-
1. 匿名 2023/06/13(火) 08:36:59
主は中途半端な田舎住みです。
うちの2軒前に朝6時から回覧板をまわすおじいさんがいます。
それにつられてか次の人は若夫婦であるのにも関わらず7時に回覧板をもってきます。
朝は忙しいため出ないと、玄関においてありますが明らかに家にいるため感じが悪いとは思いますがどうすべきでしょうか。
なるべく角を立てたくないです。そのまま居留守でいいか、注意をやんわりすべきか、田舎なら当たり前なのか...+12
-80
-
2. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:52
出典:40kaigo.net
+1
-0
-
3. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:57
ポスト+185
-0
-
4. 匿名 2023/06/13(火) 08:37:58
うちはポストに入れるのがルールだよ。
前の人にポストに入れてって一言言っておいたら?+403
-1
-
5. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:04
玄関前に置いてあるんでしょ?
わざわざノックされる(インターホン押される)
とかではないでしょ?+172
-10
-
6. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:14
+2
-8
-
7. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:35
>>1
これからは玄関先に置いといて下さいって言っておく+173
-0
-
8. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:43
回覧板って ポストにそっと入れとかない?+187
-3
-
9. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:53
>>1
置いといてもらえばいいのでは?
会ったら挨拶する+115
-0
-
10. 匿名 2023/06/13(火) 08:38:56
回覧板自体いらないと思うけど、家は隣人さんがただ玄関先に置いていくし自分もそうしている。+71
-0
-
11. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:07
玄関に置いてくださいって書いとけば+34
-1
-
12. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:16
>>1
ポスト投函を周知するといいよ。
+57
-0
-
13. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:22
うちのとこはチャイムも鳴らさず置いておくって決めてあるから楽。
まぁ回覧板自体はめんどくさいけど。+111
-2
-
14. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:30
>>1
注意は絶対にしない‼︎
出られる時は出るのスタンスで、あとは、置いておいてもらっても支障がないなら、そうしてもらいましょう。
+52
-0
-
15. 匿名 2023/06/13(火) 08:39:31
手渡しなの?
転勤族で色々住んでるけどどこもポストに入れてたよ?
ポストに入れてくださーい!って言えば?+53
-0
-
16. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:10
うちも中途半端な田舎だけどみんないちいちピンポン押さないで玄関先に置くシステム
朝早いし別に感じ悪いとは思ってないんじゃないかな
年寄りは朝早いものだしね+61
-0
-
17. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:27
回覧板は悲報とかもあるから早く回すのが常識だと思うけど
やっぱりガルちゃん民は非常識ってか世間知らずが多いよね+3
-58
-
18. 匿名 2023/06/13(火) 08:40:30
>>1
ポストに入れておいてください。
赤鬼より+6
-0
-
19. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:08
うちはビニール袋に入れて玄関前に置いてある
6時に手渡しなの?それは家にいても出ないわ+43
-0
-
20. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:16
朝は忙しいのわかってるだろうから、居留守でも感じ悪いとはあんまり思われてないかもよ。
+18
-0
-
21. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:23
ポストじゃなくて手渡しなんだ?
私は1週間近く手元に置いておいて、日付は受け取った日にしてくるお隣さん(まるで我が家が1週間とめたみたいで)にめちゃくちゃストレスだったけど、ある時、お隣さんにこの回覧板が戻るわけじゃないと気付いてから、お隣さんの日付けを二重線で消して本当の日付け書いてる。+55
-0
-
22. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:34
>>17
訃報ね+26
-0
-
23. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:45
>>1
隣のの若夫婦に会った時に、「忙しい時には出られなくてすみません。玄関に置いてくれて助かります。」と言えばいいよ。
一番角が立たない。+49
-0
-
24. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:54
朝バタバタしているからと伝え毎回、玄関前に置いといてもらう+3
-0
-
25. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:09
うちも回覧板は朝早かったり遅かったりするよ~。
手渡しするようなヤツだと配慮するけれど。
回すだけなら出勤ついでとかでやったりするし。+5
-1
-
26. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:21
ピンポンしないでポストに入れてもらうのはダメなの?+3
-0
-
27. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:35
>>17
悲報www
回覧板で訃報なんて回ってきたことないけど。
そういう地域もあるんだね。+38
-6
-
28. 匿名 2023/06/13(火) 08:42:41
うちは一応手渡しだ。いなかったらポスト。
ポストだと回覧回るの遅くなるから最後の人が読む頃イベント終わってたりする。と言われたから。
でも早朝は困るね。+17
-0
-
29. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:22
「朝苦手でまだ寝巻のときもあったりするので
いつもポストでいいよーてへ」
って感じでへりくだって言ってみる。
うちの辺りはたぶん全員ポストだよ、主のとこめんどいね!+6
-0
-
30. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:33
>>1
注意って馬鹿なの?
専業主婦?+9
-20
-
31. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:35
うちのところは皆回覧板はインターフォン押さないよ。
顔を合わせた時にでも「いつも出られなくてすみません」って声かけてみたら?インターフォン鳴らさずにドアノブに引っ掛けるやり方がお互い気が楽ってなりそう。+9
-0
-
32. 匿名 2023/06/13(火) 08:44:42
手渡しって珍しいね。自分が子供の時ですら玄関前に置くスタイルだったよ+10
-0
-
33. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:02
>>1
何回かやってるのならそのまま居留守を貫いていいんじゃないかな
お相手もその流れに慣れていると思う
もしも何か言われたら朝はバタバタしていて出られなくてごめんなさいと謝って、これからはピンポン押さずに玄関前に置いてもらうように頼む+5
-0
-
34. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:03
今のご近所みんな玄関のポスト
ポスト入らないお宅はドアノブにかけたり立てかけたりしてるよ
いつも紙袋入ってて雨の日は更にビニール袋に入ってる
でも実家の周りはピンポンだったな
以前に住んでたところも何時でもピンポンで共働きのお宅から夜の10時に来たことあって寝たところ起こされたこともある…+5
-0
-
35. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:10
>>21
ステキ!
うちも地味に同じ悩みがあったで参考にさせていただきます!+24
-1
-
36. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:15
>>27
うちの回覧板は月一回だから訃報は載せないな。
何かあった時は放送がある。+2
-0
-
37. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:18
>>1
注意をやんわりすべきか → 何を注意するつもりなの?
早朝に出てくるまでしつこくピンポン連打するならさすがにちょっと、と思うけど、そういうわけじゃないんだよね?+21
-0
-
38. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:49
>>5
横だけど朝の6時にピンポン出ないもんなら開けようとするよ。鍵閉まってるけど本当迷惑。+34
-3
-
39. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:52
無視してるよ+2
-0
-
40. 匿名 2023/06/13(火) 08:45:52
玄関前に置いといてくださいって言ってある
次の人もポストに入れてって
ピンポン鳴らしたことないよ+4
-0
-
41. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:09
田舎だけど出勤の時間とかでさしてったり。
早朝ならピンポンは鳴らさない。
うちは仕事してるの知ってるからポストにさされるだけで終わる。
たださ20軒ぐらいでひと班なんだけど回ってくるスピード早くて1日のうちでたぶん回ってる。
帰るとたまに回覧板2冊ささってることある。
訃報と地域の手紙と。+1
-0
-
42. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:14
>>1
ポスト投函だから何時に回されてるか知らないや
回覧板ってそんな見てすぐ回さなきゃいけないの?
実家も中途半端な田舎だけど、うちの親今日忙しいし明日持って行こうって感じだよ+14
-2
-
43. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:28
>>1
すべきなのは注意ではなく、弁明とお願いですよ。+13
-1
-
44. 匿名 2023/06/13(火) 08:46:31
>>5
主です。
おじいさんは、朝からインターホンと元気よく挨拶してます。
うちもインターホンされて手渡しされます。+2
-18
-
45. 匿名 2023/06/13(火) 08:47:21
>>17
どこの非常識おばさんのコメントだ?+18
-2
-
46. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:08
>>1
ウチの近所は夜中だろうが早朝だろうが回覧板持って行くよ。ポストに入れるだけだから。手渡しがルールなの?+11
-1
-
47. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:30
>>17
え!訃報って悲報と同義語なの!?ってググっちゃったわ。
世間知らずはあんだだよ、なんだよ、悲報って。
今年は町内行事全部復活してやります!とかそういう情報?それなら確かに悲報だわ。
+33
-1
-
48. 匿名 2023/06/13(火) 08:48:35
>>1
注意って何…?(^_^;)置いといてくれるならそれでいいんじゃない?
+9
-0
-
49. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:03
>>1
インターホンが鳴ったら
「すいません今手が離せないんで玄関かポストに入れといてくださーい!」て言う。そんで次若夫婦と会う時が会ったら「回覧板ポストに入れておいてくれると助かる」て伝えたら向こうも楽だし分かりました〜!で済むと思うよ。
でもその若夫婦はおじいさん相手にそれ出来ないかもしれないし大変だね。+18
-0
-
50. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:07
>>43
弁明?+1
-0
-
51. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:09
ポスト入れといてくださいで終わり
うちの地域は回覧板でピンポン押す人いない+4
-0
-
52. 匿名 2023/06/13(火) 08:49:30
>>44
玄関前に置いといてくださいって言えば済む話しではないの?+60
-0
-
53. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:02
うちはポストだわ
隣のおばあちゃんちは玄関開いてるから玄関の中に置いといてって言われてる+1
-0
-
54. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:18
>>17
ネタじゃなければ、ガチで恥ずかしいね+16
-0
-
55. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:33
>>28
うわぁ大変だね
そもそも最初に回す人(うちなら組長。でも紙を印刷するのは町内会の役員)が、イベントの事も考えて早めに回してくれたらいいのにね。
+0
-1
-
56. 匿名 2023/06/13(火) 08:50:38
>>44
次回から朝は玄関先に〜とお願いしましょう。
+37
-0
-
57. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:00
>>1
注意をするポイントがわからない
自分のマイルールを相手にも求めてる?+9
-1
-
58. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:33
>>44
朝忙しくて出られないので、ポストにお願いしますと言う+58
-0
-
59. 匿名 2023/06/13(火) 08:51:35
>>17
訃報って回覧板で回す地域の方が少なそう+21
-0
-
60. 匿名 2023/06/13(火) 08:52:50
お年寄りて手渡しが安心するのか鳴らしてくるよね
次からはポストにお願いしますって言うといいんじゃない
+4
-0
-
61. 匿名 2023/06/13(火) 08:52:51
>>21
毎回朝刊を取りに行った後に隣りの人がポストに回覧板を入れるけど、日にちが前の日。
嫌いだわ〜隣りの家族。+28
-0
-
62. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:05
>>28
ポストって毎日確認しないのかな?
それとも確認したのに回すのが遅いか、、、
我が家の方では「なるべく早く回してください」って表紙にデカデカと書いてあるよ笑+1
-0
-
63. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:29
>>17
非常識の人に物申したいならまず自分がしっかりしないとね+9
-0
-
64. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:00
>>50
明らかに家にいるため感じが悪い…と書いてあるやん。
出れない時があってすみませんくらい言っときゃ良いのでは?+8
-0
-
65. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:36
>>1
子供の時から回覧板回しをしたけど、基本的に前の人も玄関のドアの横に立て掛けてあったし、うちも次の人にはソッとドアの横に立て掛けてた。
外に居たりしたら直接渡すけど後は毎回そんな感じだったから、未だに実家に行って回すときは立て掛けてる。
+6
-0
-
66. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:43
>>17
これは恥ずかしい+16
-0
-
67. 匿名 2023/06/13(火) 08:54:49
置いてあるなら親切だと思う。
うちは役員してた時
じいさんに
朝八時前にピンポン押して書類手渡しされたから
わたしは子供の世話して
自分はボサボサの体で出ていくのほんと嫌だった。+5
-0
-
68. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:16
>>36
放送!!!!!!!!???
まじか!+11
-0
-
69. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:41
主です。
注意、ではなくお願いですね。
+2
-2
-
70. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:52
うちの方はポストに入れるか、玄関付近に置いておくかだよ
回覧板もそういう渡し方だと特に負担にもならないよね+1
-0
-
71. 匿名 2023/06/13(火) 08:56:02
>>68
個人情報駄々洩れw+7
-0
-
72. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:15
>>1
わざわざ回覧板にピンポンされるの?
玄関に置いとこうよ+9
-0
-
73. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:23
>>14
だよね
この場合だと、注意するとかもっての他だわ。頭悪いのかな+6
-0
-
74. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:38
>>1
朝7時にピンポン鳴らす→主出ない→玄関に置く、ってことでしょ?
何を注意するの??
朝ピンポン鳴らすな?
朝7時に回覧板回すな?
+8
-1
-
75. 匿名 2023/06/13(火) 08:57:53
>>1
おじさんは朝は早いから何も考えずに動いてるような気がする・・・
「ポストに入れて」と言えば解決する話。
>若夫婦であるのにも関わらず7時に回覧板
手元に置いといたら邪魔、もしくはすぐもっていかないと永久に忘れてしまう。だから早くもっていってる
というだけに思う。
+7
-0
-
76. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:33
>>44
玄関前かポストに置いといてもらうように話したらいいと思う
このご時世変な時間にインターホン鳴るの怖いし+9
-1
-
77. 匿名 2023/06/13(火) 08:58:37
>>38
朝6時に人様の家をピンポンするなんて、常識がなさすぎる+37
-0
-
78. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:20
>>17
うちは、訃報の回覧板だけ早急に手渡しって地区で決まってる
あとの回覧板は雨天注意しながら玄関の前か、ポストだよ
+6
-0
-
79. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:33
>>72
>玄関に置いとこうよ
雨の日は?
玄関に置いといて場所に気が付かずずっと放置されたら?
「ポストに入れて」で話が解決すると思う。+1
-4
-
80. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:36
>>1
若夫婦が7時に回覧板もってくるのは、つられてとかじゃなく
出勤前に済ましときたいから渡されてすぐ処理してるだけでしょ
おまけに出ないときは玄関に置いてくれてるんだから何が問題なのかわからないわ
わざわざ言いに行かなくても、顔見た時にでも「朝ばたばたしてて出られなくてすいません」と一言いえば終わりでしょ
+15
-1
-
81. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:49
朝は忙しいのでって、前の人に伝えておけばいいと思います。相手も、回覧板ぐらいで手渡しの面倒がなくて良いと思います。
うちは、お隣さんが出勤前にうちのドアノブにかけて行きます。それを一旦自宅の中に入れて、次の人へは自分の都合のいい時間に持って行きます。当然、インターホンも鳴らさないし、ドアノブにかけるだけです。
うちの地区の回覧板は、大きくてポストには入らないので、雨の日に持って行くのは避けてます。+3
-0
-
82. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:50
というか手渡ししなきゃいけないなら平日働いてる人は朝か夕方以降しか持っていけないし受け取れないよね+4
-0
-
83. 匿名 2023/06/13(火) 08:59:53
うちはドアノブにかける。
実家は私が住んでた時はピンポンして「ドアノブにかけときまーす」だったのに今は我が家みたいにピンポン無しでドアノブに掛ける形式に変わってた。+0
-0
-
84. 匿名 2023/06/13(火) 09:00:10
おじいさんの隣の若夫婦が一番気の毒
朝っぱらからチャイム鳴らされて手渡しされるんだよね
居留守みたいで気が引けるなら次はインターホンに出て、そのまま置いといて下さいすみません次からは鳴らさずそのまま置いといてもらって大丈夫です、と一言声をかければ良いのでは+3
-0
-
85. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:29
>>79
雨が降ってる時だったら濡れないようにビニール袋に入れてあるよ。自分が回す時も雨が降ってたらビニール袋に入れておく。+7
-0
-
86. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:29
>>17ネタですよね?
そんな個人情報回覧板で回すなんて
しかもピンポンして、その方が常識がない+5
-1
-
87. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:50
朝早すぎるのも非常識な気がする。
そういう人なら多少の失礼は許されるんじゃない?+1
-3
-
88. 匿名 2023/06/13(火) 09:01:59
>>79
うちはビニール袋に入れて屋根がある所に置くよ。だいたい玄関屋根あるし。あまりに土砂降りなら回さない+6
-0
-
89. 匿名 2023/06/13(火) 09:02:04
>>59
新聞におくやみが載るくらいだと思ってた+2
-0
-
90. 匿名 2023/06/13(火) 09:02:58
ピンポンの所に
半年ぐらい「お手数ですが回覧板は玄関に置いてください。よろしくお願いします」って張り出すかテプラで貼ってたら良いと思う。+2
-2
-
91. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:47
>>1
>>田舎なら当たり前なのか...
田舎ってこういうものでしょうか!とミスリードさせたどこかのお茶屋を思い出す
「居留守でいいか」と「注意をやんわりすべきか」の二者択一思考がだめでしょ
あなたの文章から、先相手も早朝という時間帯であると認識していることは、文脈上でもあなたが自認しているじよね? 注意をやんわりすべきかって、どれだけ上から目線で、自己中心的思考なの? 居留守でというかそのままスルーか、ポストでしょ+5
-0
-
92. 匿名 2023/06/13(火) 09:04:57
>>27
うちは訃報が回覧板で回ってきます!
しかもお通夜や葬式が明日とかだと早く回さないといけないのが地味にストレス+10
-0
-
93. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:00
>>1
班でポストに入れるって決めたら主だけじゃなくお隣の夫婦も助かると思うんだけどな。うちの班はポストだけど、お隣の班は大きめのレジ袋に入れてドアノブに引っ掛けておくそう。ポスト見ない人もいるから必ず目に入っていいなと思ったよ+0
-0
-
94. 匿名 2023/06/13(火) 09:05:02
回覧板が置かれたままだと泥棒に、ここは不在ですよって知らせてるようなもんだから回覧板本当いらない+2
-3
-
95. 匿名 2023/06/13(火) 09:06:51
うちの近所は留守がちな家が多いから回覧板専用のポストを作ってそこに入れてもらっている人が多いよ。
門の内側とかに。
入っているかどうか外からは見えないし便利だよ。+0
-0
-
96. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:05
>>94
家にいても玄関に置かれただけなら気付かないけど+5
-1
-
97. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:18
>>1
こちらが「出られなくてすみません」かな。
近所とはできるだけ角を立たず
低姿勢でさらっとしているほうがいいです。
+3
-0
-
98. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:26
>>17
実家の町内会は今でも地区の訃報は連絡するけど回覧板だと遅いから班長、組長みたいな役員が一軒一軒回るみたい。だから役員になると1人で70軒とか家を回らないといけなくて、仕事終わってからだと夜遅くまでかかるみたい。田舎だけどど田舎までいかないから知らずに引っ越してきた人はびっくりする。
今は学校の連絡もメールだからメールにしたらいいのにと言ったけどお年寄りが多いから無理だって。絶対住みたくない。+7
-0
-
99. 匿名 2023/06/13(火) 09:07:52
>>1
回覧板は声かけなしにポストにが普通になっているよ+4
-0
-
100. 匿名 2023/06/13(火) 09:08:11
>>55
私も回覧がまわってきてイベント期日が既に過ぎた時よくそう思ってたが…
班長(一番最初に回覧回す人)はたぶん班会議か
ら帰ってきたらその足ですぐ次のお宅に回してると思う。班会議で回覧の内容はわかってるから。自分の家に一回戻るよりそのまま次のお宅にかけてから帰宅するほうが手間が省ける。
世の中には回覧を止める人が居るですよ。あとは不可抗力。1の家みたいに皆働いてるから。朝、受け取っても帰宅してからしか回覧しない。そうなると1日2-3回覧。+5
-0
-
101. 匿名 2023/06/13(火) 09:09:49
>>1
板なんだから応対する必要なしだよ+1
-0
-
102. 匿名 2023/06/13(火) 09:09:56
>>1
コロナ禍に活動もなく高い町内会費だけ徴収されてたから脱退したよ 近所の人も半分くらい脱退してるわ
ゴミ捨ては市の委託業者が家の前まで来てくれるから町内会関係ないし+2
-4
-
103. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:44
>>102
高いの?+0
-0
-
104. 匿名 2023/06/13(火) 09:10:46
うちは蓋のあるゴミ箱に回覧板ここに入れてくださいって張り紙して置いてるよ!
+1
-0
-
105. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:08
>>1
おじいさんに会った時に「回覧板、玄関に置いていただいて大丈夫ですから~」とか言えば良いと思う+3
-3
-
106. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:09
>>28
うちもポスト確認しない人がいて何週間も止めた上に台風でぐちゃぐちゃにした人がいたから
ポストにいれるの禁止
でもインターホンでポストに入れておいてくださいって言うのはオッケー
でも7時って微妙だね人によっては早朝じゃないって思う時間
私は7時に来られてもあんまり困らないかも仕事行くから昼間は無理だし+4
-1
-
107. 匿名 2023/06/13(火) 09:11:59
>>96
仕事で不在で受け取れない時に置かれたままだと、この家は不在ですよって目印になるといいたいだけなんだけど
+3
-3
-
108. 匿名 2023/06/13(火) 09:12:03
うちは班長が回す時に回覧板て買いた手提げビニール袋にいれてくれるから、ポスト入らないうちにはドアノブにかけてる
ピンポン押すお年寄りもいないよ+3
-1
-
109. 匿名 2023/06/13(火) 09:12:38
>>44
はっきり言ったほうがいい。
にっこりしながら、
「時間帯が違うので~、置いといて下さると有難いですう~」と。
おじいさんは、
4時に起きて16時に床に入る、
高齢者特有の生活と思います。
高齢者は「待つ」ということもできなくなるんです。
+15
-9
-
110. 匿名 2023/06/13(火) 09:12:55
>>103
高くなくても悪い習慣はなくしましょう
PTAしかり+2
-2
-
111. 匿名 2023/06/13(火) 09:13:08
お年寄りだけ回覧板で回して、スマホが使える世代はLINEグループに組長さんが送るようにできないのかな+1
-2
-
112. 匿名 2023/06/13(火) 09:13:46
>>107
不在とは限らないよってこと+6
-1
-
113. 匿名 2023/06/13(火) 09:14:29
>>17
悲報って2ちゃんのスレタイみたいw+7
-1
-
114. 匿名 2023/06/13(火) 09:18:05
非常識なのは向こうだし、なんと思われてもいい気がする。+1
-5
-
115. 匿名 2023/06/13(火) 09:24:56
手渡しが原則ならともかく、1では書かれていないし、むしろ手渡しは例外的のように読める
有体物に情報が記述であって、情報の音声的伝達=手渡し会話が目的ではない
それなら、何時であっても出る必要もない >>1は何を困ってどうしたいのか、1が厄介な人っぽく感じてきた それこそ、応対もいらないでしょ フォン越し等、持参してくれた方に配慮が必要であっても、それとこれとは別でしょう+0
-1
-
116. 匿名 2023/06/13(火) 09:25:23
>>1
注意じゃなくて、お願いじゃない?
出られないからポストに入れておいてね。って。
うちの自治会も回覧板はポストなんだけど、うちの次のお宅は、夫婦二人住まいだった頃、一週間くらいお留守の事があって、気配ないなと思った時はピンポン押して居たらインターホンで「入れておくね」と声掛けしていた。
期限つきの回覧板が結構あったから。+1
-1
-
117. 匿名 2023/06/13(火) 09:25:31
>>80
>若夫婦であるのにも関わらず7時に回覧板ってのも変な話
若夫婦なら10時過ぎくらいに持って来なさいよって思ってるのかね
+5
-2
-
118. 匿名 2023/06/13(火) 09:33:30
>>30
馬鹿だろうか
専業をディスらないで
+4
-2
-
119. 匿名 2023/06/13(火) 09:34:21
注意とは?
ごちゃごちゃ言わずに朝はポストか玄関に置いていただけると助かります〜。
で良くね?
若夫婦なら一発で理解してくれるでしょ。
相手もわざわざ挨拶面倒くさいと思ってるだろうしw+3
-1
-
120. 匿名 2023/06/13(火) 09:35:20
>>27
あるよ
コロナな時に
廃止になったけど+0
-1
-
121. 匿名 2023/06/13(火) 09:36:43
全然違う話だけどあと数十年もすれば回覧板なくなるんじゃないかな
学校の連絡も徐々に一斉通信になってきてるし
町内会もネット使えない世代がいなくなったら多分変わるんだろうな+0
-2
-
122. 匿名 2023/06/13(火) 09:37:29
>>17
至急なら至急って書いてあるし、期日つきの内容なら自然に、早く回そうって気にはなる。
交番だよりとか会議議事録程度のものなら、雨や夜中なら、半日~1日持ってる事もある。+0
-1
-
123. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:10
前に住んでたところ
日にちと時間まで書くスタイルだったから、すぐ回してた
+0
-0
-
124. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:17
>>94
要らないよね!
大体、小学校の手紙とか
老人会の行事とか
関係ない記事だし+5
-2
-
125. 匿名 2023/06/13(火) 09:42:21
>>5
本当の田舎なら、おはようさん!って勝手に開けてた入ってくる。+13
-0
-
126. 匿名 2023/06/13(火) 09:45:55
>>1
わたし結婚してすぐのときに回覧板を隣の人にピンポンして回したら「えっ……?」「次からは玄関前に置いてもらったので大丈夫ですよ~」って言われたの思い出したんだ。実科の田舎ではピンポンして回すのが常識だったんだよ。
今住んでるの、中途半端な田舎だけどね。+0
-0
-
127. 匿名 2023/06/13(火) 09:51:40
>>17
悲報ウケるw+5
-0
-
128. 匿名 2023/06/13(火) 09:54:36
>>27
うち前に通夜のお知らせ回覧板で回ってきたことあるよ
でも帰宅が夫婦揃って22時くらいで毎日疲れ切ってるので翌日回そうと思ってたら翌日電話がきて、回覧板を何故すぐに回さないんだ!!通夜のお知らせだからすぐ回さないと意味がないだろ!!もう私が次の人に電話しといたから!!と怒鳴られた
勿論緊急とか急ぎとか書かれてなかった
そもそも何度もやめるって言ってるのに若い人は貴重だから!ってやめさせてくれないんだよね(ゴミはマンションに置き場あるし管理もマンションでやってるからやめても無関係の地域です)
今は、金だけ払うからもうそれ以外は一切関わらないでくれって言って回覧板も除外してもらってる+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/13(火) 09:57:06
>>1
うちは家に居ても玄関先に置いてある。
私も次渡す時ポストに入れるか玄関先に置く
何でいちいち回覧板ごときで手渡しする必要があるの?
回覧板なんてたいした内容じゃないから適当に置いておいてほしい。
+5
-0
-
130. 匿名 2023/06/13(火) 09:57:49
私の所はコロナ禍を機に、チャイムは鳴らすけど玄関に置くスタイル。気付かなかった!っていうクレームもあったので。
若夫婦さんには、一度対面で「出られずごめん、チャイム鳴らさず置いといてOK!」な言葉をきちんと伝えたら良いと思う。お互いに嫌な気持ちはしないはず。+0
-0
-
131. 匿名 2023/06/13(火) 09:58:06
>>100
止める人がいるから日付記入するようにしたら、止めておいて、受け取り日を書いて回す人がいた。
次の人が止めたみたいになるから、「受け取り日」と「渡した日」を書かせるようにした。
行事の参加不参加を書く回覧に、「参加欄」「不参加欄」の枠を作って回したら、どちらにも名前がないので確認したら面倒臭そうに「毎年行ってるんだから行くに決まってる。忙しいから名前書くの忘れてた」って言われたらしい。
なので次の班長は、名簿を貼って自分の所に◯か×をつけるだけにして回した。
その名簿は、加入順で、回覧板回す順と少し違っていたんだけど、何を思ったのか、名簿順にいつもとは違うお宅に回した(順番表は表紙に貼ってある。)のでおかしくなって一時期回覧板は行方不明に。
両方同じ人なので、最近は、そのお宅を挟んだ前後の家と班長とで、メールで、「回覧板通過したよ」の連絡をしているらしい。+2
-1
-
132. 匿名 2023/06/13(火) 10:00:45
>>17
アホ丸出しw
悲報ってなによ
うちの方は至急なら付箋で至急って貼ってあるからそうしたらすぐ回す
それ以外は時間のあるときに回す
だから次の日とかも普通にある
+3
-2
-
133. 匿名 2023/06/13(火) 10:03:05
そもそも令和の今に回覧板なんて要らないのよ
スマホに登録して一斉に送ってくれ
+5
-3
-
134. 匿名 2023/06/13(火) 10:05:43
ポストなり、自転車のかごに入れてるよ
もちろん相手に事情を説明してね
無理だもん+0
-0
-
135. 匿名 2023/06/13(火) 10:15:16
>>17
早くまわさなきゃいけない場合の話ではなく、普段から早朝に回ってくるって話でしょ
事情がある場合の例えを出すがるちゃん民って結構いますね
0か100かみたいな。+3
-0
-
136. 匿名 2023/06/13(火) 10:26:21
>>1
お通夜とか忌引はインターホン鳴らして
入れなきゃいけない
(しかも隣が留守ならいるお宅まで行って回す)
これを引っ越してきた当初知らなくて隣の家から
めっちゃ怒られた(留守なのに入れっぱなしにしたから)
でも反対隣からインターホンで来たことないし
この土地あるあるなのか職場の人に聞いたら
『そんなルール初めて聞いた(笑)』
とか言われた。+3
-0
-
137. 匿名 2023/06/13(火) 10:40:09
>>133
そう提案して段取りしてみたら?+1
-1
-
138. 匿名 2023/06/13(火) 10:42:18
>>1
何をそんなに気にすることがあるの?
時間なんてライフスタイルそれぞれなんだから居なけりゃポスト入れて行かない?
もっとシンプルな考え出来ないかな。
+3
-1
-
139. 匿名 2023/06/13(火) 11:15:08
>>79
気づかないとかあるの+0
-0
-
140. 匿名 2023/06/13(火) 11:34:18
>>27
お見送りというしきたりがあって出棺の時に外で見送るから連絡くる+1
-0
-
141. 匿名 2023/06/13(火) 12:16:24
富山県だけど月に2回は届くけど多くない?+0
-0
-
142. 匿名 2023/06/13(火) 12:56:41
>>141
たぶんその2回の内に、広報が入っていない?
自治体にもよるでしょうが、地方自治体の行政事務は半月単位、たとえば1-14、15-31と締めがあるのよ 法律相談・講座などの申込み系や許可申請系でね
住民に可能な限りあらゆる手段で周知設定するよう省令
で推進されているのよ
不要な住民には本当に不要と思うけど、住民自治のための情報源の一つという位置づけですね+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/13(火) 20:04:10
>>142
ありがとうございます
そういえば広報、入ってます。
+0
-0
-
144. 匿名 2023/06/13(火) 20:26:14
まず回覧板はポスト入れなら、深夜でも早朝でもいいんじゃないの?
始発で会社行く人も居るでしょ。
中途半端な田舎なのに、回覧板は手渡しが基本なの?
失礼だけど、けっこうな田舎でいらっしゃるんでは?
通夜のお知らせ~本部の役員さん以外は、
どこのお宅で誰が亡くなったとか知らないわ、うちのほう。
救急車止まったりすると、なんとなくわかるけど。
あとは、訃報で知るのみ。
トピタイだけだと、
回覧板は早朝持って行っちゃいけない、みたいなだけの
イメージあるわ。
ポストだけだから、誰か出勤のときについでに入れる、はありでしょ。+1
-0
-
145. 匿名 2023/06/14(水) 03:42:36
ポストに入らない家もあるし雨の日など濡れるから 勝手にB4のファスナー付きの袋を百均で買ってきて入れて回してる ポストに入らない隣家の玄関先に平気で置けるようになった+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する