ガールズちゃんねる

絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者

271コメント2023/07/13(木) 01:09

  • 1. 匿名 2023/06/12(月) 11:56:52 

    「とくに都市部は深刻だ。都心なら時給1400円でも応募は来ない。インパクトを考えるなら時給2000円以上は出さないと来ないように思うが、それは無理だ。これまで、居酒屋チェーンのビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた」

    居酒屋チェーンは安くて、早くて、美味いことを売りに業績を伸ばしてきた。とくに「安い」を実現するために、多くのアルバイトやパートといった非正規スタッフを雇い入れ、管理業務を除けばほぼ社員と同等の仕事を最低時給か、少し色をつけた額で任せてきた。人間もデフレだったということか。

    (中略)

    「はっきり言ってこの業界、人を人とも思わない会社が普通に存在します。それが居酒屋チェーン最大の問題で、業界全体の足を引っ張ったまま、今日まで来ています。お昼を1時間とる店長は失格とか、熱で休むうちは一人前の社会人ではないとか、労働基準法を破ってこそ我が○○(社名)とか、本当にこういうことを言いのける幹部がいて、オラオラ系だか知らないが、それがかっこいいとすら思っている。本当にこんな子供っぽい、昔のヤンキーみたいな幹部たちがいます。もう令和なのに、居酒屋チェーンの体質は基本、こんなものです」
    絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者|NEWSポストセブン
    絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者|NEWSポストセブンwww.news-postseven.com

    かつては仕事帰りの男性会社員が寄るところだった居酒屋は、1980年代から居酒屋チェーンが登場しカジュアル化、低価格化がすすみ、2000年代にはその傾向がさらに加速した。そして、アルバイト先を求める若者にとって居酒屋、とくに居酒屋チェーンは定番の勤め先となったが、近ごろは人気薄だという。俳人で著作家の日野百草氏が、居酒屋チェーンが働き手を確保する困難に直面している現実を、現店長や元店長、元アルバイトたちに聞いた。


    +155

    -5

  • 2. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:32 

    どこも人材不足。

    +252

    -4

  • 3. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:51 

    無理なら閉店しろばーか

    +330

    -39

  • 4. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:51 

    キツいのに低賃金で働かない

    +348

    -0

  • 5. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:55 

    もうセルフにしたら?
    料理も酒も自分で取りに行く

    +371

    -8

  • 6. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:02 

    ふふ‥2000円もらってもやりたくないわ、ごめんなさいね~

    +323

    -5

  • 7. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:09 

    だって嘔吐物掃除させられるじゃん

    +293

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:20 

    気軽に休めないし賃金安すぎだし誰がやるの?

    +228

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:29 

    人件費を安くしないと成り立たない商売という事

    +148

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:38 

    酔っ払いの客の接客なんてしたくないよね
    普通の飲食店よりお店の清掃も大変そうだし

    +280

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:40 

    1円の利益を生み出すのにどれだけの売上をとらないといけないか勉強させた方がいい。それは職種によっても違うし。

    +47

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:45 

    なくても生活できる職種はしんどいよね
    趣味嗜好息抜きのカテゴリのお店とかさ
    フランチャイズなら勝手な事できないから経営努力するにも限界あるしね

    +94

    -2

  • 13. 匿名 2023/06/12(月) 11:58:49 

    飲食業はマジでブラック多い
    清掃とかやってるのか怪しいもんだ

    +197

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:06 

    昔は人がたくさんいたから低賃金でも雇えたけど、今はそうじゃない。いつまでも昔のまま給料据え置きだからこうなる。

    +189

    -1

  • 15. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:16 

    飲食店で働く側としては深夜までやらなきゃいけないのしんどいよね。

    +99

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:26 

    居酒屋甲子園みたいなやりがい搾取な大会もあったよね。

    +72

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:29 

    セルフか短時間を何人も雇うか、、、。
    配膳ロボットとかは酔っ払いに何されるか分からないから無理か。

    +33

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:33 

    日本国民の所得を上げれば、物価高を料理に転嫁できて居酒屋も時給を上げられるのにね。
    値上げして企業に入ったはずのお金は循環するはずなのに、一体何処に消えているんだろう…。

    +147

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/12(月) 11:59:43 

    奴隷労働してきたツケが回ってきたね

    +162

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:04 

    >>5
    HUBみたいにすれば大分人は削れそうだよね。

    +99

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:05 

    居酒屋は当然お酒飲むから街中に有るからね。
    場所代もかかると思う。
    車で行くような土地の安い所だとお客さん来ないし。

    +19

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:11 

    居酒屋業界に限らず、人を安くこき使おう精神を考え直すべき

    +265

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:22 

    >>5
    安くて安全で美味しかったら苦にならないよね。
    酔っ払いが溢しそうで怖いけど掃除専用のスタッフくらいなら雇えるだろうし

    +52

    -3

  • 24. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:27 

    人手不足なら働きに来ていただく感覚でいよう
    従業員を低賃金で働かせる発想がそもそも悪です
    奴隷ではないので、自然とブラックは淘汰されていく
    当たり前のことだった

    +214

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:36 

    スキルにならないしブラックだし客層悪そうだし
    チェーン居酒屋で時給2000円で働いても良いこと一つもなさそう

    +138

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:45 

    お酒なんて公園で飲めるしね 

    +13

    -8

  • 27. 匿名 2023/06/12(月) 12:00:46 

    今どき居酒屋バイトする情弱いないでしょ
    大学生の間では飲食バイトは避けられてるよ
    スタバとかカフェ系はまだまだ人気だけど

    +151

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/12(月) 12:01:26 

    フランチャイズだから価格に転嫁できないので
    給与を上げれないんでしょ、上が動くべきだし働きかけるべき。

    +8

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/12(月) 12:01:45 

    居酒屋って若いバイトで成り立ってきたけど、今の若い子って他の稼ぎ方知ってそうだもんね

    +163

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/12(月) 12:01:47 

    居酒屋なんて社会に必要ないから全部潰れろ
    酒は百害あって一利なし

    +64

    -22

  • 31. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:09 

    ブラックな環境を改善すればいいだけだと思う。

    +48

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:12 

    低価格でいいもの求めすぎなんだよ。そのうえわけわからんモンスタークレーマーに絡まれたりする。働きたい人がいるわけない。

    +140

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:16 

    これからはブルーカラーの賃金が一気に上がるだろうね

    +53

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:20 

    働き手が減ってしまい、人員確保が奪い合いであるのなら
    働きやすい企業に人が集まるのは当たり前のことで
    ではどうすれば働きに来て貰えるかは労働環境の改善ではないですか?

    +136

    -0

  • 35. 福岡県民 2023/06/12(月) 12:02:37 

    その気になれば注文はタッチパネル、料理はロボットが持って来てくれる 会計も自分で精算。料理する人と片付けする人で足りるから 別に接客とか期待して無い そこまでこの先困らない

    +62

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:37 

    >>5
    今の日本なら文句言う人もいないかもね。
    値段なりの店って事で。

    +90

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/12(月) 12:02:57 

    若い子はパパ活だもんね

    +13

    -8

  • 38. 匿名 2023/06/12(月) 12:03:15 

    居酒屋なんてバイトは奴隷で一般社員は虫けら扱いだよ。そんな事がネットで広がったら誰もやるらたがるわけ無いわ。

    +96

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/12(月) 12:03:25 

    コンビニも多分同じようなもんだよね
    低賃金で割に合わない仕事内容で、代わりの人はいくらでもいるって未だに勘違いしてそう

    +111

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/12(月) 12:03:56 

    酒飲んでる人は犯罪者予備軍だよ
    さっさと捕まれ

    +5

    -9

  • 41. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:11 

    これ居酒屋に限った話じゃないよね。日本はアルバイトやパートを安くこき使い過ぎてきたのよ。でもそれは客(私達)が安さを求めてきたせいだよね。

    +175

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:16 

    >>29
    パパ活、YouTube、Tiktokとかあるからね

    +11

    -12

  • 43. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:23 

    >>26
    それはそれでやばい

    +3

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:43 

    >>5
    こないだ久しぶりに食券・自分で料理取りに行く・牛丼屋行ったけど、注文・給仕・会計が人を介してなく自分単独でできるからストレスフリーだった
    おばちゃんになったからかもしれないけど、ミスられたり、新人さんだから間違えたとかじゃなくて、やる気無さげでいい加減にされるのストレス

    +110

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:45 

    氷河期世代だから新卒採用なくて飲食店フリーターしてたけど、まあたしかにあの時代バイトいっぱいいたわ。飲食店の店長とかもバイト上がりばっかりでさ。20代30代の労働力がたくさんあったんだよね。しかも私みたいな大卒とかもいたし。人に困らんかったんだろうよ。そんな時代がずっと続くわけないのに。

    +131

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/12(月) 12:04:48 

    時給上げたらメニューも値上げしないとやってけないだろうしね
    でもメニュー値上げしたらお客来るか怪しいね
    完全にインバウンドの客だけなら単価上げても良さそうだけど、結構観光客松屋とかに来てるよね

    +37

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/12(月) 12:05:24 

    >>2
    安くて緩いなら大歓迎なんだけど、安くてキツイのは無理だなぁ

    +136

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/12(月) 12:05:26 

    現代のビジネスモデルに合って無いから淘汰されても仕方無いと思う

    +26

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/12(月) 12:05:34 

    居酒屋と言うものががなくなれば、会社の飲み会も少なくなりそうだから個人的には無くなって欲しいくらいだわ

    +68

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/12(月) 12:05:43 

    ぶっちゃけ居酒屋なんて1つの駅に5ヶ所、人の多い駅なら50ヶ所あれば充分では?店が多すぎるんだよ

    +77

    -1

  • 51. 匿名 2023/06/12(月) 12:05:48 

    さっきの一次産業トピと同じだ。事情がわかるが改善していかないとダメなのに。苦しくてもそれでいいんだと思ってしまう。打開する気無いなら苦しいと発信しないで

    +29

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/12(月) 12:06:13 

    >>7
    吐物処理は本人か同伴者にさせるべきだわ
    これでよろしく!(掃除用具ドンッ)✌(´>ω<`)って。


    楽しくても吐くまで飲むのおかしいよなー。
    吐いたら掃除してもらいますって入店時言って欲しい。

    +129

    -1

  • 53. 匿名 2023/06/12(月) 12:06:15 

    とりあえず居酒屋なら人が嫌がるゲロの始末とか酔っ払いの対応とかトイレ掃除とか
    人々が嫌だなあと思う所は店長が全部すればいい
    持ち運ぶくらいなら働きに来てくれる人もいるでしょう

    +42

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/12(月) 12:06:36 

    社会的な害悪性
    お酒>>>タバコだよね
    なのにお酒は朝から晩までずっとCM流してるという闇

    +44

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/12(月) 12:06:38 

    私も学生時代に居酒屋の経験あるけど、体力的にも精神的にも凄い大変だった。私はすぐ辞めてカフェに転職したけど、他に働いてた女の子は173cmあってガタイ良かったな。向き不向きあると思う。

    +31

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/12(月) 12:07:23 

    飲食チェーンで5年間店長やってたって人を中途採用したけど本当に馬鹿すぎて驚いた
    試用期間でお断りになったわ

    +33

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/12(月) 12:08:19 

    うちの地元は居酒屋チェーンがブラックじゃない
    かなりいい方の給料だしてるし週給2日徹底してる珍しい、、、

    +19

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/12(月) 12:08:32 

    バイトは商業施設内のファストフードやファミレスの方が良い。
    トイレ掃除はしなくても良いし、警備員常駐だから安心。
    閉店時間もしっかり決まってる。
    街中の居酒屋だと直ぐ帰らない客とか居るよ。

    +77

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/12(月) 12:08:58 

    都内でバイト探してるけど、期間限定3ヶ月間は1400円!みたいな求人か、深夜帯、出勤日数で変動とかばっかで普通の求人内容で1400円のものがないんだが。

    +44

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/12(月) 12:09:27 

    居酒屋ってありすぎじゃない??
    あと朝まで営業とか普通に止めたほうが良いと思う

    +45

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/12(月) 12:09:43 

    高度経済成長期やその後の氷河期を経て、国も考え方も成長して賃金以上の働きをする時代じゃない
    少子化なんだから、待遇が悪いのに昔みたいに若い人材が容易く確保できるわけない

    +36

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/12(月) 12:09:47 

    >>56
    本当に誰でもできるし誰でも雇うから
    店長でも月給18万とかザラだよ
    店長なんて長時間働けたら誰でもいい、急遽休む子の代わりに入るオールマイティカードみたいな扱いだよ

    +51

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/12(月) 12:09:53 

    日本人の経営者には頑張ってほしいな
    外国企業に買われないで

    +9

    -7

  • 64. 匿名 2023/06/12(月) 12:10:40 

    >>56
    居酒屋の店長なんてヤバい人でもなれるからね…

    +20

    -2

  • 65. 匿名 2023/06/12(月) 12:10:42 

    >>5
    飲み会文化も大分廃れたし、お洒落なパブやフードコートみたいな店のが少人数なら入りやすそう。

    泥酔して店を汚したり迷惑かけたりした場合は、出禁や通報でよくない?
    そんなやつ、他の客からしても来てほしくないし。

    +75

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/12(月) 12:10:50 

    土地の高い所に居酒屋含めてチェーン店は難しいと思う。
    よっぽど売上伸びないとやって行けない。
    地方の駅前の方が利益率良いと思う。

    +4

    -1

  • 67. 匿名 2023/06/12(月) 12:10:51 

    これは人手不足の問題ではなく企業の儲け主義の問題

    +39

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 12:11:14 

    正直、居酒屋はもっと潰れて淘汰されてもいいと思う

    +32

    -1

  • 69. 匿名 2023/06/12(月) 12:11:18 

    2000円で好きな時に好きな時間だけ働いていいなら副業感覚でいいな。

    +12

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/12(月) 12:11:34 

    >>47
    何でもかんでも厳しくやらせすぎだと思う
    多分外人の100倍くらい日本人動かされてる気がする
    しかもきっちり丁寧に

    +89

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/12(月) 12:12:02 

    居酒屋の数が多すぎる

    +21

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/12(月) 12:12:26 

    ワタミとかでアレだったからね
    皆んなが飲み会嫌だし、居酒屋なんてなくても問題ない店舗業態だと思う

    +29

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/12(月) 12:12:38 

    >>13
    ゴミ箱にすてたものを拾って使ったりしててひいた

    +8

    -1

  • 74. 匿名 2023/06/12(月) 12:13:04 

    居酒屋なんてどんどん潰れて結構です
    酔っ払いが周りに迷惑ばかりかけるので

    +23

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/12(月) 12:13:17 

    昔のはい喜んでーって掛け声みたいな返事とか洗脳だと思う

    +53

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/12(月) 12:13:23 

    >>7
    ゲロ見過ぎてイカの塩辛食べれなくなるらしい

    +8

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/12(月) 12:14:25 

    >>63
    気さくな日本文化を体験できるから外国人客にかなりニーズありそうだよね。今は、外国語勉強したい日本人のく場としても悪くない気がする。外国資本に買われて文化を改造されたり、値上げしたら良さがなくなるし…

    日本人の経営者に頑張って欲しいよ。

    +5

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/12(月) 12:15:22 

    ワタミの会長とかヤバかったもんね。
    24時間死ぬまで働けだっけ?
    そんな奴が与党の政治家やってたという

    +57

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/12(月) 12:15:32 

    大きな声で

    生いち!枝豆いち!唐揚げに!!!

    とか言うの嫌だったからタブレットでピピに変わってから応募少し増えた。
    しゃあせー‼️(いらっしゃいませー‼️)の大声も嫌だからおしとやかにいらっしゃいませくらいにして欲しい。

    笑顔は作るし丁寧な仕事は続けるから無駄に元気よく、みたいなの無しにして欲しい。

    +63

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/12(月) 12:15:44 

    時給の問題じゃないと思う
    やりたくない仕事はいくら積まれてもやらない

    +51

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/12(月) 12:16:22 

    >>7
    自分が働いてたところは、吐瀉されたことない。
    バカのみなかったのは、店長が声掛けできる雰囲気だったからだと思う。
    店長次第ってあるよね

    +7

    -7

  • 82. 匿名 2023/06/12(月) 12:17:42 

    >>80
    なにかの仕事をしないといけないんだから
    内容と時給が合ってないだけで時給も問題だよ
    今は同じくらいorそれより時給がいい飲食より楽な仕事があるから
    それに集まってるんでしょ

    +8

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/12(月) 12:18:04 

    少子化なのに今までと同じようにやって集まるわけない

    +36

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/12(月) 12:18:39 

    ワ○ミの件があるから居酒屋のバイトってイメージが悪い。夜型人間じゃないし。
    今は回転寿司が馬鹿な輩のせいで迷惑を被ったし、飲食店がただでさえブラックなイメージだったのが更に悪化した。

    +30

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/12(月) 12:18:48 

    >>63
    外資に買われたほうが従業員の待遇よくなりそうw

    +7

    -2

  • 86. 匿名 2023/06/12(月) 12:19:12 

    この前横浜スタジアムの帰りに近隣の居酒屋行ったけど、何処も人でいっぱい。
    入った店は特に注文遅いとか無く人手不足という感じは無かったけどな。
    でもシフト作ってる方の努力で何とか成り立ってるのかも知れない。

    +8

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/12(月) 12:19:20 

    >>82
    楽な仕事なんてないよ
    高所得は学歴もいるし、誰でもつけるわけじゃない

    いっそのこと生ポ受ける方がマシって考えになったりして。。

    +15

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/12(月) 12:20:05 

    >>87
    比較の話だよ
    飲食より楽な仕事はある

    +19

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/12(月) 12:20:46 

    >>2
    人手不足じゃなくて、低賃金でもニコニコ働いてくれて シフトの融通が利く奴隷不足ってことやね。

    +76

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/12(月) 12:23:45 

    お前らはコロナで2000万貰って
    改装したり高級車
    買っただろう

    どうせ
    居酒屋はぼったくりなんだし
    絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者

    +23

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/12(月) 12:24:08 

    >>87
    学歴も身に着けるために努力して大変だしね。

    +3

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/12(月) 12:24:09 

    >>85
    いや、それだと日本人の給料がずっと上がらないよ
    働いても儲けは外資に流れるから
    30年前から特に日本の儲けは外資に流れ続けているから買われてはいけない

    +11

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/12(月) 12:24:53 

    時給1800円だけど新しい人雇ってくれないし、休めない。

    この時給なら代わりはいくらでもいるだろうし、仕事自体は楽だから辞められない。

    +13

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/12(月) 12:25:10 

    >>6
    5000円だったらやってもいい。

    +17

    -7

  • 95. 匿名 2023/06/12(月) 12:25:38 

    >>90
    チェーン店の居酒屋とか店舗単位で言えばほとんど赤字だったよ
    個人でほそぼそとやってた居酒屋は得してるけど

    +9

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/12(月) 12:25:40 

    飲食パートをしてる友達からお店の裏事情を聞いて、食べ放題には行きたくないなって思った。

    +14

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/12(月) 12:25:56 

    発展途上国の外人に頼るしかない、普通の外人には日本のブラックが知れ渡ってるから無理だろうしね、何も知らないか、犯罪者ぐらいしか日本には来たくないでしょ

    +4

    -1

  • 98. 匿名 2023/06/12(月) 12:26:07 

    >>77
    そうだね、頑張ってほしい
    先ずは日本人のための楽しむ場所であってほしい

    +6

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/12(月) 12:28:24 

    時給が安いから嫌だとか日本人の志も低くなったね。お客様の「ありがとう」があれば時給が安くても生きていける。
    今こそワタミ会長の有り難い御言葉を日本人みんなで噛みしめるべきとき。
    絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者

    +1

    -32

  • 100. 匿名 2023/06/12(月) 12:28:40 

    >>7
    そね、
    観光地の大手チェーン店だったからそれはもうすごかった。
    私は学生だったから先輩がやってたけど、その光景見るだけでもキツかったな…

    各テーブルごとにゴミ箱用意しておけばいいと思わない?!

    +28

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/12(月) 12:29:08 

    >>96
    詳しく

    +8

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/12(月) 12:29:41 

    少人数でも回るシステムを構築できてないお店はコロナ落ち着いてからじわじわ淘汰されてるように思う

    +4

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/12(月) 12:31:01 

    都内の安居酒屋は外人の店員さん増えたなーって感じるけどこういうことか

    +4

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/12(月) 12:31:15 

    値段上げなさいよ。
    1人4000円で飲めていたのを5000円程度ならみんな払うよ

    +20

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/12(月) 12:31:59 

    >>5
    場所貸し代だけとって、買い物調理まで自分達でやってもらうとかね!現代の狭い家に沢山人呼べないし。

    +3

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/12(月) 12:32:15 

    居酒屋って技能実習生制度認められてないよね?
    ってことは留学生働かせてるのかな?
    異常だよこの国。

    +12

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/12(月) 12:32:21 

    コロナ禍で人を使い捨てにした業界は見限られてるね

    +42

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/12(月) 12:33:36 

    日本は飲食系の生産性が低すぎ。

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/12(月) 12:34:10 

    海外だとディナー2万円するところを日本なら5000円で済むって言われてるしなぁ

    +13

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/12(月) 12:34:22 

    昔バイトしてたけどその時点でバイトの半数以上は出稼ぎ外国人だったな
    今はコロナでその手の人たちも少なくなったから余計厳しいよね
    個人的には居酒屋好きだから頑張って欲しい
    他の飲食店(非居酒屋)のバイトのが時給超安いわりに人間関係悪くてやってられなかった記憶

    +3

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/12(月) 12:35:33 

    >>10
    同じように忙しくても、ファミレスやファストフードならまだいいかな。居酒屋は時間も遅いし、相手は酔ってるし、トイレ掃除大変そうだからな…

    +31

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/12(月) 12:36:22 

    正社員でホールスタッフやとえば

    +11

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/12(月) 12:36:45 

    >>45
    ほんとだよ。都内でも時給850円で夜10時まで頑張ってたよ。あの時代は雇ってくれてありがとうございましたって感じで、採用されるのにもライバルがたくさんいた。
    今では信じられない。

    +51

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/12(月) 12:38:09 

    >>18
    政府です。

    +19

    -2

  • 115. 匿名 2023/06/12(月) 12:38:16 

    >>5
    店員来なくてイライラするより、取りに行ったほうが客としてもストレス少なくていいと思う!
    タッチパネルで注文、アラームなったら取りに行くにしたら、だいぶ人件費減らせそう。

    +76

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/12(月) 12:39:12 

    >>99
    良い心構えだけど、社畜が増えるのでは
    私は時給が良い職場について生活費にあてたいな
    給料に見合っていないとついていけない
    お金に余裕がないと病んでしまう

    +13

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/12(月) 12:39:15 

    >>1
    人手不足×
    給料不足○

    +12

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/12(月) 12:39:37 

    「はっきり言ってこの業界、人を人とも思わない会社が普通に存在します。それが居酒屋チェーン最大の問題で、業界全体の足を引っ張ったまま、今日まで来ています。お昼を1時間とる店長は失格とか、熱で休むうちは一人前の社会人ではないとか、労働基準法を破ってこそ我が○○(社名)とか、本当にこういうことを言いのける幹部がいて、オラオラ系だか知らないが、それがかっこいいとすら思っている。本当にこんな子供っぽい、昔のヤンキーみたいな幹部たちがいます。もう令和なのに、居酒屋チェーンの体質は基本、こんなものです」
    ワタミと魚民の悪口やめろ!

    +10

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/12(月) 12:40:56 

    >>65
    家族以外の大人数(6人以上)の宴会は禁止で飲み放題も無くせば細切れに無駄に注文して店員の手を煩わせることもなくなると思う
    飲み放題なんてあるから元を取ろうとしてバカ飲みして泥酔するんだよ
    お金ない奴らは1杯をチビチビ飲んでたら良いよね

    あと少人数なら飲む人と飲まない人で精算しやすいから全席タッチパネル方式が良いわ
    注文履歴も金額も分かるから割り勘勝ちを撲滅できる

    +12

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/12(月) 12:41:01 

    >>45
    そういう時代が長すぎたんで、すぐ人手不足だと大騒ぎするよね。時給上げなくても常に来て当たり前だったからね。

    +43

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/12(月) 12:41:21 

    >>7
    嘔吐された場合は掃除代として
    5000円いただきます!

    って張り紙見たことある。

    これもいいと思うー!

    +108

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/12(月) 12:46:04 

    今まで低賃金で回してきて経営を学んで来なかったからこうなった。

    +6

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/12(月) 12:47:45 

    簡単にクビ切りしてきた業界

    +14

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/12(月) 12:48:35 

    >>1
    地方都市の郊外(少し田舎)だけど、駅前のスーパーのレジの時給1400円になってる
    田舎は田舎で人手不足

    +4

    -1

  • 125. 匿名 2023/06/12(月) 12:48:57 

    >>1
    >>2

    こんな状況なのに自民党が106万の壁作っちゃったからね。働き控えを作る原因になってる。
    このことを改善する策を新たに作る前に、壁をもっと広げれば(少なくとも元に戻す)、
    週3や2に減らした人も、また週4.5って働いてくれるよ。

    パート雇ってる会社はこの措置で1人追加は必須になってる。現場を知らないくせに自民党は無駄どころかマイナス作る法案ばっかり通す

    +6

    -8

  • 126. 匿名 2023/06/12(月) 12:49:49 

    >>5
    ドリンクバーみたいな飲み放題がめっちゃラク。
    先に着いたらすぐにビール飲めるし、おかわり待たされることもない。
    コークハイや、濃いめのチューハイなどオリジナルで作れるし、店側も楽だと思うんだけどね。

    +37

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/12(月) 12:50:59 

    >>99
    ワタミがブラック企業だと呼ばれるのは渡邉美樹会長の言動のせいでは?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュース
    ワタミがブラック企業だと呼ばれるのは渡邉美樹会長の言動のせいでは?(篠原修司) - 個人 - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    ワタミがブラック企業だと呼ばれています。Yahoo!検索で“ワタミ”と入力すると“ブラック”のキーワードがサジェストの2番目に出てくるぐらいは黒いです。それに我慢ができなくなったのか、それとも参院選に


    社員を過労自殺に追い込んでるみたいだけど、まだ経営しているのかしら

    +19

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/12(月) 12:52:19 

    >>124
    現パートさんの時給もそれ以上じゃないと皆辞めそう

    +8

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/12(月) 12:52:47 

    今まで頼ってた大学生、高校生はもう飲食敬遠してるからね…まだコンビニの方がマシらしい
    どうしても働くところがない人しかいないよ…

    +17

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/12(月) 12:55:50 

    >>1
    海外「この給料たと働いてくれないな、給料上げてその分店減らしたり生産性上げるか」

    日本
    労働者「文句言わず働け!労働は美徳だ!」
    経営者「もっと給料減らしても良さそうだな、労力余ってるから隣にも同じ店作っとくか」
    ゆとり「さすがにその条件はきつい」
    経営者「最近の若者は気合がなくて労力が足りない、自民党さん移民お願いします」
    自民党「統一教会も元々そのつもりだってさ」
    経営者「外国人ならもっと安く使えるぞ!」
    労働者「ブラック企業しかない、まぁナマポなるくらいなら働いた方がマシか」
    経営者「競争が激しくなってきたな、サービス向上にもっと忙しくしてもらわないとな」
    政府「やばい日本人自殺し過ぎてこれ世界一じゃね?このデータ公表すると炎上する、そうだ自殺の条件を上げて数字を誤魔化しておこう→年間不審死15万人」

    マスコミ
    外国人「日本はサービスの質が高くて値段も安くて最高だな(住みたくないけど)」
    日本人「ホルホル」

    +8

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/12(月) 12:58:47 

    >>1
    その方面で5年バイトしたけど、2,000で釣ることはできたとしても長期では居つかないと言い切らせていただく。非正規を人とも思わず道具のようにコキ使わないと成り立たない業態だから。あれじゃ、いくらお金積まれようが辛くなる。長続きしてる人に限ってびっくりするほど意地悪くて空気をギスギスさせるしさ。非正規たちが奴隷のように働かされて持ってるのがわかるから飲食全般に行っても気持ち良くくつろげない境地になった。労働環境はもはや労役場じゃないかと思うほどだよ。

    +29

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/12(月) 13:02:31 

    >>1
    >これまで、居酒屋チェーンのビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた

    さようなら
    栄枯盛衰
    時代についていけない者は消え去るのが自由競争社会

    外食産業なんて今の10分の1の数でも多いくらいよ

    +23

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/12(月) 13:02:33 

    >>7
    キャバクラは別料金取られるらしいね
    キャバ大好きな友達が言ってた
    1人1万とか取られるから3人で行ったら3万とかね
    連れが吐きそうになったら慌てて外出てくって言ってたけど、外で署員吐かれても嫌よね

    +17

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/12(月) 13:02:41 

    >>1
    いや、だからさ
    コロナ禍で非情にバイト辞めさせたツケじゃね?と思う
    散々解雇しておいて今更バイト募集ってなっても
    また辞めさせらるんじゃないかっていう不安もある
    苦しくなったら解雇
    忙しくなったら時給上げてでも雇用したい
    分かるけど、どうしても人手がほしいのであれば正社員雇用にすれば?と思う
    正社員にもなれず、いつ解雇されるか分からんのでは
    バイトもパートも不安でしかない

    +43

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/12(月) 13:04:38 

    飲食店しか入ってない雑居ビルで、
    1店舗従業員が最低キッチン含め5人×階数
    5階建なら25人働いてて、その内正社員なんて1店舗1人位で残りの20人が非正規と思うとそりゃあ非正規足らない気がするよ
    隣も隣の隣の雑居ビルも同じ状況なんだろうし

    +6

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/12(月) 13:04:58 

    いや、問題は働かないで親の貯金で食いつぶしてる4050代をどうやって引きずり出すかでしょ
    時給1400円なら、4時間でも働けば5000円はもらえる
    10日働けば50000円
    自分で年金と保険料払えるじゃん

    ここら辺のまだかろうじて社会復帰できるかもしれない労働力をどうにかしないと
    人手はあるんだよ
    なんで働かないのか、だよね
    この層が6070代になるのが今から恐ろしい
    何やるかわからんよね

    +2

    -8

  • 137. 匿名 2023/06/12(月) 13:06:30 

    >>13
    バイトギリギリの人数で働かせてるんだから、働いてるほうも掃除なんてわざわざしない。

    +34

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/12(月) 13:07:12 

    できないなら潰れろ。
    社員は奴隷じゃない、寧ろ働いてやってるんだ。

    +18

    -1

  • 139. 匿名 2023/06/12(月) 13:07:44 

    >>1
    仕事内容考えたら2000円でも嫌だ
    仕事内容に見合った賃金払えないなら辞めるしか無いのでは?

    +5

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/12(月) 13:09:40 

    >>6
    2000円だったらやりたい

    +16

    -3

  • 141. 匿名 2023/06/12(月) 13:11:35 

    >>18
    燃料費や食材の仕入れ(卵とか)の高騰した分だけ値上げして、その支払い分だけがトントンになっただけで、給料にまで反映してないとか?
    給料まで上げると、さらなる値上げが必要になるとか?
    違うか…

    +18

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/12(月) 13:14:23 

    もっとフラッと働けるようになったらいいよね
    バイトに忠誠心求める方がおかしいんだわ
    一日だけOKで時給1400円5時間で終わったら入金とかなら働く人いっぱいいると思う
    最近タイミー?とかでそういう形態増えてるみたいだけど、そういうのでいいと思うわ

    +28

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/12(月) 13:16:18 

    すぐクビになる業種で
    税金と健康保険を考慮したら
    時給4000円でも来ないと思うよ

    +3

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/12(月) 13:17:10 

    酒がメインの所でなんて働きたくない
    私酒飲まないし

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/12(月) 13:18:13 

    >>136
    働くのは
    生きていく糧を得るためであって

    親の資産を食いつぶして
    一生食べていけることが可能なら
    働く必要はないじゃんw

    +11

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/12(月) 13:18:16 

    そちらでは働きたくない理由があるからでしょうが。その理由ももう分かっているでしょう?
    働かせ方を改善したら価格を維持できないってなら終わりにするしかないんじゃないかな。口では働き方改革だの時給上げてますだの言っても、根底ではバイトやパートたちに昭和のスポ根精神を強要してんでしょ。絶対に正社員では雇わないことが物語ってる。どこまで行っても正社員で雇えない、雇っちゃったら都合悪くなる、っていう働き方を強要するつもりならもう存続は無理だろうよ。

    +9

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/12(月) 13:18:18 

    居酒屋じゃないけど近くの飲食店で最低賃金で人募集しているとことか、バカじゃない?って思うわ。
    人集まる訳ない。

    +26

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/12(月) 13:18:59 

    >>136
    そういう人の大多数が長野で事件起こした犯人ほどひどくはなくても、
    大なり小なりコミュ症だったり精神疾患持ってたりで飲食業なんかは1番向かないタイプだよね

    +6

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/12(月) 13:19:56 

    外国人を雇いなさい
    そのうち外国人も雇えなくなるから今のうち

    +1

    -3

  • 150. 匿名 2023/06/12(月) 13:20:35 

    都内なら居酒屋時給1400円で働くなら時給1200円の別の接客業選ぶなあ
    居酒屋の仕事って1800円〜2000円は貰っていいレベルのしんどさじゃないの

    +12

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/12(月) 13:25:21 

    東京は居酒屋だけでなくお高いレストランでも
    飲食業界全体で人手不足。
    高い給料でも拘束時間が長いし
    休日も少ないから皆んな辞めちゃうみたい

    +15

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/12(月) 13:26:35 

    >>125
    それよりも住民税非課税枠が問題
    都内で年収100万越えると住民税かかるから月にすると84000円~18万位が1番損な働き方

    +4

    -2

  • 153. 匿名 2023/06/12(月) 13:27:22 

    これからは少々高くても行きたいと思うような店が生き残るのかな

    +10

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/12(月) 13:33:42 

    >>6正解!

    +3

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/12(月) 13:38:38 

    タダにして欲しいから客側のミスで発生したことにクレームつける誠意を見せろおじさん(無料にしろだと脅迫になる)、店長呼べと言われても電話繋がらない、人件費削りすぎて長時間ワンオペ、酒飲んでるのにどう考えても車で来てる人、店員をキャバ嬢と勘違いして話しかけ続けるおじさん、バイトに各種清掃任せて汚すぎる店、吐瀉物の処理……
    接客業好きだからいろいろ働いたけど、もう安めの店や居酒屋はもう嫌

    +13

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/12(月) 13:40:18 

    >>5
    酒は自分で取りに行く飲み放題の店も結構多い
    あと、ドーンとピッチャーで出して自分で作るタイプとか

    +23

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/12(月) 13:48:36 

    >>152
    その話をしてるんだが

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/12(月) 13:52:55 

    >>7
    居酒屋で数年バイトしてたけど、バイトには、させてなかったな。
    店長か社員の人がしてた。

    +11

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/12(月) 13:54:28 

    >>13
    日常清掃はそれなりにやってるけど人によって見るポイントが変わるから責任者が変わっただけですごい汚れたりはする。
    働いてる店が閉店して2ヶ月先にオープンした店に移籍したけど、汚すぎて引いた。
    でも営業中にガッツリ掃除するわけにもいかないし、人件費削減で掃除するための時間を取れるわけでもないから難しい。
    日常清掃ぐらいである程度は綺麗になったけど。

    +9

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/12(月) 13:56:53 

    でも居酒屋って出店計画があったから仕方ないにしてもコロナ禍でもバンバン新しい店できてたと思う。
    あれなんなんだろうと思ってた

    +4

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/12(月) 14:00:24 

    >>149
    日本語という
    潰しが効かない言語を学んで
    日本で奴隷労働をしたいという
    奇特なドMって
    性的マイノリティーよりも少ないと思うぞw

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/12(月) 14:08:00 

    >>41
    バイトの時給が安いところは社員の給料も安い
    求人見てて、月6休で見込み残業代込みで20万ってどゆこと?って思う。
    最近は完全週休2日で基本給上がってるところも増えてるけど、それならフリーターでいいやーとバイトに甘んじている。
    これは飲食に限らず、だと思うけど。

    +32

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/12(月) 14:08:19 

    >>1
    マックみたいに、年配層向けに募集した方がいいんじゃないかな。

    働けるのに働かない人々の、増えすぎた生活保護を打ち切ったらいいんじゃね。

    +16

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/12(月) 14:11:02 

    居酒屋って若い人欲しがるしね
    若い人の数が根本的に足りてないからどこも人手不足
    労働環境良くないのバレてるなら尚更若い人は行かないでしょ
    昔は大学生のバイト先になっていたけど今はね

    +20

    -0

  • 165. 匿名 2023/06/12(月) 14:11:32 

    >>160
    給付金…

    +6

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/12(月) 14:12:17 

    >>52
    大賛成
    どうせ店員が片付けてくれるからと軽率に吐くまで飲むのが居るんだと思う
    本人か同伴者が掃除、吐き逃げしたら出禁で

    +39

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/12(月) 14:24:14 

    居酒屋チェーンが要らない。

    +2

    -0

  • 168. 匿名 2023/06/12(月) 14:28:50 

    >>45
    30年前だけど王将の厨房で働いてた人国立大卒だった

    +15

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/12(月) 14:28:52 

    >>99
    お金のためじゃないなら働いてくれる従業員にありがとうって気持ちで儲けは全部還元すればいいのに
    食べ物なくても生きていけるんでしょ?なら余裕だよ

    +21

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/12(月) 14:31:38 

    >>7

    きったないトイレとかねー。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/12(月) 14:41:30 

    外食したときに人足りてなさそうだなってお店が多い。自分も去年飲食パート辞めたんだけどね。

    +9

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/12(月) 14:42:06 

    居酒屋バイトなんて最悪

    +6

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/12(月) 15:04:02 

    居酒屋やレストランは注文は画面からして、持ってくるのもロボットすればいいのに。ガストみたいに。でも狭い通路や急な階段とかってけっこうあるから難しいか。

    +0

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/12(月) 15:10:21 

    >>29
    忙しかったりお客から怒鳴られたり嫌な思いをするようなバイトはしないのかもね
    土日のバイトもしないとか聞いた
    わざわざ忙しそうな時間帯の仕事なんて割に合わないのは嫌なんだって
    確かにって思ったけど

    +46

    -0

  • 175. 匿名 2023/06/12(月) 15:31:31 

    >>7
    グリストラップ清掃にトイレ掃除
    酔っ払いの相手など

    +7

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/12(月) 15:34:20 

    >>147
    労働者を馬鹿にしてるよね

    +6

    -0

  • 177. 匿名 2023/06/12(月) 15:51:09 

    >>1
    >>本当にこんな子供っぽい、昔のヤンキーみたいな幹部たちがいます。

    ✕人手不足
    ◯昔のヤンキー不足
    類は友を呼ぶだから、非ヤンキーや今のヤンキーは居酒屋チェーンとは反りが合わないんだわ

    +9

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/12(月) 16:00:24 

    >>163
    ファーストフードやファミレスは中高年バイト歓迎する方に切り替えてるよね
    居酒屋は経営者側がまだそれをやる気ないよね
    大学生からせいぜい30代までの人希望なんだろうけどその層は数が少ない上に争奪戦だから無理だよね
    私の学生時代はたしかに派手めの陽キャが居酒屋バイトしていたけど、今はもっと給料良くてシフト融通効くところに流れていると思う

    +6

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/12(月) 16:04:12 

    日本人は自分達の奴隷根性直していかんと幸せになれんよ

    +13

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/12(月) 16:15:28 

    給料低い+ブラック+若い人ばかりを欲しがるからこうなる

    +7

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/12(月) 16:15:28 

    時給1000円以下の交通費も出ないとこで頑張る自分はボランティアかなって思ってきた

    +8

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/12(月) 16:16:39 

    >>13
    本当それ。
    地元密着の喫茶店で働いたけど、汚くてそれ以来外食できない。

    +7

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/12(月) 16:17:47 

    >>47
    バカにしすぎだよね。もう我慢する時代じゃないよ。

    +14

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/12(月) 16:20:17 

    飲食って肉体労働なんだよね食器数十枚~重い
    納品もきゃべつ20玉とかさ
    ドレッシング1リットル単位
    掃除用の洗剤も数リットル単位
    一番しんどいのが残飯のゴミ
    水吸ってるし1袋数十キロを何袋も片付ける
    嫌な客いるしプラスレジではお金触るし
    神経使うし体力も使う
    同じ神経使うなら事務職の方が肉体労働ないから転職したよ

    +8

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/12(月) 16:25:36 

    >>10
    それなのにお客さま扱いしないといけないんだもんね
    そんなんやりたくないわ

    +7

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/12(月) 16:27:18 

    休業日増やしたらいいんじゃないかな

    +0

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/12(月) 16:32:00 

    ・酔っぱらいや変な客から絡まれる
    ・立ち仕事で多忙
    ・時給1400円でも厳しい
    ・人を使い捨て

    そりゃ人もこないよね。

    +7

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/12(月) 16:33:34 

    >>7
    嘔吐物は場所によっては追加料金発生して、そのお金は従業員に入るんじゃなかったっけ?

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/12(月) 16:35:09 

    >>4
    代わりはいくらでもいるって時代は終わってるのにね。

    +8

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/12(月) 16:39:27 

    >>41
    安い給料でみんな求めすぎってトピックが立つくらいだからね!!

    時給2000円
    メニューはタッチパネル
    ご飯、飲み物はカウンターまで取りに行く
    女性従業員は派手でなくジェルネイルであればネイルOK
    嘔吐処理は5000円、そして処理をしたスタッフが貰える
    悪酔いし周りに迷惑かけた客は身分証見せてもらい出禁にする

    このくらいのルールがあれば応募きそう

    +23

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/12(月) 16:40:52 

    昔居酒屋で働こうとしたら制服が自己負担だった…なぜ…

    +9

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/12(月) 16:42:52 

    >>99
    生きていけねーよ何言ってんだこいつ
    じゃあお前が働けwww

    +9

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/12(月) 16:50:09 

    >>65
    出禁にしても、居合わせた他の客がやっぱりこのルールじゃこういう人が出てくるよねって行かなくなって、お店の売上が日に日に落ちて閉店になりそう

    +5

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/12(月) 16:55:24 

    結局いくらなの?
    2000円ならやる人いそうだけど

    +1

    -1

  • 195. 匿名 2023/06/12(月) 17:06:01 

    うちの近所にあるファミレスは時給が900円以下だよ。
    働いたら負けじゃんと思った。

    +4

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/12(月) 17:32:26 

    なぜ閉店しないの
    暇で暇で、せっかく来てくれたバイトさんに、今日はもう上がっちゃって!とか鬼みたいなことするくらいなら、もう店閉めればいいのに
    それか、高い給料貰ってる幹部が現場に出てくれば済む話
    奴隷探しばっかやってんじゃねーよ

    +18

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/12(月) 17:33:32 

    >>195
    罰ゲームだね

    +3

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/12(月) 17:35:22 

    安いキツイ休めない
    でも暇な日は帰らされる

    誰がやるのwww

    +14

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/12(月) 17:39:08 

    飲食やるくらいなら介護やるよね。
    施設や病院勤務だから社員になれるし保険や福利厚生もまともだし。
    低学歴や低スペな労働者はそっちに流れる。
    だから、ワタミはもうとっくに介護にシフトしてるもんね。ちゃっかり奴隷を逃さずこき使ってるよ。
    ワタミの社長は悪知恵が働く本物のワルよ。

    +10

    -1

  • 200. 匿名 2023/06/12(月) 17:55:58 

    >>52
    たまに
    「酔い潰れたり嘔吐した場合、罰金1万円頂きます」
    とか
    「スタッフへの横柄な態度、暴言、セクハラなどが見受けられた場合、即刻警察に通報します。出入り禁止です。」
    とか書いてあるお店あるけど、すごく良いと思うわ。

    +31

    -0

  • 201. 匿名 2023/06/12(月) 18:03:58 

    一度の居酒屋飲みに一万円払うレベルにならないと経営者側が時給二千円払うのは困難。客側も居酒屋に一万とか払わないでしょう。

    +2

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/12(月) 18:07:36 

    >>174
    横です。今の学生さんは賢いですね〜!
    学生時代に時給一円も上がらず土日祝日平日セール日年末年始
    他の学生バイトは全く出てないのに全部出た挙げ句、忙しいからって社員のサンドバッグまでこなして搾取されてた元馬鹿大学生の私涙目w
    二度と飲食店には労働力提供しないです。
    そもそも行かないし、潰れてくれても結構です。

    +23

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/12(月) 18:43:15 

    >>124
    そこで働きたい

    +4

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/12(月) 18:46:00 

    >>5
    そうそう、水もピッチャー置いててくれたら自分でやる

    +10

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/12(月) 18:47:52 

    やめる原因は人間関係だって昔から言うじゃない
    居酒屋柄が悪いんだよ

    +10

    -0

  • 206. 匿名 2023/06/12(月) 19:01:23 

    >>18
    大衆居酒屋は昔からある。
    絶望的な人手不足に悩む居酒屋業界 「時給2000円…それは無理」とフランチャイズ経営者

    +2

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/12(月) 19:04:51 

    >>29
    条件よいバイトもネットで探せばあるだろうし、昔の苦学生みたいなのも減ってるしね
    自宅の子は困ってないし、下宿の子も親からの仕送りも奨学金もあるし
    昔は奨学金貰わずにバイトで生活してた学生多かったけど
    いまは結構十分すぎる仕送り貰ってる子多い

    +7

    -1

  • 208. 匿名 2023/06/12(月) 19:09:07 

    学生時代バイトしてたとき、父親と同じくらいのおじさんにセクハラされてそのまま1ヶ月経たずに辞めたな…。
    女性も同席してたのに助けてくれなくて、大人って存在自体に失望したわ…。

    ああいうの無くならない限り、働きたい人は増えないと思う。

    +10

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/12(月) 19:09:24 

    居酒屋でバイトしてたけど、若かったからやれたけど、今更2000円の時給でもやりたくないな〜って思う。本当に酒が入った人間は面倒くさい

    +13

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/12(月) 19:51:38 

    >>29
    飲食店も含め色々バイトしたけど、倉庫とかピッキングの方がよっぽど楽だったわ…
    二度と飲食店でバイトしたくない

    +22

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/12(月) 19:52:52 

    ベトナム人でも雇えばいいじゃん

    +2

    -1

  • 212. 匿名 2023/06/12(月) 19:53:17 

    コロナ禍でな雇い止めのツケが回ってきた。

    +10

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/12(月) 19:53:22 

    >>1
    特に東京は深刻だよ
    家賃は高いし、時給上げてもバイトこないし
    東京はバタバタ居酒屋が潰れまくってる
    まだ地方の方が居酒屋、希望あるよ

    +8

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/12(月) 19:56:08 

    >>161
    途上国で本当に劣悪な環境ってたくさんあるんだよ
    いまだに清潔で安全な日本の環境が魅力的に思う人はたくさんいるし数年耐えたら家建てたりビジネスできるくらい貧乏な国からたくさん来てるからまだ経営者は安く使える外国人を選べる状況
    日本は外国人に甘いし犯罪しても不起訴天国なのもある

    +2

    -1

  • 215. 匿名 2023/06/12(月) 19:56:29 

    タッチパネルで注文、食券機でも可能
    自動レジ三台ぐらい置く
    猫の運ぶやつ
    お掃除ロボット
    自動皿洗い機

    +6

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/12(月) 19:57:27 

    >>151
    そこそこのランクのお店でもサービス悪くなったよね
    どうみても十分な人員もいないしね

    +3

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/12(月) 19:59:50 

    トリキみたいな安くてクソみたいな店たくさんあるけど飽和状態にも思える

    +9

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/12(月) 20:03:37 

    元相撲力士のちゃんこ屋が時給が良い

    +0

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/12(月) 20:14:47 

    >>218
    それは一人辺りの支払い額も高いのでは?

    +0

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/12(月) 20:15:11 

    「50円で茹で卵を提供したい
    でも店の儲けを考えたら
    仕入れ値が10個で300円なんて無理
    居酒屋チェーンのビジネスモデルそのものがデフレによって成り立ってきた
    養鶏場の努力で10個で100円にして欲しい」
    って言うのと同じくらいバカげてる


    +8

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/12(月) 20:43:38 

    >>18
    >値上げして企業に入ったはずのお金は循環するはずなのに、一体何処に消えているんだろう…。

    商材が輸入物なら、お金は海外に流れてる
    電気もガスも海外から買ってるし、畜産の飼料も輸入だし

    +12

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/12(月) 20:48:29 

    >>45
    ほんとこれ。
    今まで散々安月給で働かせてきて感覚が麻痺してるんだわ。
    給料上げてその分値段もあげるか、潰すかしかないよ。
    ブラック淘汰のために、安い賃金で過剰労働をかす企業は潰すのも世のため。

    +31

    -0

  • 223. 匿名 2023/06/12(月) 20:54:03 

    >>62
    氷河期の時は高学歴もかなりいたけどね。
    今の人手不足の売り手市場で、わざわざこの業界に入る人は、他が受からない人だったりするから、質もそれなり。

    +15

    -1

  • 224. 匿名 2023/06/12(月) 20:55:14 

    居酒屋の値段なんてここ20年で大して変わってないもんね
    18年前都内のダイニングバーでバイトして1000円で働いてた
    それでも良かった方だったんだけど、人件費だいぶ高くなったね

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/12(月) 21:03:05 

    >>9
    安い人件費でこき使うスタイルはもう限界だろうね
    仕事内容相応の時給に出来ないならもう潮時よ

    +20

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/12(月) 21:32:31 

    >>7
    飲食店全般ですよね? 飲み屋街は大変そう。おまけに恐怖症。

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/12(月) 21:48:28 

    >>1
    一蘭みたいな形態にしたらいいんじゃね?

    +0

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/12(月) 22:04:24 

    >>121
    だけど5000円ぽっちじゃ嫌だよね〜

    +12

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/12(月) 22:36:16 

    >>153
    居酒屋に限らず、飲食店に限らず、その傾向はあるかも知れないね、というかあって欲しい
    非正規雇用だろうが、正社員雇用だろうが、フリーランスだろうが、真っ当な対価(賃金や報酬)も含めた尊厳を守られて働いている人や職場は、カスタマーにとっても気分が良い
    低賃金やパワハラが罷り通って、尊厳が守られていない人や職場というのは、どうしても負のエネルギーが渦巻いているので、カスタマーにとっても気分が悪い
    そしてそういうところは、カスタマーに媚びる体制なので、そこに漬け込んで自身の憂さ晴らしをする人、無茶な要求をする人、ぞんざいに扱う人といったカスタマーハラスメントが起こりやすい

    多くの人は、安く簡単に手に入れたモノ(有形無形に関わらず)に対して扱いが悪くなる

    +3

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/12(月) 22:38:02 

    >>137
    飲食店で働いてて掃除をきちんとしたいなって思いはあるけど、人手不足で掃除に手が回らないから最低限しかできてないよ。同じようなお店が増えてるなと感じることが多い

    +8

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/12(月) 22:41:34 

    ウチ忙しくて休憩時間取れないからって通しで働いてもらうけど良い?って
    居酒屋の面接の時にストレートに言われたよ、令和の話なので今も現存してると思うけど

    +1

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:13 

    時給あげないと人は来ないからね
    儲け削るか閉店かだよ。

    安く使おうとしても無駄。
    アナタなら1400円で働きたいかって経営者に聞きたいわ。

    +8

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/12(月) 23:01:28 

    >>223
    昔のマクドナルドは人気があって早稲田とか慶応の子が本社にいっぱい居たって
    YouTubeで鴨頭って人が言ってたよ、1990年代とかの話らしいけど

    +4

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/12(月) 23:26:24 

    >>39
    20年くらい前に新規オープンのコンビニバイト面接行ったら、集団面接だった事あるわ。
    今じゃ考えられないよね。
    あの時の感覚のままやってるんだろうなぁ。

    +6

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/12(月) 23:29:14 

    >>231
    面接で言ってくれるなら、まだ親切な方では。

    +4

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/12(月) 23:38:19 

    >>24
    姪っ子がバイトしている蕎麦屋さんは、コロナ禍の時短営業でも本来の時給分くれていた。
    ヘルプで遠い店に行く時は、時給分+交通費+5千円出たって。
    身内で副業したい者がいて、そこ紹介して貰っていた。
    コロナ禍でクビにしといて、忙しくなったからまた来てくれって行くわけない。
    ちゃんと努力している所には人が集まる。
    出来ない所は、淘汰されるしかない。
    居酒屋チェーン店ってもう需要そんな無いし。
    コロナ禍以降、お酒飲もうとなっても焼き肉屋、お好み焼き屋とかしか行ってないわ。

    +8

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/12(月) 23:44:25 

    >>70
    横。
    新橋のとある居酒屋は、日本語あんまり出来ない外国人の店員さんがいて、注文間違えてるのに置いていって、それを指摘しても通じない。
    仕方ないかって、同僚はそれ飲んでた(笑)
    安い店はそれくらいのノリで良いと思うわ。
    ちゃんとした接客受けたければ、もっと高い店に行けば良い。

    +7

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:43 

    >>134
    この前のトピにあったビジネスホテルと同じ事やってて笑う。
    解雇した人がまた来てくれると思ってるって、どれだけお花畑なのか。

    +1

    -0

  • 239. 匿名 2023/06/13(火) 01:02:20 

    飲食店はかわりを探せと言われるからやりたくない。人間いつ体調悪くなるかわかんないよ。

    +1

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/13(火) 01:05:53 

    >>113
    働いて頂いてるって意識ゼロだよね。従業員がいなきゃ店回らないのに

    +12

    -0

  • 241. 匿名 2023/06/13(火) 01:11:21 

    >>97
    それが発展途上国にまで見放されてるんだって!日本の労働環境は最悪だってね。

    +1

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/13(火) 01:17:56 

    居酒屋に限らずデニッシュとソフトクリームで有名なフランチャイズ喫茶店も労働基準法大幅に無視した過酷な環境で最低だった。辛すぎて体も心もボロボロになった
    あんな働かせ方しかできないんなら潰れたらいいのにと思う

    +4

    -0

  • 243. 匿名 2023/06/13(火) 01:47:42 

    うちの旦那は某居酒屋チェーン店の社員でした。
    週一休みが取れれば良い方で、給料安いしボーナス無し。
    3ヶ月休み無しなんてのもザラでした。
    コロナ禍で山崎製パンへ出向させられて、2年後に居酒屋へ復帰する際に退職しました。
    過酷で有名な山パンの方が全然人らしい生活が出来ると、今も山パンで働いてます。

    +4

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/13(火) 02:18:33 

    >>1
    「お客様は神様です!」なんてことを強要されて、理不尽なカスハラに泣かされた人大勢いるだろうな。こういう業界は立ち行かなくなって当然だよな。こういう下らんことを職場で強要されることがなくなれば、少しは日本も住み易くなるだろう。いくら能書き垂れようが、働き手が誰もいなくなって終わりだよ。誰だってやりたくないもん。これから少子化が進むし若い働き手は引っ張りだこ。売り手市場。仕事は選べるからね。

    +2

    -0

  • 245. 匿名 2023/06/13(火) 02:22:56 


    くら寿司のシステムベースで居酒屋やれば良い。
    タブかスマホで注文してカバーつきレーンに品物流して来るとか。
    会計も個別でキャッシュレス精算対応て割勘バカを排除。

    +0

    -1

  • 246. 匿名 2023/06/13(火) 04:08:21 

    これからは反社じゃないとやっていけないよね。
    不法滞在で言葉の分からない外国人を時給100円でコキ使うビジネスになると思う。
    当然だけど、厭よね。そんな店。

    +0

    -2

  • 247. 匿名 2023/06/13(火) 04:37:58 

    >>29
    居酒屋って高校生や大学生ができるバイトの中では時給高いからなんとか集まってたんだろうけど、東京だったら最低時給が1100円近いのに数百円の差なら安くても違う接客業選ぶかな。
    私も高校生のとき最低時給957円のところ時給1100円の居酒屋で働こうか迷ったけど、居酒屋でバイトしてる友達どんどん病んでったから違うところでバイト決めた。

    +4

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/13(火) 05:41:21 

    >>53
    うちの店それです。
    汚れは社員が処理するし、トラブルあったらすぐ店長が対応きてくれます。
    休憩ないし忙しい時は普通に疲れるけど、精神的な疲れはないから働きやすくて、良いバイトです。

    +3

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/13(火) 08:33:04 

    昔は喫茶店のウェイトレスも正社員だった、と母が言ってた。

    +1

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/13(火) 08:41:40 

    居酒屋なんて絶対必要なものじゃないしね。私は酒飲めないし、少食だし、気使うんだよね。酌とかとりわけとか最後の一口分誰が食べるとか。結局大食い、大酒飲み、図々しい奴、男ばかり得して少食の人、酒飲めない人、女性は損ばっかり。(ちゃっかり割り勘だし)個人で好きなもの頼んで自分で食べた分だけ払いたいタイプだから居酒屋って嫌い。

    +0

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/13(火) 08:52:27 

    >>200
    いいね!掃除した人に罰金を払ってあげて欲しいね。

    +4

    -0

  • 252. 匿名 2023/06/13(火) 08:53:29 

    >>1
    人を人とも思わない、安い時給で扱き使う会社はこれから先どんどん潰れればいいよ
    儲けを労働者に還元しないで経営者側だけ潤沢になる仕組みなんておかしい

    +8

    -0

  • 253. 匿名 2023/06/13(火) 08:55:39 

    >>7
    閉店後のトイレ掃除なんかしたくないよね
    たまに酔い過ぎて上と下両方から大量に垂れ流して寝込んでる客とかいるらしいし

    +2

    -0

  • 254. 匿名 2023/06/13(火) 09:27:05 

    >>1
    ハーローワークには求職者であふれてるけどね、失業保険の支給日になると。
    結局非正規では働きたくないんだよね。

    +0

    -0

  • 255. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:31 

    >>10
    知り合いのチェーン居酒屋は輩が暴れて何回も殴られてるし女のコも外に連れ出されて大変なことになって警察もやられてマル暴担当の人達が来て気絶させて終わった。居酒屋はそんないざこざだらけだよ

    +2

    -0

  • 256. 匿名 2023/06/13(火) 09:39:55 

    >>1
    働く時間とアルバイトか短時間パートなのがね
    社員は嫌だけど長時間パートしたい人いると思うよ

    +1

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/13(火) 10:10:08 

    >>233
    本社だったら今も結構高学歴だと思うよ。
    経営戦略に関わる仕事だから、ヘッドハンティングとかもあるさは、一店舗の店長や社員とはちょっと違う。

    +3

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/13(火) 11:56:38 

    >>211
    ベトナム人ってすぐさぼるよ

    +0

    -0

  • 259. 匿名 2023/06/13(火) 14:23:45 

    >>243
    そういうのって、引き抜きとか言われて揉めたりしないのかな。
    山パンの方が強いから無いのか。

    +0

    -0

  • 260. 匿名 2023/06/14(水) 00:20:56 

    >>259

    山パンは退職した後にバイトで入りました😅
    有給が2ヶ月近くあって、消化するのが大変でしたよ。

    +0

    -0

  • 261. 匿名 2023/06/15(木) 09:49:44 

    人手不足でソコら中の店ツブれる〜働く場所が無くなる〜乗り込んで来た外人オーナーに今の時給の半額程度で思いっ切りコキ使われる。
    多分、コノ流れになると思う。

    +0

    -0

  • 262. 匿名 2023/06/16(金) 11:12:03 

    >>145
    税金の為に国は働いて欲しいのよ…

    +2

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/19(月) 02:46:56 

    >>45
    氷河期時代の社会の歪みが今の色んな問題に繋がっている気がしてならない
    あの頃から政治と国民の意識がダメだった

    +1

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/23(金) 23:17:49 

    この前鳥貴族行ったとき、相当人手不足だったのか、会計のときにバイトしないかと言われた

    +1

    -0

  • 265. 匿名 2023/07/01(土) 03:50:34 

    >>27
    居酒屋でバイトしている者だけど、
    読んで不快な気持ちになるわ。
    平日昼も満席になる日もある人気店で、今日も夜の準備で大変だったけど
    飲食が好きで楽しんでいる人もいるのよ。
    学生バイトも多いわ。

    +1

    -1

  • 266. 匿名 2023/07/10(月) 12:12:28 

    ただでさえ接客業はしんどいのに、酔っぱらいの相手とか最悪だよ
    「酔ってたから〜」って酒を免罪符にして我慢させてきたじゃん

    +0

    -0

  • 267. 匿名 2023/07/13(木) 00:58:50 

    >>18
    大元の企業の社員は給料上がってるんじゃない?
    大手は儲かってるけど、下請けにまでは回ってこない。

    +0

    -0

  • 268. 匿名 2023/07/13(木) 01:03:36 

    >>190
    嘔吐したら料金取るのいいね。
    それだけ迷惑かけてるしね

    +0

    -0

  • 269. 匿名 2023/07/13(木) 01:05:15 

    >>46
    牛丼はガイドブックとかにも載ってそうだし、食べてみたいんじゃない?
    あと、鉄板焼きとか高級店に行ってるよね。

    +0

    -0

  • 270. 匿名 2023/07/13(木) 01:08:27 

    >>58
    フードコートは片付けもないからいいよね

    +0

    -0

  • 271. 匿名 2023/07/13(木) 01:09:58 

    >>237
    注文はちゃんとして欲しい

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。