ガールズちゃんねる

親世代の承認欲求に疲れる

142コメント2023/06/23(金) 16:26

  • 1. 匿名 2023/06/18(日) 16:27:55 

    主はアラフィフ、両親も義両親も80代です
    電話をするたびに親たちが小さなこと(散歩に行った、野菜の苗を植えた等)を報告してくるので、いつも大げさに褒めますが、自分が更年期で不調なこともあり最近は電話を切った後、ぐったり疲れます
    年を取ると多くを経験して穏やかになるのかと思っていましたが、承認欲求が増しているように感じます
    年齢なりの身体的な不自由や不安はあるとは思いますが金銭的には困っていないと思います
    自分も高齢になれば同じようになるのかしらとため息です 同じような状況の方はいらっしゃいますか?

    +189

    -34

  • 2. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:12 

    スピーカーにしてうんうん言っておけばおk

    +176

    -0

  • 3. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:18 

    他に兄弟いないんですか?
    もしいるなら聞いてもらう

    +6

    -3

  • 4. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:35 

    >>1
    こんな人たちがいるよ~と、承認欲求について説明したら止まるのでは

    +2

    -26

  • 5. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:40 

    ガルちゃんでトピ立てる承認欲求も親譲りなのかもね

    +26

    -36

  • 6. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:53 

    >>1
    別に褒めてもらいたいとは思ってないのでは?
    褒めないと拗ねるんですか?
    ただ話を聞いてもらいだけなのかなと思いました。

    +343

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/18(日) 16:29:57 

    ここガールズちゃんねるなんだけど、年齢層高すぎない…?

    +19

    -32

  • 8. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:11 

    凄いと思わないのに褒めるのはやめよう

    +82

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:25 

    お隣がリフォームすれば自分も。お隣が車を替えれば自分も。みたいなところは出てきてる。

    +116

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:28 

    >>1
    たのしい報告だからまだマシな気もするけど疲れるよね。ハンズフリーでながら聞きするしかない

    +73

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:33 

    別にいいじゃん、散歩や苗を植えた話くらい聞いてやんなよ。元気だよって伝えたいんだよ。それを承認欲求と思ってしまう方がおかしい。

    +213

    -25

  • 12. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:36 

    若い頃、社交性で隠れていた承認欲求が歳で外に出てきた感じになってる。仕事忙しいからと言いながら連絡をかわしている。

    +8

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/18(日) 16:30:50 

    親世代の承認欲求に疲れる

    +12

    -62

  • 14. 匿名 2023/06/18(日) 16:31:15 

    >>1
    主の親の場合はただ雑談してるだけのような…散歩行ってすごいねー!野菜の苗植えて偉いねー!とか褒めないと機嫌悪くなるの?
    ガチの承認欲求強い年寄りは、○○さんのとこは植え方がなってない、私のように~みたいな感じで他者と比較した上で自分の良さをアピールしそう

    +136

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/18(日) 16:31:50 

    いらない布で作ったパッチワークなどの手作りの物を次から次へと送ってきて「どう?」「どこに飾ってくれたの?」「(孫)はなんて言ってくれた?」と返事をするまでLINEが来る。返事しないと電話が来る。

    +75

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/18(日) 16:31:51 

    >>7
    50代が一番多いよ
    だって前身が毒女ニュースからあるから

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/18(日) 16:31:53 

    年取るとかまってちゃんになるよね
    寂しいんだと思う
    だから若い店員さんにも絡むんだよね

    +97

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/18(日) 16:31:54 

    >>1
    別に承認欲求じゃなくて普段話す人がいないから話したいだけじゃない?ほめる必要もないし、うんうんそうなんだ~って聞くだけでいいんじゃない?変に褒めたりリアクションを求めてる訳じゃないと思うけど

    +77

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/18(日) 16:32:06 

    高齢者になったら寂しくなってそうなるよ
    今はこうやってネットで愚痴吐いたり、自分の言いたいこと言える場があるけど
    高齢者になったら億劫になるからね
    でも喋るのは簡単だから誰かしらを捕まえてお喋りしたくなる

    +56

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/18(日) 16:32:11 

    >>1
    主のご両親は穏やかな方だと思うけどな。

    +28

    -1

  • 21. 匿名 2023/06/18(日) 16:32:27 

    >>7
    と、47歳が申しております

    +5

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/18(日) 16:32:55 

    >>1
    「大げさに褒めてあげる」
    これをやめないと

    デイサービスでも紹介しなよ

    +37

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/18(日) 16:33:00 

    だんだん親と子の立場が逆転するのよ。
    だんだん気弱になってきたよー。うちの親も

    +28

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/18(日) 16:33:03 

    >>7
    アラフィフなんて21歳の自分の親世代。母親が50歳だし

    +21

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/18(日) 16:33:15 

    >>5
    それは矛盾してると思った
    トピたてるのも共感ほしいのも承認欲求だよね

    +12

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/18(日) 16:33:42 

    >>7
    別にええやろ

    +7

    -4

  • 27. 匿名 2023/06/18(日) 16:33:53 

    >>7
    若い子はこんな時間にネットにこもったりせんのよ

    +7

    -3

  • 28. 匿名 2023/06/18(日) 16:34:00 

    職場のおばちゃんたちの承認欲求がエグすぎて、付き合わされるこっちは憔悴してきた
    しかもなぜか仕事で成果を出すことで満たそうとせず、上司から「無駄だからしなくていい」と言われている雑用(お茶汲みや掃除)や、ちゃんと担当の教育係がついている女性新人への指示(しかも会社の方針ではなくおばちゃんのマイルールの押し付け)、若い女性社員を捕まえては自慢や愚痴を聞かせ「昔はもっと大変だった、あんたたちは甘い」と説教
    お願いだから、仕事の邪魔しないで

    +63

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/18(日) 16:34:08 

    SNSを勧めてみるとか

    +2

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/18(日) 16:34:38 

    >>1
    主が子供の頃、お母さんが忙しいときでも「ねえねえお母さん聞いて!学校でねー!!」っておしゃべりして、それを相手にしてるうちに誰かと話すのが当たり前の生活になって、歳をとったら話す相手がいなくなって寂しくなるんだとおもう。
    褒める必要はないよ。ただ話をする相手がほしいだけじゃないかな。

    +68

    -4

  • 31. 匿名 2023/06/18(日) 16:34:45 

    >>6
    私もそう思う
    しかも、もし同居していたら普通に夜に「今日はこんなことがあったよ」って話すような内容だから、主さんがただ単に疲れてるだけだと思う

    +148

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/18(日) 16:35:18 

    >>16
    21歳の自分からしたら50代が若者叩きしてるけど10年後20年後老人になった時今の若者に世話になることわからんのかって言いたい

    +5

    -1

  • 33. 匿名 2023/06/18(日) 16:35:35 

    >>1
    そんくらい聞いてあげたら良いのに
    毒親(笑)だったの?w
    意地悪な人多いよね

    +2

    -15

  • 34. 匿名 2023/06/18(日) 16:36:00 

    >>8
    思ってもないこと親に言わないよね
    もしかして親だとしても気を遣わないといけない人なのかな?

    +8

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/18(日) 16:36:21 

    70代の年配者と話すと今の時代や世代に対する不満と、昔は良かったとか昔の想い出話ばかりで疲れる。しかも自分の経験や知識が正しいと思ってるからかるーく否定や間違いを正そうとでもしようもんなら機嫌が悪くなるし。
    自分もそうなるのかもしれないけど面倒くさい。

    +54

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/18(日) 16:36:48 

    >>11
    私もそう思います!愚痴や悪口じゃないのだから、
    共感していればいいだけのこと。

    +43

    -8

  • 37. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:11 

    >>7
    ガールズちゃんねるのガールズの意味は一般的な意味と違うねん
    もっと幅広い

    +17

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:34 

    >>1
    友達じゃ無いから聞き流せば良いんですよ、
    逆に実家にいた時はどんな風な会話してましたか?

    安否と健康確認の為に電話したところで、
    あなたが楽しい話なんてそうそうありませんよ。
    若しくは貴方が話したい事が実はあるとか?

    +3

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:43 

    なんとなくわかります。。サービス業ですが人に話を聞いてほしくて喋ってくるのは50代ぐらいからが多いですよね。若い子はスマホが主流で気遣う人が多い感じ

    +27

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:45 

    >>15
    わかる。超絶仕上がりが良くないのに電話しといたからお姑さんにもぜひ持って行って!って逃げれない状態にして持たせるの。仕方なく姑(手芸はプロ)にすみません雑巾にでもしてくださいって渡す罰ゲームを何故実母から仕掛けられるのか意味がわからない。

    +36

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:50 

    >>6
    その話を聞いてもらいたい、というのが本当に疲れますよね…。大袈裟ではなく同じ話30回くらい聞かされる。新しい体験が少ないからだ、と、少し前から思い出つくりというか外に連れ出すようになりました。

    +86

    -2

  • 42. 匿名 2023/06/18(日) 16:38:23 

    >>1
    なんか分かるかも。
    義母が最近、友達や親戚とLINEやInstagramをするようになってしまい、息子夫婦からこれ貰った、どこ行ったとかあげるようになってしまった。
    別にそれはいいとして、たまに勝手に動画や写真を一言もなく撮っているから腹立たしい。
    一言、撮るねーくらい声かけろよってね。

    +22

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/18(日) 16:38:35 

    >>1
    両親はともかく義両親もですか??
    旦那にすればええのに。謎すぎるわ。

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/18(日) 16:39:00 

    親が老いて会話がまどろっこしくなってきた。

    『あんな、えっとな、おかあさんな、きのうな、イオンでな、あのひとにあってん。』

    あの人って誰やねん。
    ホント話を聞くのしんどい。
    途中でもういい!って言いそうになる。

    +29

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/18(日) 16:39:23 

    >>9
    結果、葬式と墓に何百万とかになるんだよね

    +9

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/18(日) 16:39:31 

    >>5
    プラス多ければ嬉しい人多いやろうし
    ガルちゃんする時点でお前も承認欲求高そうやけどな

    +5

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/18(日) 16:40:09 

    >>41
    私の職場の30代のおばさんも同じ話たくさんしてきます

    +6

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/18(日) 16:40:51 

    80代ならデイサービスいいかもね
    話し相手が欲しいんだと思う

    +5

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/18(日) 16:41:04 

    >>28

    おばちゃんって、何?先輩社員に対してそのものイイは失礼じゃないの?それともパートとか非正規のことをおばちゃんって扱ってんの?雑用なら完全に廃止したり業者に任せないから誰かがやってるんじゃないのかな。あなた正社員で仕事に自信持ってるようなら、まずは職場環境を整えることに尽力して新人に他人から指示がいかないくらいちゃんと教育システムを構築したり、指導者を監督したりして、その「おばちゃん」呼ばわりして見下してる先輩社員だか非正規だか知らないけどその人達の業務をきちんと整理してあげたらそんなことはなくなるのでは?

    結果的に、業務整理もしていない、雑用のことも誰がやるか明確化してないまま放置、教育係がレベル低い、からマイルールの押し付けが入るスキがあるのよ。人任せにしないでちゃんと業務としてあなたが整えたら?そんなえらそうにおばちゃん呼ばわりしてんなら。

    +1

    -16

  • 50. 匿名 2023/06/18(日) 16:41:50 

    >>47
    よこ
    彼氏いないのかな
    聞き上手な彼氏に聞いてもらったらいいのに

    +4

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/18(日) 16:42:16 

    >>1

    足腰も弱り体力がなくなっていく中で
    散歩に行けたこと、野菜の苗を植えたこと等は
    老齢な方にとっては誰かに話したくなるような嬉しいことなのかもしれないね


    大袈裟に褒めて疲れるなら、褒めるのを辞めた方が精神的に良いと思うよ

    +21

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/18(日) 16:42:43 

    まぁ親自体がアダルトチルドレンで幼少期認めてもらえなかったのを引きずってそのまま歳とってしまい
    今度は我が子や周りの人に得られなかった承認欲求を無意識にもらおうとする人は割といる。

    +15

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/18(日) 16:43:08 

    >>31
    というか、1の親子関係が昔からずっと「子どもが親の機嫌を取るのが当たり前」って感じだったんじゃない?
    普通なら「ふーん」で聞き流せるような話でも1は「親を喜ばせないと」ってなって疲れるのでは

    +30

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/18(日) 16:43:52 

    それ承認欲求なの?褒めないと親は怒ってくるの?
    今日はこんなことがあったよーっていうただの日頃の雑談だと思うけど

    +8

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/18(日) 16:44:11 

    >>1
    とりとめのない話を一方的に聞かされるのは聞く方が疲れますね
    主も自分の事喋ればいいんじゃないの?

    +14

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/18(日) 16:44:57 

    うちも薔薇を見に行きました、とか庭のツツジが満開ですとか野菜収穫しましたとか、親の日常を報告されるけどほっこりした気持ちで聞いてる。
    自分の体調が悪いと辛いだろうなあ。頑張り過ぎない程度でいいと思うよー

    +8

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/18(日) 16:45:48 

    >>4
    こういう人たちは人のことはわかっても自分のことはわからないのよ。それが自分と当てはまることすら気付かない。
    「へー!そんな人がいるんだー!承認欲求ねぇー!ふーん!嫌だねーそういう人!私もそういう人大嫌い!!あっ!今日ね!散歩したら〇〇さんに会ってね!★★の話をしてね!そうそう▲▲さんって覚えてる?▲▲さんっていうのは■■さんところの人と親戚で!そうそう■■さんのところは子どもが生まれたみたいだけど旦那さんは見たことまだないのよー!
    それで野菜の苗をもらったから植えたんだけど、土がねぇーなんか痩せちゃってて結局またホームセンターに行って肥料とか買ってきたのよ!そしたらそこで●●さんに会って!●●さっていうのはそのホームセンターの近くの平屋に住んでるんだけどぉー!若いですねとか言われちゃってねー!いやぁー私も腰が曲がってきたって話したらさぁー!〜~」等など、もう延々とあの人たちは喋り続けるのよ。

    +11

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/18(日) 16:45:54 

    >>11
    同意
    自分の周りにある小さな喜びをたくさん見つけることが幸せに繋がるんだなぁって最近思う
    承認欲求じゃなくて素敵な生き方をしてるご両親だと思ったよ

    +39

    -4

  • 59. 匿名 2023/06/18(日) 16:46:14 

    >>6
    同感。
    高齢者の認知症予防には喋るのが一番良いとしてるよね。
    人と喋るコミュニケーションが一番脳の活性化に良いそう。色んな刺激を受けてるから脳が喋ろうとする。
    高齢者の認知症は人との接触がなくなり喋る気力も減退し1日ボンヤリ過ごしてるのが、進行が早まるらしいしね。それが子供にばかり負担になるとあれだから、高齢者同士のコミュニティをいくつも増やしてあげれば良いと思う、高齢者同士なら他愛もない話で過ぎるか、話に花が咲くかもと思うし。

    +21

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/18(日) 16:46:15 

    >>25
    別にガルちゃんやSNSは返事しなきゃいけない義務なんてないし無視してれば良いんだから
    直の会話で承認欲求満たそうとされるのとは全然違う

    +9

    -3

  • 61. 匿名 2023/06/18(日) 16:46:54 

    >>11


    ごめんなさい。

    私も同じように思ってしまいました。
    親御さんの言ってる事って承認欲求とはではなくてただ、毎日の中で感じた事や思った事を娘さんと共有したいだけじゃないのかな?って。

    承認欲求っていうのはこういう時に使うフレーズじゃないよね。あまり良い意味での使い方ではなくどちらかというと悪口として使う時の方が多いイメージ。

    +43

    -8

  • 62. 匿名 2023/06/18(日) 16:47:26 

    承認欲求って,言葉が独り歩き
    している気がするな。

    愚痴でもないし普通の会話だと思いますよ。
    最近暑くなってきたから○○を買いに
    行った。とかあなただって
    たわいのない話しているはず。
    ただそれだけの話をしているだけ。
    大して意味のない会話をしたい。
    年齢関係ないですね。


    +8

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/18(日) 16:47:42 

    お互いに褒め合える関係ならいいけどね。
    一方的になるどころか、自分は褒めてるのに相手からはけなされると、やってられっかってなる。

    +6

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/18(日) 16:49:14 

    用件がなくても内容がなくても話したいだけなんだよね
    うんうんって聞くしかない
    うちはちょっと放っておくと物を送ってきてそれを口実に電話してくるので、そんな無駄遣いさせたくないから定期的に連絡する

    +3

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/18(日) 16:49:26 

    >>11
    寂しいんだろうね。
    娘と他愛無い話をしたいだけって印象。
    ただ、主さんの体調があまり良くないみたいだから、精神的な負担があってそんな風に感じちゃうのだろうね。

    +12

    -4

  • 66. 匿名 2023/06/18(日) 16:49:45 

    >>44
    なんかさ、子供時代には子供に話さない方がいいって黙ってたらしい事例を同然私が知ってる前提で急に話してくるんでわけがわからない。

    +10

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/18(日) 16:50:07 

    >>47
    新しい刺激がなにもないんだろうね

    +2

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/18(日) 16:53:37 

    お金請求されるんだよねうちは

    +1

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/18(日) 16:56:01 

    >>7
    いまさらよ笑
    キャンドル・ジュンのトピ見てみ。妻側の姓を選択しただけで未だに婿養子とか発言している時代遅れ(というか無知)の人多い

    +22

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/18(日) 16:56:04 

    >>6
    ただ話したいだけだろうね
    コミュニティが狭いから話せる人が少ないんだと思う

    +12

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/18(日) 16:56:29 

    >>1
    今まさにそれじゃん私ってかわいそう!私ってかわいそう!ってさ
    親も別に大した意味無くいってるだけじゃん 確実に先に死ぬんだよ?喋れる時間大切にしたい 更年期も多少あるけど今アナタ自分自身が嫌いなんじゃん?SNSで聞いても整形してもなんにも世界は変わらないよ 心が変われば世界は変わる ようは考え方

    +2

    -3

  • 72. 匿名 2023/06/18(日) 16:56:38 

    承認欲求ではなく、ただ話を聞いて貰いたいんじゃないの?

    +2

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/18(日) 16:59:37 

    >>59
    タメ口で腹立ちますわ笑

    +0

    -4

  • 74. 匿名 2023/06/18(日) 17:00:01 

    それ承認欲求じゃねーよw
    どんだけ余裕ないの
    なにヒステリーかなんか?

    +2

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/18(日) 17:00:10 

    >>67
    貴女は男に刺激もらってるん?まんこに!

    +0

    -6

  • 76. 匿名 2023/06/18(日) 17:01:04 

    >>1
    あと数年したらAIが全部代わりやってくれるから大丈夫よ

    +2

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/18(日) 17:02:06 

    50そこらならなおさら親優しくしてやりーよ そういうのは反抗期までにしておけ

    +1

    -4

  • 78. 匿名 2023/06/18(日) 17:05:22 

    アラカンの母もそんな感じ

    +2

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/18(日) 17:08:15 

    >>6
    目の前で話をされるのと、電話で話をされるのは疲れが違うと思う。
    電話だと耳に集中しなきゃだし、相手の顔も想像しながらだから脳も疲れるんじゃないかな。
    あと「わざわざ」電話というところが、精神的に疲れるところもあるかな。
    疲れてるときでも冷たくできない、だから疲れるんだよ。

    +24

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/18(日) 17:08:25 

    話し方がくせがあるのかな?
    文章で見たらむしろ質素な1日だと思いますが、、、 昨日日中 立ち話していたおばあちゃま
    (ZARAのリゾートドレスみたいな感じの着てたおしゃれなおばあちゃん
    すんげえ自慢してた 相手の方はあ、そうなのね〜と聞き流してた

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/18(日) 17:08:45 

    >>13
    同じ出来事でも受け手によって随分印象が変わるよね。他者に害のない承認欲求であればそれこそこういうSNSで呟く事により満たせれば1番平和だと思うのだが、そこにさえケチつけてくる他者がいるってのが本当に人間て難しいと思う。こういうのに名前はないんだろうか。

    +1

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/18(日) 17:10:58 

    うちの母も確かにそうなってきたかも
    しかも、私に母親同士みたいな感覚で接してきてやりづらい ボケてきてるのかも

    +4

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/18(日) 17:13:53 

    私が子供の頃は一切話を聞いてくれず相談にも乗ってくれず反抗すれば「こいつは嘘つき」だなんて親戚に言いつけて悲しかった。
    今も帰省すると自分の話100%全部聞かせてきてとても疲れる。

    +7

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/18(日) 17:15:13 

    更年期って余裕ないよね。無理しないで

    +3

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:14 

    >>44
    聞いてあげるの優しいね。
    私切り上げちゃう

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/18(日) 17:16:34 

    >>8
    へえー、そうなんだー!それで?を繰り返してみるとよい。

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/18(日) 17:17:39 

    >>1
    いやな言い方になったらすみません。
    なんで大げさに褒めないとなのか、なんで今の状況話せないのか不思議です。

    うちも親が高齢だけど、親の近況はあーそうなんだよかったねーで聞き流すだけ。体調わるいときは、余計な心配や贈り物(冷えピタとか薬や食べ物とか大量に送ってくるから)はいらない、良くなったらこちらから連絡するのでしばらく構わず放っておいてと伝えてます。

    主さんやさしすぎるのかも。

    +4

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:26 

    >>1
    親御さんたちも寂しいのよ…。

    疎ましいときもあるかもしれないけど電話くらいで良ければ付き合ってあげれば…。あなたもその年齢までいけば、理解できるよ。




    +1

    -2

  • 89. 匿名 2023/06/18(日) 17:24:28 

    うちのご近所にそんなおばあちゃんいるけど、うちの死んだ父の事、いいこと悪いことや、自分はこう言ってたとか、繰り返し言う。うちの母の事も、昔言われたことを、私に話して話しながら興奮して、私に怒りをむけてるから、最後は、うちの母がすみませんと、謝るまでチクチク言い放つばあさんいる。黙って聞いてても、なにが言いたいんだろう?と毎回思うけど、最後は、私に謝らせて気分よくさせたいのね。ってわかるようになった。

    +6

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/18(日) 17:25:58 

    なるほどねー
    一番きらいで
    一番嫉妬心を掻き立てるネタだったからね~

    そのネタの度に暴れるからね
    本当、痴呆症だからほっといていいよっ

    ただ、他人に迷惑かけすぎでしょ
    場所変えたら本気でやります。

    +1

    -3

  • 91. 匿名 2023/06/18(日) 17:27:22 

    褒めるんじゃなくて質問するようにしたらいいと思う。向こうは興味を持ってくれてると悪い気はしないだろうし、違う方に話が膨らめば聞いてるほうもそんなに苦痛じゃない。

    +1

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 17:28:29 

    平和な世間話だから苦痛でではないけど
    ただ、話が長いんだよね。
    主語がなくて突然話変わったり。

    +4

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/18(日) 17:33:15 

    舅、本気でやめろ
    犯罪一家
    今すぐ通報するよ
    盗聴も、完全に尻尾つかまえたので・・


    +1

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/18(日) 17:45:44 

    >>15
    うちも正直、下手な刺繍作品とか来て迷惑してた。私の娘のシンプルなワンピにいつの間にかいらない刺繍とかワッペンをたっぷり付け加えてご近所さんに「まあー!器用で美的センス抜群なのね!」なんて気を使わせて本人はご満悦。
    他にも色々あったからコロナを機にハッキリ伝えて疎遠にしたよ…
    承認欲求が強すぎて我が親ながらもう限界だったわ

    +13

    -1

  • 95. 匿名 2023/06/18(日) 17:49:15 

    >>15
    フリマアプリ紹介してみては?

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/18(日) 17:52:46 

    >>1
    >電話をするたびに親たちが小さなこと(散歩に行った、野菜の苗を植えた等)を報告してくる

    可愛いと思っちゃった。

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/18(日) 17:55:20 

    >>89
    ガルにも同じネタ何度も書き込む人いるよねw

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/18(日) 17:58:03 

    別に毒じゃなくても、親と話すとしんどいよね。わかるよ主さん
    お疲れさま…

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/18(日) 18:27:01 

    私は電話は断ってるよ。何かあればメールでお願い、って。電話苦手なんだよね。

    +3

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/18(日) 18:28:28 

    >>7
    わかるよ
    親世代って60代とか?って思ってた開いたらまさかの80代

    +0

    -1

  • 101. 匿名 2023/06/18(日) 18:30:07 

    それって承認欲求とは違うような…
    ただの日常の出来事話してるだけの印象です。
    主さんが余裕がなくておつらいならお電話をお休みしてみては?そして別に褒めなくていいのでは?

    +6

    -3

  • 102. 匿名 2023/06/18(日) 18:30:27 

    承認欲求なのかな?

    楽しかったことや嬉しかったことをあなたと共有したいんじゃない?
    元気でなによりじゃないの

    +7

    -2

  • 103. 匿名 2023/06/18(日) 18:35:33 

    >>26>>1
    良くねーよ…オバサン…
    少しは謙虚なら分かるけど、若者の居場所に厚かましく侵食してきて、こういう上から目線で正当化してくるコメントうんざり…

    +5

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/18(日) 18:37:48 

    >>100
    20代の方、もしくは忙しい子育て世代の30代くらいかな~って開いたら50代って

    +1

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/18(日) 19:03:32 

    >>1
    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える  心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンライン
    精神科医が教える「大人になれない未熟な人」の特徴とは? | 精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方 | ダイヤモンド・オンラインdiamond.jp

    感動小説『精神科医Tomyが教える 心の荷物の手放し方』の著者が、voicy「精神科医Tomy きょうのひとこと」から、とっておきのアドバイス。心がスッと軽くなる“言葉の精神安定剤”で気分はスッキリ、今日がラクになる!


    親世代はアダルトチルドレンばかりですよ。
    子供や孫に親を求めて自分は子どものポジションで聞いて聞いて~をやりたがります。
    世代が上がるほど戦争や社会情勢も影響して若者よりもACばっかりです。

    +12

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/18(日) 19:05:33 

    >>1
    主さんが体調悪いのでは?と思いました。
    私も同世代、更年期きてます。

    +4

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/18(日) 19:07:14 

    【AC】良い親だけど、実は自分をすごく苦しめていた!アダルトチルドレンに気がつけない理由 - YouTube
    【AC】良い親だけど、実は自分をすごく苦しめていた!アダルトチルドレンに気がつけない理由 - YouTubewww.youtube.com

    ご視聴いただきありがとうございます!皆さんの心が軽くなりますように。▶︎私ってアダルトチルドレン?【前編】ACの特徴3選https://youtu.be/N0sYqBOp08s【後編】ACの特徴3選https://youtu.be/l2Edc-mku8Q▶︎関連動画【ACは世代連鎖する】https://youtu...">...


    【アダルトチルドレン】の正体と特徴、解決策は? 親子逆転から起こる生きづらさ。HSPと混同してませんか? ヤングケアラーも要注意! - YouTube
    【アダルトチルドレン】の正体と特徴、解決策は? 親子逆転から起こる生きづらさ。HSPと混同してませんか? ヤングケアラーも要注意! - YouTubewww.youtube.com

    アダルトチルドレンという言葉はきいたことがある。ネットで診断もある。けれどもちょっとずれていると感じています。ここでアダルトチルドレンについての定義、原因、解決策をまとめてみました。アダルトチルドレンの動画一覧https://youtube.com/playlist?list=PLF...


    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTube
    日本がアダルトチルドレンだらけなのは、我慢させる子育てのせい【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    関連動画はこちらです。「我慢は美徳は大嘘!洗脳なんです」https://youtu.be/OBDKTg-BJKo「自立しない大人が多い本当の理由」https://youtu.be/5uplRZWb3L0「アダルトチルドレンは多重人格?!」https://youtu.be/wZiWjlhxzpk〜〜〜〜〜こんにちは...">


    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTube
    毒親さんは子どもや孫から生きるエネルギーを奪う、エネルギーヴァンパイア?!【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親さんというのは、発達不全の大人であって、自分のサバイバルのために、身近な子どもや孫から、生きるエネルギーを無意識に奪ってしまうんですよ、というお話をしています。〜〜〜〜〜 こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^ お悩みの「本当...

    +1

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/18(日) 19:15:39 

    >>7
    ガールズちゃんねるのガールは少女という意味じゃなくて、

    女子選手とか女子更衣室と同じく、年齢制限ない女子という意味なんだよ

    +7

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/18(日) 19:17:45 

    >>1
    承認欲求というか、歳行った人ほど自分の話をしたがる傾向強いと思う
    親に限らず、近所の人でも
    とにかく自分のターン!みたいな
    まともに会話してもこっちの話はほぼ聞いてないから相槌も適当に打つようになった

    +12

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/18(日) 19:23:38 

    里帰り出産、盆や正月に帰省したときの元保育士の親戚には参った
    定年まで保育の仕事をしていたからプライドもあるし教えたがるしくちだし口出しもしてくる
    けどアップデートをしていないから「ロタワクチンはいらない」とか「ずっと抱っこをし続けないといけない」とか
    「年齢差は○歳以内に産まないといけない」とか「帝王切開は〜」とか、思い込みと自分なりの意見を押し付けてくる
    最初は「わー、すごい、流石プロ!」とか言っていたけど、段々完勝が酷くなって疎遠にした

    +1

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/18(日) 19:28:14 

    >>1
    会社の60代の自慢と私はスゴイアピールがウザイ。
    上司の言うことは聞かないし本当に困ってる。
    病気でもして大人しくなってほしい。

    +5

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/18(日) 19:30:03 

    当事者は承認欲求とは気付いてないよね…
    共有したいだけとか、聞かされる身になってほしいわ。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/18(日) 19:30:42 

    散歩に行ってきた健康でいなくちゃね
    みたいなやつ来る
    それについてノーリアクションなんだけど笑
    褒めたりした方いいの?

    +2

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:00 

    >>1
    たぶん他の人もレスしてると思うけど言ってみたら?
    子供を苦しませたいとは思ってないよ

    +2

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/18(日) 20:40:55 

    >>37
    勝手にそんなルール作んなって
    都合良く
    基本的には若い女性向けの掲示板よ

    +0

    -3

  • 116. 匿名 2023/06/18(日) 20:48:43 

    >>1
    主、更年期障害なんじゃない?

    +0

    -3

  • 117. 匿名 2023/06/18(日) 20:49:50 

    >>108>>1
    「女子選手とか女子更衣室と同じく、年齢制限ない女子という意味なんだよ」
    そんな意味、ガールに無いw
    女子選手って英語に訳すとfemale playerとかですよ、おばさん
    girlは若い女性という意味で、基本的にそれ以外はwomanやfemaleなんだから、無理やりそういった嘘の解釈で居座られても
    50代とかが入り浸れてもさすがにキツいよ

    +0

    -3

  • 118. 匿名 2023/06/18(日) 21:08:22 

    >>37
    わかる、女子会っていうときの「女子」だよね
    かつてガールズだった淑女たちもガールズを名乗っていいと思うんだよね

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/18(日) 21:09:54 

    承認欲求というか、オレ通信みたいなことじゃないの。
    うちもされるよ。

    +9

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/18(日) 21:17:59 

    >>1
    分かる。
    うんうんって優しく聞いてあげてたけど、こっちが疲れるからもうやめた。
    しょーもない事を大真面目に報告されても
    「はい。(だから何)」と答えちゃう。

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/18(日) 21:26:41 

    >>117
    女性用掲示板なんだから、男が居座る方がよっぽど有害だよ

    50代でも60代でも70代以上でも、女性なら参加して良いんだよ

    +5

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/18(日) 21:32:56 

    >>17
    病院とか行くとめっちゃ話しかけてくる人居るよねw

    +8

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/18(日) 22:05:34 

    >>1
    うちの親もそうだよ。高齢になって出来ないことが増えてくる中で出来ること、出来たことを報告したいだけだと思う。「やったね!凄いじゃん」って言っとけば満足してるわ。

    +3

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/18(日) 22:09:27 

    >>59
    高齢者同士の会話は噛み合ってないことが多い。多分耳が遠くなって半分聞こえてないから適当に喋ってるんだろうな。それでも成立してるから側で聞いてたら笑えるというか微笑ましい。

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/18(日) 22:23:18 

    >>41

    連れ出してあげる41さん優しい

    +7

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/18(日) 22:31:25 

    >>9
    何のためにするかって視点がないんだよね。
    本当に必要なのか考えない人達だね。

    +8

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/18(日) 22:35:52 

    >>14
    ね、日常におけるちょっとした出来事を話してるだけだよね
    逆にどんな話題ならいいんだろ?

    +1

    -1

  • 128. 匿名 2023/06/18(日) 22:51:48 

    >>15
    優しいね
    要らないって言って一切もらわないよ

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/18(日) 22:54:05 

    >>1
    承認欲求というか、ただ話しを聞いて欲しいだけなのではないのかな。
    あと、自分の存在意義。
    年を取ると、早くお迎えが来ないかしら。←本心ではない
    と言う人が多いよ。
    社会のお荷物になってる。って思うみたい。

    +1

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/18(日) 23:48:21 

    父がいちいち自慢してくるタイプで母に無視されてるから私にしてきて時々疲れる

    +2

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/19(月) 00:21:02 

    >>6
    主の承認欲求の使い方間違ってるよねえ

    +1

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/19(月) 00:39:29 

    >>131
    50代のオバサンだから分からんのだろうね
    承認欲求って概念が普及したのはSNS利用し出した若者中心だから

    +2

    -2

  • 133. 匿名 2023/06/19(月) 00:47:11 

    >>10
    そうそう。
    私もスピーカーで話しながら、引き出しの中や溜まったレシートの整理とかしてるw
    小一時間経っても、一仕事終わるからプチ達成感。

    ただ、雑音入って「何かしてる?バサバサうるさいんだけど。」とバレないようにw、スマホはなるべく手元から話して置くようにする。

    +7

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/19(月) 00:49:25 

    >>123
    そうそう。子供の頃、親が褒めてくれたみたいに…

    +0

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/19(月) 00:51:51 

    >>103
    わかる。
    エリザベステーラーおばさんとか、岸恵子おばさんとか、松嶋菜々子おばさんとか…トピまで立ててうんざりする時ある。

    +1

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/19(月) 01:51:39 

    >>49
    親世代の承認欲求に疲れる

    +4

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/19(月) 10:30:00 

    >>117
    掲示板名の下に書いてあるキャッチフレーズが「女子の好きな話題で毎日おしゃべり♪」なのに。プッププ

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/19(月) 10:39:47 

    最新トピが「最寄り駅と最寄りコンビニから徒歩何分の場所に住んでいますか?」なんだけど、どうでも良くない? それに限らずどうでもいい様なトピ異常に多いね。人は寂しがり屋なんでしょう。

    +0

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/19(月) 14:37:42 

    >>1
    うん、同じような感じ。

    経済力やプライドはともかく、
    身体そのものの力関係はいつの間にか逆転してしまったし、
    このまま、幼児〜赤ちゃんのように、
    か弱くなっていくんだろうなと思う。
    寂しいよね。

    夕暮れになると、夕暮れ症候群っていうの?
    帰宅したくてそわそわするやつ。
    その傾向が見られるようになってきた。

    か弱い生き物になるに連れて、
    本能的な、群れの願望が強くなってるのかもしれないよね。

    +0

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/19(月) 14:51:52 

    >>1
    75を超えるとその小さななんでもないことが大変になってくるんだよ。だからこんなに元気です、っていう報告なんだと思う。褒めるだけでなく、無理するなと心配してあげよう。

    +0

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/19(月) 14:56:33 

    >>13
    このコメントの書き方でだいぶ受け手の印象が変わるかもね。wwwとか死ぬwwみたいなテンションだと嫌悪感が倍増する。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/23(金) 16:26:03 

    >>9
    金持ってる親で良いなあ
    羨ましいわ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード