ガールズちゃんねる

家を買う決断どうやってしましたか?

150コメント2023/06/20(火) 10:53

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 20:36:20 

    マンションを購入予定ですが最後の一歩の踏ん切りが夫婦共になかなかできません。子供の通う保育園から遠くなったり、近くの雰囲気がちょっと気になったりと完璧な物件がなかなか見つかりません。
    お家を購入された方、最後の決め手はなんでしたか?

    +53

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 20:36:56 

    最初に見たマンションに決めた
    他は見てない

    +68

    -6

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 20:36:57 

    家を買う決断どうやってしましたか?

    +32

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:03 

    家を買う決断どうやってしましたか?

    +13

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:11 

    本当は気に入ってないのに買うと後悔するよ

    +120

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:36 

    家賃を無駄だと思ったとき。

    +80

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:47 

    賃貸の契約更新で重い腰が上がった

    +31

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:52 

    見切り発車ですよ!
    8年くらい前に何とかなるって笑いながら新築建てましたよ。

    +52

    -4

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:52 

    >>1
    タイミングだと思う。
    急に条件のいい場所にマンションが建設されたから即買った。

    +116

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:20 

    建て売りで色々とお得だったから

    +24

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:29 

    ピンときたから決めたよ。
    色々見たけどうーんって決め手にかける感じで、でも今住んでるところを見たときにピンときた。
    運命を感じたとかそういう大層なものではないけど、なんかいいなと思ってからがとんとん拍子だったよ。

    タイミングとか勢いとか、そういうのって大事だなって思った。
    しばらく何も決まらないままだったからハウスメーカーが指定だったのもラクだったし。

    +66

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:37 

    家さえあれば後はなんとかなる。家賃払っても何も残らない。後好きなインテリアにできる。

    +51

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:37 

    最後は勢い
    庶民だから100%満足な家なんて選べないし

    +113

    -0

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 20:38:41 

    直感。

    あと賃貸はお金をドブに捨ててるって思ったから。

    +36

    -3

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 20:39:00 

    条件は完璧じゃなかったけど住むことに対して明るいイメージが出来たところにした!
    住んでみてやっぱり良かったよ。

    +32

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 20:39:17 

    子供が大きくなったから

    +14

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 20:39:34 

    いずれ戸建てに買い替えるつもりで投資みたいなもんだと思って駅近のマンション買った
    マンションは後から売れるかどうかが決め手だと思う

    +30

    -2

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 20:39:54 

    家出よう→家探そう→あ、買えるわ
    中古から選んだし予算と希望する条件はっきりしてたから特に迷わず

    +11

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 20:40:02 

    >>1
    踏ん切りがつかない時は買い時じゃない
    うちは諦めきって少し経ってから間取り、立地、価格、そして引越必要無しの校区内と全てパーフェクトな物件に出会えた
    人の縁と同じで家も巡り合わせなんだと思う

    +87

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 20:40:21 

    >>1
    その時住んでた家にすまなくなったので仕方なく決断
    値上げラッシュだったのもあり
    去年です

    +6

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 20:40:35 

    たまたまいい土地があった

    +9

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 20:41:04 

    第一 通勤距離許容範囲内
    以下は外観と広さがとても気に入ったから。
    住心地は本当に運だと思う。

    +3

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 20:41:45 

    頭金が貯まったのと、年齢的な事です。
    ローンが終わる年齢を、定年前にしたかったからです。
    後は、同じハウスメーカーで兄弟も建てたので、信用出来た事も大きいです。

    +7

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 20:42:18 

    子供の進学から逆算して決めたので、思い切りはよかったです。
    まぁ吟味する事も楽しかったので、物件をもっと選びたかったなーとは思うけど笑

    +3

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 20:42:41 

    >>1
    完璧!みたいな所は一生見つからないと思うので、資産価値で決めた

    家も車も自分が気に入るかよりも世間が気に入るかのリセール重視

    +22

    -2

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 20:42:45 

    やっぱり家賃がもったいないかなと思った。
    あとは完璧ない家はないという妥協

    +5

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 20:43:24 

    ノリ
    考えれば考えるほどどれがいいのかどこを重視すべきかわからなくなってきてこのままじゃ一生買えないって思ったし意見のぶつかり合いで夫婦仲も拗れてきたからもうこれでいいんじゃない?って外観が好みだったやつにした

    +9

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 20:43:43 

    もう転勤について行くのがしんどくなって、ちょうど駅前に建つ前の建売情報あって、子供が中学入学前に完成予定だったから建つ前に購入して付いてなかったカーポート付けて今めちゃくちゃ快適。
    カーポートは絶対に付けた方がいい!

