ガールズちゃんねる

親が辛いことから守ってくれなかった

451コメント2023/06/23(金) 18:51

  • 1. 匿名 2023/06/14(水) 08:50:09 

    主は暴力をふるう父親と、優しい母親に育てられました。 母親は注意はしてくれましたが離婚はしてくれませんでした。母親なりにがんばってくれたとは思いますが未だに辛いです。今は両親他界していますが、子供時代を思い出し
    泣きそうになります。加害はしないけど守りもしない親について話し合いませんか?

    +597

    -39

  • 2. 匿名 2023/06/14(水) 08:50:45 

    過去は過去

    +40

    -129

  • 3. 匿名 2023/06/14(水) 08:50:46 

    >>1
    それって優しい母親ではないよね。

    +964

    -17

  • 4. 匿名 2023/06/14(水) 08:50:55 

    一度心療内科へ

    +235

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/14(水) 08:51:04 

    加害を止めないのもまた加害者

    +547

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/14(水) 08:51:46 

    それお母さん優しいの?
    父親と同罪でしょ

    +436

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/14(水) 08:51:57 

    >>4
    薬漬けにされるだけだよ

    +25

    -40

  • 8. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:10 

    いじめられて辛いって親に言ったけどそういうのは自分で何とかするものよって言われたよ
    死のうか悩むくらい辛かったのに
    いまだに恨んでるけど母は自分は専業で子供たちのために健康的な食事や習い事を行かせてそれなりの大学にいかせたから私の子育ては大成功ね、とか馬鹿みたいなこといってるよ

    まぁもう実家帰ってません

    +661

    -7

  • 9. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:12 

    親が辛いことから守ってくれなかった

    +3

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:15 

    >>1
    夫婦は似た者同士

    +130

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:26 

    >>1
    金銭面で守ったのかな

    +143

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:34 

    交際相手の娘との性交を依頼、交際続けるため母は娘に性交するよう強く指示か 31歳会社員被告の男
    交際相手の娘との性交を依頼、交際続けるため母は娘に性交するよう強く指示か 31歳会社員被告の男girlschannel.net

    交際相手の娘との性交を依頼、交際続けるため母は娘に性交するよう強く指示か 31歳会社員被告の男 冒頭陳述で検察側は、被告は女の娘が18歳未満だと知りながら、女に依頼して22年6月ごろから行為に及ぶようになったと指摘。女は被告と交際関係を続けるため、...

    +2

    -52

  • 13. 匿名 2023/06/14(水) 08:52:43 

    >>1
    離婚できなかったのでは?経済的に

    まぁ稼ぐ根性がなかったとも言えるけど

    +215

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:01 

    親が辛いことから守ってくれなかった

    +2

    -5

  • 15. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:04 

    >>1
    それ優しい母親じゃない
    生活の保障のためにあなたを犠牲にしてたんだよ
    そんな人のために悩む時間もったいないよ

    +323

    -12

  • 16. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:04 

    >>1
    片親は正義ではないけどな

    +35

    -2

  • 17. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:13 

    姉妹全員で土下座して
    「お父さんと離婚してください、私たちも働きます!」
    って言っても離婚しなかった母
    たぶん共依存だったんだろうな

    +343

    -5

  • 18. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:38 

    >>3
    思った
    ただ、自分の事だけが大事な母親って感じ

    +289

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/14(水) 08:53:42 

    >>1
    それは優しい母親のフリをした自分優先の毒親。
    本当に優しい母親は即座に一先ずでも逃げるなり離婚するわ。

    +260

    -5

  • 20. 匿名 2023/06/14(水) 08:54:26 

    >>1
    お母さんが離婚しなかったのは生活もあるから
    主のことを守ったんじゃないの?
    優しい人だったんだよね?

    お母さんがお父さんに注意はしたって言うのは
    あんまりお父さんに向かって激しく叱ると
    余計に悪化するからなだめただけでは?
    充分必死に守ってたと思うんだけど。

    +29

    -53

  • 21. 匿名 2023/06/14(水) 08:54:57 

    お母さんは専業で大きく出れなかったんでしょ。どうすりゃえーねん。

    +17

    -21

  • 22. 匿名 2023/06/14(水) 08:55:07 

    >>3
    うちの母親もそうだったけど、ターゲットが自分に来るのが怖いだけで、ただ逃げてただけだよ
    子供が殴られてるのな助けない母親なんて、優しくも何ともないよ
    うちの母親は、暴力振るわれる私を見て、父親の後ろでニヤニヤしてるようなクズ親だったよ

    +379

    -6

  • 23. 匿名 2023/06/14(水) 08:55:48 

    >>1
    暴力をふるう父と離婚して母は私を守ってくれましたが、貧乏で苦労しました
    母親なりに頑張ってくれたと思いますが、子供時代の極貧生活を思い出して泣きそうになります

    …という未来も見える

    +261

    -7

  • 24. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:01 

    >>3
    子供より自分って感じの母親だよね。お金の心配なのか体裁なのか知らないけど。単に両親不仲で子供のために離婚しないとかそういうのとは全然違う。

    +106

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:28 

    >>8
    中学の時に友達関係で物凄く悩んで、母にその日あったことを泣きながら話してたんだけど、「もうあんたの話は聞きたくない!!」と突き放された。
    私も毎日毎日めそめそして面倒な人間だったのは承知だけど、親からそんなこと言われるなんて驚きだった。
    何があっても味方してくれる存在じゃないんだとその時悟った。
    数年前に中学の時の通知表が出てきた時に保護者からのコメント欄で母が「色々なことに悩んだ年だったと思います。本人も辛かったでしょうが、毎日話を聞くことしかできませんでした。」的なコメント書いてあったけど、えーーーーっと思いました。

    +338

    -17

  • 26. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:33 

    >>3
    優しいと弱いはパッと見よく似てる

    +184

    -2

  • 27. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:35 

    うちは二人で加害してきた
    楽しそうだった
    それで夫婦が団結してる感じ

    +63

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:39 

    >>1
    頑張って生きてきたんだね

    +46

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:48 

    小学生の時に近所の大学生に猥褻な事をされて母親に話したけど「ふーん」で終わり、その大学生からターゲットにされた。
    (数回目で逃げる術を自分で身に付けた)

    同じく小学生時代に家族で電車に乗っている時に痴漢されたんだけど、もう母親には言えなくて中学生になってから「実はあの時」と告白したら「そう言えば触られてたよね」と言われた。

    +134

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:48 

    私は母親から暴力受けてきた
    ぶん殴られて鼻血だしても
    父親は見て見ぬフリ
    両親共 大嫌い

    +82

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:56 

    >>1
    優しくはない
    支配的な父親と、全てを許容する母親
    これはセット

    +102

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:56 

    >>1
    それは優しい母親じゃないでしょ。

    優しい先生がクラスのイジメを見てみぬふりしてたら、それは良い先生でも優しい先生でもないじゃん
    責任から逃げてるだけ

    +180

    -2

  • 33. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:57 

    >>1
    亡くなったなら、もういいじゃん。
    新しい人生生きよう。
    何でもいいんだよ。旅行するんでも、ペット買うんでも
    スポーツするのでもいいし。

    もう過去は過去。過去の思い出も賞味期限あるし、断捨離しましょう

    +76

    -59

  • 34. 匿名 2023/06/14(水) 08:56:59 

    >>1
    時代が違うからね
    うちのばあちゃんも酷い事されても離婚しなかった
    そういう時代もあるよ

    +49

    -3

  • 35. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:09 

    >>1
    よっぽど辛かったんですね。もう両親他界してるってことだから主さんも若くはない歳なのだと思うけど、まだ囚われてるなんて。それほど幼少期の親との関わりって大事なんだな。

    +64

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:22 

    >>1

    カウンセリングとか受けてみたら?

    +26

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:26 

    母は家庭を省みない非道な人間性だったけど

    父親は根っから優しい人でした
    苦しくて溺れても父に救われた半生

    +12

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:34 

    >>17
    離婚させるんじゃなくて、さっさと家を出たらいい

    +53

    -29

  • 39. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:38 

    >>22
    コソコソ父にチクって私に矛先向ける母だった

    +72

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/14(水) 08:57:47 

    守るどころか◯す親も増えてきてるけどね

    +4

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/14(水) 08:58:06 

    >>1
    わー
    うちは、あなたがお父さんを不愉快にするから殴られる
    って言われたなあ
    妹や弟が同じことしても殴られないのに
    私はサンドバッグだったのでしょう

    +76

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/14(水) 08:58:20 

    >>2
    現在とは過去の結果

    +46

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/14(水) 08:58:42 

    ただ生まれたからご飯の世話して学費払って育ててるだけで、情緒面で寄り添うとか子どもの人格形成とかには興味が無い親だった
    まあ親自身もとりあえず生きるために生きてる感じだったし戦時中生まれだから生きるだけで良いって感じで育てられたんだと思う

    +124

    -1

  • 44. 匿名 2023/06/14(水) 08:58:56 

    >>8
    どうしたら正解だったの?
    学校に言ったら言ったで更に行きづらくなりそう

    +3

    -33

  • 45. 匿名 2023/06/14(水) 08:58:58 

    姉から暴力をふるわれて本気でやってくるから止めようとして私も手を出そうとしたら私が母から怒鳴られて怒られた
    その場にいた父は見て見ぬふり
    なんだか悲しくなった

    +56

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:06 

    父は、私が幼い頃に他界
    母に育ててもらった恩は感じてるけど、辛くあたられたことしか記憶にない
    それきっかけで、リスカしたし、ODしてたな
    リスカしたのがバレた時は「みっともないことするな」ってひとこと
    熱中症で倒れ、救急搬送された時は「勝手に救急搬送されて、何考えてるんだ」って言われたわー
    もう無理だ。って思って、地元で1人暮らし始めたら、「あんたに捨てられた」って言われたし
    親に守ってもらったのって、幼い頃だけだったかもなー

    +50

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:16 

    何が辛いって
    子供は産まれながら無条件で親を好きだって事だよね

    +21

    -7

  • 48. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:23 

    >>3
    人当たりが柔らかいだけを優しいと勘違いする人多いよね

    +158

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:37 

    自分の母親に、中学時代にいじめられて悩んでたときに『そんなんだからいじめられるんだよ!そりゃ、いじめたくもなるわ!!』と言われたことある。 端から見ればそうかもしれないけど、家でも居場所がなくなったみたいでつらかった。
    同じように本人は『私のおかけで不登校にもならず、学校に行けてよかったねと言っちゃう人だから反面教師だと思ってる。他人なんてそんなもんよ。

    +92

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:43 

    >>23
    そうね
    要は過去に囚われてもプラス要素は1つもないと言うことだから、自分の歩く前にあることだけに集中したいものだね

    +66

    -5

  • 51. 匿名 2023/06/14(水) 08:59:45 

    >>23
    両親他界ってことは、高齢だろうしなあ。
    その時代だと殴る父親って割といたイメージ。昔の小説の男性って割と奥さん殴ってる。

    +12

    -9

  • 52. 匿名 2023/06/14(水) 09:00:15 

    >>26
    その考え方はまだまだだね。
    優しいは強くもあるんだよ

    +1

    -29

  • 53. 匿名 2023/06/14(水) 09:00:16 

    うちの母は一緒になって攻撃してくるよ
    私がセクハラが酷くてパニック障害になって会社を辞めたいと報告した時も、叔母が安請け合いして一回り年上の男とお見合いさせようとした時も、困ってる時には必ず敵になる
    説教する立場になることで母親としての自尊心を保ってる感じ

    +58

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/14(水) 09:00:53 

    >>3
    自分に優しく甘い人、だよね
    子供の幸福より自分の幸福を優先してる、明らかな母親失格

    +111

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/14(水) 09:00:58 

    >>44
    それを考えられないなんて終わってるよ
    悲しいね

    +26

    -2

  • 56. 匿名 2023/06/14(水) 09:01:16 

    >>8
    専業主婦で毒親パターンって本当にタチが悪いよね
    共働き親よりも専業親のほうがただでさえ家庭に尽くしてるって思いがちだから、それで毒親だともう反省なんて絶対しないし子育てにおいて自分が絶対的正義だと思ってる

    +152

    -10

  • 57. 匿名 2023/06/14(水) 09:01:34 

    >>29
    母親頭おかしいね…。子どもの心と身体、何よりも大切にしないなんて

    +106

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/14(水) 09:01:48 

    >>8
    めちゃくちゃ分かります。
    私も学生時代、色んなクラスメイトからいじめられてたけど、
    母親は「有名になれて良かったでしょ」と言い放ったり、
    当時はパソコンのネットサーフィンが現実逃避のすべで、
    いじめられた事を思い出して泣きながらネットしてたら
    母親が「泣くな!」って怒鳴りながらティッシュ箱を投げ付けてきた。
    副担任の先生にいじめの話をしに母親が付き添いで行った時も、
    後で「本当は行きたくなかったんだからね」と言われた。

    年老いても絶対介護なんてしないと心に決めてる。
    8さんも、本当に実家に帰らずにご自身の幸せに集中して暮らしたほうが良いと思います。

    +162

    -2

  • 59. 匿名 2023/06/14(水) 09:02:07 

    私の父は暴力こそ無いけど暴言が酷く、母はスネ夫みたいな人で、父(ジャイアン)の前では「お父さん(ジャイアン)の言う通り」で父のいない所では「お父さんも困ったもんね」と言って来る
    そんな父も母も大嫌い
    経済的に頼りたくなくて、公立の高校進んでバイトして学費稼いで、高卒で就職、寮のある職場を選んで家を出た
    両親も歳を取ってから「病院行きたいけど公共の乗り物だと不便(両親は車持ってなくて、駅から遠くてバスも電車もあまり本数がない)」とか言って来るけど知らねーわ
    たっかーいタクシー代でも払って行けば?
    娘だったらタダだと思ってんの丸わかりなんだよバーカ

    +72

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/14(水) 09:02:42 

    何甘えた事言ってんだか
    私は母を優しい人だと思った事はないけどね
    亡くなってまで恨まれるなんて母親も可哀想に

    親になっていない人でしょ?
    はホント性根が甘いのよ、一生子供の立場しら知らないんだから

    +8

    -29

  • 61. 匿名 2023/06/14(水) 09:02:50 

    >>3
    優しい母と思っている時点で洗脳にかかっているかもしれないね。
    子どもは辛いね。

    +134

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/14(水) 09:02:59 

    >>55
    分かるなら教えてよ

    +3

    -6

  • 63. 匿名 2023/06/14(水) 09:03:16 

    昭和あるあるな気もする。ご飯食べさせとけば子供は勝手に育つ。産んでやったんだから感謝しろ。あとは知らんみたいな。

    +79

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/14(水) 09:03:50 

    >>1
    昔は叩いて叱るのが普通な時代だったよね。

    +2

    -7

  • 65. 匿名 2023/06/14(水) 09:03:50 

    >>1
    私は主のパターンに似てるっちゃ似てるけど、私の場合は父からの暴力から母が守ってくれないどころか精神的虐待してきてたよー。PTSD発症してる。
    でも運が悪かったんだろうな自分はって思うようにしてる。産まれる家は選べないしね。主の場合はご両親も既に他界してるなら危険はもうないわけだし、過去に囚われるだけ無駄じゃない??

    +10

    -3

  • 66. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:00 

    >>44
    それ、毒親の言った言葉と一緒

    「あの時、どうしてたら良かったの?」って

    +47

    -3

  • 67. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:36 

    >>1
    おいくつですか?
    幼い頃の悲しかった思いは年取っても苦しくのしかかってきますよね。
    でもご両親亡くなってもその苦しみから抜けられないとなるとどうしたら良いんでしょうね。

    +7

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:42 

    >>44

    出来事や気持ち、話したいことは全部聞いてやった上で、本人が本当にどうしたいのかを聞いてやらないといけない。
    逃げたいのか闘いたいのか、その上で親の出方を考える。

    +23

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/14(水) 09:04:58 

    >>51
    私の父(単身赴任)は49歳だけど母を殴る人だわ
    (私には絶対に手を出さない)

    でも、小学校受験や浪人までさせてもらって、大学も私立だけど、何不自由無い暮らしが出来るのは父のおかげだから感謝してる

    +3

    -18

  • 70. 匿名 2023/06/14(水) 09:05:02 

    >>1
    亡くなってしまったなら本心はわからないからプラスに捉えようよ。

    その暴力の基準がどの程度かにもよるけど、私も子供の頃怒られて叩かれたり、反抗期には蹴られたり(母親に)したこともある。でも愛情もたくさんもらったし、今も大切にされてる。今両親はまだ健在だけど普通に両親好きだよ。

    主さんのお母さんも、主さんからみたら優しい人なは主さんを守るために悩んでたかもしれない。
    暴力から遠ざけて離婚することもできるけど、今よりシングルマザーが少なく、就学への支援もなかった時代にシングルマザーになってお金に苦労させるのとでどっちがいいかあなたのことを思って決めたのかもしれない。がるでは離婚しろ案件だけど、現実シングルマザーそんなに甘くない時代だよ。少なくとも父親のやることを見てみぬふりせず注意をしてたならばあなたのことが大切だったに違いない。

    +6

    -24

  • 71. 匿名 2023/06/14(水) 09:05:52 

    何かあって相談しても
    『どうせあんたが悪いんでしょ』
    『どうせあんたが何かしたんでしょ』
    って言って味方にすらなってもらえなかったなぁ
    だから話をしなくなったよ。

    せめて話をきいてほしかった
    味方になってほしかった
    寂しかった

    +65

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/14(水) 09:07:00 

    >>3
    それ思った。娘が虐待されてるのを傍観するだけの母なんて、めちゃくちゃクズじゃんね。
    私なら旦那が子供に手出した時点で即出て行くわ。自分が虐待被害者だからこそ、自分の子に同じようなことされたら絶対に許さない。

    +123

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/14(水) 09:07:04 

    小学生の時に知らない男性から性的被害を受け
    思いきって母親に言ったら
    あんたが悪い
    祖母からもお前が悪いって責めらた事今でも忘れられない


    +30

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:12 

    小学校の時にいじめや両親の喧嘩がストレスで抜毛症になりました。
    かなりのハゲ具合でそれでまたいじめられるっていう。
    近所の人が見かねて「どこか医者へ見せたら」と言ってくれたんだけど、「大丈夫〜♪」ってスルーしてた。

    少々トピズレだけど、何か対応して欲しかったな。

    +40

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:24 

    >>66
    毒親あるある
    「私にどうしろと言うの」
    「私だって精一杯やって来たのに」
    「今更言われても仕方ない」
    「いつまでも過去にしがみついてみっともない」
    「お前は昔からそうだった、本当に嫌な性格」
    「頑張って育児してきたのに、こんな歳になってから娘からこんな事言われるなんて私可哀想」

    +95

    -3

  • 76. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:44 

    >>56
    専業も兼業も何ら関係ないよ
    子育て嫌いだからと兼業になる母親だってたくさんいるんだからさ

    +27

    -10

  • 77. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:51 

    主さんの気持ち分かるよ、私もそういう気持ちあるから。
    過去は変えられないから余計に辛いよね。
    気持ちの整理が上手くできればいいけどそれも難しい。
    きっと親関連でたくさん嫌な思いをしてきたんだと思う。
    どうか主さんや主さんみたいな境遇の方々には、これからたくさん良いことが訪れますように。

    +16

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:53 

    >>38
    18歳になったら寮付きの会社に就職して家を出たよ
    妹たちも寮制の看護学校入ったり結婚したりですぐ家を出た
    これを言ったのはまだ中学生のころで末妹はまだ小4だった

    +68

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/14(水) 09:08:57 

    >>41
    私もあなたが怒らせるような態度を取るからいけないと言われたわ。
    もう何十年も経つけど怒った父親が夢に出て来て泣いて目が覚める事ある。

    +33

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/14(水) 09:09:10 

    >>2
    だから何なのかまで書けば?

    +18

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/14(水) 09:09:17 

    >>1
    うちは兄が私に対してすぐ暴力振るう人だったけど、両親は止めなかったし、叱りもしなかった。
    私は何の影響受けてるのかよくわからない。自分がまともなのか、そうでないのか、知りたい。

    +40

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/14(水) 09:09:37 

    姉が精神疾患で理不尽な嫌がらせを受け続けた結果、耳が聞こえなくなりました。
    何度もストレスのせいで聞こえなくなってる!と訴えたけど、姉はヒステリーでキレまくるし手のつけようがなかった。
    分かってはあるけど、聴力をなくした今物凄く辛いです。

    +27

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/14(水) 09:09:59 

    >>71
    解決するしないよりも、話をきいて味方になってくれるって保証があれば寂しい気持ちになんてならなかったのにね。あなたが今後の人生でそういう寂しい思いをこれ以上しないで済むように祈る。

    +26

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/14(水) 09:10:14 

    >>1
    暴力…DVだったら、母親もされてるだろうし
    優しい母親土日言うより、何仕出かすか分からないから怖かったのでは?

    +2

    -4

  • 85. 匿名 2023/06/14(水) 09:11:08 

    >>25
    分かる。うちの母もだけど団塊世代はマイナス要素から目を逸らせがちで弱肉強食というかそういう感覚の人多かったと思う。。
    その点今の子供は親も寄り添ってくれる事も多くていいよね。

    +188

    -3

  • 86. 匿名 2023/06/14(水) 09:11:10 

    親が小6の時に離婚したけど今も振り回されてる
    人生台無しにされたよ
    自分達の事しか考えてない辛い時に助けてくれないクズ親。早く◯んでほしい

    +7

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/14(水) 09:11:40 

    実兄からの暴言暴力(性的なものも含む)など親に言っても自分たちに害がないからとかされる側に原因があるとか言われた
    高校卒業とともに実家をでて一度も家族と会ってない
    会う気もないし、一生会うこともない

    +28

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/14(水) 09:12:01 

    コロナ禍になって仕事がなくなり、彼氏とも別れて、友達からは既婚マウントとられて、自分ってなんだろう、ってどんどん追い詰められて部屋から出られなくなった。
    ご飯も食べられなくなった。
    毎日のコロナ感染者○人のニュース速報がなぜか怖くて仕方なかった。
    もう実家に帰りたいって言ったけど、都会から田舎にきたら周りの目が気になるし、両親や姉と妹、四人は働いててコロナ感染したら大変だから…と断られた。

    私は感染していないしホテルやらなんやらで2週間隔離すると提案もしたけど、ダメだった。あのときもし、私が○んでたら今頃後悔してくれていたんだろうか

    +11

    -3

  • 89. 匿名 2023/06/14(水) 09:12:05 

    >>5
    イジメを止めない周りも悪いって言う論争は責任を押し付けようとする加害者の考えだと思ってる

    +2

    -11

  • 90. 匿名 2023/06/14(水) 09:12:56 

    >>1
    前だけ向いて生きよう。
    母親の良い部分だけを記憶に残して、後はもう考えないように思い出さないようにしよう。誰かと比較するのは辞めよう。完璧なんてないよ。

    +1

    -16

  • 91. 匿名 2023/06/14(水) 09:13:19 

    暴力は振るわないけど口を開けばバカって言ってくるから小さい頃から全員から嫌われてる恥ずかしい存在だって思ってた。母親も自分が正しい人だから何か話しても否定された。だから悩み相談なんてしたこともないしいじめられて辛くても守ってくれるどころか気付いてもないよ。

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/14(水) 09:13:32 

    >>81
    岡田尊司『愛着障害』って本読んでみるのもいいよ。あとは複雑性PTSDについての本も。

    +6

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/14(水) 09:14:25 

    >>17
    どんなお父さんでしたか?
    親になって自分と夫の、親としての振る舞いが正しいか分からないときがあるから不安になる

    +22

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/14(水) 09:15:51 

    >>8
    なのに世間的にいい母親で通ってそう
    申し訳ないけどクソだな
    私はあなたの味方よ

    +98

    -2

  • 95. 匿名 2023/06/14(水) 09:15:59 

    >>2
    マイナス多いけど本当そうおもう
    ましてやご両親亡くなってしまってるし本当の母親の本心は迷宮入りだしね

    母親はただ見てみぬふりしてたかもしれないし、暴力振る父親でも好きだったかもしれない、
    でも逆に主を貧乏で苦労させたくなくて母親自身も暴力から耐えていたかもしれない
    今みたいに女性が社会復帰も簡単にできる時代じゃないだろうし

    少なくとも主には優しい母親のまま亡くなってるわけだからもう過去は過去と思って自分の良いように解釈してプラスにとらえる方がいいよね

    +7

    -23

  • 96. 匿名 2023/06/14(水) 09:16:27 

    優しくていい母親は、まず、我が子に寄り添う
    どんな辛い目にあったのか、今、どういう心境なのかを理解しようとする
    それらを一切せず「お前が悪い」「お前に原因がある」「そんな事言われても私は知らない」「自分でなんとかしろ」「私は関係ない」「面倒事増やすな」と突き放すのが毒親

    +48

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/14(水) 09:16:44 

    >>89
    いじめの話にスライドしてはいけないよ。

    子どもを害する父親がいるのなら母親がそれから守らないといけない。
    子どもは親の庇護下でしか生きていけないのだから。養育する者の最低限にして最大の責任。

    +35

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/14(水) 09:17:06 

    何度かガルちゃんに書いてるけど、父がパチンコ中毒で会社の金を使い込んでクビになったとき、専業の母はパートに出ることすらせずに当時中学生になったばかりの私の小遣いをなしにされた。
    私のお年玉貯金の一部を父に盗まれたときも最終的には「お金の管理をちゃんとしてないアンタが悪い」と母に怒られたりもした。
    次の職が見つからない父を詰る母の怒号を聞かせられる日々が本当に苦痛で、「毎日毎日うるさい!黙れ!そんなに怒るなら離婚しろ!」と紙に書き殴っていたんだけど、それをある日勝手に見た母が泣き出して「お母さんも離婚したい。でもアンタはまだ中学生やから離婚できへん」と言ってきた。
    そのときは泣いてる母を適当に慰めて終わらせたけど、それからも父の無職と母の怒号の日々が続いたから「お母さんも働いたらいいやん」と言ったことがあるけど、そしたら「何言ってんの!」とめちゃくちゃ逆ギレされて、結局この人は子供のためじゃなくて自分が楽に生活したいから離婚しないだけなんだなと心底軽蔑した。
    あれから20年は経ってるけどもちろんまだ離婚してない。

    +20

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/14(水) 09:17:07 

    >>1
    お母さんは注意するだけで暴力からは守ってくれなかったのかな?
    注意するって行為がお父さんに暴力振るわれてる時に間に入って暴力行為を止めてたら十分良いお母さんだと思うけど。

    今みたいに母子家庭手当が充実してながったし今は親権争いは母親のほうが強いが昔は収入ある父親の方が強かった。だからじゃないかな。

    私が子供の頃は弁護士ドラマで離婚して子供に会わせてもらえない母親。しかも姑に我が子は自分の悪口吹き込まれて育てられてる。そんな話が多かったよ。
    たぶん昔は同居で父親に親権が言っても姑が育てられる。経済的に断然父親が有利。母親は専業の事が多く経済的理由で親権争った時に負けたんだろうね。

    +8

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/14(水) 09:17:08 

    >>3
    書こうとしたら書かれてた

    +18

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/14(水) 09:17:10 

    >>44
    正解を一緒に考えて欲しかったよ
    中学生で、あんなに辛かった時に親に突き放されて、死を考えたよ
    何があったのかすら聞いてくれない
    所詮親だけじゃ解決はできなかっただろうけど、味方になってくれすらしないのは心に傷残るのよ

    母にとっては理想の子育てにいじめはなかったんだろうね

    +48

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/14(水) 09:18:20 

    >>62
    親だったらいつでも子どもの味方であることが分かるように話を聞いて共感してあげるのが大事だと思う
    どうするのがよかったの?って言う時点で突き放してるよ

    +27

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/14(水) 09:18:35 

    >>89
    同じ生徒とかクラスメイトっていう、対等で他人という関係性の中で助けないのと、絶対に味方でいて欲しい大好きな母親に助けてもらえなかったっていうのは重さが違うね

    +25

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/14(水) 09:18:54 

    父親からの暴力と性的虐待。
    そして継父からの性的虐待。多分気づいてたけど見て見ぬふりだった。

    +9

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/14(水) 09:18:57 

    >>1
    母は「父に怒られない自分」が一番大事だったんだと思う

    +14

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/14(水) 09:19:10 

    >>75
    これ見て思ったけど毒親本人は自分を正当化してるから
    何が本当に悪いかわかってないんだよね。
    毒親と話すだけ無駄。思い出すだけ無駄だと思う。

    +57

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/14(水) 09:19:13 

    注意してくれるだけいいよ。
    母に助けを求めても「いやよ。そんなことしたら、私がお父さんから怒られるじゃない!」と言われた。

    その時から親に期待なんかしてないし、子供時代の記憶があまり無い。過去は変えられないし、考えてもどうしようもないし、いないものだと思ってる。

    +7

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/14(水) 09:19:31 

    再婚して、何もしてくれない父親に対して離婚もしないどころか、庇ってばかりの母親。

    +4

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/14(水) 09:19:35 

    >>5
    止めに入らない傍観者がいることで、自分がしていることが間違えではない。お前(被害者)が悪いから自分(加害者)が律してやってるんだ、って思ってしまうんだろうな。

    +22

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/14(水) 09:20:08 

    両親の大喧嘩を目の前で見せられ、近所のものすごく仲良かった裏切りいじめ糞女からボールを屋根にぶつまくるいじめからは守ってもらえず結局私がボールを壊し糞女に怒鳴るしかなかった


    現在隣の不良クソバカ親子は昨日から優雅に海外旅行
    いじめ側の性格も顔もドブス家族か幸せになってしまって許せない!
    行き先の国で殺られてほしい!!

    +6

    -4

  • 111. 匿名 2023/06/14(水) 09:20:13 

    >>17
    状況似てるけど、うちの母親も父親の暴力があって同じ思いをしたからうちは離婚してくれたけど、
    例えば母親が貧乏で苦労してたらとどまっていたかもしれないといまになっては思う。結果的にうちは離婚してくれたけど母親は働きづめ、疲弊していたし、それでもお金に困った生活をしたよ。だから自分たちも制限もふえたしもちろん苦労もあった、それに母親の目に見える苦労も考えるとあのとき離婚してと言わなければよかったとさえおもったくらい。

    時代的にもシングルマザーのハードル高いし、偏見も今よりあったし。

    +49

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/14(水) 09:20:27 

    >>52
    だからぱっと見ってかいてあるんじゃない?
    本当の優しさは強さだけど、ぱっと見は弱々しいのが優しく見えるよ。

    +25

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/14(水) 09:20:38 

    世間体や他人の協調性を気にして人間関係を円滑にするためにいつも私のことをこきおろしてた。
    「だめな娘ですみませーん」
    「遠慮のない娘ですみませーん」
    「しっかり育てたつもりなんですけどまだまだ足りないところばかりなんですー」
    って。
    帝王切開当日に義母が来たんだけど、痛くて酸素マスクもしてて話せる状況じゃないし尿管もつながってて下着もつけてないし面会できないって言った時も「無愛想でワガママな娘ですみませんねー」って。

    +16

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/14(水) 09:21:39 

    >>1
    過去は過去、とか言うけどすっぱり忘れて生きられるのなら傷は浅いということ。幼少期~十代に受けた心の傷は歳を重ねるほど深くなっていくことが分かってる。

    そうできない人は自分のことを客観的に知って理解した方がいいと思う。まともなカウンセラーがいればもっといい。

    生きづらさや過去の苦しさを抱えてる人は、愛着障害や複雑性PTSDについての分かりやすい本を読んでみると当てはまることが多いと思う。

    +11

    -1

  • 115. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:02 

    >>3
    客観的にいう優しいっていうのは、攻撃性がない、穏やか、暴言を吐かない、キレない、丁寧、おとなしい、叱らない、みたいな印象の事を言うだけで内面が本当に優しい云々は特に関係ない場合が多いのよ。

    +52

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:06 

    >>17
    うちは母が、離婚したい、離婚したらお母さんと一緒になってね、とかよく言われて愚痴を聞かされていたし、たまに母が一人で自分の実家に帰ってるとそのまま帰って来ないんじゃないかと不安でたまらなかった。
    私はただひたすら母の愚痴に対して否定せず聞くしかなかった。(当時まだ私は確か小学生)

    でも大人になり、父は母に言っていたような嫌味を私にも言ってくるようになった。
    多分、私は母からの愚痴を聞きすぎて父はヤバい奴だと洗脳されていたからか、父に対してほとんど口も聞いていなかったからかも(実際ヤバいけど)

    辛くて母に言っても、父さんは元からそんな人じゃないの!何言ってるの?って返ってきた

    +31

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:06 

    >>75
    アラフォーで発達障害が見つかり、ずっと生き辛かったと親に伝えたらまさしく「今更どうしろって言うの?あの頃はそんなの無かったし」と。
    毒親あるあるなんですね。

    +46

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:26 

    トピ主さんの母親は優しくないよ
    父親から暴力振るわれてたのを見てみぬふりしてたわけでしょ?
    本当に優しい母親だったら自分の子が暴力振るわれてたら身を挺して護ってくれるよ

    私の父親も同じように子供3人いる中で私にはことあるごとに暴力振るってきてそれを母親は見てみぬふりしてたからよくわかる
    子供を庇うと暴力が自分に向いてくるのが嫌だったんだろうね
    私の母親は身体的には暴力振るってこなかったけど私に対して言葉の暴力はすごかった
    思春期でちょっと意に沿わないことを私が言ったりしたら父親と一緒になって私のことをき〇が〇呼ばわりしてきたからね
    そういうこと言われて深く傷ついたし
    それは今でも忘れられない

    +19

    -1

  • 119. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:27 

    >>8
    私も学生時代男子複数人からいわれの無い嫌がらせを受けて、担任の先生にもスクールカウンセラー兼任してる数学の先生にも相談したうえで親にも助けを求めたけど助けて貰えなかった。親は親で担任にどうにかしてもらえだった。聞き流しの戦犯。

    スクールカウンセラー兼任してる数学の先生は担任の先生がちゃんと対応してくれるわよと丸投げ。
    担任は担任で、証人として職員室へ付いてきてくれた友達と一緒に相談しても「その問題の子たちに謝ってもらえれば気が済むか?」ってクソみたいなことしか言えない人だった。

    頭下げども見えない角度を利用して舌をべーっとするような男子たちなのは分かりきっていたし、長期休み挟んで止むまではずっと嫌がらせされた。

    達観して、自分の1番の味方は自分でしかないからしっかりしないといけないと思った。
    20代で実家を出て、金銭面搾り取れるだけとって親は捨てた。もう二度と会うことは無い

    +107

    -2

  • 120. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:36 

    >>23
    まあ、それでも毎日暴力にビクビクして父親の顔色ばかり伺う生活よりは、マシだと思える。

    +48

    -1

  • 121. 匿名 2023/06/14(水) 09:22:53 

    >>1
    友人に同じ家庭環境の子がいたよ
    父親がアル中で家庭で暴力ふるうタイプね
    近所でトラブって傷害で刑務所入ってた時期もアリ
    その子が悪さして父親が迎えに来た時、やって来た途端に顔面叩かれてたけどその子は微動だにしないわけよ、周りは驚いてたけどね
    今その子、4人の子持ちよ。ちゃんと子育てしてる

    +2

    -1

  • 122. 匿名 2023/06/14(水) 09:23:15 

    >>101
    わかる
    親って一部の人は「育児とはこうあるもの」ってレールがあって、それ以外の事は考えられないから、イレギュラーな事が起こると「は?何それ、知らないし」となって現実から逃亡
    我が子に障害がわかると妻子捨てて逃げ出す父親のように

    +23

    -1

  • 123. 匿名 2023/06/14(水) 09:23:58 

    子供の時、父親が不倫して母親のイライラをずっとぶつけられてきた。いじめられても言える環境ではなかった。結婚してから少し夫のことを話したら「うるさいわね!あんたの旦那なんだからあんたがなんとかしなさいよ!」と言われた。それから距離を置いている。4年くらい会ってない。

    +10

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/14(水) 09:24:47 

    >>33
    若い子の失恋相談みたいなノリ

    +27

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:03 

    >>78
    ローティーンの子供にそんな事言わせるなんてね…。
    自立できた78さん姉妹は頑張ったと思うよ。

    +56

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:09 

    >>25
    マイナスかもしれないけど、お母さんの立場では毎日娘の話を聞き続けてるところに、更年期のイライラが重なって、一回本音が出てしまったのかもしれない。
    その日以外はずっと話を聞いてくれていたのだったら、やっぱりお母さんは味方であろうと努力していたんじゃないかと思う。

    +148

    -13

  • 127. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:11 

    >>8
    私なんか今でも覚えてるよ。
    虐められて辛くて自殺未遂して首吊りロープを見つけた父親から死ぬほどビンタされて引きずり回されて母親が「お父さん、手加減してくれたのよ」なんて言って明日も普通に学校行かされ続けたこと。修学旅行すら休むの禁止。生地獄とはこのことか思ったよ。いつだって母親は父親の味方だったし、子供を責めるときも夫婦団結。

    育児してる今こんな教育だけはするまいと心に決めてるけど本人たちは自分たちは最高の教育をした、家族仲がいいと思ってるから本当に開いた口が塞がらないよ。危ないくすりでもやってんじゃないかって右から左。無視無視。関わるだけ無駄。

    +114

    -4

  • 128. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:15 

    イジメが原因で行きたくないって泣きながら言ったけど両親とも許してくれなかったわ。
    何としてでも行け!遅刻、早退はまだ良いけど、長期的に休むは絶対ダメと無理矢理行かされてた。
    今となってはあのまま休んでたらずるずる行ってたと思うから正しかったのかも?しれないけど
    姉が子供を産んで孫が出来て
    もしも、学校で何かあった時は行く事ない!
    学校が全てじゃない!って仮定の話しをしてて
    当時それその言葉を言って欲しかったよって泣きそうになったわ。

    +9

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:19 

    悪いけど昔の親なんて誰でもなってるようなもんだからそのレベルの人ってめちゃくちゃいるんじゃない?

    とりあえず金に困らず衣食住確保されてて学校に行けていれば毒親にはならないというハードルだろうと思うわ。

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:23 

    大人になって気づくよ、親とはいえ別の人間、親が守ってくれるなんて単なる周りからの刷り込み

    +7

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/14(水) 09:25:36 

    40代だけど、子どもの頃、登校拒否は甘えっていう風潮はあったよね
    ちょっと仲間外れにされたくらいで休むのは甘えみたいな空気を感じてた
    今の時代はもっといじめも問題視されてると思う

    +33

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/14(水) 09:26:17 

    >>1
    主の親御さんがいくつくらいかわからないけど、昔は女は結婚して養ってもらってないと?生きていけない みたいな風潮はあったもんね。でも娘が暴力受けてるの見て見ぬふりは酷いとは思う(見ぬふりはしてなかったのかな?) でも離婚するって勇気が無かったんだろうね… 

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/14(水) 09:26:35 

    両親とも素敵で優しい家庭なんて理想でしかないよね。
    ほかの家庭も人には見せないだけで色々あるんだと思う。

    +10

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/14(水) 09:26:56 

    >>33
    死に逃げされたら、怒りの持っていきようがない
    これはこれでかなり辛い
    もういいじゃん、なんて言われたくないわ

    +52

    -2

  • 135. 匿名 2023/06/14(水) 09:26:56 

    主のお母さん優しくないって意見多いけど、
    お母さんが優しくなかったんだって改めて言われるのって
    かなりキツイよね?

    +1

    -10

  • 136. 匿名 2023/06/14(水) 09:26:57 

    >>106
    よく言われているけれど、非常識な人に常識は通用しないんだよね
    だから、毒親に話は通じない

    +21

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/14(水) 09:27:25 

    >>101
    私の母親は
    失敗やミスを父親に見せない、隠す、嘘をつくのがもう当たり前になってるの。
    いじめとか不合格とか悪い成績とかを父親に知らせない。
    私には「お父さんに言ってないから」「見せられない」と言われる。
    大人の今なら理解できるかもしれないけど
    子ども時代をずっとそれで育てられたら子どもなんだからわからない。
    自分が悪いことをしたんだ、恥ずかしい、隠そうって健全な成長な訳ない。
    たぶんアダルトチルドレンだと思う。

    人生は誰しも失敗、ミスがあってそれを乗り越えて生きていく。
    それを克服できないかもしれないけど、
    これから死ぬまで予想外の事に見まわれていくのに
    それじゃ生きていけない。

    +18

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/14(水) 09:27:48 

    きっとその親もそういう育てられ方をした可哀相な幼少期があったのかもしれない。親世代は家が貧しいからと子供のころから働かされてた人も少なくないから。

    +2

    -2

  • 139. 匿名 2023/06/14(水) 09:27:50 

    うちは両親ともども毒親ですけど、私は今は一人暮らしで実家を離れてのんびり楽しく生活してますよー

    +7

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/14(水) 09:28:47 

    過去をあれこれ悲しんでも仕方ないよ、今自分が幸せならもう過去をウダウダ言わない。

    +1

    -9

  • 141. 匿名 2023/06/14(水) 09:29:04 

    >>51
    私も高齢の親看取ったけど、父親が母を殴る事はなかった
    短気ですぐに母を怒鳴る人だったけど、手だけは出さなかったんだよね(物には当たったけど)
    人に手を出す(殴る)出さないってけっこう高い壁があるように思う
    昔の人が簡単に妻を殴るっていうのはイメージが先行してると思うよ
    DVなんて言葉はないし、家父長制だったから父親の権力が強かったのは確かだけど、50代の私が若い頃には家庭内暴力は問題になってたし

    +5

    -1

  • 142. 匿名 2023/06/14(水) 09:29:24 

    >>126

    私もそう思った。
    子育てって、親側の事情は関係なく子どもの心に傷を残してしまうもんなんだな、一度の爆発がこんなにも辛い思いをさせ続けてしまうんだなと思わされたよ。
    親の心の余裕=子どもの心の安心なんだね。

    +133

    -4

  • 143. 匿名 2023/06/14(水) 09:29:27 

    子供のつらいと思う事と親のつらいと思う事の差はあると思う。個人の受け取れる許容範囲も違うからなぁ。自分は平気でも他人にしたらつらい事かもしれないし難しいね

    +2

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/14(水) 09:29:37 

    自殺しようと思ってたら(一切口には出してない)母親が「自殺する奴は弱い奴だ」と私に言い放った。
    弱かったらだめなのか、生きてる意味がないのかと否定されて、もうどうしたらいいのかわからなくなったけど今もダラダラ生きてる
    死にたいのは変わらない。

    +8

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/14(水) 09:29:50 

    他界したからこそ余計にこだわっちゃうのかな、憎むに憎みきれずみたいな…某男性アイドル事務所もそういうイメージ

    +5

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/14(水) 09:30:03 

    >>123
    子どもの頃、母親(親)から愚痴を聞かされてきた人、
    心理的ヤングケアラー、ケアテイカー(アダルトチルドレン)というんだって。
    ガルちゃんトピで知ったよ

    +21

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/14(水) 09:30:32 

    >>1
    男ってすぐ暴力振るよね。なんでなんだろ。
    子供でもすぐ叩こうとする子いるけど、その頃から成長してないのかな?

    +13

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/14(水) 09:30:42 

    ガルちゃんやらずに心療内科いったほうがいいよ

    +4

    -1

  • 149. 匿名 2023/06/14(水) 09:30:54 

    >>1
    金銭面で離婚できなかったのかも。

    +2

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:00 

    >>91
    うわ、一緒だ

    ちょっとした何げない間違いとかでさえ、バカ!ちげぇわ!○○だろ!パーカ!って言われすぎて多分、他の同世代の人たちより脳の大事な部分失われてると思う。
    クイズ番組でさえも、みんなで見てて各々答えをテレビに向かって答えてるだけなのに、間違えるとバカ!って返ってくるから私一人だけ無言で見てる、
    時々言われてもないのに仕事中父からのバーカ!が頭の中よぎる

    +11

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:03 

    団塊世代の親は躾や甘えに厳しくて、今だと毒親グレー判定されてしまうかもしれないね

    +23

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:19 

    暴力振るわなくても金銭面の苦労とかどこの親子にもしこりはある

    +3

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:27 

    >>1
    みんな主さんのお母さんに厳しいけど昔はシェルターなんかもないし逃げようもんならお前の実家や兄弟の家に火つけるとか言う男もいたようだからお母さんもできる範囲で守ろうとはしたんじゃないかな
    私の親戚のおばさんが同じような目に合ってて、結局子供が成人後に家を出たんだけどその時も家もお金もいらないって身一つで出て今は家賃2万のアパートに住んで贅沢せず仕事のお給料もなるべく子供のために使ってる、それしか償いの方法がないって言っててなんか居た堪れなくなったよ
    お母さんにも責任はあるとはいえやっぱり暴力で支配しようとする男が圧倒的に悪いからね

    +9

    -15

  • 154. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:40 

    >>108
    「母親」である前に自分が「女」でありたいんだろうね。
    そういう人は子ども生むべきではないよぬ申し訳ないけど。

    +12

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/14(水) 09:31:42 

    >>75
    わ、全部母が言ってた言葉だ。
    やはり虐待親は必ず言うんだね。わー。

    +33

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/14(水) 09:32:03 

    障害者手帳を持ってます。
    障害者枠で仕事しようと思っていることを母に言ったら「水族館とか、無料になるでしょ?一緒に行こうね」と言われました。
    毒親ですよね…

    +8

    -4

  • 157. 匿名 2023/06/14(水) 09:32:22 

    >>91
    だが情熱はあるの若林家みたい

    +2

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/14(水) 09:32:40 

    >>4
    薬飲んだ方が早く治る場合もある。
    放置が一番危ない。

    +23

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/14(水) 09:33:19 

    >>101
    うんうん分かる。。。だから辛い事があっても言えないとなるとどんどん追い詰められていくよね。

    親としては臭いものには蓋をする、見たくないという感じなんだろうけどそもそもそういうのは問題の解決にならないし逆効果だよね。

    +10

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/14(水) 09:33:53 

    >>75
    ガルでみんなが言ってることと同じだけどね
    子供に向かって言うか言わないかっていうだけの話
    お母さんもいっぱいいっぱいだったかもしれないし、もしくは単に中身の成長が足りてない大人だったのかもしれない

    +1

    -12

  • 161. 匿名 2023/06/14(水) 09:33:54 

    >>135
    そう?
    私は大人になってから、初めて自分の家族を友達に話した時「頑張って来たんだね、がる子ちゃん、偉いよ。親はもう忘れて、これから生きて行けばいいよ」と言われ、凄く心が軽くなった気がした
    娘として、親を悪く思ってはいけない、親を悪く思うなんて親不孝、私はダメな娘、と思って親の良いところを探して生きていたから、その親がそこまで頑張るに値しない親だと誰かがわかってくれて、言葉にしてくれただけで救われた気がした

    +11

    -2

  • 162. 匿名 2023/06/14(水) 09:34:09 

    >>44
    「どうしたらよかったの?(正解を教えろ)」って親の立場の人間が子供に言うことじゃないよ
    子供の為にどうしたらいいのか、一緒に寄り添って話を聞いて悩んで、子供にあなたはひとりじゃない、味方がいるって姿勢を見せることが大事なんだよ
    これを言う親って、教育関係の書籍も読まなければ先生にもカウンセラーにも相談しないし子供の話をじっくり聞くこともしてないんだよね
    もっと言うと、これまでの人生で自分と向き合って自分を分析することを怠ってきたから、子供と向き合うことも下手くそなんだよ

    +30

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/14(水) 09:34:34 

    >>1
    ウチはお父さんが殴るとか普通だった。酒乱だったし。
    主はそれがとてもショックだったんだよね。
    何もしてくれなかった母親にも。
    離婚もせず、きちんと自分を守ってくれなかった母親に。
    私は妙に諦めてたから別に恨んでもないし、人間そんな事もあろうかと。
    皆生きてくってしんどい事だしさー
    仕方ない事もあるよ。主は子供だったんだし。

    母親に期待してたから今も辛いんだよ。

    +17

    -1

  • 164. 匿名 2023/06/14(水) 09:35:28 

    >>7
    薬での治療はしたくないって最初に言えば違う治療法で対処してくれるよ
    まあ病院によるけど

    +13

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/14(水) 09:35:34 

    私も父、祖父たまにモラハラでした。父も祖父も物に当たり、大声を出して脅すのは当たり前でした。父は精神の異常もありました。毎日毎日つらかったです。帰ってくるたび怯える毎日でした。わざと私の嫌いな顔をして脅してきたり、家族で車に乗っていて父が運転している時、他の車が気に食わなかった時、車のまま私たちが乗っているのにすごいスピードで追いかけたりもしていました。〇されかけたこともありました。怖い怖いと思い、ものすごく怯えた大人になりました。
    母は泣く私をいつも叱っていて、学校で馴染めないときもいじめられたときも私にも原因があるというようなことを言われたりしました。私が悪いわけじゃないのに私に怒ってきたのです。私の否定がすごいのです。相談事を話しても返ってくる言葉がつらくて相談するのも億劫になりました。友達には元々相談しないので1人で悩んでいます。
    恋愛はことごとくうまくいきません。昔のことのせいなのか、彼と居ると幼児退行のような症状が出ます。こんな自分でも異性に甘えることができる、それを受け止めてもらえることにすごく自信がつきます。本当に小さい子供が甘えるように彼に接してしまうんですよね、、
    また、行為をしている時ものすごく安心したり、彼に触れている時間が何よりも幸せなんです。他人が配偶者に愛されているのではないかと思うと不安で不安で悲しくて嫉妬と怒りがものすごくわくのです。私が誰よりも1番良い思いをしたい、他の誰よりも好きな人に愛されたいと強く思ってしまいます。現在23歳の独身なのですが結婚願望も本当に強いです。
    長文&トピズレ?失礼しました。本気で悩んでいます。

    +7

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:00 

    >>1
    主の父親は目で見て分かる毒親で、母親は目で見る分にはそう思われない厄介なタイプの毒親。

    両親のうちの片方だけが毒親っていうケースはほとんど無い。
    片方の毒親加減を許容できてしまう、止める止めないに関わらずその片鱗を知らずに夫婦していたとは到底思えないし、主が被害を受ける前は母親がその立ち位置だったのかもしれない。
    自分に被害が戻ってこないなら、子どもを盾にして自分は痛くない…と。優しくはないだろ。

    離婚しない理由を子どもにする人間は大抵「あんたさえいなければ」なんて言うが、押しつけにも程がある。子どもに罪悪感を持たせるな、存在を否定するな。
    金銭面が無理で離婚しないにしても、子どもをもっと安全な場所(実家へ疎開とか)に移さない時点でダメ。

    +9

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:03 

    >>165
    父、祖父共にです。間違えました。

    +3

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:05 

    >>95
    そんな器用だったら悩まないわ

    +8

    -3

  • 169. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:10 

    >>134
    よこ
    自分の事なのにいつまで親のせいにすりゃ気が済むの?と思う
    一生恨んで死んでいくなら勝手にすりゃいいが、それは自身が選んだ生き方だと気付いた方がいいと思うわ
    母親は母親である前に一人の人間じゃん?
    子供の為だけに生きてるわけないでしょ、またそちら側だと共依存の被害に合っていると言い出すのよね〜このタイプは

    +6

    -31

  • 170. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:19 

    >>12
    ここ最近監護者である親が子供に対して性的虐待していたっていう事件がかなりの数明るみになってきてるよね
    元々そういう虐待や事件はたくさんあったんだろうけど家庭内で起きてることだったから隠れた被害者ってたくさんいるはずだよね
    この前も実の父親が娘2人、息子にまでそういう行為をやっていて、息子さんは大人になってから自殺してしまったってトピ読んだけど我が子に対してそんな行為をした父親も傍観して最終的に逃げた母親も反吐が出るほど不快で気持ち悪かった
    被害に遭われた子、今被害に遭っている子たちには逃げ出すべきだし、加害者である親を守る必要はないし、一番に守られるべき存在はあなた達なんだよって伝えたい
    そういう逃げ込める場所、安心して過ごせる場所その子達の身近にあって欲しい

    +26

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/14(水) 09:36:19 

    >>147
    力が強いし、怒鳴ったり大声出したり暴力振るうことで周りが怯んだりして自分が勝った気にでもなるんじゃない?
    嫌なことがあったり自分に非があっても絶対謝らないから、正論言われて図星だったりすると、とりあえず怒鳴ったり暴力振えばその場が静まるっていうある意味で成功体験を積んでしまっている。

    +11

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/14(水) 09:37:07 

    >>20
    そうだよねー
    母親は本当は優しくないとか正論は言えるけど、実際はそんな論理通用しないよね。
    充分優しかったと思うよー
    実際体験しないと解らない事多いもんね。

    +11

    -11

  • 173. 匿名 2023/06/14(水) 09:37:44 

    >>126
    同意
    通知表のコメントも、我が子を見守る事しか出来なかった母の気持ちと、立ち直った娘を誇らしく思う気持ちが出ている気がする
    少なくとも、娘に対して無関心ではなかったのがわかるし、私も娘いるけど、毎日毎日泣きながら言われたら、正直キツいなぁと思う

    +122

    -14

  • 174. 匿名 2023/06/14(水) 09:38:48 

    父親からの性的なイタズラを「アンタが可愛いから!!」とブチ切れ、女として嫉妬された。
    小学校低学年の時に性被害に2度あったけど、怒鳴られしばかれ責め立てられた。
    いじめられても「お前が悪い。やり返せ」だもんな。

    親は味方じゃないし、守ってくれる存在だとも思ってなかった。
    むしろ向こうの愚痴とか聞いて慰めたりして、完全に立場逆転してたよ。
    でもこういうのって向こうは何も覚えてないよね。

    +12

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/14(水) 09:39:58 

    >>1
    うちもその家庭環境だったんだけど父親が母親に「もし俺と離婚したらお前の親兄弟親族全員順番にブッ殺す」って言ってたんだよね(まじでやるタイプの父親です)
    だから離婚出来なかったのも仕方ないなと思ってる
    今は年取ってヨボヨボに弱ったからさすがに暴力はなくなったよ

    +5

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/14(水) 09:41:02 

    >>142
    私もこっちの印象が一番強かった
    コメ主さんを否定してるわけではないし子供から見たらごく真っ当な感覚なんだろうけど

    例えば1000回のうち999回何もしてやれないもどかしさや終わりのない吐き出しに向き合い続けて、耐えて耐えてたったの1回だけどうしようもなく抑え切れずに爆発してしまったら、子供にとってはその1回が全てでこれまでの999回は無かったことになるんだなって

    本当に気をつけなきゃって思ったよ
    親の事情と子供の受け取り方は関係ないもんね

    +69

    -5

  • 177. 匿名 2023/06/14(水) 09:41:08 

    >>1
    加害はしないけど守りもしない

    わかる。わかるよ・・
    加害から守ってくれなかった上に優しい顔して家庭を維持してきた親。
    小さい頃の自分を思い出して辛い時はヨシヨシしてあげてる。
    馬鹿らしいと思ったけど、ちょっとだけすくわれる気がする。

    +14

    -1

  • 178. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:08 

    うちもそうだったかな
    一時期兄が荒れてて暴力振るわれたり倉庫に閉じ込められたり、母親の目の前で頭からお茶かけられたりした
    身体的にも兄が怖いからか母は兄を怒ることはせず、後で(兄がいないところで)微妙にフォローに来る感じ
    訴えても「相手にしな」と言うだけ
    私が助けを求める目をしているのが母的には辛かったらしいけど…
    父親は仕事に逃げてたな
    祖父母とも同居してたけど、助けられた記憶はない
    今はそれなりに仲良いけど、昔のことを思い出すと辛い
    でも母も頼る実家もなく閉鎖的な田舎で仕事も辞めてしまい、義父母からは色々言われてしんどかったと思う

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:13 

    ネグレクトも立派な虐待だということは、理解してないからご飯食わせただけで立派に育児したと思ってる馬鹿な私の母親。

    困ってても「ふーん」という返事で終わり。
    怪我したと言っても「そう」という返事で終わり病院も連れて行ってくれなくて障害残ってしまった。

    父親もDV野郎で知能が幼稚だから話にならない。

    +19

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/14(水) 09:42:26 

    >>75

    全部あるあるすぎる〜!
    「お母さんだってそうだったけど、お母さんは頑張った」
    「いつまでも親のせいにするな」
    とかさ。
    いや、幼少期に受け続けた事は後々への影響はデカいよ。よってお前のせいである。

    +44

    -1

  • 181. 匿名 2023/06/14(水) 09:43:51 

    >>8
    私も親のせいで転校した先でいじめられたけど、逃げるのか!って言われたよ
    時代もあるけど…

    +13

    -2

  • 182. 匿名 2023/06/14(水) 09:44:40 

    >>71
    そうなの、 
    大人の今ならどうにか自分で気持ちの持っていきようとかあったかもしれない。

    でも子どもなのよ。生まれて10年しか人間やってないのよ。
    子どもの味方に、話を聞いてあげなきゃ。
    悩みに寄り添ってあげなきゃなのよ。

    子どもは母親の愚痴のゴミ箱じゃないのよ。

    +25

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/14(水) 09:45:22 

    >>8
    こんなんで実家帰る人のほうが異常でしょ
    役に立たない実家なんてお荷物でしかない
    相続放棄して自由に生きてね

    +38

    -1

  • 184. 匿名 2023/06/14(水) 09:45:56 

    私の親もそうだった。たくさん悲しかったしつらかったけど、その気持ちに囚われちゃいけないし自分の人生を生きようと思って断ち切った。心から追い出してしまったよ。そしたら楽になった。離れて暮らしている今、たまに連絡取るけど上手くやってる。家族だけど別の人間だから、私の人生は私のもの。誰にも支配させない

    +7

    -1

  • 185. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:36 

    >>126
    自分も持病持ちで更年期と重なって、更に夫の愚痴も毎日聞いていて、毎日朝からしんどいから、寄り添いたい気持ちがあっても余裕がなさ過ぎて、心身共にキツくて何も上手くいかなくて、思わずそう言ってしまったのかも、と思った。
    母親も愚痴をこぼせる相手がいて、体調が良ければこうはならないと思う。いつも聞いてくれてたなら、そういう事だと思う。
    うちの親もそうだけど、子に謝れない世代だよね、親。それが嫌で自分は謝ってる。さっきはごめんね、体調崩してて余裕なくて。とか言うようにしてる。親に謝って欲しかったから。
    親が謝ってたら、のちのちまでの傷になるほどではない。親も疲れてたんだな、と分かるから。

    +55

    -3

  • 186. 匿名 2023/06/14(水) 09:46:50 

    殴られたとかではなくて、心底貧乏でいじめられて辛かったし子供ながらに惨めだった…その事をどんなに訴えても働いてくれなかった母は毒親でしょうか?自分の意地のために働かなかったようです。
    子供のことを思うなら生活が少しでもまともになる様に働いて欲しかったなと思ってしまう。自分ならそうする

    +8

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/14(水) 09:47:05 

    姉に暴力振るわれて何度も助け求めたけど、母も姉にビビっちゃって守ってくれなかった。
    なんなら姉に対するストレスを私にぶつけて、喧嘩になるともの投げつけてきたりしてた。(姉にはしない)

    今は姉とは仲良いし、母にもあの時はごめんねと謝られたけど

    +3

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/14(水) 09:47:56 

    >>169

    169さんはどのように親への気持ちと折り合いを付けましたか?
    煽ってるわけじゃなくて参考にさせて欲しい。
    私は両親毒親で、2人とも死んでしまったけど「死んだし恨んでも仕方ないや!新しい人生を歩もう!」と思えなくて。
    むしろ、死ぬ前に全部思ってた事ぶちまけてやれば良かった、一言謝って欲しかった、いやでも無駄だよな、、という気持ちが強くなるばかりです。

    +14

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/14(水) 09:48:17 

    >>90
    よこですが
    それが出来たら苦労しないですよ
    どうやったら考えないように出来るのですか?

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/14(水) 09:49:54 

    >>156

    なんでマイナス?
    子どもの障害者手帳使ってタダで遊ぼうなんて、普通の親ならしないよ

    +14

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/14(水) 09:49:56 

    小6の時学校でいじめられて1週間くらい休んでだ時、早朝ひそひそと両親が行かせろよ(父)、えーそんな事言われてもどうしたらいいかわかんないし(母)とか夫婦で押し問答してるの聞いて家にも学校にも居場所ないなと辛かった。
    あと、小1の時もクラスのボスみたいな女の号令で一斉に無視されてひと月ぐらいいじめにあってたけど、それが近所の子で母のママ友だったんだけど、私のことで相手に訴えてくれなくて、むしろまなみちゃんまなみちゃんみたいにしきりに相手のことかわいがってごますってた。それで死にたくなった。
    あの家族はその後も宗教新聞売りつけてきたり、私をいじめたくせによくもそんなことできるな一生許さない不幸になって欲しい恨んでる

    +4

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/14(水) 09:50:05 

    団塊の世代って、世代丸ごと適当に育てられて来たからか、子育てが雑だしヘタクソだよね
    自分の生い立ちを振り返って、溜め込んだ毒が子供達に回ってるっていうのにも気づかないでいるし
    今、団塊ジュニアや氷河期世代が毒親で苦しんでるけど、毒の連鎖って前の前の世代から始まってて根深いよね

    +17

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/14(水) 09:50:32 

    >>51
    暴力が肯定されてた時代だよね。
    巨人の星とか流行ったくらいだし。
    DVって言葉も無かったし。
    先生が殴るとか当たり前だったし。

    +13

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/14(水) 09:51:08 

    うちの夫もそうかも
    父親がかなり怖くて暴力もあって、父親が仕事から帰ってくると家の中がピリついてたって
    今は成人して結婚して実家も出てるし、前ほど父親のこと恐れてないけど根本的なところでは恐怖心があるのか父親の言うことに反対できない
    昔は父親やばかったんだよって笑いながら話すけど、たまに心の傷のようなものが感じる時がある
    本人は無自覚なんだろうけど、家庭環境とか聞いてると健全な家ではないなと思う

    +10

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/14(水) 09:52:10 

    >>165
    分かりますよ。私も同じでした。
    親のモラハラも、お付き合いしている人に対して、子供のように甘えてしまう、独占欲の強さ、結婚願望の強さなども。
    もう40過ぎた今思うのは、それでいいじゃないかと思います。それがあなたの個性で悪い事じゃない。
    そんなあなたに合う人はいるはず。もちろん合わない人も。合わなかったからって、それで自分を責めることはないです。人と付き合うってそういう事ですから。
    若さもあると思います。23歳だとまだまだ多感な時期。色々考えて苦しくなると思うけど、大丈夫。年を重ねていくと、いい意味で鈍感になっていきます。いろんな経験を若いうちにしてください。
    私はというと、好きで好きで仕方ない人とはお付き合いはうまく行きませんでした。私が辛くなってしまう。独占欲や自己肯定感の低さから。
    好きより、居心地のいい人と付き合ったらうまくいき、結婚しました。
    あなたにとって、居心地の良い方と巡り会えますように。

    +5

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:03 

    >>34
    作家の向田邦子のお父様も、母親を殴る事が日常茶飯事で、家庭内では絶対的君主だった
    しかし、祖母が亡くなった時に勤務先の支店長が弔問に訪れたら、父は玄関でひれ伏し土下座して謝意を伝えた
    そんな姿を目の当たりにして、父の家庭内暴力を許そうと思ったそう

    +5

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:45 

    >>1
    毒親両親他界の経緯が知りたい
    介護しましたか?
    遺産などはありましたか?

    +4

    -1

  • 198. 匿名 2023/06/14(水) 09:53:48 

    >>33
    『亡くなったなら、もういいじゃん』ってどういうつもりで言えるのかはわからないけど、人1人亡くなる意味や衝撃やその受け止め方なんて人それぞれなんだから 簡単には言えないよね。
    亡くなってしまったから、相手にぶつけられない悔しさとか理由も聞けない苛立ちもあるし。
    自分も親を亡くして、そういう気持ちの折り合いの付け方がやっと見えてきたけど みんな同じスピードでわかるものじゃない。無神経すぎる。

    +33

    -1

  • 199. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:36 

    >>192
    母は娘に対してきついなと思う。私は女の子には恵まれなかったけどずっと続いてきた女同士の負の連鎖断ち切れてよかったと心底思った

    +13

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/14(水) 09:54:45 

    ちょっと体調悪かったり学校で嫌なことあっても、ハイハイ大丈夫!いってらっしゃいって送り出された時代
    ちょっとのことでは心折れないが今の子の方がちょっとしたことで心折れがちなんだよね
    甘やかしと寄り添いの線引き難しいけど

    +4

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:07 

    私も小3の時母に離婚してってお願いした
    答えはお姉ちゃんが大学に行けなくなるから出来ないと
    何度も母と私は追い出されては呼び戻されて、辛かったよ
    母は夜勤をしていたから家事は私も協力していたし、平和に2人で暮らしたかった
    結果両親も姉にも不信感が残った

    +9

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:37 

    子供がサンドバッグになってるのに見殺しにして助けもせず別れなかった親を
    優しい母親だったと思ってる辺り、主さん親からの洗脳が解けてないんだろうね
    例え毒親育ちでも、こういう親の傍から見たヤバさより内面のヤバさに如何に気づけるかでもその後の人生変わってくると思う
    毒親育ちはみんな過去と戦ってるけどその戦い方が変わってくる

    +16

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/14(水) 09:55:48 

    中学時代、私がいじめを受けてようが進路で教師から嫌味を言われようが何もしてくれなかった。
    思春期の子どもの前でちちくりあいながら私の進路の話をするようなバカ親だった。

    +6

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:08 

    >>177
    インナーチャイルドを癒すというのだね。
    私も自己流でしたみたよ。
    ちょっとだけね、救われた気になるね。
    他に心穏やかにできる方法ってないかなぁ

    +5

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:49 

    案外思い出を過剰妄想してたりするからノートに書いて整理した方がいい。
    まずはやってくれたことから。
    逆に母親は何をしてくれた?
    母親が何かしてくれていても被害にあったことが大きすぎるといい思い出も薄くなってしまう。
    溢れるほど愛情注いでも足りない子もいる。母親じゃなくて父親からも愛が欲しかったのにという心情が母を責める事もある。

    +2

    -4

  • 206. 匿名 2023/06/14(水) 09:56:57 

    >>26
    本当に優しい人は強い人だよね

    +58

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:09 

    嫌いなら忘れて次に行こう

    +2

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:13 

    >>33
    簡単にペットも飼わないでほしい。

    +15

    -2

  • 209. 匿名 2023/06/14(水) 09:57:28 

    >>156
    障害をもった娘を可哀想に思ったけれど、それを口にする事は出来ないから、せめて少しでも楽しい人生を過ごさせようと「水族館とか一緒に行こうね」という発言になったのかな、と思った
    「え?タダなの?ラッキー、じゃあ遊び行こ、よっしゃよっしゃ、娘でかした、障害者手帳バンザイ!」って親なら毒親

    +9

    -1

  • 210. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:15 

    うちは両親とも毒だから親というものに期待しないように子供のころからしてきたのに、ブラックに勤めてしまい心身共に弱ってるときについ親に愚痴ったら、傷にからしを練りこむとはこういうことか!!というくらい冷たくされて、こいつらには二度と心の内を話したりしないしこれからは他人と思って暮らすと誓って20年たったなー

    絶対介護なんてしない
    気持ち悪い

    +24

    -0

  • 211. 匿名 2023/06/14(水) 09:58:21 

    >>169
    横だけど
    いつまで親のせいにすれば気が済むのって、父親から受けた暴力と守ってくれなかった母親の態度に主は傷ついてるんだよ…どう考えても親のせいじゃん
    もういいじゃんで忘れられるようなことじゃないと思うな

    +31

    -3

  • 212. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:03 

    お母さん厳しくてもお父さんが優しいと比較的円満じゃない?
    お父さんモラハラ家庭がよくないパターンに陥りがち

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:10 

    >>194
    「翼の翼」っていう受験の小説でそんなの出てきたなぁ。
    ふと思い出しました

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:13 

    >>7
    飲む飲まないは本人が最終的に決めればいい。精神科ではなく心療内科ならカウンセリングだけでも大丈夫。別料金かかるけどね

    +14

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/14(水) 09:59:49 

    >>195
    よこです
    独占欲の強さ、結婚願望の強さ凄かったので恋愛も上手くいかなかったのですが、好きではなく居心地のいい男性と結婚して幸せです。私たちにはそこが大事だなと思いました…好きな相手には自尊心の低さからとことん尽くしてメンヘラっぽくなってしまうので毒親から愛されなかった人達はとにかく自分を大切にしてくれる人を選んでみて欲しい。

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/14(水) 10:00:48 

    義父に性的暴力ふるわれていたけど、母に相談しても「あなたの事がかわいいからやったって言ってたよ」とまんまと騙されていた母。

    娘がそんな目にあっても離婚せず、義父は昨年亡くなった。
    母も老いてきて病気や金銭面の不安があるらしいけど、正直どこまで手助けするか葛藤の日々です。


    +9

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/14(水) 10:01:49 

    >>1
    主なんかよりも、働かずに食える安定した生活が大事。
    自立出来ない女から生まれた不幸だね。

    +7

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:41 

    お父さんがモラハラ男だったのならお母さんも闇に落ちてた場合もある。お母さんがどんな人か分からないけどもしお母さん自体に問題があった人ならもう忘れるしかない。
    誰も慰めてくれないからね。
    私も親がそんなんだけど、他人と思って生きてる。限りある人生モヤモヤうじうじしてるの勿体ない。自力でどうにもならないなら心療内科に行くべき。何かしないと何も変わらない。とりあえず甘えは捨てて。ごめんね厳しい事言って。

    +4

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/14(水) 10:03:44 

    >>196
    向田邦子さん、偉いなぁ 
    私だったら「地位ある人にはヘコヘコして、自分より弱い者(母親)には暴力って、お前最低だな」としか思わん
    ちなみにこの父親、国語の教科書に載ってた「字のない葉書」で知ってる人も多いと思うけれど、父親が会社の人を家に呼んで宴会して、酔った客が吐いた吐瀉物を娘に片付けさせるような人だったんだよね

    +14

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/14(水) 10:07:28 

    インナーチャイルドを癒す本、おすすめ

    +2

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/14(水) 10:09:17 

    >>206
    ですよね。子供3人抱えて家出した親戚がいます。それでもそこの長男が主みたいな感じで思い詰め、お母さんとそりが合いません。どんなにお母さんが頑張っても父親に相手にされなかった傷は強く残り母親のせいにして自分は可哀想な子だと思ってます。どう転んでも傷ついた子はどうにかして癒さないと前に進めませんね

    +2

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/14(水) 10:14:26 

    >>1
    あなたの母親は優しくないのよ。あなたが昔を思いだし悲しくなるはずがない。あなたの母親は、ズル賢い人間だったのよ。保身のために生活していた人間。そういう親は、我が子が大人になっても利用するからね 恩着せがましく

    +26

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/14(水) 10:14:54 

    >>1
    すごくわかる。私も父親に殴られ怒鳴られてた。
    3歳の子供がいるけど、自分が小さい頃を思い出してつらくなることがある。
    子供が夫に怒られて嗚咽するほど泣いてたりすると、庇わずにはいられない。自分も泣きそうになってしまう。
    なんで母はこの状態で(自分の娘がぶん殴られてても)何もせずにいられたんだろうって思うと憎くなる。

    +30

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/14(水) 10:15:05 

    優しい役割をしてる片側の親も結局は思考が暴力を振るう側と共通してるんだよね
    根本原因に目を向けずに子に一方的に我慢させて自分たち親が管理しやすいようにしたいだけ
    血の繋がりがなくても常識的で信頼できる人に出会ってきて親の異常性に気付いた

    +7

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/14(水) 10:16:59 

    >>202
    クズすぎる毒親と切り捨てられたら楽なんだよ。
    でもいいところもあるし愛を感じてた部分もあるから苦しい。
    母のことを悪く言われたらつらい気持ちもある、でもどうして助けてくれなかったんだろうっていう葛藤が苦しいんだよ。

    +13

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/14(水) 10:19:23 

    >>169
    親や環境のせいで自分は正社員になれない、幸せになれないみたいなやつと同じカテゴリに入れてない?

    +8

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/14(水) 10:23:05 

    >>209
    後者です。
    「バスが半額になったり、ディズニーも安くなるんだよね」と。
    言わなきゃよかったです。

    +8

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/14(水) 10:24:45 

    >>196
    少年Hという小説にもそういう場面があったな
    この場合は教師だけど
    暴君教師がある時小さく見えたから反発する気持ちを失ったと

    +3

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/14(水) 10:25:08 

    🙋‍♀️

    +0

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/14(水) 10:26:47 

    >>1
    物を投げる、不倫からの離婚して
    養育費払わなかった父親が
    私が妊娠して会いに来ようとしてるんだけど
    (しかも知らん女と知らん親戚も連れて)
    夫も私も会いたくないと言ってるのに
    母親は「会いなさい」と説得してきて意味不明
    母はもう許してるとしても
    子が嫌がってる事をさせようとするとか
    自分の子にはしたくないなと思った
    もはや2人とも軽蔑する
    年取ると寂しいからなんだろうけど

    +13

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/14(水) 10:28:19 

    >>204
    横だけど、自分の感覚で好きだと思えることをしてみる
    周りに言われたからそうするのではなく、自分自身が心から楽しいと思えることをするのが自分を大切にすることにもなる

    +5

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/14(水) 10:29:50 

    >>71
    うちも言われた。
    「どうせあんたが生意気な態度とったんでしょ」って言い放って終わり。

    +11

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/14(水) 10:30:02 

    >>85
    団塊でも親が学があったり育ちが良かったらまた違ったのかなと思う。
    うちの母も終戦と言わず敗戦国という人間だし
    小学生や中学生の多感な時期ネグレクトされたのに
    老いた私をチヤホヤしてと言われても
    チヤホヤされて育ってないから出来ない。
    親の都合のいいように育てられたから
    世間との疎外感半端なかったな。
    特に問題起こしてないのに否定されてきたし。
    親だけど気持ち悪い婆さんだわ。

    +18

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/14(水) 10:30:32 

    >>223
    自分が親になると母の異常だった行動が憎しみに変わるよね。理解できなくて憎くなる

    +16

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/14(水) 10:31:27 

    >>1
    自分が親になったらって想像してみると、被害者側のかわいそうな自分の意識よりは、
    親を反面教師にして子供を守ろうという視点に立てるよ
    自分が親だったら、この場合は離婚して子供を守ってあげたいなとか、旦那にどうやったらDVやめてもらえるだろうと考えたり
    それが自分を癒すことにもなるし、親を他人目線で許すことにも繋がると思う

    +6

    -2

  • 236. 匿名 2023/06/14(水) 10:33:19 

    大人になってからも続いてるのが父親への伝書鳩に使われる事。母に言ったら終わる話なのに、パパにもラインしてねって必ず言われる。スルーしてるとグループラインに誘導してくる。夫婦なんだから隣にいんだからあんたが伝えろよ。この行動大嫌い

    +7

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/14(水) 10:34:34 

    >>4
    精神分析のほうがいいかもね。ラクになれる。腕のよい医者に通うといい 現在が辛いだろうね。本当の母親のすがたと矛盾してるんだよ。幼少期をじっくりと遡って自己を癒す必要がある 

    +19

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/14(水) 10:34:46 

    >>227
    母が喜びそうな言葉が出てきちゃうんだよね。仕方ないよ

    +6

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/14(水) 10:36:18 

    >>1
    私も同じような両親でした。父親の暴力に対して助けてくれない母親。暴力を受ける私を見ながら「あんたが我慢してれば済むことだから」と言った母の言葉とあの意識が飛んでる目は一生忘れない。

    +9

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/14(水) 10:36:39 

    >>8
    わかる
    中学生の頃、反抗期でグレてた奴らにいじめられてたけど、
    親が学校休ませてくれないどころか受験の大事な時期だからって
    学校行くまで朝から喧嘩して叩かれながら通った。

    +23

    -2

  • 241. 匿名 2023/06/14(水) 10:41:42 

    >>227
    あなたはちゃんと利用したらいいんよ。
    親は放っておけば良い。

    うちの父親も胸切ったので手帳持ってるけど
    ラッキーというより仕方ないと思ったよ。
    利用出来るなら利用したら良い。

    +6

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/14(水) 10:48:20 

    >>127
    自殺未遂してビンタされたのに、孫生んで良いジジババごっこさせてるあなたにびっくりよ

    +15

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/14(水) 10:49:42 

    アル中の祖父からも守ってくれなかった
    母(=嫁)も犠牲者なんだろうけど。
    荒れまくった家で育ったせいか、兄も私も人生うまくいってない……

    +2

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/14(水) 10:52:58 

    >>1
    私も同じことがあって子供時代を思い出すことありますよ。「離婚してくれない」って母親の教育や能力が低かったら難しいこともあるだろうけど、それでもどんな仕事でもして子供を養って大学まで行かせる人もいるんだから言い訳だよね。たらればの話してもしょうがないんだけど。
    >>1さんの人生、嫌な思い出の量より、いい思い出の量が人生のトータルで上回るように願っています

    +3

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/14(水) 10:54:12 

    >>198
    もちろんそうだけど、このまま過去のこと抱えすぎて
    主さんが生きるのは良いこととは思えない。

    今すぐ過去は全て捨てろとは言わないけど、
    人生は長くないから明るくいられる時間をいかに増やすか
    考えていくことに視野を持ってくほうが
    確実に良いと思う。
    そうしていくと、その明るい時間もどんどん過去になるから
    大切な物のほうに意識が向くと思うよ。
    今すぐにやれとは言わないし、少しずつでいいと思うよ。

    +2

    -5

  • 246. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:20 

    >>1
    父親が私に性的虐待、母にモラハラDVしてくるクソ。

    小学生のとき私は何度も泣きながら「お父さんから離れよう、どこか遠いところに行こうよ」と母に訴えかけても

    「お父さんの稼ぎがないと私たちは生きていけないんだよ、だから我慢するしかないの」ってしか返されなかったこと。
    マジで辛かった。
    よく耐えたよ私

    +13

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/14(水) 10:55:32 

    >>18
    娘は可愛くないから特にね

    +16

    -3

  • 248. 匿名 2023/06/14(水) 11:00:23 

    >>23
    23的な未来もあり得る。
    でもそれは可能性の1つに過ぎない。

    そして、そういう妄想に浸る時って最悪パターンだけを考えがち。
    現状の要素だけに終始して、外部や未来の要素を加味しない。

    この場合だと、DV被害者用のシェルター、公的な一人親支援、娘である母親は別にして実家は孫には手厚い可能性、周囲に意地悪な人もいるけど助けてくれる人もいる。
    そういう要素を考えなくなるし、調べもしない。

    知り合いは元夫の自分へのモラハラだけなら我慢できたけど、子供の人間性に悪影響あり過ぎだから離婚。
    その知り合いは専業主婦だったけど、昔から人助けを沢山してる親戚がいた。
    離婚時、その親戚は高齢になりさすがに人助けに動けなくなっていた。
    でも、その親戚に昔助けてもらった人が話を聞いて恩返しにと、超ホワイトな就職先を世話してくれた。

    これはレアケースだけど、最悪パターンだけ妄想するのも勿体ない。

    +12

    -1

  • 249. 匿名 2023/06/14(水) 11:00:45 

    >>1
    主さんのお母さんは優しいんだね。
    なら、それはお母さんの長所だと思う。

    でも守ってもらえなかったのがモヤモヤしてるんだよね?
    そこはお母さんの短所だったのかもしれないね。

    お母さんがどんな人だったのかは実際にはガル民には誰もわからないけど、主さんが優しいと思うならそれが真実なんじゃない?

    もし主さんの言うように本当に優しい人なら
    お母さんはお母さんなりにどうやって守ろうか考えすぎて、上手く動けなかったのかもしれないし、必死だったんじゃないかな?

    +2

    -5

  • 250. 匿名 2023/06/14(水) 11:04:37 

    >>219
    子供時代と大人になってからでは、父親に対する感じ方も変化するのかもね

    「私は父の暴君振りを嫌だなと思っていた。
    この姿を見て、異例の出世をした理由を見たように思った。
    肝心の葬式の悲しみはどこかにけし飛んで、父のお辞儀の姿だけが目に残った。
    私達に見せないところで、父はこの姿で戦ってきたのだ。
    私は今でもこの夜の父の姿を思うと、胸の中でうずくものがある。」

    +3

    -1

  • 251. 匿名 2023/06/14(水) 11:07:16 

    >>43
    親御さん、戦時中生まれなんですか?失礼ですがコメ主さんはおいくつですか?

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/14(水) 11:07:37 

    仕事のストレスで体調が悪くなって病院に行ったら、情けない、もっと強くなれ、お前が悪い、どうせ大した事ない。って父親に散々言われた。
    熱も気合で治せって。
    その後、持病も悪化して腸に穴が空いて緊急手術になって、医者にストレスも原因の1つ。って言われた時にやっと何とか分かってもらえたかな。

    出産後里帰りした時には、まだ日がたってないのに、母親ばかりに家事をやらせるな。お前も手伝え。って言われてお風呂の準備してたら大量出血してまた産科に入院した。
    自分の事は大袈裟にするけど他人に関しては気合で直せとか、辛さを理解しようとしないんだよね。

    +13

    -2

  • 253. 匿名 2023/06/14(水) 11:14:55 

    >>25
    横だけど私も言われたことある!!!!どうせあんたが悪いんでしょ!!!二度とするな!!みたいな。
    おとなになってから母との関係すごくいいけど
    子供の頃は良い母親ではなかった。
    父親は暴力男なので論外だし(笑)

    +24

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/14(水) 11:28:04 

    >>188
    書いたように
    親も親である前に一人の人間だと思うようになった
    私にとっては親でしかない、わけじゃないでしょ?
    そう思うなら自分は子供でしかないって事よ
    自分はもう子供じゃない、個を持つ一人の大人の人間
    だから親も同じ、同等の人間としてみてる

    何で自分の人生に親が一生着いてまわるの?嫌なら切り離さないと自分が潰れんじゃん
    そんな人生は嫌だからね

    +3

    -8

  • 255. 匿名 2023/06/14(水) 11:30:33 

    >>211
    じゃあずっと恨みを持ち続ければいいんじゃない?
    私は嫌だから切り離したまでの事
    自分の人生に自分は悪くないのに負を背負う必要なんてないわ

    +2

    -12

  • 256. 匿名 2023/06/14(水) 11:31:42 

    >>1

    私は母親に成績が落ちたら暴力を振るって罵倒された。父親は母親と不仲で家庭内別居→のち別居だったけど、母親がキレるのを止めてくれなかった。大人になってから「あんたは成績が悪くてお母さんに殴られて鼻血出して涙を流していたじゃないか」とせせら笑われたから絶縁してやった。今にして思えば、父親も母親にビンタされたりしていたから、娘が虐待されると自分に矛先が向かわなくて都合がよかったんだと思う。

    +9

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/14(水) 11:32:51 

    >>226
    違うよ
    これらの件はトラウマでしょ
    分かってるけどまあ心の傷は違えど「負」をどのように対処するかの思考は同じじゃないの

    +0

    -5

  • 258. 匿名 2023/06/14(水) 11:37:54 

    >>3
    優しいんじゃなく、弱いんだと思う。

    表立って庇ったり守ることは出来なくても、後でフォローしたりも出来るけど、子どもだって理不尽なことで怒鳴られ続ければ、疑問を持つ時が必ず来る。

    理不尽なことをする大人のフォローって、とんでもない屁理屈を言うしかない。
    子どもも「本当にそう思って言ってんの?」となる。

    いつしかフォローがフォローじゃなくなって、
    「お父さんは昔からああなんだから、諦めなさい」「お父さんは変わらないから、怒らせないようにあなたがうまくやりなさい」になる。

    そして、親の顔色を過剰に伺う子どもになっていく。

    +42

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/14(水) 11:38:09 

    >>254追記
    親が亡くなっていようと生きていようと同じだから
    結局は自分の心の問題なんだし決めんのも自分

    +2

    -5

  • 260. 匿名 2023/06/14(水) 11:38:30 

    >>135
    そうなるのは、防衛反応で「親は優しかった、事情があった」って思ってしまってる場合だろうね。その認知を壊してクライシスを経ないと苦しさから解放されないかも。

    +5

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:20 

    >>38
    ローティーンで言ったんだろうなって想像もできない人に限って、すぐこういうこと言う

    +34

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/14(水) 11:40:26 

    >>165
    アダルトチルドレンのカウンセリング本読んだりカウンセリング受けた方がいいかも。

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/14(水) 11:49:01 

    >>135
    庇ってくれなかったことが、主のお母さんの全てではないから、それはそれとしてお母さんの優しかった記憶が主にあれば良いんじゃないかな。

    +1

    -4

  • 264. 匿名 2023/06/14(水) 11:51:23 

    両親は嫌なことから逃げる人だったので、私がつらい時いつも助けてはくれませんでした。
    なので両腕ボロボロで精神科受信中。
    過去は過去と全部捨てたい

    +8

    -1

  • 265. 匿名 2023/06/14(水) 11:55:27 

    中学校の時いじめにあって母はいじめ相手を絶対許せないと言いすぐ学校に講義しに行って守ってくれた
    父ははっきりとは言わないが、弱いからいじめに合うみたいなことを遠回しに言われた
    母は中学の時に亡くなった
    大人になり18年勤めたパートを人間関係が限界で辞めた
    すぐ見つけても2日でやめてきた、それを見て情けないだの散々言われて嫌だったからもうやめられないと思って真剣に探していても、まだなのかと怒られる
    それで余計焦る
    父は病気で介護が必要な状態、一人でトイレも行けない
    夜中に何回も起きるしオムツも変えてあげる
    家事一切私の仕事、働きながらやっていた時は感謝されていたのに、今はありがとうすら言わない

    デイサービスも施設も嫌がる、これでわたしに働けってなんなのと思う、
    優しい父だから大好きだったから面倒見るのは苦じゃなかったのに、会社の人間関係うまくいかない私に全く味方にならないでまわりの働いている人と比べられて、嫌いになった
    もう無な気持ちで面倒見ている
    結婚して家を出ている兄には、介護しているから仕事はしなくてい、何かあれば手伝うからと言われたが、兄と父はあんまり仲良くないから素直に相談できない
    こんなこと思ったら行けないが、お母さんの面倒見たかった

    +11

    -0

  • 266. 匿名 2023/06/14(水) 11:59:22 

    >>29
    私も子どもがいますが、正直に言ってあなたのお母様の言動が理解できない。

    何で守ろうとしなかったんだろう…私があなたの母親なら、その大学生も痴漢もぶっ飛ばしてやるわ!(今、心の中でボコボコにして警察につきだしといたよ!)

    苦しい思いが重なるようなら、お母様に気持ちをぶつけた方がいいと思いますよ。

    +50

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/14(水) 12:10:25 

    >>252
    私の父もそうだよ
    私は元々胃が弱くて何かあるとすぐ胃痛がしたり下痢ピしたりする
    精神的にもっと強くならきゃと言われる
    みんなストレスある、辛いのは君だけじゃない

    昔母がパート先でうまくいかなかった時
    お母さんとは違ってレベルが低い人間を相手にすることない、辞めなさいって言ったくせに、私には弱い君が悪いだって笑
    マジでクソジシイ
    なんでこんなやつの子供に産まれたんだか

    +12

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/14(水) 12:14:36 

    >>242
    子供産んだのは私の勝手。
    良いジジババごっこなんてさせてない。
    利用してるだけ。落とし前はつけてもらう。

    +9

    -3

  • 269. 匿名 2023/06/14(水) 12:23:56 

    >>23
    そうだね…
    結局、優しくて子どものことをとても思っていても、子どもにとって良くない父親と結婚した時点で母親は恨まれることをしているということなんだろうな。謝るしか、できることはないのだろうなあ…

    +15

    -1

  • 270. 匿名 2023/06/14(水) 12:26:54 

    >>1

    年の離れた兄に性的な行為を迫られて困ってると
    母親に伝えたが特に返される言葉もなく
    それ以来、疎遠になりました。
    やがて母親は認知症になり他界
    兄もその数ヶ月後に亡くなりました。
    肉親がひとりもいなくなりましたが、
    互いに離れて暮らしてたとは言え、
    母親には寂しい気持ちを長年させて
    申し訳ない気持ちになったりしましたが、
    家族という楔からやっと精神的な自由を手に入れた、解放された気もします。
    兄とのやりとりは数十年前の事でしたが
    今もって許せない自分もいます。


    +7

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/14(水) 12:30:44 

    >>29
    私も小学1年生の時に変なジジイに付き纏われたよ
    母に「いつも変なおじさんが着いてくるし、体を触ってくる」言ったら学校に行って対策してくれた。

    そこまでは良かったんだけど、後で「まぁ、しょうがないよね笑、お前がいつもアホそうな顔してボーッとしてるのが悪い笑」って言われた事は今でも根に持ってる

    今は一応優しくしてるけど弱った時は何もしないつもりだよ

    +50

    -1

  • 272. 匿名 2023/06/14(水) 12:34:18 

    >>71
    うちと同じような親って多いんだなぁ。

    そして私には絶対に謝らない弱い人。

    +20

    -0

  • 273. 匿名 2023/06/14(水) 12:37:48 

    >>25

    半分くらいお母さんの気持ちわかる
    娘が学校楽しめてないのとか聞きたくない
    突き放しはしないけど、娘は自分の分身みたいなものだから、こっちも辛くなる、、、
    いろいろ聞くと寝つきが悪くなって頭痛くなる

    +13

    -32

  • 274. 匿名 2023/06/14(水) 12:38:01 

    >>126
    子どもにとってはその一回で信頼崩れるんだけどね。
    難しい。

    +47

    -2

  • 275. 匿名 2023/06/14(水) 12:44:29 

    >>126
    子供と親の気持ちどっちともわかるけど、結局子供に否定的にとられてしまってるからね…

    それに話を聞くしかなったって言ってるけどお母さんブチギレて爆発した後は聞いてすらないだろうし、通知表にああ書かれてたら信頼は崩れるだろうね

    +39

    -0

  • 276. 匿名 2023/06/14(水) 12:51:08 

    当時19歳。
    高卒で初めて勤めた職場でお客さんからのセクハラ被害に遭って仕事辞めたの。
    大事にしない変わりに社長が他県のうちの実家に「大切な娘さんをこんな形ですみません」って謝りに来たのね。

    社長が帰ったあと父が「大変だったとは思うけど、社長さんまでうちに来させて、みんなに迷惑をかけたこと忘れないでください。」って私にメールしてきた。

    人の親向いてないなって昔から思ってたけど被害者の私にそういうこと言うんだって引いた。

    もう会わないよ、死ぬまで!


    +21

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/14(水) 13:06:06 

    >>268
    関わってないのに利用できるの?

    +9

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/14(水) 13:24:52 

    >>268
    孫に会えないってなるとうつになるって言うよね。
    懲らしめ屋とかに頼んで散々言って貰えば良いのに。
    良い子育てアピールは、何が良いの?会社にアピール?周りにアピール?いじめの対処しない親は罰したら良いのに。いじめする子って自己中でさ、自分直さないし、診断書取って刑務所入れたら良いと思うよ。
    行動わからんで、結婚式代払わされるよ。
    何喰わぬ顔で声かけて来て、人の事馬鹿にしたりするよ。何か、ストレス溜まったら人に迷惑かけるの当たり前だと思ってるからな。在日の性犯罪者は石投げるとかで良いと思うよ。分かってくれとか言われてもってなる。

    +4

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/14(水) 13:26:24 

    >>257
    ヨコ
    あなた痴漢被害にあった人にも犯人捕まったんだからもういいじゃんっていいそうだね

    +8

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/14(水) 13:29:02 

    >>270
    許さなくていいよ
    むしろお母さんが厄介なお兄さんを連れてってくれたのではと思ってしまうわ
    生きてる間には助けられなかったのがお母さん自身わだかまってただろうし
    助けを請うた時に助けてもらいたかったあなたの気持ちもひきずって当然だよ
    親子って何かタイミングが悪いっていうか噛み合わないよね…
    お母さんの死もお兄さんの死もあなたには関係なく寿命だよ
    気負わないで自分の人生生きてください

    +8

    -0

  • 281. 匿名 2023/06/14(水) 13:30:20 

    >>188
    横だけど

    同じような境遇ですが、親も死んだし忘れよう!というよりは、親の気持ちを理解というか普通の親に当てはめるのをやめました。
    親だから子供を助けて当たり前、子供を大切にして当たり前、なのにそうされなかったからわたしは不幸、辛いってかんじだったから。

    自分は子供を産んで毒親ではないと思って育ててる。そんな自分でもやっぱり子供が一番大切だけど自分の人生も楽しみたい気持ちはある。子供のために常日頃から何でもできるかというとそうではない。自分も楽もしたいし自分だって楽しいことしたい、自分の趣味の時間も作りたいとおもう。子供の将来も大切だけど、自分の老後の貯蓄もしたい。それまでは母親は子供のためなら何でも我慢するもの、人生ささげられるくらいと思ってたけどそうではなかった。それには多分個人差があって自分の親はその物差しが人と違ったんだろうと思うようにした。自分の人生がなにより大切だったんだろうと。そんな人が子供一番で過ごせる訳がないのだから、自分が大切にされなかったのは必然的だったんだなと受け入れて、自分の子供にはそんな思いをさせたくないと生活してる。

    +5

    -0

  • 282. 匿名 2023/06/14(水) 13:33:13 

    >>168
    でも正解がないのに悩んでることも無駄じゃん

    +4

    -5

  • 283. 匿名 2023/06/14(水) 13:35:42 

    >>78
    でもそれくらいなら働くからって言われても実際に働くにも働けないし、学費とかお金が必要なら離婚できないんじゃない??

    +6

    -8

  • 284. 匿名 2023/06/14(水) 13:59:02 

    >>56
    うちは母名義の土地に実家建てたから父にも大きな顔して専業したよ。自分が買ったんじゃなくて私の祖父が汗水垂らして働いて買った土地だろが!

    +4

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/14(水) 14:17:08 

    >>153
    40年くらい前でももうシェルターあったよ。

    +1

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/14(水) 14:38:21 

    >>5
    親が辛いことから守ってくれなかった

    +6

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/14(水) 14:47:39 

    辛い事をそもそも共有できる親じゃなかったな。
    学校はもちろん、家でも親の機嫌取らないとすぐサンドバッグにされるから、接待しながら生きてた。
    未だに甘えるってよくわからないし、理解のない人間はプライド高いんだねって言うし、夫にはめんどくさそうに対応される。

    +11

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/14(水) 14:50:29 

    >>279

    あ、この言葉すっごくしっくりきた!!
    そうなんだよね、元凶がいなくなろうがどうなろうが、やられた事は一生ついて回るんだよね。。

    +4

    -2

  • 289. 匿名 2023/06/14(水) 14:52:29 

    >>196
    優しいよね 子供の方が無償の愛を持ってるんだよ。我が家も同じような父いるけど憎んで憎んでも弱りきってきた父を見ると憎みきれない気持ちがあるわ、それも歯痒くて辛くて仕方がない。

    +10

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/14(水) 14:55:55 

    >>276

    横だけど、いい社長さんだね

    +10

    -0

  • 291. 匿名 2023/06/14(水) 15:01:22 

    >>43
    うちもまさにそう
    母親は戦後、父子家庭で貧乏虐待受け最悪の環境で育ったから毎日ご飯食べれるだけましだと思ってたみたい
    人格形成も何もかも放置無関心でした

    +14

    -0

  • 292. 匿名 2023/06/14(水) 15:17:45 

    >>1
    事なかれ主義の保守馬鹿母親
    自分の暮らしの為には子供関連などいくらでも目をつぶれる
    その罪悪感で優しく振舞ってるだけ
    長期で続いてる夫婦は同じレベルだよ
    要は両方糞だったって話

    +15

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/14(水) 15:29:05 

    >>73
    まだ小学生だったのに…。
    家族から否定されて辛かったですね。

    +6

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/14(水) 15:30:45 

    >>2
    2で終わってた。主は何をどうしたいんだろう?
    思い出しても語っても何もメリットがないからこれから出会う人や自分がどうありたいか何をしたいか、おいしいものの事を考えたりしてた方がいいと思う

    +2

    -9

  • 295. 匿名 2023/06/14(水) 15:38:28 

    母親と父親の仕事や人間関係やあらゆる愚痴を聞いてあげたり八つ当たりされたりしてました、母親には派手に八つ当たりされてましたが父親は気にすんなの一言だけで自分に火の粉が掛からなければオッケーて感じ
    ラインブロックと着信拒否
    毎日フラッシュバックして苦しいよ

    +5

    -0

  • 296. 匿名 2023/06/14(水) 15:48:34 

    >>1
    同じですが、私は母親がラスボスだと気付きましたよ。
    私が暴力ふるわれても対峙するのが面倒なのか知らんふりされてましたね。

    +4

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/14(水) 15:50:11 

    >>25
    母の立場だけど分かるよ
    子供のツラい話や悪口をずっと聞いてると
    自分の事のようにツラくて耳を塞ぎたくなるし、苦しくて夜も眠れなくなるんだよ
    もちろん1番辛いのは子供だけどね

    だからお母さんも本当に心配してたと思うよ

    +46

    -5

  • 298. 匿名 2023/06/14(水) 15:57:34 

    >>22
    遠方から嫁いできた母は、父から殴られて熱を出した私を見下ろしながら「なーんでこの辺の男の人は子供を平気で殴るんだろう?」「ママの実家の辺りの男の人は優しい人ばかりでね…男の人てみんな優しいんだと思ってた」「ガル山なんて変な名字よね(うちは珍名だった)ママは離婚すれば元の名前たけど、アンタはねぇ…ガル山で一生よねふふふ(ブスだから男の子に相手にされないと常々笑ってた)」て笑ってるような母親だった。
    クズ親選手権でもあれば確実に上位に入るわ

    +27

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:06 

    私も両親から殴られてたり
    責め立てられて育って恨んでいたけど
    自分が親になったら、親は20代で子供が出来て
    育てて私も出来が悪かったから、親も
    苦労したんだなって思ったな。
    自分は、そうならないように
    気をつけている。

    +1

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/14(水) 16:08:24 

    >>1
    親って案外守ってくれないよね
    私もいい年齢なんだけど最近そのことについてよく考えては悲しくなる
    子供時代もそうだったけど、大人になって親族の集まりで母が罵倒されたとき私は庇ったんだけど
    その罵倒の矛先が私に向いたら気付かないうちに母親その場から離れててさ、親族の罵詈雑言よりも娘を盾にして守ってくれなかったことがショックだったわ
    それ以来、子供の頃守ってもらえなかった出来事を思い出しては苦しくなるよ

    +16

    -0

  • 301. 匿名 2023/06/14(水) 16:14:43 

    >>8
    中学で一学年上の男子に一年間苛められて、それを揉み消された時に「先生方はね、あなたが恥をかかないように大きな愛で包んでくださったのよ。あんなに愛を持って接して下さる学校があるなんてママは感動しちゃった」(←普通の公立)て言われたときは自分でも驚くくらい冷たく「正気かよ」て口から出た。
    散々、物を壊されて有ることないこと言い触らされて、怪我までしたのに。
    もちろん今は実家とは疎遠だけど、母は未だに「あの子には人の心や愛てものが響かない。本当に恐ろしい…どう接したら良かったの…」と言ってるらしくてこっちが驚くわ

    +51

    -1

  • 302. 匿名 2023/06/14(水) 16:27:15 

    うちの親もいろいろあったけど、年上の従姉妹が叱られるとき、叱り用の木刀を用意していて、両親に殴られていたと聞いてショックだった。
    優しい伯父さん伯母さんだったのに。
    その従姉妹は中学からグレて、16でお金持ちと結婚した。

    +5

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/14(水) 16:36:27 

    いじめで不登校になった時、『いつから行くんだよ!』『行くのが当たり前なんだ!』と大説教された。

    確かにそうだけど、メンタルが弱り果ててる時にその言葉はキツかった。
    そして今では10年近く精神科通い。

    いじめでメンタルがやられたというよりも、不登校になった時に親から言われた言葉でメンタルがやられた。

    +17

    -0

  • 304. 匿名 2023/06/14(水) 16:42:41 

    >>180
    でかいけど今更どうにもならないことでこの先の人生無駄にするのは違うと思う。
    謝ってもらったら気が済むの?
    あのときこうしてほしかった、なんてもう絶対に無理なんだから、
    今、これから、どうしてほしいのか、自分はどうしていくのかを考えたほうがいいよ。
    この先何があっても心底許せることはないんだから。

    +0

    -12

  • 305. 匿名 2023/06/14(水) 16:49:38 

    >>255
    あなたの言うこと、間違ってないと私は思うよ。

    うじうじしたり悩んだり、その苦しみから抜け出したい!と思ったら、やっぱり『親は親、自分は自分』って切り離す時を迎えなきゃいけないもんね。

    また、恨み続けるにしてもその道を選ぶという覚悟(というか諦め?)が必要だってこともわかる。

    でも渦中にいる人には言葉が強すぎるのよ~( ´﹏` )

    みんな立ち直って欲しい、という優しい気持ちがあるから書き込んだのだろうけど、合理的すぎるのかもしれない。。

    +11

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/14(水) 16:56:51 

    いじめられてるのが恥ずかしくて言えなくて、でも意を決してやっと母に打ち明けたら「意地悪な人は何処にでもいるの」「万人に好かれる方法はないんだから放って置きなさい」「いちいち気にしない、気にしたらキリがない」「友達がいない?ママだって友達なんかいないわ」って言って取り合ってくれなくて、さらに泣いたら「なんなの?あなたは病気になりたいの?そうやってぐずぐずとしてても意味ないの」って突き放されたな…

    大人になってみるとまぁ正論っちゃ正論だし、それとは別に確かにうちの母すごい拗らせたキョロ充でまぁ母自身良い解決策を知らなかったのかなとか母の劣等感を刺激してしまって邪険にされたんだろうなと思うけど、もうちょっとなんか優しく寄り添って欲しかった…

    +18

    -0

  • 307. 匿名 2023/06/14(水) 17:18:58 

    >>1
    片方が毒親の場合は高確率で両親ともに毒親!そのカラクリ解説 - YouTube
    片方が毒親の場合は高確率で両親ともに毒親!そのカラクリ解説 - YouTubewww.youtube.com

    今回は「片方だけ毒親の場合は1%なんだけど、みんな騙されてるよね」というカラクリを教えます!\\無料毒親相談はこちらから送ってね♪//https://k-yuko.com/?page_id=1718★今回の内容をさらに詳しく解説したブログhttps://k-yuko.com/?p=2247** 解毒案内人...


    毒親は捨てても解決しない。毒親問題解決のプロセスとは? - YouTube
    毒親は捨てても解決しない。毒親問題解決のプロセスとは? - YouTubewww.youtube.com

    毒親動画のコメント欄に、親はさっさと捨ててしまえ。親を捨てたら解決。橋本さんの様子を見るかぎり、あなたはまだまだ毒親に囚われているようですね。早く親を捨ててしまいましょう。なんてことをかかれることが増えました。予想はしていた反応です。では、果たし...


    毒親さんが、夫婦喧嘩や嫁姑の確執など家庭のつらい状況を変えないワケ【毒親講座】 - YouTube
    毒親さんが、夫婦喧嘩や嫁姑の確執など家庭のつらい状況を変えないワケ【毒親講座】 - YouTubewww.youtube.com

    毒親さんたちが、家庭内での夫婦喧嘩や嫁姑の確執、DVその他、険悪な状況を本気で変える気がないワケについて、お話しています。〜〜〜〜こんにちは。人生を楽にするカウンセラー、高橋リエです^^お悩みの「本当の理由」を突き止めて、意識を変え、現実を変えて、...


    程度の差はもちろんあるとはおもうけれど、程度の差はあれそれは半分は毒かもしれない・・。
    半分はたしかにやさしさで、もしかしたら、経済的にとか形としては守ってくれていたのかもしれない。
    気持ちは守ってくれてなかったのかもしれない部分だけ半分毒かも・・

    全否定はしなくていいけどあくまで部分。

    +4

    -1

  • 308. 匿名 2023/06/14(水) 17:19:06 

    >>95
    もう過去は過去と思って自分の良いように解釈してプラスにとらえる方がいいよね

    いいわけないじゃん。不確かな事実を捻じ曲げて誰も幸せにならないだけ。

    +13

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/14(水) 17:20:55 

    >>282
    正解求めてないよ

    +4

    -3

  • 310. 匿名 2023/06/14(水) 17:26:36 

    いじめにあってた時に『行きたくない』(でも今日お父さん家にいるから)
    『行きたくない』(あぁもう!ママが
    怒られてもいいのね!じゃあ全部脱ぎなさい!パンツも!親が買ったものを~)
    1日全裸で過ごした9歳
    それからは毎日行くようになったけど、保健室登校だった
    やられたら、やり返すようにもなったけど
    だから、家族?に何かあったとて(自分で何とかすればいいでしょ私はそうしてきたんだから)と思ってしまう

    +7

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/14(水) 17:32:53 

    >>309
    求めてない?
    母親の行動の正解をしりたくて悶々してるわけじゃん

    +0

    -4

  • 312. 匿名 2023/06/14(水) 17:34:02 

    >>1
    母に虐待されたり祖父に暴言吐かれたりした時に父は助けてくれなかった。私がずっと泣いてるのに「仕方ないじゃん。面倒臭い。」って言いやがったから、絶対に介護しないし相続放棄する。今でも思い出して辛いし、年中イライラして情緒不安定だよ。心療内科に通ってたけど嫌な記憶って消えないから解決できないし一生辛いんだろうなと思うと長生きしたくない。生まれてきたくなかった。

    +6

    -0

  • 313. 匿名 2023/06/14(水) 17:35:36 

    >>308
    不確かもなにも本心わからないんだから答え合わせできないじゃん
    母親も最低だったのか、お金の苦労をうけないようにしてたかなんて。

    +1

    -4

  • 314. 匿名 2023/06/14(水) 17:54:42 

    主はもうご両親他界されてるんだね
    なら徐々に忘れるしかないけど、こうやってSNSで書くとか、どっかに投稿するとか書いて整理していくか、カウンセリングで聞いてもらうのもいいと思うよ

    +2

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/14(水) 17:58:02 

    >>33
    それができればこんなトピ立てないでしょ
    あなたは想像力の無いかわいそうな人間だ

    +9

    -3

  • 316. 匿名 2023/06/14(水) 18:04:07 

    中3の時部活でいじめ受けててロッカーに油性ペンでバカと書かれて消してもまた書かれたり、後輩からも竹刀で叩かれたりエスカレートしてきたので母に相談しました。母は「でも大事にしたらさらに酷くなるかもよ?」と言って何もしてくれなかった。

    田舎なので高校が少なくていじめてきた人と同じ高校に進学、「あいつジジイとヤッてる」と進学早々デマを流されて辛かった。

    +6

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/14(水) 18:07:14 

    >>1
    私もまったく同じ

    私は幼少時から家族を暴力で支配しようとする父にたった一人で立ち向かってきました 
    時には口で反論したり
    暴力でやり返そうとしたり
    いつか殺そうとずっと思って生きてきました
    でも殺しても自分が損することが多いから実行しなかった 兄弟にも迷惑だし
    児童相談所とか知ってればかけこみたかった
    今でも歯軋りするほど悔しい

    父は今ヨボヨボの爺さんになりました
    かなり年下の母に病気で先立たれて1人で暮らしてる
    素行が悪かった報いだとおもってる


    +7

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/14(水) 18:09:13 

    ここ見て思った。たくさん居る。酷い目にあってる人。日本人優しくない。

    +7

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/14(水) 18:12:00 

    >>142
    「子育てはやり直しがきかない」とはまさにこれ。
    必ずしもマニュアル通りの対応が正解とは限らない上に、まさに元コメのようにたった1度のミスで信用を失う。

    +13

    -1

  • 320. 匿名 2023/06/14(水) 18:21:15 

    >>220
    私もこういう本、おすすめ。

    +0

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/14(水) 18:25:45 

    主です
    お礼遅くなりすみません

    主は41才です。
    両親は生きていたら共に70です

    父親に風呂を覗こうとされたら、母親は注意してくれました
    父親に脅されてタバコを買いに行かされた話を母親にしたら「私も台風の日に買いに行かされた」と話してくれました
    部活が辛くて休もうとしたら両親に階段引きずり下ろされて登校させられました
    あのまま不登校にならなくてよかったです
    母親は私のために必死でした
    母親役大切にできなくて情けないです

    +1

    -6

  • 322. 匿名 2023/06/14(水) 18:27:27 

    主です
    母親はいつも優しくしてくれたのに、離婚しなかったことを責めてしまい反省しています
    父親が暴力ふるうたび、母親は
    やめなさい!と言ってくれました 
    天国の母親に謝りたいです

    +1

    -2

  • 323. 匿名 2023/06/14(水) 18:32:32 

    >>322
    母親も一生懸命だったと思いたいならそれでもいいと思うけど、
    少なくともあなたが謝らなきゃいけないことは何もないと思うよ。

    +14

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/14(水) 18:45:48 

    >>318
    ごめん、なんかすごくカタコトで脳内再生された。

    +7

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/14(水) 18:53:03 

    >>304

    いや、謝ってもらったからって気は済まないし、許せないよ。
    あなた他のトピにもいた?同じ様なお説教屋さんがいたわ。あなたみたいな綺麗事言うのは簡単だよね。
    じゃあ仮に暴力や性犯罪受けたとして「終わった事を思い出したって、相手を責めたって仕方ない!前を向いて生きよう!」って思えるんかな。

    +12

    -1

  • 326. 匿名 2023/06/14(水) 19:03:51 

    >>273
    >娘は自分の分身みたいなものだから、こっちも辛くなる

    娘さんのこと自分と同一視してるよね。カウンセリング受けるなりして過去の自分を癒してからでないと健全に家族としてやっていけなくない?

    +17

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/14(水) 19:09:54 

    >>318
    なんで日本人に限定したの?そしてなんで主語を日本人って大きくした。

    +1

    -3

  • 328. 匿名 2023/06/14(水) 19:11:12 

    >>25
    わかる
    うちは無口な家庭で話し合う習慣がなかったから私も言葉では親に伝えられなかったんだけど、毎日学校から帰ってきて玄関やリビングでシクシク泣いてたのに完全にスルーされて一度も大丈夫?とかどうしたの?とか言ってもらえなかった
    思春期で面倒だったのはわかるし親もどうしたらいいかわからなかったのかもしれないけど、でも一言くらい声かけてくれてもよかったのになーって思う
    思えば私もあのときに「親は必ずしも味方じゃない」って知ったな

    +23

    -1

  • 329. 匿名 2023/06/14(水) 19:12:27 

    >>321
    >両親に階段引きずり下ろされて登校させられました

    両親にってあるけど…

    辛いとは思うけど、苦しさをどうにかしたいと思うんなら本当にカウンセリングとか受ける算段を始めた方がいいよ。
    私はあなたと同い年で今年からそうし始めた。
    毒親からの過去の仕打ちはアラフォーからは特にしんどくなるよ。

    +12

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/14(水) 19:13:09 

    >>323
    わたしは本当に酷い言葉で母親を責めてしまったんです

    片方が毒なら片方も毒
    とは思いません
    母親は時代的に離婚できなかったんてす

    +0

    -5

  • 331. 匿名 2023/06/14(水) 19:26:18 

    >>29
    私も痴漢にあったこと話たら、私を嘘つき呼ばわりして終わりだったよ。
    まさかの展開にポカーン。

    +21

    -0

  • 332. 匿名 2023/06/14(水) 19:29:59 

    産みっぱなしだった。
    学校でいじめられてたけど母親も祖母と父親に朝晩言葉と暴力でいじめられていたので誰にも相談できなかった

    +5

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/14(水) 19:33:27 

    >>313
    それを日本語で不確かって言うんだよ。

    +6

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/14(水) 19:33:35 

    >>27モラハラ旦那、共依存夫婦。
    毒親から離れないと自己肯定感下がりっぱなしで人生つまらないものになる。

    +1

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/14(水) 19:34:45 

    主です
    前に「お父さんと離婚して欲しかったよ
    と母に言ったら「お父さんが嫌なら逃げたらよかったじゃない
    と言われ、本当にその通りだと思いました。

    +0

    -8

  • 336. 匿名 2023/06/14(水) 19:36:21 

    主です
    父親が「離婚しよう」と言ったのに母親はなぜか離婚しませんでした。
    風呂覗こうとしてきたとき、注意だけでなくもう少しがんばって欲しかったです

    +6

    -2

  • 337. 匿名 2023/06/14(水) 19:37:25 

    母親に言われて忘れられない言葉
    「結婚して良いことは何一つなかった」
    「お前たちのために離婚できなかった」
    「お前は精神病だ!」
    「あなたの旦那の年収じゃ専業主婦できないわね。専業主婦は楽よ〜」

    ちなみに母は正看護師の資格もち

    +2

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/14(水) 19:39:49  ID:W1DsY1ZgfJ 

    自分は電話番号変えて絶縁してる。
    家にきたけど、居留守して無視。
    住民票閲覧制限の手続きするには住所が知られてないとできない言われ引っ越ししたら手続きする予定。
    離れたら思考クリアになって人生前向きになったわ。

    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/14(水) 19:43:01 

    >>333
    あなたはそれをねじ曲げたところでというけど、ねじ曲げてるか正解さえわからないんだからどうしようもなくない?ってこと

    +1

    -8

  • 340. 匿名 2023/06/14(水) 19:47:10  ID:TXjOPRNT1b 

    >>8
    私も「それはあんたの問題でしょ?自分で解決しろ」「クラスのAさんBさんって言われても私は全員知らんし解決しようがないからw」って突き放された
    いじめられてること相談するのもめちゃくちゃ勇気いるし、泣きながら相談したのに
    本人はなぜか自分は素晴らしい母親だと思ってるのも全く一緒

    +30

    -2

  • 341. 匿名 2023/06/14(水) 19:48:29 

    >>185
    わかる
    親であろうと言い過ぎた、爆発してしまった、傷つけたなら謝るのがスジだと思う
    そして自分の気持ちを説明しないと

    「つい怒鳴っちゃったときは子供をぎゅっと抱きしめてます」みたいな書き込みを見るたびに、謝ったら死ぬ病気なのかなと思ってる

    +19

    -1

  • 342. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:35 

    殴られてる時も助けてくれた事なんかないしいつもお前が悪いって言われてた。母親好きだったと思うけどこういうの思い出すともやもやする

    +3

    -1

  • 343. 匿名 2023/06/14(水) 19:53:46 

    >>311
    違う違うぜーんぜん違う

    +3

    -2

  • 344. 匿名 2023/06/14(水) 19:54:30 

    >>1
    え!そんな家庭あるんだ!!

    +2

    -2

  • 345. 匿名 2023/06/14(水) 20:01:36 

    主です
    父親とされたこと

    愛犬を川の水に漬けられた→母親は黙認
    母親の髪をライターで燃やそうとする→母親ほ悲鳴あげる
    いきなり物を投げる→母親は注意

    風呂覗こうとしてきたのが一番嫌でした

    死にたいよ

    母親に会いたいです

    +1

    -6

  • 346. 匿名 2023/06/14(水) 20:02:57 

    >>325
    だから許せることはないって言ってるじゃん。
    相手に求めても解決しないんだから、自分可哀想って悲観になってても人生の無駄なんだよ。
    私は暴力もDVも性被害も経験済みだけど相手の事は忘れることにした。
    時間は掛かったし時々思い出して辛くなることもあったけど、私のこれからの人生には不要って思い込み続けて少しずつ切り替えていった。
    親の暴力は自分も親になって考えさせられる事も多かったから、今は最小限で関わってる。
    自分を傷付けた相手を許す必要なんてない。
    だけど、それに囚われてたら自分の幸せは手に入らないよ。
    過去は絶対に変えられない。
    でも今と未来は自分で変えていくことができるんだよ。
    もっと自分を大切にしたほうがいい。

    +3

    -9

  • 347. 匿名 2023/06/14(水) 20:12:59 

    >>1
    なぜ過去ばかり振り返る?
    金銭的に貴女のためにも別れない方が良いと精一杯がんばられたのでは。
    すべーて完璧完璧な親なんていない。
    未来の自分を自分で幸せにしてあげて

    +1

    -6

  • 348. 匿名 2023/06/14(水) 20:15:59 

    >>346
    横だけど
    自己憐憫に浸ったり毒親の嫌な思い出を吐き出すのは、実は悪いことではないよ
    むしろ解毒に向けて必要なフェーズだったりする
    非生産的で不愉快にしか見えないからと言って、いらんおせっかいで絡むと却って解毒が遠のくよ

    +12

    -1

  • 349. 匿名 2023/06/14(水) 20:19:28 

    >>8
    私は伝染病で隔離されて、治って学校に登校したら特に男子から「バイキン」ってイジメられたけど、親には関係無いから、まず担任の先生(女)にイジメを相談した
    したらさ、先生が何て言ったと思う?
    「イジメられるのはアナタにも原因があるんじゃない?」って、確かにそうだけどさ、こっちだって成りたくて伝染病になったんじゃないし
    その時に自覚したよ、大人は頼りにならない、自分で解決せねばって
    とりあえずイジメには耐えた、単に口頭だけだし、悪化はしなかった

    +14

    -1

  • 350. 匿名 2023/06/14(水) 20:26:36 

    >>348
    そうだったのか、ごめんなさい。
    不快と思ってるわけではなく、辛い気持ちわかるからこそ囚われてる時間勿体ないって思うきっかけになればと思ったんだけど、その時間や排出が必要なんだよね。
    自分もそうだったはずなのに押し付けてしまったよ。
    気付かせてくれてありがとう。

    +3

    -4

  • 351. 匿名 2023/06/14(水) 20:27:56 

    >>169
    更に横だけど、人は人だよ
    誰かに辛い経験を聞いてもらったり、似たような境遇の人と辛さを分かち合うことで、少しずつ傷を癒す人もいるんだよ
    最終的には心理的に親を切り離して、自分の人生を生きた方がいいとは思うけども、そこに至るまでに紆余曲折あっても仕方ない

    +9

    -0

  • 352. 匿名 2023/06/14(水) 20:35:05 

    今思うとだけど、同居の父方の祖父は老人性の肺結核になっていたのに幼児期の私は親と一緒に同居していたのよねだから感染したのよね(何故別居しなかった?)
    その後、母親と同居の姑・小姑のイザコザを幼児期から見せられるし父は仕事ばかりでその事はスルー
    学校に行くようになってイジメられても知らんふり(イジメられないハブられないように楽しくない学校)、~~が流行ってると言っても「くだらん」と一蹴、進学の時も話し合いしようとせず一方的に進学先の押し付け・・うちの家族はおかしい!(当時言われてた)私はアダルトチルドレンでは?と言っても無視でしたね・・ごめんの言葉も寄り添うそぶりもなかった

    +4

    -0

  • 353. 匿名 2023/06/14(水) 20:36:05 

    >>345
    辛かったよね。
    死にたいのに生きててえらいよ。
    毎日さ、今日生きてる自分にご褒美をあげてみるのはどうかな。
    私は明日仕事休みで、今日はどうしても餃子でビールが飲みたくて、初めて手作りで餃子を作ってみたよ。
    餃子用にカットされてるキャベツとニラと、30%割引きの挽肉と、賞味期限か明日の半額の皮で。
    餃子の包み方難しくて2時間掛かったし焼いたらヘニャヘニャだったけど、美味しかった。
    次はもっと上手にできるようになるといいなと思って明日も生きる。

    +9

    -1

  • 354. 匿名 2023/06/14(水) 20:59:09 

    辛かったね。でも両親毒親、サイコパス兄、親戚が底辺しかいなかった私よりましだよ。

    +1

    -3

  • 355. 匿名 2023/06/14(水) 21:00:36 

    主です
    みなさんありがとうございました
    母親に謝りたいです

    +1

    -5

  • 356. 匿名 2023/06/14(水) 21:01:13 

    親は反面教師、せめて自分の子には寄り添える親になろうなれてるかな?少し不安

    +1

    -0

  • 357. 匿名 2023/06/14(水) 21:01:21 

    真剣に専門家頼った方がいいと思う。

    +1

    -0

  • 358. 匿名 2023/06/14(水) 21:14:38 

    私の子供時代は本当に毒親と毒親族のために犠牲になりました。
    大人になり家庭を持ちましたが、育児をしていると余計に自分の子供時代の最低な環境、人生の邪魔をする大人達の異常性に気付き、吐き気がします。

    +8

    -0

  • 359. 匿名 2023/06/14(水) 21:28:47 

    >>29
    私の母親と同じだ…。
    親の目の届く範囲で近所、習い事など色んなところでセクハラ受けたけど知っててスルーされた。

    お陰で男性も母親も受け付けない。
    普通の人なら心の拠り所になる様な存在が全て敵に感じる。

    +28

    -0

  • 360. 匿名 2023/06/14(水) 21:31:32 

    転校していじめがひどくて学校行きたくないって何度も言ってるのに無理矢理行かされた。今日氏んだら楽になるかなって思ってたぐらいだったのに。

    +6

    -0

  • 361. 匿名 2023/06/14(水) 21:43:10 

    いや、母親もなかなかよ

    +4

    -0

  • 362. 匿名 2023/06/14(水) 21:45:03 

    >>345
    犬はどうなったの…母親黙認すんなよ

    +10

    -0

  • 363. 匿名 2023/06/14(水) 21:45:39 

    なんか、主日本語…不自由なの?

    +5

    -0

  • 364. 匿名 2023/06/14(水) 21:46:16 

    犬は鳴いていました

    +0

    -4

  • 365. 匿名 2023/06/14(水) 21:46:46 

    >>3
    母親も自分が一番大事なクズでは…

    +12

    -0

  • 366. 匿名 2023/06/14(水) 21:47:36 

    >>364
    いや…そりゃ鳴くだろうよ…

    +5

    -0

  • 367. 匿名 2023/06/14(水) 21:51:45 

    父親がやばすぎて母親を美化してるけど、母親もやばくない?

    +8

    -0

  • 368. 匿名 2023/06/14(水) 22:02:11 

    >>75
    毒親あるある学校時代編
    「お母さんのせいじゃない」
    「お母さんは関係ないから」
    「自分が悪いんでしょ、人のせいにするな」
    「そんな話あたしにされても困る」
    「自分でなんとかしなさいよ」
    「そんな性格だから嫌われるんだよ」
    「本当に嫌な子」
    「迷惑かけないで」
    「お前にかける金はない」
    「早く自分の部屋行ってくれる?」

    +16

    -0

  • 369. 匿名 2023/06/14(水) 22:04:45 

    もう親とは本当に無理 かなり合わなくなった

    +10

    -0

  • 370. 匿名 2023/06/14(水) 22:05:26 

    高校のときに他のクラスメイトの男子から軽いからかい?を受けてたときに母親に話したら、「〇〇(私の名前)のせいじゃない?」と言われて、こんな時も味方になってくれないんだとショックを受けたのを覚えてます。誰も味方じゃないんだ…ってなって若干不登校で引きこもりになりかけました。
    でも家にいても、死にもの狂いの鬼みたいな形相で学校いけっ!!!行かなかったらどうなってるのかわかってんのか!!と脅されて学校に行きました。

    私が辛いときにグチを言うと、「お母さんだって辛いんだからね!」と対抗?してくるので、(確かに母親も身体はあまり強くないのですが…)寄り添ってもらって味方と思えたことがあまりなかった。

    私がだらしない人間だからこう言われるのもしょうがないのかもしれないけど、母親がもし辛いときに寄り添ってくれるような人間だったら全然人生違って自己肯定感も高い人生送れたのかなーって時々妄想します。

    +6

    -0

  • 371. 匿名 2023/06/14(水) 22:08:16 

    親戚のいじめの標的を私にして自分は攻撃されるのを避けるために毎回無理矢理親戚の集まりに私を連れていった母。
    「あんたのためや」「お父さん達が揉めへんためや」
    いまだに恨んでるし許せない。

    +9

    -0

  • 372. 匿名 2023/06/14(水) 22:15:13 

    子供のころ喘息持ちだったんだけど、発作が出るたびに原因が私にあると決めつけられるのが辛かった。「昨日薄着だったからでしょ!」とか「オヤツにアイス食べたから喘息でたんじゃないの?」とか、何というかキレながら一言いわずにはいられない母親だった。夜中にゼイゼイしてたらチッと舌打ちされた時は、悲しくて消えたいと思った。

    結婚した夫も小児喘息だったんだけど、発作が起きた時はお母さんが夜通し背中をさすってくれてたと聞いて羨ましすぎて涙が出た。私にもずっと優しくしてくれるお姑さんで、出産の時には私の母親ではなくてお姑さんに来てもらってずっと腰をさすってもらいました。

    +13

    -0

  • 373. 匿名 2023/06/14(水) 22:15:14 

    分かるー。
    うちは言葉の暴力だったり機嫌次第で理不尽に怒られたけど、母は守ってくれたことないよ。
    庇ったら自分にとばっちりが来るのを恐れてね。

    でも母とは仲良くやってたけど、自分が親になってそんな母親のことも許せなくなり今は疎遠にしてる。

    当の本人たちは私が実家に近寄らないことを面白くないと思ってるみたいだけど、自業自得だよ。

    +8

    -0

  • 374. 匿名 2023/06/14(水) 22:16:43 

    >>330
    いつの時代も離婚は自由やで

    +6

    -0

  • 375. 匿名 2023/06/14(水) 22:22:57 

    花粉症と生理痛だけど、頼み込んでも病院に行かせて貰えなかった・鎮痛剤め与えて貰えなかった

    マトモな男の子とは片っ端から剥がす癖に
    明らかに有害なブ男やジジイからは守って貰えなかった
    クラスのブ男からの電話は嫌がってもホイホイ取り次ぐ→ガチャ切りしても掛かってきた電話をまた取り次ぐの繰り返し
    (嫌がらせ電話は2週間近く毎日続いたけど、たまたま居合わせた父が一喝してようやく終息)

    不信感しかなかったし他の件でも山程あって、大人になった今は没交渉です

    +4

    -0

  • 376. 匿名 2023/06/14(水) 22:23:47 

    >>33
    親との確執やトラウマって、そんなに簡単に切り替えたり割り切れたりしないものですよ…。

    ましてや、自身が歳を重ねて精神的に成長していろいろな物事を理解できるようになったり、子どもがうまれて親になったりすると余計に、子どもの頃に親から受けた傷が疼くんですよね…。

    +27

    -0

  • 377. 匿名 2023/06/14(水) 22:26:41 

    中学生のときいじめにあって、母に相談したけど「子どもの揉めごとに大人が出て行くとおかしなことになるから」って言われて、助けてくれなかった。他のことも色々考えると、毒親だったよなと思う。まだ生きてるから普通に接してるけど、早く死んで欲しい。

    +10

    -0

  • 378. 匿名 2023/06/14(水) 22:37:40 

    >>17
    現在両親との仲はどうなんですか?
    絶縁?

    +2

    -0

  • 379. 匿名 2023/06/14(水) 22:37:52 

    >>372
    自分の親から獲得できなかった愛着とか絶対的安心は、大人になってから作った家庭で築き直せるんだって。
    旦那さんと幸せに暮らして、お姑さんに可愛がってもらって、悲しい思いをした幼い頃の自分をたくさん慰めてあげてね。実の親には怒りを感じていいんだよ。

    +12

    -1

  • 380. 匿名 2023/06/14(水) 22:51:12 

    高校の三者面談。
    私の進路について話し合う場なのに、いつの間にか母親が「夫が不倫をして可哀想な私」ストーリーを涙を流しながら話始め、先生も私もドン引きしたな…
    親子逆転現象は子供の心を傷付ける。

    +13

    -0

  • 381. 匿名 2023/06/14(水) 22:51:26 

    >>1
    私は一人暮らしの時、病気で働けなくなって困り母親に言ったら、
    生活保護受けろと言われた。
    ちなみに実家は裕福。てっきり金銭的に助けてくれるか実家に帰っておいでと言われると思っていた。
    この件があってから母親に対する気持ちが変わった。
    なんか他人に思える。

    +13

    -0

  • 382. 匿名 2023/06/14(水) 23:00:50 

    私だけじゃなかったんだ、って改めて思ったトピ。

    でもやっぱり直接加害された訳じゃないからって思う自分と、なんで助けてくれなかったんだっていう怒りと、、もう何百回も同じこと考えてる気がする。

    +11

    -0

  • 383. 匿名 2023/06/14(水) 23:01:25 

    >>340
    何なんだろうね
    確かにそれ以外においてはいい親だったと思うけど
    こういうことって決定的に信用なくす出来事だよね
    親失格だよ

    +12

    -0

  • 384. 匿名 2023/06/14(水) 23:11:23 

    >>5
    それなんだよね。
    性的虐待してきた父親も憎いが、それを相談しても「え〜、知らない!」とシラを切った母親の態度による心の傷が未だに癒えない。

    +13

    -0

  • 385. 匿名 2023/06/14(水) 23:17:24 

    母親との関係が悪く摂食障害になりがりがりになって学校の先生や友人は心配してくれたが母親には痩せて綺麗になったねって見て見ぬふりされてた。拒食から過食に変わった時は太ったわねとすごい目で見られて悔しくて仕方なかった。

    +4

    -0

  • 386. 匿名 2023/06/14(水) 23:40:23 

    >>29
    私も小学生の時に上級生に呼ばれて、性的なことを聞かれました。ドアの入り口を塞がれて怖くなり、幸い被害に合う前に逃げられましたが、先生に言うのも後のことを考えると怖く、母親に話しましたが何も反応がなく。

    大人になってから聞いても覚えていないの一点張りでした。兄弟が多くて貧乏な家だったのでいつも母は忙しくしていて、他のことでも何を聞いても覚えていないの一言しか出ず。挙げ句の果てには、「何で先生に言わなかったの?」と。

    復讐されたらと思うと怖くて言えないことくらい想像できないのでしょうか。我が子が心配じゃなかったのかな。自身にも娘がいますが、困った時は力になれる親でいたいと常々思います。

    +14

    -0

  • 387. 匿名 2023/06/14(水) 23:53:04 

    >>294
    だよね、親戚に母親のこと聞いてまわれば?
    ってアドバイスしかできん。

    +0

    -7

  • 388. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:27 

    >>20
    子供を守るために火に油を刺さないって経験則からの対応だったんじゃないかなー。

    +0

    -6

  • 389. 匿名 2023/06/14(水) 23:55:56 

    >>311
    考えが浅はか過ぎて無知…
    人生イージーモードだったのですかね

    +3

    -0

  • 390. 匿名 2023/06/14(水) 23:57:32 

    >>387
    んじゃ、このトピに来なければ良いし
    わざわざコメントする事でもないよね

    人の相談事とかどーせ向いてないんだから黙ってれば?

    +5

    -0

  • 391. 匿名 2023/06/15(木) 00:04:36 

    私も毒親育ちです。
    両親は頭がおかしいんですが、犯罪とか起こさないか心配です。
    というのも一度頭に血が上ると手をつけられないことが多々あったからです。
    毒親待ちさん、縁を切ってもどこかで親が犯罪を犯してたら…って心配になりませんか?
    縁を切っても血縁者ってだけでこちらも犯罪者の家族として扱われないかが不安です。
    トピズレですいません💦

    +3

    -0

  • 392. 匿名 2023/06/15(木) 00:08:16 

    >>1
    主さんと同じような家庭に育った。父親がモラハラで、母親はそうではないけど守ってくれたことは無かった。それどころか父親の悪口を吹き込んで、「あんなやつ早く死ねばいい、私の人生なんなんだろう」とか言って。
    今考えれば母親も父と同じ穴の狢なんだけど、健気な子供だったから「自分がいるせいで離婚できないんだ、申し訳ない」って思っていた。
    今の私は心療内科に通う大人になった☺️

    +10

    -0

  • 393. 匿名 2023/06/15(木) 00:14:12 

    >>25
    娘が中学生になるころ私はアラフィフなんだけど、毎日毎日泣きながら話す娘の話を、毎日真剣に聞いて励ましたり肯定したりできるか自信ないわ
    私はあなたじゃないから替わってあげられない、どうしてほしいの?くらい言ってしまいそう
    いくら母親でも愚痴の掃き溜めになり続けるのは、よっぽど心に余裕ないと無理

    +12

    -7

  • 394. 匿名 2023/06/15(木) 00:17:48 

    ツラい思いして育った人たくさんいる、、

    +3

    -0

  • 395. 匿名 2023/06/15(木) 00:19:27 

    >>390
    逆に具体的で良いアドバイスと思ったんだが。

    +1

    -7

  • 396. 匿名 2023/06/15(木) 00:36:21 

    >>345
    父親にされた嫌なことがずーっと心のどこかに残ってて気持ち悪いのすごいわかるわ
    母親にもっと注意して欲しかったのも同じ

    でも死にたい方向に向かうくらいなら父親をもっと憎んだ方がはるかにいいよ
    たとえ死のうが許さないって墓蹴っ飛ばしてやればいい
    バチがあたろうがなんだろうが主の今とこれからの方が大事
    お互いがんばろう

    +4

    -0

  • 397. 匿名 2023/06/15(木) 00:49:53 

    親含め他人に期待するな

    +2

    -3

  • 398. 匿名 2023/06/15(木) 01:12:30 

    どちらからもぶん殴られてネグレクトされて育った私に謝ってくれ

    +5

    -1

  • 399. 匿名 2023/06/15(木) 01:13:49 

    暴力ふるわれても助けてくれなかったの私もだ…。
    トピ主さんの場合、母親も、父親からDV受けていたんだと思う…。

    後、いじめも、味方してくれなかったから、もう親には助けて欲しくないし、其の時に自分でどうにかするつもり。

    +6

    -0

  • 400. 匿名 2023/06/15(木) 01:15:37 

    >>71
    嫌な言葉ですね
    うちのアスペ母もよく使う言葉でした
    理由を聞かずに否定するんですよねぇ…
    「どうせ私が悪いんでしょ」も同じくよく言ってました
    白か黒か、勝ちか負けか、しか脳内にないので、
    他人の理由だとかそうなった過程を物凄く軽んじてましたし、
    そもそも想像出来ないんですよね
    「結局何が言いたいの?」ってのもよく言われてました
    結局も何も、頭では分かってても割り切れない辛い気持ちを
    どうしたらいいか?ってのを母に話しただけだったりなんですが…
    人の気持ちが理解出来ない障害だから仕方ないんでしょうが、
    子供時代は結構地獄でした

    母は自分のことについては、
    この世の終わりかってくらいの顔して人に泣きつくんですけどね
    今ではもう母のことは遠縁のおばさんくらいの認識です

    +11

    -0

  • 401. 匿名 2023/06/15(木) 01:29:45 

    歌を歌ったり音楽やラジオ聴いてたら親父がタイミング合わせてくる 

    +0

    -0

  • 402. 匿名 2023/06/15(木) 01:39:22 

    義父のモラハラ(勘違いクソ野郎)がひどく義母も息子(私の夫)の味方はせずクソ野郎の言いなりです。
    夫は反面教師で優しい人ですが、歳をとってきて、謎の上から目線、俺がやってあげてる感が強くなり育ちは侮れないものだと思いました。
    義父は日本の現状を憂いており、自分が総理大臣になっておけば良かったが口癖です。年寄りに厳しく子供に甘い国だそうです。ちなみに政治家でも何でもなく外資のチュウチュウ鍋売り屋です。

    +0

    -0

  • 403. 匿名 2023/06/15(木) 01:55:26 

    >>1
    私も同じよ
    父に『死ね』って言われて育った
    父に影響されて母と兄にも言われたし、殴られてた
    母は優しいときもあったけど

    母が『あんたに優しくすると、お父ちゃんの機嫌が悪くなるからね』って先日言われたよ

    父は今74歳
    まだまだ元気だけど、弱ったら
    蹴っ飛ばしてやろうと思ってる

    +15

    -1

  • 404. 匿名 2023/06/15(木) 02:10:11 

    >>1
    うちの親はいつも他人の味方です。なので20代くらいまでは相談という言葉の意味も知りませんでした。

    +6

    -0

  • 405. 匿名 2023/06/15(木) 02:32:25 

    夫はADHDと鬱
    同居の義父はアスペ
    毎日私に怒鳴りつけていて
    周囲に悪評流したり親戚で虐めたり。
    コロナとやっと最近反撃and夫通院でマシになった。

    ふと周囲を見渡せば子供は8歳、5歳。
    もうこのまま育てていいかな。
    さっさと逃げれば良かったな。
    でも貧困シングルになるより粘った方がいいと思った。
    打算としてはここにいた方が文化的な生活ができかと。

    最近私もようやく楽しく笑えて子供と話せるようになった。
    夫も鬱が良くなって少しまともに戻ってきた。
    義父は私を怖がり優しくなった。
    子供は発達は今のところ問題ないっぽい。

    +0

    -1

  • 406. 匿名 2023/06/15(木) 02:40:20 

    >>5
    虐めの傍観者って実質共犯だもんね

    +12

    -0

  • 407. 匿名 2023/06/15(木) 03:00:55 

    >>75
    全部言われたw
    毒親テンプレでもあるのかってくらい

    +2

    -0

  • 408. 匿名 2023/06/15(木) 03:04:54 

    >>96
    >優しくていい母親は、まず、我が子に寄り添う
    こんな母親、本当に実在するの…?いるところにはいるものなの?

    徹底的なまでに後半の対応しかされたことないよ

    +2

    -0

  • 409. 匿名 2023/06/15(木) 03:20:45 

    私も兄から毎日暴力を受けて助けてと言っても母から助けてもらえず派母はただ泣いてるだけでした。血まみれになって横たわっていても病院に連れて行く訳でも無いし、救急車を呼ぶ訳でも無いそれが5年続きました。父親は他界してました。母が癌になった時兄は全く関与せず私が介護してきました。兄は最近孤独死しました。

    +6

    -0

  • 410. 匿名 2023/06/15(木) 03:51:09 

    うちもお母さん。父親からのモラハラを止めてくれなかった。
    最近お母さんとそのことを話すと、あの頃のあいつはおかしかった、あなたは娘だから大丈夫変なことにはならないと思っていた、私が止めても私に来るだけだからと。
    いや、お母さんが止めて、娘の私へのモラハラをやめさせるべきだったんだよ?何が娘だから大丈夫なの?

    +16

    -0

  • 411. 匿名 2023/06/15(木) 04:47:25 

    >>297
    うん、すごくわかるよー。

    うちの娘はまだ年長さんだけど、最近幼稚園に行きたくないって毎日のように言うのよ。どうして?って話聞いて自分なりに励ましたりアドバイスしたりするけど、理解してるのかしてないのか、同じような話の繰り返しで。

    娘が大変なのはわかるけど、こちらも心がすり減っていく、消耗してる感じ。いつも寄り添いたいけど体調が悪い時もあるし、親も完璧じゃない。

    +8

    -4

  • 412. 匿名 2023/06/15(木) 04:48:27 

    >>1
    いじめとかパワハラかなー。

    嫌だって言っても遅刻してまで怒鳴られて
    学校行かないとダメだったり

    3年間パワハラで苦しんだ末にわけも話して仕事辞めたいって言ったら「パワハラしてくるやつなんか無視しろ」とか「ハイハイ言ってればいーでしょ」とか
    最終的には「辞めたらどうすんの?お金」って言われた。

    寄り添うとかないし、自分はこうしてたから、しか言ってくれない。 こんな親にはなりたくないと思った

    +3

    -0

  • 413. 匿名 2023/06/15(木) 04:58:54 

    >>303
    いじめた奴も親も同罪ですね。
    早く良くなりますように

    +2

    -0

  • 414. 匿名 2023/06/15(木) 05:13:55 

    >>106
    本当にそうだね
    毒親って自分大好きだからね

    子供に悩まされてる私って可哀想
    って勝手に悲劇のヒロイン面してるんだよね

    頭が悪すぎて、正常な子供には理解できない境域

    +9

    -0

  • 415. 匿名 2023/06/15(木) 05:44:45 

    >>1
    おいくつですか?
    幼い頃の悲しかった思いは年取っても苦しくのしかかってきますよね。
    でもご両親亡くなってもその苦しみから抜けられないとなるとどうしたら良いんでしょうね。

    +2

    -0

  • 416. 匿名 2023/06/15(木) 06:43:28 

    >>33
    そんな事言われなくても主だって分かってると思うし、何回もそうしようと頑張ったんだと思うよ。
    結果、出来なかったから悩んでるんじゃないの。

    +6

    -0

  • 417. 匿名 2023/06/15(木) 07:24:17 

    >>395

    母親がどうだったか、ではなくてその母親に対するさまざまな気持ちを消化したいので語ろうって主旨でしょ。
    親戚に聞いて回ってその感想を一体どうするのw

    +4

    -0

  • 418. 匿名 2023/06/15(木) 07:56:03 

    幼少期の近所の人からの性的被害、思春期には父親からの性的被害から守ってくれなかった。
    それどころか自分は相手したくないから我慢しろとまで言い放った。
    死にたくてたまらなかったけど、いまは幸せなので死ななくてよかった

    +2

    -0

  • 419. 匿名 2023/06/15(木) 07:59:29 

    自分にも嫌なことはあったけど、両親が一番辛かったと思う。

    +0

    -0

  • 420. 匿名 2023/06/15(木) 08:01:25 

    >>1
    うちは母親がチクリ魔だったので父親が帰ってからあることないこと吹聴し、そのせいで怒鳴られ殴られましたよ
    母親自身は自分で怒らないから優しいと思ってたみたいですけどね

    +4

    -0

  • 421. 匿名 2023/06/15(木) 08:03:01 

    >>1
    暴力は母親に対してはなかったの?何歳までそんな事が続けられてたのかわからないけど、生活のためにあなたに我慢させてたのは酷いと思う。あなたに申し訳ないも思うから優しくしてたんだろうしね。他界する前に母に気持ちぶつければよかったのに。死んでも悲しくなるなんてよっぽどだよ。

    +0

    -0

  • 422. 匿名 2023/06/15(木) 08:10:42 

    >>33
    私も母に対しての不満がずっとあったけど、こういうの、忘れたくても身に染み付いてるせいで、夢に出てきたりするんだよ。幸せな親子関係の人達見て、ふと寂しくなったりね。肉親は他人じゃないから忘れる事は不可能。でも老いた母を見ながら
    、昔は大変で可哀想だったと思うようにしたら、同情してしまってその不満も消えた。結局母も幸せではないから負の連鎖だよね。

    +2

    -1

  • 423. 匿名 2023/06/15(木) 08:19:43 

    うちは母がヒステリー父親が助けてくれませんでした。
    優しいけど冷たい人っているんですよ。
    理解するのに30年かかりました。

    +5

    -0

  • 424. 匿名 2023/06/15(木) 08:34:19 

    両親に酷い目にあわされて
    18歳になって高校出て進路なく路頭に迷って
    何も教わらないまま学びもなくひとりで社会に出て
    世の中のいい人やわるい人と色んな摩擦があって
    気がつけば生き延びて大人になってたよ

    守ろうとしてくれるひとと出会うと逃げたくなる

    +1

    -0

  • 425. 匿名 2023/06/15(木) 08:44:55 

    >>25
    これ私も経験ある
    母以外誰にも話せなかったから絶望したよ。部活でいじめにあってて辞めたかったんだけど母にも突き放されたような気持ちで本当に死にたかった
    結局期待する親を裏切る勇気もなく辞めずに過ごした。母に「色々あったけど続けられてよかったと思ってる」って言われて、私の気持ちはそうじゃないのになって思いつつ親の期待に応えられたんだなって涙した小学6年生でした

    +1

    -0

  • 426. 匿名 2023/06/15(木) 08:45:22 

    >>20
    生活じゃなくて子供の笑顔を守らないとね。
    お母さんは生活を守ったんじゃなくて苦労するのが嫌で逃げてたんだと思うよ。

    でもDV男に従順な女性って頭が弱い場合あるから、暴力旦那捨てて母子で逞しく生きていくって出来ないかもね。
    子供がヤングケアラーになるだけかも

    +5

    -0

  • 427. 匿名 2023/06/15(木) 09:00:01 

    同じような経験した者同士吐き出す事で気持ちが和らぐ事だってあるし、幼少期の嫌な出来事って大人になっても引きずる。忘れろとか、大人なんだから、親のせいにするなとかって言われた所で、自分の気持ちに寄り添ってくれなかった大人達を体験して大人になった今、そんな言葉は心えぐるだけで、なんの励ましにもならない。傷の舐め合いだろうがそれでも聞いて共感してくれるってだけで少しでも心が軽くなる事だってあるんだーって泣きたくなる。長文すいません。

    +6

    -0

  • 428. 匿名 2023/06/15(木) 09:01:12 

    >>75
    あるあるすぎる〜

    毒親なんて話す価値もないよ。
    年取ってすがってきたら、鼻で笑って捨ててやれば良い。
    老老介護頑張ってね❤️ って。

    +5

    -0

  • 429. 匿名 2023/06/15(木) 09:10:30 

    >>33
    断捨離できたらどれだけ良いか。
    分かんない人に言われたくない。

    +3

    -0

  • 430. 匿名 2023/06/15(木) 09:17:58 

    >>1
    詳しく書いてないから想像だけど。

    バイトできる年なら、出ていけばよかったんじゃないの?
    私ならそうしたわ。
    親に頼らないから。
    頼るのが負けって思う人間だったから。

    頼ると弱み握られるでしょ?
    だからよ。

    逃げたらよかったのよ

    +0

    -5

  • 431. 匿名 2023/06/15(木) 09:30:40 

    >>1
    幼稚園の時に同居していた叔父に性的ないたずらされていたけど、親が黙認していて守ってくれなかった
    何度もこんな事されるって言っても、あなたなおじさんの部屋に行くのが悪いでしょうって言われた
    思春期はめちゃめちゃ荒れました
    縁切ってます

    +2

    -0

  • 432. 匿名 2023/06/15(木) 09:37:16 

    >>3
    そうなんだけどね
    母親だけはまともだったと思いたいのよね子供は
    うちは酒乱DV男×耐える女の組み合わせが二代続いていて絶対私達で断ち切ると思ってるけど悲しいかな私はモラ男に惹かれるし妹は自分が酒飲みモラ気質

    +3

    -0

  • 433. 匿名 2023/06/15(木) 10:53:56 

    >>427
    >忘れろとか、大人なんだから、親のせいにするなとかって言われた所で、

    これは毒親被害にあってPTSDになってる人にとっては完全な二次被害なんだって臨床心理士から言われたよ。セカンドレイプと同じことだから、こういう言葉を真に受けないように気を付けるしかない。
    共感と労りは傷を癒すためには不可欠なものだから、間違ってないよ。

    +7

    -0

  • 434. 匿名 2023/06/15(木) 10:55:46 

    >>430
    それはあなたがあなたの親から「頼るのが負けって思う人間」に育てられてしまったからだろうね。
    色んな環境、色んな気質、色んな立場の人がいるってことを知った方がいいよ。あなたはそれで良かったのかもしれないけど、そうしなかった人に押しつけていいもんでもない。責める権利も。

    +5

    -0

  • 435. 匿名 2023/06/15(木) 14:24:54 

    >>248
    叩けよさらば開かれん だよね
    行動しなければ一生そのまま。

    +1

    -1

  • 436. 匿名 2023/06/15(木) 14:37:43 

    >>301

    私の親と一緒、分かる
    性善説を信じてるふりをする事で、何もトラブルは起きてない風に処理するよね?
    そんな悪意に取っちゃダメよ、みたいな。
    寛容で善良な人間も装えるし、矢面に立たなくて済むし一石二鳥よね

    +5

    -0

  • 437. 匿名 2023/06/15(木) 15:11:00 

    >>392
    同じだ
    父親の悪口を子供に聞かせる母親いるよねー

    +3

    -0

  • 438. 匿名 2023/06/15(木) 15:14:28 

    >>433
    >セカンドレイプ
    居直った毒本人から散々されてきたわ

    +0

    -0

  • 439. 匿名 2023/06/15(木) 15:15:42 

    >>301
    サイコだね…

    +2

    -0

  • 440. 匿名 2023/06/15(木) 16:54:31 

    同じような経験した者同士吐き出す事で気持ちが和らぐ事だってあるし、幼少期の嫌な出来事って大人になっても引きずる。忘れろとか、大人なんだから、親のせいにするなとかって言われた所で、自分の気持ちに寄り添ってくれなかった大人達を体験して大人になった今、そんな言葉は心えぐるだけで、なんの励ましにもならない。傷の舐め合いだろうがそれでも聞いて共感してくれるってだけで少しでも心が軽くなる事だってあるんだーって泣きたくなる。長文すいません。

    +4

    -1

  • 441. 匿名 2023/06/15(木) 17:42:08 

    >>436
    性善説で丸め込み。本当にその通りです。
    母は全てに置いて被害者の立場に立つのが本当に上手いので、いつもいつの間にか私が人の心がない人として仕立てられています。
    本当にお互い苦労しますね

    >>439
    サイコ、それもあるかもです。
    横になるので書きませんが、とにかく通常では考えつかないような恐ろしい発想を心優しく、美しい言葉で包んで素早く慈愛に満ちた母親の立場に立つのが本当に上手なんです…

    +3

    -1

  • 442. 匿名 2023/06/15(木) 20:48:36 

    >>349
    いやいや、確かに不潔だもん仕方ない笑

    +1

    -3

  • 443. 匿名 2023/06/16(金) 02:34:28 

    >>395
    あれをアドバイスと思ってるあたりが、、、

    +1

    -1

  • 444. 匿名 2023/06/16(金) 18:36:00 

    >>442
    は?

    +1

    -1

  • 445. 匿名 2023/06/16(金) 18:45:55 

    >>440
    なげーよ、そういう所だよ

    +1

    -3

  • 446. 匿名 2023/06/16(金) 18:48:41 

    >>297
    母の立場ですが、本音を言ってくれてありがとうと言いたい。ずっと愚痴や悪口を否定せず聞き続けてるのは辛い。しんどい。これって感情労働だと思います。
    でも、このトピで色々なことを気付かされます。寄り添いたいとか、理想はあるけどつい正論を言ったり第三者としてこうなんじゃ無い?とか余計なこと言ってしまいそうになる。言ったらダメですね。

    +0

    -1

  • 447. 匿名 2023/06/16(金) 23:35:47 

    >>72
    元旦那が怒鳴る系のモラハラだったけど子供に怒鳴ったの見た瞬間計画立てて子供連れて出てったよ

    +1

    -1

  • 448. 匿名 2023/06/17(土) 10:44:34 

    >>8
    わかる
    私も親に「そんなんだからいじめられるんだよ」「いちいち気にすんな」
    ってこっちが悪いみたいに言われた
    いじめなんていじめる方が悪いに決まってるやん。
    好きじゃない、仲良くしない、はしょうがなくてもわざわざいじめるのってその人の問題だし。

    心の余裕がない女は子供を産めないようにしてほしい

    +2

    -0

  • 449. 匿名 2023/06/17(土) 11:41:17 

    >>252
    同じ感じ
    会社でずっとパワハラ受けてて周りの人も何人もやめてるって話したのに
    今時の若い子は〜とか根性論でさ
    何度も体調悪いって訴えてたのに冷たくあしらわれてた
    とうとう適応障害で会社に行けなくなって休職してるって伝えたらやっと少し理解し始めてたわ

    +0

    -0

  • 450. 匿名 2023/06/17(土) 18:13:53 

    >>1
    カッとなれば暴言暴力多少あったけど、そこら変はまぁ昭和的なと言うか‥
    まぁ嫌だけど。

    それよりも父親はこっち(子供)の嫌がることを言ったり、してきたりしては、こっちが怒ったり反応したら喜んでて。
    それが強烈に嫌だったなぁ
    母親は注意するけど、直らないんだよね
    責め立てると黙ったり落ち込んだり(何か言え。被害者面するな)とかさー
    子供のこと考えてくれるなら離婚でもしてくれと当時は思ってた
    小学生から高校生ぐらいまで。今は家を出てるから何も無いけどさ‥
    良いこともあったし、嫌いではないけど無理

    ちなみに母方の祖母も大概だった。母親は祖母がこっちに何か言ってきても黙ってるし意味分からんかったな

    +1

    -0

  • 451. 匿名 2023/06/23(金) 18:51:43 

    >>396
    ありがとう

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード