-
1. 匿名 2023/06/17(土) 23:03:03
職場の事なんですが仕事をサボる人や遅刻をする人がいるので軽く注意してたのですが、周りはまぁまぁそんな固いこと言わずに…みたいな雰囲気を醸し出します。
周りの人は結構寛容というか心が広い人が多いです。
だから私が心の狭い人だ、みたいな感じに扱われてるのが納得いきません。
こういう時は周りに合わせて自分も適当に仕事すべきですか?
+676
-46
-
2. 匿名 2023/06/17(土) 23:03:28
言い方+430
-51
-
3. 匿名 2023/06/17(土) 23:03:50
>>1
ゆるーい職場なんだね+387
-9
-
4. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:14
周りに合わせるのが楽になるよ。
あなたの正義感はもちろんわかる。+657
-17
-
5. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:21
>>1
発達障害特有の挙動だよそれ+28
-112
-
6. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:26
言い方だと思うよ。私の職場にも主みたいな人いるけど、言い方がキツくて嫌われてます。+503
-43
-
7. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:26
>>1
言い方とか言葉のチョイスが刺々しいんじゃない?
きっと注意することを咎められたんじゃないと思うよ。+425
-27
-
8. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:35
>>2
主の?+61
-4
-
9. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:48
+34
-21
-
10. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:48
がる民はサボる人や遅刻をする人側+111
-48
-
11. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:53
仕事は仕事できっちりしたいから変に緩いと嫌だな〜。+413
-9
-
12. 匿名 2023/06/17(土) 23:04:58
>>1
朱に交われば朱くなる。転職考えてもいいと思うよ+168
-7
-
13. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:01
>>1
管理者でもないなら偉そうな事言わんとき+248
-72
-
14. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:06
遅刻はだめです。ダメなもんはダメ。規則を守らないと会社は成り立ちません。主は悪くない!+309
-38
-
15. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:16
主の言い方キツいって言う人いるけど、サボったり遅刻する人に優しく言う必要ある?+557
-33
-
16. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:19
そんなクソ共にどう思われてもええやん 遅刻者は殴れ+12
-18
-
17. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:20
>>8
そうだよ+52
-7
-
18. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:24
適当でいい
経営者でもないのに真面目にやるだけ損
所詮は雇われなのだから、周りに合わせるか合わないのであれば転職か会社立ち上げるしかない+225
-17
-
19. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:33
>>1
言い方1つで悪くなくても悪者になるよ。+110
-10
-
20. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:50
>>1
主の立ち位置による+134
-4
-
21. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:51
>>1
イライラするねぇ
でも主に直接迷惑がかからない限りスルーでいいんじゃない?
注意したところできっと直らないし自分が消耗するだけだよ
他人は他人見てる人は見てるよ声にしないだけで+196
-6
-
22. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:54
>>10
だから主批判多いんだね+76
-28
-
23. 匿名 2023/06/17(土) 23:05:58
頑張っても何の特もない雇われ仕事なんかに躍起になるのは勝手だけど周りに強要するのはよくない
皆が皆そんなに馬鹿じゃないからね+56
-17
-
24. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:05
>>7
そんな気がする
当たり前のことを注意してても、注意の時の言い方が酷いと外野もさすがに注意されてる側をフォローすることもある+175
-14
-
25. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:22
難しいよね
主さんは正論だけど、正論が正しいとは限らないから+126
-15
-
26. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:23
>>1
そないな言い方せんでも〜みたいに思わせてるんじゃない?
正しい間違ってるっていうのを通り越してるんだよ。+101
-7
-
27. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:24
サボリ、遅刻を許容する職場ってやばくない?
うちの会社のお局ババアでもそこまで終わってないわ+131
-22
-
28. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:25
>>1
なんか学級委員長みたい+24
-36
-
29. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:30
>>1
何だかんだみんな事なかれ主義だよねー
陰では愚痴や不満タラタラなくせに
結局、主みたいな人が出る杭は打たれるじゃないけど損する羽目になるの、めちゃくちゃ分かる
耐えられるならスルーした方がいいよ+304
-6
-
30. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:37
うちの保育園は送り迎えは個人で車の人がほとんどなんだけど、先日、保育園着く少し前に後ろから煽られて保育園に到着したら同じクラスのママさんでした…
何故か後日、私が迷惑運転していたと言いふらされていました
私は法定速度で走ってたんですが+13
-4
-
31. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:40
>>15
優しくする必要もキツく言う必要もないよね
わかる+137
-25
-
32. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:54
私は悪くないに
酷い酷い酷い‥うぅ+44
-4
-
33. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:54
>>27
なんか最近、悪者を擁護する様な風潮多くない?+164
-17
-
34. 匿名 2023/06/17(土) 23:06:56
>>1
指導する立場なのかな?
言い方とか職場の雰囲気とかもあるしね
今時はまあまあになっちゃうのよ
+60
-4
-
35. 匿名 2023/06/17(土) 23:07:03
正論ではあるけど主の状況が分からないとなんとも
仮に主が中途や新卒で入ってきたばかりで先輩たちに対していきなりそれ言ってたら、面倒なやつだ…とと思われるのも致し方ない部分もあるし、そうじゃないならなあなあな会社が悪い
とはいえ、正義感強すぎると難しいときもあるから場の空気を読んで動くのがいいんじゃないかな+100
-1
-
36. 匿名 2023/06/17(土) 23:07:22
>>1
納得できないんだったらそれでよくない?
どうせ周りに合わせたって、納得いかないでしょ?
+17
-0
-
37. 匿名 2023/06/17(土) 23:07:40
管理職に言ってもらったら?あなたが悪者になる必要ない+120
-2
-
38. 匿名 2023/06/17(土) 23:07:54
>>2
なんで?笑
正直な気持ちが現れてて良いと思ったけど。
+15
-31
-
39. 匿名 2023/06/17(土) 23:07:58
>>2
文面からして圧が強いし、きつそう。なんとなくだけど笑+115
-72
-
40. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:09
>>34
チーフとかリーダーなら少し刺々しい物言いでも仕方ない気がする+17
-1
-
41. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:15
主さんが言ってくれるから、まあまあって立場に甘んじてるだけだと思う。
遅刻を快く思うわけないもん。+102
-1
-
42. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:22
主さんが悪目立ちしちゃってるのもあると思う。
上司から言ってもらうことはできないの?+10
-5
-
43. 匿名 2023/06/17(土) 23:08:31
>>1
人に厳しくすると自分のことも首しめることにならない?
主さんはそうなったことない?
私はあるから人に厳しくしないようになった
そしたら自分も楽になった+136
-9
-
44. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:02
>>1
自分の利害にかかわらなけりゃどーでも良いや
てか
そういうのを注意するのは管理職の仕事じゃん
+47
-2
-
45. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:04
>>1
主は直接注意出来る立場なのかな?
本人に直接注意するのは管理者とかポジションについてる人が行うから周囲が主さんを嗜めるのかなと思った
+124
-2
-
46. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:06
>>1
誰にでも言ってる?自分より上の立場の人でも?+7
-1
-
47. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:07
>>38
コミュニケーション取れないで怒りに任せて注意する人とは仕事したくないよ。言い方次第で嫌われるし、怒られてる側が可哀想になるよ。+83
-14
-
48. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:11
>>15
叱った相手は、社長の息子でしたとか?+2
-14
-
49. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:12
>>1
私は、主さん全然悪くない気するな。
固いこと言わずとか、会社で遅刻しないのなんて当たり前なのに、逆に何を言ってるの?と思う。
ちょっと主さんが気の毒。+177
-38
-
50. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:26
>>1
やることやってれば勤務時間中に多少サボろうが遅刻しようが別に良い気もするけど。そもそも部下でもないならそんなこという必要もないと思うけど。+8
-16
-
51. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:27
>>15
職場全体の空気が悪くなるのを嫌う人が多い職場なんじゃない?
遅刻<職場の雰囲気 みたいな+120
-10
-
52. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:34
遅刻したりサボったりしている人と、無遅刻で真面目に仕事している人でちゃんと上の人が見ていて評価されているなら緩くてもいいけど評価に差がないなら納得いかない。
真面目に仕事するのがバカらしくなる。+91
-0
-
53. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:36
サボリ魔、遅刻魔に軽く注意したら「言い方が悪い!」というのもなんだかね。ガルの民度が見えるトピだよね+72
-14
-
54. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:37
>>15
注意することは悪くないと思うけど、周りの人たちがみんな、サボる遅刻する側のフォローに回ってる理由がなにかあるんじゃないかな+40
-15
-
55. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:55
>>2
正義の鉄剣振り回してるのかもね~。+92
-23
-
56. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:59
頑張るところが違う。
どうしても言わずにいられないなら上司に言う、それも「ちょっと遅刻多いの気になりました」くらいで。おかしいからどうにかして!は正しくてもやりすぎ。
「正しい」を武器にしてダメダメ言ってたら自分の首絞めちゃうよ+63
-4
-
57. 匿名 2023/06/17(土) 23:09:59
>>54
サボる、遅刻するの正当な理由って何だろう+25
-7
-
58. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:02
その職場が何を重視するかは違うから、それなりに空気読んで合わせるのも大事かと思うよ
合わせられないなら自分に合わない職場って事かと+11
-3
-
59. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:04
義妹に嫌味ばかり言われてて「本当に性格悪いよね、よくそんな性格で34年も生きてこれて親にもなれて逆に凄いわ」と言ったら言い過ぎって言われたんだけど…。
私なんて遠回しに死ねって言われたのに…。+52
-5
-
60. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:13
この流れにビビる
言い方もあるかもしれないけどお金もらってる以上遅刻したりサボったりするのはダメでしょ
自分で調整が全部できるならともかく仕事内容によっては周りに迷惑かける場合もあるし
もしかしたら注意されてると不貞腐れたりもっとややこしくなるタイプでそっちの方が迷惑だから周りもなあなあにしてるのかも?
+65
-19
-
61. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:14
>>33
安倍さんの治世期間中にだいぶおかしくなった感じあるよ。
筋のわからない人が増えた。
トップがああいう感じなると、下まで波及するのってすぐなんだなぁと感じた。
それまで以上に社会がまともに回らなくなったと感じたよ。+19
-23
-
62. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:30
学校でもいちいち注意する子は嫌われてたな+35
-3
-
63. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:32
私の職場にもサボってる人いたけど、こちらに迷惑かかるわけじゃなければ何も言わない
恨まれても嫌だし+24
-8
-
64. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:33
>>1
周りが正しいんじゃないかな
あなたは軽くかもしれないけど
周りや言われた本人からしたら
キッツイんだろうね+16
-23
-
65. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:34
>>1
分かるよ。適当に仕事してるの丸分かりなのにニコニコしてるだけで良い子みたいな人のほうが正しい雰囲気。自分は自分の仕事だけしてればいいよ。+104
-2
-
66. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:39
>>1
あるある
なんか最近特にZ世代への周りの気の使い方が異常+75
-2
-
67. 匿名 2023/06/17(土) 23:10:54
>>47
確かにね、わざわざ同僚の前でキツく叱るとか、
お客さんの前で叱るとかね。こういうのは怒られてる側が可哀想に思われて怒ってる側が悪く見える。+50
-3
-
68. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:04
>>6
でも同じ様にお給料貰ってたら、許せない気持ちも分かるよ?+165
-17
-
69. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:13
>>1
職場なら上司や先輩の立場の人が注意した方が場が納まりやすいです。
主さんの立場がそうではないなら困った人の事は上司に相談して自分は自分の仕事をする方がいいですよ。社長や上司が事なかれ主義でサボりや遅刻が蔓延してる職場なら自分も楽な方に流れるか転職がいいと思います。+56
-0
-
70. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:15
>>1怖そう
『同じように適当に』なんて今更出来ないでしょ。出来もしない事で対抗する必要ないと思うよ。+6
-2
-
71. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:18
>>59
義妹とそこまで言い合えるほどの仲なのがすごい+36
-0
-
72. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:22
人手不足な社会だし、厳しく言って出てこなくなっても困るからね。
トピ主さんが指導係か管理職なら言うしかないけど、違うなら我関せずでほっとくべし。+1
-1
-
73. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:30
>>1
主が責任者とかだったらそれでいい
注意する立場にないのに言ってるなら、ちょっとどうかと思う+55
-14
-
74. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:35
>>13
まぁそうだよね
目に余る態度だとしても、上司から注意して貰えばいいと思う+107
-2
-
75. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:43
>>39
あなたは真面目な人を馬鹿にしそうな文面してる+42
-25
-
76. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:51
>>45
これだよね
注意すべき立場の人でも、職場の空気悪くしないよう注意深く対応するものだけど、そういう管理者としての役割を任されていない人が口を出すことじゃないと思う
自分はちゃんとしてるしダメなことだし!という感覚でいちいち部下でもない相手に注意してるなら、うるさいのが一人いて実に鬱陶しい、といった評価を受けてると思うわ+87
-13
-
77. 匿名 2023/06/17(土) 23:11:58
>>47
え?怒りに任せてとか書いてなくない?
あなた怒られる側の人?
最近、ガルちゃんって以前よりさらに底辺層増えたよね。
バカしかいない。+11
-27
-
78. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:13
>>1
あなたは悪くないよ、世の中の99%は思考停止。それに合わせないといけない日本はおかしい。でもそれが嫌なら海外に行くしかかない。+8
-13
-
79. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:21
個人的によく他人に厳しくできるよなって思う
私はむしろ私より下がいるんだって安心するからそのままでいてほしい+8
-4
-
80. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:29
>>68
主の場合は、周りにアピールしながらキレてるよね
わざわざ周りに人がいるのに見せ物かのように
怒り散らかしてるから、周りがまあまあってなるんだよ+119
-16
-
81. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:38
>>50
上手くやれとは思うな
サボるにしても堂々とやって周りを不快にさせるのは自分の仕事だけできてても会社全体ではマイナスかもしれないし
+9
-0
-
82. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:40
>>1
それは上司が率先して言わなきゃいけない事だと思う。あなたに言わせてる時点で、上が頼りないと思うな…+66
-0
-
83. 匿名 2023/06/17(土) 23:12:54
>>1
周りが適当に仕事してるんじゃなくて、今は適当に仕事してる人ばかりに目が行ってるんじゃないかな。
あと、自分が心狭い扱いされたってあるけど、その後に自分の言い方や態度にも問題あるんじゃないかって省みるのでなくて「(適当にやってるように見える)周りに合わせて自分も適当に仕事してやる」って考えになるのが何とも好戦的。+4
-2
-
84. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:07
>>10
完璧主義、正義感強い、白黒思考が多いと思うけども。じゃないとあんなに長くレスバしないよ。+30
-10
-
85. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:22
>>57
なんなんだろうね?でも現に主のほうが孤立してるっぽいし
普段から融通が利かなくてキツイ面があるとか?+17
-6
-
86. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:37
>>71
言われっぱなしでさすがに頭にきたので言い返しただけです。
10年の付き合いがあって初めてです。+8
-1
-
87. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:38
人は人、自分は自分+4
-0
-
88. 匿名 2023/06/17(土) 23:13:52
>>10
ガル民は働いてない人が多いと思うけど…。。+40
-6
-
89. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:03
>>59
嫌味に嫌味で返したら同じ土俵に立ったことになるよ。私も義母からの嫌味に悩んでるけど、賢く返せる人になりたい。+5
-14
-
90. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:09
>>57
通勤途中にベビーカー引いた女性が産気づいて救急車呼んだ+2
-2
-
91. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:23
>>77
言い方がキツいから、固いこと言わずにとか周りがオブラートに包んで主を収めさせようとしてるんだよ+34
-9
-
92. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:27
>>84
横だけど暇なだけじゃね?+5
-2
-
93. 匿名 2023/06/17(土) 23:14:40
>>1
もう少し具体的に書いて欲しい
サボりや遅刻の内容
注意した時にどんな言い方だったか
等+32
-0
-
94. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:11
>>15
ないけど、このご時世パワハラとかハラスメント関係うるさいから注意や指摘するの難しいよね。+76
-1
-
95. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:30
>>1
職場にすぐ叱る人いるけど
言い方がめちゃくちゃ悪くて
全員に謝れ!!
謝るまで帰るな!!
と怒鳴り散らすオバハンがいる
オバハンは、誰かがしっかり言って
あげないとねって正義マン
+54
-1
-
96. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:31
>>75
真面目な人は上司に相談します
主がしてる事はストレス発散+15
-23
-
97. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:40
うちもなぁなぁな部署だな。
昼休みちょっと早く入っていいですか?銀行行かなくちゃいけなくて、とか異動してきて初めて聞いた時びっくりした。
スマホが鳴れば私用でも普通に出るし、家庭の事情でどうこうがまかり通る。+14
-1
-
98. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:42
>>91
そういう文脈の文化の会社があるってことね。なるほど。
+0
-15
-
99. 匿名 2023/06/17(土) 23:15:44
>>1
管理職は100%無能だね。さぼり遅刻をなあなあで済ませるのはあり得ない+22
-4
-
100. 匿名 2023/06/17(土) 23:16:09
>>91
違うだろ違うだろこのハゲー!みたいな口調でいったのかな+11
-0
-
101. 匿名 2023/06/17(土) 23:16:35
主さん、もしかして皆の前で怒ってる?
それまじでやめた方がいいよ。
注意するのは必ず1対1で誰も居ないところで注意してあげてください。+63
-4
-
102. 匿名 2023/06/17(土) 23:16:38
>>96
横だけど。
それは捉え方は人それぞれだね。
人間は機械じゃないから。+9
-7
-
103. 匿名 2023/06/17(土) 23:16:49
>>98
普通に注意してたら周りは何も言わないよ
言い方がキツかったり、ヒートアップしてたりしたら
周りは見かねて間に入りたくなるんだよ+31
-2
-
104. 匿名 2023/06/17(土) 23:17:26
>>93
横だけど
追加…主の立場
+8
-0
-
105. 匿名 2023/06/17(土) 23:17:38
>>1
相手との関係に寄るんじゃないかな。平社員同士なら、なし。その人の上司が注意すべき。主が上司とか先輩の立場ならありじゃないの?+37
-1
-
106. 匿名 2023/06/17(土) 23:17:52
悪いわけない
毅然としててよいと思う+5
-1
-
107. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:01
>>1
真面目な人は損するよね。+16
-5
-
108. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:20
>>102
周りの人が、主をなだめてる時点で主は言い方がキツいのが見て取れます+17
-13
-
109. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:49
今の若い世代って注意されるのものすごく嫌わない?
注意したことでめんどくさいことになるのを怖れてのフォローなのかもしれない+9
-5
-
110. 匿名 2023/06/17(土) 23:18:58
サボりにもよるなぁ。なんだか昔は、タバコ休憩とか言ってなかなか帰ってこない人結構いたよね。
でもサボってても仕事できる人はあまり色々言われないのよね。+3
-0
-
111. 匿名 2023/06/17(土) 23:19:01
この上司が自分で注意せずに主を諫めてるなら正直カスだと思う+34
-0
-
112. 匿名 2023/06/17(土) 23:19:07
>>1
軽く注意した程度で悪者になる?
おそーい、朝礼始まってるよ~って感じ?
それで周りがまあまあそんな固いこと言わずにってなるかな?
遅刻してきた人のせいで朝礼が遅れて負担がかかるしむしろ周りも良く言ったってなるよ
+18
-2
-
113. 匿名 2023/06/17(土) 23:20:20
周りに合わせるしかないよねえ+1
-0
-
114. 匿名 2023/06/17(土) 23:20:36
>>7
言い方キツいと正論でも「そんな言わなくても…」って周りはなるよね
そういう注意の仕方は聞いてる方も嫌なのよ+117
-7
-
115. 匿名 2023/06/17(土) 23:20:59
>>1
主さんの立場によるかも。
管理職なら注意するのもわかるけど、平社員なのに注意してるとか?+30
-1
-
116. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:07
注意するのは上司の仕事じゃない?口頭注意じゃなくても査定でマイナスつけるだろうし。私ならわざわざ注意とかはしないかな+9
-0
-
117. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:08
サボり魔がいて上司に言っても全然注意せずに野放しになっている職場で働いてるけど、正直主さんのような人がいてくれたらスッとすると思う。+20
-3
-
118. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:09
周りがそれでいいと言ってるのだから、あなたの職場はそれで良いんだよ。主がわざわざ悪役をやることない。退職する気がないなら職場では我慢しつつ、こうやってガルか家族に愚痴りな。+14
-2
-
119. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:11
何でも○○ちゃんだから仕方ないか〜で許されてきた人気にキレると盛大に被害者ヅラするのでこっちが悪く見られる。でも約束忘れたり遅刻したりで悪いのはそいつなので私は絶対に謝らない。+17
-1
-
120. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:29
>>2
まあそれに尽きるんだろうね
チクチク注意されてて相手は萎縮してしまってるのかもしれない+67
-6
-
121. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:37
>>1
ゆるそうに見える他の人も適当に見えてちゃんと注意してるかもよ。指導がうまい人って伝える時の言葉選びが絶妙なんだよ。あとは相手と目線を合わせられているかどうか。言ってる事は正しくても、相手の気持ちに響かないと効果ないし。
+28
-4
-
122. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:47
>>59
遠回しに酷い嫌味を言ってくる人の土俵に上がっちゃ駄目だよ。その時点でただの喧嘩になって嫌味な言い返したら嗜められちゃう。どっちもどっちの悪者になっちゃうから。
酷く言う人とは賢く距離をとって、怖い…って顔して旦那さんに頼った方がいいよ。
旦那さんが庇ってくれないならそれはまた夫婦間の問題だから。+30
-2
-
123. 匿名 2023/06/17(土) 23:21:53
>>1
今の日本経済や社会が衰退してるのってこういう空気を打破できない、する気もない人で溢れかえってるからだと思ってる。
学校教育からもうすでにおしまいは始まってるというか。
戦後のあのやる気しかなかった成長期は日本人にとって奇跡の時代だったんじゃないかとすら思う。+8
-12
-
124. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:02
>>1
主には今の会社の社風が合わないんだと思うよ
転職したらどうかな?+17
-1
-
125. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:06
>>1
主の気持わかるよ。明らかに結構さぼってる同僚いてがんばってるこっちが馬鹿みたいになる。ゆるい人が多いと注意するほうが嫌われるよね。上司に注意してもらったほうがいいよ+48
-7
-
126. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:28
注意してくる人ってなぜか必ずと言っていいほど皆の前で言うよね。
あれが本当によくない❌
注意される人にも良くないし皆にも良くない影響与えるし空気最悪になる。+40
-2
-
127. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:29
>>101
それも管理職や指導係とか注意しないといけない立場ならいいけど、主さんはどういう立場の方なんだろう。+39
-0
-
128. 匿名 2023/06/17(土) 23:22:31
単純に主とみんながコミュニケーション取れてないだけ、嫌われてるのは主の方
そのサボり達は、悪いことしてる割に周りに好かれてんじゃないの+17
-10
-
129. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:04
>>49
本当そうですよね。
当たり前の事を言ってるだけなのに、「言い方が〜」とかお門違いな事をほざいてる奴が居てビックリしました。
主さんの職場自体がクソですね。+85
-30
-
130. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:06
>>125
サボリを注意するかって上司次第なんだよね。だからガチャと呼ばれる+8
-0
-
131. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:06
>>15
上司が言うべきで言い方も上司が考えればいいけど、同僚なら言うこと自体余計かな。+84
-8
-
132. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:08
ほんとに。同じこと言うにしても、言い方一つで違ってくるから、言葉選びほんと慎重になったほうがいい。+6
-0
-
133. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:24
>>126
イジメに近い感じ。
ちゃんと1対1で話さないとダメ+20
-0
-
134. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:25
一般的には遅刻=悪いことではあるんだけど、それをどこまで問題視するかは会社それぞれなんだよね。
主の会社は遅刻にはそこまで重きを置いてないから、わざわざ注意して雰囲気悪くしなくても… と思われているのかも+14
-0
-
135. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:29
>>78
海外ってどこの話?
私は在米だけど、日本より全然ゆるいよ
仕事中にスマホ、ちょっと早め&長めにランチタイム、定時に上がるために30分前から受付停止とか、ごく当たり前+7
-0
-
136. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:29
>>1
嫌い+4
-1
-
137. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:41
>>123
いかに楽して稼ぐかみたいなのが社会全体に蔓延ってるよね。経済が停滞してるのにはいくつか原因はあるけど、働いてる人みるとそりゃ経済成長なんてしないなと思う+5
-0
-
138. 匿名 2023/06/17(土) 23:23:51
>>38
そうか?私そうは感じなかったけど。
確かに私達はその場面を見ることはできないけど、主は一応『軽く』注意したと書いているよね。
そもそも会社ってちゃんとして当たり前の場所な訳だけど、注意する側も『軽い言い方』にしてあげてる時点でやさしいよね。
今だと『弱い人、だらしない人』の権利がやたら強い時代だから会社も『まぁまぁ…』とか言って揉め事を避けてきてるだけじゃない?
1ミリでも注意されることが耐えられない人って、相手がどんな言い方をしても
【言い方がキツイ】
みたいな言い訳に逃げようとするけど、『心が弱いなら』むしろ言われる原因を作らないように気を付けたら?と思う。
最近は新人や後輩からの逆ハラスメントも少なくないと思う
+17
-18
-
139. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:13
>>123
ただし、サラリーマンは24時間働いて、室内はタバコの煙でモクモク、土日もゴルフ。
女性は男性の後ろを3歩下がって支えるのが当たり前。
どの時代も悪い面いい面あるよ。+3
-1
-
140. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:23
>>15
全くない。むしろ厳しく言わないとだめじゃない?+8
-11
-
141. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:31
>>1
主が注意することで空気が微妙な感じになるなら、主が注意する立場にないのか「お前はどやねん」な仕事ぶりなのか
まあ、味方は少なそうな感じなのかな?+39
-0
-
142. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:33
>>45
たとえ管理者であっても、注意や叱責は他者の前でしない、がパワハラ防止の教育であったような+49
-2
-
143. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:35
>>77
まず周りがなだめたってことは主さんが周囲のに人がいる状態で注意したってことでしょ?
具体的に書かれてる事は職場内のことであっても業務に直接関係ないサボりや遅刻っていうその人個人のことなんだから、注意するなら周囲に人がいないところで静かに伝えるだけに留めるとか上司に相談するのが適切な対応だと思う。
しかも真っ当なことを注意してるのになだめられるってことは、相当にキツい言い回しだったとか過度に感情が入ってたとか何かしら理由があるってことだよ。+52
-0
-
144. 匿名 2023/06/17(土) 23:24:43
>>60
サボってるように見えて職場の人と友好な関係築いてることあるし、遅刻に見えるけど現場寄ってからきてる人もいるし、上司が注意しないなら主さんが知らないだけで事情があるんじゃないの?って思うよ
ちなみに私は遅刻やサボりを擁護してるわけじゃないよ。仕事は会社に出勤してる時間だけじゃない人もいるからってだけで+22
-5
-
145. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:27
>>88
笑ったww
だから真面目に仕事してる人の気持ちが理解できないんだね~+29
-7
-
146. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:31
>>13
本当にそれですよ。
私も遅刻だと、めちゃくちゃ怒られた時ありました。
実際には契約時間が変わったので
契約通りに出勤したら
全然関係無いお局みたいな人から
散々怒鳴られ最悪でした。
契約時間が変わったと何回説明しても
全く理解してもらえず周りが
言い過ぎだと庇ってくれても
言い訳だー!とブチ切れてて恐怖しかない+100
-5
-
147. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:44
>>109
人格と仕事が癒着してて、仕事の注意されても人格否定されたと感じる人は昔から一定数いるよね。
それと同時に、仕事の注意だけすりゃ良いのに人格否定がメインになってる様な注意の仕方もあるし。
頭の悪い人が集まる会社はこういうことの積み重ねで性格歪んだり職場環境がめちゃくちゃになってること多い。+4
-2
-
148. 匿名 2023/06/17(土) 23:25:56
主さんとは違うけど、うちの会社にもキーキーうるさい人いるわ(男だけど)
怒られた理由よりも、その人が大きな声で怒る方が気分悪くなる。
周りの人もまた言われるで〜とか、うるさいから向こういっとこ!とかネタにもなってるし、あんまりうるさく怒っても意味ないかも。
上の人間が、何かしら減給とかそういう感じの形をとった方がいいよ。+28
-0
-
149. 匿名 2023/06/17(土) 23:26:23
その遅刻で自分が残業する事になって、相手が謝りもせず態度も微妙だったらイラっとはするけど何も言わないと思う。上司が注意すればいい。+12
-0
-
150. 匿名 2023/06/17(土) 23:26:42
>>109
すぐパワハラといって反省しない人多いから若手には注意しないようにしてる+6
-1
-
151. 匿名 2023/06/17(土) 23:26:50
>>1
Z世代を注意すると撃たれるかもしれないからね。そりゃまあまあとなる+23
-2
-
152. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:05
>>1
私も、ミスが多すぎて注意されても全く改善しない人がいて、注意するのにだんだん言い方がきつくなってしまって、本人から言い方がキツいと逆ギレされました。
周りは注意してもらえるだけマシだよと言ってくれましたが…
そもそも何度も同じ過ちを犯す方がどうなんでしょうね+18
-6
-
153. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:08
>>1
席に座ってるだけで電話も何も出ない人とかいたけど上司に掛け合っても全然注意もしてくれなくて、いつの間にか私が腫れ物扱い。周りが見えるのがダメなんだとどんどん仕事が重くなったよ。サボってる人みんな10以上年上の先輩か役職付きばっかりだったのに私の仕事がどんどん増えてw、それを気に入らないこれまた役職付きの女にいじめられだして精神やばくなって辞めました。
上司に「他の人がやらないなら私もやらない」と言ったら、「やりたくないからやらないなんて仕事で通用しない」と返されて、バカバカしくて。
まだ鬱が治りません。
あまりレベルの低い職場に合わせることないですよ。体壊す前に転職もありです+13
-3
-
154. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:09
>>15
どのみちそういう人間は厳しく注意しても無駄なんだよ。
それであれば、パワハラとも取られかねない注意するより、自分から辞めてもらったほうが円満だと考える管理職も多いよ。
むしろ最近は主さんみたいに、積極的に注意したり怒る人のほうが少ないんじゃなかろうか。+64
-2
-
155. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:40
うちのお局はいつもミスして仕事できないんだけど
他人のミスは絶対許さないし怒鳴って10分以上説教してる。
だから周りは「まあ、まあ」ってお局を宥めてるよ+17
-2
-
156. 匿名 2023/06/17(土) 23:27:49
>>1
私も挨拶絶対返してくれない人がいて、何日も何日も我慢してたけど耐えられなくなって主任に相談したら、温厚に見えた私が怒ってる姿の方がびっくりしたらしく、そっちの方が記憶に残ってしまったみたいで、まぁまぁ、みたいになだめられてしまったよ。
+15
-3
-
157. 匿名 2023/06/17(土) 23:28:08
公にはしてないけど家庭の事情や通院で上司にだけは遅刻の了承もらってることもあるだろうし、そんなに遅刻の多い職場なんて見たことない+11
-2
-
158. 匿名 2023/06/17(土) 23:28:11
>>139
視点そこじゃない+0
-2
-
159. 匿名 2023/06/17(土) 23:28:58
>>127
これだよね
主の仕事じゃないなら、主は口を出さない方がいいと思う+44
-2
-
160. 匿名 2023/06/17(土) 23:29:00
>>15
主さんが注意、指摘する必要がない場合はあると思うよ。
仕事しない遅刻するというのを上司に報告して上から言って貰えば良くない?+74
-2
-
161. 匿名 2023/06/17(土) 23:29:10
私も主任の立場から会社の規約に反する事した子に指導したら、もっと上の役員に自分擁護の言い訳されて、パワハラ〜とか報告されて、私が怒られた!もう何も言わずにいようとモヤモヤが残りました。+0
-0
-
162. 匿名 2023/06/17(土) 23:29:41
管理職でもないのにしゃしゃらないで
小学生風紀委員かしら+11
-8
-
163. 匿名 2023/06/17(土) 23:29:55
あなたは有能
より良いお給料のところに転職を+8
-5
-
164. 匿名 2023/06/17(土) 23:30:47
>>160
上が注意しないで見て見ぬふりすることがあるんだよね。>>1はそういう職場でしびれを切らしてるのかもしれないと思ったよ。+13
-13
-
165. 匿名 2023/06/17(土) 23:31:12
>>1
体験談だけど、まわりに厳しい人がいたんだけど、自分は居眠りとかしてんだよね。主さんがそうかどうかは判断しようがないけど、どうしてか自分のほうが悪いようになるなら、そのどうしてかの部分を考えるにあたって自分の行動を振り返ってみることも大事なのかなぁとかちょっと思わなくもない。
まわりに賛同してもらえないって、人望は実際あんまりなさそうなんだもん。+54
-2
-
166. 匿名 2023/06/17(土) 23:32:13
>>15
立場だよね
管理者が注意すること+52
-1
-
167. 匿名 2023/06/17(土) 23:33:00
自分の仕事に影響しないなら
他の人の勤務態度なんて気にしないよ〜+19
-0
-
168. 匿名 2023/06/17(土) 23:33:35
>>54
すぐに逆ギレしてくるとか口うるさいとか厄介な人だと絡まれるのが面倒だから放置しちゃうってのはあるよね。前の会社の上司が無責任な人だったから何も注意しなかった。本当はそんなのダメなんだけどね。+14
-0
-
169. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:06
>>15
本当にそう思うし、主がキツイ言い方してるかどうかなんてわからないのにね。
仕事はきっちりやろうよ!と思う。+16
-16
-
170. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:23
サボってる人が好かれてるってのはあるかも。
同じ部署の先輩がかなりサボる人だけど、こっちが真面目に仕事している間に先輩は他の人と雑談してコミュニケーションを取ってる。
本当に理不尽だけど、真面目に仕事をして先輩に対してイライラしている私より、コミュ力が高くてイライラしてない先輩の方が好かれてるし味方も多いと思う。+44
-0
-
171. 匿名 2023/06/17(土) 23:34:29
>>75
本当に真面目な人なら
周りが止めないでしょ
パワハラ系ってみんな自分が
正義で真面目だと思ってるよね+32
-11
-
172. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:04
主がその場でイラッとして言ったのか、それとも上の人に言えない環境って「あいつチクったw」みたいな空気になる職場の可能性も少しおもったわ。
いずれにしても、従業員の当たり前の真面目さを一定水準に守れない職場ってハズレだからさっさと転職した方がいい。
自分の向上心とか真面目さとそいつらのそれの階層が違うことに早く気づいて、自分の人生をより高める方に身を振った方が人生のストレスの総額が少なくて済むよ。
精神の階層が違うのよ。+7
-2
-
173. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:06
主さんがそのサボってる人の上司なら注意すべきだし、同僚ならちょっとかなり口うるさい人って印象。
そして、冗談みたいだけど、たまにパートなのに社員に説教する人がいるよね。+35
-0
-
174. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:41
空気読むの難しいよね。タイミングもあるし。
学生時代に私が隣の子に「ごめんね、ここってどうやるの?」とか授業中聞いてたらだんだんムスッと冷たくされるようになった。(ありがとうは伝えてた)
確かに先生から周りに聞くとその子まで作業遅くなるから先生に聞いてくださいとは言われてたから私が悪かったなとそれ以降先生に聞くようにした。
けど周りを見ると「これってこうであってるよね??」「そうそう!え、これはさぁ~」とかおしゃべりしてるし気がついたら私の隣の子も他の子とは楽しげに話しててさ、、
+1
-8
-
175. 匿名 2023/06/17(土) 23:35:46
>>102
捉え方それぞれだからこそ
管理者に相談して管理者から
言ってもらうんだよ。
+8
-0
-
176. 匿名 2023/06/17(土) 23:36:44
>>39
私も思ったw
なんか我が強い感じ+20
-17
-
177. 匿名 2023/06/17(土) 23:37:29
管理者、常識が注意することっていう意見多いけど
先輩ぐらいの立場でも注意はするよ。
主さんも軽く注意したって書いてるし。
ただし、それ以上の説教とかはしない。+6
-1
-
178. 匿名 2023/06/17(土) 23:37:36
めっちゃ休む年上の同僚
休み明けも
上司が外出だからってサボってる
すーーーーっごい腹立つけど
我慢して黙ってたら
上司に注意され、泣いてたよ
翌日ケロッとしてるけどね
存在を消すこと
同じ土俵に立たないこと
+5
-0
-
179. 匿名 2023/06/17(土) 23:38:20
悪者になるのが嫌なら最初から注意なんてしない方がいい。
ガチで悪者になりたくないなら、こっそり上司にチクってかわりに悪者になってもらう方がいいと思う。+10
-0
-
180. 匿名 2023/06/17(土) 23:39:47
>>103
他人を注意する人が許せない多数派、みたいなのが幅きかせる会社も結構みたから、そのタイプなんじゃないかと思ったけど。
「みんな言うの我慢してるんだからあなたも黙ってなさい」った感じの。+4
-3
-
181. 匿名 2023/06/17(土) 23:40:04
年配パートが若い社員を仕切り初めて
最初は皆まあまあってなだめてたけど
2ヶ月後にそのパートはクビになったよ
立場わきまえないと主もやばいよ
+23
-0
-
182. 匿名 2023/06/17(土) 23:40:13
>>167
自分の仕事に集中してたら、他人なんて気にならない。
+4
-0
-
183. 匿名 2023/06/17(土) 23:40:25
>>1
職場の空気をどこまで緩め、どこまで引き締めるかは経営者に判断させれば良い。
あなたはその経営者の方針に従って行動すれば良い。+18
-0
-
184. 匿名 2023/06/17(土) 23:40:44
上司に報告しても何も変わらないことある
上司が正しくないこともある+9
-0
-
185. 匿名 2023/06/17(土) 23:41:01
>>144
主はどんな仕事なんだろうね?
でもやることやらずに職場の人との友好関係優先されたらその皺寄せがくる方とか業務優先してる方は不快に思っちゃうかも+12
-1
-
186. 匿名 2023/06/17(土) 23:41:40
>>1
言い方キツくなってない?大丈夫??+7
-1
-
187. 匿名 2023/06/17(土) 23:41:44
>>177
その「軽く」が本当に軽くなら、まわりも主さんに対して何も言わないと思うよ…。+18
-4
-
188. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:01
>>169
正論なんだけど、きちっとできない人もいるからなあ…といって、きちっとできない人は全員仕事辞めてくださいというのもあまりにあれだし、その判断をするのは上だよね?+21
-0
-
189. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:05
>>182
同じ職場で出勤が分かる距離なら、同じ業務とかでもろに影響出てると思うけど…+6
-2
-
190. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:44
>>173
年齢が上、勤務年数が長い人にありがち+11
-1
-
191. 匿名 2023/06/17(土) 23:42:59
>>183
それなんだよね。
主はたぶん経営者でも管理職でもないよね。
自分の仕事じゃないところを、独善的に感情にまかせてやってしまってる可能性がある。+22
-0
-
192. 匿名 2023/06/17(土) 23:43:08
>>1
注意の頻度はどれくらいなんだろ?
私も遅刻とか許せないから言っちゃうけど半年に一回くらいだよ+0
-0
-
193. 匿名 2023/06/17(土) 23:43:33
>>2
主は軽く注意するタイプだから違うと思うけど
言い方がキツイ人っているよね。言葉選びがネチネチしてる。
他の人みたいに要点だけ言って注意すればいいのに
人格否定の嫌味を混ぜないと人に注意できない性質の人が職場にいる+110
-1
-
194. 匿名 2023/06/17(土) 23:43:41
>>1
注意する立場ってことならしょうがないけど、一社員なら注意するのは違うとおもうし、周りに合わせるほうがいいと思う+8
-0
-
195. 匿名 2023/06/17(土) 23:44:59
>>1
わかるよ!
スゴくわかる。
私もふつうに規則を守るのが当たり前の会社にいたから、緩すぎる職場に転職してイライラするしムカつくし周りみんなでまぁ~いっか!って感じです。指摘したら逆ギレするししんどかったです。
しかしそのぬるま湯に私もどっぷりつかりだしイライラは捨てきれてないけど、まぁ~いっか。って気持ちになるようにしてる。転職難しい年齢だから。
+8
-0
-
196. 匿名 2023/06/17(土) 23:45:10
自分が尻拭いさせられてるなら同僚だろうと注意する。証拠と記録集めもしてね+4
-0
-
197. 匿名 2023/06/17(土) 23:45:39
>>173
パートさん、社員への長年の溜まりに溜まったものを「仕事する気あるのか!!!」って怒ってた人いたけど、みんなよく言ってくれたって感じだったよ。
このトピは枠組みに忠実な人が多い(時間帯的にバリバリ稼いでる人たち?)けど、中小企業では人格の鍔迫り合いみたいなかんじで回ってるところもたくさんあるわ。+7
-7
-
198. 匿名 2023/06/17(土) 23:46:06
>>1
それは寛容なのでは無くていい加減なのでは?
サボる奴や遅刻魔何て勝手に墓穴掘るからほっときましょ。
自分の仕事が最優先。+5
-0
-
199. 匿名 2023/06/17(土) 23:46:20
くさったミカンなんだよね
どんなにいい職場でも一人混じっちゃうと気を使う人がでてくるしそれに合わせなきゃいけない空気になるから悪循環。早く辞めればいいのにずっと居座るからオセロみたいにどんどん黒くなっていく
自分を黒くしたくないなら環境変えるしかないよ
そういう自分を許せるか許せないかになってくるから+14
-0
-
200. 匿名 2023/06/17(土) 23:46:23
>>1
上司なの?そうじゃなければ単なるお局。相互扶助丸無視のめんどくさいおばさん。+8
-0
-
201. 匿名 2023/06/17(土) 23:47:13
たしかに腐ったミカンだね+5
-0
-
202. 匿名 2023/06/17(土) 23:48:06
面倒ごとにわざわざ首突っ込むのも疲れる〜
自分の仕事だけこなして終わりっ+4
-1
-
203. 匿名 2023/06/17(土) 23:48:15
>>169
うーん…まぁ正論なんだけど、会社であれ、学校であれ、きっちりしてない人はどこにでもいる。
そういう人たちって言ったところで変わらないよ。
それに対して労力使うなら、効率的に仕事するとか、自分の好きな人たちを大切にするとか、そっちを大事にしたほうがよっぽど有意義だよ。
サボってる人の分まで仕事やらされて同じ給料なら、それは上司に相談すればいい。会社にとって必要だと判断されたら、給料アップしたりしてくれるよ。+21
-3
-
204. 匿名 2023/06/17(土) 23:48:47
>>31
遅刻してんだからキツく言うよね、わかるわ。+45
-8
-
205. 匿名 2023/06/17(土) 23:50:21
こうして経営者が何も言わなくても日本人はヒラ同士で奴隷の誇りとばかりに他の奴隷を殴りつけ自分らの価値を下げるのでした〜。
給与が上がらない1番の理由だと思う。+4
-3
-
206. 匿名 2023/06/17(土) 23:50:50
>>176
うちの会社、他人にアレコレ言う人は必ず我が強くて、まわりは困ってるけど本人気がついてないタイプだった。
主さんがどうかはわからないけど。+11
-11
-
207. 匿名 2023/06/17(土) 23:52:56
>>173
「パートなのに社員に説教
これは立場がどうこうってより、アタオカなパートさんが言ってるのかまともな人が腹に据えかねてやってるのかで印象違う。+8
-6
-
208. 匿名 2023/06/17(土) 23:53:27
サボりは置いといて何度も遅刻しても許される会社があるのが信じられない。
周りには言ってないだけで、家庭の事情とかで上司には報告済みだったりはしない?
大きな会社だと通らないだろうけど。+12
-1
-
209. 匿名 2023/06/17(土) 23:54:19
>>199
会社は腐ったミカンが生き残れるほど甘くないよ
仕事与えずに全員で無視、部署移動や左遷で減給して
自主退職を促すから
+0
-10
-
210. 匿名 2023/06/17(土) 23:54:26
サボリを許してくれる職場ってナマケモノには最高の職場じゃない?求人で「サボリ歓迎」って書いたらすてきな人材がたくさん集まると思う+10
-1
-
211. 匿名 2023/06/17(土) 23:54:57
>>15
人を動かしたいのなら言い方は重要+14
-2
-
212. 匿名 2023/06/17(土) 23:55:49
>>7
文面だけでは、言い方がどうかはわからないけど、仮に言い方が悪かったとしたら、その場で固いこと言わずにとか言わないで。何が今日は事情でもありましたか?これからは遅刻気をつけましょうね。とだけ、周りは納めて。
後で上司が、主を裏に呼ぶなりして、間違った事は言ってないけど、言い方を考えようね。って話したらいいのかな?と思う。
その場で、まわりが、まあまあみたいな雰囲気だと遅刻も肯定してる事になるし、言った主が悪い雰囲気になるんじゃないかな…。
そもそも、上司が遅刻などは注意しなきゃいけないよね。+25
-7
-
213. 匿名 2023/06/17(土) 23:57:01
>>1
前の職場で上司にほぼ毎日喧嘩売られてて
我慢の限界でブチ切れたら
全部私が悪いことになった
会社辞める理由探してたから丁度よかった+13
-2
-
214. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:18
主を悩ませてる時点で上司も悪い。説教なりフォローなりするのが普通+21
-1
-
215. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:55
>>209
営利目的の会社じゃないなら全然あり得るよ
介護の現場とか本当にそうだから
配置しないと報酬に関わるから切れないの+3
-0
-
216. 匿名 2023/06/17(土) 23:58:58
>>203
横だけど、きちっとできない人の何割かは発達障害かなんかだと思うんだけど、そういう人をばんばん退職させていったらそれはそれで何か事件が起こりそう…
マイナスかな。+7
-0
-
217. 匿名 2023/06/18(日) 00:00:08
主は社内で人間関係でも揉めてるんじゃない?
味方がいない気がするわ
周りも関わりたくないと思う+10
-3
-
218. 匿名 2023/06/18(日) 00:01:29
>>209
世間知らずすぎでワロタ+8
-0
-
219. 匿名 2023/06/18(日) 00:03:33
小うるさいことで注意しまくって周りにどん惹かれてる人もいれば、これは言われてもしょうがないよく言った、って人もおり、現場を見ないことにはわからないわ、これは。
このトピはその場の空気に従順な人が多くてちょっと気持ち悪い気もする。+21
-0
-
220. 匿名 2023/06/18(日) 00:06:15
>>187
横。
周りがおかしい場合も多分にある。
自分の知ってる環境だけが全てじゃない。+5
-0
-
221. 匿名 2023/06/18(日) 00:06:21
問題と向き合わず逃げる上司もいるからねえ+8
-0
-
222. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:19
>>218
こんなのに釣られてんじゃないよ+1
-0
-
223. 匿名 2023/06/18(日) 00:08:32
>>206
仕事サボる人や遅刻する人も我が強い
注意する方のみを否定する人は、仕事サボる人のフォローしなくて済む仕事出来ない人+40
-1
-
224. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:04
主がどの立場で注意してるのかわからないから
なんとも言えないけど
主が上司という立場なら
嫌われる覚悟で注意するのは間違いではないし
むしろ注意するべきだし
同世代とか同期とかなら
自分だけいい人ぶってんじゃないよと思われて
反感かってしまうかもしれないなぁ
主は間違ってはないよ
間違ってはないんだけど
それが気に入らない人はいるんだよ
納得できないとは思うだろうけどね
上司として注意する立場じゃない限り
遅刻しようがミスしようが放置でいいんじゃない
相手の為だと思ってしたことだとしても
全く伝わらない人もいるからね
+7
-0
-
225. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:35
こういうのに対応できない上司は「職場環境保全義務」を果たしていないことになるよ。+8
-0
-
226. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:52
>>15
楽に立ち回っていきたいならね。+0
-1
-
227. 匿名 2023/06/18(日) 00:09:58
>>222
あんただれ?+0
-0
-
228. 匿名 2023/06/18(日) 00:10:47
会社って事なかれ主義だよねえ
流れを変えたいなら仕事で成果出すか昇進するしかない+7
-0
-
229. 匿名 2023/06/18(日) 00:11:47
>>191
AIみたいな人だね、あなた+1
-5
-
230. 匿名 2023/06/18(日) 00:13:53
自分の仕事に支障が出ないなら、そんな奴はほっとく。遅れてバタバタするのもその人の責任だし。+4
-0
-
231. 匿名 2023/06/18(日) 00:14:06
>>15
そのサボりや遅刻により自分(この場合は主さん)に実害が及ぶなら容赦しないかな。
そうではないなら対岸の火事だから、あらーと思うだけですね。+15
-0
-
232. 匿名 2023/06/18(日) 00:14:33
>>14
主が言う立場じゃないんじゃないのかな?
会社が良しとしてるのに注意する立場にない人が毎回キリキリしてたら、煙たがれるのは仕方ない。
ちゃんとした所にいたいなら、転職するのが賢いと思う。そういうとこ行くとそもそも注意する必要なくて楽だよ。
自分に合ったところがあるのよ。+52
-5
-
233. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:10
>>199
そう。そういう人って全然辞めないのよね。
+4
-0
-
234. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:17
主さんが管理者ではない前提でなんだけど。
上司なんてものは部下にとって嫌な事言って「あのクソ上司!」みたいに嫌われるのも仕事のうち。
その分お給料で還元されてる。
主さんがその人に注意して、周りからも煙たがられて注意されてる人からも嫌われる必要なんてどこにもないよ。
給料以上の事なんてするもんじゃないわ。+18
-0
-
235. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:37
>>1
私は逆にキツく注意する人の後始末回されるタイプだから、正論だけとわ言い方もう少し考えてって思っちゃう。
ミスした人に、注意しつつキツく言い切られた事への精神面フォローしなきゃいけなくてちょっと面倒なんだよね。+13
-2
-
236. 匿名 2023/06/18(日) 00:15:52
発達障害のトピで知ったけど
発達は遅刻魔らしいね+5
-1
-
237. 匿名 2023/06/18(日) 00:16:36
主さんの職場は上司が無能。
今どきは直属の部下を注意するのにも気をつかうし、対応を間違わないための研修も受けてるくらいで。
他部署だとか人事権のない同僚同士での注意とか、ただのイザコザにしかならないのでなるべく止めていただきたい。
+8
-0
-
238. 匿名 2023/06/18(日) 00:19:42
>>29
他の人には事なかれ主義のくせに、自分より弱く言いやすい人(私)にはやたら強気で言ってくるのが、かなり卑怯で腹が立つ。
どうせなら誰にでも事なかれ主義を貫くか、誰にでも強気で言え!て思う。
+67
-0
-
239. 匿名 2023/06/18(日) 00:20:33
指導が下手な人って原因を追求せずに
とにかく怒って怒鳴れば良いと思ってる。
聞いてる周りも迷惑だよ+14
-1
-
240. 匿名 2023/06/18(日) 00:26:14
トピズレだけど、以前のパート先で一人だけわがまま放題やっては「この会社は人を大事にしない!」と喚き散らす人がいて、その人は全く周りに相手にしてもらえていなかったけど、私が職場環境について問題提起したら聞き入れられたことがあった。
その時はなぜ自分の言い分が聞き入れられたのか全くわからなかったけど、これが日頃の行いというやつなのかな、と思った。
でも、私的にはフェアじゃない会社の対応に信用がなくなったわ。
そういう会社って問題に対処しても事後報告で、当事者への報連相とか何もないんだよね。
従業員をまず人間扱いすることができてない。
+4
-0
-
241. 匿名 2023/06/18(日) 00:26:35
>>15
優しくする必要はないけど、言葉選びや言い方は大切
叱ると怒るは違うから+7
-2
-
242. 匿名 2023/06/18(日) 00:27:55
>>6
相手の言い方を責める前に、言われる様な行動をしてる事を省みたら?
社会人としてお給料を貰っているならね。
学生・子供じゃないんだからさ。
↑こういうコメントも気に入らないんでしょ?
要は指摘されて面白くないって事だよね?
会社員、社会人としての自覚が有るか無いかって事だよ+27
-19
-
243. 匿名 2023/06/18(日) 00:32:46
>>145
ていうか働いてる人もどうせ誰でもできるような仕事してる人ばっかりじゃないの
そのくせに言うことだけはいっちょ前+3
-11
-
244. 匿名 2023/06/18(日) 00:34:18
>>128
価値観や考え方が底辺すぎる…+5
-6
-
245. 匿名 2023/06/18(日) 00:35:25
>>59
私はコメ主さんの言葉を読んでスッキリした。「性格悪い」「よく親になれた」てのは本当の話だし、それぐらい反撃してやらないとこういう人て図に乗ってずーっと言ってくる。
しかし、こういう人てちょっとでも嫌味言われたりキレられると、傷つくかさらに激怒してきたりするよね。
「繊細ヤクザ」ならぬ「繊細バカ」て命名してる。+40
-1
-
246. 匿名 2023/06/18(日) 00:35:30
>>243
横。
誰でもできる仕事をしてる人たちに対して失礼。
軽作業の職場でも真面目に自分のやることやってる人だらけの職場もある。+9
-0
-
247. 匿名 2023/06/18(日) 00:36:09
>>239
多分主はそのパターンじゃないと思われ+2
-0
-
248. 匿名 2023/06/18(日) 00:39:41
これは職場によるね。遅刻サボり絶対許されない、チームでする仕事だから迷惑かけるなっていう職場なら、注意するトピ主さんは正義。
遅刻サボりするような人も抱えつつなんとかやっていきましょうかって職場なら、トピ主さんのような方は「あなた厳しいね」ってなるよね。+7
-0
-
249. 匿名 2023/06/18(日) 00:40:13
>>146
同僚には時間が変わることは伝えた?
お局は関係ない部署の人なのかな。+10
-3
-
250. 匿名 2023/06/18(日) 00:40:45
>>173
正社員への対抗意識のあまり正社員より自分が正しいと主張し出すパートって本当にトラブルメーカーだと思う
正社員の指示でやってることなのにあの人より私の言うことを聞いて!私のやり方の方でやって!って怒り出すパートのババアのせいで私がいつも板挟みになっててめんどくさすぎて仕事やめたよ
+20
-0
-
251. 匿名 2023/06/18(日) 00:40:54
>>128
サボりが何かほざいてるわ
コメントしてないで仕事しろ馬鹿+5
-9
-
252. 匿名 2023/06/18(日) 00:44:16
>>242
6ではないけど
正論も言い方次第では言わない方がましなこともある。社会人ならわかるはず。+28
-0
-
253. 匿名 2023/06/18(日) 00:44:17
>>244
何をやったかじゃなく、誰がやったかで許すか許されないかは決まる
別に私の考えじゃない、私が実行してるわけではない。世の中の構造だよ。+22
-0
-
254. 匿名 2023/06/18(日) 00:44:33
>>1
あなたは上司?監督官?それが業務なの?
もちろん正しくて間違いじゃないんだろうけど、社会人ならその辺踏まえて注意するしないを考えて方がいいと思う
緩い方が悪いのは間違いないけど、お互いに友達じゃないからこそ注意する管理なかったりもするわけで+18
-0
-
255. 匿名 2023/06/18(日) 00:46:15
サボってる人が問題視されず、問題視してる側が悪いっぽくなるの経験ある。
事務パートしてた時、もう1人のパートさん(20代美人)が、営業が出払う時間に仕事しないで資格の勉強していた。
日中数時間勉強してるから毎日残業してた。
私の方に仕事が増えて大変だったから、上司から注意してもらいたいと上に伝えたら、何故か私が悪いっぽい雰囲気になってしまった…。
上司は「あの人も頑張ってくれてる。僕は感謝している。」とか言ってた。
男性って若い美人にはこんなに甘いんだ〜って凄くびっくりした。
+26
-1
-
256. 匿名 2023/06/18(日) 00:49:35
サボる人はわからないけど遅刻する人は何か訳ありなのかもしれないね。上司が言わないところを見ると。+8
-0
-
257. 匿名 2023/06/18(日) 00:50:16
>>1
適当にする!こっちが疲れるし。真面目にやっててバカみたいじゃん。トイレ休憩めっちゃ行くわ。+9
-1
-
258. 匿名 2023/06/18(日) 00:51:30
>>253
なら、その表現で教えてあげた方が親切だよ。
その表現ならすごく芯をくってて、社会をよく捉えてる人だなと感じるもの。
世の中あるあるだけど「私の意見じゃない、世間に存在する真実」ってのが説得力ある。
言ってる本人からしたらちょっと不本意な気分になるやつ。+1
-5
-
259. 匿名 2023/06/18(日) 00:53:29
私も主と同じタイプだったなー
周りから言うには、お節介らしい
つまり、鬱陶しいw
主の真面目さを評価される所にいけばいいと思う
転職が難しいならば、まぁモヤモヤしちゃうけど、遅刻するような人なんて注意しなくても勝手に自滅するから何言わない方がいいかもね
+17
-2
-
260. 匿名 2023/06/18(日) 00:54:48
>>68
横だけど、上司が注意しないならそれがすべてかなって思うよ+50
-1
-
261. 匿名 2023/06/18(日) 00:58:12
>>173
職場での立場でも違うよ
ぶっちゃけ仕事できない社員よりも仕事できるパートのおばちゃんの方が頼りになるから
+14
-0
-
262. 匿名 2023/06/18(日) 00:58:59
>>1
自分の仕事だけきっちりやるって割り切るといいよ
もし関わっている仕事があって締め切り破りが続いて実害を被っているなら、その件で上司に相談
遅刻やサボりの実害が無いなら、自分の仕事淡々とやって帰宅した方がいいように思う+19
-0
-
263. 匿名 2023/06/18(日) 01:00:27
>>14
うちの職場にも毎日遅刻するデブがいるんだけど、何で時間までに来れないの?って言ったら次の日からはその分残業するようになってしまった。うちはフレックスタイム制ではない+11
-2
-
264. 匿名 2023/06/18(日) 01:01:32
>>84
横
自分に甘くて他人に厳しいタイプだよ+9
-2
-
265. 匿名 2023/06/18(日) 01:15:56
もし主さんが仕事が出来ない人ならば、注意も聞き入れたくないし、周りも「まあまあ(お前が言うな)…」ってなるかなと思った。
違ったらごめんなさい。+5
-0
-
266. 匿名 2023/06/18(日) 01:17:31
>>4
主さんが会社で上の立場なら注意もして当然なんだけど、そうじゃないならただ単にウザいだけなんだよね。
現に周りもそれを許してるんでしょ?緩い職場なんだよ。
私の所も同じ。会社自体のレベルも低けりゃ部署も緩い。合わせた方が楽だよ、長く続けるならね。
私のとこは、上司一人が向上心高くてみんなのレベルを引き上げようとするけど、上がる気が無い人達は動きもしないよ(当たり前だけど)
会社自体がそうなんだから、それが嫌なら主さんもさっさと辞めて他に行くべきだよ。
いい歳した大人を変えようなんて、無駄な時間。+64
-3
-
267. 匿名 2023/06/18(日) 01:26:02
>>1
サボりとか遅刻を寛容する職場なんて嫌だわ+11
-2
-
268. 匿名 2023/06/18(日) 01:26:26
うちの職場もカリカリ怒って白黒ハッキリさせたい人より平和にそこそこの仕事する人を欲してる感あるよ。
上司も言いやすい人にしか注意しないし。
まだまだ村社会。手を繋いで仲良くやれる人が正義+9
-0
-
269. 匿名 2023/06/18(日) 01:28:58
>>84
やだ、私の自己紹介やめてww+1
-0
-
270. 匿名 2023/06/18(日) 01:29:03
先月から派遣で行ってる先が、いざ行ったら重要な雇用条件に齟齬があった。派遣先の社員でなく下請けできてる現場の人から業務指示受けたり、買い物のために業務で自家用車使っていくよう言われたり。
派遣会社に言ったけど、現状改善が難しいので、そのとき契約してた期間満了で辞めることにした。
なんだか、私が申し訳ない申し訳ないと職場の人たちにひたすら謝ってて、なんだか嫌になる。
私だって被害者みたいなもゆなのにさ。+1
-0
-
271. 匿名 2023/06/18(日) 01:30:52
>>268
恋愛もそうだよね
ヒステリック女は避けられる+1
-0
-
272. 匿名 2023/06/18(日) 01:32:16
>>243
誰でもできる仕事って言い方が性格の悪さを感じる
どんな仕事でも社会に必要だから賃金が発生してて成り立ってる
人を下に見る思考の人は嫌われてるだろうね
あなたがどんな仕事内容なのか
誰かから見たら同じように思われてるかもよ+16
-0
-
273. 匿名 2023/06/18(日) 01:32:28
>>154
横だけどわかるわかる
解雇だと会社が悪くなっちゃうしね
自ら辞めるようにもっていく+1
-0
-
274. 匿名 2023/06/18(日) 01:39:18
>>1
もしかして注意する割に自分仕事できないとかない?
+2
-1
-
275. 匿名 2023/06/18(日) 01:42:00
うちの職場、どうでもいいようなペンを右から左に移動させたとかのレベルで「違うよ~!これこっちだからー!」とデカイ声で騒いでにかく何か人にダメ出し言いたくて仕方ない感じで人のあら捜しするおばさんいるけど、いつか○されると思ってる。+9
-0
-
276. 匿名 2023/06/18(日) 01:44:01
でも今って注意されたら、銃で撃たれる時代だからね
+1
-2
-
277. 匿名 2023/06/18(日) 01:46:18
>>276
バカコメすこw+0
-2
-
278. 匿名 2023/06/18(日) 01:47:26
主のポジションが気になるけど‥
管理職等の人に注意してもらった方が良いよ
平社員同士だと揉め事になる+6
-0
-
279. 匿名 2023/06/18(日) 01:55:36
>>1
一度、何も言わずに自分のことだけやって過ごしてみたら良いと思う。
直属の上司なら言わなきゃいけないこともあるけどね。嫌われても。
でもちょっと立場が違ったり、干渉しすぎてると、『まあまあいんじゃない?』=『立場違くない?』かも分からん。+2
-1
-
280. 匿名 2023/06/18(日) 01:58:24
>>33
ガル民も被害者批判すごい+4
-4
-
281. 匿名 2023/06/18(日) 02:00:33
>>29
あと人を選んで注意するやつもいる。たとえば弱そうな人が路上喫煙してたら注意するけどタトゥー入れてる路上喫煙には注意しないとか+42
-0
-
282. 匿名 2023/06/18(日) 02:01:01
私の職場も遅刻には寛大で、ほぼ毎日遅刻の人がいる。タイムカードは始業時間の5分前になったら押さないといけないってその遅刻する人が勝手に決めたルールがあって、1分でも早く押すと文句言われるから納得いかない。言える立場ではないのにどの口が言ってんだか。
言い返したくなる時あるけど、まともじゃない考え方の人に何言っても無駄だから黙っておくのが1番だと思う。+0
-0
-
283. 匿名 2023/06/18(日) 02:03:52
注意するのは私の仕事じゃないからしないし、サボってる人と同じになりたいとは思わないから自分は適当にはやらない
人は人と思って無視してる
でも仕事と全く関係のない話で大声でウザ絡みしてきてサボりに巻き込まれそうになった時は流石に我慢出来なくて話しかけて来ないでって言って気まずくなった事はある+4
-0
-
284. 匿名 2023/06/18(日) 02:26:37
>>1
学生でバイトしてたとき、平気で遅刻してくるパート主婦さんがいてみんな陰口言いまくってたから私が本人にそれとなく指摘したら逆ギレされ、
その後は私が輪を乱す困ったさんみたいな雰囲気になったことあるよ…
(ガル田さん怒らせたら怖いからーw)みたいな…
ずっとそのパートさんの悪口言ってた店長ですら何故か私のこと面倒臭いキャラみたいに扱ってきたし。それでバイト辞めちゃったわ
それ以来、誰かの悪口聞かされても我関せずを貫くようになったよ+24
-2
-
285. 匿名 2023/06/18(日) 02:28:24
>>1
主に人望が足りないんだと思う
ちびまる子ちゃんで言う、掃除してください!の前田さんみたいな
周りに合わせて適当な仕事をする必要ない
嫌われることを覚悟で注意するか、人は人、自分は自分と思って他人のサボりや遅刻は無視して自分の仕事はきっちりやるか+6
-3
-
286. 匿名 2023/06/18(日) 02:30:14
>>27
サボり遅刻を許容する会社あったよー
ほんと真面目にやってるのがバカバカしくなる
かといって自分も同じようにサボってやろうとはならないけど
ムカつくって思っても本人に指摘したらその時点でこちらが悪者みたいになるのも腹立つ
みんな影では悪口言いまくってるくせに
+25
-0
-
287. 匿名 2023/06/18(日) 02:32:14
>>285
そういう会社って周囲が依存的で無能そうだね。
羊の群れ。
主はバイタリティあるんだから資格取るなりしてまともな業界に入るのが良いと思う。
多分、今いるのは無資格高卒とかFラン揃いの職場なんでは。
+5
-0
-
288. 匿名 2023/06/18(日) 02:46:22
>>1
そこじゃない。
「こういう時は周りに合わせて自分も適当に仕事すべきですか? 」じゃなく、注意するのを止めるんだよ。
注意する理由が自分だけちゃんと働いてることへの損得の感情からしてるものなら、注意もやめて同じようにサボればいい。+1
-5
-
289. 匿名 2023/06/18(日) 03:55:24
>>263
うちの職場に全く同じ人がいる
3人で仕事してる時、そのデブは遅刻残業、もう1人のキツい人は朝早くきて仕事片付けてさっさと帰りたい、私は定時前に来てそれなりのスピードで仕事してどうにか終わらせたい
2人の板挟みになってしんどかった+9
-2
-
290. 匿名 2023/06/18(日) 03:56:30
>>47
普通は仕事をサボる人なんかと
一緒に働きたくなんてないでしょ。
あなた、サボる側だから
そうゆう思考なのよ。
+3
-10
-
291. 匿名 2023/06/18(日) 03:57:27
>>1
だっるい会社がしんどいなら転職したらいいと思う
生温い会社が好きな人も居れば出来高主義の会社もある
自分に合う場所で報酬もらう方がいいよ+1
-0
-
292. 匿名 2023/06/18(日) 04:05:27
>>5
じゃあお局って……(察し)+11
-1
-
293. 匿名 2023/06/18(日) 04:07:24
>>80
1の情報でここまで断定できるのヤバすぎる。
そしてプラスの多いこと。
感情的な人が多そう+25
-23
-
294. 匿名 2023/06/18(日) 04:08:36
>>59
それ正解
遠回しにタヒねは無いわ
案の定の義妹なのも草+5
-1
-
295. 匿名 2023/06/18(日) 04:11:37
>>62
辞めたバイト先にいたわーーー
でも周りはそいつのことあまり嫌ってなかったからやっぱり全員ひっくるめて嫌われ者の集まりなんだろうなと思った+2
-3
-
296. 匿名 2023/06/18(日) 04:21:13
>>1
「軽く注意」っていうのはあくまでも主の主観でしかないからなんとも言い難しだな
周りから見たら相当キツく言ってるように見えてるのかもしれないし+11
-0
-
297. 匿名 2023/06/18(日) 05:02:48
言い方というけど
かなり言葉や口調に気をつけて
理由も踏まえて伝えても
論点すり替えて逆ギレする人が一定数いる
うちの職場の60近いおばさんがまさにそう
+3
-0
-
298. 匿名 2023/06/18(日) 05:40:56
黙っている
評価をするのは私じゃないから
見ている人は見ているし、わざわざ口にしないだけ
いい加減な人との無用なトラブルは避けたい+0
-0
-
299. 匿名 2023/06/18(日) 05:50:46
>>1
あなたが社長じゃないんだったら注意しなくてもよくない?
あなたは自分の仕事をすればいいだけ。+6
-0
-
300. 匿名 2023/06/18(日) 06:06:42
そんな人ほっておけばいいのに
+2
-0
-
301. 匿名 2023/06/18(日) 06:14:50
>>1
人に注意して受け入れられる人望も立場もないなら黙ってた方がいい
それはあなたには無理な仕事ってことだよ+15
-4
-
302. 匿名 2023/06/18(日) 06:16:50
>>188
そうよね、管理職や社長のお仕事+13
-1
-
303. 匿名 2023/06/18(日) 06:27:44
>>128
言い方は良くないけれどそういう場合もあるよね。実際に職場でありました。+9
-0
-
304. 匿名 2023/06/18(日) 06:39:36
>>1
ペアを組んでたりして、実害が及ぶ場合なら、なあなあですまされたくないよね
だけどだらしない人は、誰が注意してもまず直らないと思う
本人に直接注意するよりも上司に困っていると相談するほうがいいかも
それでも直らないと思うけど
+7
-0
-
305. 匿名 2023/06/18(日) 06:46:37
>>1
上司が頼りなさすぎ!
主さんにまあまぁっていうなら
上司が、そこは引き取ると言って対応してほしい。
言われた方も上司から言われたら反省したり、まずいって思うんだよ。
主さんが言っても治らないなら舐められてるし、
注意する人のレッテル貼られて損ばっかり。
上司が無能だと苦労するよね。+4
-5
-
306. 匿名 2023/06/18(日) 07:24:57
>>242
「相手の言い方を責める前に、言われる様な行動をしてる事を省みたら?
社会人としてお給料を貰っているならね。
学生・子供じゃないんだからさ。 」
これはかなり感情的。
叩けそうな相手に自分の鬱憤はらしに行ってる奴の典型。
高卒レベルの叱責方法。+22
-7
-
307. 匿名 2023/06/18(日) 07:26:13
>>49
主が知らないだけで通院治療中とかセンシティブな理由があるのかもしれないじゃん
主がその人の上司ならそういう情報も知らされるだろうけど、ただの同僚なら本人が希望しない限り言うこともできないし、「まあまあ硬いこと言わず=口出すな」しか言いようがないと思う
主みたいな人に「人には事情があるんだから」なんて言ったら「事情ってなんですか!?そんなの私聞いてませんけど!?」とか言い出しそうだし+21
-18
-
308. 匿名 2023/06/18(日) 07:27:20
自分に迷惑がかかってるなら最初は優しくやんわりと注意する。でもいい加減直らないなら嫌われてもいいからキツめに注意する。まぁそんな奴はキツく注意しても聞いてないし直らないからこっちがモヤモヤするだけ(最近の私の実話)+2
-2
-
309. 匿名 2023/06/18(日) 07:31:26
>>1
注意する立場にあるわけではないのなら(上司とかじゃないなら)ほっといたらいいと思う。
勤務態度が悪いと評価されるのもその人なのだから。
ただの同僚がそこまで気にしてあげることないよ。
自分の仕事を真当するまで。+6
-2
-
310. 匿名 2023/06/18(日) 07:34:31
>>302
その人を管理、指導する役職の人がすればいいよね。
主がその立場なんだったら、嫌われても文句言われてもそれが仕事だからするしかない。
でも違うんなら、自分の仕事してたらいい。+10
-0
-
311. 匿名 2023/06/18(日) 07:37:30
>>2
わかる。間違ってないけど、容赦ない言い方する上司がいて、新人とか、逃げ場もなく説教されて心を病みがち。
こういう人って、自分だけが頑張ってる、って思い込んでて、他人の隠れた努力とかが見えてない。結果だけを責めるというか。
デスク周りが汚いとして、それは確かに良くないんだけど、言い方一つで印象変わるよね。なんでこんなに散らかってんの、だからミスするんでしょ、とかだとただただ凹む。
他の人の仕事の手伝いをさせられてて、自分のデスクを整理する暇がなく、みたいな場合もある。そういう想像力がなく、目の前の失態のみで判断する正義マンは、社会人として心が狭いと思う。相手の言い分を全て言い訳と捉える、みたいなとこもある。+55
-5
-
312. 匿名 2023/06/18(日) 07:39:48
>>301
こういう言い方する人もこれはこれで無理。
+5
-8
-
313. 匿名 2023/06/18(日) 07:45:18
>>1
周りにわかるように注意してるからでは?
注意するなら、本人だけにそっとしてみたら。
それと、あなたは上司?ただの先輩?
ただの先輩なら、注意は上司にしてもらったら?
正しいことでも、注意の仕方間違えると意味がないよ。+13
-1
-
314. 匿名 2023/06/18(日) 07:46:31
>>1
ある程度は分かるというか、上司が気にしないを貫くなら私もムキになってはやらないことにしてます。 何かあっても上司責任としてもらうつもりではいる。私は散々注意してましたけど、上司がそれでいいって言うのでもう知らないよーって心の中で思ってる。
ただ、
人に文句言うくせに自分は出来ない奴が大っ嫌いで
そういう人にはわかるまで注意しまくって
自分が しつこい人 認定を受けてるだろうなって思うと少し怖いのもある。
+4
-1
-
315. 匿名 2023/06/18(日) 07:56:03
>>6
>>7
この2つこそが、嫌われてる人の発想と言い回し。
+14
-17
-
316. 匿名 2023/06/18(日) 07:57:24
>>95
いたな〜。パートのおばさんだったけど。
本人が言うことも一理あるけど、職場の雰囲気とかみんなのモチベーション下がったりする。
経営者の奥さんが従業員に怒り散らす人だったけど、お局が奥さんの右腕みたいな人で「小さい奥さん」って後輩から呼ばれてた。パートのおばさんも奥さんの下僕だった。
朝から職場の雰囲気を最悪にしないで…っていう気持ちの人もいる。
人が怒られてるのを見るのもストレス感じるよね。+11
-0
-
317. 匿名 2023/06/18(日) 08:04:30
>>1
まあまあ、と宥めつつあなたのようにガッツリ言ってくれる人がいて助かるわと思う。+6
-2
-
318. 匿名 2023/06/18(日) 08:08:59
主さんの立場にもよるんじゃない?
本来注意すべきなのは上司。
もし主さんがただの同僚という位置付けでよく注意しているなら出しゃばり感があるのかも。+8
-0
-
319. 匿名 2023/06/18(日) 08:16:13
>>249
お局関係ない部署です。
職場全員に時間を伝えるのは不可能ですし
それぞれ皆んな契約時間や始まるスタート
休みも違うので基本干渉しません。
(365日営業している会社)
今までも遅刻した事ないです。
↓初めのコメにも書いていますが
「契約時間が変わったと何回説明しても
全く理解してもらえず」
何回説明しても言い訳だ!言い訳だ!と
怒鳴り散らし本当怖かった。
お局は、誰かが注意しなきゃね…が口癖で
正しいと思う事に対しての主張が強い。
支店長、責任者、お客さん誰に対してもキレます。
お局は、扶養内バイトなので
パワハラにはならないそうで
皆んな黙って我慢するだけです
+33
-0
-
320. 匿名 2023/06/18(日) 08:17:01
>>306
高卒に失礼
こういう人無理+8
-3
-
321. 匿名 2023/06/18(日) 08:22:56
>>320
批判されたら重箱の隅突き+1
-2
-
322. 匿名 2023/06/18(日) 08:23:17
>>15
管理者に報告して
管理者が伝える。+1
-0
-
323. 匿名 2023/06/18(日) 08:28:08
>>1
軽く注意したと書いてあるけど、その後の態度にもでてませんか?
期限が悪そうな人がいると仕事やりづらいですよ。+5
-0
-
324. 匿名 2023/06/18(日) 08:35:34
>>311
サボってる!て激怒する人が職場にいるんだけど、一人でバタバタしてチームの仕事掻き回してるだけで正直厄介なんだよね。一緒に働きたくないタイプ。+23
-2
-
325. 匿名 2023/06/18(日) 08:38:18
>>315
あなたの感性の鋭さが好きだわ。
真理ばっかり見えて困るでしょ。+5
-14
-
326. 匿名 2023/06/18(日) 08:40:47
私は発達障害で遅刻は月に1回か2回は
してしまう。
寝坊したり出勤時間がいつもと違うと
遅刻します。
遅刻し過ぎて夜更かししたの
寝坊してるよって電話がかかってきます。
仕事は真面目にしている方なので
もうみんなも諦めて怒らないし
遅刻するのに出勤日数も多いです。
そしてとても楽しい職場です。
だからといって遅刻したい訳でもなく
怒られたところで遅刻しない訳では無いので
今の仕事場に助けられています。
そんなに怒らなくても…っていうのは
怒ったところでこの人は変わらないし
遅刻したことにかわりがないから
サッサと仕事して欲しいと思ってるんじゃ
ないでしょうか。
よく遅刻する人に怒る時間って
無駄だと思いますよ。+3
-15
-
327. 匿名 2023/06/18(日) 08:46:07
>>15
注意する人、キツく言う人は悪者みたいなの嫌だな。
ちゃんとしない人がいけないのに。
率先して新人の教育をしてくれる上司がいたけど
言い方がキツいから周りから嫌われてた。
けど、仕事量も内容も多いのに自分の時間割いて
新人を指導していた。
周りに何の関心もなくて、電話すら取らない、仕事もできない人ほど
一生懸命な人の文句を言うのはすごく嫌だった。
新人が可哀想と思うなら声くらいかけろ+51
-2
-
328. 匿名 2023/06/18(日) 08:46:19
>>1
職場が合わないなら転職するなり部署移動するなりすればいいと思う
よっぽど主が力を持っているなら職場のそのだらけた雰囲気を変えることができるだろうけど、そういうのって難しいから+2
-0
-
329. 匿名 2023/06/18(日) 08:46:31
輪を乱すのは良くないって意見あるけど、どちらかというと主さんタイプのほうが周りに足並み揃えるのを強制してる側だと思う。自分と同じスピードで同じ仕事量をしてない人のことを侮ってるというか。
みんなで同じだけ苦労しないと不公平だって思うタイプ。
人それぞれモチベーションや事情があるので、自分にとって関係のないことはほっとくべきだと思う。もしくは、心配してる体で「○○さん最近遅刻多いですけど、体調悪いとか何かあったんでしょうか」って本人じゃなく上司に確認するかだね。なんでも真正面からズケズケ言ってても教えて貰えないし、主さんのほうが空気読めない人扱いされるよ。+9
-0
-
330. 匿名 2023/06/18(日) 08:53:49
>>326
え?遅刻してるのに開き直る考えは非常識すぎない?さすがに引くわ。+12
-1
-
331. 匿名 2023/06/18(日) 08:58:38
わかる。私も技能実習生でサボリ癖のある人のことを愚痴っていたらボス的存在の人たちに、最近あの子は他の人たちから評判悪くて働きづらくなってきてかわいそう。日本語わからないんだから、ただ指示してやってっていっても通じないんだよ。目の前で自分がやってみせて教えないと。ちゃんと根気強く教えてあげて‼️って怒られたんだけど、いや、100回ぐらいやってみせてるし、それだと結局私がその人の分をやってあげて、こっちは残業代出なくても仕事残る羽目になっても向こうは定時に帰るし、だいたい仕事のやり方がわからないじゃなくて外人とか関係なく人として当たり前のこと言ってるだけなのに、汚れたらテーブル拭くとか、それもやらないのに、なんでこっちが悪いことになるの。って思ったよ。+1
-4
-
332. 匿名 2023/06/18(日) 09:00:18
ゆる〜い職場ってへんなところには細かいしうるさくない?
いや、そこうるさく管理するなら、もっとこっちの方を厳しくしろよみたいな+7
-1
-
333. 匿名 2023/06/18(日) 09:04:48
淡々と指示出すなら角は立たないよね。
昔 新人の頃に何か聞いたり、仕事をやっても冷たい嫌な言い方したり、すぐ幹部に言いつけにいかれた時にこの先輩は自分がいかに仕事出来るかアピールしたい人なんだなと思った。+4
-0
-
334. 匿名 2023/06/18(日) 09:07:49
>>84
(能力低い+自分の事は棚に上げて)完璧主義、正義感強い、白黒思考
やね
そんなに完璧主義なら、他人じゃなくまず自分の欠点を直す事を完璧にしてろと思うわ+4
-2
-
335. 匿名 2023/06/18(日) 09:07:52
勤続年数が長い人には激甘なのに勤続年数が短い人には物凄く厳しい職場ならやめる一択+3
-0
-
336. 匿名 2023/06/18(日) 09:07:53
>>302
そういう嫌な注意して悪者になる分、管理職は給与が高いもんね。
まあ社長は自分の利益に直結だしね(笑)
1は偉いと思う。皆、職場では和やかに過ごしたいから流してるだけだよね。
+10
-1
-
337. 匿名 2023/06/18(日) 09:18:21
誰でも好きな人と同じ班になれるシステムだった時に「誰でもいい」って書いて毎回提出していたのに、毎回毎回同じ男子が隣の席になっていて「もしかして私に気がある?」とは思っていたけど、彼女持ちとは知らず普通に仲良くしていた···
何年も経ってるのに未だに人の彼氏に手を出す女だと思われて同級会にも呼ばれない。
ぜんぜんその気は無かったんだけど、今更何を言っても言い訳になってしまう。+0
-1
-
338. 匿名 2023/06/18(日) 09:19:11
1さんみたいな人は必要。今は少ないよね。
うちの職場には居ない。いわゆる昔、局と言われてた人が。
たぶん本来なら局になるべき私や同年代が若い人に業務外の注意して嫌われるの嫌だから言わない。1さんの場合は遅刻だから業務内だけどね。
だから水回りベチョベチョで洗面ボウルの髪の毛張り付いてる。私が使う時はついでに掃除する。というかおばさんは一人を除いてついでに掃除してる。これ私が若い頃、局に口煩く言われたな〜って。煩いと思ってたが必要なことだったんだな…って今、実感する。
あと私の頃はちゃんと親に躾されて私と違って局に言われずとも出来る子も居た。
今の子はうちの職場にそういう子が来ないだけかもしれないが居ない。+4
-3
-
339. 匿名 2023/06/18(日) 09:21:29
>>114
よこ
何で言い方きつい人ってもっと言い方考えられないんだろうね。管理職でも何でもない先輩が上司に向かって「〇〇課長にはガッカリです!もう一緒に仕事したくありません」とか言ってたけど子供かよって思った。仕事はめちゃくちゃできるのに勿体無い。+16
-2
-
340. 匿名 2023/06/18(日) 09:50:06
>>324
わかる!そういう奴って無駄な動きやマイルールが多くて、他人と情報を共有せず、私じゃなきゃできない仕事、みたいなのを勝手に作って忙しがってる。
そういう奴が辞めたらすごい仕事が回るようになった。+13
-0
-
341. 匿名 2023/06/18(日) 09:56:12
>>4
自分が頑張りすぎてるときは、他人が気になるのかもね+6
-2
-
342. 匿名 2023/06/18(日) 10:19:29
>>1
>こういう時は周りに合わせて自分も適当に仕事すべきですか?
それでいいと思う。
主さんも嫌われ役嫌だろうし(どうかな…?)。
主さんみたいな存在がいてくれるから、周りは
>まぁまぁそんな固いこと言わずに…みたいな雰囲気
でいられるんだよね。
+4
-0
-
343. 匿名 2023/06/18(日) 10:26:26
>>1
管理者経験が無いからあまり職場で誰かに注意するって経験が無い。お願いすることはあるけど
ホワイトだと管理者である上司もなかなか注意しないよね。本人の評価が下がるだけだからほっとく+2
-0
-
344. 匿名 2023/06/18(日) 10:28:37
主さんの役職によると思います。
同僚ではなく上司や管理職ならいいと思いますが立場が同じなら指導する必要はないかと・・
言いたい気持ちも分かるけど本来それを指導したり何かしらの対応をするのは管理職なので気にしない方が楽だと思いますよ。
さぼり癖のある人と同じ職場なのが許せないなら完全歩合制や仕事ができない人は契約を切られる明らかに待遇が変わる職種などへの転職を考えてもいいと思います。+0
-0
-
345. 匿名 2023/06/18(日) 10:29:59
人に厳しく自分に甘い人がいてほんと困ってる。人の仕事の細かい粗探しをよくしてて、自分の仕事が遅れて謝るどころか、分からない事を調べもせずに人に聞き、その返答を待ってたのを言い訳にする+4
-0
-
346. 匿名 2023/06/18(日) 10:43:23
>>49
遅刻したりサボる奴が悪い。
その人の親の躾が悪いだけで主さんは悪くないね。+27
-5
-
347. 匿名 2023/06/18(日) 10:45:23
甘やかされて育った人間はそのうち痛い目に遭うよ+2
-0
-
348. 匿名 2023/06/18(日) 10:49:27
時間にルーズな友達に注意したら逆ギレされたあげく絶縁されて私が悪者になった+1
-0
-
349. 匿名 2023/06/18(日) 10:51:51
>>33
事なかれ主義が日本をダメにした+19
-0
-
350. 匿名 2023/06/18(日) 10:52:57
>>348
縁が切れて良かったと思うよ+2
-0
-
351. 匿名 2023/06/18(日) 10:58:36
>>326
遅刻の度合いにびっくり
会社からの電話で起きて出社って
発達障害と分かってるなら逆に対策出来そうだけど
こういう人が職場に居なくて良かった+18
-1
-
352. 匿名 2023/06/18(日) 10:59:57
>>4
というか、怠け者には何言っても無駄。注意した所で変わらない。何あの人、うざーwwwってなるだけ。
私は完全歩合制だから給料違うし(当然、怠け者や遅刻癖ある人は給料も低い)注意とかしなくてもいいやーってマインドで仕事してるけど
怠け者達と給料同じなシステムなら、バカバカしいからまともな会社に転職した方がいいと思うよ。
+30
-0
-
353. 匿名 2023/06/18(日) 11:07:00
>>336
上司や会社は1さんが言ってくれた方が助かるんだよね
遅刻について上からはお咎めなしの会社っぽいし
損な役回りだ+5
-0
-
354. 匿名 2023/06/18(日) 11:10:06
>>16
訴えられるわ(笑)+0
-0
-
355. 匿名 2023/06/18(日) 11:15:46
>>284
私も表向きは違う理由言ったけど辞めた職場ある。
で、数年後戻ってこないか?と言われたけど、てっきり私はあの職場の人にとっては輪を乱す存在なんだろうと思ってたからえっ?とビックリしたよ。
注意しない以外にも、セクハラもあったし(それもどうせそういう注意しない職場だから聞いてもらえないと思って自分でなんとかした)、不倫も断ったら怖い人扱いされたの思いだして、戻らなかった。
新人が入ってきても続かないと聞いた。
+8
-0
-
356. 匿名 2023/06/18(日) 11:16:02
>>281
絶対それある!上の人にはぺこぺこしてたり
そういうのも透けて見えてるんだよね+11
-0
-
357. 匿名 2023/06/18(日) 11:17:43
>>33
悪者も友達〜仲間〜なんじゃない?
周りが優しいってだけだよ深読みは危険+7
-0
-
358. 匿名 2023/06/18(日) 11:19:20
>>39
そうなんだよね。多分圧が強かったり言い方がキツく言わないようにしてる人は、そもそもこういうトピ立てない+12
-7
-
359. 匿名 2023/06/18(日) 11:40:25
主を擁護するわけではないけど、そういう職場って注意とかはたしかにしないけど、嫌味とかマウントとかモヤモヤすることは言うんだよね。
一見優しくゆるい職場なのに新人が入っても辞めてしまうと聞いてどこか納得したわ。+10
-1
-
360. 匿名 2023/06/18(日) 11:44:13
勤務時間中にタバコ吸いに行く人について異議申し立てたらこっちが悪者みたいになったわー
けどその後、会社として勤務中はもちろんのこと勤務前の時間も禁煙に取り組みますってなってほら私の方が正しかったじゃんざまあって思ってる+3
-1
-
361. 匿名 2023/06/18(日) 11:49:01
多分遅刻やサボったりはするけどコミュニケーション能力があるから周りも有耶無耶になってるんだと思うわ
こいつはしょーがないなーみたいな感じで
自分は上司に伝えて注意してもらう
そのための管理職で高い給料もらってるわけだしね
その人がやるべき仕事を主が疎まれてまでやる必要はない気がする
+4
-0
-
362. 匿名 2023/06/18(日) 11:50:34
>>249
毎回自分のシフトや契約内容を
同僚全員にわざわざ伝えないよ
よほど小さな職場じゃない?
管理者や責任者に
〇〇さん、今日出勤ですか?
確認したら良いだけの話
+12
-0
-
363. 匿名 2023/06/18(日) 12:04:41
>>2
自分も適当に仕事するべきですか?って言い方に気の強さを感じる+24
-1
-
364. 匿名 2023/06/18(日) 12:19:34
>>51
それだろうね
空気読めよ的な+7
-0
-
365. 匿名 2023/06/18(日) 12:19:35
>>1
人がいるところでいうんじゃなくて一人の時に言うと周りもまあまあって言う余地もないし、本人も人前で公開処刑されたみたいにならずにいいんでは。でもあなたが言ってることは正論だと思うよ。+0
-2
-
366. 匿名 2023/06/18(日) 12:25:18
道路族してる近所の人たちとあまり深く付き合ってないんだけど、「あの人付き合い悪いよね」みたいに言われる。
子供轢かれるリスク抱えて遊び仲間になりゃ満足なの?そんなに私と仲良くしたいの?ありがとさーんて感じ。(こんなだから嫌われるw)+3
-0
-
367. 匿名 2023/06/18(日) 12:34:56
言い方が悪いんだと思う
うちの職場にも居るけど言い方がキツくてみんなから嫌われてる+3
-3
-
368. 匿名 2023/06/18(日) 12:36:31
多分、気が強そうな主だから遅刻したらダメだよ!!とかキツく言ってるんだよ+1
-3
-
369. 匿名 2023/06/18(日) 12:40:53
>>326
最悪な人だな
仕事もちゃんとやってるってのにも疑問
自己評価でしょ?
周りの意見じゃないし
やっぱり普通じゃない+10
-4
-
370. 匿名 2023/06/18(日) 12:44:13
>>307
遅刻は減給とかにしておけばいいのに。
相手があるなら、注意は必要+4
-3
-
371. 匿名 2023/06/18(日) 12:50:57
>>13
本来注意すべき管理側の立場の人が、非正規ベテランのお局をうまいこと使ってる職場があったな
その人は使命感持って注意しまくってたけど、非正規の人がそこまで?感はあった+32
-0
-
372. 匿名 2023/06/18(日) 12:51:09
>>260
職制レベルの上司になると注意できないんじゃない⁇
普通に注意したレベル(怒ってもないし、当たり前なこと)でパワハラだって騒ぎ立てられて職制レベルだとすぐに飛ばされちゃったりするから、上の立場になればなるほど注意とかしない人増えてるイメージ
少なくともうちの会社ではね+6
-1
-
373. 匿名 2023/06/18(日) 13:01:39
>>5
お局って発達障害者だもんね+11
-3
-
374. 匿名 2023/06/18(日) 13:06:24
>>15
何に対してもガミガミ、キンキン騒いで怒る人なんじゃないの?
うるせーなババア、また怒鳴ってる、更年期障害かよって言われるタイプ+2
-6
-
375. 匿名 2023/06/18(日) 13:13:14
>>374
横だけど、なんでこの程度の情報量でそこまで想定するのかな?
わからんやろ、そんなん
+11
-0
-
376. 匿名 2023/06/18(日) 13:14:26
>>249
同僚全員に伝えるなんて無理過ぎる
+5
-0
-
377. 匿名 2023/06/18(日) 13:17:28
>>245
ありがとうございます。
なぜかみんな義妹には誰も注意せず…だからつけあがるんですよね。+5
-1
-
378. 匿名 2023/06/18(日) 13:19:05
うざがられる人って自分一人だけの正義を周りにふりかざしちゃってるんだよ
輪を大切にしてたら職場においてなにが一番大切か見えてくると思うけどな+2
-7
-
379. 匿名 2023/06/18(日) 13:20:44
>>15
でも周りの人が嫌になるくらいのきつい口調で言う必要ないよ
そこまでいくと注意した自分が損するだけ+1
-1
-
380. 匿名 2023/06/18(日) 13:28:53
>>243これをこんな人がコメントしてるんだなと思うと笑うw+3
-1
-
381. 匿名 2023/06/18(日) 13:29:57
>>241小学生じゃないんだから…+0
-0
-
382. 匿名 2023/06/18(日) 13:31:12
>>21これ
遅刻したり仕事しない人に対して、周りは「あの人はそういう人」だって認識はしてるよね、大人だから言わないだけで
本人はバカだから何も感じてないだろうけど+11
-0
-
383. 匿名 2023/06/18(日) 13:32:48
>>41これだよね
皆叱ったりす注意する悪者になりたくないから、まあまあって宥める役ができて主はありがたい存在だと思う+10
-0
-
384. 匿名 2023/06/18(日) 13:33:46
>>129ガル民は無職ひきこもり子供部屋おばさんが多いから、働いている人に対する嫉妬が混ざってそうw+12
-1
-
385. 匿名 2023/06/18(日) 13:37:45
主と同じように内心気になってる人もいるのではないかな?とちょっと思ったかもです。
でも、指摘しないって空気に逆らわないというか、波風立てないようにすることを選択してて、そういう人からすると、はっきり言う人に対して多少鬱陶しいと思う部分はあるのかもしれない。
「まぁまぁまぁ」的なことを言う人って、自分を多数派に置いて、それでいいって協調してるところはあるから、、、
自分は納得いかないってスタンスの人がいても私は良いと思ってしまうんですけどね。
みんながみんな気にならないようにしないといけない訳でもないし、むしろそうやって寛容さを求めてくる感じに自分は多少違和感ありますし。
悪者にされてるって思わなくていいんじゃ…って思ってしまうけど、職場環境的に厳しいんですかね…
+1
-0
-
386. 匿名 2023/06/18(日) 13:40:02
>>378
輪が大切だから、気にするな
という考え方の正義を振りかざすことには
ならないんですかね?+5
-0
-
387. 匿名 2023/06/18(日) 13:40:59
>>1
みんなが遅刻したりサボる職場はうまく回らないと思います。
人数がたくさんいて何とかカバーしあえてる場合とかじゃない限り。
遅刻してもなんとかなる職種や職場ってそんなにあるのかな。
+2
-0
-
388. 匿名 2023/06/18(日) 13:51:50
>>59
義妹に遠回しに死ねって言われるって、何したんや。笑
何もしてないのに言われたなら義妹の性格終わってるけど、、同じ土俵にたってそんだけ言い返せる主もなかなか気が強いね。+2
-2
-
389. 匿名 2023/06/18(日) 13:53:24
>>1
悪くない方が悪者みたいに見える状況
私もなりやすい
自分の業務に直接影響なければ
注意は控えよう
直らないし、謎に評判だけ落ちてしまうのも馬鹿らしいから+1
-0
-
390. 匿名 2023/06/18(日) 14:19:49
>>293
怒鳴り散らかしてるなんてどこにも書いてないのにね笑+17
-1
-
391. 匿名 2023/06/18(日) 14:30:08
他の人がまだ残ってるのに定時で帰ることをチクチク言われる
その残ってる人より私の方が仕事してるのは明らかなのに
しかも黙ってフォローまでしてるんですけど?+0
-0
-
392. 匿名 2023/06/18(日) 14:35:09
>>307
まさにそれですよ
私の会社でもありました。
・精神科で午前中診察受けてから出勤の人
・理由は、わからないが定期的に入院する人
・発達障害理由で時間守れないが仕事は
超絶出来る人がいて能力かわれて移動。
病気や症状ゆえの遅刻や休みは上司達は十分に
理解していて全員知っているわけでは無いから
結局、何で遅刻してるの!って叱られてる。
当たり前だけど病気だと伝えてないみたい
病気を必ずしも伝えなきゃいけない
理由はないもんね
+7
-1
-
393. 匿名 2023/06/18(日) 14:35:09
>>375
きついと他人に言われるって相当じゃない?+3
-2
-
394. 匿名 2023/06/18(日) 14:37:20
>>20
ほんと、これだよね
主が管理職ならきちんと注意するのも仕事のうちだけど、管理職じゃないなら「注意する」のはちょっと違うかも
主がヒラで被害被ってるなら、直接注意じゃなくて「遅刻しないで」ってお願いするか管理職に訴えて管理職に注意してもらうかじゃない?
文句言いたくなる主の気持ちはわかるけど、注意って上が下に指導するって意味合いもあるからさ+15
-0
-
395. 匿名 2023/06/18(日) 14:50:52
>>1
>>307
読んでみてください
私は横だけど十分にあり得るなと思ったよ。
上司は知ってて周りも何となく察してるけど
主みたいに直ぐ注意するタイプの人には
伝え無いパターンよくあります。
自分が絶対正しいという意気込みが
トピタイからも伝わります+4
-5
-
396. 匿名 2023/06/18(日) 14:51:06
>>49
私も同感です。
その場にいたわけでもないのに、主の言い方がキツいからとか嫌な言い方をしてるはずとかって決めつけてコメントしてる人までいるし。+23
-2
-
397. 匿名 2023/06/18(日) 14:53:45
>>1
主さんの役者不足。言うべき人が言うなら誰も何も思わない。+4
-0
-
398. 匿名 2023/06/18(日) 15:09:01
>>315
あなたは職場でキツイ人だなと
思われ嫌われていないと良いですね
+11
-2
-
399. 匿名 2023/06/18(日) 15:13:50
仕事の最終チェックを全員でするんだけど皆結構雑というか…
自分が変に真面目で細かいから見つけてしまうんだけど、全員で見てるのに見逃し多い
毎回言うのも気が引けるから無言で修正するけど…
やっぱ独立考えるか+0
-0
-
400. 匿名 2023/06/18(日) 15:16:51
>>386
なにを持って正義とするかなんて結局は多数決なんだよ
職場には既にそこの第一優先となる正義があったのに、それを理解しないで自分の価値観における正義を押し通そうとするからうざがられる
そういう人って自分の正義だけが正義だと信じてるからだいたい言い方もキツいし+4
-3
-
401. 匿名 2023/06/18(日) 15:19:13
遅刻常連ならそれでいいけど、電車の遅延なら主がおかしい。
サボるのも集中力切れて雑談したりお茶して仕切り直す一時的なものならよい。
主の役目じゃないんじゃないの?+6
-0
-
402. 匿名 2023/06/18(日) 15:19:36
自分のことだけしっかりしてればいい。+3
-0
-
403. 匿名 2023/06/18(日) 15:22:02
>>242
会社員、社会人としての自覚があるなら、たとえその人に非があって注意するんだとしてもわざわざ人に反感買わせるような言い方をするべきじゃないと思うんだよね
注意された人が素直に受け止めて改善されるような言葉をなんで選べないのか。結局その時の感情に負けてると思うんだよ
注意したら終わりってわけじゃないし、他の職場の人だってギスギスした雰囲気つくられるのは迷惑だよ+21
-0
-
404. 匿名 2023/06/18(日) 15:22:56
>>326
同じような人が職場にいたけど、みんなもう極力関わらないようにしてたな…
会社もクビにできないしどうしようもない状態だったんだけど、社長交代して組織改革されたタイミングでいつの間にかいなくなってたわ。+11
-2
-
405. 匿名 2023/06/18(日) 15:33:53
>>1
主が上司ならわかるけど、同僚や先輩だったら余計なお世話だよね。おせっかいおばさん+5
-0
-
406. 匿名 2023/06/18(日) 15:33:59
>>334
がる民ってお前もやぞ+0
-0
-
407. 匿名 2023/06/18(日) 15:37:03
>>374
あなたの方が常にガサツでギャンギャン言ってうるさそう+0
-3
-
408. 匿名 2023/06/18(日) 15:44:19
同僚として迷惑してると伝えるのはいいと思う
注意となると職務の範疇を超えてるからウザっと言われる
会社は学校と違う
上司に対応してもらうのが筋だし効果的だよ
+8
-0
-
409. 匿名 2023/06/18(日) 15:48:17
>>18
営業以外は頑張っても頑張らないでもボーナスは一緒。+2
-0
-
410. 匿名 2023/06/18(日) 16:11:21
>>326
大手は、障害者雇用がしっかりしてるし
理解あるので良いですね☺️+1
-3
-
411. 匿名 2023/06/18(日) 16:27:28
>>6
主みたいなって…
詳細聞いてないのに
あなたみたいな人がいるから…+21
-0
-
412. 匿名 2023/06/18(日) 16:37:30
>>1
もしそういう人のせいで主さんに仕事の負担が増えてるようだったら上の人と相談してみた方が良いと思います。+3
-0
-
413. 匿名 2023/06/18(日) 16:48:00
>>1
自分も過去に同じ感じになったことあるよ。今なら何も言わないかな。その代わり私もサボるし、迷惑かけられたら責任はバッチリ取って貰う。+0
-0
-
414. 匿名 2023/06/18(日) 16:51:24
>>6
このコメントに何でプラスが沢山付くのか理解出来ない。マトモな会社ならキツく言われても仕方ない案件だと思うけど。何か色々終わってるね。+21
-3
-
415. 匿名 2023/06/18(日) 16:51:33
主への批判多いけど、がる民って仕事嫌いな人が多くて、新人が仕事覚えてくれない…って悩みトピでも教え方が悪いに決まってる!ってフルボッコだから気にしない方がいいよー+3
-1
-
416. 匿名 2023/06/18(日) 17:11:07
たしかに真面目にやってる人からみたらいい加減なことしてる子が注意されてなかったらふざんけんな!ってなる。+3
-0
-
417. 匿名 2023/06/18(日) 17:23:24
>>5
当たり前のことしてるだけだけど、
言い方とか空気の読み方まではこの文からわかんないよ+6
-0
-
418. 匿名 2023/06/18(日) 18:01:38
>>398
無自覚の同類きた♡+3
-1
-
419. 匿名 2023/06/18(日) 18:14:45
社長発案で社内掲示板ができて、横の情報共有とかもあったりしてなかなか有益だったんだけど、おばさんが一人で漢字が違うとか日本語がおかしいとか細かいこと言い出して結局誰も投稿しなくなった。このおばさんも間違ったことはしてないけど、結果は会社の成長の芽を潰してるんだよね。+4
-0
-
420. 匿名 2023/06/18(日) 18:17:21
>>20
これに限るね
あと主さん自身の問題には触れてないから感じ方が偏ってることもありそう
遅刻も頻度や事情によるし、サボってる、もやるべきところはちゃんとやってるのかもしれないし
側から見たら正論のはずの主さんが周りに嗜められてるなら、職場が合ってないか主さんが厳しすぎるのかもしれない+5
-0
-
421. 匿名 2023/06/18(日) 18:17:39
>>18
経営者側だけどほんとそれ
申し訳ないけどよくこんな給料でみんな真面目にやってるな、アホみたいと思ってる
有り難いはそりゃ有り難いけど脳死してるなとも思う
適当でいいんだよwこっちは散々良い思いしてるからさ+6
-8
-
422. 匿名 2023/06/18(日) 18:45:47
>>1
上司じゃないなら言う必要ないよ
余分にお金もらって役職付けてもらってたら仕方ないから注意しないといけないけど
自分の会社でもないなら他人に注意して恨み買うだけ損だよ+4
-0
-
423. 匿名 2023/06/18(日) 18:51:12
>>153
あなたは私かと。
真面目だと本当に押し付けられますよね。
スケープゴートにされるのにウンザリして私も退職しました。うつ病と睡眠障害発症して半年以上精神科に通いました。
辞めて正解ですよ。今は同業他社でサクサク仕事しています。忙しいから時間があっという間。サボり魔も発生できないくらい忙しい職場で性に合っています。
すごく快適に仕事しています。+2
-0
-
424. 匿名 2023/06/18(日) 18:58:39
>>1
肩書きが同じなら波風立てないように黙ってるか上席に相談する+2
-0
-
425. 匿名 2023/06/18(日) 19:08:00
現実を知らないで
文句垂れるのはどうかと思う+2
-0
-
426. 匿名 2023/06/18(日) 19:10:23
>>7
チョイス(笑)
日本語で言え。+0
-3
-
427. 匿名 2023/06/18(日) 19:30:54
>>1
あなたを『悪者』みたいな空気を出してくる周囲やその当事者もまた『同じく悪者』なのでまったくもって気にしない。
違いなどなく同じだからさ。+1
-1
-
428. 匿名 2023/06/18(日) 19:33:56
>>326
発達障害はグラデーションだけど、そこまで遅刻する位なら自分の事を会社に報告しているのかな。無駄な事はしない方がよっぽど良いというのは賛成だよ。そうじゃなくて、これくらいなら許されるだろうって思っている社会的に未熟な人もいるから、今後のその人のために注意がある。決めた約束を守れない人には、どんなに仕事ができて重要な仕事なら約束を守れると言っても、大切な仕事は任せにくい。くだらないと思うかもしれないけど、人って印象で決める事も多い。単に不快で注意してるだけではなく意味はあるんだよ。+5
-0
-
429. 匿名 2023/06/18(日) 19:38:55
今の職場でパートから社員になれたのは良いけど
社員になり異動する先々の店長、副店、パートに毎回悩まされる
パートの中には良い人もいるけど、こと店責に関しては
人間的に尊敬できる人のもとについたためしがない
癖も悪も強い人達ばかりで毎日疲れる
仕事中、売場でもわかりやすく人の悪口揚げ足取りしてるけど自分達は平気でミスやクレーム食らってるから馬鹿かと思うけど、お気に入りなら好き放題してもお咎め無し
ターゲットを決めて病ませて退職に追い込むけどそうなってしまった方が悪者にされる
もう構図はわかったから、絶対負けない
もし病んだ時のために訴える準備してます
+2
-0
-
430. 匿名 2023/06/18(日) 19:39:29
>>1
若手をイビって辞めさせたらまた採用して育成しなきゃいけないわけじゃん。誰がそのコストを負担するのって話だよ。主が負担できるならネチネチ注意し続けたらいいんじゃない。+5
-1
-
431. 匿名 2023/06/18(日) 19:42:19
>>400
サボる人や、遅刻する人がいても、見て見ぬふりをみんなでするのが正義って職場なんかすごいね。
サボりや、遅刻が良くないというのが一般的な感じがするけど、それを咎めない方が正義で、遅刻良くない!って指摘する方が正義を振りかざすって一方的にいわれるとか…え?って思ってしまうかも。
真面目にやってる人が、サボったり、遅れてくる人、ちゃんとやらんでいいのん?って注意したら、ここは見て見ぬふりが正義だから、勝手にあなたの正義ふりかざさないようにねってたしなめられるって、、、ヤバ。+6
-2
-
432. 匿名 2023/06/18(日) 19:54:20
パートやバイトならまあいいじゃんって思ってる。だって時給900円でそこまで求めるのもね。やっぱ金とか待遇あってだよ。こんな低賃金でもある程度ちゃんとしてるの日本人くらい+5
-0
-
433. 匿名 2023/06/18(日) 20:03:24
>>11
私の職場にも、遅刻や服装とかで注意したい人がいるんだけど、雰囲気悪くなっちゃうかなとか考えてなかなか言えずにいる。
ずるいんだよね。思ってるだけで言わない(私も)
主さんの言い方がどうなのか分からないけど、言ってくれて良かったと思ってる人もいると思うよ。
本当は職場の上司が注意してくれればいいのにね。+14
-0
-
434. 匿名 2023/06/18(日) 20:07:23
>>1
主の言い方の問題かもしれないけど、「言ってくれる人がいるから宥める側に回れるだけ」のパターンもあるかも。主が言わなければそれはそれで「あの人遅刻ばっかりで有り得ないよね?」「非常識なんだよ」という陰口で充満するみたいな。主みたいな人が「陰で言うくらいなら」と思って本人に言うと、「まぁまぁ苦笑」って陰口・不満タラタラだった張本人が「私は全然良いけどね」感出してくるの結構あると思う。+6
-0
-
435. 匿名 2023/06/18(日) 20:18:44
>>11
言わないで我慢してたんだけど、そんな人と同じではないけど…、なんてゆーか同じ次元で仕事してるのがバカバカしくなって辞めちゃいました。+12
-0
-
436. 匿名 2023/06/18(日) 20:30:24
>>373
自分も発達障害だけどそんな事しないし、お局みたいのめっちゃ嫌いだよ
発達でもクソな人と純粋な人っていろいろいるよ
最近なんでも性格悪い人、人間性悪い人=発達障害って決めつける人多いの?
+7
-0
-
437. 匿名 2023/06/18(日) 20:35:56
>>29
確かにわかるなー。
陰口ばっかのくせに、正々堂々と本人に注意したら、注意した人が雰囲気悪くしただの、言い方あるよねーだの、ならお前らもなんとかしろって感じだよね。
学生じゃないんだから、キツいくらいでいいんじゃないの?+19
-0
-
438. 匿名 2023/06/18(日) 20:36:47
>>154
でも注意すらしなかったら辞めないのでは?
サボっても気まずくならない楽な職場から旅立つ必要ないよね+4
-0
-
439. 匿名 2023/06/18(日) 20:37:14
>>1
私は主みたいに注意できないけど、主の言い方がキツイとも心が狭いとも思いません。
私の職場にもサボり魔がいるよ。管理職も誰も注意しないけど本当にイライラする。
でも社会ってそういうもんだよね悲しいけど。
何故かサボってる人のほうが楽してて真面目にやってる人のほうが割を食うというか病んでくよね。今までの職場もそうだった。
私も四角四面のクソ真面目女だから、主の気持ち共感できたよ。
私はいずれ転職をしたいなと夢見てます。サボる人を視界に入れないようにして無心で仕事するようにしてる。
+7
-0
-
440. 匿名 2023/06/18(日) 20:46:29
自分の仕事の出来なさを棚に上げて、グチグチいわれたので、周りが私が切れてるのはわかってたけど、仕事してきた。
遅刻しようが、何しようが基本は怒らないけど、
仕事できないくせに私のこと言って、ため息疲れて、大人げないとは思ったが、とにかくやることはやってきた
途中で怒鳴りそうなぐらいのところまでいったんだけど、我慢できた。
周りに悪口言われるのはわかってるけど、最後怒鳴らずに仕事してきたことは、自分を褒めたい+1
-0
-
441. 匿名 2023/06/18(日) 20:55:01
>>400
言いたい事もわかるけど、組織の成長を考えるとそういう組織って成長せず終わるのでは?
外部から新しい風が入ってこない職場は腐るよ。
新しい価値観や意見にも柔軟に対応できないところは終わる。+5
-1
-
442. 匿名 2023/06/18(日) 20:56:49
会社で遅刻する人なんか、たまにやむを得ない理由で仕方なくな人しか見たことないけど、それが多いってどんな職場?クズ気味な学生バイトとかが多いのかな?それなら環境が悪いとしか言えないし、お節介おばさんが嫌で学生がやめてしまうのを管理職が危惧するのもわかるけど+1
-0
-
443. 匿名 2023/06/18(日) 21:00:03
>>39
そうかな
遅刻そんなにしてたら腹たってくると思うよ
そいつの業務が自分に降りかかってくるなら。+15
-1
-
444. 匿名 2023/06/18(日) 21:35:33
このトピ今ならよくわかる。
ちょっと話は違うけど、問題が山積みで困ってる人がたくさんいたし上司もパワハラだったから、矢面に立っていろんな人と正論で戦ってたら、結局全然違う部署に追いやられた。
所詮は雇われなので、うまくやるために適当に合わせておけば良かった。
なので、あまり偉そうにしない方が良い+5
-0
-
445. 匿名 2023/06/18(日) 22:00:20
ちょっと違うけど
産休とか手抜く他人の人の分まで仕事してる
自己主張するのもダサいし気遣われたくないから
こっそりしていたら
仕事が遅いと上司に言われた
凹んだ
ちょっと立ち直れそうにない+2
-0
-
446. 匿名 2023/06/18(日) 22:04:51
>>88
だから理解できないんだよw+3
-0
-
447. 匿名 2023/06/18(日) 22:13:24
>>1
サボリや遅刻は悪いことだけど、周りがなだめるくらいなら主さんのほうにも問題ありそう。
自分の正義が周りに認められないから納得いかないというのも何だかね。
主さんのことではないけど、以前の職場の部下で自分には甘く人には厳しい人がいた。
真面目なんだけどたいして仕事はできないのに自分はできると思いこんでいて、同僚や後輩のミスを厳しく指導するんだけど、そもそもズレているうえに自己承認欲求が強くて大変だった。
+4
-1
-
448. 匿名 2023/06/18(日) 22:44:40
>>1
自分の仕事に影響ないならほっとく
影響でてるなら証拠揃えて上に報告+2
-0
-
449. 匿名 2023/06/18(日) 22:49:50
主さんと似たような感じなんだけど、職場の20代の女性が目上の人全員に対してタメ口。しかも誰も注意しない。むしろ受け入れてる。
違和感しかない。もし私から注意したら、私が変に思われそうな職場。退職を本気で考えてる。+1
-0
-
450. 匿名 2023/06/18(日) 22:54:00
>>1
いちいち注意しないけど、私なら周りに合わせてサボるし遅刻してみるよ。一人だけ真面目とか馬鹿馬鹿してくてやってられない。+3
-0
-
451. 匿名 2023/06/18(日) 22:54:10
損な役回りをあえてしてるのはなぜ?
教育係なの?
正論もかざしすぎると嫌われると思う。
頻度高ければうざいってかるしマネージメントのポジションじゃなければ何様?って思われる。
イライラしてもその人がだらしなくて損するだけなんだから、怒った方の印象の方(主)が悪くなって、な人に同情がいくだけ。
私も仕事中で起きることはどちらかと言うと注意したくなるけど、直接迷惑かけられない限りは言わないようにしてる。+5
-0
-
452. 匿名 2023/06/18(日) 22:59:50
>>10
じゃあ主もあなたも遅刻する側ってことになるけど。
言ってやったつもりで支離滅裂になってるの気がつかないかな?+2
-0
-
453. 匿名 2023/06/19(月) 00:02:04
>>388
何もしてなくても4ねて言う人もいるんだよ。相手を舐めてて。モラハラだったけど。+0
-0
-
454. 匿名 2023/06/19(月) 07:28:50
>>1
旦那が浮気してた。
旦那の周りは浮気してるの知ってるし反対する人もいるけど旦那は聞く耳持たず。
結局、浮気に気付いて問い詰めたら女とは離れたけど旦那や旦那を応援してた仲間からは浮気を暴いた私が悪いみたいな雰囲気になってる。
浮気相手との仲を壊したみたいな。
どうも旦那は浮気相手に本気だったようだ。+0
-0
-
455. 匿名 2023/06/19(月) 12:10:49
>>414
遅刻、サボる
はあくまでも主の感じ方で、他の人から見たら叱る必要があるレベルのものじゃないのかもしれない
本当に悪質なものならさすがに注意した側の主が冷めた目で見られるなんて無いと思う
どちらか一方だけの表現や言い分を真に受けるのは不公平かなと+3
-0
-
456. 匿名 2023/06/19(月) 12:14:45
>>419
みんなでゆるく楽しくって職場なら真面目すぎると浮くかもしれないね
主が言うサボってる人、遅刻してる人が会社にとって不利益になってるなら良くないけど、ちゃんと業務には支障なく結果を出してるなら注意した側が悪者扱いになるのも分かるかも…
結局、結果が全てだよね
接客業を例に取ると真面目だけどお客さん受けが悪い人、不真面目だけどお客さん受けがいい人っている
会社としては売り上げ出してる人の方が大切+2
-0
-
457. 匿名 2023/06/21(水) 22:42:40 ID:VHzefzOoOc
え+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する