    +19

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:14 

    一応去年の秋が値段のピークでやや下がってきたと聞いた

    金利が悪くなるとしか思えないから今探してるけど
    条件にピッタリきたら、見に行きたいと取り敢えず考えてる段階

    +9

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:28 

    勢い

    +6

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:52 

    独身でも40過ぎたら家買うと決めてる

    +9

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 20:44:54 

    まじで考えすぎても無駄。
    譲れないポイントいくつか絞って、あとはノリ。隣人ガチャ外れたら終わるけど

    +13

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:35 

    あちこち探していた時、ここだ!と直感で決めました。
    迷いながらはよくないと思います。

    +9

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:38 

    >>13
    3回建ててやっと満足のいく家になる、みたいな言葉があるらしいね

    1回目すらまだの私には気が遠くなるような話だわ

    +16

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 20:45:47 

    >>1
    資産価値マジで考えたほうがいい
    マンションは立地を買うもの

    +20

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:32 

    ローン=財産だ。
    って母から言われたので。

    +2

    -9

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:42 

    加齢で一軒家の階段や管理が辛くなってきた時

    +0

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:05 

    >>1
    「お菓子の家を建てよう!今ならできる!僕も一生懸命働くよ!」
    と主人が言ってくれ、あれよあれよと事が運びました。
    私の子供の頃の夢がお菓子の家に住む事だったと、つきあっている時冗談半分に言った事を覚えてくれてて感動しました!
    設計からインテリア、家具に至るまで任せてくれて、理想の家が出来上がりました!
    主人に感謝しています。
    愛してます!

    +8

    -16

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:27 

    建売で20軒くらい見て、最後に「もうここしかない!」と思った家を見つけたのでそこに決めました。
    妥協する点が1つしかなく、家を購入する条件の中で、優先順位として下位にあった点なので迷いはなかったです。

    +15

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:29 

    場所はいいのに40坪…年だけとるよ…

    +1

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 20:47:45 

    マンションじゃなくて戸建てだけど、半分は勢いです笑
    中古を探していたけど家も土地も納得いく物がなくて、だったらもう土地を探して新築だ!って。
    主人がなかなか決断できなかったんだけど、家の中身も家も値上がりするし無理のない範囲でローン組もうって説得しました。
    夫婦二人で子供がいないから出来たことかもしれないけど、絶対に譲れない、妥協しない部分は大事です。

    +10

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:23 

    希望エリアに転勤が決まったタイミングで、賃貸物件の契約と同時に分譲マンションも内見して申し込みしたよ。
    元々、予算を元に首都圏エリアの物件や街のリサーチしてたから、あとは実際に内覧して周りの雰囲気見て確定という感じだった。

    +4

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:47 

    勢い。勢いがないと無理だったと思う
    転勤で社宅に入って、あんまりの古さと環境に絶望して社宅出るために賃貸検索したらすごい高くて、これから家買った方がいい!って探し始めて、3か所目で建売決めてた。
    社宅に入って契約するまで1週間ちょっと。
    地元だったからっていうのも大きいけど、9割勢い!

