ガールズちゃんねる

卵子提供で子どもを産んだ人

377コメント2023/06/17(土) 13:28

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 12:15:06 

    主は超低AMHで採卵を12回しましたが胚盤胞まで到達したことはなく、不妊治療のフルコースを経て海外での卵子提供の道を選択しました。
    親のエゴだと言うことは百も承知です。
    無事1度で妊娠出産することが出来ましたが、4年後に挑戦したものの流産してしまいました。治療代がかなり掛かっているので再度挑戦するか迷っています。
    また子どもへの告知、周囲への告知とさまざまな悩みを抱えております。
    卵子提供で出産された方、その後どんな悩みがありましたか?
    (卵子提供に偏見のある方はお引き取りください)

    +195

    -127

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:33 

    ここではマイナスかもしれないけど、お母さんになりたいと思ってとったその行動力も経済力もすごいと思うよ

    +1318

    -34

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:50 

    いろんな人やカップル家族がいるもんだな

    +336

    -9

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 12:16:57 

    100万単位でお金かかる

    +143

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:04 

    きょうだいがいるなら後々悩みも出てきそうですね

    +46

    -10

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:11 

    周囲へは言わなくていいんじゃない?自分の親ですら言わなくていいと思う

    +653

    -30

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:17 

    遺伝する障害のある人も卵子提供を利用するのかな?

    +112

    -2

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:51 

    他人のDNAだよね
    特別養子縁組ではダメなの?

    +209

    -130

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 12:17:56 

    卵子提供って子どもや周囲に告知する必要があるものなんですか?

    +105

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 12:18:29 

    旦那とは血が繋がってるってこと?

    +152

    -3

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 12:18:54 

    アメブロに有名な人、いるよね。
    台湾で卵子提供受けて成功
    もうすぐ4歳。

    +137

    -4

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:00 

    もう子供欲しい本能とは……………???ってなるわ

    +152

    -21

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:49 

    子供の見た目について

    +61

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 12:19:54 

    >>8
    ペットと同じで大きくなったら価値が無くなるんだよ。「赤ちゃん」だからいいの💡

    +14

    -75

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:21 

    ここで聞いてもなかなかレアなことだと思うよ。

    +60

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 12:20:29 

    >>8
    旦那の遺伝子

    +209

    -9

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:09 

    ガルではあんまりいなそう
    Twitterで調べるとチラホラいるよね
    私は逆に高AMHすぎて授からず苦労したから日本で取れすぎた卵子を提供できる場があればいいのになと思った

    +57

    -9

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:11 

    海外の人の卵子ってことはハーフみたいな感じになるの?

    +111

    -2

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:28 

    >>11
    あの人好きだわ
    馬鹿なコメントにも爽快になる返しをしてる

    +23

    -33

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:32 

    子どもを産みたいこと自体エゴだと思うし皆そうだからそこを負い目に感じることはないと思う

    +96

    -22

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:42 

    +45

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:45 

    >>6
    日本人ドナーってそんなに多いものなのかな?
    外国人ドナーなら黙ってるの不可能じゃない?

    +112

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 12:21:46 

    >>1
    今の所、第一子はあたりだったってこと?
    いろいろ怖くなかった?

    +8

    -15

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 12:22:18 

    >>8
    てかもう1人いるなら、さすがによくないか?
    他人のDNAの子供を2人目までつくる必要あるのか…

    +378

    -66

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 12:22:57 

    (犯罪目的以外で)同性間で子供を持つのを反対してる人はこういう子供の作り方には否定しないのかな
    私はどっちもアリだと思う
    子どもを作る手段ってそんなに重要ではなくて、生まれたあとの子供をどう育てるかのほうが重要だと思うから

    +29

    -9

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:05 

    >>1
    素朴な疑問なんだけど卵子提供ってことは子供の顔とか自分とは全然似てないってこと?

    +118

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:41 

    >>24
    余計なお世話じゃない?

    +102

    -83

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:42 

    海外の人から貰うの?
    日本人じゃ無理だったの?

    +2

    -7

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:43 

    卵子提供って命懸けなんだってね
    子供のためにそこまでしたなら、子供が卵子提供と知っても親の気持ちは伝わると思うよ

    +12

    -22

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:51 

    >>1

    こう言う人達ってどんな職業なんだろう、いつも疑問


    あと他人の卵子ってことだよね
    それならもう養子とかとも変わらないしみんな産みたい親になりたい自分の子が欲しい!
    配偶者と私の子が欲しい!
    自分の家庭、城を築きたい!の概念が崩壊していくし

    結婚も配偶者ももうなんでもいい気さえしてくるよ


    外国人の卵子でもいいよね、他人ならそこは中途半端にアジア人の卵子がいい!とか日本人()の卵子がいい!

    など言い出したらキリがない


    それならもう倫理的なブーイングされている遺伝子操作でもはなから断然いいと思う


    +12

    -38

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 12:24:34 

    >>1お金があるなら挑戦ありだと思うな

    +42

    -9

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 12:24:40 

    自分の遺伝子残したくないけど主人の子供は産みたいので参考にさせていただきます。

    +13

    -4

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 12:24:42 

    >>22
    海外の卵子提供者だとハーフだもんね
    純日本人からハーフって卵子提供だって言わなきゃ不倫の子と思われそう

    +108

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:27 

    >>27 >>1

    余計なお世話が聞いて呆れるw

    それはガルの日常

    +21

    -16

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:33 

    >>30
    自分のお腹で育てて出産をしたかったんでしょう
    養子だとすでに他人の女が育てて生んじゃってるし

    +88

    -7

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 12:25:50 

    >>8
    主さんは、養子縁組関して何も聞いてないじゃない。
    何で、わざわざ他人の〜とか特別〜とかってコメするの?
    辛いけど、聞くとこがないから、勇気を振り絞ってトピ立てたくらい想像出来ない頭なの?

    +145

    -22

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:40 

    野田聖子は偶然障害児だったのかな
    卵子自体は他人のだったのに...

    +54

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:41 

    そこまでして欲しいか?笑
    ガキ

    +16

    -26

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:55 

    >>18
    日本人からの提供でなければハーフにはなるだろうけど、同じアジア人や日系人からの提供ならそこまで目立たないと思うよ?

    +40

    -2

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 12:27:27 

    >>29
    出産は誰でも命懸けじゃない?

    +37

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 12:28:10 

    >>23
    主です。
    第一子は健康に育っています。

    +56

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 12:28:58 

    >>33
    見た目良くなるから海外でするかな

    +6

    -15

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 12:29:08 

    >>14
    自己紹介やめい

    +6

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 12:29:27 

    卵子提供って、血は繋がってない他人ってこと?
    産んだのは自分だけど、、、

    +20

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:21 

    >>8
    それさぁ、妊活してる人に今時、言ったらいけないよ。
    旦那の子どもが欲しいって、普通の感覚だし。
    自分で「産みたい」って人もいるんだよ。

    そして、養子縁組は非常にハードルが高いんだよ日本は。
    条件見てきてごらんよ

    +253

    -41

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:21 

    >>37
    母体の年齢も関係あると思うよ
    いくら受精卵は正常でも妊娠を継続する母体がボロボロなら充分に成熟しにくそう

    +61

    -5

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:38 

    >>40
    そうだけど、卵子提供って更に命懸けみたいよ
    調べてみたらいいかも

    +2

    -13

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:49 

    >>22
    海外在住の日本人ドナーに絞れば少ないかもしれないけど、アジア人という括りならわりといるんじゃない?

    +47

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 12:31:20 

    海外ってことは主さんが産んだのにハーフってことか
    兄弟姉妹は作るらない方がいいかもね
    複雑な家庭環境で可哀想だよ

    +32

    -10

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 12:31:26 

    >>17
    日本にもNPO法人が1つだけ存在します。

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 12:31:45 

    >>41
    2人目も同じ方からの卵子提供は可能なのですか?

    +52

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 12:32:01 

    >>8
    簡単に言うけど特別養子縁組のハードルものすごく高いよ
    特に新生児は希望者が多くて倍率も高い

    +126

    -5

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 12:32:09 

    >>37
    卵子提供自体がハイリスク妊娠になるからでは?

    +29

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 12:32:56 

    >>11
    ピノでしょ。
    ママスタでは嘘ブログと言われてる。

    +45

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:08 

    >>18
    日本人の卵子を選べば、血液的には日本人でしょ
    でもたいていは、日本人に近しい人種の卵子、って所に落ち着くと思う。
    白人黒人のようなハッキリした顔の差が出るのを好むなら別だけど

    +48

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:14 

    妊娠までの経緯がどうであれ、どんな子でも受け入れて育てると自分に誓うことができるなら何の問題もない。

    ただ、こんなパターンの親がたくさんいる。
    すごくお金と労力をかけた末に産まれた子を、無理矢理エリートにしようと教育虐待に近い育て方をしている親。
    芸能人だとジャガー横田など。
    知り合いにも3組いる。
    結局子供の幸せをそっちのけ、自分の理想か…と感じる。

    そうならないように「どんな子でも受け入れる」を誓えるかどうか、だと思う。

    +54

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:16 

    >>1
    特別養子で三人迎え入れた方はご近所にも子供達にも早くからわかりやすく説明してたけど、卵子提供されて自分で生んだのなら私なら言わない
    血液型が子供と自分が違うなら、子供に伝えるにしても大人になってからかな

    +62

    -2

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:49 

    >>54
    横だけど嘘なわけないじゃんね
    ママスタってとこ見たことないけど基地外の巣窟なのはわかった

    +9

    -25

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:13 

    >>24
    その必要性は本人が決めるんだよ。
    他人がそんな言い方したら傷付くって思わない?
    自然妊娠だとしたって「3人も必要?4人も必要?」と言い出したらキリないよ。

    +52

    -49

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:16 

    自分がもし子どもだったら外国人の卵子提供受けたとは言わないで欲しいかなと思ったけど親からしたら伝えといた方がいいなって気持ちになるのだろうか

    +7

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:17 

    >>49
    今流行りの多様性だよ
    いろんな国の血が入ってるだけだよ

    +1

    -17

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:22 

    >>24
    それは夫婦が決める事だよ

    +86

    -28

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:45 

    >>35
    自分で産めば戸籍も実子になるんだよね?

    +22

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 12:35:33 

    >>9
    わたし個人的には、子どもにだけ告知すればいいかなーと思う。
    自分が子どもだったら知りたいかも。

    +46

    -4

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 12:35:34 

    提供元の女性の情報ってどこまで知れるものなの?

    +5

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 12:35:40 

    >>26
    でも半分は旦那だから、旦那に似てくる部分もあるし
    一緒に暮らしてるんだもん、主にだって似てくるよ。

    +11

    -44

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 12:36:06 

    >>29
    あげる方も

    +1

    -2

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 12:36:40 

    >>33 >>1

    見た目じゃわかんない人達
    ごまんといるからね

    そこは大した問題でもないよ


    たとえ少しくらい目立ったり日本人離れしていようと単純にこのルッキズム社会の

    「容姿に恵まれた人、容姿のいい人」扱いだし


    そうでなくても他国の血が混ざっても本当に言われなきゃわかんない人なんてザラにいる

    言われたらその理由を探す程度

    +1

    -20

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 12:36:41 

    >>26
    夫に似て夫も濃い顔なら違和感無いのかな

    +4

    -6

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:04 

    >>47
    何度も採卵したけどそんな大仰なことではないよ。
    ただ、不妊で困ってる夫婦の気持ちによりそって卵子提供してくれる人に感謝と尊敬の念しかない。

    +8

    -5

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:05 

    >>30
    養子とは大きく違うよ。
    夫の遺伝子の子どもであり、自分が出産するんだから。

    +18

    -8

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:17 

    >>9
    子供には2歳から告知して周囲には隠してる人知ってる…隠してるのに雑誌やテレビの取材を母親が顔出ししてバンバン受けたりブログ書いたりしてるから周りは何も言わないけどみんな知ってる状態。

    +25

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:20 

    別にいいと思うけど子供が生物上の母親に会いたいって気持ちになったときに会わせることが出来る?それができるドナーなら提供受けたらいいよ。

    +26

    -5

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:43 

    >>23
    人間に対して「あたり」等の表現は控えた方がいいと思うよ。

    +33

    -3

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:53 

    主です。
    特別養子縁組も考えましたが、当時調べた時に審査が厳しかったのと卵子提供なら夫の遺伝子で繋がりがあり、可愛がってもらえるかなと考えました。
    顔はどちらにも似ていると言われます。



    +28

    -28

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:53 

    >>1
    渡米したけれど断念し、子無しを選んだ者です。
    ドナーさんからは複数個の採卵、そして胚盤胞も複数個保存しているかと思いますが.......。ストック無しで再挑戦が現実なのですね。
    失礼ながら、また同じドナーさんなのでしょうか?


    +17

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 12:38:11 

    >>8
    卵子は他人のものだけど精子は旦那さんのものだし、受精卵は自分の子宮戻すんだよね?
    そしたら妊娠〜出産は自分で経験するわけだし、半分は夫婦の遺伝子が入ってるし、特別養子縁組とは全然違うと思うけどな。

    +183

    -18

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 12:38:20 

    >>37
    精子に異常があった可能性は考えないの?

    +32

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 12:38:31 

    >>24
    なんでそんなことあんたが決めるの??

    +42

    -41

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 12:39:18 

    子どもだけに告知でいいと私は思うな
    ただ子どもがその事実を知って遺伝子上の母親がどんな人か知りたいと言い出したらどうするかを考えておく必要あるよ
    他の人と自分のルーツのあり方が違うわけだから子どもの知る権利をどこまで尊重するかをさ

    +14

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 12:39:25 

    >>38
    今の一般的な不妊治療も、試験管ベイビーと言われ、
    散々罵られ、そう言われてきました。

    いまや16人に1人は不妊治療を経て生まれた子どもたちです。

    +16

    -5

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 12:39:26 

    >>1
    周囲への告知はしなくていいと思う
    精子提供で産んでる人はわりといるけど、わざわざまわりに言ってないよね
    言ったほうが主がスッキリするとかなら止めないけど、残念ながら批判的な意見を持つ人もいるからさ

    +9

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 12:39:52 

    これが多様性なのか

    親の種類に

    わたし提供する人
    わたし産む人
    わたし育てる人

    みたいな

    +18

    -3

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 12:40:39 

    >>18
    ドナーを顔で選んでハーフ顔の赤ちゃん産まれて戸惑った人いたわ
    母親もブログで整形バチボコにしてるの詳らかにしてたから色々常人とは感覚が違うのかも

    +48

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 12:40:40 

    >>33
    黄色人種以外からの提供だと目立つかもだけど、周囲には「隔世遺伝」とかって適当に誤魔化すことは出来るんじゃない?
    「実はお母さんorお父さんのご先祖さんにいてたまに出てくるんだよね~」とかなら多分いけるでしょう

    うちは日本人家系だけと、目の色と髪の色が薄い人がたまに生まれてくるし、私もたまに「クォーター?」って言われることあるよ(笑)
    髪はほぼ黒なんだけど、顔が濃くて目の色が薄いから「カラコン?」とも聞かれる
    し、「沖縄出身?」とか顔の濃い地域の出身とか思われたりもする

    +14

    -15

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:14 

    卵子提供で出産した人って、本当に少そう。
    むしろ私がいろいろと聞きたいくらいだけど、主さんは同じ立場の人に相談してるのだから、トピズレだよね。

    私なら旦那の遺伝子が入ってて、自分のお腹で育てたなら、完全に自分の子と思うだろうだけど、卵子提供者の人種にもよるよね。

    +45

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:28 

    >>11
    ご主人がスーパーモラハラでお気の毒だわ。

    +35

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:32 

    >>49
    何が可哀想なの?ちょっとよく分からない。
    お父さんもお母さんも愛し合っていて、望まれでその家に生まれてきて
    愛されて育つのに、なにが可哀想なの?

    +8

    -21

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:44 

    ガルに他にいる?

    ごめん。
    私の倫理観では無理だわ

    +11

    -14

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:50 

    >>9
    あえて言う必要はないと思うけど、将来遺伝性の病気を発症とか、何らかの理由でDNA検査したりって事もあるかもしれないから言わざるを得ない場合もありそう

    +36

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 12:41:51 

    >>44
    そりゃ遺伝子的には母親と繋がりないけど、10ヶ月近く自分の血液通して育ってるんだから赤の他人ってことはないでしょ。

    +14

    -16

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 12:42:26 

    >>1
    お金があって羨ましいと思う

    +9

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 12:42:33 

    >>75
    可愛がってもらえるってどういう意味???

    +32

    -2

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 12:42:52 

    >>38
    16人に1人ってもの、ほとんどがタイミング方や人工授精だと思うよ
    体外にいくのはもっとまれだし、顕微なんてまたさらにまれ。
    高齢出産が増えてるから仕方ないけど、
    超高齢の40歳以上の保険適用はどうかと思うわ。

    +25

    -16

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:18 

    よくわかってないけど、第2子作る場合また別の卵子ってことだよね?異母兄弟みたいなことになるの?

    +6

    -1

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:40 

    >>61
    多様性っていえばなんでもありになる不思議

    +12

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 12:43:58 

    >>76
    どうして断念したのですか?何か条件とかが合わなかったとか?

    +3

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:05 

    特別養子縁組は子どもの福祉の制度だしまた目的が違うよね

    +3

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:48 

    >>57
    >>1
    子どもには知る権利があると思う
    幼少期から自然に話す方が私は良いと思ってるよ。
    そうなんだーって子どもって案外素直に受け取ると思う

    +54

    -10

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:48 

    >>70
    そうなの?
    自分の卵子じゃないからハイリスク妊娠になるってでてくる

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 12:45:06 

    >>66
    そんな訳あるか
    純日本人が白色人種と暮らしててもハーフ顔にはならんやろ

    +47

    -2

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 12:45:46 

    そんなずっと高度不妊治療頑張って、さらにそれから4年後ってことは主さんってかなり高齢?
    流産しちゃうのは残念だけど年齢的にも仕方ないことだよ
    今いる子を大事に育てた方がいい

    +25

    -6

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 12:46:28 

    >>101
    ハーフが弱い子もいるけど
    男の子なら確実に外国人顔になるかもね

    +3

    -3

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 12:46:46 

    >>33
    沖縄在住だったらお母さん、米兵と不倫したのね…て思われて終りそう

    +25

    -1

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:01 

    子供ちゃんハーフっぽいねー父さんが外人の方?
    って聞かれたら気まずいね

    +10

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:22 

    >>93
    夫にです。

    +5

    -18

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:39 

    どこの国の卵子?韓国?中国?タイ?欧米?

    +1

    -2

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:42 

    >>70
    横だけど卵子を受ける側の話じゃないかな。
    他人の遺伝子が体に入るわけだからリスクはあるかなと思う。

    +8

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:43 

    >>73
    そこにはドナーの気持ちもあるからな
    提供した時に交わした約束事は守らないといけないし
    子どもの権利も考えないといけない
    慶応の精子提供も今になって問題になってるね

    +14

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:46 

    >>78
    野田聖子さんの旦那さんは7歳年下とはいえ出産時43〜44歳だもんね

    +16

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:21 

    こういう提供とかって、相手側の子供の有無とか分かるのかなあ
    端的に言うなら異父きょうだいが存在するかどうか
    子供の将来の結婚相手とか遠い未来のことまで考えてしまうわ

    +7

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 12:48:39 

    >>33
    調べたら、海外のコーディネーターを仲介しての日本人の卵子提供も広がってるみたいだよ
    卵子提供のレポをブログに上げてる人がいて、その人は日本の病院で採卵して提供したんだって

    +12

    -1

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 12:49:43 

    >>85
    下半分ほぼいらなくて草

    +25

    -2

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 12:50:24 

    >>76
    主です。残りの凍結胚盤胞を移植する形になるので同じドナーさんです。

    +23

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 12:50:25 

    >>35
    一番苦しい所だけ担当したいんか…

    +16

    -4

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 12:50:58 

    >>1
    卵子提供で出産しました。何も悩みませんでした。ただただ可愛くて、我が子のように育てただけです。子供にも伝えましたが、本当の気持ちは分かりませんですが、そうなんだ!でも私は良くお母さんに似てるって言われるけど、なんで?wって言われました。そして、大人になって結婚式で産んでくれてありがとうって言われました。。。嬉しくて泣きました;_;

    +31

    -19

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 12:53:41 

    >>56
    知ってる卵子提供の親もモンペだわ
    某私立幼稚園から追い出されてた

    +18

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 12:53:51 

    >>114
    横だけど、子供たちは純粋にきょうだいになるんだね

    +43

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:05 

    >>8

    それは 価値観の違い としか言いようがない問題やで

    +8

    -3

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:10 

    >>116
    確かに養子縁組だと産んでくれてにならないもんね

    +3

    -2

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:12 

    >>55 >>1

    大島優子も加藤も小杉もその他も
    わかんないよ


    +0

    -4

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:35 

    >>75
    夫に可愛がってもらえるかなって夫は子供を望んでなくて血の繋がりがなければ可愛がれないかもって想いがあったってことですか?
    何か夫婦関係が対等でない感じでひっかかる

    +56

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:04 

    >>43
    でも実際そうじゃない?自我芽生えた子と生まれたての子供だったら後者を選ぶ人がほとんどだと思うよ。

    +6

    -2

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 12:56:37 

    >>75
    あと15年~20年くらいしないと中々この理解は進まないと思うわ。
    内情をかじったことがある身からすると、やっぱり
    非常に変わった人、見たいな周囲の目がかなりある
    実際今もマイナスが多い。精子提供より世間の目が厳しい。

    針の筵のような気分になるでしょうが、でも現場の医師やカウンセラーはきちんと未来を見ているよ
    間違ってる事をしたわけじゃないんだから、責められてもなにしても自信をもってね。

    +16

    -10

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:08 

    >>88
    小さいうちはいいよ。問題は思春期以降だよ。

    +14

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:26 

    >>101
    雰囲気の話をしてるんだわ。
    ほんと意地悪なコメント多いね。信じられない

    +6

    -20

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:53 

    >>124
    いや精子提供のほうが気持ち悪いって人多くない?
    卵子提供に偏見ある人はいても気持ち悪いてなる人はいないと思うけど

    +1

    -11

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 12:58:23 

    >>94
    体外受精やったけど、お医者から「16人に1人が体外」って説明受けたし、パンフレットにも明記してあった。
    タイミングや人工ならもっと多いってこと。

    ちなみに保険適用は、高齢にはあまりいい制度ではなく(治療が標準化されるから、それぞれに合わせた薬や治療法が選べない)、実質若くていい卵子を持ってるけど何かしらの理由で妊娠しづらい人に門戸を開く制度。
    若いと治療費で躊躇うから、すごくいいと思う。

    高齢者はいままで通り自由診療の高額治療を選択することになりそうですね。

    +13

    -6

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:25 

    >>106
    自分と血が繋がってないなら可愛がれないような人間の時点で親になったらまずい男なのでは?養子も検討したんだよね???

    +59

    -7

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:26 

    >>52
    新生児?急がないと成長しちゃうね

    +4

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 12:59:36 

    >>35
    代理母だと出産した人が母親になるらしいもんね

    +8

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:01 

    >>116
    そんなに昔に卵子提供の出産てあったんだ⁈

    +39

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:06 

    >>127
    どっちもどっちじゃい

    +9

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:47 

    >>132
    ねー。なんか喜び方薄っぺらいし自演じゃない?

    +41

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 13:00:50 

    >>122
    なんか夫婦関係あんまり良くなさそうだよね?
    旦那はそこまでしてはいらない感じで主が2人目がどうしても欲しい!って感じ?

    +31

    -3

  • 136. 匿名 2023/06/14(水) 13:01:38 

    >>127
    精子提供は大昔から日本に存在してる
    その多くは旦那の兄や、旦那の父親から。
    生身の人間そのまま嫁が受け入れなければならなかった
    吐きそう

    +19

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 13:02:16 

    >>85
    嘘ついて誤魔化さないといけない出生は嫌だな
    子供にも嘘をつかせることになるし卵子提供で授かったことを恥じてるみたいで子供に失礼
    私はあなたのお父さんとの子供がどうしても欲しかったけど出来なくて卵子提供であなたをお腹に授かることができて本当に幸せよとか自信持って言えないものか

    +29

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/14(水) 13:04:38 

    >>115
    ある意味めちゃくちゃ女性的で母性が強い人なんだろなと思う
    そこまでしてでも自分で産んで育てることに意味があると思う方は

    +19

    -5

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 13:04:49 

    >>79
    横だけど、「決めて」はいないと思う

    +15

    -2

  • 140. 匿名 2023/06/14(水) 13:04:51 

    >>6
    お父さんと血は繋がってるけど、お母さんとは繋がってないことに気がついたら最初は複雑かも。

    でも主さんの旦那の血が繋がった子を自分が産みたいって気持ちは分かる

    +85

    -1

  • 141. 匿名 2023/06/14(水) 13:05:47 

    >>106
    おかしくない?まさにエゴ

    +32

    -5

  • 142. 匿名 2023/06/14(水) 13:05:59 

    >>116
    こういう事情で産まれた子供は自分が母親とは血が繋がってないってずっと知らないままなの?似てないから気づいたりしないのかな。
    特別養子縁組だと、物心がついた頃に実親でなく産みの親は別にいるって教えるように指導されるんだよね。大きくなってから他人の口からや戸籍から実親じゃないと知った方が子供へのダメージが大きいから。

    +6

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:00 

    >>130
    横、新生児の養子縁組は妊娠中からもう養子に出すことが決まってるパターンなのだよ

    +35

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:14 

    >>140
    子供からしたら本当のお母さんが知りたいでしょうな
    海外の卵子提供で とか有耶無耶にされたくないかも。

    +37

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/14(水) 13:07:15 

    >>8
    どっかのトピで特別養子縁組したけどその子がウシジマくんのにくまむし?みたいなのになって苦労してるってあった。
    どこのどいつかわからない人の子供育てるのって生半可な気持ちじゃむりなんだよ。
    とりあえずこれだと、自分のお腹で育てるから産みの苦しみは味わうし、覚悟の準備ができるのでは?

    +74

    -3

  • 146. 匿名 2023/06/14(水) 13:07:20 

    >>22
    外国留学中の日本人学生向けに卵子提供のアルバイトあるみたいよ

    +7

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/14(水) 13:08:02 

    >>135
    主側不妊だから旦那は別れて別の女性となら普通に子供できるんだよね
    なんか子供で旦那を繋ぎ止めようとしてるとか?

    +31

    -9

  • 148. 匿名 2023/06/14(水) 13:09:05 

    野田聖子議員とか卵子提供してもらってなかった?
    色んな家族があっていいんじゃない

    +5

    -3

  • 149. 匿名 2023/06/14(水) 13:09:18 

    >>75
    離婚になってどちらも親権いらないってなった例があったような。
    二人目はやめたほうがよくない?
    性別とかもあるのかもしれないけど、一人目が今のところ順調ならそれで充分じゃない?

    +12

    -4

  • 150. 匿名 2023/06/14(水) 13:09:56 

    >>122
    夫婦関係は結婚前、結婚後、現在も良好です。私の不妊が原因で色んな選択肢がある中色々考えた上で私が先に卵子提供の話を持ちかけたので、この表現になっています。
    夫は2人でも良いと言ってくれていました。最終的に納得して一緒に海外に足を運んでくれましたし、今は子どもを溺愛しています。

    +14

    -17

  • 151. 匿名 2023/06/14(水) 13:10:17 

    >>146
    採卵って痛いのにバイト感覚でやる人いるんだ
    てか報酬払うのありなんだ?
    日本だと献血とかお菓子食べれるけど、一応報酬としてはダメだよね

    +18

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 13:11:09 

    >>131
    プロレスラーのとこだっけ?裁判ずっとしてたよね

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 13:11:20 

    >>147
    なるほど!そんな感じがするね。
    そんなんで2人目作っても微妙だよね。離婚になった時は親権とかどうなるんだろう。主は子供と血の繋がりはないわけだよね。

    +20

    -8

  • 154. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:18 

    >>141
    出産なんて全部エゴ以外なんかある?

    +8

    -11

  • 155. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:23 

    >>151
    腎臓売る人と同じ種類じゃない?

    +8

    -3

  • 156. 匿名 2023/06/14(水) 13:12:26 

    >>151
    桐野夏生さん?だったかな?貧困ビジネスとして報酬付きの卵子提供を書いてたな。

    +10

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/14(水) 13:13:04 

    >>150
    夫婦2人でもいいって言ってた旦那も今は2人目欲しがってるの?

    +21

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 13:13:05 

    >>155
    ウシジマくんの世界じゃん

    +3

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 13:13:36 

    >>153
    離婚になったら旦那さん引き取るんじゃない?主さんとは他人だもん…

    +11

    -4

  • 160. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:02 

    >>151
    60〜100万が相場らしい

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:12 

    >>142
    今現在、出自を知る権利について沢山議論されてる真っ最中だよ。
    日本の卵子提供のNPOでも、遺伝上の親がいる事を幼少期から知らせる様に言われるよ

    +13

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:18 

    >>18
    アジア系としか選べないと聞いた事はある。

    +6

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/14(水) 13:14:44 

    >>11
    すごい高齢の人かな?

    +28

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/14(水) 13:15:00 

    >>87
    ご本人も結構口悪くて、なんか殺伐としてる。
    怖い物見たさみたいになってる。

    +28

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/14(水) 13:15:00 

    >>156
    >>155
    うわー…海外の貧乏な人から卵子買うって怖い世界だな…

    +16

    -1

  • 166. 匿名 2023/06/14(水) 13:15:13 

    >>146
    結構なお小遣いになるらしいね
    ハワイとかでもやってるて聞いたことある
    旅行代+お小遣い分くらいにはなるらしいよ

    +11

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/14(水) 13:16:20 

    >>127
    精子提供は一部で素人のお手軽ビジネス化してるから、そういう輩は心底気持ち悪いと思う

    +8

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/14(水) 13:17:40 

    >>127
    どちらも同じだよ

    +4

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/14(水) 13:18:51 

    >>160
    マジか
    バイトっていうか、もはやそれで生活する人いそう…

    +9

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/14(水) 13:18:57 

    >>138
    簡単に女性でくくらんでくれる?主語でかいよ

    +2

    -5

  • 171. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:15 

    >>1
    余計なお世話だけど、一人っ子でもいいやん。お金もかかるし、精神的にも辛いんじゃない?
    無理しないで🍀

    +16

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:35 

    今や男が妊娠して出産も可能な時代だよ。

    自分が本当に欲しいものは誰が何と言おうが手に入れるべきだよ。

    +1

    -8

  • 173. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:38 

    >>54
    不自然なことが多いからね

    +23

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/14(水) 13:19:43 

    >>1
    わたし自身の話ではなく、友人の話(海外)ですみません。
    子供に話す前に、子供にバレて大変だったそうです。
    科学的なことなどに興味がある子だと、血液型とか色々?なデータから知ってしまう事もあるみたい。

    +29

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/14(水) 13:20:31 

    >>7
    その時点で本人が病気を認識してなければいくらでもあると思うよ。子どもがなにかの病気だと判明して親の遺伝子検査もやったら原因判明する場合や年取ってから発症する人もいる

    +11

    -2

  • 176. 匿名 2023/06/14(水) 13:23:23 

    >>106
    血の繋がりがない連れ子を虐待するとかニュースあるにしても、二人でいいって言ってくれた旦那さんに対して主が不審に思ってるというか、かなり無理させてるようでなんか不安になるわ

    +17

    -3

  • 177. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:46 

    >>159
    でも戸籍上は親子なんじゃないの?

    +6

    -5

  • 178. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:52 

    >>151
    変な話だけど、そういう子の卵子で大丈夫なのかと思ってしまうわ

    +27

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/14(水) 13:25:06 

    >>8
    無神経な人だね。

    +26

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/14(水) 13:25:25 

    >>150
    最終的に納得してってことはそれまではそこまでしなくても…二人で仲良く生きていけば良いじゃないかって感じだったのかな
    再度挑戦するかどうかはここで体験談聞くことよりご主人の気持ちを優先してみた方が良いんじゃないでしょうか
    あなたは恐らく二人目が欲しいんですよね
    それでご主人もこの子に兄弟がいたらとか思っていてポジティブならご家族のことですしチャレンジしてみる方がご夫婦共に後悔ないでしょうし、もうこの子がいるから僕はそこまで望んでないよってことなら今回はご主人の気持ちを優先してみては
    第一子の時はご主人があなたに歩み寄ったわけだし夫婦二人の人生でありご主人の遺伝子を受ける子供なのでアナタの気持ちばかりを優先するのはフェアじゃない気がする
    その負い目があって可愛がってもらえるかなって卑屈な感じが出てしまうのかなと感じた

    +37

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/14(水) 13:28:20 

    >>180
    確かに
    旦那さんへの負い目があって、再度説き伏せるだけの強力な材料が欲しいのかなと思ってしまった
    汲むべきは、主の意向も何もかも取っ払った上での純粋な旦那さんの意見だよね

    +18

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/14(水) 13:28:56 

    >>178
    確かに…金欲しさに卵子売るとか、知的グレーもいそう

    +23

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:47 

    >>165
    真っ当なお金を稼ぐ手段のある人ならやらないよ。トー横の立ちんぼと同じよ

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/14(水) 13:31:31 

    >>183
    売春婦みたいな謎の外国人がDNA上の母親とかキツ…

    +24

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:12 

    >>11
    50歳超えての出産だよね。
    しかもさらに年上モラハラ夫と自分の実家とも不仲になって詰んでるよね。
    離婚したいけど高齢無職だし、我が子とは血が繋がらないから夫側に親権とられたらどうしようって。
    まだ4歳だから、親が成人まで健在な保証もなく、もし息子が自分のルーツを知ってしまったら…って考えたら中々のエゴだなって思う。
    飼い犬にも寂しい思いさせてるし。

    +59

    -1

  • 186. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:39 

    >>151
    日本だとボランティアだけだね。献血も血を売る人が出るから報酬無しにしている。卵子提供は体に良くないから簡単には提供出来ないよね

    +15

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/14(水) 13:34:40 

    >>150
    不妊治療までしたのに二人でもいいって言われても後々やっぱり子供欲しいから別れてってなりそうだもんね
    お互い子供欲しくて別れるつもりないならいいと思う

    +4

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/14(水) 13:36:51 

    >>180
    ありがとうございます。

    +3

    -2

  • 189. 匿名 2023/06/14(水) 13:37:55 

    >>184
    お金の為なら何でもするって事だもんね

    +6

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/14(水) 13:38:27 

    >>153
    日本だと産んだ人が母親だから戸籍上は主の子供だよ。精子提供だって同じ。女で戸籍変更した法的男性が、精子提供で子供作ったときも裁判やったら父親になれたし。万が一離婚になったら主が親権取って育てるでしょ。

    +8

    -3

  • 191. 匿名 2023/06/14(水) 13:39:19 

    >>8
    それはしたくない(もしくは基準に満たないから出来ない)から選択してないんだと思うよ。
    私も不妊治療したけど、特別養子縁組は選択肢になかったな。
    両親がよっぽど立派な考え方でないと難しいと感じたから。

    +52

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/14(水) 13:40:02 

    >>58
    嘘であって欲しいと思う事あるよ。家族、友人、ご近所、幼稚園、全てでトラブルばかりで息子が不憫で。

    +40

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/14(水) 13:41:06 

    >>189
    逆に金の為以外で卵子提供なんて危険なことやるほうが自己犠牲の精神が強くて怖い

    +7

    -4

  • 194. 匿名 2023/06/14(水) 13:42:35 

    >>193
    それはそうだけど個人的には
    埋めない人のために臓器提供の感覚でやってるのかと思ってた

    +7

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/14(水) 13:46:37 

    >>24
    批判的な人はご遠慮くださいってあるのにねー。わざわざいじわる

    +19

    -18

  • 196. 匿名 2023/06/14(水) 13:48:54 

    これから卵子提供に進もうと思っている30代です!
    私は早発閉経で、採卵して成熟卵で採れても初期胚にもなれず私側の遺伝子の問題が大きいと言われました。
    母は4人、姉は2人産んでます。
    なぜ私だけ、、、という気持ちが大きいです。
    旦那には結婚する前から子どもができないかもしれない話をしてて、受け入れてくれました。
    せめて旦那の遺伝子を継ぐ子供が欲しいという気持ちも理解してくれて現在は病院と調整中です。
    卵子提供については、両家と姉にだけ話してます。
    反対されるかな?と思ったけど、皆んな応援してくれました。
    あなたが産んだ子は可愛いに決まってるじゃない。
    そう言ってもらえて進む決心ができました。
    1番は子どもの告知についてですが、旦那は子どもが20歳になってから打ち明けたらいいのでは?と。
    皆さんどのタイミングで告知or告知しないが気になります。

    +13

    -5

  • 197. 匿名 2023/06/14(水) 13:50:27 

    卵子提供の場合は本人や家族の病歴とかもきちんと調べてくれてるのかな。糖尿病とかのリスクは知りたいよね。

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/14(水) 13:51:25 

    >>157
    二人目が欲しかった理由があるんじゃない?生まれたのは男だけど本当は女の子が欲しかったとか

    +1

    -5

  • 199. 匿名 2023/06/14(水) 13:53:04 

    >>8
    発達障害や知的障害、精神病の子供多いみたいだし一人でも身元のはっきりした遺伝子使いたいじゃん
    ボランティアがしたいわけじゃないんだし

    +29

    -3

  • 200. 匿名 2023/06/14(水) 13:54:28 

    >>11
    あの人子供欲しかったというよりもお母さんという地位が欲しかったの方が強く感じる
    あとブログ消したけど子供と車でディズニー行ったのに景気づけにって梅酒飲んでて引いた

    +63

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/14(水) 13:55:15 

    >>1
    子供に言う必要あるのかな?
    あなたが産んであなたが育てたなら言わなくていいような。。
    自分を産んだ母親は他にいるならききたいけど、私ならきいたくないかも。そのままお母さんとおもって幸せにくらしたい

    +6

    -11

  • 202. 匿名 2023/06/14(水) 13:55:51 

    >>198
    そもそも夫は欲しがってるの?って話だと思うよ
    夫が望んでるような描写がないから

    +12

    -1

  • 203. 匿名 2023/06/14(水) 13:56:01 

    >>196
    もしかして姉妹からの卵子提供ですか?
    それともドナー探す感じですか?

    +0

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/14(水) 13:56:20 

    >>1
    海外での卵子提供は誰の卵子なんだろう?日本人??

    +12

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/14(水) 13:57:05 

    >>94
    不妊傾向は6組に1組だから、16人に1人が高度不妊治療は妥当だと思うし、説明も受けたよ。

    +6

    -6

  • 206. 匿名 2023/06/14(水) 13:57:52 

    >>198
    海外で卵子提供まで受けて性別に文句言ってたらやべーな

    +11

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/14(水) 13:58:47 

    >>64
    わたしは知りたくないなぁ。
    痛い思いをして産んでくれた産みの親が違うなら知りたいけど。卵子だけ違うと言われても、その卵子ドナーくれた人が本当のお母さんってのもなんかちがうし。産んでくれたのも育ててくれたのも目の前にいるお母さんなら、知りたくない。それを知ったらなかなか辛い。

    +28

    -3

  • 208. 匿名 2023/06/14(水) 14:00:25 

    >>147
    ねー。旦那が金持ちとか?

    +7

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/14(水) 14:02:03 

    >>24
    ほんとそれ。
    完全に親のエゴだよね。
    子供の事をもっと考えてあげてほしい。

    +87

    -29

  • 210. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:02 

    >>202
    ね。溺愛してるっちゅーのもなんか薄いんだよね、言葉が。

    +9

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:19 

    >>77
    がるのトピで見たんだったか忘れたけど、他人の卵子(受精卵)であっても、入れられた母体(いわゆる育ての母)の胎内で育つ過程で、その、育ての母親の遺伝子?DNA型?も混ざるから、血の繋がりはなくても遺伝的な繋がりは出来ることが分かった、みたいなのを読んだような。

    +16

    -15

  • 212. 匿名 2023/06/14(水) 14:03:28 

    >>58
    最近Twitterでもマタ垢偽物のがあったから
    違和感あるもの鵜呑みにするのもな

    +1

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/14(水) 14:05:45 

    >>208
    なにが「ねー」だよ。意地が悪いなあ

    +8

    -9

  • 214. 匿名 2023/06/14(水) 14:07:58 

    >>27
    マイナス多いけど本当その通り。
    このトピの内容に限らず、子供の人数とか子供の名前とかやたらと口出たがる人多いよねガルちゃんって。
    口出ししまくるわりに「他人に興味無い」ってコメントにもプラス沢山つく矛盾…

    +20

    -12

  • 215. 匿名 2023/06/14(水) 14:09:07 

    >>196
    養子や里子だとものごころ付く前から話すって言うよね

    +2

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/14(水) 14:09:14 

    >>212
    偽ってどういう?

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/14(水) 14:09:42 

    >>45
    無知さと想像力の無さに呆れてしまうよね。
    でも自分で自分のこと論理的で冷静だとでも思ってる感じする。
    まともな人から見たら、感情で他人を否定する感情的な人にしか見えてないのに。

    +43

    -16

  • 218. 匿名 2023/06/14(水) 14:10:26 

    >>161
    アン・○○ェの話してる?うちの子卵子提供で産んだんですって母親である自分の顔と名前出して取材受けまくって、卵子提供で産まれて来た事を周りに告白するかどうかは子供に任せます!って矛盾した事を主張してる人が代表だよね。

    +9

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/14(水) 14:10:47 

    >>207
    でも自分が子供を持つ時には、絶対に避けては通れない話だと思うよ。結婚の時点でも。

    +18

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/14(水) 14:14:22 

    YouTubeで卵子提供で妊娠中の人のチャンネルあるよね

    +1

    -1

  • 221. 匿名 2023/06/14(水) 14:15:29 

    >>211
    羊水に母体の遺伝子情報が入っていて云々ってやつかな?

    +8

    -1

  • 222. 匿名 2023/06/14(水) 14:15:49 

    >>11
    このトピ見て真っ先にその人思い出したけど、結構皆知ってるんだね。

    +42

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/14(水) 14:16:14 

    >>8
    これにプラス押してる人達って未婚(彼氏すらいない)か旦那のことが好きじゃない人達なんだろうなぁ。
    主の気持ちが分からない人達のこれまでの生き様って相当惨めだね。本当に可哀想。

    旦那のことが大切で大好きな人は「せめてこの人の遺伝子だけでも受け継ぎたい(or旦那のためにも受け継がせてあげたい)」って考えに至るのも自然なことだよ。
    それに自分で産むから自分も母性を育てやすいって現実的なメリットもあるわけだし。

    +12

    -29

  • 224. 匿名 2023/06/14(水) 14:17:04 

    >>24
    必要がどうかは主さんが決めること。
    あなたには関係ないよ。

    +18

    -22

  • 225. 匿名 2023/06/14(水) 14:17:36 

    >>216
    Twitterでフォローしてた人が妊娠した時から仲良くしてた同じマタ垢の人が偽物だったと話してた
    赤ちゃんの写真も拾い画なのに自分の子供として投稿してた

    +1

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/14(水) 14:18:06 

    >>1
    個人的には、上の子が、発達障害などが分かりやすくなる年齢(就学前診断など)になるまでは2人目は待った方がいいんじゃないかなーって思う。
    自分の遺伝子なら耐えられる事も、他人の遺伝子由来だと耐えられない「かも」しれないし、先祖や親族を辿れない不安もあるから。

    +44

    -1

  • 227. 匿名 2023/06/14(水) 14:18:51 

    >>72
    2歳にそんな話してわかるのかな?
    原理はまだしも、倫理的なことまではわからないよね?
    その子の価値観が育つ前に、それを先に知って育つと価値観が大きく左右されそうだし、純粋に知らないままのびのび育てないのかと思うと可哀想に思える。

    +4

    -3

  • 228. 匿名 2023/06/14(水) 14:20:03 

    主です。
    夫としては、将来子どもが頼る存在がいた方が良いと第二子を希望しています。(いとことは年が離れています)
    決して我が家は裕福とはいえず共働きです。
    卵子提供をされた方やこれから経験される方のコメントもあり、思いきってトピックを申請して良かったです。
    後で拝見させていただきます。
    皆様ありがとうございます。

    +9

    -18

  • 229. 匿名 2023/06/14(水) 14:20:51 

    >>223
    プラス押してる人はダンナのことじゃなくて子どものこと考えてるんだよ
    ダンナは大人だし選択肢もあるし、特にこのトピのダンナさんは夫婦二人でもいいって言ってる
    そこ押し切ってやってるんだから

    +12

    -3

  • 230. 匿名 2023/06/14(水) 14:23:26 

    >>227
    分からなくても当たり前なこととしてとらえていた方がいいみたいよ

    +3

    -1

  • 231. 匿名 2023/06/14(水) 14:24:34 

    >>227
    誕生日のたびに専用の絵本まで使って読み聞かせしてるって聞いて不憫になったわよ

    +7

    -2

  • 232. 匿名 2023/06/14(水) 14:24:38 

    >>8
    素朴な疑問だけど、こういうこと書く人やプラスする人達ってさ、旦那とDNAが同じでも自分とDNAが違うなら養子縁組(=全くの赤の他人)も卵子提供妊娠(=旦那と血が繋がってる)も大して変わらないと思ってるって事だよね?
    私からしたら旦那と血が繋がってるのは重要なポイントなんだけど…
    自分のDNAに全く関心を持たれてない旦那さんが気の毒。

    +25

    -14

  • 233. 匿名 2023/06/14(水) 14:25:25 

    >>8
    じゃああなたが特別養子縁組したらいいじゃん

    +7

    -10

  • 234. 匿名 2023/06/14(水) 14:26:35 

    >>164
    そうなんだよね。口が悪いと言うか口喧嘩になるとめっちゃ強いよねw賢い人だと思うから旦那の育成も頑張ればいいのにって思う。

    +15

    -1

  • 235. 匿名 2023/06/14(水) 14:28:48 

    >>228
    海外で卵子提供って共働きの質素な家庭が出せる金額じゃなくないか…

    +34

    -1

  • 236. 匿名 2023/06/14(水) 14:28:56 

    >>222
    むしろご本人が立てたトピかとおもたwww

    +11

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/14(水) 14:30:13 

    >>228
    うちの子は障害あるんだけど、ダンナさんと同じこと言って下に複数きょうだい産んでるうち何軒かあるけど成功してるかは…
    きょうだいが頼れるか、いとこが年近かったら頼れるかっては分からないよね
    みんな自分の人生も価値観もあるんだから

    +26

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/14(水) 14:31:01 

    >>170
    主語?

    +2

    -2

  • 239. 匿名 2023/06/14(水) 14:32:21 

    >>229
    >プラス押してる人はダンナのことじゃなくて子どものこと考えてるんだよ

    ちょっとよく分からない。
    先に生まれたお子さんのことをあなたは考えてるってこと?
    先に生まれたお子さんにとっては、兄弟が増えることに変わりないんだから特別養子縁組だろうが卵子提供だろうが変わらんでしょ。
    いやむしろ自分と血が繋がってる方が後々いいと思う。
    兄弟姉妹関係は尚更血の繋がりが重要だよ。

    +1

    -8

  • 240. 匿名 2023/06/14(水) 14:34:13 

    >>228
    主さん1人だけで障害児2人を不自由なく育てていける環境なら、チャレンジすればいいと思う。
    見知らぬ人のDNAを入れるって、遺伝性の障害や病気のリスクは無視できないから。
    子供に障害が見つかった時、逃げる男性って多いからね…
    結果、2人とも健常児でした!なら万々歳で終わるだけだし。

    +12

    -4

  • 241. 匿名 2023/06/14(水) 14:35:25 

    >>225
    怖いね
    何のために…

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/14(水) 14:36:34 

    >>234
    賢い人があんなに周りとトラブル起こすかな

    +14

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/14(水) 14:39:06 

    >>132
    1983年に日本で初めての体外受精の子供が産まれて、卵子提供に関しては日本では規制も法律もないから、83年以降ならありえるんじゃない?

    +5

    -3

  • 244. 匿名 2023/06/14(水) 14:39:34 

    >>242
    コミュ力は低いね。

    +10

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/14(水) 14:41:08 

    >>219
    主は健康で問題のない子が産まれる前提で考えてるけど、生まれてから問題があった場合はどうするんだろうね。血の繋がりがあっても悩むのに血の繋がりがない我が子となると複雑な気がする。

    +21

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/14(水) 14:55:40 

    >>229
    生命倫理観の問題だと思う
    どうしても卵子提供や生死提供してまで子供を作るって言うのは神の領域を犯してるのではって考える人もいるんだと思う、とくに不妊治療をせずに妊娠した人からの理解は得られない、だって自分の身には起こらないことだから他人事だもん

    +19

    -1

  • 247. 匿名 2023/06/14(水) 14:57:30 

    >>228
    子供が将来頼る存在として第二子を作ると言うけど、大人になったら兄弟なんか頼れないよ
    そういう理由で高いお金をかけて第二子を作ろうとしているなら、そのお金を第一子のために残しておいてあげた方が将来役に立つと思うけど

    +49

    -1

  • 248. 匿名 2023/06/14(水) 15:03:11 

    >>203
    姉妹からの提供ではなく、海外からドナーを探します。
    子どもができないかもしれないと姉に打ち明けた時に、力になると言ってくれましたが断りました。
    姉の旦那さんや今いる姪っ子達の関係などを考慮してのことで、やるなら第三者からの提供がいいと。
    旦那とも意見が一致してます。

    +7

    -2

  • 249. 匿名 2023/06/14(水) 15:03:22 

    >>228
    頼る存在として第二子を作るのは子供にとっては負担にしかならないよ。実の子供でも旦那さんの考え方なら作らないほうがいい。

    +32

    -1

  • 250. 匿名 2023/06/14(水) 15:04:15 

    >>228
    金銭的余裕がないのに海外で卵子提供?そこにお金かけるなら今いる子供にお金かけた方がいいよ。2人目に障害があったら上の子が頼れる存在どころか障害児になって大変な思いをする事になるよ。健康だって険悪な関係の兄弟姉妹はたくさんいるのに。

    +29

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/14(水) 15:10:54 

    >>45
    それこそ、他人が産んだ子供だから
    親が犯罪者とか風俗嬢で父親が誰か分からないとか
    あるんじゃないの? 

    +43

    -5

  • 252. 匿名 2023/06/14(水) 15:11:40 

    戸籍は、実子になる?
    兄弟で卵子違うと遺伝子も合わないよね?

    +1

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/14(水) 15:16:33 

    >>215
    もし両親が早くに亡くなったりしたら自分のルーツを知る機会失ってしまうからかな
    遺伝子疾患とかもあるし知る権利があると思う
    でも個人的には物心つく前は早い気がする

    +9

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/14(水) 15:18:10 

    >>228
    旦那は、理想論だよね。
    兄弟で助け合いって、仲が良くないと無理だよ。結婚したら配偶者よりになるかも。
    相性が悪かったら大変だよ。

    +28

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:13 

    >>196
    二十歳まで隠し通せるかなあ
    血液型とか、聡い子だと色々情報集めて疑心暗鬼にってパターンもあるし、もう少し早くてもいいような

    +9

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/14(水) 15:42:04 

    >>228
    そこでいとこが出てくるのにびっくりした
    うちは年近いけど誰とも疎遠だから

    +20

    -2

  • 257. 匿名 2023/06/14(水) 15:45:25 

    >>256
    きょうだい・親族助け合い!てすぐ言い出すのって高確率で友達いない人だな、私の周りでは。

    +10

    -4

  • 258. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:10 

    >>11
    このトピはもしかして、ぴのがネタ集めに上げたんだとしたら、ウケる。
    卵子提供でもなんでも、子どもを産んで育てる財力と体力があるならがんばってくださいだな。

    +29

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/14(水) 15:47:10 

    >>162
    野田さんの卵子提供者はアジア系じゃないアメリカの人じゃなかった?

    +7

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/14(水) 16:01:34 

    >>196
    小さいうちから年齢に合わせた説明で話しておく事が推奨されてる。子供の権利として条例でも定められてる。年齢が上がる事に話すタイミングが難しくなるからね。

    +9

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/14(水) 16:02:44 

    >>251
    軽度の知的とか発達で本人の自覚がないパターンもありそう。

    +25

    -2

  • 262. 匿名 2023/06/14(水) 16:06:52 

    >>8
    精子は旦那さんのでしょ?夫の子供だから育てたいんだよ?自分のお腹で育てたいっていうのもあると思う。
    それとこの日本で特別養子縁組に出される子の背景考えてみて欲しい。そう簡単に決意できる物じゃないし人に勧めるものでもないよ

    +18

    -6

  • 263. 匿名 2023/06/14(水) 16:10:28 

    >>6
    私もそう思う
    いちいち言う必要ないよ

    +6

    -10

  • 264. 匿名 2023/06/14(水) 16:11:53 

    >>232
    そこまで血を気にする人が垢の他人の血を引く子供をどこまで愛せるのか…
    いずれ夫との関係が悪くなり離婚になったら子供も手放す?
    愛情は共に過ごす月日とともに育まれるものでそんなことはないでしょう?
    すでに生を受けた両親を必要としてる子供の親になりたいという選択する人も沢山いるでしょうし卵子提供受けて出産におけるリスク抱えてまで新たな生に執着する気持ちに共感しにくい人もそりゃいると思いますよ
    まあ現実問題、特別養子縁組のハードルが高いことや卵子提供で自分が出産したら戸籍上実母になること等勘案して卵子提供選ぶ人も多い感じでしょうね

    +15

    -3

  • 265. 匿名 2023/06/14(水) 16:14:57 

    >>260
    卵子提供ってそもそも日本では医療行為として認められてないのに、なんの条例?

    +5

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/14(水) 16:15:27 

    >>209
    なんだよ親のエゴって笑
    こども作るのもエゴだし、兄弟作るのもエゴ?それなら一人っ子って勝手に決めて兄弟作らないのもエゴだよ。
    ぜーんぶエゴさ。

    +20

    -19

  • 267. 匿名 2023/06/14(水) 16:20:57 

    >>1
    卵子提供、精子提供は伝えた方がいい気がする。提供者に実子がいれば遺伝子的には兄弟がいるわけだからね。

    +20

    -3

  • 268. 匿名 2023/06/14(水) 16:29:36 

    >>56
    精子バンク利用したシングルマザーもそうだわ
    子育てはシッターに丸投げ
    お金だけあって常識ないのに特例で某スクールに入ったものの結局追い出されてた
    子供はわがままで暴力的
    習いごと詰め込まれていたり、SNSに熱が出た姿も投稿とか、見ていると子供の幸せより親という肩書きが欲しかったように見える

    +17

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/14(水) 16:33:55 

    >>6
    孫と血が繋がってないって知らないまま死ぬならいいけど、途中で知ったらショックだよね。

    +27

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/14(水) 16:38:41 

    >>264
    そこだよね。旦那の血が繋がった子が欲しいって大金と時間かけて海外に行って卵子提供受ける方が血の繋がりにこだわってるよね。旦那が不倫でもして愛がなくなったら旦那の血しか受け継いでない子供はどうなるんだろう。

    +12

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:45 

    >>256
    まぁ進路相談とか、親の葬式とかってなると、いとこは相談相手になることありそうだけどね。
    物理的、心理的距離が近ければ。
    私は一つ上の従姉妹のおねえちゃんに大学入試の相談とかしてたよー。

    +8

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/14(水) 16:40:13 

    >>6
    なんで?
    娘の子供だと思って可愛がる予定の子供が
    他所の女の子供なわけでしょ?
    親としては嫌だよ。
    娘の旦那が他の女孕ませて作った子供と変わらないじゃん。

    受け入れてもらえるよう努力するなら兎も角、騙そうとするとか最低だわ。

    +37

    -28

  • 273. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:23 

    きちっと愛情かけて育てるなら何の問題も無い。
    両親から半分ずつ遺伝子貰っても機能不全家庭で
    育つ方がよっぽど子供が不幸だよ。

    +7

    -2

  • 274. 匿名 2023/06/14(水) 16:41:59 

    >>265
    養子や里子などの実子ではない子供を守るための条例じゃないかな。養子や里子でも虐待とかあるからいろいろ定められてる。

    +2

    -1

  • 275. 匿名 2023/06/14(水) 16:42:01 

    >>6
    うーん
    例えば生前贈与とかの際、自分と遺伝子が繋がってない子を嫌がる老年はいそうだよね
    なのに黙って贈与を受けるか、打ち明けて判断を仰ぐか、はもう良心とか価値観とかの話になるよね
    (どちらに対しても批判とかではないです)

    +27

    -2

  • 276. 匿名 2023/06/14(水) 16:42:54 

    >>45
    養子は子供を持ちたい人の夢のアイテムじゃないからねぇ。
    無償で他所のお子さんを育てますってボランティアだよ?

    +11

    -6

  • 277. 匿名 2023/06/14(水) 16:47:08 

    私からしたら「旦那と不倫相手の子供を私が代理母になって産みたい!」みたいで微塵も理解できないw
    出産イベントがしたいだけ?

    +7

    -9

  • 278. 匿名 2023/06/14(水) 16:58:41 

    >>274
    ですから、どこの国のどの条例ですか?

    +3

    -0

  • 279. 匿名 2023/06/14(水) 16:59:30 

    >>219
    そのまま知らなかったとして、戸籍も親だしなんか問題あるの?

    +2

    -3

  • 280. 匿名 2023/06/14(水) 17:00:16 

    >>1

    主様と同じく、不妊症からの卵子提供で無事お子さん出産した方が、こまめにアップしているブログがアメブロにあるので、ご参考にしてみてはいかがでしょうか?
    お子さんへの告知についても書いていました。
    アメブロで"アラフィフ 初産"
    で検索すると出て来るかと思います。

    +1

    -1

  • 281. 匿名 2023/06/14(水) 17:03:26 

    >>146
    アメリカに住んでた時、日本人居住者向けの情報誌に、日本人女性の卵子提供求むって広告がいつも出てた。
    1回15万円くらいだったと記憶。(15年くらい前)

    +12

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/14(水) 17:13:50 

    >>1
    子供への告知は必要??
    あなたのお腹の中で育って
    あなたが産んだから
    あなたはお母さんなのよ。
    子供からすれば知らない方がいいこともあるんじゃないかなぁ。
    血液型が違って、子供が違和感を感じて自分から聞いてきたのなら話すのはいいと思うけども、
    わざわざ子供に話すこともないかなぁ私なら。

    +5

    -9

  • 283. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:21 

    >>7
    (卵子提供に偏見のある方はお引き取りください)

    +9

    -17

  • 284. 匿名 2023/06/14(水) 17:18:59 

    >>186
    卵子提供は体に良くないから簡単には提供出来ないよね
    ↑体に負担かかるってこと?ホルモン剤を必ず使用するわけじゃないし。
    別に体に良くないわけではないよ。

    不妊治療で授かって感謝してる私からしたら提供協力って興味はあるわ。

    +4

    -6

  • 285. 匿名 2023/06/14(水) 17:19:21 

    >>38
    言い方は良くないけど、そこまでして欲しい人の気持ちが全然わからないのは同意できる。

    レスの上に一回で出来てしまって、出産しなかった私はこの手のスレを見るたびに苦しくなるよ。

    養子に出せと言うけど、妊娠出産自体苦痛なんだよ。

    +12

    -2

  • 286. 匿名 2023/06/14(水) 17:40:02 

    >>8
    養子って引き取る子供選べないから障害ある子供だからって拒否したりできないんじゃなかったっけ?

    +22

    -1

  • 287. 匿名 2023/06/14(水) 17:44:44 

    >>276
    ボランティアってこともなかろう、一応法的には実子と同じ扱いなんだし(そういう問題じゃないってことを言いたいのは分かるけど)
    昔の子供はイコール後継者問題だから、優秀なら親戚の子でも養子でも婿でもよかった
    現代の子供を持ちたいって思いは、自分と配偶者の人生に直結してるから、他人の子では本気出せないってことよね

    +7

    -1

  • 288. 匿名 2023/06/14(水) 18:06:34 

    >>196
    昔は20歳くらいに告知してる親が多かったけど、いろいろあって今は幼少期から知らせるべきと言われているよ。大きくなってからだとショックや不信感を持つ子供が多いらしい。

    +8

    -1

  • 289. 匿名 2023/06/14(水) 18:13:44 

    >>50
    そこ今稼働してなさそうだけれど、どうなんだろう🤔

    +2

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:48 

    >>280
    ついでだから卵子提供当事者自助グループの中の人こと吉○興業所属の女芸人さんのブログも読んできたら?ブログ始めた当初こそキラキラしたママに憧れてるのかな?って内容なんだけど、1年保たずにえ?て内容が増えて行ってどんどん病んでくるの、アリ・アスター映画みたいな恐ろしさがある

    +8

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:14 

    >>20
    エゴじゃなくて本能じゃない?

    +4

    -6

  • 292. 匿名 2023/06/14(水) 19:17:04 

    >>266
    比べる次元が違う。馬鹿なの?

    +13

    -5

  • 293. 匿名 2023/06/14(水) 19:22:03 

    しかし平たく言うと人身売買なんだよ。「こわれた絆
    ~代理母は語る 柳原良江:監訳 」の中に卵子提供の話もあって提供者の健康被害の体験談もある
    主がこの本を読んだかはわからないけど、未読なら読んでみて夫婦でまた話し合ってみたらいいかと。

    +7

    -4

  • 294. 匿名 2023/06/14(水) 19:32:49 

    >>6
    そう言うのって戸籍や何か医療のデータに残るのかな?
    DNA検査したらはじめてわかる?
    なんか不思議だけど遺伝的にはどうなるのかな?
    卵子だけなら遺伝も自分のDNAに変わりそうな予感もするけど。

    +3

    -2

  • 295. 匿名 2023/06/14(水) 19:34:09 

    知人が卵子提供をして出産してたよ。その人は日本で卵子提供してた。子供の性別も選ばせてもらえるんだって。

    +1

    -3

  • 296. 匿名 2023/06/14(水) 19:35:04 

    >>282
    逆パターンで精子提供で産まれた方が実の父親を知りたいって活動してるよ。
    精子提供は個人情報を秘匿する契約でされたものなんだけどね。
    その人は育ての父親が病気になった時に遺伝する病気なので自分も調べたいと言ったら、実はあなたは血が繋がってないから大丈夫ってその時に知ったみたい。
    自分のアイデンティティに関わることを黙っていたなんて…って感じになるみたいよ。

    +8

    -1

  • 297. 匿名 2023/06/14(水) 19:36:10 

    >>239
    今いる子だけじゃなくて、これから生まれる子のこともだよ
    私も良く分からない
    生まれてくる子のこと全く考えずに卵子提供を受けるの?
    あなたは異母兄弟が多くても、実の母が分からなくても何にも悩まないの?

    +0

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/14(水) 19:36:47 

    >>264
    >>270
    >>232だけど、なんかズレてるよあなた達。

    >そこまで血を気にする人が垢の他人の血を引く子供をどこまで愛せるのか…
    ▶いやだから血に拘ってるからこそ旦那との血の繋がりを重要視してるってことでしょう。
    多分主さんもそうなのかもしれないと思ってる。
    遺伝子や血にこだわりが無いなら養子縁組が心身にも経済的にも一番楽に決まってるじゃん。(基準が色々あってそれはそれで大変らしいけど)

    >いずれ夫との関係が悪くなり離婚になったら子供も手放す?
    ▶夫との仲が悪くなっても自分が育てた子供に変わりないんだから、不仲になったからと言って手放すなんて物みたいな扱いしないよ。それにそれを言うなら養子縁組も同じリスクがあると思う。
    ただまぁ、片親とだけ血が繋がってるから両親どちらにも引き取る意思がある場合どちらが引き取るかってところで揉める可能性はあるけど。

    >卵子提供受けて出産におけるリスク抱えてまで新たな生に執着する気持ちに共感しにくい人もそりゃいると思いますよ
    ▶これもズレてる。ズレてるというか、一番大事な事を忘れてる。
    親になる上で大事なのは「無理して産むことへの是非」じゃなくて、「育てる意思があるか」だよ。
    養子縁組しても「完全な他人だから」って理由で愛情が生まれにくかったら本末転倒。それこそ大人のエゴであり毒親と同じ。
    主さんや卵子提供を検討してるご夫婦が片方の遺伝子を引き継いでる方が愛が芽生えるって思ったのならそれが正解な道だと思う。
    それについて他人がアレコレ言う資格は無い。(少なくとも主さんは意見を問うていない)

    +4

    -7

  • 299. 匿名 2023/06/14(水) 19:38:00 

    >>286
    親の障害の有無を提示して選べるようにしたら引き取りたいって人たくさん出てくると思う。

    +6

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:20 

    病院で不妊カウンセラー受けた方がいいよ。専門の人から知識貰った方がいい。

    +3

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/14(水) 20:08:36 

    >>251
    事情があるから養子に出されるのは誰でもわかるでしょうよ。
    覚悟がある愛情豊かな人が縁組にパスして親子になって育てているよね
    失礼だし知性に欠けるコメント

    +9

    -5

  • 302. 匿名 2023/06/14(水) 20:14:24 

    >>110

    野田聖子はハーフの子が欲しいってドナーさんをわざわざ白人にしたんだよ
    カリフォルニアの病院なんてアジア人のドナー沢山いるのに

    妊娠中も、ウエンツみたいな男の子が生まれるかななんてノー天気してたらしいよね

    卵子はアメリカの白人、夫の精子は韓国人、でも日本の高度医療を受けてるんだよ

    +22

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/14(水) 20:27:15 

    >>197

    今は遺伝子検査受ければ、どの病気発症のリスクが高いとか簡単に分かるよ
    親の病歴知るより本人自体の体のリスクが直接分かる

    +5

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/14(水) 20:44:45 

    >>44
    でも夫の遺伝子も入るんじゃないの?

    +3

    -2

  • 305. 匿名 2023/06/14(水) 20:59:02 

    最近の研究では、卵子が違っても育った子宮や母親の食生活などで遺伝的なものが加わるってわかったみたいなの無かったっけ?他人の卵子でも自分で産んだ子には自分の中の何かが受け継がれてると思うよ 養子縁組とはまた違うと思う

    +10

    -3

  • 306. 匿名 2023/06/14(水) 21:18:02 

    >>248
    私なら逆だな…
    自分の姉妹からの提供であればやるかも。
    遺伝情報が辿れるのは大きい。
    それに、将来万が一にでもきょうだいと出会って子を作ったりするリスクも減らせるし。
    産まれる子の姿形が母親にも似ている方が、いらぬ詮索やいじめをうけるリスクは下がるだろうから。
    また、贈与や相続等でも揉めないですむと思うし。
    (祖父母からしたらどちらも直系の孫)

    考え方は人それぞれだよね。

    +19

    -1

  • 307. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:29 

    >>11
    時々読んでる!
    50歳代なのに考え方全般がやけに幼いよね。

    +21

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:05 

    >>306
    横、私も自分が卵子提供してもらうなら姉妹の子がいい
    赤の他人の子供で障害があったら受け入れられる自信がない
    姉妹だったら自分と遺伝情報が似てるから受け入れられるしどんな子供でも可愛がれる自信がある
    こんなこと言ったらダメなんだろうけども

    +17

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/14(水) 22:00:01 

    >>306
    それなら自分と血の繋がりもあるしね。ただ、遺伝子的には姉(妹)と旦那の子供ってことになることに嫌悪感を感じる人も結構いるとは思う。

    +9

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/14(水) 22:12:11 

    >>157
    主のエゴに感じるよね

    +5

    -4

  • 311. 匿名 2023/06/14(水) 22:22:48 

    海外で未婚の女性が高学歴男性からの精子提供で子供を産むドキュメンタリーを観たけど、「次の子供は青い目の子供が欲しいわ」と話していてムカついた
    ただ、私は不妊治療をしていたから「せめて夫の遺伝子がある子供を授かりたい」という気持ちはわかるよ
    卵子提供という技術が許されている以上、子供を愛せるなら良いと思う思う

    +6

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:39 

    >>8
    我が家は 男性不妊(無精子)で不妊治療したものの出来なくて、特別養子縁組をしたんだけど、卵子、精子提供で頑張ってる人に安易に「養子いいよ。検討してみたら」なんて言えないな。

    +29

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/14(水) 22:41:37 

    >>1
    私も卵子提供を受け、昨年出産しました。
    5年以上不妊治療を続けましたが、私の卵子の質が悪く、何度採卵しても凍結まで辿り着けませんでした。
    30代前半でお医者さんに「あなたは子供は産めないと思う」と言われた時は絶望し、とても落ち込みました。
    今はこの子のおかげで、大変ですが本当に幸せな毎日を送っています。
    あといくつか凍結卵があるので、第二子については数年後に考えていくつもりです。
    主さんは再度挑戦されるとのことですが、同じドナーさんから提供を受けられるのですか?

    +17

    -1

  • 314. 匿名 2023/06/14(水) 22:41:41 

    卵子提供より精子提供の方が多いよね?
    精子提供は個人間でも出来てしまう。

    +4

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/14(水) 22:46:40 

    >>256
    うちも、いとこと助け合うっていう考え方はないな
    結婚したらご祝儀渡したり、法事で挨拶したりはするけど、それぐらいしか付き合い無いよ
    お金貸してとか、一緒に住もうとか言われたらありえないって思う

    +8

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/14(水) 22:48:59 

    >>313
    主は同じドナーって言ってるよ >>114

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/14(水) 22:58:51 

    >>235
    国によるけど250万円くらいから出来るところもあるよ
    自費で高度不妊治療やってれば一年で250万円くらいなるし共働きで必死に捻出してる人多いと思う

    +2

    -1

  • 318. 匿名 2023/06/14(水) 23:02:47 

    >>283

    +1

    -1

  • 319. 匿名 2023/06/14(水) 23:06:12 

    >>54
    ぴのさんと出産日が近くて
    アメブロ上位だったから
    妊娠出産版もしっかり読んでたが、
    ぴのさんに娘を執拗に預けようとする
    知人母子(娘さんの実母と実祖母)の話見てから
    こんなこと、普通あるわけないと
    それから見なくなったけど、
    今どうなってるんだろう?
    同い年の子がいるけど
    ぴのさんちは色んな事件起こりすぎ。
    卵子提供が本当だったら成功例があるから
    主さんの参考になるんだけど。

    +11

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/14(水) 23:12:09 

    >>319
    変な登場人物がすごく多いよね。友人が出てきてもワガママで非常識な人ばかり。ご近所にも変なおばあちゃん3人くらいいるっぽい。
    嘘かめちゃくちゃ盛ってるのか。

    +19

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/14(水) 23:14:26 

    反対意見を偏見呼ばわり…。
    生殖医療の倫理的問題点、調べた上でその発言してるの?
    「産みたいから産む!をエゴだと分かってるけど批判は偏見だから受け付けません!」って胸糞悪くなるくらい身勝手。
    子どもには伝えないとか言ってる人にも呆れる。
    子供の知る権利を軽視してるのにその自覚がない。

    お願いだから、子どもが思い通りに育たなくても虐待したり見捨てたりしないでね。

    +12

    -2

  • 322. 匿名 2023/06/14(水) 23:20:35 

    >>57
    でも、海外で卵子提供なら見た目がだいぶ両親と違う場合もあるし、その場合は早くに話したほうがいいと思う。海外でも卵子提供がアジア人ならまだそんなにはあれかもしれないけど、目が青かったり金髪だったり肌が黒かったりしたらどうして??ってなるよね。

    +5

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/14(水) 23:23:26 

    >>140
    血は繋がって無くてもお母さんのお腹の中でお母さんの血液から栄養と酸素もらって大きくなってお母さんが産んで育ててくれてるんだから、そこまで複雑に思うかなぁ?

    +6

    -10

  • 324. 匿名 2023/06/14(水) 23:24:38 

    >>269
    血の繋がりは無くても娘が産んで育てた大事な子どもなら大事に思えると思う。

    +5

    -5

  • 325. 匿名 2023/06/14(水) 23:41:16 

    >>1
    そこまでして望まれた赤ちゃん
    幸せになるよきっと

    +7

    -2

  • 326. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:33 

    日本は養子縁組のハードルが高いし、産めるなら卵子提供を受けるのも良いと思います。
    養子縁組は夫婦ともに年齢制限があり、共働き不可です。
    血が繋がっていても子供を愛せない親もいますから、私は親子になるのに血の繋がりは重要だとは思わないです。
    卵子提供者からの遺伝による特性はもちろん受け入れる覚悟は必要ですが、自分の遺伝子だってどんな特性を発現させるかは生まれてくるまで分からないですよね。

    +7

    -4

  • 327. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:05 

    >>307
    50代なのに親子遠足ぼっちだったらどうしよ〜って騒いでてもしやママ友とワイワイしたい派だったの?と驚いた
    あんな過激なブログ書いてて息子の年齢、誕生月?まで公表してたら普通身バレのこと第一に心配してひっそりと生きた方がいいのに何故かトラブルだらけ

    +20

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:09 

    >>22
    例えばアメリカ人、と言っても
    血統的には日系な人、中韓台湾系とかまで含めたらそれなりにいると思うよ

    +1

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/15(木) 00:03:27 

    >>8
    日本の養子に出す親って結構アレなのが居るみたいよ…
    障害児とかも多いって。育ってみて分かったとかのパターン
    結構覚悟いるよ

    +19

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/15(木) 00:05:03 

    >>20
    エゴ!?!?いやいや子供産みたい気持ちって本能から来てるんだけど…

    +4

    -4

  • 331. 匿名 2023/06/15(木) 00:15:17 

    >>294
    卵子だけなら遺伝も自分のDNAに変わりそうな予感

    どういう根拠で?科学的に

    +9

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/15(木) 00:28:47 

    >>289
    稼働してるよ
    申し込みが殺到してしまって、受け付けていないだけ。

    +6

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/15(木) 00:34:51 

    >>218
    アンなんとかは知りませんが、私が言ってる日本のNPOはODネ〇〇ですよ

    +0

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/15(木) 00:39:55 

    >>228
    遺伝的な問題とは全く別として、先輩ママとして言いたい

    「きょうだい他人のはじまり」という言葉があるように
    きょうだいだから助け合うかどうかは全く未知数、むしろ他人だよ。

    幼少期~大人まで凄く仲良しきょうだいでも、結婚して子どもをもったら全く世界が違くなる。
    お互い自立して、それぞれの家庭を維持するものだよ。
    年に1回も会わないきょうだいなんて、ざらにいる。

    +14

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:16 

    >>211
    それ本当だったら人間ってすごいね。
    主さんみたいな方の希望になるね。

    +6

    -1

  • 336. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:36 

    私も最近、流産してしまい自分の卵に不安があるので
    卵子提供に興味があります。
    経験はなくてごめんなさい。

    +2

    -1

  • 337. 匿名 2023/06/15(木) 00:42:24 

    >>246
    神の領域とは思わんよ
    そんなん言ってたら医療なんて全部、神の領域になっちゃうもん

    +3

    -8

  • 338. 匿名 2023/06/15(木) 00:44:15 

    >>252
    日本では出産した人が母親、という定義なので
    遺伝がどうであろうが戸籍は主の子であり、生まれた瞬間から純日本人ということです

    +7

    -1

  • 339. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:19 

    >>35
    ただの自己満足
    あとで悩むのは子供なのに最悪

    +8

    -1

  • 340. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:36 

    >>275
    本当にそう思う。血の繋がりがないと他人の連れ子と同じで生前贈与や教育資金を出したくない人かなりいる。
    職場や近所で色々話しているのを聞いてると本音は出したくないのを悩んでる。相続を血の繋がりがある孫の数で分けたいと思ってる。

    +3

    -1

  • 341. 匿名 2023/06/15(木) 04:10:36 

    >>291
    なんでマイナスなんだろうね?
    女の本能だよ
    女に生まれたからには子供産みたいよ
    エゴだなんて考え方の人がいるんだね

    +2

    -5

  • 342. 匿名 2023/06/15(木) 04:17:52 

    >>1
    何代か先 子孫たちが結婚するときあるんだろうなあ

    +2

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/15(木) 04:24:23 

    >>8
    知識無さ過ぎですよ。

    +2

    -4

  • 344. 匿名 2023/06/15(木) 06:05:02 

    >>209
    子どものことを考えて2人目作ったほうがいいというパターンもありますけど?

    +3

    -8

  • 345. 匿名 2023/06/15(木) 06:06:11 

    >>330
    横だけど、同性カップルトピでは「同性カップルが子どもを持ちたいのはエゴ」らしいよ
    なんで男女の場合だけエゴじゃなくなるんだろうね

    +5

    -2

  • 346. 匿名 2023/06/15(木) 06:08:10 

    >>285
    堕したって事?
    生みたくないのに避妊しなかったの?

    +1

    -0

  • 347. 匿名 2023/06/15(木) 06:25:29 

    友達が提供で子供産んだけれど定期的に専門家とカウンセリングがあるらしい。告知のタイミングとかを相談しながら決めるんだって。

    応援します!

    +5

    -1

  • 348. 匿名 2023/06/15(木) 06:51:53 

    >>1
    ドキュメントで卵子提供の夫婦の話見たことある

    海外で受けてたかな、確か日本人に対応して同じアジア圏の人のをって話してた気がする。例えば血液型とかは妻側と合わせてくれるのかな

    血液型や、明らかな見た目の不一致がなければ子供には伝えなくてもいいんじゃないかと思っちゃう派だな。養子とはもちろん違うけど子供には混乱させるかも

    他人はそもそも言わなくていいと思う

    +4

    -0

  • 349. 匿名 2023/06/15(木) 07:49:45 

    >>22
    私の卵子、破棄するくらいなら誰かもらってほしいわ。

    一応15個中、2つは自分の子供になったけど。

    子供はもう2人でいいから。

    +3

    -0

  • 350. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:20 

    >>1
    周囲には黙っていたほうがいいよ
    何かあったときに色々言われちゃうし、言わないほうが幸せ
    だって卵子はちがうかも知れないけど、産んだのは主だしね。

    +4

    -1

  • 351. 匿名 2023/06/15(木) 08:18:30 

    このトピ、反出生主義っぽい人いない?

    +5

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/15(木) 08:23:31 

    >>313
    ご出産おめでとうございます。辛い想いをされたのですね。
    同じく凍結卵が残っているので、同じドナーさんになります。

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/15(木) 09:03:03 

    >>24
    遺伝的要素って大きいからね
    知性も身長体重顔まで受け継ぐからね
    見ず知らずの女性のDNAで作られた子供を育てるって大変だと思う

    +14

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/15(木) 09:57:02 

    >>56
    ジャガーさんの場合、たいし君が小さい頃に既にいろいろ大変だったから療育受けさせようとしたけど、旦那の木下が反対して英才教育ばっかり受けさせた
    結果はどれも役に立たず
    今はジャガーさんも同化しちゃったけど、悪いのは木下医師だよ

    +6

    -1

  • 355. 匿名 2023/06/15(木) 10:27:16 

    >>7
    これは「出産する人自体に遺伝病があって、だから他人の卵子をって場合もあるの?」と聞いてるんじゃないかな?

    そういうケースもあるよ
    ただ染色体検査で弾けるものなら、まず本人達の受精卵を検査して問題の染色体を引き継いでるものを弾く方法になるね、真っ先に卵子提供とはならない

    あと遺伝したらかなりの高確率で発症するもので生死にかかわるものとか、遺伝したら100%身体や内臓の不具合や欠損とかが出るものが中心だよ、例えば発達障害の遺伝を恐れてとかは、自分で海外で卵子提供を受ける手続きするなら出来る道もあるだろうけど日本の医療機関に仲介して貰うとなると適応にならないね

    +1

    -0

  • 356. 匿名 2023/06/15(木) 11:00:45 

    >>352
    ありがとうございます。
    凍結卵があるんですね。他の方からも同じドナーさんだとありました。見落としておりすみません。
    私たちはこの子にきょうだいがいたらいいなと思っているので、凍結卵がなくなるまでは移植にトライすると思います。
    アラフォーですので、うまく行くかは分かりませんが…

    +6

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/15(木) 11:01:56 

    >>46
    48歳だった記憶
    確か、産後に子宮破裂で摘出とか
    いろいろ無理を承知で出産されたんだな、と思った
    お子さんがかわいそう

    +4

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/15(木) 11:04:06 

    卵子提供で妊娠された方にお聞きしたいんだけど、悪阻はありましたか?程度は?

    +1

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/15(木) 11:52:34 

    >>12
    欲、だろうね

    +3

    -1

  • 360. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:26 

    子供の立場からすると、知りたくないと思います…人によると思うけど。お母さんがお腹で育ててくれて産んでくれた事は事実だし。もう1人どうかという話は夫婦の話だから、分からないけど。

    +1

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/15(木) 13:04:53 

    >>346
    レスだし結婚してから片手で数えるほどしかしてなかった。頼み込んでの上の、ん年ぶりだったし、30代後半だから出来ないと思ってたら一撃だった。

    倫理に反してるのは重々にわかってるし、今も馬鹿なことをしたという意味で後悔してるけど、私自身が生きてるのしんどいし妊娠中もつわりが酷すぎて限界だったから、生まれてくる子からみた選択としては良かったと思う。

    私は神経質だし、コミュ症だし、きっと腸が弱いのも、神経質なのもアトピーも遺伝するだろうし、親がこんなんだと子どもが不幸だしね。
    ほんのちょっと顔が良いだけで、周りと調和出来ず、無駄に考え過ぎる、自殺願望の強い子が生まれると思う。

    +1

    -4

  • 362. 匿名 2023/06/15(木) 13:08:33 

    >>361
    トピズレの上に重たい自分語り怖いんですけど

    +8

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/15(木) 17:08:45 

    >>362
    都合良く理由つけてグダグダ言い訳してるだけだよね。
    何でこのトピにいるのか謎なんだけど。

    +3

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/15(木) 17:14:26 

    >>91
    じゃあ他人に輸血を繰り返したら血縁になるの?意味わからん

    +3

    -0

  • 365. 匿名 2023/06/15(木) 20:12:16 

    >>326
    特別養子縁組にいろいろ条件があるのは子どもの健全な養育のためでしょう
    実の親子より心理的に複雑なものがあるから、環境を調えようということではないの
    それを良くないハードルみたいにいうのはどうかと思う
    卵子提供だって、特別養子縁組にならった準備があってもいいと思う

    +6

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/15(木) 23:41:44 

    >>12
    人生一度きり、お金がある人は後悔しない選択をしてもいいと思うよ。人によっては、子供は究極のアイデンティティだったりする。可能性があるなら、かけてみたい気持ちも想像できなくはない。すっぱり諦められる人ばかりじゃないから。

    +7

    -1

  • 367. 匿名 2023/06/15(木) 23:53:49 

    >>361
    どうしても子供がほしくて沢山努力した上に子供を失ってしまった主にすごい失礼じゃない?

    +3

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/15(木) 23:56:00 

    >>37
    たしか出生前の遺伝子検査で異常がありそうなのがわかってたんじゃなかった?だとしたら卵子由来だよ。若くても障がい児が産まれる確率は低いけど一定あるから。

    +4

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/16(金) 11:10:25 

    >>365
    ぶっちゃけ養子の審査に落ちた時点でお察しなのに、そこから日本国内では認可されてない方法で半ば無理やり子供持つのってどーなんだろね。どんな方法で産まれてもちゃんと愛するならいいけどさ、このトピ見てたら自分のブログのネタにしたり、子供を母親の承認欲求の道具みたいに扱ってる人ばっかだよね。

    +5

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/16(金) 15:42:54 

    >>332しりませんでした!!教えてくれて有り難うございます😊

    +0

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/16(金) 16:48:02 

    自分自身の子供もいるけれど、末っ子は卵子提供です
    私からは絶対に生まれない美男が生まれて、私の持っている欠点がないので近親憎悪がない
    産んで育てたら実子と何も変わらない愛しい我が子ですよ
    この子のためには死んでもいいくらい

    +2

    -6

  • 372. 匿名 2023/06/16(金) 16:52:59 

    >>368

    よほど運が悪いか、お金をケチっちゃったのかなあ キチンとしたクリニックじゃないと、
    麻薬中毒の女性とかがお金欲しさに卵子売ったりすると聞いたし

    私は産み分けも同時にやったので出生前遺伝子検査にもなって、ダウン症とかの受精卵を除いてもらった
    お金はかかったけど、人生の宝ができて後悔ゼロで感謝している。

    +4

    -1

  • 373. 匿名 2023/06/16(金) 17:08:40 

    >>371
    短い文章なのに毒親臭がすごい

    +5

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/17(土) 11:36:18 

    >>17
    マジで?卵子って取りすぎたからお裾分けするような感覚なのか。
    自分の子どもが知らない間に存在してるってことをもっと重く考えないのだろうか。

    +4

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/17(土) 11:38:42 

    >>302
    この人が子ども家庭庁のトップだっけ?
    人事大好き岸田くんの見る目どうなの。

    +2

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/17(土) 12:38:19 

    >>129
    たいていの人は血の繋がりがある我が子だけ可愛がれると思うのですが。
    私も自分の卵子で自分で産んだ我が子は大切だけど、これがもし連れ子なら同じ気持ちになれない。

    愛する夫と見ず知らずの女との子どもでも欲しいと思える感覚は解せないが。何よりも何よりも、母ってものになりたいのだろう。

    +1

    -1

  • 377. 匿名 2023/06/17(土) 13:28:09 

    >>376
    自分がそうだからっていきなりたいていの人はって語るなよ…

    +3

    -1

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード