ガールズちゃんねる

少しでも安く魚が食べたい

169コメント2023/06/25(日) 12:27

  • 1. 匿名 2023/06/20(火) 11:40:12 

    週に何回くらい魚を食べていますか?
    主は週1多くて2回ほど(本当にマレ)です。
    魚よりお肉の方が安いしガッツリ食べられるのでついついお肉を選んでしまいます。
    近くに魚屋は無くていつもスーパーですがやっぱり魚屋の方が安いのでしょうか?

    少しでも安く魚が食べられる方法が知りたいです。
    少しでも安く魚が食べたい

    +82

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/20(火) 11:40:45 

    自分で釣る

    +126

    -12

  • 3. 匿名 2023/06/20(火) 11:40:54 

    密漁

    +1

    -23

  • 4. 匿名 2023/06/20(火) 11:40:58 

    缶詰食べてる

    +80

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/20(火) 11:40:59 

    >>1
    漁師に転職

    +20

    -5

  • 6. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:05 

    魚釣り

    +2

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:14 

    お取り寄せで干物大量に買う
    冷凍できる

    +48

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:28 

    回転寿司

    +20

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:29 

    投げ網してとる

    +0

    -10

  • 10. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:31 

    >>1
    漁港近くの街に住む

    +49

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:34 

    観光がてら、近くの海へ行って
    市場やその辺で有名なスーパーで買う

    +18

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:43 

    いきつけの魚屋さんにはかなわない
    でも魚屋さんって減ったよね

    +74

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/20(火) 11:41:54 

    >>1
    週に4回くらい。一度にたくさん食べないようにしてる。焼き鯖もフィレ1枚盛り付けてるインスタ多いけど、我が家では半分。

    +12

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:00 

    刺身何切か食べて満足する

    +19

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:20 

    魚なんて海で釣ればいい

    +2

    -8

  • 16. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:20 

    経堂にある魚真はおすすめ

    +6

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:27 

    >>2
    それはむしろ高くつくよ

    +61

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:33 

    おっ、釣り行く?楽しいよ

    +16

    -3

  • 19. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:37 

    >>1
    魚屋さんのほうが安いし新鮮だよ。

    +21

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/20(火) 11:42:47 

    スーパーで値引きされたお刺身買う
    そのままだとさすがに鮮度落ちてて味も微妙だから漬けにして翌日漬け丼とかにして食べる

    +32

    -7

  • 21. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:01 

    フィレオフィッシュ食べてるよ

    +24

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:19 

    >>1
    半額しかないね。

    +3

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:24 

    >>1
    ネットで探すか、ガソリン代かかるけど市民も帰る市場に行く

    +0

    -4

  • 24. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:25 

    >>1
    漁港で働いてるからほぼ毎日無料で食べてる

    魚が好きで転職した

    +90

    -3

  • 25. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:32 

    >>8
    安い回転寿司で5枚くらい食べたら結構満足感ある

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:39 

    業務用の冷凍品買って小分けして保存

    +1

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:42 

    >>10
    これだよね。更に知り合いが漁師だと見たことも無い魚食べられるし

    +23

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/20(火) 11:43:59 

    >>1
    美味しいよなー
    でも高い

    +4

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/20(火) 11:44:22 

    ふるさと納税とかでないのかな?冷凍のやつ

    +4

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/20(火) 11:44:26 

    >>2
    海から近いならまだしも。
    何かとお金かかるわよ

    +29

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/20(火) 11:44:55 

    >>9
    漁業権

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/20(火) 11:44:56 

    ふるさと納税で頼んだら?
    干物とかかつおのたたきとか冷凍庫にあったら
    重宝するよ

    +19

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:12 

    >>1
    業務スーパーの鮮魚コーナーで、新鮮で安いブリカマを買ってます。

    あとはスーパーで半額を買ったり。

    +29

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:20 

    さかなクンと結婚

    +8

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:24 

    釣り好きな人と仲良くなる

    釣りは好きなんだけど食べるのはあまり好きじゃないから毎回欲しいって人にあげてるよ

    +23

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:30 

    >>2
    釣船代結構高い
    ダンナがたくさん釣ってくるけどよくてトントン

    +31

    -2

  • 37. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:36 

    仕事帰りにスーパー行くと丁度半額になってるから、ついつい刺身ばっかり買ってしまう。
    暑くなってきたから、しばらく買えないけど。

    +18

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/20(火) 11:45:56 

    角上とか吉池みたいな専門店はお得に買えたりするの?種類が多くてむしろ高い?

    +2

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/20(火) 11:46:01 

    年取ったら牛肉が気持ち悪くなってきて食べられなくなってきた

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/20(火) 11:46:07 

    回転寿司週3で行ってる

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/20(火) 11:46:17 

    >>2
    海が近くて素潜りなら

    +6

    -3

  • 42. 匿名 2023/06/20(火) 11:47:07 

    >>1
    うちの近所はスーパーの方が安い。
    消費期限が近いものは割引になるよね?どのタイミングで割引になるかは、いろんな時間帯に行くと自然とわかる。1日くらい消費期限が過ぎても平気。

    +19

    -1

  • 43. 匿名 2023/06/20(火) 11:47:52 

    さばくのダルいけど、切り身は割高になるから、イワシやらアジやら、比較的開きやすいのは丸ごと買ってます。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/20(火) 11:48:01 

    なんだかんだ毎日魚食べてるな。
    海なし県なので、ふるさと納税の定期便で魚頼んでる。美味しい!

    +17

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/20(火) 11:48:34 

    これが食べたいって物ではなく安いものを選んで買うしかない
    今日はタラの切り身5きれで419円だったからこれでムニエルにする

    +26

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/20(火) 11:48:35 

    >>5
    結論出た

    +1

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/20(火) 11:48:45 

    生協おすすめ

    +8

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:00 

    子どもに魚食べさせたくてスーパーみてるけどほんとに高いよねー
    鮭もチリ産でも高い
    どうせ高いから安心の日本産のを買うようにした
    あとは缶詰で青魚食べてもらう
    期待できるほどの栄養素は無理だろうけどたまにお刺身買う

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:05 

    ふるさと納税かなあ

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:20 

    >>2
    釣りバカの友達を作る

    +21

    -2

  • 51. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:20 

    >>38
    安い!種類豊富!
    普通のスーパーより、全然安いと思う。

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/20(火) 11:49:21 

    お魚缶詰をローリングストックにしてる
    セールやポイント還元率が良いときに買い足してる
    最近はお刺身や切り身より、まなりぶし買ってる
    日持ちするから便利です

    +5

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/20(火) 11:50:26 

    うちは生協!
    スーパーだとたまにしか見ないような種類の魚が骨取りの冷凍とかであるので凄く助かる。

    +8

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/20(火) 11:50:40 

    >>36
    船乗らんでも堤防からコアジとかテトラからアイナメとかなら連れる、100均の道具でもまぁ何とかなるとは思う。目の前海なら晩御飯のおかずちょっくら釣ってくるっての夢だな。

    +11

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/20(火) 11:50:49 

    鯛のアラが近所のスーパーで安く売ってるから週4、5で魚

    +9

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/20(火) 11:51:11 

    >>50
    お返しに気を遣う…

    +11

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/20(火) 11:52:26 

    >>17
    趣味になったらヤバいよね
    どんどん凝りだすしw

    +15

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/20(火) 11:52:42 

    魚、本当に高いよねー
    うちも週に1~2回しか食べてないな
    半額で買えたら嬉しいけどあまりないので2~3割り引きとかで買ってる

    +8

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/20(火) 11:52:46 

    >>56
    貰ってくれるだけで神だから
    お供物だと思って貰っておけば良いのよ
    ソースはうちの父

    +8

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:06 

    >>27
    自分が漁師になれよ

    +3

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:30 

    うちもお肉が多くてお魚は週1くらいかな。
    大抵は半額品を買うけど、たまにカマとかアラとかお安い切れっぱしが出てるからそれを買ったりもするよ。
    カマ焼きとか居酒屋さんで頼むと高いよなー、って考えると家で安く焼きたてを食べられるならいっか、ってデカいのを頑張って買って帰ります。

    +9

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:31 

    うちの地域は田舎なので、鯛の刺身用の柵が298円とかチヌの切り身が198円とかなので週2で魚です。
    鯖フィーレとか缶詰とか冷凍の魚は苦手なので、生の切り身を焼いて食べるが好きです。

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/20(火) 11:53:32 

    >>1
    刺し身なら柵で買う。
    切り身も自分でやった方が安い。
    あと、冷凍の2パックで500円のとかを活用する。

    +7

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/20(火) 11:54:11 

    ホッケ
    少しでも安く魚が食べたい

    +23

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/20(火) 11:54:15 

    >>47
    大きいサバが3匹で400円とかなのに
    骨取りまでしてくれてるからいいよね
    子どもも生協の魚はよく食べる

    +11

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/20(火) 11:54:22 

    >>17
    釣り竿って結構高いよね
    磯竿なら一万円以上する

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/20(火) 11:54:33 

    スーパーの特売やってる時や、見切り品見つけたら即買い。
    その日のうちに食べないものは下味冷凍してる
    食べようと思えば毎日食べれるよ

    +9

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/20(火) 11:54:57 

    県内の魚を仕入れてるスーパーが安くて新鮮
    漁獲量が少なくて流通させにくい魚を買い取って販売してる
    今だといなだ、小鯛、小ホタテ、アジが安いのでよく買う

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/20(火) 11:55:22 

    >>27
    巷で高級魚として出回ってる魚が普通に食べられたりね

    +7

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/20(火) 11:55:23 

    >>50
    冷凍した鮎をよくもらう。しょうがないので鮎の塩焼きを3つも食べた。

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/20(火) 11:56:26 

    >>24
    まかないとかがあるんでしょうか?

    +1

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/20(火) 11:56:49 

    鮮魚を諦める、日本近海産を諦めるのが出来るかな

    業務スーパーとかで冷凍のを買う
    スーパーのお惣菜やチェーン店レベルでいいなら安くつくれるよ

    +0

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/20(火) 11:57:03 

    今 鰯安いから5尾6尾いり198円を2パック買って圧力鍋で炊いて毎朝1尾くらい食べてる

    産直や道の駅で魚が買えると嬉しい

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/20(火) 11:57:43 

    >>27
    凝って美味しい魚料理もあるけど、鮮度がいい魚の美味しさは港近くではないと味わえないよね。

    +8

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/20(火) 11:57:43 

    >>20
    そういうけどさ、定価で買ったお刺身も夜食べるとしたら結局、値引きされるような時間帯まで家の冷蔵庫にあるわけじゃない?
    スーパーにあるか家にあるかだけの違いで。

    値引きされてる=鮮度が落ちてるって思い込みじゃない?同じじゃない?
    もちろん買ってすぐ食べるなら別だけど…

    +45

    -1

  • 76. 匿名 2023/06/20(火) 11:58:11 

    最近、さめを見かけるんだけどおいしい?
    切り身が安価なんだよね

    +5

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:28 

    魚のカマやアラ好きで品定めしてたら他の客に「こんな切れ端食べるとこなんてありゃしない」って言われたこともあった。
    安くて美味しく選ぶ人少なくてウハウハだったのに相次ぐ値上げ&スーパー側の少しでも売り上げにしようと塩焼きとして惣菜売り場に置かれることが増えた。
    そして若干切れ端自体が値上げされて競争率激しくなった😭

    +15

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:30 

    >>20
    切り身はその日に食べた方がいいよ?
    いつか食中毒起こしそう

    +16

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:31 

    見切り品を買う
    その日に食べなくて翌日でも生で食べるわけじゃないなら問題なく食べられる
    生も保存方法次第では翌日でも大丈夫

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:35 

    デパ地下で働いてるんだけど、閉店間際の見切り品がかなりお得に買えます。
    正規のお値段だともちろんお高いんだけど、デパートってかなり鮮度良くても見切るの早いし値引き率も良い。結果近所のスーパーより安くて良いものが買えることもあります。
    早めに上がれる日はウッキウキでお魚屋さんに寄ります。

    +15

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/20(火) 11:59:39 

    >>55
    潮汁美味しくて私も時々買う。

    +4

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/20(火) 12:02:30 

    >>71
    釣りも趣味で副業で稼いどるから
    自分で捌いて焼いたりしてるで

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/20(火) 12:02:34 

    魚センターに行く。うちの近くに焼津さかなセンターあるけど、例えばアジの干物1パック買うともう1パックおまけしてくれたり、シラスとか佃煮とかタダ同然でくれたりする。冷凍のカキも1パック1000円するやつ2つ買うと1200円でいいよとか、どこの店行ってもサービス精神旺盛すぎてスーパーで買うのバカらしくなる(笑)

    +10

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/20(火) 12:02:48 

    >>2
    釣り、ってコスパ悪いよねー

    +5

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/20(火) 12:03:31 

    >>17
    餌代もかかるし
    根掛かりして釣り針やおもりもなくなるし
    釣り公園とかだと入園料や駐車場代もかかるしね

    +11

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/20(火) 12:03:47 

    シーチキンは割とよく食べるけど、焼き魚とか煮魚とかそんなに食べないかも… (嫌いなわけじゃないけれど、自炊少ないし)小魚アーモンドとかで栄養補給してるつもりになってるけどちゃんと魚食べないとだめなんだよね

    +5

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/20(火) 12:05:20 

    >>10
    可能ならこれが一番な気はする、漁港近くのスーパーとか安く買える
    そうでないスーパーとかだと旬のお魚を買うくらいしかないかな
    仕入れ担当によって品揃えの多少はあっても安いかどうかはまた別な気がするし

    +4

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/20(火) 12:06:53 

    >>4
    シーチキン??

    +1

    -1

  • 89. 匿名 2023/06/20(火) 12:07:18 

    >>76
    鮮度の良いものは普通に美味しいです
    鮮度が落ちるとアンモニア臭がしますね

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/20(火) 12:08:09 

    もうまともな値段で買えないわ
    見切り品か割引の日にまとめ買いして冷凍する

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/20(火) 12:11:15 

    干物は子供が食べてくれないので、竹輪と月1の回転寿司

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/20(火) 12:14:25 

    釣りが趣味な人と仲良くなる

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/20(火) 12:15:57 

    サバ缶が値上げしたからイワシ缶食べてる

    +1

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/20(火) 12:16:09 

    >>2
    釣り竿高いよ

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/20(火) 12:16:36 

    >>1
    自分で釣る

    +4

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/20(火) 12:16:47 

    ネコに盗んでもらう

    +0

    -2

  • 97. 匿名 2023/06/20(火) 12:20:36 

    >>1
    肉より魚の方が良質な栄養素が多くてたくさん食べた方がいいのはわかるんだけど、まず包丁でさばくの大変だし、骨が多くて可食部が少ない割に高いし、鮮魚コーナーウロウロして結局めんどくさいなーって肉買って終わっちゃう。
    魚の油は低温でも固まらないから体内に蓄積されずダイエットにもいいんだよね。

    +6

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/20(火) 12:22:54 

    >>77
    私も、身よりアラやカマが好き。特にカマなん結構な肉がついているよね。
    煮ても焼いても、スープにしても美味しいのでお得な部位だと思います。

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/20(火) 12:23:01 

    >>52
    なまりぶし

    +3

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/20(火) 12:26:00 

    あらの部分を買ってるよ。食べるのめんどくさいけど、安いし。

    +4

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/20(火) 12:26:16 

    漁師嫁です。
    嬉しいコメント有り難うございます。
    今の時期はトビウオが安くて美味しいですね。
    道の駅等の地産地消店は近くにないですか?

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/20(火) 12:27:42 

    >>2
    そういえば釣りする人って増えたね
    それに伴って海沿いのマナー悪い人もそれ以上に増えた印象

    +5

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/20(火) 12:28:19 

    旬の魚だと高いよね
    今だと島根県産のマゴチとか美味しいけど高い
    締めると寄生虫が湧きやすいから活魚のまま市場に卸されるそうだけど
    活魚自体が高い

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/20(火) 12:29:52 

    >>4
    缶詰食べたいけど最近缶詰でさえ高いよね
    サバ缶が100円切ってた頃に戻りたい

    +26

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/20(火) 12:29:54 

    以前は週に一回魚メインにしてたけど今は二週間に一回になった。
    それ以外は鮭フレーク、ツナ缶、魚肉ソーセージで誤魔化してる。
    子どもは学校の給食で食べてるようなのでありがたい。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/20(火) 12:35:10 

    ヤオコーの冷凍骨取り無塩サバを愛用しています。
    1キロ1000円。
    骨取りでこの価格は安い!

    +9

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/20(火) 12:38:48 

    もうすぐ楽天セールがあるから
    楽天セールで半額で買う
    マックスバリュの5%オフか10%オフの時も買う

    +1

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/20(火) 12:46:08 

    >>1
    漁師の嫁!

    +3

    -2

  • 109. 匿名 2023/06/20(火) 12:47:17 

    冷凍のサバ。ノルウェー産とかのやつ。
    それか、天然のぶりはたまに安く売ってるよ 安くと言っても、とりほむね肉には敵わない
    豚肉とかレベルだけど。
    あとはホツケの開きやカツオのタタキもたまに特売にかかることがある気がする

    +1

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/20(火) 12:48:14 

    >>1
    旬のお魚を選ぶ

    あと、スーパーによっては肉が強いところ、魚が強いところ、野菜が強いところって
    見てると意外と特徴がある

    +5

    -1

  • 111. 匿名 2023/06/20(火) 12:52:42 

    >>16
    すごいわたし近所!!もう少し早く営業してほしい!

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/20(火) 12:53:12 

    >>111
    営業時間が短めよね!

    +0

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/20(火) 12:53:59 

    福岡ではスーパーに並んでる魚の鮮度が良いらしいですね。金額も東京よりは安いんだろうな?!

    +2

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/20(火) 12:54:48 

    >>4
    まぐろステーキとか、いわし・さんまの蒲焼き、さばの味噌煮……いろいろあるよね。
    美味しいけど高いから滅多に買わない。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/20(火) 12:58:37 

    ハマチ1本1000円くらいで売ってる
    自分で捌けるならコスパいい
    まあ店でも捌いてくれるけど

    +2

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/20(火) 12:59:32 

    丸っと1匹買ってきたら安い
    自分で捌かないといけないけど

    +2

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/20(火) 13:03:10 

    離島に住む。釣らなくてももらえる。

    +2

    -1

  • 118. 匿名 2023/06/20(火) 13:05:51 

    >>24
    なんて素敵な職場!!

    +11

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/20(火) 13:11:45 

    >>2
    海沿いに住んで網ですくえるようなものを捕獲、
    漁師町にすんでもらう
    ちなみにうちの県は海産物が豊富なので
    他県に比べると安いらしい。

    +2

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:49 

    子供に魚食べさせたくて、多分毎日何かしら食べてる。
    しらす、鮭、鯖、鱈が多いかな。比較的安い。

    +4

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/20(火) 13:18:51 

    >>1
    魚肉ソーセージが安くて手軽だよ。

    -------------------------------

    魚肉ソーセージは魚のすり身を主原料にして作られているため魚の栄養素を摂取しやすく、最近ではDHAやEPAなどの成分を多く含んだ商品も登場しています。 カルシウムなどのミネラルも手軽に補給できることから、子供のおやつとしても愛されている食べ物です。

    +4

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/20(火) 13:19:27 

    週に3〜4日です
    地元のスーパーに夕方行くと肉より魚が割引されてるので自然と魚が多めになります。

    +4

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/20(火) 13:21:31 

    最近肉も高い😢

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/20(火) 13:30:40 

    >>17
    ダイソー商品で死ぬ気で腕を磨く

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/20(火) 13:35:13 

    amazonとか楽天に訳ありのものがkg 単位で売ってるのすごくいいよ!
    よく利用してる

    +2

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/20(火) 13:36:02 

    まかない付きの寿司屋でバイトする。

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/20(火) 13:40:56 

    >>97
    ヨコですが、ダイエットにもいいんだね
    うまく言えないけど、魚を食べた時の満足感は肉にはない気がする
    なんか身体が整う感じがするよ

    +6

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/20(火) 13:42:27 

    海なし県在住
    お魚高いです。
    スーパーで前日の売れ残りが値引きになる朝を狙って買いに行きます。半額だとラッキー!

    +4

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/20(火) 13:43:58 

    >>36
    すごい!カジキとか釣ってきてくれそう

    +1

    -1

  • 130. 匿名 2023/06/20(火) 13:56:26 

    >>76
    もうか鮫ってやつ煮付けにすると美味しいよ。ククパにもレシピある。

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/20(火) 13:58:23 

    >>17
    これを言おうかと思ったらご指摘のとうり
    かえって高くつきますね^^)

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/20(火) 13:58:27 

    >>24
    値段がつかないものを貰えたりするんでしょうか
    今の時代、いろいろ厳しくなってるから働いてても貰えないってのをよく聞いたりするんですけど、漁港ではそんなうるさいこと言われないんですね
    羨ましい

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/20(火) 13:58:30 

    >>20
    塩麹に漬けたら翌日めちゃくちゃおいしい

    +2

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/20(火) 14:08:27 

    >>127
    はなおでんがんというユーチューバーのダイエット企画で、トレーナーの人から勧められて肉をやめて魚に切り替えたらみるみる痩せてた。
    牛豚の体温は39℃なので、体温36℃の人間の体内に牛豚の脂を入れると固まって蓄積される。
    魚の体温は10℃前後なので人間が食べても魚の脂は液体のままサラサラ流れて排出される。

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/20(火) 14:26:40 

    >>50
    うちの父が釣りバカだったけど大漁な日はご近所さんに配ってて今思うとご近所さん相当ラッキーだったなぁって思う。今のご時世はありがた迷惑だろうけど。船釣りで鯛とかイナダ釣ってきてたし、捌くの苦手な人にはちゃんと刺身にして渡してた(笑)

    しかもプライドもあったからしょーもないのは配らない。ちゃんと竹串でお頭付きの盛り合わせにして、立派なの配ってた。干物好きな人には塩水つけて干物にして後日渡す徹底っぷり。

    そして、自己満だから本当にお返しとかは要らないんだよ。本当は釣れすぎたらリリースすれば良いだけなんだけどね。
    父はご近所さんへ配るのも楽しみにしてたから大漁の日は帰ってきた顔で分かるくらいだったな。

    もう食べれないけど、父の釣ってきた魚の刺身とあら汁と干物は本当に絶品だった。
    また食べたいなー。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/20(火) 14:36:56 

    >>17
    私は3,000円の釣竿にサビキ用の仕掛け400円くらいで数回分入ってるやつ使ってるけどイワシ120匹も釣ったよw一日でw 釣り道具なんて安いもんだよ!って言おうとしたけど、バケツだの長靴だのクーラーボックスだのの初期投資にも意外とかかるし、終わってからの手入れとか考えたら確かに割に合わないかも。

    +5

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/20(火) 14:48:23 

    スーパーで値引きの時間が違ってて、朝3割引きになる所とお昼過ぎに半額になる所があるよ。
    目当てのサバや鮭があればラッキーだけど、調理したことない魚でも買ってみてレパートリーが広がってる。あら汁も美味しいね。レシピはググったら色々出てくるよ。

    +3

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/20(火) 14:50:26 

    >>17
    釣りの腕前が良ければね
    近所の釣り公園に安い竿で挑んだけど
    (釣り好き)エサ代の方が高くつく
    1000円あればそこそこの魚買えるもん

    +1

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/20(火) 15:03:05 

    >>50
    近所の釣り好きさんのおかげでイカを自力で捌けるようになった!
    内臓もホイルに包んでしっかり焼いて食べる
    それまではタコ派だったけど今はイカが大好物だよ

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/20(火) 15:21:35 

    味とか丸ごと買ってきて捌いた方が安いのは分かってるけど、生ゴミの日(火土)と料理する日(水土日)が合わないから最近捌いてないな…

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/20(火) 15:23:13 

    よく行くスーパーだとアラがいっぱい入って200円で売られていて、運が良いと100円になってるから、ついつい買っちゃう。
    煮物ばっかり作っちゃう。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/20(火) 15:23:57 

    >>1
    しらす食べるといいよ

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/20(火) 15:26:25 

    >>76
    もうかさめおいしいです😋
    生姜を多めに入れて煮付けたりしてます。

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/20(火) 16:03:02 

    私と旦那は毎日魚食べてます。
    子供は魚が嫌いで食事に時間がかかるため、習い事のない時間に余裕がある土日のみ。

    魚屋さんで買うほうが安いし、おまけしてくれたり、調理に合わせておろしてくれるのでお勧めです。

    安く手に入れるのは、魚関係の仕事に就くのが1番かなぁ。
    うちは、祖父が漁師で市場で売れなかった魚はその場にいた人や猫にあげちゃうし、
    回ってないお寿司屋さんで働いていた時は賄いは魚だし、売れ残りの魚やシャリでお寿司作って持ち帰り自由だったし。。。
    魚はどうしても鮮度が大事で冷凍すると味が落ちるから、廃棄になりやすいです。。。

    今はスーパーのレジで働いているのですが、半額シールの魚目当てに来る常連さんもいますよ!
    毎回堂々と半額の商品だけを買って行きます。
    そういう手もありますよ。

    +4

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/20(火) 16:38:15 

    >>1
    意外に百貨店の魚売場やすい。
    鮭も1匹ごとにラップされててどでかいのが250円とか。スーパーでも1匹400円とかなので、本当に助かる。まとめて買って冷凍しておいてチマチマ使う。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/20(火) 16:59:04 

    >>101
    トビウオって美味しいけど小骨の多さにうんざりするんですがお勧めの食べ方ってありますか?

    +2

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/20(火) 17:23:22 

    >>34
    これが一番

    +2

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/20(火) 17:50:04 

    >>38
    安いし新鮮だよ
    昨日も角上で入梅鰯を買って味噌とネギと叩いてなめろう丼にした。最後にお出汁を注いでなめろう茶漬けで大満足。
    その場で内蔵取ったり開いたりしてくれるから楽で助かる。

    +1

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/20(火) 17:54:24 

    時々安いアラを買ってはあら汁にしてます。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 18:16:28 

    >>38
    うちの近くでは、角上より別のスーパーで売っている物の方が安い。ただ鮮度はいい気がする。保存が上手なんだと思います。

    +1

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/20(火) 18:18:02 

    >>47
    ちょっと割高ですよね。でも便利だからやめられない。

    +0

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/20(火) 18:19:12 

    >>59
    貰う方はそうはいかない。

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/20(火) 18:54:25 

    魚くさくなるけど、魚屋でバイトすると余った魚をもらえるよ

    +2

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/20(火) 19:20:09 

    >>146
    大きさにもよるけど開いてフライにしてますよ。
    アジフライと同じです。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/20(火) 19:23:06 

    >>117
    只で貰えると思わない方が良い。

    +0

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/20(火) 19:30:05 

    >>132
    ヨコだけど、道の駅に魚を出荷してます。
    その日売れ残った魚は持ち帰りになるんだけど店員さんにあげるのは禁止されてる。
    貰ってくれた方がこっちも有難いのに。

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/20(火) 19:37:28 

    >>142
    しらす干しやちりめんじゃこが栄養が豊富とのこと 「干す」過程で栄養が凝縮されるんだって

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/20(火) 19:47:49 

    >>4
    ツナ缶、サバ缶、鮭缶あたりがコスパいいかな? 2~3年ぐらい保存がきくから便利だよね。ツナマヨのおにぎりとかサンドイッチが、魚からしか摂れない栄養が結構あって身体にいいらしい。

    +1

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/20(火) 21:57:27 

    >>77
    魚のアラって調理に手間かかるから敬遠されているけれど、頭の近くの部分とか骨に付いている肉とかは栄養もあるし、旨味がいっぱいなんだよね。良い出汁もとれるし…。ちゃんと調理さえできれば、店頭に並んでいる三枚におろされた部分より美味しいくらいなんだけどね。外食派、自炊敬遠派、時短追求派の人たちは目もくれないだろうな。

    +5

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/20(火) 21:58:05 

    赤魚やカレイの冷凍を買うようになった

    冷凍だから煮付けや南蛮がメインだけど

    煮付けならデパ地下や定食屋さん目指して思い切って砂糖多めで満足感高めてる

    +5

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/20(火) 22:31:12 

    海なし県だけど
    以前母が、魚屋系のスーパーで働いていた。
    社割で安くお魚を買えたな。

    主さんは海のある県に住んでいるのかなあ。

    +1

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/20(火) 22:48:14 

    >>1
    週3
    銀鮭二切れ450円になった時もう買えないと思った
    アマゾン、楽天の業務用の冷凍切り身でお魚食べたい欲を満たしてます

    +0

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/20(火) 23:07:39 

    >>1
    1人だとサバ缶一つをインスタント味噌汁に入れる。プラス納豆ご飯。安くてボリューミー。私のお昼とかこんな感じです。魚って地味にお金かかるよね。

    +3

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/20(火) 23:37:40 

    >>1
    魚のあらを狙う。
    こないだスーパーの朝市行ったら、まぐろのあら(大量)が200円で売ってたから即買いして帰って大根と煮たよ。
    めちゃウマだった!!

    +3

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/21(水) 12:38:54 

    よく河川敷でホームレスが 網かけていますので是非やってみてください

    +0

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/21(水) 16:46:58 

    >>154
    フライはした事なかった
    やってみます!ありがとうございます!

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/21(水) 21:58:20 

    >>85 餌は現地調達

    +0

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/25(日) 12:22:20 

    >>76
    フライとかおいしいよ

    +0

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/25(日) 12:27:30 

    家の近くのスーパー、時期によっては、いなだが一本298円とかで売ってるので、面倒でなかったらさばく

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード