匿名 2023/06/20(火) 16:42:29 

    >>138
    株式少ししか持ってないけど、デパートの1割は本当に大きいと思う。
    親戚へのお礼のお返しだったら、デパートセールでいいやと思って1割引いてくれるので、値段の割に良い物になって相手が凄く喜んでくれて、またなんか貰ったりする。

    +13

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/20(火) 16:47:34 

    >>59
    トントンなら年金生活になった時
    年100万近く十数年払い続けられるかが
    重要になってくるのでは?
    家買う人は年金生活前にはローン終わる前提で買うし
    長生きなら買った方がお得だよね。
    長生きしたくないな〜。

    +57

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/20(火) 16:48:50 

    >>47
    土地代がめっちゃ上がってるよ。

    +28

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/20(火) 16:49:14 

    >>196
    流石にキャッシュ一括でしょ。
    でも中古だと立て替えも近いだろうし
    売却はできなさそう。

    +11

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/20(火) 16:51:22 

    >>156
    月200円とか300円払ったらそのまま使えるよ

    +34

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/20(火) 16:51:23 

    >>139
    負の遺産…ほんとそうですよ。旦那には言えないが。

    +45

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/20(火) 16:51:49 

    >>145
    マイナーな国には行かないから別にいいや

    +100

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/20(火) 16:52:52 

    >>133
    東日本大震災のときドコモだったけど全く繋がらなかった。auの姉もだし、SoftBankの両親も。災害時はどこも同じ感じで繋がらないもんだと思う。

    +85

    -3

  • 205. 匿名 2023/06/20(火) 16:53:41 

    >>174
    これだよね。ガル民は高齢者が多いから自分らの価値観がアップデートできないものは何でもとりあえず批判する。

    +33

    -4

  • 206. 匿名 2023/06/20(火) 17:07:21 

    手作りプリン

    +3

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/20(火) 17:19:41 

    >>203
    そういう人はいいと思うよー。

    旦那と同じ職場の人が数人、奥さんから「洋上だとそんなに使わないんだから格安キャリアにしなさい!」って変えさせられた人がいて、どっちかというとそういう人向けの注意喚起。

    +15

    -15

  • 208. 匿名 2023/06/20(火) 17:20:35 

    >>3
    水道代全く変わらないんだよなー

    +57

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/20(火) 17:24:24 

    >>188
    わかる!
    私も子供のころ嫌々で全然だったけど、憧れは残ってて、子供にお金が掛からなくなったら、習いに行こうと決めてる!

    +7

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/20(火) 17:34:37 

    さっきdocomoがirumoとかいう新プラン発表した
    0.5Gで550円らしい
    3Gで2780円
    私それで十分なんだよなー

    +21

    -4

  • 211. 匿名 2023/06/20(火) 17:37:37 

    >>89
    知り合いが試しにホットミルクの温めを電子レンジとガスレンジでひと月ずつ光熱費比較をやってみたらほぼ同じだったらしく、ミルクパンを洗う手間なぶん電子レンジに軍配をあげてたよ

    +26

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/20(火) 17:45:30 

    >>25
    わかりわすっ!
    一日5〜6時間のパートでもいざ始めたらストレスからのアルコールがヤバイ…
    ヒキニート専業の頃はアルコール断ち切れて、その上暇だから宅トレしまりで引き締まっていたのに…

    +76

    -5

  • 213. 匿名 2023/06/20(火) 17:46:23 

    >>56
    普段通り食べたいものちょっと買っただけで3千円超えた時は、レジでえ?て声出てしまった、、
    高いですよね

    +47

    -1

  • 214. 匿名 2023/06/20(火) 17:48:27 

    >>183
    ネットで始めてもいいと思うのだけど、初めての方は商品選びとかも難しいと思うので、今現在持っている金融機関で予約取って対面で出来るといいですね。
    構えちゃうかもですが、割と簡単ですよ。どうせやるなら夏のキャンペーンとかやっている金融機関がいいですね。

    +9

    -19

  • 215. 匿名 2023/06/20(火) 17:53:24 

    >>13
    安いSIMカードは品質にばらつきがある
    中華系(とは書いてないけど説明書のフォントとかから)は遅いし、イライラする

    +27

    -3

  • 216. 匿名 2023/06/20(火) 17:55:54 

    >>158

    うち億ションとかではないけど、広さ同じくらいのマンション買って、ローン、管理費、修繕積立金等等、月の出費は2割減ったよ
    リフォームしたから設備は賃貸よりいいし、治安も賃貸よりずっといい
    値上がりする前に早く買っとけばよかったと思ったよ

    +19

    -1

  • 217. 匿名 2023/06/20(火) 17:57:53 

    >>68
    お菓子まじで高いです、うちは主人用に買うけどお菓子で800円とか払うと肉買えるやんって思う

    +31

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/20(火) 18:10:56 

    >>192
    禁止されている行為をして節約しないといけないなら、映画行くのをやめれば良いのにって思う

    持ち込み禁止は、フード売るための戦略っていうけど、それで収益上げないと経営が成り立たないからだし

    +92

    -7

  • 219. 匿名 2023/06/20(火) 18:13:48 


    以前のは加速がいいものの燃費の悪い車だったから、ハイブリッド車にしたらガソリン代が半分。当たり前だけど…

    +5

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/20(火) 18:14:18 

    >>152
    オーナーや管理会社にしたら、無駄な修繕費は払いたくないから、よほどのことじゃないと受けてもらえない

    可能性があるとすれば、自己負担でエアコンを変えることぐらい

    +21

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:01 

    >>36
    買ったら固定資産税駐車場、修繕費で3倍はかかるよ。

    +22

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:29 

    >>192
    今気になって調べたら持ち込み禁止じゃない映画館もあるらしい

    +61

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:35 

    >>37
    電気ポットで10回も沸かすなら、とりあえずガスで多めに沸かしてポットで保温
    熱々で飲みたければ多少は仕方ないか

    +39

    -3

  • 224. 匿名 2023/06/20(火) 18:17:55 

    >>86
    NISAがあまり好きじゃない

    +29

    -9

  • 225. 匿名 2023/06/20(火) 18:19:49 

    >>13
    どこの使ってるか教えてもらってもいいですか??
    格安sim色々あるから調べれば調べるほどどこにするか迷う…

    +2

    -4

  • 226. 匿名 2023/06/20(火) 18:26:48 

    >>207

    楽天モバイルでも、アフリカ大陸でも南米でもわりとどこの国でもほとんど入ってるよ(YouTubeのしげ旅情報)

    +7

    -4

  • 227. 匿名 2023/06/20(火) 18:29:20 

    >>175
    >>201
    そうなんですね!伝えてみます!
    変えてくれるといいな💦
    ありがとう😀

    +8

    -1

  • 228. 匿名 2023/06/20(火) 18:30:33 

    無駄な物を買わない。

    +26

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/20(火) 18:30:54 

    >>225

    ライフスタイルによるよ。
    仕事が忙しくて外出先で頻繁に使う人と、ハウスワーカーで家にいて、かつWi-Fi環境下で過ごし時間が多い人なら少なくていいし。前者なら20GBあるとかなりいいし、後者なら3GB~6GBあれば良いだろうし。

    あとはカードが送られてくる手間が省けてすぐに繋がるe-sim対応してるところが便利でいいよ。

    +9

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/20(火) 18:32:34 

    >>87
    家電に関しては賃貸も同じだから土地によるよね。

    +18

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/20(火) 18:33:51 

    >>200
    もちろんローン残すなんてありえないけど売れないものが残るのが大迷惑

    +2

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/20(火) 18:33:59 

    >>222
    いつも行くところは大丈夫だよ

    +14

    -3

  • 233. 匿名 2023/06/20(火) 18:36:12 

    >>216
    損得の話ではないです。

    +8

    -6

  • 234. 匿名 2023/06/20(火) 18:49:20 

    >>31
    我が家は無洗米にしてる
    普通のお米よりちょっと高いけど、家事育児の中で毎日する米とぎの時間が短縮されるだけでもありがたい
    冬の冷たい水に手を晒さなくて済むし

    +55

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/20(火) 18:50:07 

    >>139
    結局、売れる土地なら嬉しいと思う。

    +19

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/20(火) 18:52:23 

    >>151
    やめました

    +20

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/20(火) 18:53:47 

    >>222
    横からだけどどこ?参考にしたい

    +2

    -2

  • 238. 匿名 2023/06/20(火) 19:14:14 

    >>229
    ありがとうございます!
    参考にします。

    >>237
    一応イオンシネマって書いてあったけど間違った情報だったらごめん…

    +14

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/20(火) 19:25:50 

    >>201
    横!そうなんですね!!
    知らんかったー!博識だなー!
    私もそうする!!
    本当有難う!!

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/20(火) 19:28:15 

    >>219
    ハイブリッド本当によかった!
    ガソリン代かからないし
    スマホの充電も車乗ってるだけで賄えてる

    +6

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/20(火) 19:30:31 

    年賀状高くないですか?
    だいぶ枚数減らしたけど親戚にはまだ出してる
    送っても断捨離されちゃうかもしれないし早く完全にやめたい

    +45

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/20(火) 19:34:40 

    >>11
    月1万でストレス発散できてると思うとやめら
    れない、、、

    +43

    -2

  • 243. 匿名 2023/06/20(火) 19:37:11 

    >>8
    毎日2L水飲むようにしてるから水筒と2Lペットボトルも職場に持参してる
    でも暑くなると2L飲み切っちゃうから追加で自販機で水買っちゃう…

    +40

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/20(火) 19:40:19 

    >>130
    私も本当は売店とかカフェのコーヒー飲みたい。

    けど、普段はコーヒーとか紅茶も水筒に入れてる。サーモスの食洗機OKの水筒が楽でオススメ。(スポーツ飲料OKのものだけど、自己責任でコーヒーも入れてる。)

    +28

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/20(火) 19:41:27 

    >>238
    イオン実は禁止してないって私も最近知った。

    +23

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/20(火) 19:52:00 

    昔は洋服はユナイテッドアローズとかビームスで7000円くらいのTシャツを値段気にせず買ってたけど、ほんと無駄遣いだったな
    しかも1回洗ったら首周り伸びたりヨレヨレになってたし全部売ったか捨てたかで1枚も残ってないや
    今は2、3000円の服1枚買うのに悩む

    +75

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/20(火) 19:52:07 

    >>245
    イオンで買って持ち込んでどうぞってことだよね

    +35

    -2

  • 248. 匿名 2023/06/20(火) 19:52:43 

    >>224
    NISAが、というより投資が、ですよね。
    必ずリスクが伴うので、断固やらない人もいますよね。

    +25

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/20(火) 19:55:28 

    トップバリュの日用品買う
    汚れが落ちれば何でもいい

    +7

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/20(火) 19:57:57 

    ペットボトルの麦茶やめて、やかんで沸かす
    子どもらよく飲むから月通千円ういた

    +8

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/20(火) 20:02:42 

    >>250
    私は耐熱ビーカーに水を入れレンチン、そこにお茶パックを入れて放置か、もう一度レンチン。

    濃いお茶液を作り、それを浄水で割ってさらに楽、ガス代節約してる。

    +10

    -2

  • 252. 匿名 2023/06/20(火) 20:03:06 

    >>226
    そういう観光地な国じゃないんだ…。多分一部の人はピンとくると思うけど。

    +8

    -11

  • 253. 匿名 2023/06/20(火) 20:27:05 

    >>21
    え?!そうなの?!
    安く済まそうとよく行ってるよ💦

    +6

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:08 

    >>196
    古い売れない戸建て残されるより現金をより多く残してくれた方が絶対良い

    +13

    -5

  • 255. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:26 

    >>198
    私はその考えで買ったよ。
    ローンは50歳で終わるから、そこから先は固定資産税と修繕費を払うだけ。
    年金生活になってもとりあえず雨風はしのげるわっていう安心を買った感じかな。

    早くやっとけば良かった節約は、年払いにすること。

    +35

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/20(火) 20:39:31 

    >>231
    なんで戸建ては売れる前提なの?

    +5

    -1

  • 257. 匿名 2023/06/20(火) 20:49:42 

    通販の失敗

    +8

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/20(火) 20:55:40 

    >>256
    そんなこと言ったかしら?

    +4

    -2

  • 259. 匿名 2023/06/20(火) 21:00:36 

    自炊

    +5

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/20(火) 21:02:31 

    >>214
    楽天証券で始めようかと思ってました
    預けてる銀行の方がわかりやすいですかね
    ありがとうございます

    +8

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/20(火) 21:09:55 

    >>25
    私もそう!

    4月末で仕事辞めて収入減ったけど、仕事終わりに必ずスーパーで買い物してたのがなくなって食費減ったわ。

    職場の隣がスーパーとドラストだったから、帰りに必ず寄ってた。

    スーパーに行かなきゃ行かないで、冷蔵庫にある物で何か作れるし、食品腐らせたり、使いきれない事が減った。

    +59

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/20(火) 21:25:46 

    ドコモのハーティ割引

    +0

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/20(火) 21:28:53 

    >>8
    食洗機対応の水筒持って会社のウォーターサーバーの水がぶ飲みしてる!
    高い水筒だったけど、すぐ元取れた!

    +14

    -16

  • 264. 匿名 2023/06/20(火) 21:30:42 

    >>253
    安いと思って、不必要なものまで購入してしまうからだと思う

    収納ケースが欲しかったら、きちんとサイズを測って必要なケースだけ買うとかなら、無駄な買い物じゃないけど、100均だからいいかとサイズも確認せずに買って結果使えないとかってパターンになりがち

    +49

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/20(火) 21:32:36 

    ふるさと納税
    積立NISA
    エアコンを夏26℃、冬18℃に設定
    会社に弁当持参
    二次会に行かない

    +22

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/20(火) 21:36:05 

    >>220
    そうですよね…。もう15年前のクーラーなのだけど、壊れていないからなぁ。ちょっとくらい調子悪くなってくれてもいいのですが。
    ありがとうございます!相談だけでもしてみます。

    +6

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/20(火) 21:36:20 

    >>154
    そうですよね。厳しいですよね

    +5

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/20(火) 21:48:06 

    >>37
    エアーポットを使ってるんだけどなかなかいいよ。一度お湯を沸かしてエアーポットに入れてちまちま使ってる。電気代もかからないし。

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/20(火) 21:49:07 

    >>145
    海外行ったらその国でSIM買うけど。

    +10

    -5

  • 270. 匿名 2023/06/20(火) 21:52:46 

    禁煙と禁酒

    +5

    -0

  • 271. 匿名 2023/06/20(火) 22:05:53 

    >>236
    私もこの歳になり、悟りました。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/20(火) 22:20:23 

    >>41
    私も高速バスだったんだけど、年々疲れが出るようになってしまった
    今ではメルカリなどで株主優待券を安くで購入して新幹線代半額で行くようになったよ

    +45

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/20(火) 22:29:25 

    >>33
    ある企業はある商品のトップシェアで派手に事業を展開していたけれど、他社に追い抜かれてからは、みるみる経営が変わっていったよ
    トップ陣が入れ替わったり居なくなったり、物品はコピー紙1枚にいたるまで細かく使用記録するようになっていた
    節約は余裕があってもしておくべきだと思う
    あぐらをかいていてはいけない

    +14

    -0

  • 274. 匿名 2023/06/20(火) 22:44:53 

    ウェル活
    存在だけは何年も前から知ってたけどやり始めてからまだ3回

    +4

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/20(火) 22:48:08 

    >>19
    美容医療はどの施術をなさって、スキンケアはどれ位の価格帯のものを使用されてますか?是非教えていただきたいです!

    +18

    -5

  • 276. 匿名 2023/06/20(火) 22:49:25 

    >>36
    自分が年老いた後の処分も考えないと
    子どもがいて喜んで相続して貰えるような土地ならまあいいが、田舎の売れもしない土地だと負債になるだけ

    +27

    -2

  • 277. 匿名 2023/06/20(火) 22:50:23 

    浴室乾燥を使わない

    +6

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/20(火) 22:52:32 

    >>263
    会社の水がぶ飲みしてる同僚いたらちょっと嫌だな…

    +32

    -2

  • 279. 匿名 2023/06/20(火) 22:52:43 

    >>14
    2014年に4000万弱で新築マンション買ったけど、同じ間取りの部屋が中古価格4800万で今年売れてる。売り出し待ちがずっといるらしくて、しょっちゅうチラシ入ってるよ。
    大して儲かりはしないけど、今売ったら損はしないんだろうなと思う。次住むところの当てはないから売れないけど。

    +51

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/20(火) 22:55:57 

    >>278
    がぶ飲みって言っても多分1リットルくらいだよ!
    会社の他の人も水筒で何回かおかわりしてるよ!
    1リットルくらい普通の水分摂取量じゃないの?

    +12

    -26

  • 281. 匿名 2023/06/20(火) 23:00:06 

    >>163
    定年から90歳までも月々の家賃を払うことを考えたら、
    修繕費なんてそこまで大きな金額じゃないような。

    働けないのに、少ない年金から何万も毎月家賃払っていく方が怖い、、
    持ち家なら多少の劣化は自分次第だし我慢できる。
    外壁が劣化してようが、壁紙が汚かろうが、気にしなければ良い。

    +44

    -2

  • 282. 匿名 2023/06/20(火) 23:00:29 

    >>96
    私は生まれて初めて戸建買ったけど、本当に暮らしやすくて幸せを感じてる。子供たちは家の前の小庭で遊んでくれるから楽だし、夏はプールをしたり、冬は雪だるま作ったり(私はリビングの窓から子供たちを眺めてる)家が広くて大きなぬいぐるみ置けるし、子供が寝た後もリビングでテレビ見れるし、車が目の前だから雨の日も大変じゃないし、急いでら時にエレベーターを待つイライラもないし。
    割高でも全然いいと思ってる!

    +70

    -12

  • 283. 匿名 2023/06/20(火) 23:02:20 

    >>73
    2009年に買った冷蔵庫が壊れて、4月に買い直したんだけど、毎月の電気料金が2000円は減ったよ。

    +16

    -0

  • 284. 匿名 2023/06/20(火) 23:02:50 

    >>250
    私は水出し。
    浄水器の水につるべの麦茶入れて、冷蔵庫に。水出しでも十分美味しいよ😋

    +15

    -2

  • 285. 匿名 2023/06/20(火) 23:06:23 

    >>32
    安い高いではなく、ダブルだとつまりやすい

    シングルがいいよ

    +22

    -0

  • 286. 匿名 2023/06/20(火) 23:08:24 

    >>260
    楽天証券で積立ニーサやってる者です
    YouTubeでいくらでもやり方検索できるので、設定簡単ですよ!
    対面の金融機関でニーサは、よっぽどネットに疎いお年寄りならいいかもですが手数料(信託報酬)高いのであまりおすすめできません
    スマホある程度使える方なら楽天証券かSBI証券の2択かと!

    +34

    -3

  • 287. 匿名 2023/06/20(火) 23:08:28 

    >>282
    私も同じです。子供がいると小庭があるのがすごくいいですよね!ちょっとした遊びできるし、お花育てたり私達夫婦もちょっとした気分転換になります。
    スーパーの荷物もすぐ家に入れられるし、本当に楽です。
    一人になりたい時は個室もあるし^_^
    私も一軒家購入してから、幸せ度がアップしました。

    +56

    -6

  • 288. 匿名 2023/06/20(火) 23:10:38 

    歯のお手入れ
    徹底した管理

    すごい出費よ

    +9

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/20(火) 23:14:25 

    >>128
    でもやっぱり古臭い感じってわかる。
    Tシャツ一枚でも、数年前の流行りってあるよね。

    古臭くてもいい、節約第一主義を否定はしないけど自分は少しは流行を取り入れたい。

    +26

    -1

  • 290. 匿名 2023/06/20(火) 23:18:12 

    >>14
    田舎に家建てても車が必要だったり修繕費に固定資産税もかかるし電気代も高い。都会でマンション買っても長く住むと維持費が上がって家賃並みの管理費修繕積立金になること結構あるから便利な土地に賃貸で安く済むのが一番の節約

    +23

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/20(火) 23:22:16 

    >>286
    ありがとうございます
    リスクは少ない方がいいので迷いに迷ってる状態です


    +6

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/20(火) 23:39:40 

    >>47
    専門職ですが全くイミありませんよ、その減価償却の計算

    事業主での確定申告時、もしくは法人で使います
    その計算式
    一般の個人がコレを使ってもイミなしです

    +49

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/20(火) 23:42:24 

    >>291
    私も1円も損したくない!ていうタイプで投資が怖かったので、納得するまで本やYouTubeで1年以上勉強しました!
    理屈は簡単なんですが、なんせ自分が頭悪くて納得するまでにかなり時間かかりました笑
    ですが、この物価高でインフレの威力を痛感しており、貯金だけでなく投資もして分散することの重要さを身をもって体感しましたよ
    全世界株や米国株を15年以上積立すれば、ほぼマイナスになることはないと歴史が証明してくれています
    私はそれを信じてこれからも積立継続していこうと思ってます^_^
    長文失礼しました!

    +28

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/20(火) 23:43:44 

    >>275
    ピコレーザー(シミ取り)、ダーマペン(毛穴改善とニキビ跡改善)を5回しました。
    あと一年に一回ハイフ(たるみ改善)をやります。

    スキンケアはドラッグストアで化粧水1000円、美容液4000円、乳液1000円、クリーム2000円のものを揃えています。

    肌は年齢の割になかなか綺麗な方だと思います。

    +33

    -5

  • 295. 匿名 2023/06/20(火) 23:48:43 

    >>86
    本当にもっと早く始めた方が良かった。
    積み立てNISAは、4ヶ月しかやっていないけど、1万4千円増えている。
    iDeCoは3年弱で、12万2千円のプラス。
    ちまちま節約するよりずっと良い。
    もちろんリスクはあるから、色々分散した方が良いけど。
    積み立てNISAの口座開設は2018年にしていたのに、上手く設定出来ずほったらかしにして、オタ活してしまっていた。

    +12

    -5

  • 296. 匿名 2023/06/20(火) 23:50:15 

    >>3
    ReFa買ったけどあまり実感ない

    +20

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/20(火) 23:51:56 

    お弁当作り
    水筒持参
    ストッキング買わない

    これだけで年間15万近く浮く
    今まで使い過ぎてた

    +12

    -1

  • 298. 匿名 2023/06/20(火) 23:52:51 

    >>182
    都内通勤エリアなら、12坪でも土地相場一千万とか普通にあるけどな。
    ど田舎は辞めた方が良いけど。

    +3

    -1

  • 299. 匿名 2023/06/20(火) 23:57:29 

    >>253
    横だけど、物による。
    ドラッグストアで買った方が安い物もあるし、すぐに壊れて結局ちゃんとした物また買ったり。

    +16

    -1

  • 300. 匿名 2023/06/20(火) 23:58:09 

    >>1
    何でもない形の薄手のアイボリーのセーター30年超えました

    +5

    -1

  • 301. 匿名 2023/06/21(水) 00:04:16 

    >>151
    あれってさ、貰っては「着きましたありがとう。最近どうですか?」でひとしきりしゃべったのに、またひと月も経たないうちに「着きましたありがとう」と電話で話す…無駄じゃない?

    せめてお中元貰った人にお歳暮を返す、とかでいいのに。

    +27

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/21(水) 00:04:48 

    美容院にはお金かけない
    昔は表参道とかのヘアカット一万円とかの美容院行ってたがコロナをきっかけに近所のカット三千円の美容院に行くようになった
    はっきり言って全く違いがわからないしむしろ今の方がブローしやすく自分の理想の髪型に近いかも
    日本の美容師はちゃんと学校行って技術学んでるからそうそうカット下手な人いないと思う

    +24

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:26 

    >>50
    横だけど積み立てNISAで?
    自分は積み立てNISAは、全世界株を4ヶ月しかやってないけど、1万4千円プラス。
    iDeCoは、3年弱でプラス12万以上になってるよ。
    S&P500と全世界株(日本除く)を半分ずつ。

    個別株なら分かるけど、積み立てNISAでなら買ってる銘柄が良く無いか、銀行など信託報酬高い所でしてるとかでは。
    もっと早くからやれば節約になっていたこと

    +23

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/21(水) 00:08:53 

    >>280
    そうなんですね
    飲み放題羨ましいです。
    うちの会社では休憩時やコーヒー用って感じなので。

    +5

    -0

  • 305. 匿名 2023/06/21(水) 00:12:15 

    >>210
    やっと重い腰あげようと思うー

    +4

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/21(水) 00:13:48 

    >>41
    安いのは遠足みたいに横と近くて、事故の可能性も高くなるからね。
    独立しているのだと高くて、結局新幹線のぷらっとこだまとかとそこまで変わらなかったり。

    +10

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/21(水) 00:24:50 

    >>184
    横だど、中古一戸建てで土地相場とそこまで差が無い所なら買った方が良い。
    でも、都心だと土地相場に近いのって、かなり古かったり崖沿いとか何かしら欠点はあるけど。
    後、ペット飼いたいなら買った方が良いと思う。
    ペット可の賃貸って高いから。

    +9

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/21(水) 00:29:52 

    同僚6人と誕生日プレゼント交換を12年やっていました。
    1500円位までのお菓子や紅茶。
    入社した時からその慣習があって断りにくかったけど、昨年辞退宣言しました。
    それでも誕生日には「おめでとう」って言ってくれたし、それで充分嬉しい。
    その分で自分の好きな物買った方が良いし、贈り物を選ぶのが好きな人も居るけと、私は面倒だったので。

    +40

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/21(水) 00:30:47 

    >>191
    新聞って、自分の興味有る無しに幅広い知識が身につくから経済的や時間に余裕があれば読んだ方がいいと思うけど、最近は1ページ丸々「あの頃の様に元気になる!」とか「もうコレで漏れ安心。」とか宣伝広告が載ってるのを見ると、お金払うのが馬鹿らしくなるよね。

    +31

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/21(水) 00:48:30 

    >>302
    わかります。
    私もプラージュ行き始めたら、もうカットに5000円とか出せません!
    割とベテランさんが多く、今風のスタイルも上手なので気に入って通ってます。

    +12

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/21(水) 01:18:17 

    合ってもいないのにアルビオン一式。
    良い!良い!聞くし高いんだから絶対良いに決まってる!と信じ込んでいた。
    アイテムだって洗顔のたびに6点塗って細かく言うとコットンもブランドのにしたり、世間の真似して何年も使い続けてたけど全く美肌にはならず、むしろボコボコしてた。
    貧乏になってレベルをどんどん下げ、最終的にドラストのオールインワンの底辺まできたら、ボコボコも消え、周りから「シワが無いけど何使ってる??」て聞かれる。
    本当に無駄な金遣ってたわ。

    +31

    -1

  • 312. 匿名 2023/06/21(水) 01:27:00 

    >>152
    私も同じです!
    壊れてないけど、古いから、クーラーがめちゃくちゃ寒くて適温にできない😅

    入居者募集中の他の部屋の写真見たら、新しいクーラーだったから、私のは替えられずに、タイミング悪く10年くらい住んでます。(築20年ほどのマンション)

    +10

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/21(水) 01:39:52 

    つみたてNISAです
    始めて3年ぐらいですが、年間40万積み立てて、今プラス50万円弱になりました。
    設定だけして放置しているので、普段は見てもないです。
    ただ、コロナで株安の頃に始めて、今は株高なのでこれだけプラスですが、どうなるかは最後までわからないので‥

    +6

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/21(水) 01:57:11 

    >>60
    何でこれマイナスが多いの?

    +13

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/21(水) 02:01:04 

    給湯温度下げる。何十年も60度だった。

    +4

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/21(水) 02:28:04 

    >>191
    ここに書かれてるような節約はほぼ全部やってるけど新聞だけは2社から取ってる。夫の希望で。私は止めたい😭

    +6

    -6

  • 317. 匿名 2023/06/21(水) 02:36:12 

    ガスは中火が一番節約になると言うじゃない
    電子レンジのW数は何Wが一番の節約になるとかある?
    高いW数で短時間かひくいW数で長時間か
    500と600と700があるんだけど
    どれも大して変わらないのかな

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/21(水) 03:22:29 

    >>36
    そう思ってたけど、子供の小さいうち(特に男の子)は買わなくて良かったと思ってる。
    だいぶめちゃくちゃにされる。

    +16

    -2

  • 319. 匿名 2023/06/21(水) 03:48:13 

    >>160
    ヴァイオリンとか?

    +4

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/21(水) 04:25:17 

    >>60
    これを今からでもやり始めようと思った!

    +2

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/21(水) 04:27:26 

    >>133
    災害の時は、格安じゃなくてもつながらないからね。東日本大震災のとか、東京は、電話は全てだめだけど、ネット回線はつながったのでまだよかったけど。大雨被害の時は、ネットすらつながらない時間帯あったから、スマホありきはこわいなぁ

    普段は、楽天は電波悪いことが多くて、そこはドコモのほうが安定してる感じ

    +12

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/21(水) 04:39:38 

    >>157
    当たってる
    節約してなんとかモト取ろうとする根性が人を遠ざけお金も遠ざける
    節約するならお金稼ぐ方向にシフト変えないとどんどん貧乏になるよ

    +20

    -1

  • 323. 匿名 2023/06/21(水) 04:47:05 

    某エステに20年とコスメ
    中古マンション買えるくらい
    出費したけどやめられない
    老後貯金にまわすべきだったと
    分かっていても浪費癖は治らない



    +8

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/21(水) 05:28:12 

    >>245 どこにも禁止って書いてないから、持ち込んでるわ。

    +4

    -1

  • 325. 匿名 2023/06/21(水) 05:28:32 

    >>314
    落ちが極端に悪いから継ぎ足して
    るから節約ならない

    +9

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/21(水) 05:29:43 

    >>157 それ、節約の仕方が悪いだけだよ。

    +19

    -1

  • 327. 匿名 2023/06/21(水) 05:33:51 

    >>188 やりたい趣味があるってことは、人生を豊かにしてくれる!昔ちょっとでも習ってたってのは、無駄じゃないよ。

    +5

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/21(水) 05:36:26 

    >>316 電子の有料版にかえるとかは?かなり安くなるのでは?

    +3

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/21(水) 05:48:06 

    >>69
    ピアノも子供に教えられるし、その後の楽器の幅が広がるし、無駄なことなかったよ

    +7

    -1

  • 330. 匿名 2023/06/21(水) 05:51:02 

    >>168 まさにそう、田舎ならまったく売れない。固定資産税かかるし、負債になる。

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/21(水) 05:51:14 

    無駄な柔軟剤をやめる

    +28

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/21(水) 05:53:33 

    >>59 耐久性無い屋根だと、さらに屋根の葺き替えに200万円。恐ろしいわ

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/21(水) 05:59:19 

    >>311 良いもの使った後、レベルを下げてくとコストパフォーマンスの一番いいところが判るのよね。


    +5

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/21(水) 06:10:04 

    >>32 むしろ高い方が詰まるって聞いた。厚手でしっかりしてるからかな?
    マンションに住んでる子が、高いのは詰まるから使っちゃいけないって、管理会社から言われたっていってた。

    +14

    -1

  • 335. 匿名 2023/06/21(水) 07:21:43 

    節水トイレ

    +2

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/21(水) 07:28:18 

    美容室でヘアカラー

    髪の毛痛むし
    今、地毛の黒髪のばして育ててるんだけど
    カラーリングしてた頃の髪の毛は美容室で黒染めしても半年くらいで明るい茶髪に戻るしブラシもとおりにくい痛みぐあいよ



    +3

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/21(水) 07:54:22 

    >>278
    横だけど私そう思われているかも
    ジュースもコーヒーも紅茶もご自由にというところ
    給料の割には仕事も人もwきついけど

    +3

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/21(水) 07:59:21 

    >>160
    向いてなかったんじゃない?

    +2

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/21(水) 08:11:42 

    プロパンガスの契約
    個人で直接申し込むと最初はキャンペーンで安くても後からじわじわと従量単価が上がって大変なことになるけど、プロパンガスの適正価格を提示する協会団体経由で申し込んだらキッチン利用だけでも年間7、8000円は安くなった
    戸建てでお風呂もプロパンガス使う家なら年間数万は浮いて都市ガスと大差ない人もいるし、賃貸アパートじゃなければガス会社の変更も簡単だからやらない手はない

    +3

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/21(水) 08:44:21 

    >>18
    近所のどケチ奥さん。よく外にゴムパッキン?詰まったとき使うの干してるけど、そういう事だよね。
    水道代がうちの三分の一と言っていたので、納得

    +1

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/21(水) 08:59:54 

    >>157
    何をどう節約したんだろ?
    節約は、他人に迷惑かけない範囲でやることだけど、利己的な利益しか考えないようなのは、ただの「ケチ」だからね

    +19

    -0

  • 342. 匿名 2023/06/21(水) 09:12:21 

    >>105
    富裕層しかできない方法じゃん!笑

    +4

    -0

  • 343. 匿名 2023/06/21(水) 09:46:30 

    >>60
    洗面所なんてメラミンスポンジで擦るだけで充分よ

    +14

    -3

  • 344. 匿名 2023/06/21(水) 09:48:32 

    >>36
    管理費、修繕費、固定資産税、金利、手数料(マンション購入金額の10%程)を考えたらそこまで差はないんじゃない?

    管理費修繕費固定資産税金利だけでも毎月4〜6万くらいはかかるよ

    +7

    -0

  • 345. 匿名 2023/06/21(水) 09:57:30 

    >>342
    そもそも本来投資って富裕層が余った金を遊ばせるものだし
    靴磨きの少年までが投資の話し出したら危ないって逸話はもう過去の話になってるけど

    +8

    -1

  • 346. 匿名 2023/06/21(水) 10:00:51 

    >>52
    これやっても百円なくて五日で500いれてそれも忘れて月一回3000ってなっちゃう
    今は両替もお金かかるから硬貨で貯めないほうがいいとおもう。使う時大変だよ

    +13

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/21(水) 10:11:02 

    >>196
    相続放棄して相続人がいない場合、その不動産はどうなるんだろう?国庫?

    +3

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/21(水) 10:21:51 

    >>13
    大体月々いくらくらいになる?
    いつも2ギガくらいなんだけど

    +1

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/21(水) 10:25:41 

    >>3
    手元で水を止められる機能はあった方がいいと感じる。チリツモ。

    +10

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/21(水) 10:26:38 

    >>11
    酒は思った以上に脳と体に悪い。健康を守れて節約にもなって断酒は正解だね。

    +13

    -0

  • 351. 匿名 2023/06/21(水) 10:30:01 

    >>311
    奮発してアルティミューンを買った自分に刺さる…ハリはでたけど毛穴詰まってるような…

    +4

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/21(水) 10:33:23 

    >>294
    横だけど、ありがとうございました!
    やろうと思ってたので勉強になりました。

    +7

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/21(水) 10:35:27 

    化粧水と乳液やめてワセリンにした。
    少ししか使わないからすごい節約になった

    +7

    -2

  • 354. 匿名 2023/06/21(水) 10:35:43 

    >>303
    イデコ、3年でそんなにプラスって凄いな。
    先月なんかマイナスやったで。

    +3

    -0

  • 355. 匿名 2023/06/21(水) 10:36:13 

    >>59
    トントンじゃ無いよ
    値段は同じでも持ち家のほうが圧倒的に有利

    団信入ってるなら保険がわりにもなるし、老後一番お金の無い時でも家賃の心配しなくていい
    知り合いで、軽いガンが見つかってローン全額チャラになってた(ガンは再発してない)

    いざという時は売ったり大家として貸したりできる
    あと、持ち家なら子供に相続できる
    災害で全壊しても、戸建てなら土地が残る

    賃貸は自分のものにならないけど、持ち家は自分のもの

    +26

    -7

  • 356. 匿名 2023/06/21(水) 10:37:43 

    >>167
    もし子供が家の相続いらないって場合は相続放棄もできるよ

    私はそうするつもり

    +5

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/21(水) 10:39:49 

    >>30
    普通の電気温水器からエコキュート。電気温水器でも安く済んでたのに、更に激安に。電気料金値上げも気にならない。ただし本体高いけどね。

    +8

    -1

  • 358. 匿名 2023/06/21(水) 10:48:24 

    >>160
    転勤アリの仕事を結婚を機に辞めたんだけど、
    妊娠出産を経験してから保育士になったからピアノ習っててよかったって思う。
    20年ぶりにピアノにさわったけど、当時楽譜の読み方とか指の使い方習ってたから独学で試験に受かったし、実務でも役に立つ。
    メーカーの総合職だったときはぜんぜん意味なかったけども(笑)

    +16

    -1

  • 359. 匿名 2023/06/21(水) 10:49:45 

    >>1
    コンビニで使ったお金は本当に無駄が多かった
    テレビで見たスイーツ、読むかどうかも定かではない雑誌
    ああいうのは知らない内に流れてしまったお金だと思う
    一つ一つが数百円だもんね
    結構な額だと思う

    +19

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/21(水) 10:51:14 

    >>316
    仕事によるのかな、でも捨てるの大変じゃない?旦那さんがやってるならいいけど。うちも一時期二種類取ってたけどゴミ捨てに辟易してやめてもらった。今は何も取ってなくて、纏めるのを含めゴミ捨ての面倒が減って幸せ。

    +4

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/21(水) 10:52:31 

    >>35
    GAPとかは?

    +1

    -5

  • 362. 匿名 2023/06/21(水) 10:59:03 

    >>9
    私も買わなくなった
    今は自分用のお菓子なし
    安い時におやつまとめ買いがお得!と思いつつ、買ったら早めに食べきるだけで
    出先でちょっと一息もしなくなったな
    9kg減ってなんとなく睡眠の質が上がったし、あと多分靴が長持ちしてる気がする

    +18

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/21(水) 10:59:04 

    >>157
    節約は楽しんでやらないと。あと、周りを不快にさせない。他コメにあるようにケチにはならない。浮いた分は自分が幸せになる使い方(貯金でもいい)をする。
    節約して貯金がなくなるというのはなんでなんだろう。

    +20

    -1

  • 364. 匿名 2023/06/21(水) 11:00:16 

    >>12
    もともと安いプランで契約してる人は大して変わらない場合もある。
    私はそれ。またキャリアに戻すのも面倒なのでこのままにしてる。

    +12

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/21(水) 11:06:34 

    >>157
    節約ひどくてダンナから離婚告げられた人なら知ってる
    ペットボトルゴロゴロした風呂に入るのが無理だったみたい

    +19

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/21(水) 11:17:25 

    >>3
    いらんカードの整理
    とくに百貨店系
    今までさんざん払わなくていい年会費払ってたな〜
    この間コスメ買ったら紙袋をお金出して買いますか?的なことを言われてかなりテンション下がったし買って嬉しくならないから百貨店はもういいや

    +7

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/21(水) 11:32:34 

    >>157
    それは他人を不快にする節約だったんでしょ
    家族ならみんなが同意できる節約ならしてもいいのでは
    今の時期だと例えば毎日お風呂を沸かしてたのを家族がみんなシャワーでいいと言うなら別に問題ない
    でも、嫌がるのにしたと言うなら相手を不快にさせたんだから離婚の原因になる
    そういうことでは?

    それから個人でお菓子をやめただとか化粧品のランクを下げたなどは別に極端な清潔感のないレベルには繋がらないしいいののでは

    友人関係だと久しぶりに会うのに極端に安いランチじゃなきゃ行けないなどと行ったらだめだから行くときくらいはパーッと使って普段の生活を節約なら他人を不快にさせないし

    +22

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/21(水) 11:36:28 

    >>59
    トントンなら持ち家が良い。
    自由度が違うし、集合住宅みたいに周囲に気を使わない。
    老後賃貸だと追い出される可能性がある

    孤独死されると困るから

    賃貸の良いところは、引越しできることかなぁ

    +25

    -1

  • 369. 匿名 2023/06/21(水) 11:40:26 

    毛染め

    +4

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/21(水) 11:41:58 

    >>10
    これで節約??ならないよ 買わなきゃいいのよ

    +4

    -5

  • 371. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:32 

    >>27
    無駄だわそれで食べて行くわけでないから。水泳も

    +1

    -4

  • 372. 匿名 2023/06/21(水) 11:43:38 

    披露宴要らなかったな〜ウェディングドレス着れたらそれだけで良かったかも

    私が他界したら葬式もなしで最安プランで墓も要らない。
    寺に納骨するのはいくらするんだろ?

    海に代理散骨は、安いけど全部巻いてくれるのかな?

    +10

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/21(水) 11:44:20 

    >>33
    貯金が趣味だよ

    +2

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/21(水) 11:46:55 

    >>46
    ああそれは無駄だわ。
    私はガス代が勿体ないので
    やかん半分に水を入れて沸かす 
    その後氷か水で薄める 20年はしています
    おなか壊れたことがないよ

    +1

    -3

  • 375. 匿名 2023/06/21(水) 11:52:09 

    >>349
    これはすごく便利だった!子供がいると特に

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:27 

    >>126
    詐欺に合わないために止めた。

    +2

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/21(水) 11:54:31 

    >>160
    そうかな
    ピアノ弾ける人、意外と少ないなーって感じるけどなあ

    +8

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:11 

    >>114
    うち大企業なのに住宅費ないからなー‥
    家賃に700万払ってた時点で家買う決心したわ。どこに住むにしろお金は絶対かかるなら自分の快適な所に住みたい。

    +15

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/21(水) 11:57:32 

    >>157
    あはは あんただけや

    +3

    -2

  • 380. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:00 

    >>7
    次の年の途中で死んだら払い損だよなーと思いつつ、やってる

    +1

    -3

  • 381. 匿名 2023/06/21(水) 11:59:37 

    >>166
    年金で家賃はしんどい
    今私は毎日遊んでいられるのは家があるからです。

    +16

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/21(水) 12:00:35 

    >>174
    ドコモや
    スーパーで引っかかった

    +1

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:00 

    >>167
    私の実家、売り出して二週間ですぐ売れたよ。立地や家によるでしょ。

    +1

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:25 

    >>191
    婆です 数年前に止めた スマホでにユースは見れる

    +2

    -2

  • 385. 匿名 2023/06/21(水) 12:02:52 

    バッグは無理してでもブランド物を買っとくべきだった
    昔一度だけヨーロッパ旅行してパリ本店で買ったシャネルのミニマトラッセ
    小さくてあまり荷物が入らないのでほとんど使わずにいて、少し前からスマホ決済オンリーで財布持たなくなったから、ミニバッグ流行って斜め掛けできるし持ち始めた
    価格調べたらヴィンテージで同じ物が楽天で35万ぐらいで売られてた
    買った当時の4倍の値段になってたから
    こんなことならブランド品をボーナスの時とかに定期的に買うべきだったわ

    +12

    -1

  • 386. 匿名 2023/06/21(水) 12:04:04 

    >>201
    ヤフーメールならタダだよ

    +1

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/21(水) 12:05:52 

    >>202
    負になるやつばかり??うちは有名な公園のそば 役所にも病院駅にも近い
    静かなところだよ ここは売れます。

    +0

    -0

  • 388. 匿名 2023/06/21(水) 12:07:01 

    >>47
    得、ね。

    +2

    -0

  • 389. 匿名 2023/06/21(水) 12:10:49 

    田舎暮らし
    田舎から都市部の職場に通うだけでめちゃくちゃ安い
    家賃、駐車場、水道(井戸水)
    ガソリン代はもらえるし、どうせ車なし生活なんてしないから

    +4

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/21(水) 12:12:01 

    >>228
    貧乏そうな家見てごらん モノがあふれてるよ。
    また若いママさん 髪を3色ぐらい染めている
    おまけに子供まで お金貯めてないだろうなあ
    ああいう人とは親戚になりたくない

    +12

    -2

  • 391. 匿名 2023/06/21(水) 12:13:56 

    >>241
    お互い思ってるはず うちは これで年賀状最後にしましょうと3年前に書いてから
    出してないし来ない

    +0

    -1

  • 392. 匿名 2023/06/21(水) 12:16:06 

    >>354
    えっ何買ったらこの株高でマイナスになるの?
    私も2年ぐらい全世界株かって7万プラスだよ。

    +5

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/21(水) 12:16:59 

    >>260
    手数料高いよ
    聞くだけ聞いてネットで買えばいいのに

    +3

    -0

  • 394. 匿名 2023/06/21(水) 12:21:45 

    >>283
    毛染め止めたら大きく減った

    +2

    -1

  • 395. 匿名 2023/06/21(水) 12:24:42 

    >>290
    賃貸老いたらかしてくれまへん

    +5

    -2

  • 396. 匿名 2023/06/21(水) 12:27:11 

    >>310
    私も!

    +2

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/21(水) 12:28:37 

    >>50
    とにかく心がタフじゃないともたない。
    これからまたナイアガラのような大暴落が起きたとしても慌てないこと。

    +1

    -0

  • 398. 匿名 2023/06/21(水) 12:30:56 

    >>154
    そうですね。
    マンションのオーナーで賃貸にしていますが、修理不可能でない限り新しいエアコンとの交換は致しかねます。
    申し訳ありません。

    +6

    -0

  • 399. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:05 

    >>356
    家だけできないよ お金があればどうするの?

    +3

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/21(水) 12:32:26 

    >>9
    これまじ痩せる
    8キロ減

    +7

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/21(水) 12:35:03 

    >>51
    でもそのグッズをショーに持って行ったり、楽しかった思い出もあるんじゃない?

    +5

    -1

  • 402. 匿名 2023/06/21(水) 12:36:15 

    >>11
    家での晩酌はふるさと納税のビールやハイボールだからオッケー

    +8

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/21(水) 12:43:05 

    >>60
    ウタマロスプレー使ってます。結構オールマイティに使えるので便利ですよ

    +9

    -0

  • 404. 匿名 2023/06/21(水) 12:44:57 

    IKEAの外国人取締役家族は数年間会社で"働いた"ように見せかけて
    毎月16万の確定拠出年金を受け取っている人ばかりです

    日本とスウェーデンは社会保障協定をむすんでいるため、いずれか一方の年金に加入すれば良いですが
    IKEAはこの制度を悪用し外国人取締役家族を"実際には働かせず"会社側が年金を支払って
    5年ちょっと日本に居住しただけで日本レコード・キーピング・ネットワークより年金を得ています

    しかも加入資格喪失したら通知以外に公示までしてくれる超親切設計
    日本の年金制度よりはるかにやさしい上ミスがない制度

    加入資格喪失者の公示
    ttps://top.nrkn.co.jp/loss/index.html

    +9

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/21(水) 12:49:04 

    保険証書を旦那から取りあげておけば、今頃300万円手元にあったのにな…

    +1

    -0

  • 406. 匿名 2023/06/21(水) 12:49:27 

    >>14
    ネパール人で日本に長く住んでる人が、
    今までに家賃合計3000万は払った!家を買えばよかった!
    と言っていたが、まずはローン金利があるという事を知らないのか?3000万の家でも軽く6000万は払う計算になる。そして審査には通らない。

    +2

    -8

  • 407. 匿名 2023/06/21(水) 12:54:55 

    >>370
    横、捨てる痛みや面倒を体験すると本当に物を買わなくなる。元々ミニマムな生活の人にはピンと来ないかもしれないけど。

    +33

    -1

  • 408. 匿名 2023/06/21(水) 12:58:12 

    >>385
    エルメス、シャネルなどのハイブランドの定番はね。でも若い頃はそんなの買う余裕なかったし、その他の楽しいことに使ってたからなあ、その楽しかった思い出も財産だし。

    +7

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/21(水) 13:00:41 

    >>30
    それよく聞くから引越しのタイミングでエアコンは新型に替えました!でも冷蔵庫は13年経った今でも壊れることなく使えてるからタイミング逃してます...😣壊れる前に買い替えた方がいいんですかね

    +2

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/21(水) 13:03:56 

    >>128
    そこそこの服を買って、流行り終わらないうちに売って次を買うってのもいいなぁと思いつつ
    安物に手を出して最後捨てるモノにまわしてしまう😂

    +1

    -3

  • 411. 匿名 2023/06/21(水) 13:05:31 

    >>7
    やろうやろうと思ってたら毎年過ぎていく、、
    そろそろやろうかな、やり方わからんけど笑

    +14

    -0

  • 412. 匿名 2023/06/21(水) 13:08:40 

    禁煙

    禁煙外来で処方されたチャンピックスでタバコ辞めて10年
    10年前の価格、1日一箱計算で約154万円浮いてる
    旦那は薬の残りを試したら効きすぎて気持ち悪くなり、1週間でタバコがダメになって禁煙成功(๑´ڡ`๑)
    今は二人ともタバコの呪縛から開放された
    支出がぐっと下がるだけでなく、タバコ吸える場所を気にせずにどこにでも自由に行ける

    +6

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/21(水) 13:09:25 

    >>139
    めちゃくちゃど田舎に土地持ちの義実家がある、、ほんとにどう処分したらいいのか。。旦那は土地守るつもりらしいけど過疎ってるあんなところの土地なぞ持ってるだけで次子どもたちが処分に困るだけ。何も考えてない夫に腹たちつつ、ほんとに場所によっては負の遺産だと思う泣

    +8

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/21(水) 13:16:30 

    >>13
    これですね。
    私は早くからやっていたほうで、
    9年ぐらい前から格安SIMです。

    私の友人は専業主婦だけど未だにスマホに月々7000円近く払ってるらしいです。
    あまり外でも使わないらしいので、格安SIMを勧めましたが、
    機械音痴で不安だから無理とのこと。

    だから仕方ないけど、私と比べて月5000円以上、
    年間では6万円以上差があってそれが9年だから、
    54万円以上もスマホ代が違うんだと思うと結構大きいですよね。

    +31

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:26 

    手作りドレッシング

    美味しくて原価三分の一以下。
    美味しいから家族が野菜を沢山食べてくれる。

    +4

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/21(水) 13:17:47 

    >>346
    私は500円玉で3万貯まれば通帳に入れてる、料金掛からない範囲で、じゃなかったら一週間に1000円通帳に入れていく、勿論自分名義

    +4

    -1

  • 417. 匿名 2023/06/21(水) 13:18:48 

    >>12
    私は格安スマホにしたらバグ起きまくりでダメだった。
    交換しに行ったのにまたバグ起きて全然解決しなかった。
    強制終了が連続しておこりましたって表示されたり。

    +7

    -10

  • 418. 匿名 2023/06/21(水) 13:20:02 

    >>225
    >>348
    自分は5月からLINEMOに変えたけど、5月分は290円だった。キャンペーンで初月の基本料金がタダだったらしく異様に安くてびっくりした。
    今月からは20ギガの2480円のプランに設定してるから、今月は多分それプラスメールアドレスの200円かな?14ヶ月目からはキャンペーンが終わるから2980円になるけど、それでも今までより格段に安いよ。

    ガル民はSoftBankが嫌いだろうから、ahamoとか楽天モバイルとかも検討してみたらいいんじゃない?
    母親が最近ahamoに変えてたけど、キャンペーンだったらしく現金一万をキャッシュバックしてもらってたよ。

    +7

    -1

  • 419. 匿名 2023/06/21(水) 13:25:32 

    >>282
    本当に子供(特に幼児)がいると断然戸建てがいいと思う。
    税金も高いけど払う価値ある。
    子供が全員巣立ったらこの家で夫とのんびり過ごすのも楽しみ。

    +19

    -2

  • 420. 匿名 2023/06/21(水) 13:27:44 

    >>157
    節約女って男から下に見られるからね
    凪のお暇 って漫画もそうだったよね?

    +0

    -3

  • 421. 匿名 2023/06/21(水) 13:30:46 

    >>52
    私は西日本シティ銀行のアプリでそれやってるよ
    つみたて(目的貯蓄)で項目作って毎週月曜日に300円そこに貯まってる
    やっぱり今月厳しいからって貯めてたの戻すことも出来るし、今いくら貯まってるかも見られるし便利
    他の銀行のアプリにそういうのないかな??

    +2

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/21(水) 13:31:01 

    >>24
    横ですが、これはなぜ??

    +5

    -0

  • 423. 匿名 2023/06/21(水) 13:32:20 

    >>13
    私は格安SIMに変えて10年。
    変更前は7500円くらい払ってたけど、今は10ギガの契約で1600円くらい。
    通話が少ない人は、検討してもいいかも。
    お昼時に少し通信速度が遅くなるけど、そんなに不満はないかな。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/21(水) 13:33:49 

    >>114
    そうなんだよね
    うちは持ち家になると補助出ないから、悩んでます

    +2

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/21(水) 13:36:41 

    >>1
    節約ってそんなに大事?
    つまんない生活!

    +2

    -8

  • 426. 匿名 2023/06/21(水) 13:37:48 

    >>27
    私もピアノや習字、スイミング、って色々やらせて貰ったけど、大人になってなんの役にもたってないけど、
    楽しかったから、やらせてくれた親に感謝してる。

    +9

    -1

  • 427. 匿名 2023/06/21(水) 13:42:13 

    >>311
    肌弱い人はそうなんだよね。なんなら固形の純石鹸が一番だし

    +7

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/21(水) 13:44:33 

    >>32
    古いトイレだと注意が必要みたいね。
    新しいトイレなら女性の小は小でOK
    トイレの「大」「小」、使い分けてる?水量の違いや“正しい”使い方をTOTOに聞いてみると… [洗面] All About
    トイレの「大」「小」、使い分けてる?水量の違いや“正しい”使い方をTOTOに聞いてみると… [洗面] All Aboutallabout.co.jp

    トイレの洗浄レバーやボタンは多くの場合「大」と「小」の2種類に分かれています。皆さんはどんなふうに使い分けをしていますか? 住宅に詳しい一級建築士の筆者が、トイレの洗浄レバーの使い分け方法についてTOTOに聞いてみました。


    >TOTOによると、トイレの洗浄レバーやボタンの「大」は大便用洗浄、「小」は小便用洗浄の意味で、「大」のほうが流す水量が多くなっています。つまり大便をしたら「大」で流す、小便をしたら「小」で流すのが基本です。
    >また注意をしたいのが、古い便器の中には「小」ではトイレットペーパーが流せないタイプがあること。機種によっては、「小」はペーパーを使わない男性の小便だけを対象としているものがあり、その場合「小」ではペーパーは流れません。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/21(水) 13:46:53 

    >>21
    消耗品的なものは100均

    +2

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/21(水) 13:48:00 

    >>24
    流行り廃りが激しいから
    昔買ったブランドの服はもったいなかった。

    +6

    -0

  • 431. 匿名 2023/06/21(水) 14:10:11 

    >>8
    私が20歳くらいの時(17年前)水筒持ち歩くなんて恥ずかしいみたいな感じだったけど買うのもったいないと当時から思っていて麦茶のペットボトルに家のお茶いれた。家のってばれないようにあらかじめ明らかに飲みましたよって量しかいれないようにしたw

    +13

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/21(水) 14:13:20 

    >>31
    うちも毎月米頼んでもあまるからたまにご褒美的なのまぜる。

    +0

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/21(水) 14:27:09 

    >>425
    何があっても平気なくらいお金が有り余ってる人はどんどん使って経済まわしてくれたらいいね。

    +8

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/21(水) 14:28:08 

    >>161
    雑誌は重さがあるので、古紙買取に出す手もあるよ!

    +0

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/21(水) 14:33:08 

    >>420
    だけど現実では堅実的な女性の方が結婚相手に選ばれやすいよ

    +8

    -0

  • 436. 匿名 2023/06/21(水) 14:37:01 

    >>354
    303です。
    それは、やってる所が良くないか、プラン変えた方が良いかも。
    自分も最初よく分かって無くて、SBI証券のオリジナルプランのやつにしてた。でも、YouTubeとか見まくってたら、セレクトプランの方が良いって言ってたから変更して2年くらい。
    ここ数ヶ月で一気に増えた。

    積み立てNISAは、クレカポイント目的でauカブコムでやっている。やってまだ4ヶ月だけど、すでに1万4千円以上増えている。
    2日で2千円以上上がった。


    もっと早くからやれば節約になっていたこと

    +0

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/21(水) 14:38:30 

    逆の考えだけど
    タバコもお酒もしないし車も持ってないから節約になっているかも。

    +7

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/21(水) 14:39:38 

    >>349
    めちゃくちゃわかる。けどちょくちょく止めるのは私だけで夫は…。それでもだいぶチリツモだわ。

    +2

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/21(水) 14:42:38 

    >>412
    今50代の人が二十歳から80代まで吸ったら1000万近くになるらしい。夫婦で吸ってたら…
    いつかやめるなら早いほうがいいね。良かったね。

    +7

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/21(水) 14:43:15 

    お金出して刺青してる人は理解出来ない。隠したり後から取るのもお金かかる。
    それと髪の毛のブリーチとかも。
    まぁ個人の自由だけど、肌や髪を傷めるからね。
    高い化粧品やシャンプー使うのは品質良くて意味あるだろうし良いと思うけど、お金かけて傷める事は無駄だと思う。自分も若い時に意味のないカラーしてたけど、けっこう高かったと思う。今になって勿体ないと思った。

    +1

    -2

  • 441. 匿名 2023/06/21(水) 14:59:33 

    ポイ活
    リーベイツとかモッピー、ポイントタウンとか

    +4

    -0

  • 442. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:37 

    >>406
    3000万の家で軽く6000万?
    ローン金利だけでですか?
    修繕費や固定資産税も含めってことかしら、、

    +5

    -0

  • 443. 匿名 2023/06/21(水) 15:08:39 

    >>349
    これ、古めな設備のものだと根元がいきなりストップの圧に耐えられないみたいでぶっ壊れるって聞いた。
    注意書きにも、書いてある。

    +3

    -0

  • 444. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:28 

    セルフネイル

    +0

    -0

  • 445. 匿名 2023/06/21(水) 15:09:41 

    >>1
    流行りの服、お金かかったけど楽しかったけどね!若い時しか着れない服着てよかったよ。
    今は無難な服買ってるけどもうた満足したからというのもある。

    +20

    -0

  • 446. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:27 

    >>370
    家にあるものしっかり把握すると、必要なものが明確になるしいらないもの買わなくなるから節約になるよ!

    +21

    -0

  • 447. 匿名 2023/06/21(水) 15:12:33 

    >>419
    そうだよね、
    だから隣の部屋の子連れ家族、早く戸建てたてて出てってほしい…
    幼児が毎日ドッタンバッタンうるさい
    壁も「あーあー」言いながらバンバン叩いてくるし
    1LDKの狭いマンションじゃ手狭だろうに。

    +3

    -4

  • 448. 匿名 2023/06/21(水) 15:20:35 

    >>117
    いきなり学歴の話に飛んだ。プロになって欲しかったのにとか書いてないのに

    +0

    -2

  • 449. 匿名 2023/06/21(水) 15:26:42 

    >>98
    私も実店舗がある所が良くてマイネオにしたよ。
    店舗まで行ってauの解約?SIMフリーの仕方?とにかく手取り足取り教えてもらって契約した。ほんと何にもわかってなかったから助かった。
    何かあったら実店舗に聞きに行こうって思ってたけど一度も行ってない。もう5年くらい使ってるけど特に困ることもない。

    +6

    -1

  • 450. 匿名 2023/06/21(水) 15:37:53 

    >>415
    ピエトロのドレッシングだけは止められない。

    +4

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/21(水) 16:27:28 

    >>27
    ピアノは習い始める時にピアノ買うのが高価だよね。その時はすぐやめると思わなくて先生おすすめのピアノを買っちゃったり。「最初は安いの買って、続けられそうなら良い物買います」って言ってもダメと言われたりするし

    +3

    -1

  • 452. 匿名 2023/06/21(水) 16:29:55 

    >>35
    ユニクロではなさそうな気がする
    ノースフェイスとか
    ラルフとか
    ブルックスブラザーズとか

    +5

    -1

  • 453. 匿名 2023/06/21(水) 16:33:58 

    >>370
    と言いつつ買ってため込んじゃうんでしょ?そういう無駄をしないための断捨離

    +3

    -0

  • 454. 匿名 2023/06/21(水) 16:37:13 

    >>128
    若い時はそれでいいけど、40過ぎて安物着てるとそれはそれで見窄らしくなってしまうわ

    +11

    -3

  • 455. 匿名 2023/06/21(水) 18:14:21 

    >>43
    30年以上小で流してるけど詰まった事ないよ!そういえば大の時も癖で小で流してるわ。気をつけなきゃ!

    +1

    -4

  • 456. 匿名 2023/06/21(水) 18:15:17 

    >>293
    ありがとうございます
    今普通に銀行で積み立てしてるだけなので全然増えない状態です

    個人年金もやってないですし、老後が不安すぎる
    YouTubeで勉強できるのはありがたいです

    +2

    -0

  • 457. 匿名 2023/06/21(水) 20:12:40 

    >>301
    無限ループですよね。

    相手の顔色うかがうために贈り物をするのに疲れました。
    皆さんはこれからも続けますか?

    +1

    -0

  • 458. 匿名 2023/06/21(水) 20:15:23 

    >>83
    ポイント経由サイトを経由して楽天とかネットスーパーとかで買い物してるよ〜
    数ヶ月分貯めると1万ポイントとか。
    必ずポイント経由サイトを経由するように頑張って貯めてる😆

    で、貯めたポイントをTポイントに交換→20日に15000円分お買い物をするようにしてる🎵
    (さらに、楽天やAmazonでもセールでそこまで安くならないものを選んで買う)

    +7

    -2

  • 459. 匿名 2023/06/21(水) 20:43:10 

    >>354
    私は3年で2倍くらいになってるよ。
    買ってから一度もマイナスになってないよ。
    買う時と買うものをよく考えた方がいいよ。

    +0

    -1

  • 460. 匿名 2023/06/21(水) 21:08:30 

    >>456
    実は私も老後不安すぎてニーサ始めたんですよ〜😅
    年金に期待できない世代なので、自分でできることはやっておこうと思いまして、、
    今は本当にいい時代で、YouTubeでわかりやすく、しかも無料で勉強できます!
    これはうまく使っていかないともったいない笑
    バンクアカデミーさんとか初心者にもわかりやすくておすすめです✨
    ぜひお時間あるときに一度ご覧ください〜!

    +7

    -1

  • 461. 匿名 2023/06/22(木) 01:44:19 

    >>372
    母と離婚して長年会って無かった父親は、直葬でやったよ。
    でも、遺影も花も何も無いから本当に味気なくて、交流あるなら家族葬はやった方が良いと思った。
    棺も葬儀屋さん1人と自分たちで霊柩車まで運ばないといけなくて、家族女性ばっかりだったからしんどかった。
    墓は友達がたまたま無宗教の霊園で働いていたので、そこで樹木葬にした。
    通常だと30万円。キャンペーン価格の20万のは、本来は場所選べなくて安いってやつだったけど、所長さんの配慮で20万で場所を選べる様にしてくれた。
    母もそこで良いと言うので、生前に自分で買ったよ。
    管理費などは取られない。

    共同で入る合祀なら安い所は、3万〜5万くらいであるよ。
    そこも合祀は、5万だった。

    +5

    -0

  • 462. 匿名 2023/06/22(木) 01:57:12 

    >>290
    「便利な土地に賃貸で安く住む」って、親戚がやってる所とか、コネないと無理だよ。
    便利な土地は、基本的には高い。

    +2

    -0

  • 463. 匿名 2023/06/22(木) 02:04:36 

    >>406
    いつの時代の金利?
    リフォーム代とかも入れて、100年くらい住むならそれくらいかかるだろうけど。
    外国人でも一定の収入があれば、住宅ローン通るよ。

    +0

    -0

  • 464. 匿名 2023/06/22(木) 07:25:58 

    >>461
    ありがとう参考になりました。

    それでも結構こまこまお金かかりますね。

    樹木葬いいかも

    +3

    -0

  • 465. 匿名 2023/06/22(木) 08:51:25 

    行ったことなかったドラッグストアの方が安かったこと。
    今まで安いって地元で有名なスーパーに行ってたけど、
    この前、初めて行ったドラッグストアの方が近いし安かった。
    これからは入ったことないお店にも入った方がいいなと思った。

    +8

    -0

  • 466. 匿名 2023/06/22(木) 09:01:54 

    >>464
    461です。
    申請は必要ですが、いくらか補助金が出ますよ。
    姉がやってくれたので、正確な金額は分かりませんが。

    そこの霊園は2人用だと50万で、1人ずつ買うより安くなっていました。
    ご夫婦で入られるなら、その方が安く済みます。
    年3回供養もしてくれます。
    プレートがあり、大体の位置は分かります。
    ただ、骨を粉砕して入れられる量が決まっていて、入らない分は合祀になりました。
    その辺は墓地によると思いますが。
    墓石の掃除もないので、楽です。
    生前に自分で買われる方も多く、親の買った区域は全部売れて、また別の土地に出来ていました。
    そこは元々お寺の土地で、友達が働いてる会社が土地は借りて、墓石販売で儲けてるそうですが。
    (そこは山を切り拓いた中にあり、広くて普通の墓石墓地もあります)
    檀家離れで今後そういう霊園は増えると思います。





    +3

    -0

  • 467. 匿名 2023/06/22(木) 12:03:55 

    Twitterは日常垢はカモネギ
    デリートした

    +2

    -0

  • 468. 匿名 2023/06/22(木) 12:34:16 

    >>75
    断捨離って売れてしまうと成功体験になるからまた売れば良いって思考回路になって同じ事を繰り返してしまうらしい
    自分はそれを聞いて断捨離で捨てまくったら要らない物を買わなくなった

    +9

    -2

  • 469. 匿名 2023/06/22(木) 19:53:21 

    >>4
    タバコはほんとに!
    禁煙してからタバコ代はもちろん喫煙のためにドトールとかコンビニに頻繁に入ってたのがほとんどなくなったから月に合計2.5万くらい余る。

    +0

    -0

  • 470. 匿名 2023/06/22(木) 20:35:17 

    節約と言えば自炊が鉄板ですが
    流し台の水道の蛇口が使えなくなってしまいました
    (蛇口が空回りして水が出ない)
    修理代も自力で直す道具を買うお金もありません
    どうすればいいのか知恵を貸してください

    そのくらいのお金貯金しときなよ!
    という意見はごもっともなので重く受け止めます

    +1

    -0

  • 471. 匿名 2023/06/23(金) 09:00:19 

    >>75
    断捨離って売れてしまうと成功体験になるからまた売れば良いって思考回路になって同じ事を繰り返してしまうらしい
    自分はそれを聞いて断捨離で捨てまくったら要らない物を買わなくなった

    +1

    -1

  • 472. 匿名 2023/06/23(金) 10:05:27 

    >>75
    断捨離って売れてしまうと成功体験になるからまた売れば良いって思考回路になって同じ事を繰り返してしまうらしい
    自分はそれを聞いて断捨離で捨てまくったら要らない物を買わなくなった

    +1

    -1

  • 473. 匿名 2023/06/23(金) 15:14:45 

    >>160
    習字は良くない?10年も必要ないかもだけど

    +4

    -0

  • 474. 匿名 2023/06/23(金) 15:40:50 

    >>243
    すごい、重くないの?

    +1

    -0

  • 475. 匿名 2023/06/23(金) 20:14:12 

    >>436
    是非イデコのを教えて欲しいー
    私もSBI証券なんですけど、エスピ500を80%先進国20%でやってるんですけど、
    皆さんの様にそんなにプラスにならない。
    最近は株が上がってるから若干プラスなんだけど…

    +1

    -0

  • 476. 匿名 2023/06/23(金) 21:42:33 

    >>466
    丁寧にありがとうごさいます。

    参考にします(*^^*)

    +2

    -0

  • 477. 匿名 2023/06/24(土) 15:41:45 

    >>458
    ネットスーパーを使う人には良いよね!

    私も何年か前はモッピー?(忘れた)を経由して楽天で買い物してたけど、楽天24のお得感がなくなってからは全然楽天で買い物しなくなってモッピーも止めた
    今は通販はヨドバシのみ
    1個から送料無料だし10%分のポイント貯まるし、こっちの方が我が家にはお得
    ウェル活で要らないものまで買っちゃってたし😅
    ポイントカード減らしたくてTポイントとポンタカードは断捨離した

    一番の節約はインスタを見るのを止めたことかな
    流されてそんなに欲しくないものを買ってたなと気づけた

    +7

    -0

  • 478. 匿名 2023/06/25(日) 03:44:11 

    >>475
    >>303に書いてる。
    S&P500を80%でそんなに増えてないって、期間が短いのかな。
    自分はeMAXIS Slimの方だけど、バンガードでもそこまで変わらない気がするが。

    +1

    -0

  • 479. 匿名 2023/06/25(日) 08:38:57 

    >>478
    ありがとう303見てきた!
    私はもうすぐで3年目に突入するところなんだけどなー
    先進国やめて、オルカン日本除くでスイッチングしてみよかな。
    それか私の月々の掛け金が少ないからかも?
    月一万しかしてないから?

    +0

    -0

  • 480. 匿名 2023/06/25(日) 10:44:11 

    >>479
    それもあるかも。
    自分は月2万3千円やっています。
    働いているなら、増やした方が節税額も増えるし、カツカツで無いならその方が良いよ。
    退職金が多くて、退職所得控除超えそうとか無いなら特に。

    +1

    -0

  • 481. 匿名 2023/06/25(日) 13:06:32 

    >>374 私、水だしだ。お腹は壊したこと無い。

    +0

    -0

  • 482. 匿名 2023/06/25(日) 14:30:42 

    >>480
    なるほどー そこかも?
    まず資産残高が全然違かった。あなたは私の3.5倍もあったわ。やっぱり月々コツコツやるのが良いのかなー
    色々ありがとう。
    先進国やめてみようかな。
    しかしオルカンにしても結局70%は米の株(?)なんでしょ?
    なので静観するのが吉か、オルカンが安牌か悩ましい所。
    小さな悩みやけど、私には大きい悩みー😭

    +0

    -0

  • 483. 匿名 2023/06/25(日) 16:23:32 

    >>482
    元々節税目的で、増えるのは数%くらいでも良いかなと思っていたから、自分ができるMAXでやった。

    オルカンは、62%がアメリカだそう。

    自分も今はS&P500の方が少し利益出てるし、そこまで変わらないかも。
    もっと早くからやれば節約になっていたこと

    +0

    -0

  • 484. 匿名 2023/06/26(月) 00:46:50 

    >>470
    賃貸なら管理してる不動産屋、自主管理なら大家に言えば直して貰えると思うよ。

    +2

    -0

  • 485. 匿名 2023/06/26(月) 13:43:05 

    >>9
    お昼12時で家帰ってご飯作ってやっと食べれるのが21時だからそれできない。

    +1

    -0

  • 486. 匿名 2023/06/26(月) 13:55:32 

    >>13
    auから楽天モバイルにして月7,000円節約になりました。
    家の中だけ圏外になってるけど、家はWi-Fiあるからノープロブレム!

    +0

    -0

  • 487. 匿名 2023/06/26(月) 14:08:53 

    >>41
    高校生の時は金曜の夜中発で、月曜の朝5時に駅ついて家帰って風呂入ってそこから学校行ってたな。
    今は無理すぎるw

    +2

    -0

  • 488. 匿名 2023/06/26(月) 14:16:09 

    >>472
    本当に472さんの言う通りです!
    メルカリで物を売っては代わりに何か買って、、
    断捨離するようになってから物欲がほぼ0になりました。

    +0

    -0

  • 489. 匿名 2023/06/26(月) 14:55:09 

    >>126
    実家の固定電話には詐欺しかかかってこんかったw

    +0

    -0

  • 490. 匿名 2023/06/26(月) 14:57:43 

    >>207
    そういう人はいいと思うよー。
    >>>

    なんか鼻につく言い方。笑

    +1

    -1

  • 491. 匿名 2023/06/26(月) 15:02:30 

    >>160
    最初は楽しかったけど、習って10年超えたくらいからクラシック曲の毎週の課題への義務感と、コンクールへのプレッシャーがすごかった。
    辞めて、アニソンをふと弾いてた時に母に「今までで一番イキイキしとるよ笑」って言われた。

    +1

    -0

  • 492. 匿名 2023/06/26(月) 22:10:14 

    >>483
    ありがとう勉強になった。
    現状のままで静観してみます
    ま、60.まではおろされんし積立やから、のんびり一喜一憂せずに過ごします!
    サンキュー!!

    +0

    -0

  • 493. 匿名 2023/07/06(木) 07:16:51 

    >>210
    3Gで2780円は、高すぎない?

    +2

    -0

  • 494. 匿名 2023/07/17(月) 19:28:35 

    節約のためお茶のペットボトルやめて麦茶をつくり置きするようにした。
    安い、美味しい、ペットボトルのゴミは出ない、カフェイン無いから夜に飲める。
    もっと早くやっときゃよかった。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード