
「少子化対策はすでに敗北」…『婚活』『格差社会』生みだした専門家が“断言” 「すでに大変な状況だが何もやらなければもっと悪く」今、本当にすべきことは“正規・非正規の社会保障格差”なくしと“高等教育の無償化”
1037コメント2023/07/01(土) 18:21
-
501. 匿名 2023/06/14(水) 16:28:20
>>67
本当にね〜
税金は大切に使って欲しい
何で外国人に生活保護あげなきゃならないの?そんなんなら在留資格ないじゃん!
ちゃんと決め事あるのに国が無視するの?+22
-0
-
502. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:25
>>380
んーあなた達の子供育てるための税金は払ってるけど?+9
-4
-
503. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:22
無駄な海外バラマキ止める。
増税しない。
子供いれば固定資産税子供が成人するまで免除。
これでいいじゃん。+5
-0
-
504. 匿名 2023/06/14(水) 16:39:49
>>496
内戦じゃなくて、外からきてもおかしくないと思うわ
台湾侵攻に巻き込まれ
+0
-0
-
505. 匿名 2023/06/14(水) 16:45:40
>>7
姪っ子が22歳で結婚したんだけど、正直まじで!?って思ったわ。
早く赤ちゃん欲しいーとか、本気で言ってんの?って。
でもそれが普通の思考回路なのかもね。
そういう人たちもいないと人類滅亡しちゃうもんね。+60
-9
-
506. 匿名 2023/06/14(水) 16:49:49
せっかく大学卒業して就職しても高卒と同じ仕事、大して給料も変わらないのだったら大学行く意味ないと思うよ+10
-0
-
507. 匿名 2023/06/14(水) 16:50:51
>>431
高校出てすぐに出産したとしてどうやって生活するのさ?
高卒18歳新生児抱えたママを雇ってくれる会社なんてあんの?+1
-3
-
508. 匿名 2023/06/14(水) 16:50:53
>>196
労働者=消費者なんだよね
この図式が理解できずに
政府と経団連は労働者を使い潰して消費者まで激減させてしまった+93
-0
-
509. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:22
>>107
じゃあ自分は好かれて喜ぶ?嬉しい?+2
-3
-
510. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:23
男からすれば結婚なんてゆすりたかりと変わらないもの
女がネットで本音を書けば書くほど男は結婚したくなくなるよね+10
-1
-
511. 匿名 2023/06/14(水) 16:51:45
>>1
少子化対策はとっくに敗北してるし、日本も終わってるよ。気づいてないのは異次元脳ミソの政治家くらいでは?+20
-0
-
512. 匿名 2023/06/14(水) 16:52:51
>>65
大学無償化するんじゃなくて、国営で無料(に近いくらい安い)の通信制大学を定員なし(に近いくらい多い)でつくればいいと思う。
他の通信と違って、卒業難易度は普通の大学と同程度で。
入学試験は手間削減のために共通テストのみで。+2
-1
-
513. 匿名 2023/06/14(水) 16:53:06
>>370
日本が好きだし当時は仕方なかったのかなと思うし国を恨んではいないけど、でも少子化で将来国が滅びると言われても、知らんがなとしか思わない。
私たちはもうずいぶん前から自分の将来に絶望して生きてきてるのに。
やっばり国を心の底で恨んでるのかもしれない。+92
-1
-
514. 匿名 2023/06/14(水) 16:54:42
>>17
票が取りやすいし、雇用を何とかするより楽なんだよ。社会保険料の負担は企業にとっても大きい。都合悪いから何もしたくないんだと思う。
行き当たりばったりだから、子育て支援に恵まれた子供たちが将来的に負担するだけという地獄。+8
-0
-
515. 匿名 2023/06/14(水) 16:54:56
こないだスーパーで家族待ってる時暇だったから置いてあるタウンワーク見てみたの
今はここまでバイトパートに求めるんか…と驚愕した
仕事内容見てこんなん社員で雇えよと思った+22
-0
-
516. 匿名 2023/06/14(水) 16:55:17
>>3
少子化でものすごく騒いで焦ってるのはわかるけど
たしかに子供いない、年寄ばかりだけど
もう諦めるしか、、、、、+8
-0
-
517. 匿名 2023/06/14(水) 16:55:48
>>362
大卒にしてるのはDQNが来ないためなんだよ。
DQNの確率がかなり減るから。+1
-13
-
518. 匿名 2023/06/14(水) 16:55:58
>>6
強制的に出産も+10
-0
-
519. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:06
>>26
政治家もやけど官僚もだね。+13
-1
-
520. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:41
>>113
日本は兎に角終わってから動く習性を直さないとね…+25
-0
-
521. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:56
>>431
確かにそうなんだよね
晩婚化でも人口は減る
25歳で第一子を産むと平均寿命まで生きればひ孫の顔が見れるから四世代が同時に存在できる
30歳で第一子を産むと平均寿命まで生きてもひ孫の顔は見れず三世代までしか同時に存在できない
子供を産む年齢が遅くなればなるほど人口も減るんだよね+6
-0
-
522. 匿名 2023/06/14(水) 16:57:11
>>107
弱者男でも性格が良ければいいんだけどね+1
-3
-
523. 匿名 2023/06/14(水) 16:57:13
>>515
そうだよ
低賃金で社員並みの責任の仕事させられるよ
ひどいもんだよ+8
-0
-
524. 匿名 2023/06/14(水) 16:58:18
人口は減っていってるし
増える要素もないよね+1
-0
-
525. 匿名 2023/06/14(水) 17:00:56
>>517
就職率がいい商工業高校はその為に校則厳しいんですよ
地元の方々の目があるから+4
-0
-
526. 匿名 2023/06/14(水) 17:15:29
贅沢病にかかってる国民が多いのも原因でしょ
やれ親ガチャだのやれ体験格差だの
「金持ちで健康体の美男美女」から生まれる子どもだけが幸せ、それ以外は全員不幸扱い
その超希少な「幸せ」の例を「普通」と思い込み、それに合わせろとあれもこれもと声デカく要求するばかり
割り切って身の丈にあった生活を送ることがそんなに嫌かよ+29
-8
-
527. 匿名 2023/06/14(水) 17:19:24
>>154
でもガルでは、氷河期世代なのに共働きできたのは恵まれてる人って言われる。
大変だったのに。+23
-0
-
528. 匿名 2023/06/14(水) 17:20:58
非正規の給料でも生活できる給料と待遇になればいい。
その代わり、正社員も給料あげる。
そこに辿り着くまでの努力も正社員はあるわけだから,差があるのはいいと思う。+1
-0
-
529. 匿名 2023/06/14(水) 17:24:40
>>23
すごい思考回路+5
-25
-
530. 匿名 2023/06/14(水) 17:24:48
>>89
高卒と大卒に給料差をつける外資や海外の大手に優秀な大学生が吸い取られますね。日本が更にオワコンに…+10
-2
-
531. 匿名 2023/06/14(水) 17:27:15
>>528
そのぶん物の値段あがる可能性あるかもしれないけどしょうがないね+0
-0
-
532. 匿名 2023/06/14(水) 17:28:30
>>1
山田教授の言ってることに一言一句同意。
まずは結婚する人口を増やすことが一番の近道だと思う。結婚する人を増やそうと思ったら、若年層の収入の安定が不可欠。特に男性の給料がそこそこないとがるちゃんでも、クズ扱いされる通り結婚できない1番の理由になる。
次は結婚はしたけど、子どもは経済的に無理だとと悩んだり、子どもの数を一人にしようとする層には、大学の無償化はかなり有効だと思う。なんなら、月に一万やそこらの児童手当をもらうよりも、そっちの方が子供を産んだ後の不安は減少する。
これは、財政的にかなりしんどいと思うけど、異次元の…というならこれくらいかなと思う。
児童手当の所得制限なくなったから、もっと産もうと思う人、10人もいないのでは?と思う。
+19
-0
-
533. 匿名 2023/06/14(水) 17:29:55
>>431
その場合祖父母に丸投げになるよね+0
-0
-
534. 匿名 2023/06/14(水) 17:33:13
>>507
親に面倒見てもらいなよ+1
-1
-
535. 匿名 2023/06/14(水) 17:37:46
>>523
それで給料安いのに大手だと社会保険料ごっそり引かれるの
その内中小企業もそうなるけど
+4
-0
-
536. 匿名 2023/06/14(水) 17:49:19
>>318
皆外国に移住するから、どうでも良いんだと思う。まあ、何十年後の話になるだろうけどね…家族で今更外国移住目指してる人も居るけど、とんだ花畑だなと外国で暮らした事がある私からすればそう思う。外国はそんなに甘くないのにね…+2
-10
-
537. 匿名 2023/06/14(水) 17:53:29
>>359
氷河期は棄民世代だと思ってる。よくあんな仕打ちしといて少子化大変!とか政府は言えるよね。薄ら寒くしか感じられない。+58
-0
-
538. 匿名 2023/06/14(水) 17:56:59
>>193
最近安楽死の話題やたら多くない?
コメントも安楽死したいってよく見るし+31
-3
-
539. 匿名 2023/06/14(水) 18:00:39
>>493
合計特殊出生率の推移、最低の2005年あたりはちょうど氷河期世代の適齢期あたりですね。2022年も1.26と過去最低を更新しましたが、コロナ禍のような外的要因がないのにこれだけ落ち込んでるんですよ
(ちなみに人口維持に必要な出生率は2.06くらい)+7
-0
-
540. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:35
>>257
日本人のバイタリティの無さには驚きだよね+6
-3
-
541. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:39
>>526
ガルにも多いよね
田舎にいけば今でも高卒の芋夫婦が普通に子供作って家買ってそれなりに生活してたりするよ
旦那は工場員、奥さんはスーパーのパートで世帯年収500万、みたいな
そういうの滅茶苦茶馬鹿にしてるけど、特に何の才能もない普通の人の人生としては最適解では?と思う+21
-1
-
542. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:13
>>424
野垂れ死ぬ覚悟ができてるんでしょ+0
-1
-
543. 匿名 2023/06/14(水) 18:11:59
>>1
確かに!!!
1000万支給とかよりも
・正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす
・大学、専門学校など高等教育の無償化
↑これが1番良さそう
非正規を是正するのってそんな簡単にいかないの?小泉憎い…………+22
-0
-
544. 匿名 2023/06/14(水) 18:17:04
>>13
2000年の年にもっと就活生と就職浪人1,2年目の非正規労働者たちの事を保護する動きになっていれば、こんな深刻な事態にならなかったはず
あれから23年、職場の中堅はおらず、後継の育成が出来ない状態
子供もいない
私の職場にいる若い子たちは、「私たちが年を取る頃には年金貰えるか分からないし、いつ何があるか分からないから仕事と貯金だけでずっと生きていくしかない、子供なんて持てない」と言っている
まだどうにか挽回出来たあの頃に、企業や自治体の新卒採用見送り問題をもっと深刻に捉えていたら、何かが変わったんじゃないか+127
-0
-
545. 匿名 2023/06/14(水) 18:18:09
>>526
最低限の生命の保証(餓死しない程度)必要だけど、昔の身分制度は凡人に変な夢を見させないという意味では有効だったかもね。現実に平等はあり得ないのに、みんな平等を教えられた世代は嫉妬心まみれで不幸だわ。+7
-0
-
546. 匿名 2023/06/14(水) 18:19:36
>>235
企業の採用試験も、採用人数決まってなくて『若干名』が多かった
採る気もないけど一応やっとくか、というやる気のないレベルの企業に、学生たちがどれくらいの労力を取られたか…+52
-0
-
547. 匿名 2023/06/14(水) 18:20:12
>>526
ネットのニュースを真に受けすぎじゃない?+5
-5
-
548. 匿名 2023/06/14(水) 18:22:22
>>4
この世代の政治家もめっちゃ少ない
何だよ還暦過ぎのジジィばっか当選するって+155
-1
-
549. 匿名 2023/06/14(水) 18:26:29
氷河期の救済して
補償削るタイプだともれなく氷河期がひっかかるのに
手当配る方だともれなく氷河期外されてる+9
-0
-
550. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:34
>>505
そういう子が増えてほしいな。
日本から飛び出してもいいから日本人の血は絶やさないでと他力本願ながら応援する。+39
-7
-
551. 匿名 2023/06/14(水) 18:28:58
>>2
産まない決意してる人に産ませようとするんじゃなくて産みたいけど経済的に難しい家庭に支援してたくさん産んでもらえば良いのにね。+62
-5
-
552. 匿名 2023/06/14(水) 18:30:40
>>548
国民が選んでるからね。国政は国民のレベルに比例するよ。+14
-0
-
553. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:32
>>1
敗北どころか非正規雇用を拡大させてきたからね。政府はもはや日本国民の敵だよ。+21
-1
-
554. 匿名 2023/06/14(水) 18:37:34
>>228
女版だとガル民?+9
-2
-
555. 匿名 2023/06/14(水) 18:38:42
>>25
非正規独身で生きていけるの?+6
-5
-
556. 匿名 2023/06/14(水) 18:39:07
>>541
言ってる事には賛同するけど芋は言い過ぎじゃない?
+3
-2
-
557. 匿名 2023/06/14(水) 18:41:43
お金お金言うけど、
結婚って結局似たもの同士で一緒になるからなあ、
受験にたとえると、
偏差値40なのに、東大早稲田慶應狙いだし、
滑り止めでMARCHとか言ってたら、
何浪しても受験に受からない。+3
-2
-
558. 匿名 2023/06/14(水) 18:44:59
>>1
おしりに火がついて滅亡の危機を感じて火消しに必死だけど、時すでにお寿司+10
-1
-
559. 匿名 2023/06/14(水) 18:46:04
>>17
ほんとこれ
結婚する母数増やさないと子供産まれない
既に結婚してる人だって何人も産めないよ+35
-1
-
560. 匿名 2023/06/14(水) 18:47:42
>>318
凄く解る。過去の人間が築いて繋いできた物が身の回りにある便利な物だったり福祉サービスだし、そういう物に支えられて生活してるのに自分が支える側に回るのは嫌だし支える側に周るであろう子供にも不寛容なのはどうかと思う。+23
-5
-
561. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:33
教育費無償化は効果ないよ
それやるために消費税20%ぐらいになるから(教育費無償化やってる北欧諸国は消費税軒並み20%超え)+6
-1
-
562. 匿名 2023/06/14(水) 18:48:56
>>556
横だけど「田舎の高卒夫婦=芋」という蔑んだ決めつけではなく、元コメの金持ち美男美女しか幸せじゃないに対してそうじゃなくても(美男美女じゃなくても)普通に生きていけるってことを言いたいんだと思うよ+6
-1
-
563. 匿名 2023/06/14(水) 19:02:00
>>555
地域や職種によってはね。
正社独身でも酷使されて身体壊して働けなくなったらアウトだし。+25
-0
-
564. 匿名 2023/06/14(水) 19:04:57
>>61
一生独身パターンね
それも貴方の人生よ+7
-7
-
565. 匿名 2023/06/14(水) 19:07:41
>>95
まぁブーメラン過ぎ+25
-0
-
566. 匿名 2023/06/14(水) 19:09:39
>>107
弱者女の方が多いのに、どうすんのかね。+9
-0
-
567. 匿名 2023/06/14(水) 19:10:28
>>526
大人は色々言いつつ現実を受け入れてる人多いだろうけど、こう言うのを間に受けた子供に親ガチャ外れとかもっと贅沢させろとか言われたら辛いだろうな
実際職場の人からそんな話聞いたりするし+12
-0
-
568. 匿名 2023/06/14(水) 19:11:34
日本の一部の政治家はむしろ国を本気で滅ぼそうとしてるから、
こんなアコギなことになってるって思ってる。+6
-0
-
569. 匿名 2023/06/14(水) 19:12:50
うちの20歳になる大学生の娘は結婚して子供がほしいと言ってるけど、同じように思う人と出会って結婚できるかが心配らしい。
周りの友達はほぼ全員結婚したくないと言ってるみたい。結婚や出産に夢も希望もないからだよね。+8
-1
-
570. 匿名 2023/06/14(水) 19:13:14
人口が7000万人くらいになったら、外国人を空き家に激安で住まわせて治安悪化させてでも経済回してくだろうね+9
-0
-
571. 匿名 2023/06/14(水) 19:14:57
>>318
じゃあどうしろってのよ
私は産まないからね+11
-16
-
572. 匿名 2023/06/14(水) 19:27:11
>>15
障害者とか本当の弱者男性もいるけど、Twitterで弱者男性の話ばかりしている男は女叩きをしたい普通の奴らばかりだよね+8
-2
-
573. 匿名 2023/06/14(水) 19:27:54
>>570
外国人も住みにくい日本を選ばなくなると思うよ+10
-0
-
574. 匿名 2023/06/14(水) 19:29:18
>>1
山田昌弘先生のwiki見てきたけど、どさくさに紛れて同性婚とか夫婦別姓とか推してきてて、ふーん…って感じ+3
-4
-
575. 匿名 2023/06/14(水) 19:30:20
人件費減らすことで業績あげて、株価あげて、役員報酬増えて、社員は据え置きで、非正規は激務やマルチタスク、責任重くして低賃金。
日本の負のループ開始って誰も気がつかなかったの?
仕事していて、当然かかる経費をケチる取引先あるけど、日本と同じことがあなたの会社で起きるよーと思っている。
+2
-1
-
576. 匿名 2023/06/14(水) 19:31:15
>>570
経済回すためっていうか公務員の給料のためって感じがする。税金減らすことだけは何があっても絶対にしないからね。+4
-0
-
577. 匿名 2023/06/14(水) 19:32:34
>>539
いわゆる氷河期世代は1975年から1985年に生まれた世代
2005年だけが低いからって氷河期が産まなかったって言うのは違うでしょ
2004年も2006年も親は氷河期世代+2
-9
-
578. 匿名 2023/06/14(水) 19:40:02
ゆとり教育で、あの時点で「勝ち組」の家に生まれて
ない場合、ずーっと下層
公務員などの上級国民一家に生まれてたら、
ずーっと上層ってことにしようって思ってたらしいよ。
保守系論客でさえ、あの頃、
「勉強はエリート家庭の子がやるから、下層の子たちは
ばかでも幸せになるように工夫すればいい」って
テレビで言ってたもん。
総合の時間とか言って、学校で勉強しちゃいけない時間まで
つくって、勉強はさせなかった。
国民の反対で失敗したんで、移民いれまくってんじゃん。
プラス、専業主婦叩きして、仕事を辞めるな、子ども産みたかったら
仕事し続けろって風潮つくりあげて、結局子どもがどんどん減っていった。
+7
-1
-
579. 匿名 2023/06/14(水) 19:40:34
>>30
私、派遣が多くを占めている大企業で派遣で働いてるんだけど
ここ数年でうちのチームから5人(女性)正社員になったんだけど、全員既婚者で子持ちだったんだよね
子供の関係で時短だったり急に休んだり、出産をこれから迎える人たちだし、正直その人たちは家庭あるんだから正社員にしなくてもいいじゃん…優秀で長く働いてる独身も沢山いるんだから独身を優遇してあげてよ…ってかなりモヤった
母子家庭で大変だから〜とか言ってたけど、独身だって何も手当もないし大変なんだけどな+35
-6
-
580. 匿名 2023/06/14(水) 19:42:32
>>577
団塊ジュニア世代1973年生まれですがすでに氷河期初期ですよ+7
-4
-
581. 匿名 2023/06/14(水) 19:49:36
>>548
宗教票の力によるもの+14
-0
-
582. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:46
>>573
日本より施設が整ってない国の人がゾロゾロ来るだろうな
外国人なら行動できる良い男はいるかもしれないし
ある意味チャンスかも+4
-1
-
583. 匿名 2023/06/14(水) 19:54:23
>>182
いい大学にさえ入れば安泰って教育されまくってただただ勉強したな
そこそこいいと言われる大学卒業したけど就活何十社も面接落とされてメンタルボロボロになった
それなら書類の時点で落としてくれたら電車賃やら書類代やら出費へらせた
こちとら、学費を奨学金とバイト代で捻出してる苦学生だったのでね
そこからは派遣社員技術職でなんとか生計をたてて奨学金返済がきつかったよ+61
-1
-
584. 匿名 2023/06/14(水) 19:58:00
中国「日本人が減ってる今がチャンス!土地を買いまくって住みまくれ!」+2
-0
-
585. 匿名 2023/06/14(水) 19:58:12
>>1
雇用会社側のことは考えてないよね
ギリギリ人員計画たててるとこばかりじゃない?
努力目標とか努力義務とか言ってもね
あと、保育園、保育士さんたちを本気で増やしとかないと、まじに絵に描いた餅+7
-0
-
586. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:08
>>103
ほんとそれ。
自らの利権のために、新卒採用を減らして非正規に流れるようにしむけた経済人や政治家がいる。
派遣を新しい働き方、自由な働き方と、もてはやしていたマスコミも同罪。+71
-0
-
587. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:17
>>17
それは専門家の人も指摘してたわー。
子供増やしたいなら独身の人達が結婚したくなる支援をしなきゃいけないだろと…
あと男性の育休取得率を8割まで上げたいなら当人達に支援をするのではなく、その間をカバーしてくれてる会社の人達に何かしらの手当を出すなりしないと会社が子育てを歓迎する空気にならないし、男性で育休を取りたいと思ってる方も取りづらくなるだろうって(^^;;+27
-2
-
588. 匿名 2023/06/14(水) 20:02:41
給料増えないのに値上げばっかり。とうとう家賃まで値上がりした。こんなので子供なんて養えるかって。結局、生まれながらに裕福な家庭で育った人達が政治をやっているのだから改善は無理だろう。
政治家の人達は殆どのサラリーマンが年収1000万くらい有ると普通に思ってそう。年収200万とか300万で生活している人が存在するという発想が無いと思うわ。
だから身内に税金から数百万とか軽々しくあげるのだろうね。そういえば岸田の息子はほんまにボーナス返還したんか?+3
-0
-
589. 匿名 2023/06/14(水) 20:09:33
>>561
でも、学費の高額化で、本当は子供3人欲しいけど1人が限界という家庭は多いと思うよ
教育費が無償とは言わなくても年間20〜30万円くらいなら、子供のバイトで学費が払えるし、母親もフルタイムで働かなくてもいい+3
-1
-
590. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:25
>>526
足るを知る、は死語になっていくんだろうか
SNSの影響もあってか、「足りないのは周りのせい、不公平だ」という声ばかりがクローズアップされがちで正直辟易している+10
-1
-
591. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:45
>>580
横ですが、
この世代は減っていてもまだ就職先あったはずです
就活も参加するだけで電車賃出たり図書カードもらえたりとか聞きましたよ
理系の1976年生まれですが、ガチで就職先なくて教授の持ってる太い就職先やOB、OGの就職先訪問も断られてなくなりました+4
-5
-
592. 匿名 2023/06/14(水) 20:17:26
コロナ禍を機に、こんな世界に生まれる子供が幸せなのか、今一度真剣に考え直した人も多いと思う。+4
-0
-
593. 匿名 2023/06/14(水) 20:20:46
>>15
お金を稼ぐ能力がない、非モテ、外見が悪いって感じかな?
ヤフコメ層とかね。
水着撮影会中止になって激怒してた人達だと思う。
+9
-3
-
594. 匿名 2023/06/14(水) 20:22:34
>>17
低年収は未婚率が高いから、そうなるとやっぱり経済的な対策になるのかなあ。
でも自分で稼げないとモテないんだよね。+14
-1
-
595. 匿名 2023/06/14(水) 20:25:45
>>447
そもそも首都圏で1000万ってしょぼ過ぎでしょ
地方政令市の6-700万と同レベルだよ+1
-1
-
596. 匿名 2023/06/14(水) 20:27:19
>>1
公務員になればいいのに
年収低い中途、保育、高卒など含んでこの水準
大卒新卒なら+200万いきます
年間総労働時間も民間よる圧倒的に短いし既得権益最強です+3
-3
-
597. 匿名 2023/06/14(水) 20:30:29
>>406
結局子供産め産めいって金ばらまいても、それに釣られて子作りするのは底辺層なんだよ・・・
だから社会常識ないので躾しないから、それを嫌気して公立を避け私立に行く
東京都で3人以上産んでる人の全員とは言わないけど、大体家が狭いので道路族になってるし
大体大声に慣れちゃって公共の場でもコロナ禍でも大声だし
子育てで気が回らないせいか、土足で抱っこして人混みや総菜・パンに配慮しないし・・・
産んだらいいって話ではない。
社会常識とかマナーとか躾とかもセットで与えないと、DQNだらけの世の中になっていくよ+8
-0
-
598. 匿名 2023/06/14(水) 20:47:39
社会保障とか高校無償とかじゃなくて、右肩上がりの未来が見えることが重要。
正直、それ以外ゴミ+1
-0
-
599. 匿名 2023/06/14(水) 20:48:18
>>589
うちはそれで子供は一人です
地方だから大学から一人暮らし確定
2人も3人も無理だ…+0
-0
-
600. 匿名 2023/06/14(水) 20:50:24
>>1
子育て支援しても少子化対策になんないんだよね
その前段階の結婚資金がないから結婚に踏み切れないんだから
子育て支援で社会保障費上げたり増税すればますます結婚には収入足りないから諦める人が増えて、生まれようがないんだもん
子供産んだ人は育てられる算段は一応あるレベルに達してオプションを増やすか否かなんだし+2
-0
-
601. 匿名 2023/06/14(水) 20:51:07
>>103
竹中が少子化と日本経済を失敗へと導いた+77
-1
-
602. 匿名 2023/06/14(水) 21:06:04
>>20
税金減らす+5
-0
-
603. 匿名 2023/06/14(水) 21:19:17
>>265
ほんとそれ!+1
-2
-
604. 匿名 2023/06/14(水) 21:19:47
>>17
結婚したくないって人も増えたから仕方ない
どうやったって結婚できない人だっているんだし
女性の給料を下げて男性の給料をあげるなんてことは現実的ではないし+13
-0
-
605. 匿名 2023/06/14(水) 21:24:03
>>6
今の選ばれた人だけが結婚出来る方がいいわ+24
-0
-
606. 匿名 2023/06/14(水) 21:25:14
>>6
それがあって戦争もあったから子供の数が爆発的に増えただけで、今がある意味自然な状態だよね
文明が成熟して平和が続けば少子化は止められない+17
-0
-
607. 匿名 2023/06/14(水) 21:26:16
>>27
お金あると心に余裕が出来て世の中浮かれた空気になると思う
景気の良い時って派手な結婚で溢れてたと+11
-3
-
608. 匿名 2023/06/14(水) 21:33:29
自分も子育て経験して思ったのが
子どもを育てるって本当に体力精神力のいることで
仕事をしながら片手間に育てることはできないと思います。また仕事中に子どもの具合が悪くなって呼び出しされる申し訳無さとか。
女性の輝く社会とか育休とかそういう問題ではないですよね。子育てをしてる間はそれに集中して旦那さんの給料だけで生活できるぐらい(10年)だったら
3人とか考えられると思います。
財源もないし無理だと思うけど。
政治家をへらして天下りもなくして海外に援助してるお金をすべて少子化対策に当てない限り無理でしょうなー+13
-1
-
609. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:10
>>370
派遣だらけすぎるよね。転職サイトで正社員にしても引っかかってくる。節操がないというか。とにかく空広告を大量に打ってくるから求人調べるのが面倒。+43
-0
-
610. 匿名 2023/06/14(水) 21:35:45
>>29
大学無償化は国立大学のみで良いと思う。
私立まで無償化する必要はない。
なんのための国立だ!?+32
-0
-
611. 匿名 2023/06/14(水) 21:40:35
>>18
そうそう。
労働力が足りない足りないって言ってるのに、同じ口で誰でも大学に行かせようって矛盾してるよね。
本当に勉強が好きで高等教育を活かした仕事につきたいひとは支援すればいいけど、そうじゃない人は早く社会に出てもらおうよ。+29
-0
-
612. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:10
>>610
国立なら成績上位者にはすでに免除制度があるんじゃないの?
だいぶ前に国立の院を出たけど、半分以上は免除になったよ(なので奨学金もなんとか返せた)。+0
-5
-
613. 匿名 2023/06/14(水) 21:45:43
>>4
氷河期世代が根性無しのせい。
我らバブル組の様にひたすら努力すれば時代が開かれた。
若者はもっと血反吐はけ!
我ら先人を見習うのは今!+1
-60
-
614. 匿名 2023/06/14(水) 21:46:08
高校無償化はしなくていいでしょ。安いし。
私立高校も無償化する気?+3
-0
-
615. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:10
>>1
まぁ自由恋愛推奨しすぎた反動あるよね
自由競争って裏を返せば敗者も生まれる世界だし+6
-1
-
616. 匿名 2023/06/14(水) 21:48:42
>>27
そのぶん労働時間も増えるから体力ない女性ほど切り捨てられると思うよ+5
-1
-
617. 匿名 2023/06/14(水) 21:49:37
>>182
同じく団塊Jr.の私の周りも独身だらけだな。逆に15歳年下の後輩の周囲はほぼ既婚者らしい。大学から付き合ってきた恋人とそのまま結婚しているパターンが多い。これもジェネレーションギャップなのかな…+52
-0
-
618. 匿名 2023/06/14(水) 21:50:50
>>139
年代比率違うと思うよ+0
-0
-
619. 匿名 2023/06/14(水) 21:53:05
>>1
今年自民党がやったこと
移民受け入れ拡大
LGBT法案可決
退職金の課税増
社会保険料増
インボイス制度で増税
終わってる+19
-1
-
620. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:31
>>71
昔陸軍、今財務省って言われてる
+13
-0
-
621. 匿名 2023/06/14(水) 21:54:33
すでに、出産適齢期の女性の人数が減ってるのだから
もう少子化は止められないこと。
+6
-0
-
622. 匿名 2023/06/14(水) 21:55:13
>>103
小泉もだよ。
「自民党をぶっ壊す」とか言って日本をぶっ壊した。+62
-0
-
623. 匿名 2023/06/14(水) 21:56:40
>>108
氷河期は1993年〜2005年卒と言われているが、2005年ごろはかなり景気も回復してた、リーマンショックも2008年〜2010ねんぐらいだけど、新卒じゃなくてもリカバリー効くようになってた。深刻さが違う。あと同世代の人数も。+12
-1
-
624. 匿名 2023/06/14(水) 21:57:15
>>1
今の政府より100倍良いと思う。
ぜひ実施して欲しい。
ちなみに学校の無償化は諸外国みたいに日本国民に限って欲しい。
留学生をサポートしても少子化対策にならん?+16
-0
-
625. 匿名 2023/06/14(水) 21:58:02
>>622
彼も財務省の犬
安倍首相も財務省と闘おうとしてたけど結局腰砕けで消費税を上げた
人気絶頂の首相ですら、アベノミクスと言う自分の目玉政策が失敗すると分かっておきながら財務省の言いなりにならないといけないという
財務省の圧倒的な、絶対的な権力+25
-0
-
626. 匿名 2023/06/14(水) 21:58:23
>>4
氷河期世代を冷遇したのは目的があっての事だと思う。
絶対に認めないけど日本政府は少子化を推進させたくて、あの世代に産めよ増やせよはさせたくなかったはず。
今だって解決策は”高等教育の無償化”ではなく高卒でも安定した収入を得られるように企業内教育もしくは職業訓練に税金を投入することだと思う。
ほんの一握りの職種を除いて、大抵は高卒の学力でしっかり全うできる仕事ばかりだしポテンシャル採用してその後でトレーニングだってできるんだから(昭和がそうだった)。
若い労働力が足りないなら尚更、どうして外国人を招き入れて日本の高卒を採用しない?+113
-3
-
627. 匿名 2023/06/14(水) 21:59:45
>>1
氷河期は見捨てられたと言うよりも、国は氷河期の時はあえて氷河期を起こし少子化対策しなかったんだと思う。国にとっては国民の数が増えるほど党勢が取り辛くなり食糧危機に追われる。+6
-1
-
628. 匿名 2023/06/14(水) 22:00:52
>>619
ついでに3号廃止もよろしく+9
-1
-
629. 匿名 2023/06/14(水) 22:00:55
>>613
バブル世代も後ろの世代から新人類って言って無能の象徴として馬鹿にされてた
最も後ろの世代って言うのは、あの北朝鮮を地上の楽園と言って賛美してた日本の歴史上で最も無能が多い団塊の世代だけどさ
+8
-0
-
630. 匿名 2023/06/14(水) 22:01:27
もうこの際非正規とかいう制度やめたらどうだろう。
派遣とかもさ。
+4
-1
-
631. 匿名 2023/06/14(水) 22:01:42
>>605
少子化の責任はしっかり負ってくださいね+3
-7
-
632. 匿名 2023/06/14(水) 22:12:53
>>623
1971年1972年生まれあたりなんか1クラス48人ぐらいいて、1学年の数も多かった
今中受ブームだけど、中受がそんなに流行っていなくても人数が多すぎて熾烈な争い
大学受験組なんかもっと凄まじかったし、その後の就職は突然氷河期に放り込まれて、東大ですら就職にあぶれて院に進む人がいたり
氷河期超氷河期の1993年~1998年は院卒が多いのもそのせい
+11
-1
-
633. 匿名 2023/06/14(水) 22:16:57
>>327
好きじゃないどうしでくっついて不仲夫婦な親を見て子世代が結婚に幻滅したのも影響してそう+7
-0
-
634. 匿名 2023/06/14(水) 22:20:45
>>311
こいつらが大人気だったのが怖い+10
-0
-
635. 匿名 2023/06/14(水) 22:21:25
>>594
そうだね。
低収入だから未婚ではなく、
低収入になる人だから未婚。
お金あげても低収入になる人には変わりない。+5
-0
-
636. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:15
>>631
なんで責任取らないといけないの?+5
-2
-
637. 匿名 2023/06/14(水) 22:27:19
今の若い子達、給料上がっても結婚しなそう。推し活って、平成で言うオタクでしょ?結婚して家庭にお金を使いたがるかね?
それに給料上がっても税金物価上がるから生活レベル変わらないよ。現状を見たらそれくらいわかるでしょ
そもそも、大企業だけ上がった状態でも政府は「成功しました!」で完結したがるじゃない。そうなったら、多くの国民は損だよ。どうせ少子化関連の増税はあるんだから。
それならスパッと無償化にして、平等にした方が良いに決まってる。ただ、そうなると子無しの声がでかくなりそうだけど。少子化で将来あんたらも酷く苦労するって事忘れない事だね+3
-1
-
638. 匿名 2023/06/14(水) 22:29:36
>>635
欧米みないに給料あげないと日本はどんどん落ちこぼれていくけどね。+4
-0
-
639. 匿名 2023/06/14(水) 22:30:49
子ども二人ほしいけど、2人目産まれたら絶対働かなきゃだし、1人でいいかな+3
-1
-
640. 匿名 2023/06/14(水) 22:38:22
統計上(合計結婚出生率)結婚すれば女性は1.9人産み、何十年たってもそこまで下がってない。
つまり未婚化が少子化の元凶であり、全員結婚すれば大幅改善する。
なのに政府は今既に結婚しているとこに給付金やら教育無償化やらしてる。見てる場所が違うんだよ。既に二人子供がいるのに給付金くれるならもう一人頑張ろうかなてならない。+5
-0
-
641. 匿名 2023/06/14(水) 22:41:00
>>637
会社の若い子みてると、
女性受けする見た目性格があれば彼女もいるしいずれ結婚していく、
そうでないと女性に縁もなくそのまま独身で行きそうな感じだね。
お金あるなしではない。
前者は高卒一般職でもそうだし、
後者は院卒総合職でもそう。
+3
-0
-
642. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:19
>>636
少子化を推奨する発言してるんだから責任とるべきでしょ。外国人の受け入れ賛成ぐらいしかないだろうけどね。+3
-6
-
643. 匿名 2023/06/14(水) 22:43:25
「すでに大変な状況だが何もやらなければもっと悪く」
(ただし、もはや手遅れなものも沢山あります)
みんな、期待するなよ+0
-0
-
644. 匿名 2023/06/14(水) 22:44:42
子ども3人目欲しいけど
色々考えて不安しかないからやっぱり産めない。もうすぐタイムリミットだから焦っていたけど、お先真っ暗な政策ばかりで余計不安になったわ。+2
-0
-
645. 匿名 2023/06/14(水) 22:53:44
客観的に金持ってる政治家が少子化?とか全然説得力ない。結局、近い将来に税金取れなくなる危機感だけだろう。ホント今の政権は酷いわ。国民は奴隷か。先ずは自分らが腹を切れよ。絶対にやらないね。+1
-0
-
646. 匿名 2023/06/14(水) 22:57:28
高等教育の無償化…
いや、かえって貧乏に拍車かかるわ。
高等教育は万人に与えない方が、経済には良い。
大卒しかできない仕事は世の中にせいぜい2〜3割程度だぞ。+2
-1
-
647. 匿名 2023/06/14(水) 22:59:02
>>643
逆じゃない、政府が何かをすればするほど悪くなる。国民に嫌がらせすることで不都合なことから目をそらせたいのかな。+0
-0
-
648. 匿名 2023/06/14(水) 23:03:40
税負担軽くしろ+0
-0
-
649. 匿名 2023/06/14(水) 23:06:18
まず、仕事(フルタイム)と育児の両立が無理
しんどい
以上!!!!!+5
-0
-
650. 匿名 2023/06/14(水) 23:06:35
>>55
もう始まってるでしょ
年金もじわじわ減らしてるし
老人の医療負担も上がってるよ
氷河期世代が60歳になった時は更にひどくなるだろうけどね+61
-0
-
651. 匿名 2023/06/14(水) 23:07:15
氷河期を奴隷にしたから少子化になっても当たり前+14
-1
-
652. 匿名 2023/06/14(水) 23:07:59
>>193
安楽死する前に子供とか若い夫婦に無差別攻撃する人も多いかもね+19
-2
-
653. 匿名 2023/06/14(水) 23:10:43
>>6
どのくらいまではお見合いだったんですかね⁇
私の親や叔母さん叔父さん、旦那の親は恋愛結婚なので50代60代は恋愛結婚が多いのかなと思っていたのですが+1
-1
-
654. 匿名 2023/06/14(水) 23:11:41
>>637
日本の中小企業は給料あげる気ないよね。従業員の人生を1mmも考えてない。
外資系企業はしっかり従業員に還元してるよね。外資系のアパレルとか給料いいもん。外資系を応援したら日本人の所得上がるし景気も良くなると思う。+6
-1
-
655. 匿名 2023/06/14(水) 23:12:11
本当ずっとなぁなぁにして来て何もやってこなかったよね上のオッサンどもは
どうにかなるだろって気楽な精神のまま真面目に取り組まなかったせい
+2
-1
-
656. 匿名 2023/06/14(水) 23:22:51
>>1
少子化対策考えてる学者さんの意見は割とまともなものが多いのに政策になると意味不明なものばかり増えてなんなのかなと思う+7
-0
-
657. 匿名 2023/06/14(水) 23:23:06
>>505
若くして結婚して子供を望む人を否定する必要は無いと思う+43
-2
-
658. 匿名 2023/06/14(水) 23:23:16
>>67
純粋に考えてそもそもなぜ「外国人」が「日本」の生活保護を受給できたり、社会保障を受けられるんだろう…。
おかし過ぎるよ日本。
+16
-1
-
659. 匿名 2023/06/14(水) 23:26:23
お金だけの問題じゃないと思う。高学歴で高収入の人でも結婚していない人多いよ。
恋愛が下手な人、必要性を感じない人が増えたんだと思う。他人との関係を築くのが下手というか。
あと一部のモテる人に人気が集中しすぎている気がする。
女性はそうでもないけど、男性のモテない人は本当に全くモテない。
男性のモテない人は、女性からもう異性として認識もされない。
昔はお見合い主流だったからわりとほとんどの人が結婚できてたけど
恋愛主流だとね。弱肉強食だね。+4
-2
-
660. 匿名 2023/06/14(水) 23:29:52
岸田総理大臣『2030年代がラストチャンスであることを踏まえ、・・・30年代初頭までにこども家庭庁予算の倍増目指す・・・』
←2023年時点でそのチャンスをものにできずに、多額の予算を使った割に全く効果的な少子化対策とならないことが目に見える、、、+4
-0
-
661. 匿名 2023/06/14(水) 23:32:31
>>1
大学無償化より大学卒業してなくても大手正社員になれるように会社に義務づけた方が金かからないよ
トヨタとかソニーとか電通とかNTTとか社員の半分は高卒にするとか義務にしたら良い+14
-0
-
662. 匿名 2023/06/14(水) 23:32:35
>>330
9さんは子を産めなかった氷河期世代のことを言ってるんだと思うよ
+7
-1
-
663. 匿名 2023/06/14(水) 23:35:10
>>656
政策は専門家の意見より党の方向性が重視されるからじゃない。党といっても、党のブレーンである竹中さんの立案がほぼ通ってる感じだけどね。マイナカードとかもそうじゃん。
マイナカードのあとはスマートシティと移民政策の実現が待ってますね。今のところ竹中さんの計画通り順調に進んでるんじゃない。+7
-0
-
664. 匿名 2023/06/14(水) 23:36:11
>>653
60代ぐらいから半々というか、お見合いじゃないにしても会社や取引先の紹介があった世代かなってイメージです
今は新入社員の子にそんなに気軽に上司が付き合っている人がいるのか、家族構成は?、転勤とかも大丈夫そう?みたいな話を気軽にはふらないでしょ?(パワハラ、セクハラで即総務に呼び出しだと思う)
その気軽さのおかげで、そこそこ背景のしっかりした、仕事にも困らなそうな男女が知り合って結婚したりしていたと思うのです
もう今の30代くらいの人はそんなにプライベートに踏み込まれるの嫌かなって(よほど心を許してない限り)+3
-1
-
665. 匿名 2023/06/14(水) 23:37:20
>>26
少子化(にする)担当大臣
+3
-0
-
666. 匿名 2023/06/14(水) 23:40:30
実際に産む女性に子供を産む気が全く無いのが問題なんだけどそれはお金で解決できないから+3
-1
-
667. 匿名 2023/06/14(水) 23:42:33
>>610
特別な学部も無い遊ぶために行くような私立のFラン大学は無償化しなくていいよね+9
-1
-
668. 匿名 2023/06/14(水) 23:43:54
こんなんじゃ少子化は止まらないって誰でもわかりますよね。
少子化にして国力も下がるようにどこからか圧力があるようにしか思えない。+5
-0
-
669. 匿名 2023/06/14(水) 23:45:40
>>17
まさにこれ
30年以上失敗して、さらに税金をあさっての方向に流し続ける
もう限界こえるでしょ
TVで専門家もネットも指摘されてるのに絶対に見ようとしない
+8
-0
-
670. 匿名 2023/06/14(水) 23:45:42
昔お見合い結婚させられた人たちは家庭内不和が多かった。その環境で育った子供たちが結婚を意識するとき、相手選びや子どもをもつことに慎重になるのは自然じゃないかな。
要は少子化は必然であって、お金をばらまいて解決する問題ではない。+10
-0
-
671. 匿名 2023/06/14(水) 23:48:27
>>660
1万とかちまちま配る前に介護施設、保育園幼稚園、学校関係のお給料の大幅値上げをして氷河期以上の年代の積極的雇用からスタートするべきなのよ。
待機児童、介護、氷河期、経済苦の問題がある程度解決出来るのになんでやらないのかが不思議でしょうがない。+2
-0
-
672. 匿名 2023/06/14(水) 23:49:13
>>41
30年以上結果出せなかったんだから
子を残せない世代を手遅れにしたんだから
今結果を出せなかった重役に居る人たちは若い世代に椅子をわたしたら良いよ
+6
-0
-
673. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:20
>>250
ヒットラー
+4
-1
-
674. 匿名 2023/06/14(水) 23:51:28
>>627
それが本当だと思う
アラフィフだけど小学校の社会科では世界、その中でも日本の人口増えすぎててやばいって教わったよ
このペースで行くと食糧足りないし中国は一人っ子政策を取り入れてるし日本もどうにかしなきゃって普通に言われてた
人口増加が問題とされていて対策なされたのが今なんだと思ってる+7
-1
-
675. 匿名 2023/06/14(水) 23:52:46
非正規で国民を奴隷化したせい。奴隷に子供を育てる余裕なんてある筈が無い。だから子供を持つなんて贅沢って思う人が増えてる。+4
-0
-
676. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:46
>>32
私アラフォーなんだけど、今の20歳くらいの若い子達、本当に恋愛に興味ない子が多いなと感じる。
話す内容はジャニーズや韓国のアイドルか二次元のキャラクターのことばかり、推しのおっかけができたら良いらしい。
もう日本も終わりだなと思ってる。
今の子どもや若い子が悪いわけじゃなくて、
今の大人たちが作ってきた日本の現実だよね。
+19
-1
-
677. 匿名 2023/06/14(水) 23:56:15
>>667
少子化の影響で7割の大学が定員割れなんだからFランは潰していいんじゃない。定員割れしなければ学費は安くできるし大学が減れば補助金も減らせるじゃん。+9
-0
-
678. 匿名 2023/06/15(木) 00:02:41
>>71
悪い方向へ構造改革されちゃったね
誰がやったかは有名すぎて言わないけど
どれだけ死んだんだろうね よく若者は黙っていられるなと
+17
-0
-
679. 匿名 2023/06/15(木) 00:03:47
>>675
少子化で奴隷が減ってきたから次のターゲットは外国人なんだろうね。+2
-0
-
680. 匿名 2023/06/15(木) 00:05:56
>>6
だから自治体のAI婚活とかあるみたいだけど、強制じゃなければあるのは良いと思う。
私、税金がそれに使われるの構わないよ。
(既婚者かつ税金納めてる立場です)+2
-1
-
681. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:32
>>154
氷河期世代で手遅れになって、その後次の若い世代で対応・変えるを繰り返してるよね
氷河期世代は無視
これで全員静かにニコニコしてろってそれは本当に人間なのかって話だよ
+21
-0
-
682. 匿名 2023/06/15(木) 00:14:18
>>170
費用対効果が薄いから無視しますwとか言って氷河期1期全部見捨てて
老人になった時に安楽死施設設置と生活保護廃止かな?
+26
-0
-
683. 匿名 2023/06/15(木) 00:15:17
>>4
親の介護も始まる世代
親を看取ったら生活保護?
住む家の心配
年金は諦めて
お先真っ暗+16
-0
-
684. 匿名 2023/06/15(木) 00:17:25
>>505
皮肉なしで素敵な思考回路だと思う
捻くれずに真っ直ぐ自分の気持ちに正直に子供を産む人が増えて、希望を絶やさずに子育てする人が増えればと願うわ
+30
-1
-
685. 匿名 2023/06/15(木) 00:18:22
>>680
20億円ぐらいかけてるみたいね。3兆円の内の0.07%ぐらい。
でも他のことに比べたら一番効果がありそう。+1
-0
-
686. 匿名 2023/06/15(木) 00:19:10
>>1
それを言ったら異性を好きになれないからだろ?
セックスを単なる遊びとしか捉えていないから?
どちらにせよ少子化対策を敗因にするのは違うよね。
じゃあこの方は国の方針に従わないのか?
こいつはただ単純に国の方針に従いたくないから少子化対策を敗因にしようとしてるだけでしょ。
要するに都合が悪いんだろ?
素直に言えば可愛げがあるのに少子化対策が敗因何ていうからとても可愛げが無い。
そんな奴に少子化対策もクソもないね。
とはいえ少子化対策は国の方針なので。
どうぞしたくない人が辞めればいい事ですから。+1
-1
-
687. 匿名 2023/06/15(木) 00:19:12
>>196
これを推進して実行したのが小泉・竹中時代
今デジタル庁にいるよね
デジタル庁大丈夫?+28
-0
-
688. 匿名 2023/06/15(木) 00:26:55
>>13
ずっと言われてたのに頑固に強固に何がなんでも無視して対策しなかったよね
無視するどころか安楽死施設将来作ったりしてね
+47
-0
-
689. 匿名 2023/06/15(木) 00:29:00
外国に住む純外国人への子ども手当や出産金ザル
少子化の反転チャンス?日本で外国人増加のチャンスでしょ
国連やエマニュエルがもっと移民入れろ言ってるから、グローバリスト気取りで岸田茂木菅河野はやるんだろうな、ほんとムカつく+1
-0
-
690. 匿名 2023/06/15(木) 00:33:35
>>263
検索したら男女共同参画総額って予算9兆円前後って出て来た
じゃあさ毎年そこから5兆円を起業したい女性、結婚したい女性、苦しんでる女性他
色々な女性の支援とかに回したらさ
さすがに駄目なのかな
+3
-2
-
691. 匿名 2023/06/15(木) 00:34:08
高等教育の無償化はなんか違う気がする+2
-0
-
692. 匿名 2023/06/15(木) 00:37:59
>>590
最近は日本も海外の弱者wのように他責化する傾向にあるよね+3
-0
-
693. 匿名 2023/06/15(木) 00:38:36
>>3
実質増税やもんね。扶養控除の撤廃とは言ってないだけの会見で。
腹の中では撤廃でしょ。
見直しとは言ったもんな。実質38➖12で、年間26万の増税。
かける3年分かwwそして後から手当て減らすね❤️だよなー。汚い自民になぜ入れるんだよー。+6
-0
-
694. 匿名 2023/06/15(木) 00:39:51
マスコミがさわぐから!
私もそれでいいとなる
もっと反対に老後の独り身の悲惨を書けば結婚する人が増える
老いたときどうするんや?
病院にも一人で行かれんよ+0
-3
-
695. 匿名 2023/06/15(木) 00:40:24
>>255
独身男性の平均寿命って70歳無いらしいよ
検索したら未婚の場合は男性約67歳、女性約82歳だって
氷河期言われるけど独身で無敵の人になるのここらへんの心境あるかも
+3
-1
-
696. 匿名 2023/06/15(木) 00:41:58
贅沢しすぎなんだよ+0
-0
-
697. 匿名 2023/06/15(木) 00:47:44
>>257
韓国、2022年の合計特殊出生率が過去最低の0.78に
韓国、2022年の合計特殊出生率が過去最低の0.78に(韓国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロwww.jetro.go.jp韓国、2022年の合計特殊出生率が過去最低の0.78に(韓国) | ビジネス短信 ―ジェトロの海外ニュース - ジェトロこのページではjavascriptを使用しています。ジェトロについてお問合せGlobal Siteアジア経済研究所マイページサイト内検索 キーボードでメニューを操作す...
話少しずれるけどさ
マイナンバーって先進国でほぼ全部失敗してるよね 管理国家化・監視国家化するって中止廃止成立前に反対多数。
マイナンバー韓国で成功してるよね。
人の人生の情報統合して見られるようにして、どうせ海外へ流出(笑)してばら撒かれてデータ化されるんでしょ
そうなって未来に希望持てるのかね
ペットとか奴隷じゃないんだから
+2
-1
-
698. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:17
>>4
上の世代が会社は遊びに行くところみたいな無能世代だったから、バブル崩壊して不況になってるのに戦略なかったからね。
とりあえず採用減らして、残った社員に激務させるみたいな誰でも出来る采配してた。
だから正社員になっても無法状態の激務薄給で、派遣に流れたし、優秀な人は外資に流れた。
海外からワーカホリックだ過労死だ問題視されても、10年位前まで放置。
激務薄給ってそれだけビジネスの収益モデルが成り立ってないってことで。
日本の給与が何十年も上がってないって、もう日本経済も敗戦間際の人海戦術みたいな感じじゃね。
+34
-0
-
699. 匿名 2023/06/15(木) 00:56:21
>>14
安倍友の加計学園みたいななんの価値もない儲け主義の底辺大学が得するだけ
利権だよ利権
オリンピックと同じ+8
-3
-
700. 匿名 2023/06/15(木) 01:04:38
>>580
あなたの認識で合ってます。
就職氷河期とは
リクルート社の就職雑誌『就職ジャーナル』1992年11月号で提唱された造語であり、
バブル景気から一転して急落した就職難の厳しさを氷河期に例えたものである。
この時期に新卒での就職が困難となった世代は就職氷河期世代と呼ばれ、のちに略して「氷河期世代」と呼ばれるようになった。
なぜか事実を捻じ曲げようとする人が時々いるから正していかないとね。+2
-0
-
701. 匿名 2023/06/15(木) 01:06:18
>>653
50代なんて恋愛至上主義でしょ。バブル世代。
私の70代の両親ですら恋愛結婚。両親の兄弟姉妹60代半ば~70代前半、全員恋愛結婚してる。
お見合いが主流って戦前じゃないの?+5
-4
-
702. 匿名 2023/06/15(木) 01:08:11
>>289
弱者を叩いて悦にひたる人達をみてうわぁって思うのは正常な証拠
苦しんでる女性・男性を救おうと思うのも正常だと思う
パパ活なんて環境が広がる様な経済成長しないのに格差拡げまくる売春せざるを得ない結婚できない地獄の環境設定作った人達がいる
政府中枢に入ってしまっている
もう手遅れになるよ
+6
-0
-
703. 匿名 2023/06/15(木) 01:08:50
日本人の非正規で、希望する人すべての人を正規登用すればいいだけ
大切なのは安定した人生、安定あってこその結婚で子供を持つことにつながる
日本は年功序列制の社会の方があっている
+10
-1
-
704. 匿名 2023/06/15(木) 01:10:15
1人目すら産むか悩む夫婦がいるのに
いきなり3人目から、ってのがなんか気持ち悪い
+8
-0
-
705. 匿名 2023/06/15(木) 01:14:29
>>541
その生活が最適解と言えるのも
結局そこに生まれたからで、親ガチャじゃん
+1
-0
-
706. 匿名 2023/06/15(木) 01:15:04
>>703
いっぱい企業潰れるよ+1
-3
-
707. 匿名 2023/06/15(木) 01:16:11
>>701
70代まだまだ見合いが多かったわ+2
-0
-
708. 匿名 2023/06/15(木) 01:19:02
>>2
身内に子のない叔母が一人でいます
甥姪たちが難儀しています
迷惑です+7
-18
-
709. 匿名 2023/06/15(木) 01:20:28
>>6
自由恋愛というのは弱肉強食だから、モテる人とモテない人との間に残酷なほどの格差が生まれる。モテない人は結婚どころか、付き合うことさえできない。
かと言って、昔みたいに無理やりくっ付けて結婚させてたような時代に戻れるわけもないから、少子化の流れは止めようがないだろうね。+20
-0
-
710. 匿名 2023/06/15(木) 01:23:48
>>318
国が国民を見捨てれば、国民は国を鏡にして国を見捨てる
新自由主義は人をだまして、日本の場合売国奴を増やすだけ増やして疲弊する
しかも売国奴が権力の座に就くから、従う下はさらに疲弊して国も落ちる
昔小泉・竹中時代、構造改革後リストラされて中国韓国に日本の根幹技術わたしまくった人達が大量に出たし。
でも私の場合は区の職員の方達すごい親切で、何度も助けてもらった。恩返ししたいから私は諦めない。
+5
-0
-
711. 匿名 2023/06/15(木) 01:28:43
>>709
ルッキズムの加速もすごいしねえ…+7
-2
-
712. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:18
>>706
人間を使い捨てにするような非正規雇用で儲けてる会社なんていらないでしょ。人間を大事にする会社を国が支援すればいい。+10
-0
-
713. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:24
>>341
初めから子を欲しくない人は別として 結婚したい子を授かりたい人からしたら
ゼロは遺伝子の死だかんね 二人から三人は違うけど
+3
-0
-
714. 匿名 2023/06/15(木) 01:31:09
>>359
悪意ある放置って言葉と
537さんの棄民世代でしっくり来た
現実見ないとね
+13
-0
-
715. 匿名 2023/06/15(木) 01:41:56
>>389
コオロギ食とか女性用トイレ無くすとかマイナンバー個人情報まとめて流出とか他にも色々今後も色々明るい未来が見えない
葉っぱ隊のYATTA!の歌聴こうかな 気持ち切り替え
いつも的外れだから、たまには明るい話題も聞きたいよ
+13
-1
-
716. 匿名 2023/06/15(木) 01:42:43
>>311
今もデジタル庁にいますけど
+2
-0
-
717. 匿名 2023/06/15(木) 01:46:46
>>505
子供3人欲しいなら22歳で結婚普通だと思う
以前はそうだったんだし+18
-1
-
718. 匿名 2023/06/15(木) 01:49:32
>>5
習い事も教育じゃん。+1
-3
-
719. 匿名 2023/06/15(木) 01:52:38
>>1
まぁ女は例外無く結婚出来るけどね+1
-5
-
720. 匿名 2023/06/15(木) 01:53:45
>>431
晩婚化を止めよう
意識改革
30歳で初産は少子化になるよ当たり前すぎて
子が学生の内に親の介護も始まるじゃん
+1
-4
-
721. 匿名 2023/06/15(木) 01:58:40
>>409
それは関係ない。+1
-0
-
722. 匿名 2023/06/15(木) 01:59:08
>>526
そう思います
コメント操作されてるのかなって思うくらい
この泥沼にはまらない様に気をつけないと
+3
-0
-
723. 匿名 2023/06/15(木) 02:01:24
>>257
諦めてみんなで老後のた打ち回るのかい?
「たけてくれー」って。
それじゃあおそいよ。+5
-4
-
724. 匿名 2023/06/15(木) 02:03:05
そもそも少子化の何が問題あるんだろう?
個人が自分で決めればいい事で、国が強制するのは気持ち悪い+3
-1
-
725. 匿名 2023/06/15(木) 02:04:31
結婚だけ、仕事だけのどちらかなら比較的簡単に手に入る。
両方手に入れて、かつ、適齢期に妊娠出産
そして共働きで家事育児、
子供も質良く育てるべしってなってるから無理ってなる。+5
-0
-
726. 匿名 2023/06/15(木) 02:04:56
>>719
女性の50歳未婚率も上がってるよ
結婚はもうみんなが必ず経験するものではなくなってる+5
-0
-
727. 匿名 2023/06/15(木) 02:05:05
>>113
15年前かぁ
なら20代後半だったからなんとかなったなぁ...
ほんともう今更終わった頃に動いてももう手遅れなんだよね+19
-0
-
728. 匿名 2023/06/15(木) 02:05:09
>>548
そういえばそうだね
むしろ現実見えてないバブル世代以上の人達よりも
氷河期世代の政治家が大量にいた方が現実見るよね
でも金が無いから選挙は無理と。
まじで引退しろ+21
-0
-
729. 匿名 2023/06/15(木) 02:06:28
>>405
昔は既婚女性側も耐え居た人多いと思うよ。
そういうのから解放されたのは良かったよ。+3
-3
-
730. 匿名 2023/06/15(木) 02:07:17
若い男の給料上げてお爺さん達の給料下げるしか解決方法ないよね
だって男も女も若くないとチャンスがない
子供が大人に育つまで20年30年かかるのだから+1
-2
-
731. 匿名 2023/06/15(木) 02:09:17
>>391
今、景気は良いよ。
バブル並みに。
労働者には回って泣けど。+4
-1
-
732. 匿名 2023/06/15(木) 02:09:46
>>730
若い女性の給料もね。+3
-1
-
733. 匿名 2023/06/15(木) 02:12:51
男が女に性欲を向けたらセクハラ扱いされる時代だし+0
-0
-
734. 匿名 2023/06/15(木) 02:13:55
>>731
値上げ値上げで生活は余計苦しくなったよね+2
-1
-
735. 匿名 2023/06/15(木) 02:14:38
>>541
マウント合戦みたいなところもあるよね。「うちは旦那が年収800万で専業主婦です」なんてコメントには子供は無理だね!産んでも奨学金になるからかわいそう!てレスばかり。周りって皆裕福なんだなって思っちゃうけど実際はそれ以下の人も多いわけで。+7
-1
-
736. 匿名 2023/06/15(木) 02:19:53
>>1
・現役世代の可処分所得を増やす。
・男女の給料を上げる。
・正規雇用と非正規雇用の社会保障の格差をなくす
・男女共育休が取りやすい社会。
・数を減らした上で高等教育の無償化。
・余裕のある高齢者が、余裕のない高齢者を支える仕組み。
+1
-1
-
737. 匿名 2023/06/15(木) 02:20:43
>>734
労働者には回らないから苦しい。+1
-0
-
738. 匿名 2023/06/15(木) 02:21:45
>>675
日本のGDPを30年成長させずほぼゼロでぴったり推移させるとか、まるで計画経済みたいだ
+0
-0
-
739. 匿名 2023/06/15(木) 02:22:28
他国のいいとこ取りしようとして失敗したんでしょ。他人任せで幼稚な人種は滅んだらいいのよ。+0
-0
-
740. 匿名 2023/06/15(木) 02:27:08
>>15
弱者女性だっているよね?+5
-3
-
741. 匿名 2023/06/15(木) 02:33:16
>>735
あるある
部外者から見るとどう見ても妬んで嫌味言ってる人なんだけど、そういうコメントにプラス付きまくってまるで正論みたいになってたりね
1馬力800万で貧乏生活、産んだら虐待なら大半の家族が貧乏な虐待家庭だわ+4
-0
-
742. 匿名 2023/06/15(木) 02:34:09
>>740
弱者女性は膣無事無産とかもっと下品な言葉で罵られてるわな+2
-0
-
743. 匿名 2023/06/15(木) 02:39:15
>>725
ハードル上げすぎて最初から諦める人が増えてるね
男は取り敢えず働いてればOK、家事育児の手伝い出来るなら更によし
女はとりあえず子供産めばOK、働いて家計を助けたりできるなら更によし
これくらいにしといた方がまだ子供産もうって人も増えそう+1
-0
-
744. 匿名 2023/06/15(木) 02:46:57
>>182
私も団塊ジュニア世代の独身無職
もう人と関わるのが辛い
+6
-0
-
745. 匿名 2023/06/15(木) 02:47:23
>>684
米国のドキュメンタリー番組「19 Kids & Counting」で人気だったダガー家(子が19人)の長男が妹たちに性的虐待(児童ポルノ製造含む)をしていたことが明るみに。日テレの「世界まる見え!」でもほのぼのしたムードで取り上げていたけど、一見平和で愛情に満ちたような家族でも実際は深刻な人権侵害が平然と行われていたりするからね。こんな奴らにはポコポコ子を産んでほしくないわ。+0
-1
-
746. 匿名 2023/06/15(木) 02:50:57
>>110
チー牛とかね+5
-0
-
747. 匿名 2023/06/15(木) 02:52:43
>>731
4月の実質賃金3・0%減、13か月連続で減少…物価上昇に賃金の伸びが追いつかず
4月の実質賃金3・0%減、13か月連続で減少…物価上昇に賃金の伸びが追いつかず : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 厚生労働省は6日午前、4月の毎月勤労統計調査(速報)を発表した。労働者1人あたりの平均賃金を示す現金給与総額(名目賃金)に物価変動を反映した実質賃金は前年同月比3・0%減となり、13か月連続で減少した。 名目賃金は28
株価は高いけど働いている側の労働者には金は行かないね むしろ減る
株主支配、労働者軽視型の資本主義はすさまじいね
+3
-0
-
748. 匿名 2023/06/15(木) 03:03:02
>>649
当たり前のように出産育児して働けと言うけど、起きてまず家族の朝ごはんと弁当用意、洗濯して干して軽く掃除して子供にご飯食べさせて保育園送っていって出勤
仕事が終わったら子供迎えにいってご飯作って食べさせて風呂入れて寝かしつけて子供が散らかしたもの片付けて…ってすると本当に休まる時間が全然無いんだよね
せいぜい少しの隙間時間にガルやったりするくらいしかできない
これも子供がぐずったり風邪ひいたりしない事が前提のスケジュールだしさ
キャパのある人なら余裕でこなして余暇もあるのかもしれないけど、私は既にヘトヘトだよ…+6
-0
-
749. 匿名 2023/06/15(木) 03:03:14
今やっている案は全てフェミニストや野党、貧困層向けのパフォーマンスに近いと思う。
本当に子供を増やすには程遠い。
まあ、これから子育てする人には良いかな。子育て終わったら長期に負担する側になるけど。+0
-2
-
750. 匿名 2023/06/15(木) 03:09:48
>>431
男も女も20代で子供作った方がいい+2
-0
-
751. 匿名 2023/06/15(木) 03:10:27
>>170
本当そう‼️+12
-0
-
752. 匿名 2023/06/15(木) 03:12:46
格差と言うけど、本人の努力もある。
私の夫は裕福な家庭ではないけど、ご両親が頑張って働いて大学まで出してくれた。本人も受験頑張った。
お給料もしっかり貰える仕事に就けた。
今よりもずっと補助なんて無かった。
おそらく、子育てを金銭的にちまちま支援するよりも、子供は公立学校で塾に通わずともきちんと学べ、親にはお給料をしっかり払い、年金を安定したものにすれば、安心して産めると思います。
とにかく、お給料。老後の負担軽減。それだ!
小手先の案で増税するなよ。+11
-5
-
753. 匿名 2023/06/15(木) 03:49:01
>>181
学者の提言が政府に届かないんだと思うよ。なまじ届く国もありそうだから専門家としては残念なんだろうね。+3
-0
-
754. 匿名 2023/06/15(木) 03:51:21
>>87
庶民は庶民で対策ないとあかんということや。+1
-1
-
755. 匿名 2023/06/15(木) 03:51:29
>>1
ホント今さらだよね
人口が多かった団塊ジュニアで氷河期の方々を冷遇し続けたのがそもそもの原因なのでは
利権優先して派遣拡大非正規を増大させるほうに舵をきったのは政府じゃん
そこから負の連鎖が始まって国としても成長しなくなってるのに、もう間に合わないよねって状況になってから急にポーズ初めて行った少子化少子化産め産め連呼されてもね、バカじゃないのかなと思うわ
その前に重税やめろって話
宗教法人に課税して議員数も減らしなよ
あと政治家も相続税おさめてよね
自分たちに都合のいい法律ばかりつくらないでください
+31
-0
-
756. 匿名 2023/06/15(木) 03:57:01
>>552
二十年後は今度は氷河期世代がボリュームゾーンになるね。その下はもう人口の山はないし、移民はそこまで増えてない。ゴールテープはみんなで切りたいね。+5
-0
-
757. 匿名 2023/06/15(木) 03:57:05
>>505
あなたの感覚が麻痺してるだけで姪が正常だよ。+18
-3
-
758. 匿名 2023/06/15(木) 03:59:31
>>14
実際すでに、非課税や生保、外国人の学費として税金がたんまり使われてますよ
それで天下り先のアホ大を存続させてる+13
-0
-
759. 匿名 2023/06/15(木) 04:01:27
>>642
夜が愉しいならもっと子ども増えると思うんだけど。+1
-2
-
760. 匿名 2023/06/15(木) 04:04:57
>>505
好きな男の子どもなら何も悪いことないよ。親が子どもを必要としたのでない限り。+5
-1
-
761. 匿名 2023/06/15(木) 04:11:52
>>32
子供って遊びから学ぶことが多いから幼児期の遊びや娯楽が増え過ぎちゃったのも一因だと思う。
昔みたいに、おままごとや人形遊びにハマって遊ぶ子少なくなったよね。遊ぶには遊ぶけど、たくさんおもちゃを与えてるから飽きやすくて、はい次はこっち!おもちゃポイポイ。それも飽きたらYouTube。
気候の変化や犯罪多発で外遊びも不十分だし、体力ない運動音痴な子供がこの10年間に一気に増えたと感じる。
こんなんじゃただの時間潰ししてるだけ。
心身が成長しないのも当たり前。
+9
-0
-
762. 匿名 2023/06/15(木) 04:21:11
>>279
働いても働いても税金取られているから未来に希望が持てないんだよね
子供って社会の礎だし、とても素晴らしい存在だよ
大人たちが生きるための子供ではなく、子供には希望のある世界に住んでもらいたいよ
世界人口も100億に迫っているし、キャパオーバーだよ+10
-2
-
763. 匿名 2023/06/15(木) 05:00:34
>>305
そんな人の方が怖いよね。
不安いっぱいだけど手探りでやっていきながら徐々に親になってくんだもの。
でも最後まで自信なんてつかないかも、正解がないものだし+10
-0
-
764. 匿名 2023/06/15(木) 05:01:42
今の若者は一年以内に仕事を10人中6〜7人も辞めてるみたいだよ
女性の正規、非正規は全世代で大して変わらない
つまり学校の意味がない+2
-1
-
765. 匿名 2023/06/15(木) 05:02:43
もうやってるかもだけど、保育園や学童に年度の途中とかのタイミングであっても入れるようにしてほしい。小学生になると夏休み・冬休みがあるし…
コレいいじゃん!っていう求人見つけても預け先が無かったら諦めるしか無いのよ
うちの自治体は、新学期の4月に学童に入るには11月に申し込みしなければいけなくて就労証明も遅くともその年の1月までに出さなきゃいけない
年度の途中だとキャンセル待ちになってしまってそのキャンセル待ちの人すら10数名いるらしい(そんなに空きが出るわけないので次の年の11月のタイミングを待つしか無い)+3
-0
-
766. 匿名 2023/06/15(木) 05:09:33
時系列考えると答えはあるよね
年金を横領したり、箱物行政して天下りして
年金無くなったから消費税導入して
サブプライムローンみたいな経済が悪くなったら氷河期切り捨て、更に少子化でじわじわ経済悪くなったから少子化対策の金使ってアベノミクスした
老後の不安を取り除くからじゃないかな
貯金なんか老後が安全なら大半が使うと思う+5
-0
-
767. 匿名 2023/06/15(木) 05:17:52
>>305
私の母親
そして暴力、アル中の毒親と化した。
専業主婦ながら朝パン焼くことも面倒くさがって出来なかったのに結婚前は絶対良い妻、母になれると思ってたらしい。+4
-1
-
768. 匿名 2023/06/15(木) 05:19:14
>>715
YAH YAH YAHもいいよオススメ+0
-0
-
769. 匿名 2023/06/15(木) 05:24:22
>>764
その仕事辞めた若者は根性がないと言いたいの?たまたま就職した先がブラック企業だったら、体やメンタル壊す前に早く見切りつけて転職したほうがいいと思うけど。+3
-0
-
770. 匿名 2023/06/15(木) 05:25:09
>>1
そうなんだよな
格差をなんとかしないと少子化も是正できない
結婚できない、家買えない、下手すると車も買えない
そんな層が4割もいたんじゃモノが売れるわけもなく、経済も上向きっこない+5
-0
-
771. 匿名 2023/06/15(木) 05:44:08
>>11
その代わり高卒と大卒の給料に差をなくす法律作らないとダメだね+3
-0
-
772. 匿名 2023/06/15(木) 05:45:45
>>145
大卒者だから資格いる仕事で優遇じゃなくて、資格を持ってれば高卒でも大卒でも同等に扱えばいいよね
大学はあくまで専門知識、もしくは自分が学びたいことがある人がいくべきで、大学に行っただけでそこで差つけるのはないわ+8
-3
-
773. 匿名 2023/06/15(木) 05:47:00
>>15
低収入の非モテキモオスのこと+3
-3
-
774. 匿名 2023/06/15(木) 05:48:15
少子化対策は意味ないだろうからもうしなくていいよ。
お金のことももちろんあるだろうけど、それだけじゃない。うちは子供と子育てに興味が全く無い。+3
-1
-
775. 匿名 2023/06/15(木) 05:54:41
最低賃金上がるの経団連同友会が反対するから無理でしょ。+0
-0
-
776. 匿名 2023/06/15(木) 05:59:57
女性が望まない性行為は彼氏であっても夫であってもNGなんだもんな
ジャニーズ推すとかバーチャルなものであっても夫以外に性欲抱くわけだし
だったら男が女にお金出すメリットってない+2
-1
-
777. 匿名 2023/06/15(木) 06:02:03
>>4
本当にその通りですもし子供が増えたとしても
その子供達は氷河期時代世代として切り捨てていくんでしょ。使い捨てのコマにされたくない+11
-0
-
778. 匿名 2023/06/15(木) 06:04:15
高等教育無償化って…
また変なこと言ってる。
優秀な子供だけならまだいいけど、そうじゃないのに遊ぶために大学無償で入られたら税金いくらあっても足りないよね。
+2
-0
-
779. 匿名 2023/06/15(木) 06:05:36
結婚するために
仕事休みの日は、
婚活してますか?
婚活してます。+
婚活して無いです。−+0
-0
-
780. 匿名 2023/06/15(木) 06:11:05
>>66 はっきりいって、高卒でも十分な職種たくさんありますよね。公務員みたいに、高校枠があればいいのに。
+5
-0
-
781. 匿名 2023/06/15(木) 06:18:47
男が頑張って憧れのあの子を落としても広末みたいになるんだもの
やってられないよね+2
-1
-
782. 匿名 2023/06/15(木) 06:18:50
>>202 あの頃は、団塊の世代も働いてたから、少子化になってるっていっても危機感がなかったんだろうね。
働き手なんてたくさんいるから、代わりなんていくらでもいるって扱いだったわ。
いまや、若い子が大事に大事に扱われてうらやましいわ。
+24
-0
-
783. 匿名 2023/06/15(木) 06:24:29
先進国になれば少子化になるのは他の国もそうだから避けられなくて、衰退を受け入れるか移民でカバーするかのどっちか+0
-0
-
784. 匿名 2023/06/15(木) 06:31:57
大学無償化にするなら国立でかつ一般入学のみにするべきだと思う。
私立は推薦で本来学力ないやつもいるからね。
お馬鹿大学みたいのをただにする必要なし。+3
-0
-
785. 匿名 2023/06/15(木) 06:32:51
>>642
少子化になってめちゃくちゃになる日本が見たいんです+4
-4
-
786. 匿名 2023/06/15(木) 06:47:00
>>755
ほんとパフォーマンスにしか見えない
2025年までが最後のチャンスとか言ってるけど、もう手遅れなの分かってるでしょ
そもそも少子化対策なんてやる気なしで
人口の多い団塊ジュニア世代の女性が50代に突入して物理的に無理になるのを待ってたのでは?と思ってしまう+12
-0
-
787. 匿名 2023/06/15(木) 06:47:04
>>755
民主党は派遣を規制して何かいいことあったんだっけ?(城繁幸) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp最近すっかり名前を聞かなくなった民主党が国会で面白いことをやっている。なんでも、安倍政権の進める労働者派遣法改正を「派遣労働をさらに拡大するものだ」と批判しているらしい。なるほど、確かに民主党は派遣の
これだわ。+2
-0
-
788. 匿名 2023/06/15(木) 06:48:56
>>17
3人目が生まれないと増えない以前の問題だよね。
政治家はじいさんばっかだから結婚くらいはするでしょ、1人くらいは産んでるよね。みたいな前提なのかな。
+0
-0
-
789. 匿名 2023/06/15(木) 06:49:05
>>786
やる気とかそんなのの前にやっても無駄じゃん
網で水をすくうようなようなモノで+0
-0
-
790. 匿名 2023/06/15(木) 06:52:18
>>4
氷河期世代が子育て終わったのを見計らって異次元の少子化対策しても無駄。
年金も生活保護も額を激減させられて地獄の老後を送る氷河期世代を見た若者たちはやっぱり子供を産まない。+17
-0
-
791. 匿名 2023/06/15(木) 06:54:31
>>789
チャンスがあったとしたら25〜30年前
団塊ジュニア世代が若いうちに対策しないと意味がなかった
だから分かっていて敢えて放置したと思ってる
+7
-0
-
792. 匿名 2023/06/15(木) 06:57:08
産んでも育てるのが大変
何故か?大学卒業がデフォになってるから
ならば中卒で大卒以上の給与を得られるようにする
財源は増税でなく内部留保潤沢な大企業に任せる
そしたらその中卒組が早くに結婚可能に
若いから何人も産める
また15年で子が就職し徐々に人手不足解消
新居は空き家を安く提供し空き家対策にもなる
学歴必要な職業なんて限られてるのよ
圧倒的に足りないのはブルーカラー+2
-0
-
793. 匿名 2023/06/15(木) 07:04:53
>>774
あなたに関係なくても日本に少子化対策は必要でしょ。+2
-0
-
794. 匿名 2023/06/15(木) 07:06:41
多様な価値観を認めながら少子化を解消するなんて無理でしょう
+1
-0
-
795. 匿名 2023/06/15(木) 07:08:36
この何年かが勝負みたいにキッシーが言うのは。
団塊の世代が75歳以上になり、バブル世代が60歳前半の年金を貰い始めるから。
当時現役だった自分たちを守るために氷河期を作り、見捨ててきたツケ。
今更少子化対策を打ち出しているけど、本音としては激増する年金や保険がヤバいと思う。
介護保険料、今は40歳からだけど年金と同じく20歳からってなるかもね。
+2
-0
-
796. 匿名 2023/06/15(木) 07:09:15
日本人の女が25歳までに日本人との子を二人産んだら18年間月10万+1
-3
-
797. 匿名 2023/06/15(木) 07:09:58
>>378
でも本人がそれでよくて給与も安定してるならもういいんじゃないの。上も全員外国人でなければとくに。+0
-1
-
798. 匿名 2023/06/15(木) 07:10:06
>>14
無償化にするくらいなら実力のある子に奨励金で大学行かせてあげてほしい。
頭のいい子、やる気のある子、将来有望な子には全面的にバックアップして投資していかないと日本終わる。それ以外は知らん。+13
-0
-
799. 匿名 2023/06/15(木) 07:11:22
>>792
ブルーカラーのお仕事のイメージアップが必要だね
人手が不足すれば給与上げて募集するけど、イメージ悪いと給与上げてもなかなかいい人集まらない+0
-0
-
800. 匿名 2023/06/15(木) 07:11:33
>>416
この人にそんなことを言っても…(´・ω・`)+6
-0
-
801. 匿名 2023/06/15(木) 07:13:17
>>791
少子化のペースが多少緩くなるだけで+0
-0
-
802. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:03
こういうわけわからん専門家のせいでしょ+0
-0
-
803. 匿名 2023/06/15(木) 07:16:42
>>405
そこまで他力本願で無能だともはや淘汰されても仕方ないだろ+2
-0
-
804. 匿名 2023/06/15(木) 07:17:16
>>1
妊娠中に会社が倒産して、産休育休貰えなくなるのどうにかして欲しい+1
-0
-
805. 匿名 2023/06/15(木) 07:18:39
一刻も早く少子化対策を頑張ってほしい+2
-1
-
806. 匿名 2023/06/15(木) 07:18:56
>>511
気づいてないと言うかあいつら自分の周り以外どうでもいいと思ってることに国民が気づいてないだけ+8
-0
-
807. 匿名 2023/06/15(木) 07:19:12
>>553
政治家なんて売国奴ばっかだよ
自分達のことしか考えてない+7
-0
-
808. 匿名 2023/06/15(木) 07:20:04
>>4
子供もそうだけど100社受けて1社受かるか、受からないかな状況でやっと受かっても冷遇されてとか希望に満ちて働く意欲があった人でも失望して意欲なくしてくよね
そうして子供持つ機会も仕事の意欲も搾取された人達がいて今度はまた搾取した側の子供達の将来が可哀想だからと更に氷河期世代から搾取しようとするなら氷河期世代の人達が無敵化しても仕方ない気がする+51
-0
-
809. 匿名 2023/06/15(木) 07:20:38
>>596
みんなが公務員になったら社会まわらなくないですか?+4
-0
-
810. 匿名 2023/06/15(木) 07:20:38
>>803
昔は半分くらいは強制的にくっつけさせてただけじゃん+0
-0
-
811. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:01
>>810
そこからまた無気力な子が生まれる。
ブルーカラーとかで働いてくれるなら構わないだろうけど生保にでもなったら?
余計に負債になるんだよ?+1
-1
-
812. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:21
>>333
まさに娘の年齢だけど、色々考えると子供産めない
税金高い給料安い負担が大きい+5
-0
-
813. 匿名 2023/06/15(木) 07:26:04
>>84
同情しちゃダメだよ
非モテ弱者男性たちは少子化やLGBT法案可決など国の衰退や女性蔑視の元凶なんだから+3
-8
-
814. 匿名 2023/06/15(木) 07:26:43
>>4
バブル世代って自分達は苦労知らずできたからか他人にすごい意地悪だから。+45
-0
-
815. 匿名 2023/06/15(木) 07:27:33
>>289
勝手に引いてれば+3
-3
-
816. 匿名 2023/06/15(木) 07:29:17
>>401
政治家アホやな+5
-0
-
817. 匿名 2023/06/15(木) 07:31:17
>>9
少子化対策だからそりゃそうでしょ+5
-0
-
818. 匿名 2023/06/15(木) 07:37:12
>>1
非モテ弱者男性から基本的人権を剥奪することだけが少子化対策に有効です
彼らに人間と同じ権利を与えて恋愛結婚市場に解き放ち人前に堂々と出してしまったせいでまともな普通の男女が恋愛結婚から逃げていってしまいました
非モテキモオスからの基本的人権の剥奪または自主返上は少子化対策だけじゃなくてこの国の経済成長のカギでもある+3
-6
-
819. 匿名 2023/06/15(木) 07:43:18
>>4
プラザ合意とbis規制で日本経済は崩壊させられました。
+2
-0
-
820. 匿名 2023/06/15(木) 07:44:58
そうでなくても少子化は自然な流れなのに、LGBT法はじめ、どんどん少子化と真逆な政策ばかりゴリ押ししてるのだから、本心は絶子化させたいのだろう。+3
-0
-
821. 匿名 2023/06/15(木) 07:54:14
>>811
とりあえず所得税納税者を増やしたいだけなら
移民でも問題ないわけで、人間なんて幾らでも代わりがいます
あと会社員なら税金保険料は給料天引き+0
-0
-
822. 匿名 2023/06/15(木) 07:55:22
もう産まれた子に配るより、独身の若い男女をくっつけて産ませることにお金使えないのかな+0
-1
-
823. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:06
>>821
だから別にそんな無気力な日本人には増えてもらわなくていいと思われた結果が今だよね?+1
-0
-
824. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:57
>>819
プラザ合意は必然で、因みにその後バブルなんだけどね
固定相場は歪になるだけだというのは中国元を見れば分かる通り+1
-0
-
825. 匿名 2023/06/15(木) 07:58:04
824だけど中国元は多少の変動幅を持たせているけど香港ドルほどではない+0
-0
-
826. 匿名 2023/06/15(木) 08:07:17
>>4
社会のせいで散々苦しんだのに自己責任だと言われた世代よね。わりと本気でしんどいわ。+38
-0
-
827. 匿名 2023/06/15(木) 08:07:21
>>756
大地震で日本沈没がゴールになるんじゃないかな+2
-0
-
828. 匿名 2023/06/15(木) 08:07:54
なんでもタダにしたら努力しなくなる人増えるから難しいね
無料で進学するためには努力が必要にしないと
高2か高3の初めにテスト受けさせて基準をクリアしてる子だけ無償で大学に進学できる権利を与えるとかさ
塾行かなくても高校範囲程度なら今どきYouTubeでも学べるし参考書もたくさんいいのあるし+0
-0
-
829. 匿名 2023/06/15(木) 08:08:37
>>12
先延ばしというか、見て見ぬふり??+7
-0
-
830. 匿名 2023/06/15(木) 08:09:50
>>464
老化がキツいのは男女や子供の有無に関係ありません。反論になってませんよ。+2
-1
-
831. 匿名 2023/06/15(木) 08:14:42
>>622
さすがチョン鮮人だわ。+5
-0
-
832. 匿名 2023/06/15(木) 08:15:42
>>642
政治家の先生が責任取ってないのに国民がどうやって責任取るんですか+7
-0
-
833. 匿名 2023/06/15(木) 08:19:55
大学・専門を無償化するより、高卒でも安心して働ける社会を作るべきだと思うけどな。
昔は高卒で入社出来たし給料そこそこあったから今ほど養育費がかからなかったよ。+6
-0
-
834. 匿名 2023/06/15(木) 08:20:10
>>405
単に結婚出来なかった人達が、ある年齢になると諦め入って、結婚しなかっただけって主張して結婚なんて地獄〜なんてバカにしているのに違和感ある。+4
-1
-
835. 匿名 2023/06/15(木) 08:21:02
>>786
不妊治療の助成を団塊ジュニア世代をはずしたからね。少子化対策を本気でするつもりはないと思う。最近の少子化対策も、実は裏で違う目的がありそう。すでに子供を産む年代の女性が少ないのに、彼女達が4~5人生むわけないし、出生数が多い年に産むと、団塊ジュニアの氷河期のように悲惨な人生を送るから回避するでしょ。日本は新卒一括採用主義。人数が多い年代は受験も就職も不利だから。+5
-0
-
836. 匿名 2023/06/15(木) 08:23:37
>>7
ない。お金かかるし、親になる責任重すぎだし、育児に手間かかりすぎるし、特に男の子は別にそんなに可愛くないし。+3
-3
-
837. 匿名 2023/06/15(木) 08:23:49
>>1
敗北というかやってないじゃん。
敗北出来るのはやった時だけ。+1
-0
-
838. 匿名 2023/06/15(木) 08:25:35
>>610
結局国公立無償化しても、行くのは小中高でお金かけてきた子たちなんだよね〜
教育格差。+4
-0
-
839. 匿名 2023/06/15(木) 08:27:50
>>1
税金無くしたり下げて欲しいけど、国民を騙して税金を上げてきたんだから今さら下げれんわなぁ+3
-0
-
840. 匿名 2023/06/15(木) 08:31:02
>>805
そうだよね
他国の支援を迅速に決めてないで、少子化対策をさっさと実行して欲しい+0
-0
-
841. 匿名 2023/06/15(木) 08:34:43
>>723
それを子供に押し付けたくないから産まない
苦労するのは承知してる
私たち世代がどうなろうが覚悟してるんだわ+4
-0
-
842. 匿名 2023/06/15(木) 08:50:38
極東モンゴロイドの容姿が酷すぎるから子供を産まなくなってるのは誰も触れない件…+3
-0
-
843. 匿名 2023/06/15(木) 08:54:25
>>842
容姿の悪い男は淘汰されて当たり前だからね+1
-2
-
844. 匿名 2023/06/15(木) 08:54:26
>>49
不妊治療保険適用になったのも氷河期世代のボリュームゾーンが40代後半になってからだもんね+21
-0
-
845. 匿名 2023/06/15(木) 09:01:46
マスゴミって、独身が多いのかな?
結婚や出産に否定的だし、移住も否定するよね。
みんな洗脳されすぎ。+2
-0
-
846. 匿名 2023/06/15(木) 09:05:03
>>842
しかも今は整形地雷顔だらけで、結婚しなくなってる。
親と子供の顔が全然違うという狂気。
親の顔はみんな同じ不自然な整形顔。
外国人たちドン引き…+2
-1
-
847. 匿名 2023/06/15(木) 09:07:36
>>216
人口の話だから。+5
-0
-
848. 匿名 2023/06/15(木) 09:09:01
>>1
私立無償化は絶対に反対
奨学金制度充実させて、親の状態がどうであれ頑張れば
社会が育てる仕組みを作った方がやる気のある子が報われるようになる+1
-0
-
849. 匿名 2023/06/15(木) 09:10:55
>>505
若いうちにポーンと数人産んで、体力あるうちに二馬力でガンガン稼ぎながら育てて、子ども成人したってまだ40代前半でまだまだ稼げるし、そこから老後資金貯める、これが一番いいなーと思う
若いうちに遊び呆けて貯金なし、中途半端な年齢から子育て始めて老後資金も逼迫するとかしんどいし+5
-1
-
850. 匿名 2023/06/15(木) 09:12:30
>>1
今の少子化対策なら無駄金ばかり必要になって税金増えて国民の不満が高まっていいことないよ。このままの少子化対策ならした方が悪くなると思う。+0
-0
-
851. 匿名 2023/06/15(木) 09:13:06
>>12
それがLGBT法案とか笑えるけど+4
-1
-
852. 匿名 2023/06/15(木) 09:13:40
男女平等に働く社会になったからじゃないの?
1人で家庭を養えない男性が増えている事だって、優秀な女性にポストを取られているから。
みんなが望んだ男女平等ですよ。
+5
-7
-
853. 匿名 2023/06/15(木) 09:18:01
何も言わなくて自然で良かったのに。+2
-0
-
854. 匿名 2023/06/15(木) 09:19:15
>>597
政府は底辺層を増やしたいのかな+2
-0
-
855. 匿名 2023/06/15(木) 09:19:46
>>264
AIで補えていない現状よ。。+0
-0
-
856. 匿名 2023/06/15(木) 09:23:28
>>4
氷河期世代に産んでもらうにはもう手遅れだなぁ+2
-1
-
857. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:20
>>121
女もだよ。
父が働き、母親は主婦業にだけ専念してい たのを見て育った女は、家事も育児も仕事も全部やらなきゃいけないなら結婚したくないだろうね。+7
-1
-
858. 匿名 2023/06/15(木) 09:24:32
寿命のびすぎて、介護にとられる人員が増えた
コロナ世界的に見てもどこも少子化になっているから、そんかお金かけなくても自然に回復+3
-0
-
859. 匿名 2023/06/15(木) 09:27:15
詐欺と同じことしてるクリニックや病院もお咎めなしだし、私たちの税金は上の人のお小遣いになってる。少子化対策も天下りはNPOなどの政府と密接な関係がある団体が設けてその余が国民にまわってくるだけ+2
-0
-
860. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:10
>>369
高度経済成長期に整えたインフラの老朽化が進んできてるよね。働き手がいなくなったら、水道管壊れても修理は一週間後、トンネル壊れたらそこの道は封鎖になるだろうね。物資届くの遅くなりコンビニも24時間は無くなるだろうし、スーパーも早くに閉まる。
ガルは将来は施設に入るために貯金してるって言うけど、富裕層以外は無理。福祉サービスも悪くなって今より気軽にデイサービスとかは使えず。治安が悪くなっても警察の人手足りなくて後回し。
今の年寄りは逃げ切れるけど、もぅ50代くらいからは逃げきれない。+9
-0
-
861. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:24
アホだよな〜、子供できたら優遇されるからつくろう!なんてならないでしょ…+4
-0
-
862. 匿名 2023/06/15(木) 09:28:27
>>803
結婚は他力本願でも、その他が出来ればいいんじゃない+0
-0
-
863. 匿名 2023/06/15(木) 09:30:50
>>852
女より稼げない甲斐性なしのオスが増えたのが悪い
オスが女並みに頑張ればいいだけ+8
-3
-
864. 匿名 2023/06/15(木) 09:31:16
誰が自民党に票入れてるの?じじばぱ?+1
-0
-
865. 匿名 2023/06/15(木) 09:32:56
>>729
確かに+0
-0
-
866. 匿名 2023/06/15(木) 09:33:25
>>226
そんな思想の人ばかりだと社会が破綻するし、そりゃ子供も産まないわな。+0
-0
-
867. 匿名 2023/06/15(木) 09:41:54
>>145
今の大卒って、お金を払ってお免状もらう某習い事みたいになってる。
ほんとに勉強したい人、興味のある人だけ大学に行って卒業試験はしっかり難しくしてほしい。
大学に行く人が増えるのはいいことだと思うけど、全体の学力は全然上がってないよね、日本。
あと一番問題なのは大学側の金儲け体質。
3流4流の大学は完全にビジネス化してる。+16
-0
-
868. 匿名 2023/06/15(木) 09:43:23
>>426
「で、40過ぎたら社会からいないことにされる。 」
社会に出たことない人なのかな?今、結婚してるしてない・子供いるいないに関係なく、仕事続けてる女性は多い。それに40過ぎだとそれこそ役職就いてたりして、バリバリやってる人も珍しくないよ。中小零細は知らないけどさ。+6
-0
-
869. 匿名 2023/06/15(木) 09:47:29
>>20
給料上がったって結婚しないよ
そもそも結婚制度そのものが破綻してきてるんだと思うわ
結婚制度イコール家制度、相続制度だから
出産が結婚前提になってる時点で無理がある
子育てを家庭に押し付けすぎ 介護もだけど
子供も年寄りも社会で面倒見られるといいよ
そしたら婚外子含め人口増えるんじゃない
+11
-1
-
870. 匿名 2023/06/15(木) 09:51:15
>>485
現実はそうだよねー。少子化の原因って、共働きが増えたのに相変わらず女に負担が偏ってるのもあると思う。
ガルでは「今の男は、うちの旦那は、家事育児もやってくれる!」ってコメで溢れてるけど、現実は子供が熱出したら仕事早退するのはママばっかりだし、保育園の送り迎えだってママだらけ(パパ比率は10%行かないぐらい)、出先で子供の食事の介助してるのもほぼママじゃん(自分は食事終わったからってふんぞり返ってスマホいじってる旦那もよく見かける)。
あと、自宅の近くに公立の中学があって、野球部は土日も練習試合やってるけど、お茶出しとかのお世話しに来てるのも母親ばっかりだったよ。ベンチで息子たちの様子をおしゃべりしながら見守ってるの、全員女性。なんか異様だった。+5
-3
-
871. 匿名 2023/06/15(木) 09:51:48
>>860
近い将来そうなるよね。工事現場とか年配のおじさんばかりですごく不安になる。
それでなくても少子化なのに、加えてみんな大卒で肉体労働者激減、移民増加、社会混乱…
対策として単純にブルーカラーの給料を大幅に増やすってのはダメなのかな?大卒も高卒も関係なく。
第一次産業の見直しとかさ。+14
-0
-
872. 匿名 2023/06/15(木) 09:53:18
>>3
敗北も何も少子化対策なんて何もしてこなかったような...+3
-0
-
873. 匿名 2023/06/15(木) 09:56:13
>>860
介護施設で働いてる身としてはお金がいくらあっても施設に入りたくても入れない待機老人の間ってどうするんだろうって思う。今の老人は入れない間は自分の子どもに世話してもらってるみたいだけど独身の人って終わるよね。
施設入れても病気で1度出て病院で入院しちゃうとまた介護施設は最後尾待機になっちゃって入れないし+5
-0
-
874. 匿名 2023/06/15(木) 09:57:07
>>859
ミ○○マーの軍事政権はわかりやすく乱暴に国民から搾取してるけど、日本も似たようなもの。ソフトに巧妙に上級国民が搾取している。こっちの方が罪は重いかも。+2
-0
-
875. 匿名 2023/06/15(木) 09:57:46
>>96
もう産んでる家庭も増税されてるよ......+4
-2
-
876. 匿名 2023/06/15(木) 09:58:18
>>136
お金どうこう以前に子育てしたいと思わない。障害持ちとか産まれて苦労するくらいならいらないし。リスキーだなと思う。+4
-0
-
877. 匿名 2023/06/15(木) 09:58:26
今の20代女性で結婚出来ない理由ってほとんど見た目の問題だと思う。自分も含め顔が悪い友達は軒並み独身どころか彼氏いた事ない喪女なんだけど、喪女友達が最近結婚出来ない理由を国や貧困のせいにし始めてビビってる。さらに結婚すらしてないのにこんな国で子ども産みたいと思わない!とか言い出してるんだけど自分が1度も男性に選ばれなかった事実を国のせいにしてるんだよね。ガルの独身スレにもたまにこういう人いるけど…+8
-5
-
878. 匿名 2023/06/15(木) 10:00:16
農家とか個人商店とかいろんな人がいたんですけど
あと、男の非正規って少ないよ+0
-1
-
879. 匿名 2023/06/15(木) 10:01:35
お偉いさん方は、結局移民でどうにかなると思ってるからこうなる
自分が死んだ後なんてどうでもいいもんね+4
-0
-
880. 匿名 2023/06/15(木) 10:05:38
>>14
学力も無いのに学歴だけあってどうするの?能力無いのに高学歴とか害悪でしか無いよね。残念ながら日本はそんなのばっかりだけどね。+7
-1
-
881. 匿名 2023/06/15(木) 10:12:05
>>863
よこ
男が女化してると思うw
学のない男が、デスクワークやりたがったり、交替勤務は嫌だと言ったり…。
建設業、介護、工場勤務は、体力仕事だけど無資格で低学歴の割には稼げるのに、わざわざ女の職業だった事務員やら受付に平気で応募してくる。+4
-2
-
882. 匿名 2023/06/15(木) 10:12:31
>>30
高級取りでなくてもそこそこ安定した正社員で、そこそこの働き方ができる職場なら結婚するし子供産んでるんだよね。
夫が公務員で、私が中小勤務だけど、夫の同僚は基本的に既婚で子供も2人以上の家庭ばかり。対して私のほうは夫と給料変わらないのに40代でも独身がゴロゴロいる。仕事がきつくて私自身、1人は産めたけど2人目産むなら仕事辞めないと体が壊れるから子供好きだけど諦めてる。
+4
-0
-
883. 匿名 2023/06/15(木) 10:15:36
大手と公務員だけ産めるようにしただけでしょ
優生学だろうね
まあ、その人たちの子どもが頑張っていけばいいんじゃないの?
他の人は知らんがな、だよ+1
-0
-
884. 匿名 2023/06/15(木) 10:19:02
>>875
でもそれ以上に貰ってる。
この間は歯科で銀歯も無料で自分の小さい頃は大金なのでビクビクしながら歯医者に行ったのを思い出した。
うちの市では医療費や給食費が無料になったのは数年前からなので子育て終わりそうな姉には今は良いねって良く言われるよ。
ちなみにうちは基地がある所なのでNHKも半額だったり実家の防音工事してもらったりしてるけど世の中の人の税金なんだなって増税や防衛費の増額のニュース見ると複雑な気分になる、、、+2
-1
-
885. 匿名 2023/06/15(木) 10:19:16
>>266
その納税者が居なくなって年金か必要な年寄りだけは毎年増えていくって事なんてすが+0
-0
-
886. 匿名 2023/06/15(木) 10:22:00
>>881
事務の方が楽そうと思うんだろうけど、事務できる人だって細かい部分に気づけるとか、段取りが上手いとかセンスがいるからね。
営業事務も臨機応変なことが求められるのに、それに耐えられる男っておるんかな。男に対してなら営業のあたりもなおさら強いんじゃない?学力はなくても、地頭の良さは事務も問われるよ+4
-2
-
887. 匿名 2023/06/15(木) 10:23:17
>>76
でも金持ちしか行かれないとなると余計、格差を生むよね。
+0
-0
-
888. 匿名 2023/06/15(木) 10:34:11
>>877
それは男女問わずね
一部に認めたがらない人達がいるけど、既にデータではっきりしているんだよね
具体的な検証も幾らでもあるし+3
-0
-
889. 匿名 2023/06/15(木) 10:35:53
時代は逆戻りするけど専業主婦夫世帯増やさないと
扶養手厚くして
共働きで子供持って小さいうち育ててるのはほぼ保育士というのもおかしい
女性が仕事しながら大変な育児して家事してって無理でしょ
共働きしても男は家事も育児も大半よくて手伝う程度じゃない?
仕事して稼ぐのがむいてる少数の女性は仕事してたらいいけど、大半は仕事しても年収安い中、保育料払ってって…
仕事育児家事ハードなのわかりきってて結婚も出産もしたくなくなるの当たり前
働く人口は女を参加させるんじゃなくて人口増やす方にもっていかないと
他人事じゃなく人口減少は福祉崩壊につながるのが怖いよ!人増えないと今の親世代がシニアになった頃ホームレスだらけになるよ+0
-1
-
890. 匿名 2023/06/15(木) 10:36:03
>>860
それを解決するためにワクチンと移民政策をやっているんじゃないのかな+1
-1
-
891. 匿名 2023/06/15(木) 10:36:08
>>879
納税&消費者の頭数さえ確保出来たらどうにでもなるから+0
-0
-
892. 匿名 2023/06/15(木) 10:47:30
政治家も少子化になることがわかってたなら、10人位子供作れば良かったのに今からでも作れるらじゃんじゃん産んで欲しいよな
あっ、でも日本にとってプラスにならないのが増えちゃうのか+3
-0
-
893. 匿名 2023/06/15(木) 10:48:01
>>97
老人と下の世代のために税金かなり払って恩恵ほとんどないんですけど。
どうにか正社員になれた氷河期世代の退職金まで政府が狙っているから本当にやばい。
+6
-0
-
894. 匿名 2023/06/15(木) 10:49:19
>>130
結局はこれの為に無償化無償化叫んでいるんだよね。+0
-0
-
895. 匿名 2023/06/15(木) 10:49:45
移民入れても自転車操業には変わらなく、荷台に載せるお荷物が増えるのかな
それなら、いずれパンクしてしまうね+0
-0
-
896. 匿名 2023/06/15(木) 10:55:31
今二人子育て中。子育てって、なんでもかんでも母親のせいになる。頑張っているのに、うまくいかない。疲れてしまった…。私が親になったのは大失敗でした。
+2
-1
-
897. 匿名 2023/06/15(木) 10:56:03
>>4
2000年卒の氷河期です。
現在子育て中ですがそれも氷河期です。
幼保無償化が始まった時子供は小学生だったし
高校無償化とか医療費、児童手当は所得制限。
所得制限要らない。+2
-0
-
898. 匿名 2023/06/15(木) 10:56:38
>>895
生活保護になる未来が見える。+1
-0
-
899. 匿名 2023/06/15(木) 10:58:18
時計強盗犯だって大卒っぽいし、教育なんてなんも意味ないよー+0
-0
-
900. 匿名 2023/06/15(木) 10:58:36
>>116
保育も介護も、新しい職業だもんね。
昔は家にいる女がやってたこと。
男がしないなら、それは仕事ではない。
って考えが政治家など男性側にあるんだと思う。
昔なら、嫁や娘がこなしてた事に給料発生するんだから。低給でもいいだろって。ナメてるんだろうな。
+1
-0
-
901. 匿名 2023/06/15(木) 11:02:12
参◯党宮◯県のとある新人候補者は既婚男性であるが女性スタッフと2人で外へ行き夕方になって飲酒させて事務所に連れ帰ってしまったそうだ(2人で外で何をしていたかは意味深)立候補前から倫理的にも人間的に問題。不倫okの党なのか?+0
-0
-
902. 匿名 2023/06/15(木) 11:04:35
>>4
氷河期世代を放置というより、今の70代の小泉竹中世代が
派遣法を変えたんだから、放置じゃなくて生み出したんだよね。
しかもバブル崩壊で、自分たち高齢者の給料と退職金を生み出すために
当時の若者を安く使った。しかもバブル崩壊時に学生だった若者に
バブル崩壊のツケを回した。
しかも今も70代は氷河期世代の払う税金から医療費を負担されてる。
しかもそんな70代がスーパーや病院で今も偉そうに怒鳴ってる。
ここまでされても、まだ70代の高齢者を税金で生かしたいですか?
まぁもし団塊の世代の医療費削ったら、国会に向けて火炎瓶投げると思いますけど。
+19
-0
-
903. 匿名 2023/06/15(木) 11:04:52
>>4
氷河期世代の経済支援対策が無かった事がよく話題にあがるけど、
私の場合は、出産適齢期に原発事故が起こった事か子無し選択の決め手だった。
あちこちで放射性物質が見つかり、政府はそれを有耶無耶にしようとしてる。
こりゃダメだと思った。
原発事故以前は、少ない収入ながらも、ぼんやりと子持ちの人生を選択肢に入れてた。+4
-2
-
904. 匿名 2023/06/15(木) 11:07:31
移民以外の政策で少子化対策成功してる国ないからね
持ち上げられがちなフランスも新生児はアフリカ系移民が多い+1
-0
-
905. 匿名 2023/06/15(木) 11:09:49
>>141
搾取してウマウマしてたけど搾取する数が減ってきて今更ギャーギャー騒いでるだけに見える。
日本の将来を真剣に考えて少子化対策するわけじゃないから小手先のことしかしない所までは見えた。
国民舐めすぎ。
+3
-0
-
906. 匿名 2023/06/15(木) 11:10:15
>>4
その意見も違う 氷河期とかいうけど早稲田とかの大学の人は就職できてた 正社員というか会社が儲かってなかったから、正社員雇えなかった 15年以上前のこと竹中平蔵のせいにしてるのやばい+1
-14
-
907. 匿名 2023/06/15(木) 11:11:20
>>890
移民も日本の賃金が安いって逃げ出してるよ。平均賃金が先進国では最下層に入るんだっけ。+3
-0
-
908. 匿名 2023/06/15(木) 11:11:59
>>877
20代後半で周りみんなマチアプしてるけど本当にシンプルに男女共に顔含む見た目の高望みが原因だと思う。
自分達よりさらに上の人達は貧困とか男女平等とか色んな原因探ってるけど+7
-1
-
909. 匿名 2023/06/15(木) 11:12:19
>>12
岸田さん叩かれてるけど、他の人が総理だと今の対策すらしてなかったと思うと震えてくる。
効果が薄くても何かやるとやらないでは変わるからそこは評価されてもいいと思う。
中抜きのための子育て支援だと言う人もいるけど、別の人が総理してたらわずかの効果も見込めない別の方法で抜き取ってるだろうよ。
事実、岸田さん以外は見て見ぬふりだった。公約に組み込むだけで具体的な策を練ろうともしなかった。+1
-4
-
910. 匿名 2023/06/15(木) 11:14:24
>>1
人口増え過ぎて食糧が無いから減らしたいと江戸時代以前から政府は移民で出て行くのを奨励していたのにどうして少子化が困る事になったんですか?
欧米も富裕層から子供が減っていて移民の子ばかり増えている
日本も移民の子増やして円を外に持ち出されて嬉しいんですか?
AI化で仕事減るなら丁度良いじゃ無いですか?
人口減って就職しやすくなっていると聞きましたが良い事なんじゃ無いですか?
社会学の専門の方教えて下さい+0
-0
-
911. 匿名 2023/06/15(木) 11:15:18
>>814
自分氷河期世代より若いけど、意見ズレてる そもそも今の50ぐらいの人家持ってる人多いし、氷河期世代って言っても高卒とかで言い訳にしてる人多い 竹中平蔵とか一橋大学だし、そこまで勉強したのって感じ 国の借金減らした政策した人が叩かれて、借金増やしたほうが褒められるのがおかしい 借金増やして物価高騰したら文句言うのに+0
-10
-
912. 匿名 2023/06/15(木) 11:15:53
>>145
大金払って大卒の資格を取りに行ってるようなもんだと感じてる。
離職率を減らすために新卒には腫れ物扱いで優しく接しなきゃいけないし子供相手にしてるみたいだよ。高卒の子でも全然働ける。学歴より頑張ってくれる子と働きたいよ。+2
-1
-
913. 匿名 2023/06/15(木) 11:16:28
>>901
あれは見るからにヤバそうな党だよ。マルチみたいだし。+0
-0
-
914. 匿名 2023/06/15(木) 11:17:07
>>896
分かるわ。なんか季節の変わり目なのもあってすごいストレスたまるし疲れるし。
でも子どもはずっとママママママママ。旦那も一緒になってママママだから、ほんとやってらんない
私は1人しかいないんだけど+1
-0
-
915. 匿名 2023/06/15(木) 11:18:05
>>11
高卒で働くこと自体反対 9割貧困になる 若者高卒低賃金で働くことに反対 フリーターか土建、保育とか給料安い系の仕事につかせるの反対 自分が苦しいから生活保護とか人の経歴叩こうとするの怖い+3
-1
-
916. 匿名 2023/06/15(木) 11:18:07
>>907
叩くだけの反社政権がいなくなったらスムーズに解消しそうなのにね。+0
-0
-
917. 匿名 2023/06/15(木) 11:19:12
>>915
Fランに金かけて行っても無駄金+2
-3
-
918. 匿名 2023/06/15(木) 11:21:24
>>909
岸田総理とか馬鹿だと思っている人が馬鹿 早稲田大学出てるし国会議員東大生が一番多い 大学教育無償化反対してる人自分が行けなかったから、人の足引っ張るのもおかしい そもそも日本もアメリカも富豪95%くらい大卒だし fランはまだ営業職とかつけるけど、高卒って会社1つしか受けれない+0
-4
-
919. 匿名 2023/06/15(木) 11:23:33
>>886
ほぼほぼデータ入力みたいな事務ってあるじゃん?
あれだよ
総務、人事、経理系ならまあまあな給料もらえるし、頭も良くないといけないんだろうけど、誰でも入れて誰でもできるような事務のことだよ
工場建設介護で交代勤務しながら25万なら、日勤で土日祝休み18万の事務を選ぶ人が増えた気がする
+1
-0
-
920. 匿名 2023/06/15(木) 11:24:06
>>906
統計出てるよ。就職氷河期時代の有効求人倍率とか。就職出来ないではなく、国立や有名私大の人は中小企業に行った。つまり低賃金で苦しんでいる。実際に大企業は45~50歳はごっそりいない。氷河期は男性は希望を落とせば何とか就職出来たんだよ。一番被害を受けたのは女性。そして女性は職員でなく派遣で良いだろうと経営者達が言い出した。今、思えばまずい発言だと思うけど、当時の女性感なんだろうね。+7
-1
-
921. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:51
>>426
欧米は子持ち小梨に関わらず一定数の女性が役職持ってるよ
だから現実としてジェンダー格差の少なさで上位にランクインしてるの+2
-0
-
922. 匿名 2023/06/15(木) 11:25:58
大卒と高卒所得5000万くらい違うし、そもそも大卒のfラン出身者5割は越えてる 自分が大卒になれなかったからって人のこと批判したり道連れにしようとしてるのが怖い 高卒の人って大学教育で勉強しなきゃ意味ないと思っている そもそも私立文系のMARCHクラスでも大学教育役に立つわけではない 仕事と学問が結びつかないことすら知らない+0
-1
-
923. 匿名 2023/06/15(木) 11:27:51
こんな世の中になるなら子供産まなかったのに
申し訳なくて、一生バイトでもなんでも
やっていけるくらいお金を残してあげたい
将来子は持たずに気楽になんとか生き抜いて
くれたらと願ってる
+1
-0
-
924. 匿名 2023/06/15(木) 11:28:47
岸田、退職金にも手を出しそうだね。退職金があるから定年後働く意欲が削がれるって言っている。
今度は退職金に増税しそうだ。
自民党選んだやつと選挙にいかない人たち恨むわ+2
-0
-
925. 匿名 2023/06/15(木) 11:29:04
経営者が正しいわけではないけど、本来は必要なかった仕事が多かった 事務とかもエンジニアとか必要なかった 会計士も本当は会計ソフトとかで良かった 上場してる株式会社なら純利益を上げならければならないから仕方ない しかも派遣会社って3%もピンハネしてないし+0
-3
-
926. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:38
女の人って一回子供産むとパートになって平等化されるよね 頑張っても頑張らなくても同じみたいな 不公平に見える+3
-3
-
927. 匿名 2023/06/15(木) 11:31:56
内閣不信任案か
岸田内閣にも不信があるが、立憲にも不信と不満がいっぱいなんだわ+1
-0
-
928. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:19
大学なんて無駄だから、その授業料で株でも買ってあげたほうが子どものためになる+1
-0
-
929. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:30
>>748
ないよね
フルタイムで働いてる人尊敬する
ジジババ同居してないと体壊すよ…
せめて中2.3回がちょうどいいと思うわ+1
-0
-
930. 匿名 2023/06/15(木) 11:32:48
>>867
卒論や過去問なんかが出回ってるからね
あれないと卒業できない人多いと思う+0
-0
-
931. 匿名 2023/06/15(木) 11:35:46
大学時間の無駄とか言う人絶対に高卒 遊んで過ごして生涯所得上がるのに、行かないやついるのみたいなところ+0
-0
-
932. 匿名 2023/06/15(木) 11:36:08
>>145
たまに思うんだけど、役所の公務員とマクドナルドのアルバイトを交換したらどうなるんだろう…と思うw
賢い人を選別して選んでて、マクドナルドより多い人数であの要領…マクドナルドは高卒どころか中卒や高校生もいるってのに。+1
-0
-
933. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:24
>>851
あれはキッシーじゃなくても通さざるを得なかったと思う
あちらさん、大統領選の前に…ってせっついてたでしょ+0
-0
-
934. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:27
>>688
安楽死施設作ってくれたらまだ親切
心の中で早くタヒんでくれって、自己責任論語ってひたすら願ってるだけの政府でしょ+3
-0
-
935. 匿名 2023/06/15(木) 11:37:50
大卒が増えてるのに、なんで日本の賃金は減ってるの?
ハイ論破+0
-0
-
936. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:33
高卒とかの人も入れたらうまくいく可能性あるけど入れもしないからね 日本長者番付に乗ってる人も高卒でいるけど、ホワイトカラーにすらなれないね 頭の良さより社会構造だね+0
-1
-
937. 匿名 2023/06/15(木) 11:39:42
>>1
政治家やお金持は「奴隷」が欲しいわけなんだよね。
+0
-0
-
938. 匿名 2023/06/15(木) 11:40:40
特に女の子に教育費をかけるのはかなり無駄
なぜなら女の子は(データ的にも)稼げないから
昔の人のほうが頭はよい
その分を持参金で持たせたほうがよい+2
-4
-
939. 匿名 2023/06/15(木) 11:40:43
世襲議員に弱者の世界など見えるわけがない
世襲議員が選挙に立候補しないこと
それが彼らのできる最高の国への貢献+0
-0
-
940. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:12
>>935
大学卒業すれば高い賃金がもらえると思ってるって、バカじゃないの?+0
-0
-
941. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:50
資産家が強いのに、教育費をたくさんかけて自分の資産を減らして、
たかだか年収1000万も稼げないようなリーマンになるのは、
アホの生き方+0
-1
-
942. 匿名 2023/06/15(木) 11:41:59
>>938
こういう女がいるから女性の地位が向上しないんだろうね。+5
-3
-
943. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:22
>>903
原発事故関連死で日本人減ったし。民主党どうすんだ?+2
-0
-
944. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:22
>>926
休まず働いた人が損するじゃん
子供に限らず、自身の病気だったり体質だったり、家庭環境で休みがちな人もいるし
+1
-0
-
945. 匿名 2023/06/15(木) 11:42:58
>>877
もう20代女性に限らずだよね。40.50の結婚適齢期過ぎたような人達ですら、こんな国だから産むのは可哀想とか言ってる。+2
-1
-
946. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:03
じゃあなんで大学なんて行くの?
お金も稼げない、出生率だって下がる、教育費もかかる
頭いい人はいかないわ+1
-1
-
947. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:07
>>931
そんなの人によるっしょ
私、大学在学中に起業して「大学出るまでちんたらしてたら、時間を無駄にする」と判断して中退
さっさと事業立ち上げ、3年で軌道に乗せ、結果20年越えで経営やってるよ
本当にこればかりは人による
大卒=生涯賃金が上がるなんて甘い考えは捨てた方がいい
+0
-0
-
948. 匿名 2023/06/15(木) 11:43:26
大卒と高卒って初任給から違うのになぜ高卒の方が稼げるのだろうか+0
-0
-
949. 匿名 2023/06/15(木) 11:44:06
まあアホは子孫を残せずに死んでくだけでしょ
奴隷洗脳だね+1
-1
-
950. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:42
>>877
「男性に選ばれなかった…」
これ、小さい頃から女性に刷り込まれてるから無理はないけど、いつも評価される側、選ばれるのを待つ側ってのをそろそろ変えていかないと。
こういう意識が女性を萎縮させるんだと思う。
ほんとに日本って男社会だワ。
彼女いない醜男もたーくさんいるわけだし。+6
-2
-
951. 匿名 2023/06/15(木) 11:45:45
大学は…奨学金背負ってカツカツ暮らし
さらには奨学金がネックとなり婚期も逃す、みたいな人いるから
難しいところよな
+4
-0
-
952. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:04
大学に行ってフェミ・アカに洗脳されて人生棒に振ってることに気づきなよ+3
-1
-
953. 匿名 2023/06/15(木) 11:47:58
>>1
ほぼ同意、いい案だと思う
若者の安定した雇用を増やして
衣食住+習い事は親
それ以外学校の教育費は税金で+0
-2
-
954. 匿名 2023/06/15(木) 11:48:59
>>877
田舎のスーパー行くとすごく垢抜けない夫婦たくさんいるからそれは男女ともに高望みが原因では?と思うよ+3
-1
-
955. 匿名 2023/06/15(木) 11:49:15
>>950
こんだけネットで情報共有されてて
男性同様に女性も学べる、稼げるのに
男社会関係ないじゃん
その女性個人の意識だよ
ぶっちゃけ、自分から動いたら責任を背負わなくてはならない(気がする)
自分から動いたら求められてない(気がする)
そういう無駄な意識を女性が捨てないのがダメでしょ
ガルの結婚のプロポーズトピとか見るとよく分かるよ+9
-2
-
956. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:11
>>884
貰ってないけど。+0
-1
-
957. 匿名 2023/06/15(木) 11:50:21
>>952
あ~そっちね
それさ、今、中受とかで低年齢化してるから危ういよね+2
-0
-
958. 匿名 2023/06/15(木) 11:51:38
>>948
なんで雇われること前提で話すのか謎
みんなサラリーマンになりたいの?+0
-0
-
959. 匿名 2023/06/15(木) 11:52:03
>>920
有名国立大学の人が地元の小さいスーパーの社員とかに就職してたね
中堅私大とかだと非正規だからこれでも全然マシではある+6
-1
-
960. 匿名 2023/06/15(木) 11:53:04
そもそも大卒の方が経営者圧倒的に多い 中小企業経営者も、ほとんど大卒+2
-0
-
961. 匿名 2023/06/15(木) 11:53:05
>>726
オスの方が寿命短いんだから配偶者が先に死んで未婚になってる定期+0
-4
-
962. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:29
>>305
子供絶対欲しいって人に聞いたらなんとかなるやろって考えてるって言ってた+3
-1
-
963. 匿名 2023/06/15(木) 11:55:48
>>1
弱者男性の割合が男全体の8割以上になってる時点でもうお察しだろ+1
-0
-
964. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:04
最近は強盗犯まで大卒+0
-1
-
965. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:43
>>963
女性が上昇婚しかしない国だから、その分女性も余るわな…+4
-1
-
966. 匿名 2023/06/15(木) 11:58:48
>>935
大卒増えても大手の企業の採用人数変わらないからじゃない?
そんなに頭の良くない大学の中くらいのレベルの自己PR並みみたいなのは、地元のスーパーの正社員が上等レベル+5
-0
-
967. 匿名 2023/06/15(木) 11:59:43
>>917
田舎のFラン私大に金かけて行って今年収600万だからリターン取れてる
高卒なら間違いなく半分くらいだったと思う+3
-2
-
968. 匿名 2023/06/15(木) 12:00:18
>>877
ちょっとズレるけど
誰もが国やお金のせいに出来ないくらい、世の中が良くなれば良いのにね!
雇用安定、可処分所得が増え、子育ても学費など親個人ではなく、市区町村や国が負担
そしたらさ、結婚できない言い訳がなくなって
本人の魅力不足って自他共に分かるよね+1
-0
-
969. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:09
>>877
同じ遺伝子持ってるあなたの親や友達の親も同じようにブスなんだと思うけど結婚してるじゃん
その他のブスの親も結婚してる+3
-0
-
970. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:42
>>877
昔だって美人以外は彼氏なんていない子ばかりでしたよ
でもまあ、みんななんとか婚活したり自分から
アプローチしたりして結婚したのですよ
親が床屋さんに娘の写真を預けて独身の男性がいたら紹介してください、とかやっている人もいました
親だって必死だった
普通の女性は結婚しないと生きていく道がなかったから
今は親も子もそこまで無理することはない、って感じですから
そりゃあ結婚はしない人が多いでしょうね+9
-1
-
971. 匿名 2023/06/15(木) 12:01:56
>>386
教授の年収2000万とかだもん
職員も休み放題で700〜800万
そりゃ大学減らさんわ
+4
-0
-
972. 匿名 2023/06/15(木) 12:02:17
>>942
がるは専業・パート主婦のたまり場なのになにいうてんの
いつも、子供産んで共稼ぎなんて無理!って大騒ぎじゃん
高学歴専業主婦も沢山いるよね
結局、稼ぐ男捕まえて働かなくて済むなら、いくらたいそうな学歴つけても働かない
日本の女性の現実はこれだよ、今でもそう+4
-0
-
973. 匿名 2023/06/15(木) 12:06:00
>>967
fランのこと馬鹿にしてたりしてるやつやばい 高卒でできる仕事限られるのに 人のこと馬鹿だと思う性格もやばい 政治家岸田総理とか共産党の方が一般的な日本人より頭いいし、高学歴だし労働時間長い+1
-4
-
974. 匿名 2023/06/15(木) 12:07:17
昔より大卒の人数増えたけど就職は楽になったよ+2
-1
-
975. 匿名 2023/06/15(木) 12:07:41
>>785
大きな声じゃ言えないけど私もこれw
いま子連れでイオンモールに来てる人たちの阿鼻叫喚になる未来が見てみたい。+3
-0
-
976. 匿名 2023/06/15(木) 12:08:17
>>98
山田昌弘
パラサイトシングルの人だよね?
高等教育を無料に、、、って
少子化が進む中での大学擁護にしか聞こえない。
+2
-0
-
977. 匿名 2023/06/15(木) 12:08:41
>>974
人手不足だというよね+2
-0
-
978. 匿名 2023/06/15(木) 12:09:57
>>938
なぜなら女の子は(データ的にも)稼げないから
稼げないんじゃなくて
稼ごうとしないだけ。
さっさと3号廃止して女も外で働くように仕向けないと。+9
-1
-
979. 匿名 2023/06/15(木) 12:10:53
>>971
国立トップと私大でしょ?
地方大はそこまで+2
-1
-
980. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:02
>>1
結婚しない理由・子どももうけない理由は人それぞれ多様。
お金だったり、自身の子どもへの考えだったり。
だから、1つの対処策ですべての適齢期の方が「よし子どもをもうけよう!」となるのは無理で、原因ごとにこういう理由の人にそれにあった対処策が必要になる。
色んな理由の中でもお金で解決できる範囲って一番簡単なんだよね。
経済的負担のために子どもをあきらめてる人たちが子どもをもつようになるんだもの。
だって国からの集金を下げて年少扶養控除を復活するだけでも効果が出る範囲の層がいるんだもん。
社会保険料・税金含めて国が国民からの集金を減らさない・様々な扶養控除を廃止するあたり、少子化対策をどうしたいのか意図がわかりません。
政府・省庁の中では少子化対策=子どもを少なくするための対策として考えられているのでは?
名称から日本人の子どもを増やす対策って変えたらどうかしら。
子どももつのが重たいと考えてる人の対処はかなり難しいから優先度は下げざるをえないのは仕方ないと思う。
人の思想・考えを変えることは難しいって世間でよく言われてるし。+1
-0
-
981. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:11
>>973
看護も昔は専門卒多かったけど今は大卒の方が多いし、教職や地方公務員も田舎だと地元のFラン卒か国立しかいないんだよね
高卒でも地頭良くて要領良いタイプは独立して稼げるケースあるけどかなりの少数なんだよなあ+1
-2
-
982. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:18
昔は京セラの稲森さんも鹿児島大学現役で入っても全部落とされた けど今はfランでもシステムエンジニアとか営業職とかつけるようになった 低所得は大学ただだし行かないのもったいない 高卒の人は大学生馬鹿だと思っているけどfランでも行く意味しAOとか一芸でもいったほうがいいよ+2
-2
-
983. 匿名 2023/06/15(木) 12:11:51
>>879
高齢者ほど、頭数さえ揃えればどうにかなると思ってるよね。
その人がどんな人だとか中身は全く気にしていない。
人手不足を解消するためだとしても、納税をしない、自国にお金を流すような移民を増やしても根本的には意味がないのにね。どれだけの数の移民に頼るつもりだろうか?+2
-0
-
984. 匿名 2023/06/15(木) 12:12:05
人類が滅べば良いのにと思えてきた
争いごとの絶えない理不尽な社会で
生きていくのは過酷
生まれてきても辛いことだらけ
高級有料ホームで働いたら早く死にたいと言う
高齢者が結構いて驚いてる+3
-0
-
985. 匿名 2023/06/15(木) 12:12:14
少子化対策なんてとっくに手遅れなので
自分と家族が生き残るすべを選んで生きた方がいいよ+1
-0
-
986. 匿名 2023/06/15(木) 12:12:24
>>98
ユル〜く卒業できた世代でよかった〜+1
-1
-
987. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:02
>>982
あなたさ、さっきから文章のクセきつくて目立ってるよ
せめて改行して+1
-0
-
988. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:30
>>106
お金がない人はマッチングにすら参加できないから、そんなAIで効果が出るのは結婚して子どもをもてるお金があって相手を自分で見つけられない層っていうごく限られた範囲だからコスパ悪いよ。
AI製作費がお金の無駄。+0
-0
-
989. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:35
日本の殆どの仕事は頭使わないから、バカでも行く価値あるよ 行く価値ないと思っているのは人のこと行きずり落として道連れにしたい人だけだよ 高卒は4割就職してから離職して貧乏ルートだから、大学いったほうがいい コミニケーションとかのほうが大切だよ+5
-1
-
990. 匿名 2023/06/15(木) 12:13:51
>>20
給料上がっても、結婚する若者は増えないと思う。自分の時間を大切にしたい人が急増してるもん。+6
-0
-
991. 匿名 2023/06/15(木) 12:15:53
ここは年齢層が高いから大学を崇めてるだけ
下の世代に行けば行くほど、大学なんて金の無駄って知ってる+2
-2
-
992. 匿名 2023/06/15(木) 12:17:39
>>526
「金持ちで健康体の美男美女」じゃない人が子ども産まない気持ちも分かるわ
ブサで勉強できない遺伝子遺してもまた子どもが同じ苦労するだけだし
遺伝子は治療できないから
東大生とか上級国民同士で良い遺伝子がループしてて庶民はずっと庶民なのよ+8
-2
-
993. 匿名 2023/06/15(木) 12:17:39
オリンピックで日本復活とかとかでも思ったけど、
政治を考えてるような人が老人なだけ
少子化になってるのも、めんどくさいことはやりたくないから+1
-0
-
994. 匿名 2023/06/15(木) 12:21:15
>>965
女は例外無く結婚できるだろ+1
-4
-
995. 匿名 2023/06/15(木) 12:21:21
ニュースで第三子3万円を見たけど
もう産んだ人は、生活子育てできると考えて産んでるからさ
それより、これから結婚したい人産みたい人がお金のことで諦めないような、制度なりを頑張って欲しいよ+0
-0
-
996. 匿名 2023/06/15(木) 12:21:37
>>370 ほんと、まさにうちの会社も氷河期世代は非正規、独身だらけ。女性も男性も。仕事はきちんとできるし人ばかりで、このレベルを若い子で非正規で取ろうとしても、今は無理。
+7
-0
-
997. 匿名 2023/06/15(木) 12:24:13
>>994
いや~厳しいんじゃない
とくにこれからは+2
-0
-
998. 匿名 2023/06/15(木) 12:28:11
>>978
女の子はいずれ家事、育児がメインの3号に収まる前提を無くさないと変わらない
女性のキャリア中断を無くすには女性の意識だけじゃなく社会の意識を変えないと
男女とも産休育休が取れる、家事も男女平等、学童やシッターの利用がしやすい、RTAも簡略化など
受け皿がないと3号を廃止しても女性の正規雇用は増えないと思う
+4
-1
-
999. 匿名 2023/06/15(木) 12:28:56
>>104
45才。教員の募集人数が各教科1〜2人、ていう時代があってさ。今教員不足なんて言っててバカじゃないの、って思う。
私と同世代はなりたくてもならなかった人も多かったと思うよ。+6
-0
-
1000. 匿名 2023/06/15(木) 12:31:24
>>955
モテる女子で良い結婚してるタイプは基本自分から動くからなあ
アプローチグイグイしてくる男って地雷も多いから適齢期になって結婚向きそうな人に自分から告白したりしてアクションしてるよ
主体性って大事だと思う+5
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する