- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/13(火) 11:14:26
① 子育て世代の流出
背景にあるのは、インバウンド増加に伴うホテル建設ラッシュによる市内の地価上昇で、住宅コストが高騰しているためだ。この10年で市内中心部の地価は2倍超に高騰。新築マンションで6000万円から1億円といった水準になっている。一方、JRで京都駅から3駅、13分程度の大津市内のマンション(68~84平方メートル)の最多販売価格帯は3700万円台にとどまっている。子育て世代が転出するのも当然だ。
② 大学卒業生(就職世代)の京都離れ
京都大学、同志社大学、立命館大学といった主要大学の卒業生のうち、京都の企業、自治体などに就職する学生はほんの一握りにとどまっているのだ。
立命館大学が公開している2022年春卒業生の本社所在地別就職者数を見ると、5063人中、京都府内はわずか395人(7.8%)しかいない。東京都は2315人(46%)、大阪府909人(18%)。つまり、就職者の64%が東京、大阪の企業に集中しているのが現実だ。
都市計画見直しにあたっての意見公募には「大学はたくさんあるのに、そのまま京都に住む人が少ないのは企業が少ないから。京都に住みたいと思うような若者に目を向けたまちに」とある。
「創造だけになってもダメ。創造で生み出した活力を、京都らしい要素を守ることにつなげていくことが大事」といった意見が寄せられていた。街で暮らす市民の間からは「インバウンドはもういい。日々の暮らしを守ってほしい」という切実な声も出ている。+363
-4
-
2. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:13
京都って人間関係めんどいって聞いたことある。+1033
-67
-
3. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:26
京都は府も市もあまりにもくだらねえ事に税金使いすぎ、あと共産党強くて気持ち悪い+1204
-27
-
4. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:47
いずれ移民だらけの都市になるんじゃなかろうか、京都。+743
-11
-
5. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:50
京都駅もバスも人(観光客)多すぎ
あれじゃ市内での生活なんて考えられない+1127
-4
-
6. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:54
京都は八つ橋が美味しいて聞いた+15
-45
-
7. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:06
まぁ新規で引っ越したいとは思わないかな
+519
-7
-
8. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:15
観光客にイイことばっかり整えて市民ほったらかし
寺はいつだってふんぞり返ってるし+1121
-3
-
9. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:18
京都のマンション買ってるのも外国人ばかりだしね。
ややこしい地域も多いし在日も多い。
+776
-6
-
10. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:39
>>5
物理的に生活するには大変そうだよね。土地柄の文化もめんどくさそうだし。
+389
-2
-
11. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:41
だから寺からも税金取れよ、あと市営バスとかに文句つけて、結局その路線のバス無くなったりしたんでしょ、見栄張らないでちゃんとした金策やりゃいいのに+853
-6
-
12. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:44
ゴミ袋有料とか、細かいところで結構お金を取られてる気がして、早く引っ越したい。+93
-32
-
13. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:51
きっと純日本人が耐えられず引っ越してってしまうんだな+577
-7
-
14. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:54
京都は旅行で行くのが一番いい+586
-5
-
15. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:55
>インバウンド誘致に奔走
市民にメリットゼロ
逃げられて当り前+554
-2
-
16. 匿名 2023/06/13(火) 11:16:59
>>1
最終的には中華に金がまわってくと某動画で見た。+240
-4
-
17. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:15
京都の構図
自民・公明・維新・国民・立憲・社民VS共産党
そりゃ何も変わらないよね+33
-12
-
18. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:21
正権力者側でも無いのに京都に移住する人はバカ。
京都は支配の構造がガチガチに固まっているわけで東京や大阪のように一般庶民でも這い上がれるようにはなっていない
弱者が住む所ではない+328
-19
-
19. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:22
中京区に住んでたけど、月極の駐車場みつからない
スーパー激混み電車もスーツケースだらけで
なかなかきつかった+291
-5
-
20. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:23
あれだけ外国人が大勢ウロウロしてたら、そりゃ住み心地は大して良くないだろうなと思う+392
-4
-
21. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:25
市バスがしんどすぎる。直射日光当たるとこで待たされて乗ったら混んでて座れない。そんな毎日に嫌気が差したよ私わ+341
-2
-
22. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:38
夏は暑くて冬は寒い
それにガラも悪い+231
-7
-
23. 匿名 2023/06/13(火) 11:17:49
外人さんが多いところで生活したくないわ正直
日本人が京都に旅行しなくなってる理由と同じじゃない
旅行客増やしても日本人の給料上がらないし、もっと住みやすい所あるよね
+461
-7
-
24. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:10
余力のある人は今のうちに逃げ出すわ
京都が京都で無くなるのも時間の問題
+282
-6
-
25. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:24
>>9
舞子さんも地方の人が多い?とか聞いたけど
日本人じゃないのも増えるんかもね+197
-4
-
26. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:28
子育て支援(金銭面)微妙だし、特にずっと住むメリットがない。
区役所の子育て課の人達は本当みんな良い人で頼れるけど。+144
-2
-
27. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:31
つうかそこまでインバウンドインバウンドでなんでそこまで財政難なんだかよくわからん+278
-2
-
28. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:31
>>2+128
-72
-
29. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:55
京都はホテルラッシュといっても
全部東京資本だから
京都の利益にならない
宿泊代の50%を税金として取るか
京都市本社の会社のみ
ホテルや商業施設の新設を認めるとしなければダメね+146
-2
-
30. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:55
観光に力入れるところはなんか住みづらそう
鎌倉がそうだった+235
-3
-
31. 匿名 2023/06/13(火) 11:18:59
観光地で子育ては嫌かな
ピアノ上手やなぁとかさ京都独特の遠回しの文句嫌い+116
-16
-
32. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:00
夏は暑いし冬は寒いし(盆地だから)、しかも観光客だらけで景観もなにもないような街にはそら住みたくないだろうよ。記事にある滋賀の大津とかのほうが子育て世代は住みやすい。+196
-6
-
33. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:03
>>28
住みたくないわ+201
-9
-
34. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:04
京都市に住んでたけど高槻に引っ越した。大阪の方が住みやすい+259
-2
-
35. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:23
京都駅すぐ傍にボッロボロの在日部落あるよね
大学誘致したりしてるみたいだけど
あれが京都の真実だよ+304
-13
-
36. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:26
>>5
観光客が多いのは良いけど住むのはね
治安も環境も悪くなりそう
ただでさえ暑くて寒くて住みにくいのに+158
-4
-
37. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:30
保育園にかける費用減らして保育士どころか保育事業者も逃げ出す勢いの京都市+103
-0
-
38. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:36
引っ越したい
マジで家買わなきゃ良かった
+91
-5
-
39. 匿名 2023/06/13(火) 11:19:42
>>2
そういう地域は住むのにお金かかるから若い世代は住めない+85
-0
-
40. 匿名 2023/06/13(火) 11:20:02
>>27
インバウンドから金を取る税制度を構築しなかった
役人の無能+244
-0
-
41. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:01
>>5
京都は一見さんからボッタくりして儲けてるイメージしかない+45
-22
-
42. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:03
姉が京都の人と結婚して賃貸時代は京都市内にマンションで住んでたけど、家建てるってなって滋賀に行ったわ。
渋滞にも巻き込まれず、観光客もそんなに遭遇せず、かなり住みやすくなったと。
滋賀や大阪ベッドタウンに行く人、結構周りでは多いらしい。+242
-4
-
43. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:22
>>3
京都駅とかなあ
建築自体は良いけどなんで京都にあれ建てたんだろね
あと個人的には京大生の卒業式がキモくて好きになれない
+126
-40
-
44. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:24
京都は観光で行くとこで住むとこじゃないって事なんだ+92
-3
-
45. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:27
>>19
中京区に住む奴が悪いとしか言いようがない
あの場所で月極駐車場の空きなんてあるわけがない+18
-29
-
46. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:37
芸者文化の闇+32
-2
-
47. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:39
外国人だらけのところなんか行きたくないわ+80
-1
-
48. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:52
>>1
東京に46%が驚いた!やばくないか…?+59
-2
-
49. 匿名 2023/06/13(火) 11:21:59
京都市内は家と家との間隔が狭すぎて無理。
土地が高いから一戸建てでも古くかある庭つきのお家以外、境界ギリギリで隣とくっつきそう。
東京や大阪の都心の家もそうだけど、あれはもはやアパートでは。+190
-3
-
50. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:06
何年も前から京都は観光シーズンは行くもんじゃないって感じだった。人だらけだからね。あんま
住むって感じじゃないんだよな。+97
-3
-
51. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:21
有名な観光ホテルも中国が買い漁ってるしね+17
-0
-
52. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:28
観光地が多くていいなと思うけど
観光客が多くて、地元民は住みにくいだろうなと思う
24時間営業の巨大テーマパークの中に家がある状態+88
-2
-
53. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:37
>>4
たぶんもう既に20年くらい前からそんな感じだと+52
-0
-
54. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:39
>>30
江ノ電沿いに住んでる友達が江ノ電には乗れないし鎌倉では買い物できないと嘆いてた。+128
-0
-
55. 匿名 2023/06/13(火) 11:22:47
土地が無いんじゃない?
高いマンション建てられないし道は狭い
同じ区内でも車が無いとパートすらかよえないとかあるのに観光時期は道路が込みすぎで家にたどり着けないとか不便なのよ
大津に家を買ってる人多い+32
-1
-
56. 匿名 2023/06/13(火) 11:23:05
>>42
滋賀って片側2車線の国道は
161号バイパスと鈴鹿峠だけじゃん
道路事情最悪
+53
-3
-
57. 匿名 2023/06/13(火) 11:23:30
滋賀に負ける日が来るとは…+28
-3
-
58. 匿名 2023/06/13(火) 11:23:52
土地が高すぎて、治安が悪いところでしか家を建てることが出来ない。結果、京都市以外に引っ越すことになる。+62
-0
-
59. 匿名 2023/06/13(火) 11:23:53
>>1
大阪から通う大学生が大阪に就職してなにが悪いの。+83
-4
-
60. 匿名 2023/06/13(火) 11:23:53
外国人に土地買わせすぎだもの、嫌でしょ+73
-1
-
61. 匿名 2023/06/13(火) 11:24:24
>>43
卒業式、検索して見てきたけど……うーん生徒の自主性と自由思想を重んじる個性的だった+37
-0
-
62. 匿名 2023/06/13(火) 11:24:28
>>28
そろそろガルの京都叩きも酷いなあと思う+162
-28
-
63. 匿名 2023/06/13(火) 11:24:48
>>28
イヤミが過ぎる+109
-5
-
64. 匿名 2023/06/13(火) 11:24:51
>>52
嵐山の竹林からトロッコ列車の駅まで行くのに観光客がみんな民家のある普通の路地通ってたけど、あそこの家住んでると毎日めちゃめちゃうるさいだろうな・・・+122
-1
-
65. 匿名 2023/06/13(火) 11:25:21
>>5
あと盆地という気候も住みにくさあると思うわ。
夏の暑さも冬の寒さも平地に比べたら厳しい…+169
-0
-
66. 匿名 2023/06/13(火) 11:25:24
中国人や首都圏人が投機で不動産を買い漁るから
対策を取らない限り何をしてもムダよ
そのうち大阪も高騰する+65
-0
-
67. 匿名 2023/06/13(火) 11:25:32
>>28
だからInstagramで写真UPしたのかって思ったよ+7
-0
-
68. 匿名 2023/06/13(火) 11:25:35
>>28
河原町でバス並んでる時に、列でかなり泣いてる赤ちゃんに対して、
あ~あ~、お子さん元気やねぇ~↓
と京都弁?で言ってたお婆さんいたけど、
どっちの意味が分からんなwと思って聞いてた…。+168
-16
-
69. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:08
向日市か長岡京市か草津市に住めばええんやろ+35
-0
-
70. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:08
+156
-5
-
71. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:38
もう京都のことみんな嫌いなんだし旅行にも行かなきゃいいんだよ+81
-9
-
72. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:40
>>28
まあ誰でもハッキリ煩いとは言えないよね+14
-0
-
73. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:49
>>9
京都、大阪は在日多いよね、なんでだろ+72
-9
-
74. 匿名 2023/06/13(火) 11:26:57
中心地以外をほったらかしにしすぎ
歩道は狭く草ボーボーで通りにくい
公園もあまり手入れされてなくて草ボーボー
学生〜一人暮らしなら良いけど、子持ちが住みたいと思う環境じゃないと思うよ+22
-1
-
75. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:08
京都人が越してくるとその地域一帯が荒れるし荒むしみんな暗くなるし常にピリピリするし最悪なので京都の外に出ないでください+4
-17
-
76. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:27
>>56
普段の道は、京都市内中心部ほど混まないよ。
子育て支援もいいしね。+32
-2
-
77. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:30
京都のバスが怖い。
スピードもバスの運転手も。
ちなみにタクシーの運転手も怖い。
高圧的で。+73
-1
-
78. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:31
>>55
規制が厳しくて古い物件でも値段が崩れにくいのがバレちゃったから投機がすごい。+6
-0
-
79. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:44
>>49
大阪市内も戸建もつならこんなのだよ。これがいやなら郊外。京都も郊外でたらとたんに田舎になるからそこで戸建買うといい+56
-0
-
80. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:47
観光に特化した市に振り切ればいい。+7
-2
-
81. 匿名 2023/06/13(火) 11:27:54
>>70
これでも京都市内だと5000万ぐらいするんだよね+108
-1
-
82. 匿名 2023/06/13(火) 11:28:23
清水寺周辺出身だけど通ってた小学校閉校したし、京都ってイメージの地域は人口増えてないだろうな
京都でも南の方が増えてる
伏見稲荷の隣の深草とか中国人だらけだったりさ+29
-1
-
83. 匿名 2023/06/13(火) 11:28:25
>>71
違うのよ、今は京都人が京都以外にどんどん流出してて、こちらが近づかなくてもあいつらから近づいて来るのよ…
本当に嫌いなのになぜか京都人はどこに引っ越しても上から目線で常に他人の悪口ばっかり
お願いだから誰か京都人が京都から出るのを止めて+26
-20
-
84. 匿名 2023/06/13(火) 11:28:50
出ていくのは貧乏人+3
-7
-
85. 匿名 2023/06/13(火) 11:28:52
>>70
それ広い方では+30
-2
-
86. 匿名 2023/06/13(火) 11:29:16
住んでる友達が観光客向けに街がどんどん不便になっていくと言ってた。
わたしも10年以上前に住んでたけど、そのときはそんなことほとんど思わなかったのに。+46
-0
-
87. 匿名 2023/06/13(火) 11:29:29
>>83
私は京都人より名古屋人がちょっと…+28
-18
-
88. 匿名 2023/06/13(火) 11:29:34
>>82
その辺りって結局はあれな地域でしょ?
そりゃ廃れるでしょ+5
-7
-
89. 匿名 2023/06/13(火) 11:29:58
>>71
今来てるの害国人だよ、たしか撮影禁止とか侵入禁止とか貼り紙してあったし舞妓の件も、憧れてくるもんが悪い。地元のもんはそんなことしん。良いように使っとき。て書いてあったよ+44
-1
-
90. 匿名 2023/06/13(火) 11:30:02
京都市内にある実家に高齢の親が1人暮らししてるから、いつでもすぐ行けるように自分も今は京都市内に住んでるけど、本当は早く京都から出たい。
観光客だらけでバスは激混みだし賃貸マンションも激高だしマジで住みづらいよ+55
-2
-
91. 匿名 2023/06/13(火) 11:30:09
>>82
そこが中国人だらけなのは龍谷大が留学生を受け入れ始めた頃だからかなり昔よ+23
-0
-
92. 匿名 2023/06/13(火) 11:30:38
>>88
?バリバリの京都だよ
本物の京都
栄えている南の方はやばい地域扱い+17
-3
-
93. 匿名 2023/06/13(火) 11:31:06
寺からもちゃんとお金取ればいいのに。
京都に限らずだけど、宗教にも税金を納めてもらうように法律変えなきゃね+130
-1
-
94. 匿名 2023/06/13(火) 11:31:19
>>62
大昔のネットのネタとかじゃれあいが本気の憎悪になってるのはすごいなと思ったわ
みんな余裕なくなった+80
-4
-
95. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:02
>>92
鴨川より東側って、栄えたのは明治以降じゃなかった?+7
-0
-
96. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:16
インバウンドが良くないのよ
生活侵害されているじゃない+42
-0
-
97. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:25
>>2
今回はそういう理由ではない+13
-10
-
98. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:37
>>14
5年住んだけど、同じ感想です+29
-2
-
99. 匿名 2023/06/13(火) 11:32:39
>>4
北海道がすでにそうなりつつある
外国人ばかりで日本人お断りのお店があったり+111
-0
-
100. 匿名 2023/06/13(火) 11:33:22
>>85
鰻の寝床って言うんだっけ?
京都はお金持ってても隠すんだよね
うちの地域は見栄を張る地域だからパッと見金持ち風でも火の車だよ
借金だらけ+16
-4
-
101. 匿名 2023/06/13(火) 11:33:24
>>99
沖縄もあるぞ
白人に占拠されてるじゃん米軍って形で+25
-5
-
102. 匿名 2023/06/13(火) 11:33:39
>>3
京都市長は自民公明国民の支持で四選
京都市議会は自民、維新、共産、公明、立憲の順
それとインバウンド政策は自民、維新、公明の政策ですよ
他の地域に比べ共産は強い方だけど主導権は握っていない
つまり下らない事業は共産ではない
+89
-11
-
103. 匿名 2023/06/13(火) 11:33:50
>>14
ナポリやベネチアもそう言われている
住むには最悪+43
-1
-
104. 匿名 2023/06/13(火) 11:34:17
>>88
みんなが京都ってイメージする観光地の人混み代表で出した
そりゃ御所や北山辺りの本物のお金持ちとは比べてないよすんまへん+16
-0
-
105. 匿名 2023/06/13(火) 11:34:17
>>82
東山区って
公立の小学校0だという事実+4
-4
-
106. 匿名 2023/06/13(火) 11:34:26
私が子供のころの錦市場って本当に地元の人が買い物にしにいくだけの商店街だったけど
いまじゃ完全外国人仕様に切り替わってまともに歩けもしないと祖母が言ってた+77
-1
-
107. 匿名 2023/06/13(火) 11:34:55
>>35
在日と同和が混在している+156
-2
-
108. 匿名 2023/06/13(火) 11:35:12
>>61
やたらと左っぽい活動家もいるよね、京大生
他の大学にもいるにはいるんだろうけど、オープンと言うかなんというか
たまにニュースになるのは京大生位だよね
京大卒派ちょっと色眼鏡で見てしまうわ+49
-5
-
109. 匿名 2023/06/13(火) 11:35:28
>>92
清水寺周辺がバリバリの京都!?
あなた京都人から抹殺されるよ?
よりによって五条~七條がバリバリ京都って…こわ+23
-4
-
110. 匿名 2023/06/13(火) 11:35:36
>>104
本物のお金持ちなんて存在しないよ
ガチの金持ちはよそもので左京区などの別荘エリアに別荘を持っているだけ+1
-8
-
111. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:06
>>92
同じ京都でもうちは違うと言いたいんだねw
確かに舞妓トピでも、うちは祇園だからとかやってるのはどこ何処だと書く人いたわw
やっぱり京都だね+3
-4
-
112. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:15
>>35
京都駅の南側かな?
昔、父の転勤で京都に住んでた時に、あの辺には近寄るなって近所の人に教えてもらったよ
他にも幾つかそういう地域?があるらしいね+167
-2
-
113. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:24
>>28
ぶぶ漬け出す=はやく帰れも追加で。
京都はZも多いしロクな事ない
あんまり関わらない方がいいよ+24
-25
-
114. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:31
>>35
パッチギ!の舞台だったよね+47
-1
-
115. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:45
>>102
他の地域に比べ共産は強い方
これだけでもう…+25
-20
-
116. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:46
>>110
何言ってもあーだこーだ言う典型で話通じんタイプがこれか+8
-0
-
117. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:48
>>35
もう開発されまくって+39
-0
-
118. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:49
>>105
小中一貫校があるよ+8
-0
-
119. 匿名 2023/06/13(火) 11:36:50
>>104
北山は金持ちおらんよ
下鴨なら分かるけど
御所周辺はもう別格やね+4
-5
-
120. 匿名 2023/06/13(火) 11:37:14
>>110
あんた京都人ちゃうなぁ+8
-0
-
121. 匿名 2023/06/13(火) 11:37:36
>>119
御所周辺がボロボロやん
ビリオネアも少ない
+0
-0
-
122. 匿名 2023/06/13(火) 11:37:52
>>57
最近都内から関西旅行行く人も、京都観光は飛ばしてて滋賀行ってきたって人結構聞くんだよね。昔は全然だったけど近江八幡、彦根、びわこ行ってきたとか聞くようになったよ。話聞いてたら行ってみたいかも。+31
-6
-
123. 匿名 2023/06/13(火) 11:38:04
とにかく京都人は京都から出るな!
こっち来るな!
本当に京都人が来たら町全体の雰囲気がすごく悪くなる+4
-17
-
124. 匿名 2023/06/13(火) 11:38:45
>>119
北山ぐらいがそこそこ裕福そうで幸せな気がする
あんまりすごい世界もしんどい+36
-0
-
125. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:12
資産10億円以上の世帯数ランキングでトップ20に入る関西の自治体は西宮と豊中だけ
京都はゼロ+8
-0
-
126. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:13
>>94
わかる。ネタとしていたことを本気で叩いて追い詰めようとするよね。鬱憤をはらしているのかな?とばかりに+51
-2
-
127. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:15
>>117
久しぶりに行ったらぱっと見綺麗だったけど、まだまだだった+5
-1
-
128. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:15
高さ制限あるから、高層マンション建てられない、なので京都で結婚しても家がないんだよ
おまけに低層マンションしか作れないから価格はどうしても高くなるから億ションばっかり
若い夫婦が滋賀にながれるのも仕方ない
かといって高さ制限ゆるめるわけにもいかないし+46
-1
-
129. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:25
>>122
それは初耳+7
-3
-
130. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:27
>>62
いじめの域よね+55
-5
-
131. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:36
>>5
ほんと京都の市バスの混み方は異常。大学4年間を京都ですごしてそれなりに良かったけど、それで十分だったわ。+141
-2
-
132. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:43
>>124
御所も東京基準だと大したことない+1
-10
-
133. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:46
江戸時代、京都町屋の税金は間口の広さで徴収していた
そのため道路に面しているのは3間(5.4m)が多く、奥が長い+10
-0
-
134. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:57
>>28
これを貼る方が意地悪く感じる+64
-10
-
135. 匿名 2023/06/13(火) 11:39:58
マンション建設の勢いがすごい地域と空き家が増えている地域、地域格差が激しいよ。
市役所から御池通り付近の高級マンションまだまだ増えてる。
どうなっていくんだろうね。
+6
-0
-
136. 匿名 2023/06/13(火) 11:40:06
>>57
観光地では勝ってるじゃない
住むには不便って意味じゃない?現に舞妓さんも地元の人は一人もいないし
置屋の女将さんの自分の娘さんは一流大学や一流企業に就職してお水やってる娘さんなんていなかったよ+38
-0
-
137. 匿名 2023/06/13(火) 11:40:15
>>42
大阪ならわかるけど、京都からわざわざ滋賀行く?かなり滋賀寄りだったのかな。+25
-2
-
138. 匿名 2023/06/13(火) 11:41:20
川崎も北九州もネタだけど、京都に限ってはテレビやSNSのおかげで全国にいる京都人の犠牲者がやっと声を上げることができるようになっただけ+5
-7
-
139. 匿名 2023/06/13(火) 11:41:50
>>68
絶対嫌味やろw+120
-17
-
140. 匿名 2023/06/13(火) 11:41:58
>>28
今時こんな事言う京都人いないやろ
もしいるとしたら60歳オーバーのお婆ちゃん世代違う+80
-7
-
141. 匿名 2023/06/13(火) 11:42:28
>>35
この前新しい芸大になる付近を通ったけど昔と違ってきれいになってたよ。
力入れてるなあ。
そのうち地価も上がるんだろうかと投資家目線で見てしまった。+64
-0
-
142. 匿名 2023/06/13(火) 11:42:38
早めに外人に乗っ取られて日本人が少数派になった地域ってどうなるのかな~って低みの見物してる。+1
-4
-
143. 匿名 2023/06/13(火) 11:43:01
>>70
大阪だけど、人気の街ならコレくらい普通。しかも駅から遠い。+67
-2
-
144. 匿名 2023/06/13(火) 11:43:17
ベッドタウンなら滋賀より奈良では・・・
奈良からなら大阪まですぐだし
大阪で働いてたとき奈良に家持ってる人がたくさんいた+6
-5
-
145. 匿名 2023/06/13(火) 11:43:43
>>142
性格悪いな+1
-2
-
146. 匿名 2023/06/13(火) 11:44:11
>>1
バスや電車にも乗れなくて普通に生活できなくて、赤字の市政。そりゃ出るでしょ。+53
-0
-
147. 匿名 2023/06/13(火) 11:44:19
今や滋賀県の方が子供多いし。
京都は学校に通うことはあっても子育てするにはきつい。+31
-0
-
148. 匿名 2023/06/13(火) 11:44:39
>>77
京都の年配男性ってなんであんなに高圧的なんだろうね+35
-0
-
149. 匿名 2023/06/13(火) 11:45:08
>>141
芸大はイメージがいいわりに若干迷惑施設だから、絶妙な立地だと思った。
静かに机に向かって勉強する場所じゃないからね。+41
-0
-
150. 匿名 2023/06/13(火) 11:45:34
>>73
都市開発のため肉体労働者がたくさん必要でその人たちが残っている説
+48
-4
-
151. 匿名 2023/06/13(火) 11:45:46
>>70
こういう家ってベランダも隣あってるけど、洗濯物干すタイミングかぶったら少し気まずくないのかな。挨拶すればいいんだろうけどw
まだマンションのほうが隣と仕切ってあって見えないからマシじゃない?
音も聞こえるよね?+66
-1
-
152. 匿名 2023/06/13(火) 11:45:49
住民サービス悪いくせに市民税、府民税払うのがアホらしいから+10
-0
-
153. 匿名 2023/06/13(火) 11:46:47
先日京都に遊びに行って楽しかったんだけど
なんかやっぱりじめーっとしてたわ。
他の関西圏より湿度が高い。+8
-5
-
154. 匿名 2023/06/13(火) 11:46:57
先輩が京都に住んでみたいって京都の大学に行ったけど
仕事は今東京
仕事がないんだろうな
友だちの子も院まで行ってたけど
やっぱり就職は東京だった+16
-0
-
155. 匿名 2023/06/13(火) 11:47:26
>>88
清水寺周辺は違うよ
もっと京阪寄りの五条から七条あたりのこと言ってるんだろうけど+9
-2
-
156. 匿名 2023/06/13(火) 11:47:33
>>70
そういえば家を建てたくてハウスメーカーさんと相談していたときの雑談で、最近地価が上がってきて大阪の狭小住宅が得意なハウスメーカーさんが京都で結構仕事してると言ってたよ。+23
-1
-
157. 匿名 2023/06/13(火) 11:47:59
>>99
何かのトピで、自分は北海道のごく普通の住宅街に住んでるつもりだったけど、近くのスーパーの七夕の短冊が中国語のものばかりだったって見た。
見た目ではわからなくて気づかなかったけど、知らないうちにかなりの中国人が住んでるっぽいと。
気づかないから危機感を感じない。
京都もそうなるかも知れないよね。怖い。+120
-1
-
158. 匿名 2023/06/13(火) 11:48:12
>>144
奈良って近鉄が強くて教育熱心よね
(JR新快速ユーザーなら滋賀もありと思う)+7
-3
-
159. 匿名 2023/06/13(火) 11:48:21
>>145
高みの見物だったら性格悪いけど、低みの見物だよ?落ち着いて~(笑)+1
-3
-
160. 匿名 2023/06/13(火) 11:49:11
言ってる人も居るけど統合で街の中の小学校と中学校殆ど残ってないもんね
+2
-0
-
161. 匿名 2023/06/13(火) 11:49:15
早く公明党をつぶさないと移民国家になる
LGBTも通された+42
-0
-
162. 匿名 2023/06/13(火) 11:50:05
>>159
どの道望んでる内容が悪だわ
あなたに幸があるといいね+2
-3
-
163. 匿名 2023/06/13(火) 11:50:18
>>157
深草周辺は既になってる
現地の人しか行かなさそうな中華料理屋ばっか増えてる
それにベトナムスーパーとか
+46
-0
-
164. 匿名 2023/06/13(火) 11:50:18
>>155
そういうことじゃなくて、川向こうはお寺とお墓と花街ですよ。
山で田舎だったから焼き物する職人さんが煙をもくもく出して。
そんなに昔のことじゃない。+1
-4
-
165. 匿名 2023/06/13(火) 11:50:42
>>144
頭良い私立も結構あるしね。
滋賀と奈良なら奈良選ぶわ。+6
-13
-
166. 匿名 2023/06/13(火) 11:51:04
>>155
清水寺、南側、江戸時代、お墓、, etc.
…
無知は怖いねー+0
-10
-
167. 匿名 2023/06/13(火) 11:51:50
>>164
めっちゃ京都人って感じだね
性格悪いね+9
-4
-
168. 匿名 2023/06/13(火) 11:51:58
>>14
少なくとも京都市街地は人が住みやすい場所じゃない
交通アクセスは悪くないけどそれが強みにならないどころか却って住みにくさを倍増させてる+36
-0
-
169. 匿名 2023/06/13(火) 11:52:24
ちうごくに乗っ取られそうだから+1
-0
-
170. 匿名 2023/06/13(火) 11:52:41
夏の暑さがなぜか数十年前とでも違うから、それを知ってる日本人は夏は相当覚悟してる人か祭目当て以外は京都いかないでしょ+2
-0
-
171. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:00
>>166
そんなん言ったらどこもそうよ
観光客がありがたがって座ってる鴨川の河辺は死体置き場と処刑場があったというのに+36
-0
-
172. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:14
小学校が無くなってる地域は土地が高い
そりゃ子育て世帯は住めない+5
-0
-
173. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:33
>>102
もう何十年も自民党共産党が議会大半占めてた
自民党が無駄遣いして、共産党が公務員優遇しまくって財政破綻寸前
ようやく京都市民の目が覚めて去年の選挙で維新議席が増えたけど…
時すでに遅しだね
京都市の子育て世帯、支援が手厚い維新の大阪や滋賀に流出しまくってるし+40
-6
-
174. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:42
>>45
実家が中京区。戦前から引っ越しなし。。。住むやつが悪いなんて言わんといて。
相続するにも税金が恐ろしすぎて、売るしかないかと思案中+79
-1
-
175. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:50
>>167
横
いや京都じゃないと思う
京都叩きしたい醜女でしょ+9
-1
-
176. 匿名 2023/06/13(火) 11:53:55
>>167
レイシストにレイシズムで返しただけですよ+3
-2
-
177. 匿名 2023/06/13(火) 11:54:04
>>108
学生の数が多いから全員左ではない
そういうのに興味なく青春を楽しんで?大企業に就職する人もたくさんいる
ただ、京大卒普通サラリーマンも頭が良すぎて変人が多い印象w+33
-2
-
178. 匿名 2023/06/13(火) 11:54:30
>>162
望んでないよ?外人まみれになって欲しいわけないじゃん。勝手に決めつけるのやめてね。何の力も無い自分にはどうする事も出来ない事態、ただどうなるのかな~って思ってるだけだよ。+3
-2
-
179. 匿名 2023/06/13(火) 11:55:11
京都人はあー言えばなんとやらでめんどくさいよねー
とにかくさ、京都から出ないで、お願い+4
-10
-
180. 匿名 2023/06/13(火) 11:55:41
>>137
京都から滋賀に人口流れてるって最近ニュース記事にもなってたよ。+53
-3
-
181. 匿名 2023/06/13(火) 11:56:07
ごめん清水寺マウントとかで書いた訳じゃないよ
周りのみんな公立学校行ってたし
嵐山と清水寺が人多い例でよく出てるから書いただけだった+2
-0
-
182. 匿名 2023/06/13(火) 11:56:55
>>180
そうだね、大津ならJRもあるし京都も大阪もスムーズに行ける
家の値段も安いからファミリー層は大津に移住する人が増えてる+40
-1
-
183. 匿名 2023/06/13(火) 11:57:08
>>146
観光地に近いところは穏やかな暮らし難しいなぁって思うわ。+13
-0
-
184. 匿名 2023/06/13(火) 11:58:29
そこ削るとこかよ保育士の賞与減額「求められるものが増えているのに...」 『子育て環境日本一』目指す京都市が保育所の補助金13億円カット 多忙な現場に及ぶしわ寄せ(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp「子育て環境日本一」を目指す一方で、財政難の京都市。今年度、保育所の補助金が13億円削減されました。保育所の経営ひっ迫、保育士の給与カットで現場はどうなっているのか、その声を取材しました。
+26
-0
-
185. 匿名 2023/06/13(火) 11:59:13
>>173
維新の話になると参政党信者やれいわ信者が
「大阪の夢洲舞洲が中国に乗っ取られてる!」と騒ぐけど、京都市民から言わせたら維新大阪より、自民共産党の京都市の方がよっぽど中国に乗っ取られてるよ
御所の周りや東山のお屋敷とか中国資本が買いまくってる
市内の民泊も中国人だらけだし
+19
-5
-
186. 匿名 2023/06/13(火) 11:59:29
>>131
わたしも京都は大学時代を過ごすには観光所もあり学生が多くて他校との繋がりもあって楽しかった
でも社会人として残ろうとは思わなかったな+39
-2
-
187. 匿名 2023/06/13(火) 11:59:34
>>180
滋賀住みだけど確かに京都から来ましたって人は多い
普通に良い人もいるし癖と我が強い人もそれと同じくらいいる印象
でも京都人のイメージでよくあるはんなりって感じの人はそこまでいないかな
割とみんなちゃきちゃきしてる+56
-0
-
188. 匿名 2023/06/13(火) 11:59:41
>>102
共産と言えば、舞鶴市の市長選も共産党の投票率無視の息だった。ガーシーみたいなYouTube配信やってる無所属のおじさんに負けてたし。京都って共産強いイメージだったからびっくりした。+6
-0
-
189. 匿名 2023/06/13(火) 12:01:44
でも女性は京都好きな人多いよね
住むのは違うけどやっぱり京都には惹かれる+13
-0
-
190. 匿名 2023/06/13(火) 12:02:15
>>40
そうなの?ならなんで今でもインバウンドインバウンド言ってるの?
潤ってるのは宿泊施設くらいなの?+39
-1
-
191. 匿名 2023/06/13(火) 12:02:34
>>2
関東出身、京都に嫁いで十数年だけど、人間関係というか自治会が面倒だし大変だよ。
いい人もいるよ、でもほんの一部のうるさい人の相手が大変だよ。東京住まいが長かったので、京都のご近所付き合いの面倒さがこたえるよ。+160
-2
-
192. 匿名 2023/06/13(火) 12:02:40
>>180
滋賀はわかる。大阪にも行けるし、そこまで行かなくても商業施設あるし、かと思えば道の駅(野菜、米、果物がめちゃくちゃ美味しい)やアウトドアの遊びができる施設もあってなんでもできる。(あと個人的に滋賀の小学校で教えてるダイナミック習字すごくツボ)
転勤色々しててるけど滋賀は住みたい土地ランキングかなり上位。+44
-4
-
193. 匿名 2023/06/13(火) 12:03:40
>>189
京都って女性…特にサブカル好きな人に刺さるお店多いから、好きな人いるのはめちゃくちゃわかる。+9
-0
-
194. 匿名 2023/06/13(火) 12:04:00
毎日滋賀から片道2時間半かけて神戸の会社来てる人いるけど
通勤に往復5時間毎日ってよくやるわ・・・+29
-0
-
195. 匿名 2023/06/13(火) 12:05:41
>>2
むしろ穿った解釈がネットやテレビで非常に蔓延されて拡がってて
逆に誤解されるのが怖くてこちらから声掛けすらしなくなった
会釈で逃げる
でもそれまた「冷たい」っていうんやろ?
やってられへんわ!!+93
-9
-
196. 匿名 2023/06/13(火) 12:07:16
この前平日に京都行って来たら修学旅行生と外国人しかいなかったわ!+3
-1
-
197. 匿名 2023/06/13(火) 12:08:21
なんの催しもない6月でさえホテル満室もしくはいつもの倍以上の値がするよ
円安でインバウンド来すぎて生活しにくい+6
-0
-
198. 匿名 2023/06/13(火) 12:09:21
>>2
それ言う方がめんどくさく見えるんだよ…
会社でもいるよ。
「京都人って意地悪なんだよね。あ、でも◯◯さん(京都出身の人)は違うから」と平気でその人の前で言ってる人。
自分が体験したわけでもなく決めつけて、その出身者の前で場所の悪口言って、どれだけ周りが引いてるか気が付かないのかなとみんな凍りついてる。+140
-4
-
199. 匿名 2023/06/13(火) 12:12:00
>>87
愛知は日本最強世界レベル工業地帯で製造業が強く
人とカネがよく動く
だから、地元の方はお金持ちが多いと思うよ
製造業は寺と違って雇用を作ってくれるし税金も払ってくれるw
もうかってりゃあ地元も方も採用してくれるし雇用条件も悪くない
住民の方の性格は知らないw
+21
-4
-
200. 匿名 2023/06/13(火) 12:13:46
草津、大津に住んで京都や大阪まで勤めに出るのがいい+12
-1
-
201. 匿名 2023/06/13(火) 12:14:28
世界的に京都とパリは雰囲気が魅力的で憧れる人多いんだろうけどちらもクセ強めな印象がある+23
-0
-
202. 匿名 2023/06/13(火) 12:14:55
>>1
なんか元々住んでいた日本人が追い出されて怖いね…
北海道民だけどこっちもニセコ周辺はすっかり外国人だらけになっちゃった。
札幌も本州並の価格のマンションが街なかにバンバン建って外国人がバンバン買ってる。
なんだかなぁ…+40
-1
-
203. 匿名 2023/06/13(火) 12:15:03
子供が嵯峨野線で通学してるけど、コロナで減便したままなのに観光客が増えて(外国人多い)かなり混んでいるらしい。ほんと困る。インフラあまりよくない。
+17
-0
-
204. 匿名 2023/06/13(火) 12:16:37
京都市だか京都府はお金ない(借金多め)んでしょ
インバウンドに期待するよりも、財政削るとかできることあるんじゃないの+14
-2
-
205. 匿名 2023/06/13(火) 12:16:57
京都御所から北じゃないと住みたくない+10
-3
-
206. 匿名 2023/06/13(火) 12:18:47
>>202
北海道は中国人に侵略されたね。植民地化されてる。
中国人本当に喋り声だけでも煩いし、マナー悪いし、最悪!+28
-0
-
207. 匿名 2023/06/13(火) 12:18:52
どこをとっても住みづらいもんね
それなのに高い+3
-0
-
208. 匿名 2023/06/13(火) 12:20:19
>>1
友人は自宅が京都市内だけど、自転車通勤の友人を除いて通勤も通学も家族全員が大阪方面に行ってるって。中心部は常に混雑してるから滅多に行かないといってた。+6
-0
-
209. 匿名 2023/06/13(火) 12:20:50
1500年の歴史に誇り持ってよ+4
-0
-
210. 匿名 2023/06/13(火) 12:21:22
>>59
論点が違う。京都市から若者が流出する原因を分析してるだけ。そういう若者を避難してない。+10
-2
-
211. 匿名 2023/06/13(火) 12:21:34
京都は大学生には優しいからね。就職した途端に手のひら返し。外物扱いで排除しようとする。そりゃー他に就職するのも納得。
むしろ7%も京都に就職してくれてるんだからありがたく思わないと。+11
-3
-
212. 匿名 2023/06/13(火) 12:22:12
>>205
昔同志社大学に通っていた時、今出川に住んでたけど御所も鴨川も近く、とっても環境が良く楽しい毎日だった!地方から進学したから土地勘がなく、最初は便利かなと思い京都駅近辺で探したら不動産屋に全力で止められた。住んでみて理由はわかったけどね。北の方が治安はいいよ。家賃高いけど。+26
-1
-
213. 匿名 2023/06/13(火) 12:23:25
>>204
京都市が財政破綻間近なんですよ
バランスシートの資産もほとんどが道路などのインフラで現金化できません
なのに全く贅沢を止めないし市役所の内装とかにも無駄遣いしまくり
そして市民サービスだけはどんどん削ってます
なのに京都人はプライドが高いので文句一つ言わずにさすが京都!と胸を張る始末…
ね?終わってるでしょ?+55
-2
-
214. 匿名 2023/06/13(火) 12:23:56
宗教法人だらけで税金取れないからね。いい加減宗教法人にも税金払わせれば良いのに。+21
-0
-
215. 匿名 2023/06/13(火) 12:24:50
田の中はイケズ石もあるし
消防法で建て替え出来ない所も多いし
新しい人は入りたがらないね。
インバウンドの外国人からめっさ金取るしか無いわな。+9
-2
-
216. 匿名 2023/06/13(火) 12:25:22
>>76
それがここ数年であちこちに家と マンションが建ち 週末となれば道がないもんだから駄々混み。
京都から来ましたって人ばっかり。うんざり。+18
-0
-
217. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:05
>>3
共産党が強いためか、かつて京都の学校では式典において国旗掲揚🇯🇵も国歌斉唱🎶も一切なかった。+48
-14
-
218. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:22
京都市は寺社仏閣への課税と、某特権階級の方々の利権を無くさない限り
一般市民生活の再興は無いと思う
住みやすい町を造るだけの財力を確保する道がない+18
-1
-
219. 匿名 2023/06/13(火) 12:26:24
>>200
滋賀、メーカー系も強いイメージだわ。メーカーの方とかなら滋賀でもあり。+8
-0
-
220. 匿名 2023/06/13(火) 12:27:24
ヴェネチアと一緒だね+1
-1
-
221. 匿名 2023/06/13(火) 12:28:43
>>202
北海道より東京の方がヤバい
タワマン買われまくってる
都営団地は中国人スラムできてるし
池袋なんて中国人自治区できる勢いだよ
正直、北海道や大阪なんかより東京が一番ヤバいし中国侵略されてる
なぜか誰も見て見ぬふりだけど+39
-0
-
222. 匿名 2023/06/13(火) 12:29:28
>>2
ガルちゃんできるなら余裕やろ笑+20
-0
-
223. 匿名 2023/06/13(火) 12:30:28
>>200
大阪に住んで京都神戸奈良どこでも通える方が良い。+8
-2
-
224. 匿名 2023/06/13(火) 12:30:28
確かに大学は京都だけど大阪で就職結婚。
就活してても東京、大阪の企業情報が盛りだくさん。
京都や奈良は募集1〜3名とか。+6
-1
-
225. 匿名 2023/06/13(火) 12:31:22
>>212
京都も地方やろ+5
-1
-
226. 匿名 2023/06/13(火) 12:31:41
京都の悪口トピ、ガルみんの大好物やな笑+9
-1
-
227. 匿名 2023/06/13(火) 12:33:05
>>212
うちも大阪から通ってるけど、あの辺りしか知らないと京都って良いよな〜ってなるよね。四条の地下鉄が激混みなくらいであとはのんびりしてるし。+11
-0
-
228. 匿名 2023/06/13(火) 12:37:30
観光客が多すぎるのも大変だろうけど、あの気候の方がキツいと思う。
夏は「今外に出るとヤバい」と直感でわかるぐらいの暑さだし、冬の夜はどれだけ防寒しても底冷えががする寒さだよ…+24
-0
-
229. 匿名 2023/06/13(火) 12:38:27
>>2
人間関係大事だよね。他県は京都民の真意を察する事出来ないし。+6
-8
-
230. 匿名 2023/06/13(火) 12:38:29
>>119
北山は確かに金持ちらしい金持ちじゃない
北山にいるのは隠れ資産持ちって感じ
築100年の古い家に住んでても畑やらガレージやらアパートやら不労所得があるタイプの静かな金持ちがゴロゴロいる(同級生に…)
その他新しく北山に来た人たちに引っ越してくるタイプの人たちは仕事もしっかりしてて高額な土地に家建てられるぐらいの人たちだからそれなりの人が多い
こういうタイプは高級車持ちが多い
同級生のお母さんとかで安っぽいヤンママ見たことない
治安はいいと感じる
深泥池付近は本当にタクシー通らない+22
-0
-
231. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:17
>>28
裏がありすぎるよね。+8
-10
-
232. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:38
>>230
あ、「来た人たち」が余計だったね
誤字だわ+0
-0
-
233. 匿名 2023/06/13(火) 12:39:55
>>230
東京の金持ちから見たらレベルが低い+5
-11
-
234. 匿名 2023/06/13(火) 12:41:58
>>233
だから種類が違うんだってば
なんでも東京東京言われても困っちゃうよ+11
-0
-
235. 匿名 2023/06/13(火) 12:42:23
>>102
はーい+2
-0
-
236. 匿名 2023/06/13(火) 12:43:54
>>234
どう種類が違うの?
地主の大金持ちも東京には多いけど+1
-8
-
237. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:14
京都の公家の家系もみんな東京在住だからね
公家に見捨てられた街が京都+1
-1
-
238. 匿名 2023/06/13(火) 12:45:55
>>119
御室あたりも豪邸多くない?+1
-0
-
239. 匿名 2023/06/13(火) 12:46:45
>>230
資産10億円以上の世帯数で足立区にも負けているのが京都市ねw+0
-2
-
240. 匿名 2023/06/13(火) 12:47:53
>>236
ヨコ どしたのさっきから?w
首都が人口140万の地方都市と張り合ってどうする+8
-0
-
241. 匿名 2023/06/13(火) 12:48:00
>>238
関西で金持ちが多いと言っていいのは西宮と豊中だけ+1
-8
-
242. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:03
>>240
人口数十万の足立区にも負けているのが京都市
また同じ関西エリアでも数十万の西宮豊中にも京都は負けている+0
-6
-
243. 匿名 2023/06/13(火) 12:49:29
私は京都在住だけど
派遣の時給が安い
企業数少ないし
毎回同じような募集内容
だから大阪で仕事してる+5
-0
-
244. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:04
>>243
正社員で働こう+1
-2
-
245. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:45
>>205
どんなに大雨が降っても、京都市内で道路が冠水するのは何故か丸太町通(京都御所の南側)まで。そこより北で冠水してるのは見たことない。おそらくそれを計算して先人が造ったんだろうけど。+23
-0
-
246. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:50
>>242
うん、だから?
「京都市内での比較」の話もしちゃダメと?
+5
-0
-
247. 匿名 2023/06/13(火) 12:50:58
京都は街も人も貧乏
大阪神戸には突き抜けた金持ちがいるのに京都はいない+5
-2
-
248. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:17
>>246
レベルが低いからダメだね+0
-9
-
249. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:24
>>236
いや、自分でレベルが違うって言ってるのに違いわからないんかーい
ニーズも運用の仕方も価格もなんていうかある種の派手さが違うじゃん。北山の地主は売ればすごいってだけで運用自体は地味だもん
東京と比べられても困る…+6
-0
-
250. 匿名 2023/06/13(火) 12:51:46
>>225
ところがどっこい、京都人はいまだに日本の都は京都だと思ってるんですよ。天皇さんは一時的に東京にいってはるだけやと。京都に行くことを上洛っていいますよね。+9
-0
-
251. 匿名 2023/06/13(火) 12:53:46
>>250
そうそう上洛って誰がいうねーーーーーーーーーん!!
戦国BASARAくらいでしか聞いたことない+2
-3
-
252. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:01
>>248
んーでも京都市のトピだからねー、残念だねッ+9
-0
-
253. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:51
>>248
人の褌で相撲を取るなよ笑
貴方はレベルの高い東京の金持ちじゃないでしょw+7
-0
-
254. 匿名 2023/06/13(火) 12:54:52
地下鉄が高い
特に烏丸御池駅
階段が多すぎ
エレベーターも設定場所が
わかりにくい
+16
-0
-
255. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:33
駅から動物園行くのにながーいバスの列。いつまで経っても順番来ない。やっときたけどもちろんギューギューの満員。ブザー押しても止まってくれない。
うんざりだった。+6
-0
-
256. 匿名 2023/06/13(火) 12:55:37
>>177
全員だなんて言ってないがなあ+7
-1
-
257. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:15
>>5
いろいろひっくるめての結論「住みにくい」+59
-0
-
258. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:23
>>255
動物園行くなら地下鉄のほうがいいのでは…というか観光地通るバスには自然と乗らないようにしてしまってる+12
-0
-
259. 匿名 2023/06/13(火) 12:57:56
ホテルができたら従業員とか清掃やクリーニングとか雇用は増えるんじゃないの?
それにお土産物屋とか飲食店とか自営をするなら他都市より潰れにくそうだけど
+2
-0
-
260. 匿名 2023/06/13(火) 12:57:57
人口50万弱の西宮や40万程度の豊中市より資産10億以上の世帯数が少ないのは衝撃的だよね
+4
-1
-
261. 匿名 2023/06/13(火) 12:58:25
>>218
某特権階級って?お坊さんや神職ではなく?+1
-2
-
262. 匿名 2023/06/13(火) 12:59:15
>>239
…世帯数で勝って何が嬉しいんだ…?
草生やすようなことか?+7
-1
-
263. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:01
>>262
金持ちの多さがわかるデータだと思うけど+1
-1
-
264. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:45
金持ちは京都に別荘があるだけで住んでいないんだよ+5
-0
-
265. 匿名 2023/06/13(火) 13:00:59
>>263
いやでも足立区でしょ?
別になんにも嬉しくない
というかそれにしたって勝ち負けなのか…?関係なくない?+4
-1
-
266. 匿名 2023/06/13(火) 13:03:43
>>265
23区最弱の足立区にすら負けるのが京都ってことでは?
京都のレベルの低さ+1
-5
-
267. 匿名 2023/06/13(火) 13:04:40
京都の北山より金持ちが多いのが足立区の西新井+0
-3
-
268. 匿名 2023/06/13(火) 13:05:23
やたら東京でマウント取ろうとする人いるけど関西人て関東同士の争いとか東京の何区がどうのこうのがピンとくることないから意味ないんよな
例えば翔んで埼玉も半分くらいネタがわからないというかピンと来ないのと一緒で
ノーダメージなのにやたら構ってほしそうで困惑するだけでましてやレベルとか言われてもそりゃ東京は都会ですしね??ってなるだけなのよ(伝われ)
+22
-0
-
269. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:38
>>268
同じ関西の西宮豊中以下なのが京都+1
-5
-
270. 匿名 2023/06/13(火) 13:07:43
>>70
こんな家住みたくない
日当たり悪そうだし+32
-4
-
271. 匿名 2023/06/13(火) 13:09:34
>>88
京都市内であれな地域といえば、京都駅と鴨川の間も有名。かつては被差別部落だったけど、京都市立芸大の移転先に決まってから様変わりした(今年10月の開校目指して工事中)。+7
-1
-
272. 匿名 2023/06/13(火) 13:11:17
>>270
なら京都じゃら出ていくしかない+10
-0
-
273. 匿名 2023/06/13(火) 13:11:56
京都出身の人にえー故郷が京都なんて最高だねーお寺巡りとかできるしっていうとあんなところいいところじゃないよwっていう京都出身の人ばっかりだった
だから京都から出て東京とかで働いてるんだろうけど+7
-0
-
274. 匿名 2023/06/13(火) 13:14:03
>>273
だけど京都をバカにすると怒るよw+3
-0
-
275. 匿名 2023/06/13(火) 13:16:24
>>274
故郷バカにされて嬉しい人逆に怖いやろ+13
-0
-
276. 匿名 2023/06/13(火) 13:17:49
>>275
その人、さっきから煽ってる人だよ
相手しちゃダメ+10
-0
-
277. 匿名 2023/06/13(火) 13:19:22
>>269
ごめんな、それもピンとこないwww
その、具体的な項目というか、基準がわからんからもう教えてくれww
+8
-0
-
278. 匿名 2023/06/13(火) 13:19:53
>>266
コンクリ事件があったあの足立区ですか?+10
-1
-
279. 匿名 2023/06/13(火) 13:20:25
>>2
洛中と洛外で違う+16
-3
-
280. 匿名 2023/06/13(火) 13:21:46
京都って河川多いから大雨降ったらすぐ冠水するよね。地震も少ないから大災害来た時大変。+0
-0
-
281. 匿名 2023/06/13(火) 13:22:46
とりあえず、北山の植物園をつぶしてアリーナにする愚策やめて………!!!!!
お金の無駄…コンサートホールあるやん…+27
-0
-
282. 匿名 2023/06/13(火) 13:35:15
>>251
京都新聞だと入洛って表現だったよ。+3
-0
-
283. 匿名 2023/06/13(火) 13:38:36
>>270
うなぎの寝床だね
中庭や坪庭で採光してる+8
-0
-
284. 匿名 2023/06/13(火) 13:43:08
京都ってよく渋滞がひどいって聞くけど、陣痛が来た時とかどうなの?
救急車呼べないからタクシーじゃん+0
-0
-
285. 匿名 2023/06/13(火) 13:44:36
シンプルに暮らしにくい場所に住む人はいないってだけじゃない?
仮に田舎の方だって田畑とかそういうしがらみがなければ、インフラが整ったその地域でも暮らしやすい場所に人は集まるものだしね
住宅の値段がバカ高くて隣接地域なら安いとなればそっちに行くよね+2
-0
-
286. 匿名 2023/06/13(火) 13:45:52
>>218
自社仏閣への課税は難しい。80年代、古都税の導入を巡って有名寺院と京都市が対立し、京都市が完敗した黒歴史があるから…+9
-0
-
287. 匿名 2023/06/13(火) 13:49:06
>>25
年端も行かない子供にじいさんたちがあれこれしてるっていうのがせけんにもひろまったし、京都の人はそんなのとっくに知っているからわざわざ自分の子を色の世界に入れたい親はいないから地元の子はいないんじゃない?
置屋の娘も置屋は継いでも舞妓にはさせないって話だから
キラキラした豪華な着物を着られて素敵みたいなのに騙されて地方から来ちゃうんだと思う+52
-0
-
288. 匿名 2023/06/13(火) 13:50:38
>>27
サービスを提供するのも中韓の業者が入り込んでるから日本にとっては大した旨みはないんだよね+55
-1
-
289. 匿名 2023/06/13(火) 13:58:02
>>286
清水寺やん+3
-0
-
290. 匿名 2023/06/13(火) 14:01:11
>>273
私は大学で京都に来てあちこち寺社仏閣めぐりしたけど、京都人って意外と観光名所には行ったことないて人多いんだよね。清水寺や金閣寺行ったことないていうのよくいた。+6
-0
-
291. 匿名 2023/06/13(火) 14:02:01
京都は町自体をテーマパークにして、
人は亀岡、長岡京、宇治とかの周囲に住めば。
+2
-2
-
292. 匿名 2023/06/13(火) 14:02:51
>>281
植物園そのものをつぶす訳じゃないけど、すぐ南側に巨大アリーナ作る計画あるんだね。これでも日当たり妨げられて、植物の生育に悪影響ありそう。京都の地元住民が猛反対!『日本最古の公立植物園』の隣に『1万人収容の巨大アリーナ』建設の再開発計画で「景観損なわれる」「植物が育たない」(MBSニュース) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp日本最古の公立植物園の再開発計画。京都市左京区の北山エリアにある「京都府立植物園」を愛する近隣住民が憤る理由は、植物園の隣に建設予定の京都府内最大級の巨大アリーナ。どういった問題なのでしょうか。
+10
-0
-
293. 匿名 2023/06/13(火) 14:05:10
>>1
お隣の滋賀にいらっしゃい。
いつでもウェルカム。+11
-2
-
294. 匿名 2023/06/13(火) 14:06:32
>>284
渋滞はそんなにしないよ(少なくとも都会みたいな渋滞じゃない)
あと結局碁盤の目になってるから道選べばしゃーっといける+7
-1
-
295. 匿名 2023/06/13(火) 14:07:51
>>70
エアコンの室外機がすごいことになってるね。+24
-0
-
296. 匿名 2023/06/13(火) 14:12:54
>>285
合う合わないだろうけど京都住みやすい。
都会すぎず田舎すぎず(市内)で鴨川もあるし山も見えるしカフェ多くてパン屋多いの嬉しい。友達と遊ぶ時は河原町行けばいいし。季節の変わり目にねねの道界隈行くと楽しいし神社ごとの甘味もいいよね。
京都住む人に都会願望ないんじゃないかな?私は少なくとも都会は遊びに行く所で住む所という認識はない。しんどい。
都会願望あったら大阪住むと思う。
奈良や滋賀まで行ってしまうと車社会だし結局遊ぶ時に京都大阪まで出てくる人も多い。
和歌山はレジャー施設。
+29
-0
-
297. 匿名 2023/06/13(火) 14:20:29
旅行で行く場所で暮らす場所じゃない+5
-0
-
298. 匿名 2023/06/13(火) 14:21:42
プライドが高くマウント気質で品性が全く追いついていない人間の巣窟っていうイメージ。+4
-7
-
299. 匿名 2023/06/13(火) 14:24:17
インバウンド誘致に奔走してるの⁉️もう十分でしょ
京都の大学に行ったけどあの頃は桜と紅葉のシーズンだけバイト忙しかったなあ
でも今は常になんだろうな+6
-0
-
300. 匿名 2023/06/13(火) 14:25:16
>>5
地元の人達はほんと、可哀想だと思う。
観光地、特に京都は大変だよね。
外国人も多いし、マナー問題もある。+64
-0
-
301. 匿名 2023/06/13(火) 14:33:19
>>294
そうなんだね
よく京都のトピで地元民はバスに乗れないタクシーを拾えないだの書いてあったから緊急時どうするんだろうってずっと疑問だったんだ
教えてくれてありがとう!+0
-0
-
302. 匿名 2023/06/13(火) 14:36:45
>>4
中国人が町家を買ってるって随分前からニュースになってるよね
市政として外国人に対して規制しないなら、そういう方向に持って行きたいと思われてもしょうがないね
日本自体も政府の腰が重いしね+99
-0
-
303. 匿名 2023/06/13(火) 14:39:02
景観条例の関係でタワマン建てられないのも大きいと思う。
あまりやりすぎると時代遅れになって取り残されるよ。+3
-3
-
304. 匿名 2023/06/13(火) 14:39:30
>>286
全国で宗教課税して
増税しないで、真っ先にやって+28
-0
-
305. 匿名 2023/06/13(火) 14:41:09
>>140
人口が多い世代じゃないですかー
エンカウント率が高いよ+7
-1
-
306. 匿名 2023/06/13(火) 14:41:29
>>14
同感。住むには不便かつ遊ぶ所もない。住民には魅力なし、国宝や文化財世界遺産あってもね+8
-1
-
307. 匿名 2023/06/13(火) 14:41:38
1200円で満腹になれる日本旅行最高ってランクをふるい落すように、入国税を高くしてしまえ+12
-0
-
308. 匿名 2023/06/13(火) 14:43:12
>>49
わかる。うちも実家が京都なんだけど、関東出身の夫が隣家との距離の近さに驚愕してたよw
近いってレベルじゃないよね。+23
-1
-
309. 匿名 2023/06/13(火) 14:47:19
>>2
そうでもない人によるけど+2
-5
-
310. 匿名 2023/06/13(火) 14:51:28
>>290
結構何時でも行けるって思うと行かないものだったりするんじゃない?
他県からの修学旅行生で混雑してるし、地元の子は遠足なんかで行くような場所でもないのかもね+1
-0
-
311. 匿名 2023/06/13(火) 14:54:17
中京区の人間は性格悪い人が多いよ。
商売人や職人でも腹黒いのが多い。+7
-7
-
312. 匿名 2023/06/13(火) 14:56:59
京都人、とくに西陣界隈は性格悪い商売人が多いから正直京都がどうなろうが知ったことではない。
どんどん中国人だらけになってその排他的気質で商売ができるのかどうか思い知ればいいよ。
京都さようなら。+12
-8
-
313. 匿名 2023/06/13(火) 14:58:00
京都で子育ては無理だよね。
あんな地価の高くてゴミゴミした汚い所で絶対に子育てできないよ。
+23
-2
-
314. 匿名 2023/06/13(火) 15:07:26
>>4
飛鳥時代から移民(渡来人)だらけだったでしょ+19
-0
-
315. 匿名 2023/06/13(火) 15:09:27
正直、これまで会ったことのある京都人に対して、京都が住みにくくなったのは、自業自得としか思わない。
だって排他的で選民思想に誇りを持ってるから。
見栄はって、道路や箱をきれいにしたら、そりゃ観光客いっぱいくるよね→住みにくくなる。
見栄のために自分たちで自分たちの首絞めてるよね。どうぞ、納得のいくまでお続けになってください。+3
-10
-
316. 匿名 2023/06/13(火) 15:12:23
>>313
金持ちには関係ないね
私の世代ならノートルダム、今の若い世代は立命館小に通う+13
-0
-
317. 匿名 2023/06/13(火) 15:22:08
奈良に住んでいて京都近いからよく行くけど京都市内は観光地たくさんあっていい所だけど観光客だらけでバスや電車も人だらけ。駐車場も高い。
住むのは京都市内は避けた方がいい。
観光するのは京都大好きです。
+10
-0
-
318. 匿名 2023/06/13(火) 15:23:18
>>3
門川大作を支持している人って周りにもいないし私ももちろん支持していないんだけど、市長選の対抗馬がいつも共産党なのよね。。だから仕方なしに門川大作に入れてる人いるよね?私ははじめて白票で出したよ。
次の市長選で維新の候補出たりしないのかな?この感じだと維新が立候補したら受かりそうじゃない?+59
-2
-
319. 匿名 2023/06/13(火) 15:25:30
>>217
あー今もそうなのかな?
だから京都で教育受けさせたくない親多いのかも
国家すら歌えない国民は世界でも珍しい異端だろうに+28
-4
-
320. 匿名 2023/06/13(火) 15:25:43
京都って学生時代は、ちょうどいい街の規模と雰囲気だけど、社会人には小さい街だよね。関東の地方都市と同じくらいと言うか、、、。あと、就職先もあまり無いし、結構 底辺な生活の方多いなって大学時代思ったよ。学生だから、そちらの世界と交わる事は無かったけど、実際腰を据えて生活拠点にしようとは思えなかったな。+6
-1
-
321. 匿名 2023/06/13(火) 15:29:17
>>311
>>312>>313と連投でよほど京都嫌いなんだな+5
-2
-
322. 匿名 2023/06/13(火) 15:30:16
京都スペースモスクで検索かけたら3件出てきた。+0
-0
-
323. 匿名 2023/06/13(火) 15:30:25
>>137
大阪そりゃ高いもん 希望は大阪北摂でも高くて無理だから滋賀いくんじゃない?+22
-5
-
324. 匿名 2023/06/13(火) 15:32:11
>>260
大阪の金持ちは豊中に住み兵庫の金持ちは西宮に住むってことか+2
-5
-
325. 匿名 2023/06/13(火) 15:32:46
>>313
でも京都には公立で質の高い教育をする小中学一貫校があってわざわざ遠方からも引っ越して住む人もいるって話題になってたよ。
その学校からお稚児さんとか選ばれるから親御さんが熱心だった。+4
-6
-
326. 匿名 2023/06/13(火) 15:36:38
>>314
平安京建設より前の京都なんて
ただの片田舎の農村か野っ原でしょ。+1
-0
-
327. 匿名 2023/06/13(火) 15:40:56
>>5
京都に行くと自分も観光客の一人になるけど、観光客(外国人・修学旅行生)が多すぎて散策する気にならない。
建造物がゆっくりみたいのに、観光客を眺めに来たみたいな感じ。
特にお寺や町並みは人が少ないからこそ入り込めるから、京都の魅力が大きいがゆえに、情景が人混みでマッチせず魅力が大幅減だと思う。
まぁ住みたくはないね。+26
-3
-
328. 匿名 2023/06/13(火) 15:45:16
京都の地下鉄ってトイレひどいよね。いくらお金無くても観光地なのにあのトイレのままでいいのか。+6
-0
-
329. 匿名 2023/06/13(火) 15:48:16
京都は観光に行くには風情あってめちゃくちゃいいとこだったけど観光客が多いせいで都市規模のわりに地下鉄もバスもぎゅうぎゅう詰めだったし気候も盆地だから夏の暑さが殺人的で住むのは色々大変なんだろうなって思った
+3
-0
-
330. 匿名 2023/06/13(火) 15:49:17
>>2
転勤族なんだけど、京都と沖縄だけは特に現地の人じゃないと仕事にならないからと転勤先の対象外になってたよ。独自の法律があるとしか思えないくらい話ができないらしい。+76
-4
-
331. 匿名 2023/06/13(火) 15:49:36
>>313
その地価が高い地域の御所南や高倉小学校の人気が衰えなくて高級マンションが次々と建ってきているから、記事の内容が誇張してないか少々疑問はある。
御池中学の中や近くに保育園?みたいなところがあるんだけどオシャレなお母さんたちがお迎えに来てるよ。
お金持ちじゃないと大変なんだろうなと思って見てる。+6
-0
-
332. 匿名 2023/06/13(火) 15:51:04
>>330
なんの仕事だろう。
京都の職場でも他府県民の集まりだけどな。
呉服会社か何か?+10
-2
-
333. 匿名 2023/06/13(火) 15:59:04
地価が高すぎなのと空き物件もなさすぎて京大の教授ですら大津まで下らないと家を建てられないらしいね+1
-0
-
334. 匿名 2023/06/13(火) 16:01:59
>>332
横だけど私は京都の役所と仕事してめちゃくちゃ嫌な目にあった+13
-5
-
335. 匿名 2023/06/13(火) 16:06:33
>>334
役所はどこの都道府県もアレな人がいるよね…民間が上ってわけじゃないけどお役所仕事でもやっていけるの羨ましい。+23
-1
-
336. 匿名 2023/06/13(火) 16:16:06
>>12
どこも有料ではないの?+46
-4
-
337. 匿名 2023/06/13(火) 16:18:48
>>318
私も支持してないけど門川って
自民・公明・国民・立憲・社民党から支援されて当選してるからね
維新でも勝てないと思う
こんなに与野党共闘してる地域って他にあるのかな?
↓スクショは毎日新聞の記事より+12
-0
-
338. 匿名 2023/06/13(火) 16:21:25
>>313
ゴミゴミ?
御所南なんて全くゴミゴミしてないけどな
観光地のことだけ見て言ってない?+10
-1
-
339. 匿名 2023/06/13(火) 16:30:06
>>5
オーバーツーリストで市民生活に支障きたすから京都から関東へ引っ越しした。
引っ越し先はとても過ごし易い。+11
-1
-
340. 匿名 2023/06/13(火) 16:31:27
>>336
よこ、私の住んでいる市は透明のビニール袋でOK
東京23区や大阪市もそうだった+12
-4
-
341. 匿名 2023/06/13(火) 16:41:38
>>281
あんなところにアリーナなんて、イベント時の交通手段を考えてないね。
1万人規模の足を地下鉄でまかなえるわけがない。
バスだって今すでにギリギリなのに。+1
-0
-
342. 匿名 2023/06/13(火) 16:43:36
>>339
わざわざ転職したの?
ご苦労さま+1
-8
-
343. 匿名 2023/06/13(火) 16:46:19
>>286
今度は勝てばいい。+9
-1
-
344. 匿名 2023/06/13(火) 16:49:42
>>341
北区民の味方4系統様は観光客少なくて地元型だから快適なのにアリーナ出来たら地下鉄あるとはいえどうなってしまうんだろうか…そもそもそんなアーティスト来るんか…?+3
-0
-
345. 匿名 2023/06/13(火) 16:51:25
>>336
ゴミは自治体によって違うよ。
うちの自治体はゴミ袋は自由だし、焼却機械が高性能だから不燃ゴミという概念もなく出せるし、大型ゴミも無料。+23
-2
-
346. 匿名 2023/06/13(火) 16:51:55
>>330
父親が全国転勤ある公務員なんだけど、京都は本当にやりづらかったって言ってた
理屈や損得より、感情やプライドが優先するから、話が通じないらしい+66
-0
-
347. 匿名 2023/06/13(火) 16:53:45
ワイ、滋賀育ちやけど、子育て世代なら滋賀に住んだほうが便利やで
滋賀の欠点は、のんびりしすぎて進学高が近くになくて子供が勉強せえへんことや
京都は訪れるところであって、若い世帯が住むところじゃないと思うで
そのうち財政破綻すると思うから、リタイア世代は地獄やで+6
-9
-
348. 匿名 2023/06/13(火) 16:55:03
大学が京都だったから京都に住んでたけど、たしかに卒業後京都に住んでる人いない。
学生生活は楽しかったです。+5
-0
-
349. 匿名 2023/06/13(火) 16:55:19
>>347
子育て世帯にその欠点でかすぎるよ…
それなら大阪か京都、せめて奈良に行くわ+12
-1
-
350. 匿名 2023/06/13(火) 16:56:05
>>347
滋賀はいじめのイメージが強くてなぁ+12
-10
-
351. 匿名 2023/06/13(火) 16:57:19
>>325
お稚児さんってほとんどが同志社小と立命館小から選ばれると思ってた。+7
-2
-
352. 匿名 2023/06/13(火) 16:59:15
>>349
横だけどそうなの?大津から京都まで10分ぐらいだし、滋賀に住んでもそんなに変わらないと思ってた+0
-2
-
353. 匿名 2023/06/13(火) 17:06:21
>>352
ヨコだけど、やっぱり違うと思うよ。
環境というか、周りの意識って大事だよ。
+4
-0
-
354. 匿名 2023/06/13(火) 17:08:51
>>351
3代以上京都に住んでいて費用払える日本人しか無理だったような+10
-0
-
355. 匿名 2023/06/13(火) 17:11:23
>>35
もう大学建ってますよ+22
-0
-
356. 匿名 2023/06/13(火) 17:12:45
>>1
元々京都は先祖代々永住している人達が伝統を守りながら静かに暮らす街であって、他所から越してくるという発想がお門違い
学生さんは大学のために一時的に全国から集まってるものだと思ってる+11
-3
-
357. 匿名 2023/06/13(火) 17:17:51
京都は夏暑いし冬寒い。
住みやすくはない。+8
-1
-
358. 匿名 2023/06/13(火) 17:22:36
>>286
そんなの誰でも知ってるけれどあれから40年だからね
相国寺のあの方はまだご存命なのかな?あの方がいる限る無理と言われてる+2
-0
-
359. 匿名 2023/06/13(火) 17:31:04
>>357
でも雪国に比べりゃ寒いって言ってもほんとに寒いだけですむしなぁ…+3
-1
-
360. 匿名 2023/06/13(火) 17:35:13
京都はよい大企業が多いけど(特に理系)
わざわざ市内に住むデメリット>メリットだし…+0
-0
-
361. 匿名 2023/06/13(火) 17:38:02
>>354
この前は呉服屋のお子さんだったよね。その子は立命館だったような。+5
-0
-
362. 匿名 2023/06/13(火) 17:39:00
京都の良さがわからん
そして今まで出会った京都の人はほんまに性悪多い人多かった🙄+7
-1
-
363. 匿名 2023/06/13(火) 17:40:07
>>301
どこに住んでるかにもよるけど市内の観光地あるあたりだと雨とか降ったら途端にタクシー呼んでも来なくなるから、出産用なら陣痛タクシーをちゃんと登録しとくよ!それはさすがに来てくれるから。
あとは観光の超オンシーズン(桜や紅葉の頃)かつ渋滞する時間帯に緊急事態が重ならないことを祈るだけ。笑+3
-0
-
364. 匿名 2023/06/13(火) 17:47:49
>>14
20年住んでるけどそう思うもん+3
-0
-
365. 匿名 2023/06/13(火) 17:53:33
>>27
安売りで細々とした買い物してもらうだけじゃ儲からないんだよね
他の国がインバウンドから抜けようと必死なのにどうして衰退への道を積極的に進もうとするのか不思議。+43
-0
-
366. 匿名 2023/06/13(火) 18:06:01
過去に住んでた時は情緒があって暮らしやすさもあった
今はどこいってもすごい混雑 バスは乗れない なんでも高い
住む気にならない+3
-0
-
367. 匿名 2023/06/13(火) 18:06:38
>>325
学費が高いだけだよ+0
-0
-
368. 匿名 2023/06/13(火) 18:07:03
>>28
私、生まれも育ちも京都人だけどこんな事意識したことないよ。+46
-7
-
369. 匿名 2023/06/13(火) 18:07:28
>>356
その割にはキモノ市長がインバウンドに媚びて外国人がわんさか来てるね+11
-2
-
370. 匿名 2023/06/13(火) 18:09:35
>>287
友達と京都に遊び行って来る〜と言うと、舞妓の格好して写真撮ったりすんなよ!!って口酸っぱく言われてたわ。+6
-3
-
371. 匿名 2023/06/13(火) 18:12:12
>>204
市内の主要道路とか、穴開いてるし白線も消えそう。。
日中はまだ良いとして、夜間や雨の日は見えなくて危険だよ。
色々順番があるのかもしれないけど、市民からしたらお金を掛ける
とこ今そこー??って感じる部分もある。+13
-0
-
372. 匿名 2023/06/13(火) 18:15:21
>>328
京都の三条京阪も先日トイレを利用しようとしたら、和式だった。。しかも全部。。+4
-0
-
373. 匿名 2023/06/13(火) 18:16:07
門川西脇の門脇コンビがいなくなれば少しは解消するかもな、、、
京都はこいつらでおかしくなったと思ってる
+13
-0
-
374. 匿名 2023/06/13(火) 18:20:11
>>62
ずっと前から流出は始まっているし、地方から来る人もそこそこいるから、うちの近所は昔から京都の人は少ない。
転勤で色んな街に住んだけど意地悪な人はみんな同じタイプだったよ+18
-1
-
375. 匿名 2023/06/13(火) 18:20:40
>>28
アラカンやけどこんな風に思ったことないで
まあ、70以上のおばちゃんはあるかもやけどww
いけずな人よーさんおるさかいな
うっとこはそんなでもないけど+12
-5
-
376. 匿名 2023/06/13(火) 18:27:56
>>70
新築ピカピカな時はまだ良いけど、古くなるとミニ開発スラムになりそうなんだよね
やはり御所や鴨川の緑が借景になる低層マンションが最高だけど買えたもんじゃない+19
-0
-
377. 匿名 2023/06/13(火) 18:33:44
>>354
ほとんどが老舗の子だよ、老舗の御曹司は親の代から立命か同志社が多い。お稚児さんじゃないけど今年の葵祭の斎王代は医師会会長のお嬢様+11
-0
-
378. 匿名 2023/06/13(火) 18:34:12
>>244
正社員も少ない
給料すくない+0
-0
-
379. 匿名 2023/06/13(火) 18:36:07
>>1
学生時代に住んでたけど
人心はじめ、すべてにおいてチッチャくて、やたらお高い
地下鉄だけでも、東京や大阪に比べてかなり劣る
京都市はマジで破綻しそう+25
-2
-
380. 匿名 2023/06/13(火) 18:38:11
>>1 市役所に金の茶室だっけ?
確かやたら共産党が強いんだよね。
インバウンド頼みで財政は大丈夫なの?+4
-3
-
381. 匿名 2023/06/13(火) 18:40:25
>>356
中国人に土地やら店やら建物いっぱい売り渡してるくせにw+8
-1
-
382. 匿名 2023/06/13(火) 18:41:51
>>205
逆じゃない?
北へ行くほど何もないし不便だよ。+3
-3
-
383. 匿名 2023/06/13(火) 18:42:51
>>377
医師会会長のお嬢様なのは全然いいんだけど、東京で働いてるって報道されてて
京都在住じゃなくても斎王代になれるのねーとおもったよ+8
-0
-
384. 匿名 2023/06/13(火) 18:43:01
>>352
大津に住んでる人は必ず「仕事や遊びはいつも京都に行ってる」と言う。
実際ベッドタウンで滋賀の話題を振られても困るんだろうけど、気を遣って大変そう。+1
-0
-
385. 匿名 2023/06/13(火) 18:45:12
>>1
人が排他的で底意地が悪いのも理由の1つだよ
+9
-5
-
386. 匿名 2023/06/13(火) 18:47:53
>>362
私も今まで優しくて性格の良い京都人に出会ったことがない+5
-2
-
387. 匿名 2023/06/13(火) 18:48:26
>>345
財政豊なんだね〜不燃まで出せるとは!
+7
-0
-
388. 匿名 2023/06/13(火) 18:50:35
>>230
北山は地下鉄が通る前は田畑ばかりだったから農家の家が大金持ちだよ。下鴨、北山は1960年代くらいから郊外の高級住宅として開発されたから、地方の大金持ちの子弟が大学病院の先生や、大学教授になって新たに住宅を買った層が多い+7
-0
-
389. 匿名 2023/06/13(火) 18:51:46
>>328
そのくせ運賃はけっこう高いし、ラッシュの時は落下しそうなくらいホームもめちゃ狭いのよね+4
-0
-
390. 匿名 2023/06/13(火) 18:52:45
>>380
市役所の茶室や漆塗りのエレベーターとかは共産党じゃなくて門川さんの趣味じゃなかったっけ?
財政破綻といいつつなんだかんだとお金持ってるな〜と思って見てる。
外資の高級ホテルに芸能人の別宅、高騰しまくってるマンションと二極化が進みすぎて、本当に財政難なのか見えにくい感じ。
実はお金あるんじゃないの?+11
-0
-
391. 匿名 2023/06/13(火) 18:53:00
>>383
うん、勉学が優秀だと慶應とかに行ってしまう+5
-0
-
392. 匿名 2023/06/13(火) 18:53:19
>>88
伏見とか山科とか西京区あたりもかな?
交通事情、価格、土地の広さを考えたら子育て世代が住みやすい環境が整ってるのにこのレスみたいな洛中のひとのマウントに疲れるから京都市以外のとこ住も〜って思うよね+6
-0
-
393. 匿名 2023/06/13(火) 18:54:37
京都市は間違いなく財政破綻するよね
あの市長も公務員も市民を誤魔化す材料がほとんど無くなったし+2
-0
-
394. 匿名 2023/06/13(火) 18:56:03
>>340
なんかね、京都市ってポリ袋業者と癒着してイケナイことをやってるんじゃないかと疑うほど酷いよ+4
-2
-
395. 匿名 2023/06/13(火) 18:58:26
>>390
庶民の市民は福祉も削られてヒーヒーよ+2
-0
-
396. 匿名 2023/06/13(火) 18:59:05
京都で働いてるけど、歩いてると男性外国人の方が数名 すれちがいざまウィンクしてくる。笑
確かに電車はこみこみ 構内も外国人だらけ。
でもわたしは京都すき😁+2
-1
-
397. 匿名 2023/06/13(火) 19:03:51
>>1
京都って、人間に例えると由緒正しい旧家に育ち、容姿端麗、芸術美術に通じている知性を備えた良家の子女。ただ交友関係は素行不良や外国人も多く、性格も排他的であったり陰湿であったり、とにかく闇深い。
………こんな感じ。
面倒くさいから付き合いたくない。+13
-5
-
398. 匿名 2023/06/13(火) 19:04:25
>>395
児童養護施設とか老人センターは結構優遇されてる感じだけど、偏ってるのかな。
水道料金は高いなあと思うけどそれ以外は他の県に住んでいた時とそんなに変わらない感じ。+0
-0
-
399. 匿名 2023/06/13(火) 19:05:19
>>286
だめなのよ、公明党のバックにあれが繋がってるから政府自体が腰抜けになってきたのよ、早く自民党勇気を持ってバッサリやっちゃってよ+6
-0
-
400. 匿名 2023/06/13(火) 19:07:19
>>102
いやいや強いよ
結構反対されて市民運動とかで、収益上げようとする事業でもポシャったり大幅見直しになったりしてる
+6
-6
-
401. 匿名 2023/06/13(火) 19:13:31
>>395
保育所を削り始めているし、老人の市バスのパスも70から75にするのは決定したし、ひょっとしたら80まで元気を強いる可能性もあるみたい、どうせ観光客でバスに乗れないし病院も通えないで亡くなるのを見込んでるんじゃない?+1
-2
-
402. 匿名 2023/06/13(火) 19:21:22
京都人がバカにする洛外なら、観光客少ない大阪寄りの住みやすそうな所もあるけどね
神社仏閣から税金取れないなら、外国人からの拝観料10倍くらいにすればいい
アンコールワットはそうしてる+9
-0
-
403. 匿名 2023/06/13(火) 19:21:34
>>401
横だけど、今の年金世代のお金持ちっぷりを見ていると1万円くらいは負担してと思ってしまう氷河期世代…+4
-1
-
404. 匿名 2023/06/13(火) 19:22:58
>>174
うちもだわ。祖父の代から住んでて売る予定もないのに地価だけがバカ高くなって。相続税もだけと、退職して年金生活になったら固定資産税払えないと思う。+9
-2
-
405. 匿名 2023/06/13(火) 19:23:25
>>27
インバウンドで儲かるはずのホテルが外資系や東京本社ばっかだし、寺の拝観料は非課税だし、京都市の税収にはならないんだよね
自治体の税収増やすには、住人増やすか、企業誘致するかしかないんよ+63
-0
-
406. 匿名 2023/06/13(火) 19:23:47
>>402
まじで聞きたいんだけど、今どき洛外とか言ってる人ってご老人以外にいるの?
ご老人でも言ってなくない?
京都の御所近くに5年前くらいから住んでるんだけど誰もそんなこと言わないし、町内会も他府県からの人だらけなんだけど。+5
-4
-
407. 匿名 2023/06/13(火) 19:24:00
>>189
京都大好き。あんなに観光地が近場にたくさんあって、日本文化感じられる場所ないもの。
ただバスの不便さとか、地元の人は苦労があるだろうなとは観光客でもわかる。インバウンドからもっとお金取ってもいいと思う。+14
-0
-
408. 匿名 2023/06/13(火) 19:25:46 ID:9v4t1uUomL
>>400
府立植物園を核とした北山再開発が見直しになったよね、
あのあたりは京大立命同志社関係のリベラルなご老人がたくさん住んでいるからね+5
-1
-
409. 匿名 2023/06/13(火) 19:28:23
>>3
観光地だからゆとりがあるかと思ったら
財政難ってってなった+14
-1
-
410. 匿名 2023/06/13(火) 19:29:35
>>347
滋賀はみんな公立行くから中学受験しなくていいらしいのがええやん。それで膳所高とか行ってくれたら最高やけど、通知表オール5みたいな子しか無理かな。+12
-1
-
411. 匿名 2023/06/13(火) 19:30:06
>>406
御所に近い大きな寺の親戚にあたるママ友が、九州からお嫁に来てその言葉を使っていてびっくりしたことがある+1
-1
-
412. 匿名 2023/06/13(火) 19:30:41
>>131
飲食店も観光客向けの店が多くて「観光地価格」になってるのが辛い
(例えば、京都のサルバトーレクオモだったらブッフェ3,000円弱、大阪梅田だったら1,500円弱って感じで)
地元民が安価で行ける店が増えてほしい+24
-1
-
413. 匿名 2023/06/13(火) 19:31:18
>>321
京都好きでしたが中京区の腹黒職人に酷い目に合わされたので京都人には不信感しかありません。+7
-4
-
414. 匿名 2023/06/13(火) 19:32:33
とにかく京都人は京都から出るな
こっち来るな+3
-4
-
415. 匿名 2023/06/13(火) 19:33:05
外人からはもっともっとボッタクればいいのに、やたらと地方人や東京人を目の敵にする謎の京都人。
外人には愛想いいんだよね。+4
-3
-
416. 匿名 2023/06/13(火) 19:36:58
>>405
企業はわりとあるよね。任天堂、京セラ、オムロン、ローム、島津、ニデック、ワコール・・・。+21
-0
-
417. 匿名 2023/06/13(火) 19:37:16
>>70
京都住みの友達が一戸建てなのに隣の家のじいさんのクシャミで家が揺れたと言ってた。音もだけど振動も割と隣の家まで伝わるんだって、だから子供が走ったりジャンプすると後で「今日も朝から元気やねぇ」と嫌味言われるらしい、一戸建ての意味がない。+27
-3
-
418. 匿名 2023/06/13(火) 19:38:51
>>412
観光地価格になっただけじゃなくランチ満席で昼休みにお店に入れなくなってしまった。+13
-0
-
419. 匿名 2023/06/13(火) 19:39:37
>>391
本当に優秀なら京大、阪大あたりもあるけどね
そして学生ならともかく、卒業後も京都にいないから、出身てだけでなれるんものなのねーという感想+10
-1
-
420. 匿名 2023/06/13(火) 19:40:18
>>70
いわゆるペンシルハウスだよね。東京も大阪も、街中の庶民の家はこんなもんだよ。+28
-0
-
421. 匿名 2023/06/13(火) 19:42:47
>>403
京都も色々あって、衰退した西陣織の職人さんやタクシーの運転手さんや零細な個人事業主も多いから、年金もわずかで生活が大変な老人も多いみたいよ+4
-0
-
422. 匿名 2023/06/13(火) 19:42:52
>>99
頑張って追い出そう!+18
-1
-
423. 匿名 2023/06/13(火) 19:48:52
>>411
超有名な老舗の旅館や呉服店の奥様とかにもお会いするけど洛中洛外とか言ってるの聞いたことないな。
元貴族出身とかなら言うのかな。
御所付近は人間関係が難しいと聞いて身構えていたけど、住んでみたら拍子抜けするほど普通だよ。
有名な老舗旅館で働いている人もすごく良い人だった。
みんな付き合いがさっぱりしてる。
京都で意地悪された〜と騒いでいる人ってその人に問題ありでどこでも意地悪されてそうだと思ったよ。+6
-4
-
424. 匿名 2023/06/13(火) 19:51:01
>>421
そうなんだ。
確かに零細個人事業主は年金額も低いし退職金もないから大変だよね…+2
-0
-
425. 匿名 2023/06/13(火) 19:54:57
>>417
都会の一戸建てで新築だとこのタイプがほとんど、というか
よほどのお金持ちの豪邸じゃないとこれだけど
本当に一戸建ての意味ないよね
しかも大体が2階リビングという
+13
-1
-
426. 匿名 2023/06/13(火) 20:07:48
>>425
年取って足腰弱ると大変そう、重たい食料品とか二階に運んだり+6
-0
-
427. 匿名 2023/06/13(火) 20:10:51
まず外国人の投資目的のマンション購入をやめさせろ
お前ら税金目的でむしろ推奨しとるやん+9
-1
-
428. 匿名 2023/06/13(火) 20:14:03
>>1
京都って怖いイメージ
ぶぶ漬けとか
色々うるさいことや古くさいこと言われたらそりゃ皆出てくよ+11
-7
-
429. 匿名 2023/06/13(火) 20:23:29
昔あくまで寺社に行く手段がメインだった地下鉄東西線開通前より、
市内全域を観光地アピールして、地下鉄開通させた今の方が道路側も混雑してる+2
-0
-
430. 匿名 2023/06/13(火) 20:25:23
>>40
街中、どこもかしこも車だらけ(観光バスもエグい)、渋滞もひどくて
入都税みたいな観光目的で車で来た人には税金課せば良いのに。
排気ガスがすごくて京都議定書って一体。。って思う。
一応、市内の中心部も路上喫煙禁止だけど取り締まってる気配は無いし
京都も日本が誇る都市なら、シンガポールみたいに徹底的に税金を取れば
良いのになって思います。+43
-0
-
431. 匿名 2023/06/13(火) 20:27:01 ID:a7wr2rhgzp
25年前京都で大学生やってたおばさんだけど、京都は観光には良いけど、住むのは無理。
25年前ですら観光客で常にバスが満杯だったよ。それが今は外国人観光客が増えてもっと酷くなってると聞くと、想像しただけで無理だわ。
あと、京都は盆地だから夏は異常に暑く、冬はめちゃくちゃ寒い(雪国育ちだけど無理)。寒いのに雪降らない。
で、人間関係が面倒臭い。他県から来た学生たちはみんな大家のおばさんと揉めたりしていた。京都の大家さんは京都特有のネチネチ遠回し表現してくるから、本当に疲れる。
住むのは本当に熟慮した方がいい。+15
-5
-
432. 匿名 2023/06/13(火) 20:30:38
>>408
そうなの⁉︎
せっかく府がお金出して開発してくれて地下鉄の乗車数増加で税収UPするかと期待してたんだけどな…
植物園周辺開発反対って凄く署名集めてたけど、そりゃ植物園に来る人だと反対だよね
お金は無いのに変えることにはすぐ反対運動しちゃうから、どんどんジリ貧になってこれから京都市どうなっていくんだろう
+6
-2
-
433. 匿名 2023/06/13(火) 20:39:49
>>1
関関同立の学生ですら大阪よりもずっと東京へ流れていくのか…
東京一極集中は深刻だな+7
-1
-
434. 匿名 2023/06/13(火) 20:40:19
>>1
そりゃ公務員の公務員による公務員の都市だからさ
傲慢な公務員が舐めた仕事してるとこに住みたくはないよ+9
-1
-
435. 匿名 2023/06/13(火) 20:41:40
>>318
門川大作はヤクザと繋がってるって話、聞いた事ある。+9
-0
-
436. 匿名 2023/06/13(火) 20:44:24
>>361
教育大附属も選ばれている+0
-0
-
437. 匿名 2023/06/13(火) 20:48:51
>>14
友達を京都旅行に誘ったら「意地悪な人が多くて毎回何かしら嫌な思いをするから」って断られて、結局他の場所になった。
京都の後で奈良に行くと、人の暖かさにホッとするよね。+20
-4
-
438. 匿名 2023/06/13(火) 20:49:22
>>28
これ見た時 何故ウチの母親祖父母が日常的に自然と嫌味がサラサラ出てくるのか理解した
こう言う土壌なのね
人が失敗すると あら綺麗に出来たわねぇ とニヤニヤしながら言う
嫌味言わないと呼吸止まるんかな+66
-10
-
439. 匿名 2023/06/13(火) 20:52:26
京都に住んで長いけど若い時に住むのは楽しいと思うよ~いろんなジャンルのお洒落なお店がゴロゴロあるし、ちょっと足を伸ばせば緑もある、それなりに都会なのでみんな他人に無関心だし
でも家族もって子育てするなら住む気は無いかな土地も高いし人が多すぎる、あと道狭すぎで車運転するの怖いw+3
-0
-
440. 匿名 2023/06/13(火) 20:53:18
京都じゃあなくなるのか。
世界遺産も沢山あるのにもったいないね。
+0
-0
-
441. 匿名 2023/06/13(火) 20:57:14
そう言えば、派手に赤字でーす!!って発信してなかったっけ?
赤字はどうでも良くなったの?ならばおめでと!
+1
-0
-
442. 匿名 2023/06/13(火) 20:57:45
>>286
課税するべき。
+4
-1
-
443. 匿名 2023/06/13(火) 20:59:20
>>1
京都は子育てしにくい。
先日大雪でビショビショになった京都駅がいい例だけど外観ばかり気をつけて中身が伴っていないケースが多い印象。
東京、大阪、名古屋などと比べてエレベーターが少なく小さい。
京都駅から地下街へエレベーターで降りることも出来ない(一度改札の外に出て向かいの伊勢丹のエレベーターで降りるか、駅の外に出てバス乗り場まで移動してからエレベーターで降りる)。
雨の日、死ぬかと思った。
あと他府県と違ってベビーカーや車椅子に遭遇してもエレベーター譲る人が圧倒的に少ない(譲れという意味ではなく他府県では自然に譲って隠れる方が多い、感謝してます)。
どうしても好きになれず我が家も滋賀県に戸建て購入した。+11
-7
-
444. 匿名 2023/06/13(火) 21:00:24
>>16
某動画は分からんけども、京都や奈良へ新規に開業してるホテルは外資が多いんだよね。資金力のある外資が宿泊施設を作って、外国語ができる外国人を雇って、外国人をもてなす。
つまり日本に落ちるお金はわずかで、生活だけは圧迫されてる。+37
-0
-
445. 匿名 2023/06/13(火) 21:03:17
京都、バス混雑が酷いんだからもうひとつ地下鉄作ればいいのに+0
-0
-
446. 匿名 2023/06/13(火) 21:07:48
>>406
いないいない。
ネットで強く言いたい人がネタで言ってるのしか見たことない。
それでマウント取られたことももちろんない。+1
-1
-
447. 匿名 2023/06/13(火) 21:08:42
>>438
あなたも1番最後にさらりと嫌味言ってるね+20
-3
-
448. 匿名 2023/06/13(火) 21:08:50
京都はとにかく冷たい街という印象しかない
一日旅行するくらいならいいけど、日本人が住むような場所じゃない
狭いし暑いし寒いし人はとにかく嫌味で冷たいし
京都で病む人が多いのはすごく分かる+4
-1
-
449. 匿名 2023/06/13(火) 21:12:25
>>22
冬の朝の冷え込みは新潟県と変わらないってね。
私も学生時代に京都市内に住んでたけどもう戻りたくない。+0
-0
-
450. 匿名 2023/06/13(火) 21:14:40
>>410
京都も大阪も奈良も公立強いが私立も選べるというのがいいんだよ+5
-0
-
451. 匿名 2023/06/13(火) 21:14:55
>>433
今、関関同立を出て東京で華々しく就職出来る子ってそんなにいるのかな?
同志社ならまだしも、関関立なら関西圏で就職した方が何かと良さそうだけど+3
-7
-
452. 匿名 2023/06/13(火) 21:17:42
>>451
もともと関西でて就職を考えていないね+0
-3
-
453. 匿名 2023/06/13(火) 21:18:07
>>28
しつこいわ。
どこへ行っても変な人とか、
他人に干渉してくる人いる。+8
-1
-
454. 匿名 2023/06/13(火) 21:18:27
>>443
京都駅で例えられるのはよくわからんけど全体的に観光客多いからね
荷物多ければエレベーター使うだろうし歩き疲れてエレベーターがいいって人もいるだろうからそうなるわな
滋賀は車社会だろうし+4
-0
-
455. 匿名 2023/06/13(火) 21:18:41
>>406
アラフォーだけど壬生出身の子にやたら洛中アピールされたよ+2
-4
-
456. 匿名 2023/06/13(火) 21:18:51
>>43
昔京都に住んでいて、京都駅ビルを最初に見た時は粗大ゴミみたいな建物だと思ったけど今は慣れた。
要は慣れ。+5
-13
-
457. 匿名 2023/06/13(火) 21:20:03
>>402
京都は外国人観光客へ入場料や外食など、
プラス料金頂いても良いと思う。
免税店が多くてうんざり。
+9
-0
-
458. 匿名 2023/06/13(火) 21:20:40
>>443
譲る人が少ないのは観光客が多いからじゃない?観光客からすると生活拠点の場ではないところではそうなるのもわかる。意地悪になるということではなく+10
-0
-
459. 匿名 2023/06/13(火) 21:21:11
>>455
その子の頭おかしいかよほど家柄がいいかの二択だな
壬生って新選組の聖地巡礼くらいしか思いつかん地域だからそんな自慢する対象に思えないんだけどな…?
+1
-3
-
460. 匿名 2023/06/13(火) 21:21:42
>>411
普通に教科書に載ってる言葉だから使うでしょう+2
-1
-
461. 匿名 2023/06/13(火) 21:23:58
京都に住んでるけど、
全国から嫌味を常に言われて気分悪い+9
-1
-
462. 匿名 2023/06/13(火) 21:24:11
>>14
そうだね
特に関西圏の人間からすれば、日帰りで気軽に行けるし、わざわざ住む理由もない
嫌味ではなく、京都市は河原町や京野駅を含めたとしても田舎だから、住むには元々適していないと思う+5
-1
-
463. 匿名 2023/06/13(火) 21:24:29
京都市に住むなら、京都人の遠回しな嫌味をあまり感じない洛外で、なおかつ地下鉄烏丸線沿線なら混んだバスに乗らなくて済む。
観光地に近寄らなければインバウンドが多いのもそれほど実感ない。
コンパクトな町で、町中にも山にも近いところはメリットかな。
自転車でかなりの範囲をカバー出来るけど駐輪場はないとこもけっこうある。
海は遠いね。
スーパーの物価は大阪や東京の方が安いと思う。
賃貸の家賃はピンキリかな。
学生が多いから安いところもあるにはある。
なぜか高級住宅街に小さなアパートは点在しています。+5
-1
-
464. 匿名 2023/06/13(火) 21:24:34
>>1
腐敗しきった公務員に搾取されたくなくない?+1
-2
-
465. 匿名 2023/06/13(火) 21:25:35
>>356
田舎のお山の大将みたい+3
-3
-
466. 匿名 2023/06/13(火) 21:26:24
>>460
どのタイミングで使うんやww
京都に産まれて31年だけど会話の中で使う人見たことない
接客業で老若男女お客さんとおしゃべりするけどお爺さんお婆さんでも言わん+2
-0
-
467. 匿名 2023/06/13(火) 21:26:40
>>77
福岡の西鉄の方が怖いよ!
京都はまだ全然いい!+1
-3
-
468. 匿名 2023/06/13(火) 21:28:40
>>466
美術や歴史の話はしないの?+1
-0
-
469. 匿名 2023/06/13(火) 21:30:02
>>28
意外と私京都で生きていけそうだわ。
+9
-0
-
470. 匿名 2023/06/13(火) 21:31:08
>>2
人間関係面倒なのは京都だけではないと、ガルちゃんやってたらわかりそうなものなのに…+27
-0
-
471. 匿名 2023/06/13(火) 21:31:57
京都市民の社会人は市バス通勤?大変+1
-1
-
472. 匿名 2023/06/13(火) 21:32:49
京都は教育にはいい街だと思うけど
いい大学沢山あるし
家庭教師のレベルも高いはず+0
-0
-
473. 匿名 2023/06/13(火) 21:33:48
学生として住むには楽しいと思う。京都の人は学生には優しいし。でも長く住むのはお勧めしない。+2
-0
-
474. 匿名 2023/06/13(火) 21:33:54
>>461
うん、だから一生京都から出ないでね
旅行もしないでください
京都人がいるだけで雰囲気がすごく悪くなるので+4
-12
-
475. 匿名 2023/06/13(火) 21:33:56
>>217
日本の古都なのに?
変なの。+16
-3
-
476. 匿名 2023/06/13(火) 21:35:03
3代じゃないと京都人扱いされないって話は本当なのかな+1
-1
-
477. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:26
>>472
京大生家庭教師が激安+0
-1
-
478. 匿名 2023/06/13(火) 21:36:30
>>406
横だけど、
身内以外に大声で言うような言葉・会話ではないからだと思うよ
「聞かない=ない」ではないしね
5年やそこらの移住者がシタリ顔で京都を語ることのないよう、地元民は表面上での会話に至極努めいると思う+5
-4
-
479. 匿名 2023/06/13(火) 21:37:00
観光でめし食ってる業者はよろこぶだろうけれど
観光客とまったく関係のない人にとって大勢の観光客は迷惑でしか無いよ+8
-0
-
480. 匿名 2023/06/13(火) 21:40:28
>>477
その話が本当なら京大生から激安で教えてもらえる京都市民は教育面で恵まれてるな+2
-1
-
481. 匿名 2023/06/13(火) 21:40:48
>>457
円安が元凶だと思う
円高になれば自ずと外人が減るだけでなく、モラルの低い貧困なバックパッカーの外人は減りモラルの比較的高い裕福な外人の割合が上がるから+0
-0
-
482. 匿名 2023/06/13(火) 21:43:29
>>468
に、日常で…?
しないなぁ…ドラッグストアだから
それ系のお客様でいうとプライベートの舞妓さん?とかそのお母さんとかも常連さんにいるけどそういう話はしないよ。ベビーオイルめっちゃ使うのよとかそういう話かな。
あと毎度爆買いしてくアトリエと美術商関連みたいなお金持ちのおば様の常連様もいるけどそういう話はしないというかどう転んでも洛中だの洛外だの単語が出ることない笑
洛中洛外なんてあからさまな言い方するの自体京都っぽくなくない?むしろうちなんて、とかそんなことないですよ、で牽制しあうのが京都じゃない?+0
-0
-
483. 匿名 2023/06/13(火) 21:44:27
>>482
生活が違うんですね+0
-1
-
484. 匿名 2023/06/13(火) 21:46:26
>>483
というか洛外洛中なんて、言い方が分かりにくくて使わんよ
具体的にどこかわからんやん
歴史の話にしたって普通に地域名や歴史上の事件名的なのでで言うよ+2
-1
-
485. 匿名 2023/06/13(火) 21:47:18
>>476
江戸っ子みたいだな+2
-0
-
486. 匿名 2023/06/13(火) 21:49:01
>>476
3代なんか話にもならないしそれで京都人を名乗るとか自殺行為だよ
京都を知らなすぎ+4
-1
-
487. 匿名 2023/06/13(火) 21:51:10
>>1
ああ、京都の現状は、未来の日本じゃん。
外国人の観光誘致に必死で
少子化対策は来年10月からやりまーす☆
国民の日々の暮らしなんて守らないよね。
外国人さまさま。
後、十数年で日本は京都になる。
+9
-0
-
488. 匿名 2023/06/13(火) 21:51:24
>>485
東京出身だけど江戸っ子の人に出会ったこと一回もないし(アピールしないだけかもしれないけど)+0
-0
-
489. 匿名 2023/06/13(火) 21:51:41
>>476
それはもうネタフリだよ笑
滋賀県民の「水止めるぞ」「京都はお金払ってます」のじゃれ合いと一緒
「私もう立派に京都人やわ!」
「3代住んでから言えや笑」
みたいな冗談やん
まともに受けたらあかんて+11
-0
-
490. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:36
>>486
こわすぎる…
さすが京都+0
-1
-
491. 匿名 2023/06/13(火) 21:52:39
>>3
道路がガッタガタなの直して下さい…+29
-1
-
492. 匿名 2023/06/13(火) 21:54:07
>>30
私も少し前まで鎌倉に住んでたけど不便過ぎて引っ越した。道狭いのに人と車多すぎるし、市立病院が一つもないし、ゴミ袋有料だし、行政が観光客ばかり向いてる。
+26
-0
-
493. 匿名 2023/06/13(火) 21:54:31
京都下げしてる人って自分が年配ってアピールしてるだけだよね
殆ど庶民なのにいつのイメージで話してるのよ+6
-0
-
494. 匿名 2023/06/13(火) 21:56:29
>>405
京都は寺から税金取ればいいのに+17
-0
-
495. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:05
>>144
確かに大阪でも阿倍野や難波などのミナミで働く人は奈良が便利だよね。けど、梅田、中之島などのキタエリアで働くなら滋賀がいいと思う。実際新快速1本で京都、大阪、神戸へ行けるから滋賀が便利なのよ。+5
-0
-
496. 匿名 2023/06/13(火) 21:57:08
>>490
10世代前からでも余裕で新参者
京都人が先の戦と言う時、ガチで1467年のことだから+1
-0
-
497. 匿名 2023/06/13(火) 21:58:13
>>5
一時的にしか金落とさない観光客より住民大事にしないと、税収は減る一方よね+28
-0
-
498. 匿名 2023/06/13(火) 21:58:52
住んでみたいなと思いつつ、観光地ならではの嫌なポイントとか財政難とかいろいろ聞いて思いとどまってる
私も他の観光地住んでたから気持ちわかるし
長期ステイが現実的なのかなぁ+1
-0
-
499. 匿名 2023/06/13(火) 21:59:39
京都が高いから滋賀に住むとなると河原町に行きにくくならない?+1
-0
-
500. 匿名 2023/06/13(火) 22:01:35
>>494
小さい寺は勘弁してあげてほしいけど大きい寺からは税金取れや!って思うけど結局修繕とかにめちゃくちゃお金かかるからどうなのかよくわからん
取れたら良いのにねー+14
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
京都市の人口減少が耳目を集めている。総務省の住民基本台帳に基づく人口で、令和2年、3年と年間の減少数が2年連続で日本一となったためだ。千年の都で、いったい何が起きているのか(以下抜粋)