    +15

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:47 

    コンテナハウスとか、どうだろう?丈夫そうです。

    +3

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:53 

    建物より土地を重視しました。
    中古の一軒家です。
    築8年です。
    立地が気に入りました。

    +11

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:13 

    不動産系YouTuber見て情報入れすぎた
    あれがダメこれがダメって気になって無理
    趣味だと割り切って買える人はいいと思う

    +6

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:17 

    田舎なので、持ち家か賃貸くらいしか選択肢がなく、一生賃貸はない…じゃあ建てるしかないね、って感じ。

    +6

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:57 

    そろそろもう一部屋欲しいと思い始めて2年、同じ校区の希望の立地に予算内のマンションが建ったから即決
    幼小中高まで通いやすくて大満足
    作りは至って普通の庶民マンションです

    +11

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:08 

    最後は勢い。ダメな所がなかったし、ローン組むなら少しでも早い方がいいしまだ若かったから勢いで買った。15年経って唯一後悔したのは駅が遠いって事だけ。子供が高校生になって電車通学するようになって気がついたわ。

    +7

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 20:53:35 

    >>2
    我が家も。市内で建築予定のマンションのモデルルームに行ってみたら夫婦そろってこの間取りが良い!と即決だった。

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 20:54:39 

    よっぽどのことがない限り性格によるんじゃないかな。
    買った後に不満ばっかり後悔ばっかりのタイプだったり、多少何かあっても笑いながら楽しめるタイプだったり。
    100点満点の家は難しいだろうからね。

    +11

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:06 

    探し始めてから数年かけてピンとくる物件が見つかった。
    その物件に決めない理由がなかったからかな。

    +5

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:44 

    >>11
    わかる。100点ってわけではないんだけど、色々考えてここかな?!!?ってなった。
    予算は少し無理したけど、なやむポイントが値段だけだったし、数百万のことなので最後はえいやぁ!

    +11

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:49 

    1LDKの賃貸だったからもうこれは無理だなとなって買った。また賃貸で広めのところを探すのも面倒だったし、仕事がリモートになって都心にいる必要も無くなったから。あとはどうせ買うなら早ければ早い方がローン辛くならないから買った

    +9

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 20:59:13 

    >>1
    夫といつか買おうと言っていたけど
    コロナが2類のとき注文住宅買うとグリーン住宅ポイント等何かとお得だったから

    +3

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 20:59:33 

    >>1
    恋愛と同じようなもんで、あっこれだ。って直感的なの大事だと思うよ

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 21:01:25 

    この駅でマンション買うと決めて、その時新築で募集してたマンション買った
    既に売れ残り感がある部屋しかなかったけど、一人暮しにちょうどいい広さの部屋がまだあったから良かった

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 21:01:39 

    >>1
    1年探した

    こだわりはないから建売
    子どもたちの習い事、通勤、学校、周辺施設、値段
    全てが合致した

    最寄駅は3分だけどその路線は使わないから結局徒歩10分の駅だけど自転車なら3〜4分で着くし問題ない

    今までマンションだったから駅から徒歩3分と主と同じだけど、慣れたよ

    +5

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 21:02:00 

    >>9
    何事もタイミングって大切だと思う。無理にしたことって結構わたしは後悔する。
    悩むところがあって踏ん切りつかないってことは今じゃないってわたしなら判断する。

    +16

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 21:03:39 

    子供が小学校に入る前に建てないと学区が変わって後々転校とかになったら可哀想だなって年中の時に決めた。

    +5

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:24 

    >>10
    私も建売で値引きされてたから

    +8

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 21:05:38 

    >>1
    急に出てくる時あるよ。
    実家の側の賃貸に住んでいてその周辺で探してたけど全然何年も土地が出て来なかった。もう別の所で買おうと決めて範囲を広げたら物凄い近場で良い条件の所が出て来た。
    本当に他で買わなくて良かった。
    住宅街ならずっと出ない事はないから住みたい場所が決まっているならちょっと長めに待ってもいいと思う。高い買い物だし。
    こだわりないなら早く買ったほうがいいかもね。

    +8

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 21:06:11 

    保育園は長くても5年位だから、小中学校を調べておいた方がいいかな。私立の予定ならいいけれど。

    +5

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 21:07:21 

    早くしねえと何でもかんでも高くなっちまう。
    1日でも早えほうがいいべ、と思ったからです。

    +8

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 21:07:43 

    >>56
    最初に前を通ってみたときまぁいいじゃんってところにした
    全面道路とか日当たりとか周辺の雰囲気で
    嫌なところは駅から道が狭いとか坂だったり隣と近すぎて暗かったりとか

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 21:11:20 

    最初から立地に結構大きなデメリットがあったんだけど、景色と雰囲気がよくて決めた。今は景色毎日眺めても飽きてないし、ご近所さんも大当たりでめちゃ気に入ってる。

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:10 

    正直焦りと疲れで決めたかな
    色々見たけど、今あるラインナップでここが一番ベター?マシかなっていうレベルなので気に入って決めたわけではない
    タイミングさえよければあそこのマンションがよかったな〜とかはある
    でも私の性格上どこ選んでも後悔してたと思うわ

    +12

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:27 

    保育園重視で選ぶならまだ決めない
    方がいいような気がする

    +2

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:28 

    >>6

    それよく聞くけど賃貸より持ち家の方がいい理由ってなんなん?

    +5

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:46 

    土地が余ってたから建てた

    +0

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 21:13:51 

    狙ってた地域に建築条件無しの土地が売りに出てて、前々からその地域での土地探しは数年かかると家を建てたママ友が言ってたから 今しかない!と購入した

    +2

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 21:14:20 

    >>10
    わたしも。
    もう出来てる状態、すぐ引っ越せるってメリットよね。

    近所で元々チェックしてた物件だけどコロナ禍で中々売れないから安くなった。
    コロナのときに一人10万の支援金が出たのもきっかけの一つかも
    あと子供が大きくなって手狭になってたのよね

    色々重なって購入。
    やっぱり家買って良かった

    +7

    -4

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 21:19:36 

    婚約してすぐでまだ子供もいないし実際夫婦になるっていうのもまだしっかり把握してない時に家建てたけど、逆に良かったのかも
    あれやこれやって細かい事気にしてたらきっと無理だったと思う
    まぁ建ててしまってるし住んじゃってるし仕方ないって片付ける事多いもん

    +8

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 21:21:31 

    すべてのマンションは廃墟になる
    を,読んでマンションから一戸建てに住み替えしました

    +0

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 21:22:23 

    駅からすぐの南向き

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 21:24:15 

    立地の条件とか特にないと言うか、わからないぐらいのふんわりした感じの時って買わない方がいいよね?
    いいか悪いかも判断できないだろうし

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 21:25:47 

    8軒位内覧してピンときた家があって、私あの家に住みたい!と運転中の夫に言ったら夫が車をとめてすぐ不動産屋に電話して決まりました!

    +5

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 21:27:25 

    自分ではもの凄く満足するマンションを購入できた…つもりでいた。3年間は申し分のない快適な生活だった。
    ある日急に隣から昼夜問わずドンドンと物を叩きつけて暴れてるような音と共に女性の叫び声が聞こえるようになった。
    我が家の方が後から引っ越して来たんだけど、お隣の奥さんずっと見た事ないなと思っていたら病気だったみたい。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 21:27:36 

    家を買うしか無いって時に立地が良くて日当たりが良くて周りに変な人がいない家があったので購入した。中古にしては高かったけど、腕のいい大工さんが建てて管理してて、床がしっかりしてる。手すりも付いてて段差もほとんど無くて、80歳でも住めるかもって思ったのがきっかけ

    +8

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 21:31:31 

    良さげな土地があったから

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 21:32:44 

    ほんとに条件に合うところが見付からなくてさ。
    何ヶ月も踏ん切りがつかなかったんだけど、ふとあと数ヶ月で予算が増える訳でもないし、いつ決めても一緒だわ。って諦めの境地になった。
    で、最寄り駅の大きさと予算が合うところに決めた。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 21:35:13 

    >>1
    信じて貰えないかもしれないけど
    夢で見た家が売りに出ていて見に行った時に即決した

    今その家に住んでるよ
    日々、幸せをかみしめてる

    +17

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 21:37:49 

    賃貸一軒家に住んでたけど、家賃と同額のローン返済で一軒家が買えるとわかったので購入を決意

    +3

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 21:38:28 

    ダメなパターンかもだけど、モデルルームが出来て、見に行ったらQUOカード3千円もらえるってチラシをもらってきて、興味本位で見に行ってそのまま乗せられて購入
    10年経ったけど後悔はしてない。駅近なので今は買った時よりかなり高く値段つくみたいだけど売るつもりもないです。
    賃貸よりもちろん広くて綺麗で自分の家っていう安心感がある

    +8

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 21:38:31 

    >>72
    立地も良かったし家具もついてたし
    何より夫が間取りを気に入って

    +3

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 21:41:33 

    売るつもりなのと抽選で当たったから決めた
    値上がりしてるし旦那の年齢的にも今年中には買わないとなと思ってて戸建からマンションまで30件くらい見て申し込みしてかなり倍率高かったけど抽選に当たって決めた
    家を買うより、マンションは売れるから最悪売ればいいやくらいの気持ちで買った

    自分が求めてる地域性や今後の需要性とか絞ると該当する物件ってかなり縛られるからここから選ぶしかないなーって感じで妥協はできた

    買った後は旦那とあの時決断して買っといてよかったよね!って話してるよ

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 21:43:02 

    予算の中でベストの物件を選びました。
    通勤は1時間以内
    駅は10分以内
    落ち着いた環境で教育熱心な校区
    子どもができたことを想定して三部屋以上
    こんな感じで

    +2

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 21:47:16 

    子供が小学生になるタイミングで購入しました。
    保育園も通っていたし、通勤にも便利、夫の実家頼れる距離ということで夫の地元で。
    最終的に満足する家購入するため予算を1000万あげて購入しました。
    元々住んでたエリアで知り尽くしていたのもあり、購入に踏み切れました。
    地縁がないとエリア決めが大変なんだろうなと思います。

    +7

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 21:47:36 

    >>69
    最終的に支払う総額が賃貸の方が多くなりがち
    10数年ごとに新築へ移り住めるバイタリティと経済力があるなら賃貸もいいのかも

    +5

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 21:47:36 

    アパートの近くにいい土地が売りに出た。
    なんとなく前から気になってたハウスメーカーにパンフレットをもらって帰るくらいの軽い気持ちで入ったらあれよあれよとその土地に家を建てることが決まった。

    うちの場合はいろんなご縁が重なったタイミングが決めてだった。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 21:47:45 

    特急が止まるか止まらないか。2つで悩んでてどちらもほぼ駅直結で迷ったけど、特急止まる方にした。快適に暮らしてます

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 21:48:25 

    >>74
    都内の駅前がどう廃墟になるか教えてほしい。
    なる前にデベ入るだろうし別物になるだろうし。

    +2

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 21:49:16 

    陽当たり!
    災害マップ外!

    +3

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 21:50:15 

    こどもエコ住まい給付金が終わるから

    +1

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 21:50:20 

    夫が物件紹介してきてすぐ決めないといけないと言われて私はいいとか悪いとか分からず何となく夫が買いたい感じだから買った。結果、住み心地もよく、生活しやすい。
    最近はまた、土地を探しているが今がいいので次の物件がなかなかピンときていないから買ってません。

    +2

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 21:51:10 

    >>1
    優先順位をつける。
    私は立地が1番だったから、
    欲しいエリアの駅近マンションが出たらすぐ決めた。
    設備とかはあまりこだわりなく、最低限のものがあれば良かったから、すぐ決められたよ。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 21:52:58 

    子供に幼い頃からお友達や知り合いを作って、幼稚園、小学校と顔見知りがいて安心できる環境にしてあげたいと思い入園前に購入しました。駅からは少し離れるけど庭付き一戸建て、緑の多い環境で、、なんて思っていました。
    実際は夫の転勤で引っ越す事になり殆ど住む事がなかった。
    売らなかったから何年か振りに戻ったけど、これなら慌てて購入するよりも夫の仕事が落ち着いてから駅近のマンションを買えば良かったんじゃなかったかと後悔しています。

    +1

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 21:53:23 

    天井からアライグマのおしっこが降ってきたからかな

    +4

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 21:57:22 


    少しでも気になる事があれば買わない
    どれだけ借金背負うと思ってるの?

    +1

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 21:58:54 

    定年後に家賃払えなくなると不安に思ったから

    +3

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 21:59:02 

    マンション希望で中古も探してたけど、
    立地が良いところに新築マンション建設の
    ことを聞いて、不動産屋に行って話を聞いたら
    二人ともここ良いね!ってなった。
    運命的な出会いだと勝手に思ってる!

    +6

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 22:00:09 

    >>69
    家賃補助が少ない会社に勤めてるとやっぱり総支払い額がキツいんじゃないかな?
    副業が成功してたら経費に回すなりできるけど

    +4

    -1

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 22:01:10 

    >>1
    場所。
    3件くらい住宅会社回ってて、色々土地を見に回ってたけど気にいる場所がなくて決めきれずにいたら、1番考えてなかった住宅会社が見つけてきた土地が良すぎた。
    即決した。

    +5

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 22:01:19 

    小学校まで1キロ以内ってのが決め手だったかな。安かったしそこまで不満はない。

    +3

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 22:18:16 

    独身なのでローン払えるか不安で決断できず。
    体壊して収入減ったらどうしようとか。

    +2

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 22:21:50 

    初めて内見した時、自分がこの家で生活している場面が容易にイメージ出来たので。

    +8

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 22:25:22 

    >>8
    結果オーライw

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 22:28:16 

    コロナ禍で在宅になった時に庭があったらだいぶ違うと気づいて家を建てる決心をした

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 22:29:09 

    環境、価格気に入って即決めたけ同時に買った隣の家族とその隣の家族がちょっと非常識で買ったことを後悔してる。
    12年住んでるけど、引っ越ししようか考えてる。

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 22:35:17 

    >>6
    出金(でがね)だよね。

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 22:38:01 

    マンションの管理費と修繕積立金って合計何万くらいが普通なんだろう…5万くらい普通なのかな…ローンプラス5万かあって思ってしまう。

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 22:43:13 

    >>1
    実家までの距離と大手デベロッパーの新築マンションに絞って選んだよ。

    +2

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 22:43:26 

    勢いで。迷ったら買えない。

    +4

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 22:46:03 

    >>19
    全く同じです。
    あのとき買わなくて良かったー。
    まさに今住んでるこの家が待っててくれたんだなって思う。

    +5

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 22:57:03 

    >>8
    同じー!

    +0

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 22:58:42 

    >>1
    うちも購入したいけど、今、マンション凄く高騰してません?💦

    +3

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 22:59:22 

    >>111
    うちは合計2万円
    安いほうだと思う

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 23:18:17 

    結構条件多くて住む場所もいま賃貸で住んでいるところと同じ何丁目がいいくらい今のところが良くて3年くらい待ってた。
    このまま子供達が高校生になっても賃貸かもしれないと諦めかけたころ売りに出たところに決めました。
    案外ピンポイントで探していてもタイミングが来るのだなと驚いたくらいです。
    お散歩していてよく知っているところだったので何も迷いはありませんでした。

    +5

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 23:22:06 

    >>1
    悩んでて焦る状況じゃないならやめた方がいい
    後でじわじわくるよ
    私は後悔してます

    +4

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 23:24:47 

    小さい子供いるし実家近くがいいかなと思ってたけど、そのエリアの土地高くなりすぎて無理…
    かといって他に住みたい場所が思いつかなくて困ってる。

    +16

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 23:31:20 

    保育園、小学校、(中学受験の塾)、中学校、高校、大学、夫婦の通勤、日常の買い物、周囲の環境、土地としての価値、間取りこの項目で不安がないところにしました。
    理想の広さを求めると高額になりすぎるので狭すぎず、生活動線でイラつかない間取りの中古です。
    新築は予算オーバーでした。

    +0

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 23:41:48 

    >>69
    5000万で購入するとして30年後に4000万円で売却するとしますよね。
    1か月2.7万円で住めたと言う計算になります。
    光熱費と固定資産税はかかりますが、光熱費は賃貸でもかかりますし、管理費や駐車場代を考えれば格安で居住環境を確保できたと言うことになる。と思っています。
    そのままには駅近のマンションや戸建てでも個性の少ない建売の間取りが良いと何かの本に書いてありました。
    買い手がつかないような郊外では売却に失敗するのでとにかく立地は外せないようです。
    あと、駅近の大規模なマンションは良さそうです。

    +4

    -6

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 23:54:44 

    >>3
    古いタイプですね!!笑
    懐かしい。いまだに一通り持ってる。

    +5

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 23:56:41 

    旦那が気に入った物件の近くに米軍基地があるって聞いてて、いざ内見に行ったら家から基地側には建物がないから飛行機が良く見えてすごかったのが決め手だった。
    大体の人は嫌がるだろうけど笑
    今2歳の子供がいるけど、音がすると窓の方に行って飛行機眺めて楽しんでる。

    +4

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/19(月) 00:10:12 

    >>72
    >>もう出来てる状態、すぐ引っ越せるってメリットよね。

    たしかにそれもメリットだけど、うちは建売りだけど建つ前に購入したから、間取りや壁紙など変更できて良かったよー
    5LDKを4LDKにして、その代わり収納を広くとった。
    更地から完成まで数ヶ月かかったけど、それもわくわく楽しみだったからデメリットに感じなかった。

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/19(月) 00:18:44 

    何処の都道府県でも県庁所在地の便利な場所なら直ぐ売れるよ。我が家の近くも滅多に出ない売り物件あったら即売れた。こういう情報はやっぱり知り合いに不動産関係者が居たり、前から条件伝えて探してるのかも。
    買う方は焦る必要はないし妥協しないで良い場所探したらと思う。
    それまで別に賃貸だとしても損はしない。

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/19(月) 00:23:48 

    価格とリセールバリューのみ。
    一生住むとは思わないので。一応3年までは現金を貯めてるけど(その施設が合わなかったら他に移るため)長生きしちゃった時はマンションを売って老人介護施設の資金にするつもり。

    +0

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/19(月) 00:36:14 

    >>122
    5000万で購入するとして30年後に4000万円で売却する→この前提条件、一般的なの?都内や良い駅だけの話?

    +7

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/19(月) 00:38:25 

    >>102
    うちは持ち家の住宅手当出るけどね。。ありがたや〜

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/19(月) 01:28:35 

    >>129

    出ない人の話してるんだけど

    +0

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 02:02:06 

    100%満足する家はないから
    8割OKならと言う気持ちで何件か回ってた

    たいていは建設中でモデルルームばかりで
    その中で「まー気になることは何件かあるけど今までの中ではここかね」とそこを何度か見て話を聞いて次の約束で契約する予定でした。

    最後の悪あがきで
    別の建設済みのマンション見に行った

    ほぼほぼ条件クリアで予算もかなり下げられて
    納得するところで…
    本当に申し訳なかったけど当初の契約交わさず
    下見したその日にそのまま契約することにした
    今も満足してます

    100点はないから多少の妥協は必要だけど
    我慢したり目をつぶってまで
    焦って決めなくても良いと思う

    +3

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 02:21:10 

    不動産屋さんが勝手に紹介してきた物件で価格も希望より高かったけど
    大幅値下げを提示したらまさかの通って
    そこまでピンとは来てなかったけど一年近く散々物件みてきてどう考えてもこれ逃したらこれ以上の立地と価格あう物件はないだろうなと思って決めた
    結果的には10年前の不動産が有り得ないぐらい安い時期に買えてたからよかったかも

    +4

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 02:28:55 

    >>69
    昔は賃貸なみの支払いで家が買えますというのが定番の不動産屋の文句だっけど
    今は不動産高騰しすぎてるからどうなんだろうね
    私は今だったら賃貸でいいかな

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 03:08:35 

    >>122
    築30年以上のマンションは買い手がつきづらいよ。古いくせに修繕費が高くなるから買うメリットがないから古いマンションこそ賃貸でいいやってなる。マンション売るなら築15年以内なら売れる

    +5

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 05:29:30 

    >>1
    小学校が自宅から遠過ぎないかどうか。田舎だから寂しい道が多い、田んぼとかもあるし。そういう道を通らない住宅地に決めた。住宅地決めたら車があまり通らない場所とか家の前を歩く人が少ないとか想像して決めた。

    +0

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 05:30:49 

    私32歳旦那44歳。
    子なし夫婦で賃貸暮らししてて、旦那から義実家に同居しないかって言われた。
    私は無理だと思ったし義母も1人が気楽って言うから結局同居しなかったけど、ダラダラ家賃払うのも無駄だし健康な義母から私が死んだら義実家住めばいいって言われたけど亡くなるの待ってたらいつになるか分からないから新築建てる事にした。

    +1

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 06:10:36 

    中古のいい物件見つけたんだけど、思いの外 仲介手数料がかかるから注文住宅にしようかまた悩み始めた
    決断力ないから決められない

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 07:32:28 

    条件に合う物件や土地見つからないな、家買える気がしないなって思ってたんだけど偶然夫が開いたサイトに条件に合う土地が載ってて。
    すぐ売れちゃう気がしたから、話し合って不動産屋に連絡してトントン拍子で買うことになった。
    多少の妥協はあったけど。兼ね満足してます。
    この事でやっぱ不動産もご縁なんだなと思ったよ

    +2

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 08:08:28 

    >>117
    2万はお安いですね!
    大規模で無駄な設備がないのでしょうか。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 11:42:15 

    >>1
    ここならいつでも売れる と思ったから
    新築の匂いがする殆ど使われていない中古であちらが急いでいて値段下げてくれたから

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 14:44:49 

    理想的な物件を見つけたけど子供達が中3と小5で転校になる。市の窓口に問い合わせたけど、親が送迎してもダメだって言われて悩んでる。学区外からの通学ってなんでダメなんだろう

    +2

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/19(月) 14:47:29 

    旦那の年収の何倍までの住宅ローンで組みましたか?

    最低でも5倍かなと思ってます…
    共働きでボーナス払いはしません。

    +0

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/19(月) 14:59:41 

    40歳、子供3人、年収1000万、物件総額3800万。旦那が40歳ってこともあり悩んでる。今は年収300万時代に購入した1980万の建売に住んでる。あと5年貯金貯めれば完済できるんだけど、道路族に悩んでいて引っ越したい。

    +1

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/19(月) 18:03:44 

    >>1
    私はペットを飼ったから。
    夫婦二人暮らしだったんだけど、もし震災か何かあった時避難所にもしかしたら連れていけないかもしらないなんてなったら嫌だからハザードかかってなくて防災目線で家買った。

    +0

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/19(月) 19:08:25 

    >>123

    この頃の家具の質感?が好きです。
    シンプルな昔のデザイン、素材で再販して欲しい

    +2

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/19(月) 19:28:45 

    >>1
    そういう時はやめといた方がいいと思う。住んでから必ず気になると思うから。
    決めては、嫌なポイントがなかった。

    駅から10分以内、
    坂道ではない、
    近所の家がマナー良い、
    ほどよく田舎でスーパーが何軒かある、
    大きい病院が近くにある、
    小学校までの道が危なくない、
    日当たりが良い、
    の上予算以内だったのですぐ決めた。
    しいていえばお洒落な店や居酒屋、外食の店がほとんどないのが若干嫌なポイントだけど我慢できるレベル。

    +1

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/19(月) 19:45:41 

    うちはふるーい中古を買ったんだけど

    何より立地。
    少し遠ければ、築浅とか建売とかも似たような値段であったけど。古くて狭くてもこの場所ならいい!ってなった。

    +1

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/19(月) 21:30:39 

    >>117
    うちは3.4万。
    前のマンションは古くて戸数多かったから2万だった。

    +0

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/19(月) 21:33:23 

    >>137
    中古の良い物件って速攻売れない?

    +0

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/20(火) 10:53:22 

    >>1
    きっかけは義父母からの遠回しな同居の誘い・・便利な立地のマンションを購入手続き等すべて終わり引っ越す少し前に事後報告した

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード