ガールズちゃんねる

【トコジラミ】対策教えて

146コメント2023/06/22(木) 06:02

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 09:40:58 

    インバウンド再開でトコジラミ(南京虫)が増加しているそうです。みなさんで対策を考えませんか?

    【トコジラミ】対策教えて

    +18

    -3

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:00 

    電車の椅子に座らない

    +32

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:09 

    中国人のせいでしょ?
    世界中の迷惑

    +196

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:50 

    公衆トイレはよほどの子とがない限り使わない

    +40

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 09:43:07 

    インバウンド関係なくない?梅雨だからだと思う

    +4

    -52

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 09:43:20 

    我慢する

    +3

    -6

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 09:43:25 

    布団乾燥機が充実してるので心配ない

    +0

    -20

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 09:43:31 

    バルサン

    +2

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 09:44:12 

    中国産の虫ではありません

    +17

    -27

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 09:44:24 

    外国人が多い宿泊施設は避ける

    +120

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 09:45:43 

    家に帰ってきたらすぐにお風呂に入る

    +32

    -0

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:01 

    >>3
    欧米も注意

    +45

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:05 

    段ボールはすぐに捨てたり保管中は外に置く
    布や毛のものをできるだけ置かない(ラグやぬいぐるみの類)置いてたら干したり洗濯をマメにする
    水ぶきする床掃除を週2でする、その時に埃たまってそうなとこを自分で拭いて回る

    これで大丈夫そうだなーと実感してる

    +6

    -16

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:16 

    中国や南京に関係ないからナンキンムシという呼び方はしなくなったんだよ

    +12

    -8

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:16 

    旅行に行かない
    だって、宿が原因だから
    特に外人観光客が多く泊まる宿は危険

    +104

    -2

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:25 

    給食袋も殺菌の為にアイロン掛ける
    前の人が掛けてくれて無かったら意味無いけど

    +23

    -3

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:50 

    シロアリの次はトコジラミ(^^;;

    +7

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 09:47:16 

    幼稚園の時、定期的に手紙貰ってきてたわ
    目の細かい櫛でとかしたら良いとか書いてた

    +2

    -23

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 09:47:21 

    外国人観光客の多いエリアには行かない

    +21

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 09:47:29 

    日本では強力な薬剤のおかげで一度は絶滅したのに、外国人が持ち込んでまた生息するようになったらしい
    宿泊施設で荷物に紛れて持ち帰らないよう気を付ける

    +114

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 09:48:20 

    ホテルの場合部屋に入ったら荷物は取りあえずお風呂場に置き
    ソファやベッドのシーツ剥がしてマットの際とか黒いシミ(南京虫のフン)とか無いか調べる
    痕跡があったら部屋何が何でも変えてもらう

    +58

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 09:48:32 

    汚部屋だったらそこら中にいると思う
    風通しの悪い和室や湿気のこもったカーペット敷きの所等
    ホテルや旅館はコロナで従業員が減ったから隅々の換気や消毒まで行き届いていない

    +11

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 09:48:43 

    >>19
    あちこち外国人観光客だらけだし、どうしたものか

    +31

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 09:50:48 

    >>23
    外国人がたくさん泊まるホテルや旅館を調べて避ける
    ○国人御用達みたいな宿泊施設とかあるしさ

    +22

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 09:50:51 

    >>18
    それはアタマジラミだわ

    +33

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 09:51:08 

    トコジラミ除去のスプレー売ってるよ
    ゴキジェットみたいなやつ

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 09:51:13 

    殺虫剤に耐性がついてきて増えてるって聞いたけど。

    +17

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:00 

    >>5
    ただのダニとは違うよ
    日本ではほとんど見られなくなってたのが外国人の流入で近年増えてる

    +45

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:39 

    家の風通しよくしてまめに掃除機掛ければいい。
    クッションや座布団置きっぱなし布団敷きっぱなしとか部屋ジメジメは良くない

    +2

    -11

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:37 

    >>3
    南京虫と言うけど、中国だけじゃなくて世界中だよ
    アメリカでは何年も流行ってたし

    とにかく電車のシートはプラスチックに変えて欲しい

    +65

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:37 

    ホテルのクローゼットにかけた服は帰宅後すぐ干して洗濯する
    高級ホテルでもホテルの引き出しに衣類を入れない

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:49 

    外国人が入国する際に服も荷物も全部目視して消毒する

    +5

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:59 

    光が嫌いって言うから電気付けたままで寝たら多少は良いんだろうかw

    +17

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:47 

    >>30
    だから海外はプラスチックが多いんだ。意味あるんだね。

    +46

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:42 

    YouTuberのryu crewの動画でベッドバグ対策のやつあって参考にしてる。
    怖いよね。
    安宿や外国人の多いことろは避けて和室で布団のところ選ぶようにしてる
    なんとなくベッドより布団の方がいいような気がして。

    +9

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:42 

    >>25
    違うのか!?
    失礼!

    +4

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:17 

    >>1
    台湾の安宿宿泊時はダニ用の
    薄い防虫シートを2枚布団に挟んで
    寝てました。

    +7

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:39 

    >>1
    トコジラミにも効くと書いてたから、この隙間スプレー使ってる
    【トコジラミ】対策教えて

    +25

    -0

  • 39. 福岡県民 2023/06/14(水) 09:59:43 

    この先 カバンは浴室に置いて ベットの四隅を確認してからカバンを室内に持ち込む 万が一家にシラミとか害虫持ち帰ると大変なことになるから面倒でもそうする
    【トコジラミ】対策教えて

    +16

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:45 

    今刺されてる状態。昨日の朝と夜、何匹か殺した。
    最初はダニかと思って、あらゆるダニ対策をしたが全く意味なく…寝て起きると刺された何箇所の跡と酷くなる痒み。
    ある朝、顔に這う何かに目覚めてつまむとプチっと指の中で潰れた感覚。あれ?と思い、慌てて指を見ると血の跡と死骸が。これはまだ私と南京虫とのエピローグに過ぎない。

    +36

    -3

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:42 

    熱帯気候の海外のバックパッカーで、ベットのへりに南京虫がみっちりくっついているのを見た。
    その上にシートを敷いて平気で寝てる白人も。

    +12

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:48 

    床ジラミって、毛ジラミと同じもの?

    昔創価の人に誘われて断りきれず、集会?みたいなのに行った場所が絨毯の大広間だったんだけど、その後に毛ジラミがうつったらしく、ものすごく痒くてひどい目にあった。

    下の毛を剃って薬塗って何とか治ったけど、目視出来るほど大きなシラミ?らしきものが食いついてて、すごいショック受けた。

    +5

    -6

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:53 

    G対策でゴキブリムエンダーを使ってるんだけど、効能の中に「トコジラミの駆除」も書いてあったから、置き型に変えようかと思ったけどしばらく使う事にした。
    観光地に住んでるから、よく行く商業施設にも海外からの観光客が多くてどうしようかなと思ってたんだよね。
    使っててちょうどよかった。

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:54 

    >>10
    普通のビジネスホテルでも高級旅館でもいるって聞いたけど。。
    こうなりゃ運なのかしら。

    +15

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 10:02:05 

    >>24
    APAホテルって今どうなんだろう?
    部屋に置いてある本のことで中韓が利用しないって大騒ぎしていたことがあったよね
    あの頃いないなら安心と思って利用したけどやっぱりいた
    今でも変わらないんだろうな、たぶん

    +12

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:41 

    >>24
    湯快リゾートとかよく利用するけど、外国人多いイメージ

    +1

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 10:05:38 

    >>33
    うん。
    電気つけたまま寝たら良いって書いてた。

    +28

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:25 

    >>42
    毛ジラミって普通は性行為でうつるらしいよ
    しかも潜伏期間1〜2ヶ月だからその集会は関係ないのかも
    思い当たる相手がいない?

    +17

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:21 

    >>33
    CAさんが外国のホテルに泊まる時はそうするらしいね。でも電器消してぐっすり眠りたいんだよな〜。

    +24

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 10:10:25 

    >>34
    プラスチックだとゲロや糞尿が付いてもすぐに拭き取れるもんね

    +21

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 10:11:24 

    >>20
    アジア諸国

    +1

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 10:11:52 

    >>49自己レス
    電器→電気、です…

    +1

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 10:18:35 

    >>48
    やっぱりそういう感染経路が多いんだよね…。
    でもその時は全く相手居なくて、その集会でカーペットに直に座った時か、後は友達の車に何度か乗ったくらいなんだよね💦

    とにかくあの時は痒みとショックで…。もう二度と移りたくないわ。

    +13

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 10:19:07 

    こまめに掃除機をかける。それに尽きる

    +1

    -3

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 10:20:27 

    ハッカ油を薄めて布団に噴霧。柑橘系には寄って来ないと信じてる

    +2

    -5

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 10:21:55 

    >>3
    大陸から来てる人はみんな可能性あるらしい。
    空港の荷物検査の時に、虫検査もしてほしいよね。

    +26

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 10:25:29 

    旅行に行く時は大きいビニール袋を持っていく。
    ツルツルした表面は移動できないらしいので、ホテルで荷物は必ずビニール袋の上に置く。

    部屋に入ったらベッドの隅と部屋の隅などをチェックして、虫とか糞とかないか確認する。

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 10:27:42 

    >>44
    どんなにきれいにしていても、お客さんがもって来たら終わるよね。
    掃除だけじゃいき続けるらしいから駆除とかしなきゃだろうし、毎回駆除なんかしてたら商売にならないし。

    +18

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 10:30:58 

    >>20
    明るいところで荷造りするといいみたい。トコジラミは暗いところで行動するから。

    +15

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 10:33:01 

    >>40
    ノミかもしれないよ

    +2

    -5

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 10:36:10 

    >>40
    どこて持ち込んでしまったかなど心当たりはありますか?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 10:41:49 

    >>61
    可能性があるとしたら、高速バスとビジネスホテルです。

    +19

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 10:44:37 

    >>62
    増えているのはニュースで見ましたが、ガル民で被害者がいるとは驚きです。早く駆除できるといいですね。

    +18

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 10:48:00 

    >>9
    でもいわゆる南京虫ってやつでしょ?
    地名ついとるがな

    +8

    -3

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 10:50:54 

    >>63
    ありがとうございます、実は旦那の出張土産なんですよね…んなもんいらんわって感じです…。
    今日専用のスプレーがアマゾンから届くので対処していこうと思います。にしても、痒い…!!!

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:05 

    >>30
    原産はアジア南部なんだけどねー

    +3

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 10:56:59 

    南京虫に刺されると数日後にこれまで経験したことが無い程の痒みが来ると聞いたことがある。

    猛烈な痒みのために搔きむしって皮膚はぼろぼろ、何日も眠れなくて不眠症になり、場合によっては神経障害を引き起こすこともあるらしいよ。

    恐ろしい。

    +19

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 10:59:43 

    >>44
    虫にも好みがあるのかもね

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 11:04:06 

    >>59
    それ知っておくだけで連れて帰っちゃうリスクが結構変わりそうだね
    ホテルって間接照明しかなくて薄暗いところもあるのが難点だけど

    +9

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 11:05:43 

    >>16
    使い回すタイプなの?
    こじんじゃないんだ

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 11:10:10 

    >>70
    横だけど、使い回すタイプじゃないところもあるの?私立?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 11:14:07 

    人や荷物にくっついて移動するので、部屋の綺麗さは関係無いです。

    外国人が多く泊まる所は特に気をつけた方がいいそうです。でも、私は外国人が全然多くない所で被害に合いました。

    刺された跡が、時間と共にどんどん赤く変化していき、かなり目立ちました。処方されたステロイド剤塗ってもなかなか消えませんでした。

    刺されるのも恐ろしいですが、運悪く持ち帰ってしまい自宅で繁殖することの方が恐ろしいです。
    調べたけど、繁殖力ハンパないよ。

    +10

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 11:20:17 

    >>70
    個人で買取もあるけど、多数は使い回し

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 11:23:09 

    72だけど、追加。

    トコジラミは1ミリくらいの隙間や畳の中に隠れちゃうので、駆除するにもタチ悪いです。
    しかも明るい所には基本出てこず、夜寝静まった時に這い出してくるそうだよ。

    なので、まずは家に持ち帰らないよう気を付けるしかないです。

    トコジラミは血を吸う時移動することがあるので、刺された跡が2ヶ所並んでる特徴があります。

    +8

    -1

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 11:29:24 

    宿泊施設に行くことないし外国人とも接点ないけど、電車とか普段の生活でも刺されたり持ち帰ることがあったら恐怖。
    とりあえず今の時期虫除けスプレーして外出するから、裏面見たらトコジラミにも効果あるらしく服や肌に沢山振りかけて出掛けることにしてる。

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 11:39:43 

    >>21
    シーツ剥がして黒いのないか確認するの本当に大事。
    特に木製のベッドが好物らしい。

    私やられた事ある。ひと月かゆみは続いて、特に最初の2週間は燃えるような痒みで夜も眠れないよ。本当に気を付けて!!

    +16

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 12:15:26 

    去年、被害にあったわ
    今までそういう経験が無かったので気づくまで
    時間が掛かったよ。
    1.まずは家具の設置下の隙間はクラフトテープを
     塞ぐ長さに切って二つ折りにして貼って塞ぐ
    2.畳かフローリングか
     カーペットを敷いている場合は昼めくって
     居たらその都度駆除していく
     畳の場合は少なくとも畳のへりはクラフトテープ
     を細長く切って塞ぐ
     襖の一番下の隙間をヒートガンで塞ぐ
    3.居場所をできるだけ特定する
     カーテンの一番上が黒くなっている場合は
     居るか、脱皮の抜け殻があると思う
     家の中の二部屋に居る場合もある
    4.就寝時間が深夜0時ならトコの活動時間は
     3〜5時なので、早めに寝てこの時間に起きて
     出て来る場所を特定したい、2日も起きてれば
     十分だろうw
    5.防虫剤は効かないと思ったほうが良いw
    6.シーツは肉眼では卵や幼虫を見つけるのは
     難しいしので使用済みは熱湯に浸けてから
     洗濯機で洗う。
    7.ダンボールや本は居る可能性が高いので要注意
    8.業者に頼んでも完全駆除は難しいと思ったほうが   
     良い
    9.自力駆除は根気が居るが自力でもできなくは
     無いw
    去年、自力駆除で約800匹駆除経験あり。
    クラフトテープは100均で幅45mmで長さ50mが
    コスパが良い。テープを小さく切って
    取る時に使う、取れたら二つ折りにして逃げられ
    ないようにする。
     

    +6

    -3

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 12:33:21 

    >>4
    公衆トイレでうつる?ホテルのベットとか隙間とかにいると思ってた

    +13

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 12:47:43 

    この前海外に行ったけど、なんとなくトコジラミが気になって電気つけっぱなし、布団には入らず体にバスタオルをかけて寝た。
    荷物は45リットルのゴミ袋に入れた。
    気が休まらなくて睡眠不足よ。

    今までアジアの安宿でも平気だったけど、都内の映画館で刺されたなんて話も聞くしちょっと怖い。

    猫飼ってたら目ざとく見つけてくれそう。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 12:51:25 

    >>56
    長いこと住んでたけど被害に遭ったことないし、身近でも聞いたことないな。
    すごく限定的に発生してるのではないかと思う。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 12:52:57 

    >>65
    つまめるほど大きいんですね?びっくりしました

    +8

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 12:53:23 

    >>71
    公立ですよ
    使い回しは心配ですね…

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 12:54:11 

    >>74
    あれってダニかと思ってたけど、違うんだ
    吸い口が2個あってめちゃかゆいの!!

    +9

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 12:55:15 

    >>74
    それダニもじゃない?

    +6

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 12:57:01 

    >>74
    症状の写真見ると二つどころじゃなかったけど
    それダニじゃないの

    +4

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 13:07:13 

    >>71
    うちのところはコロナを機に共有はやめて個人で用意するようになったよ~

    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 13:20:31 

    >>2
    電車やバスの座席!!
    盲点だわ…こわ!

    +16

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:32 

    >>81
    血を吸って膨らんでたので、比較的摘めやすかったんだと思います!血を吸ってない状態だと小さいです。

    +9

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 14:24:18 

    成虫だと、最大7~8ミリになって西瓜の種くらいになる
    吸血しなくても一年くらい生きる強者だよ
    身体ペラッペラになりながら家具のスキマに隠れてる
    今年の冬、寝室で発見し散々刺されネット検索して初めて「トコジラミ」だとわかった
    自力での駆除は困難と知り、業者に頼んだけど、高くついたわ
    発生の心当りは、通販で海外からの発送品の段ボールのような
    本当に神経病むほどの怖い虫でした
    「不潔にしてると湧く」と誤解されがちなので、あまり人に言ってないけど、業者曰く「都内で駆除依頼が物凄く多い」とか

    +8

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 15:03:43 

    >>61
    ダニ対策と同じで布団にアイロンで熱通すのは。
    やりすぎは危ないですが。
    洗濯だけでは卵が残ることも。

    +3

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 15:21:45 

    宿泊に気をつける以外はやっぱりダンボールだよねえ
    あれは隙間多いから

    +2

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 15:43:56 

    >>64
    「外国から渡来した錠前」の意味で命名されてるけど、中国からという意味ではなくどこから来たかは不明。
    外国から渡来したものに、古くは「から(唐・韓)」を冠することが一般的であったが、近世には「南京豆」、「南京虫」、「南京更紗」のように「南京」を冠することが多く、「南京錠」も同様に、外国から渡来した錠前、の意味で命名された。

    +1

    -2

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 15:52:49 

    安いホテルに泊まらない

    +3

    -1

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 15:55:46 

    >>2
    新幹線どうしよう…

    +5

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 16:37:56 

    ダンボールを部屋に持ち込まない。
    荷物についてくるパターン多いです。

    +4

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 19:34:28 

    >>76
    四六時中ずーっと痒いの?
    薬とかないのかな

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/15(木) 00:14:46 

    豊島区のサイトがわかりやすかった。
    カメムシの仲間でダニとかとは薬も違うんだって。

    害人から入国税1人20万円取って、トコジラミに刺された日本人に払って欲しいわ。

    +9

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/15(木) 03:16:50 

    >>7
    これマイナスだけどトコジラミって熱に強いの?
    ダニとは全然比べものにならないくらい厄介なことは知ってるけど、コインランドリーの高温も、スチームアイロンも効果ないの?

    +0

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/15(木) 03:17:22 

    >>8
    南京虫はバルサン効かない

    +0

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/15(木) 03:22:09 

    >>10
    観光地も避けた方がいいね。
    てかもう、観光行くのも怖いくらい流行ってる。

    特に歌舞伎町
    グラ○カスタマっていうネカフェで、トコジラミに刺されたって言ってる人がいっぱい居る
    Twitterでよく見るけど、ネカフェとかまじで行かない方がいい。

    +7

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/15(木) 03:30:39 

    >>11
    玄関に入る前に、服を払ったりしてみても良いかも。

    バス、映画館、中華街で、貰ってきちゃったって言ってるひと見た

    自宅に持ち帰っちゃったら最後、業者に駆除の依頼をするしかなく、ファミリータイプの家で部屋数も多いと50万くらい取られるって

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/15(木) 03:32:15 

    >>13
    見た感じダニ対策っぽいけど大丈夫そ?
    南京虫って、もっと手強いイメージ

    +1

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/15(木) 03:38:45 

    >>19
    浅草のカプセルホテル?だったかの口コミで、
    トコジラミ出るって見たことあります。

    あと外国人多いのってどこだろう?
    京都とか、北海道とか?

    都内で避けた方が良いエリアがあれば知りたい!

    新大久保は韓国人が多くて、池袋は中国人が多い印象

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/15(木) 03:42:27 

    >>24
    えーめっちゃ知りたい😭😭!!
    絶対泊まりたくない!!
    調べ方が悪いのか全然わからない…

    +2

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/15(木) 03:44:07 

    >>26
    殺虫剤が効くトコジラミも居るのは居るみたいだけど、今は殺虫剤が効かないスーパートコジラミってのが流行ってて厄介だと見た

    +4

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/15(木) 03:47:22 

    >>30
    電車の座席にも座らないのが一番だけど、通勤1時間以上だから立ってるのが辛い…😭

    +5

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/15(木) 03:48:47 

    >>33
    電気を付けて、アイマスクをして寝るのが良いそうです!!

    +2

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/15(木) 04:02:42 

    >>40
    カメムシ科なので、潰すとかなり臭いらしく、トコジラミの特徴だそうです。多分トコジラミで間違いなさそう。自分も近々、高速バスを利用する予定が控えているので怖いし、不安で堪らないです…。ちなみに、長袖長ズボンなどを着用し、肌を露出しないことが予防になるそうですが、刺されたときは薄着でしたか?酷い方ですと、跡が3〜5年も残るらしく、早い段階で皮膚科でステロイドを処方して貰うと、治り方に差が出るそうです。早く治りますように。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/15(木) 13:45:16 

    >>40
    大変な状況なのにちょっと読ませる文章書くじゃん…
    駆除と治療してからの第一章楽しみにしてる
    お大事に

    +4

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/15(木) 14:05:01 

    >>106
    私も。怖いから肌にはこれたっぷりスプレーしてるよ 普通の虫除けスプレーでもトコジラミに効果あるの多いから探してみるといいかも!
    【トコジラミ】対策教えて

    +3

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/15(木) 15:00:15 

    >>42
    毛ジラミとは全然別のモノ。
    下の毛全部処理しなきゃいけないのも災難だけど、トコジラミは家で繁殖させちゃって人生終わったと言ってる人が居たけど、それくらい大変だよ。

    +3

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/15(木) 15:04:04 

    >>43
    観光地に住んでると怖いよね…
    スーツケースの車輪とかに潜んで、旅行者と一緒に行動すると見てから、スーツケースを引いてる特に外国人には警戒してしまう

    +2

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/15(木) 15:08:16 

    >>44
    四つ星ホテルでも出ると言われてるから怖い
    安い宿よりは確率は落ちるかもしれないが、まじでギャンブルすぎる

    +3

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/15(木) 15:13:41 

    >>45
    先月、歌舞伎町のアパで、ダニか床ジラミの被害に遭ったってツイートがバズって話題になってたよね。

    +4

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/15(木) 15:15:46 

    >>48
    トコジラミは人の血を吸わなくても、
    一年以上は生息可能と言われてるから恐怖

    +3

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/15(木) 15:18:17 

    >>54
    トコジラミは隠れんぼが上手いと言われています。
    掃除機かけても多分隠れられて意味ないんじゃないかな。

    +4

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/15(木) 15:21:47 

    >>55さんじゃないけど、
    これ何でマイナスなの?
    私も、ハッカ油はダニや蚊だけじゃなく、南京虫にも効果ありって、海外を旅してる人も言ってたけど効かないの?

    +2

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/15(木) 15:24:23 

    >>80
    差し支えなければ、どちらに住んでました?
    旅行大好きだけど、こんなん流行ってるなら怖くてもう何処へも出掛けられない。。。

    +2

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/15(木) 15:31:40 

    >>58
    トコジラミが出るとネットで書かれてる宿泊施設とかは、いつの間にか休業して、いつの間にか再開してることもあるから、多分業者呼んで駆除してるんだと思う。
    ヤバい所は、トコジラミが出るのになんの対策もせず営業してるところもあるみたいなので、泊まるときはネットで口コミを見てから決めてる。

    +3

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/15(木) 15:32:20 

    トコジラミに効果のある虫よけスプレーは“ディート”配合です、サラテクト等。
    乳幼児にも安全と言われてる“イカリジン”配合の虫よけスプレーはトコジラミには効かないので、間違えないでね!

    +7

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/15(木) 15:33:20 

    >>59
    飢えてると、明るいところでも刺してくると見たのでみんなも気をつけて!

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/15(木) 15:44:05 

    >>63
    わたしも他のトピで結構トコジラミの被害に遭ってるガル民たくさん見たよ。そんなに身近なの?と思うと怖いよね。
    ノミ対策のトピだったか、ダニ対策のトピに、南京虫を家で繁殖させちゃったときは大変だったと言ってる人、結構居て、自宅に連れて帰っちゃったら駆除に何十万もかかると言われてるから怯えてる

    +2

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/15(木) 15:48:18 

    >>69
    泊まるときは部屋の写真とか見て、できるだけ明るそうな部屋を選んでる。けど、外泊しないのが一番なんだよね。

    仕事で出張多くて避けられない人はホントに気を付けた方がいい

    +2

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/15(木) 15:57:42 

    >>88
    血を吸った状態のときが、動きが鈍くなってチャンスなので、遭遇したらこのタイミングでブチブチ潰して殺した方が良い。潰すとめちゃくちゃクサいらしい。

    +2

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/15(木) 15:59:28 

    >>89
    アイハーブとかも気を付けた方が良いってこと?
    もう気軽に家の中で開封できないね…

    +3

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/15(木) 16:15:03 

    >>94
    ガチでこれから新幹線乗るときとか、一体どうしたら良いんだ、、、
    周りの目は気になるけど、自衛するために私は座席に透明のゴミ袋とか引いて座ろうと思ってる。
    スーパーの白いビニール袋だと目立つし煩いけど、ゴミ袋ならまだチャレンジしやすいかな。
    虫除け塗ってから乗車して、背もたれには出来るだけ寄りかからないようにして乗る予定だけど、腹筋が疲れて腹痛くなりそうww

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/15(木) 16:20:48 

    >>40
    その後、業者とかに駆除は依頼されました?
    やっぱり自力で駆除するのは難しいのでしょうか?
    後日談お待ちしております!!

    +1

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/15(木) 16:24:47 

    調べたら、梅毒の症状とちょっと似てて怖い
    【トコジラミ】対策教えて

    +1

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/15(木) 16:29:23 

    >>128
    自己レスです。
    トコジラミに吸血された箇所が、梅毒のバラ疹と呼ばれている症状にも似てる。ということです💦

    +2

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/15(木) 16:41:59 

    >>128
    私は蚊に刺されたようなポワンとしたピンクの膨らみが複数出ました。
    手とか首、顎のあたり。
    トコジラミは蚊のように1ヶ所でなく、一匹が皮膚の上を刺しながら移動するらしく、広範囲で不定形の膨らみ方でした。
    痒みは蚊よりも強く、跡も一週間から10日くらい消えなかったかな。
    業者に駆除してもらった後も怖くて、電灯つけたままパーカー着てフードを被りマスク、足は靴下にスボンの裾を入れて、手は手袋をして寝てます。
    極力肌を出さず防護服状態で。

    +3

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/15(木) 16:51:08 

    海外では「ベッドバグ」と呼ばれている虫です!!

    トコジラミと言われて馴染みがない人も、ベッドバグと言うと、知ってる!噛まれたことある!って人が結構居るみたいですね

    +2

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/15(木) 17:00:15 

    >>130
    貴重な体験談ありがとうございます!!
    勉強になりました!

    +2

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/15(木) 17:07:02 

    日本も電車の座席はこんな感じで全部プラスチックにしてくれたらいいのに・・・
    【トコジラミ】対策教えて

    +6

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/15(木) 17:17:51 

    【トコジラミ】対策教えて

    +2

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/15(木) 17:40:04 

    ラベンダーオイルがトコジラミ避けになると見たが、安い宿なんかは甘い香りに誘われて今度はダニが寄ってきそう。

    +2

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/15(木) 18:11:48 

    >>40です

    >>108
    刺された当初は薄着で、半袖で皮膚が露出している箇所の腕部分に複数カ所刺されていました。
    因みに、高速バスで出張した際に旦那が。これが、最初の被害でした。
    その次は、出張先のビジネスホテルにて。この時、恐らく南京虫も出張されて来たのだと思います。悪夢の始まりです!

    旦那→私にどんどん被害が出て、皮膚科にて痒み止めの飲み薬に塗り薬はステロイドを処方されていますが気休め程度です。
    常に塗りたくってる状態。2.3日後がいちばん猛烈に強烈に痒い。

    先日、届いた南京虫用のスプレーを部屋とベッドやマットレスに噴射しまくり臭い中就寝。
    明朝、体にうごめく感覚で起きる。すかさず、電気を点ける!と!なななななんきんいるやんけ!
    動きがやや鈍いのでティッシュで潰すと血が。吸ってやがる。
    スプレーの意味とは?本当に効くの、これ。
    今はただただ、寝て起きるのが恐いしひたすら痒い。まだまだ南京虫との戦いは続くのである。

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/15(木) 18:45:55 

    >>136
    やはり露出すると刺されるのですね。
    これから夏に入るっていうのに半袖着れないのはキツいけど、移動のときだけパーカーとか羽織ろうかな。

    バスで貰って、出張先のホテルまで付いてきやがってことですかね!?

    殺虫剤が効かないとは聞いていましたが、南京虫用のスプレーでもやはり厳しいですか…

    電気は付けたまま、マイマスクなどして、マットレスには、ビニールなどツルツル素材のものを引いて寝てみてください!

    +2

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/15(木) 18:53:54 

    >>137
    旅行にはブルーシート持っていかなきゃ行けない時代かぁ…。
    旅行やライブ遠征が趣味だからマジ嫌。
    ライブ遠征は安いビジホに泊まるから怖い。

    +5

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/15(木) 19:19:17  ID:bGA9BisQBx 

    100度の熱で死ぬと聞いたから、衣類はコインランドリーの乾燥機にかけたら大丈夫らしい。寝てるとき自分のまわりにビニール袋を置くと、カサカサ音がして、いるかわかるそう。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/15(木) 19:26:50 

    自宅に持ち帰ってしまうと駆除依頼で50万くらい費用がかかるそうで、経済的にそんな余裕もないので、自力で駆除できた方が居らっしゃると希望になるのですが…😭

    +4

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/15(木) 19:34:56 

    >>139
    100度!?ダニなんか可愛いレベルじゃん。

    +0

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/15(木) 21:06:24 

    >>137
    殺虫剤が効かないというのは、一般的なピレスロイド系の殺虫剤が効かないってことで、カーバメート系、新しく発売されたテネベナール(一般名:ブロフラニリド)系の殺虫剤は効くと言われてますよ。

    +3

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/15(木) 21:14:41 

    >>139
    トコジラミ関連のサイトに50度で30分、60度で10分、80度で5分と書いてあったよ。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/15(木) 22:09:41 

    >>142
    調べてみます!!ありがとうございます✨

    +2

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/15(木) 22:41:12 

    さっきテレビで秋葉原が映ってたけど、アキバも外国人観光客多いからやばそうだな

    +3

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/22(木) 06:02:05 

    >>40
    エピローグは終わりやで、始まりって言いたいのならプロローグだよ

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード