
【新築】これやって良かった【リフォーム】
142コメント2023/06/26(月) 10:38
-
1. 匿名 2023/06/12(月) 10:37:16
この記事を読んで、新築やリフォームの際皆さんがやって良かったことを聞きたくなりました。
べたですが私は脱衣室と洗面所を分けて良かったです。誰かがお風呂中とか気にせず歯磨きやスキンケアやドライヤーが出来ます。+119
-3
-
2. 匿名 2023/06/12(月) 10:38:49
広めの土間収納+38
-3
-
3. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:28
築17年ですが、内窓つけました。
冬の冷気を防ぐのが目的ですが、夏の日差しも遮ってて今のところ効果的です。
ドアもリモコンキーつきのものに変えました。+84
-4
-
4. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:34
脱衣洗面トイレまで同じ空間にあるけど掃除めっちゃ楽だからそうしてよかったと思ってる。
トイレは引き戸ついてるけど、全部一つにまとまってる。
田舎の広い家の人発狂しそうだけど、本当やってよかった。+15
-19
-
5. 匿名 2023/06/12(月) 10:39:45
乾燥機の乾太くんを設置した+82
-5
-
6. 匿名 2023/06/12(月) 10:41:11
電気代がかかるけど、エレベーターを作った
年をとって足腰が弱くなってから、2階や3階へ上がるのに階段を使わなくて済む+50
-29
-
7. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:05
田舎で土地が広くてお金もあって作れるからランドリールーム作るのはアリだけど、狭いのに無理やりランドリールーム作るくらいなら洗濯機の上に乾太くん設置することをおすすめする+135
-1
-
8. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:13
天井に部屋干し用の棒つけれるようにした。あれなんて言うんだっけ?+18
-5
-
9. 匿名 2023/06/12(月) 10:42:37
実家リフォームした時に脱衣所の天井の隅に扇風機付けたんだけど、これがなかなかイイ。
田舎だから家も脱衣所も広いからこそできることだけど。+66
-3
-
10. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:41
>>8
ウチのは干し姫だったと思う
いいよね+10
-1
-
11. 匿名 2023/06/12(月) 10:43:54
>>3
リフォームでリモコンキーにしようか迷ってるんですが、リモコンキーのデメリットはないですか?+3
-3
-
12. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:24
脱衣室分けるの流行ってるけど朝シャン習慣ないし私も娘もメイクはリビングでするし、朝は洗顔歯磨きくらいでしか使わないから洗面所ガラガラ。
+14
-14
-
13. 匿名 2023/06/12(月) 10:44:55
キッチンと洗濯機置場が扉を隔てて繋がってる+28
-3
-
14. 匿名 2023/06/12(月) 10:45:38
>>11
電池交換面倒
自動ドアロック楽だけど、閉じ込み怖いからお子さんいる家だと設定解除した方がいいかも+23
-1
-
15. 匿名 2023/06/12(月) 10:45:47
>>7
乾太くん湯気というか、排気はどこに出ますか?+10
-3
-
16. 匿名 2023/06/12(月) 10:46:36
>>11
横ですが
電池の消費があること
電池切れした時鍵持ってないと大変
鍵が大きいのでキーケースに収まらない
初期投資費高め
ですかね
これを遥かに超えるメリットがあるので採用しました+19
-0
-
17. 匿名 2023/06/12(月) 10:46:38
外干し派ですがバルコニーの窓沿いにpid4m(伸縮式の洗濯紐)つけたのはよかった。
室内でハンガーに掛けてから一気に外に干せるので真夏や真冬も快適だし、雨の日は掃き出し窓空けて風通しながら室内干しもできる。+10
-4
-
18. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:15
>>12
朝じゃなくて夜じゃない?
お風呂あがる時、入る時に寝る前の歯磨きと鉢合わせるの嫌じゃん
+23
-3
-
19. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:17
・リビングに電動シャッター
・ダイニングテーブルの高さに合わせて腰壁にコンセント
やって良かった+23
-1
-
20. 匿名 2023/06/12(月) 10:47:54
>>15
排気のダクトを壁に穴開けてくっつけてますよ
だから外壁際じゃないと設置できないはずです+20
-1
-
21. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:09
>>8
有名なのはホスクリーンかな?+24
-0
-
22. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:13
水回りをしっかりとチェック
水が一番怖いよ+4
-1
-
23. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:19
>>11
ハウスメーカーからは割と故障トラブルあるって聞いて、知り合いも3年ぐらいで故障したって
うちは今のところ便利に使ってる+12
-1
-
24. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:24
>>8
うちはホスクリーンのスポット型にしたよ。
便利だよね。+8
-0
-
25. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:34
>>7
ランドリールーム、ファミクロ、シュークロ、テレワークスペースとか、最近流行りの空間を設けると代わりに犠牲になる空間は大体リビングなんだよね
あった方が便利って色々計画するけど、絶対譲れない部分を明確にしないと寛ぐスペースが狭くて、なんか窮屈な気持ちになってしまう+63
-2
-
26. 匿名 2023/06/12(月) 10:48:37
>>11
リフォームで玄関リモコンキーにしました。メリットはバックの奥底に鍵があっても鍵が閉めれるところ
デメリットはオートロックみたいな感じになる機能があるからうっかりさんは鍵持ってないと閉じ込められたりする(玄関に入れなかったりする)私は子供もいないしうっかりなのでオートロックみたいになる機能外してるけど+13
-0
-
27. 匿名 2023/06/12(月) 10:49:02
冷蔵庫を壁で隠す
なんとダイエット効果もありました
あと地震の転倒への不安が解消された(壁の中で倒れても人やガスには当たらないので)+13
-4
-
28. 匿名 2023/06/12(月) 10:49:06
>>16
さらに横
大体のメーカーは電池切れてもリモコンをドアにぴったりつけたら開く設定になってるはずですよ。
まぁ私もカギ一応持ってますが...+9
-1
-
29. 匿名 2023/06/12(月) 10:49:49
脱衣所と洗面所を分けて
幹太くんと浴室乾燥もつけた、
雨でも洗濯出来るし
お風呂場は木でもカビないから
最高です。+19
-2
-
30. 匿名 2023/06/12(月) 10:50:00
>>19
リビングに電動シャッター??
どんな設備で何に使うんですか?+0
-0
-
31. 匿名 2023/06/12(月) 10:50:50
間取り?だけどカタカナのコの字の家にして真中をデッキにしました。
子供が遊び回ったりし人目を気にせずプール出来るのが良い。
洗濯物や布団もそこで干せるので結構気に入ってます。
何よりよその子が入って来れないから(他人の敷地内を使って鬼ごっこやかくれんぼする子たちがいる)安心してる。
子供がある程度大きくなったらそこでガーデニングをしたいなと思ってます。+59
-3
-
32. 匿名 2023/06/12(月) 10:50:55
>>23
3年は保証期間が過ぎたあとだったりするかもね。
だいたい2年くらいはあるけど。
電気を使う製品は必ず寿命が来るから不思議と10年過ぎるとある日突然壊れたりする。
電動シャッターも電動スクリーンも永遠ではない。+9
-1
-
33. 匿名 2023/06/12(月) 10:51:29
>>28
え!!そうなんですか?
うちはLIXILなんだけどできますか!?知らなかった。+2
-1
-
34. 匿名 2023/06/12(月) 10:51:43
物置代わりに使ってた6畳の和室を洋室にリフォームして業者さんに頼んで猫専用部屋を作ってもらいました。それまでは何しようもなくウロウロしてる時間が多かったニャン達が(2匹)1日の大半をネコ部屋で快適に過ごしてるので思い切ってリフォームして良かったです🐾+77
-2
-
35. 匿名 2023/06/12(月) 10:51:51
ホスクリーンはつけて良かった
見栄えを気にして1ヶ所にしかつけなかったけど、他の部屋にもつければ良かった
次にリフォームするなら、キッチンカウンター上にもコンセントを作る
ジューサーとか電気蒸し器とか色々使いたいのに、電源の数が足りない+25
-0
-
36. 匿名 2023/06/12(月) 10:52:27
>>31
あーー いいよね!憧れる+18
-1
-
37. 匿名 2023/06/12(月) 10:52:37
>>33
よこ
リクシルのだけと、車のキーみたいに鍵収納されてるし、どあの取っ手カバー外すと鍵穴あるよ+10
-0
-
38. 匿名 2023/06/12(月) 10:52:47
>>30
横ですが、防犯です。
+10
-0
-
39. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:07
壁掛けTVはやってよかったよ。
リビングのTVが60インチなんだけど重さがあるから震度6以上の地震が来たら倒れると思う。
見た目も良いし地震対策にもなるし地震大国の日本ではおすすめだと思う。+28
-2
-
40. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:16
>>30
シャッターの開け閉めをいちいち窓開けてしなくていいので虫も入ってこないし暑い寒いや雨の日でも楽です
毎日シャッター開け閉めするならつけたほうが満足度は高いはず+34
-0
-
41. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:18
>>18
父親とか兄弟と鉢合わせるの嫌だよね
入浴中に洗面室に人の気配するのもなんか気になっちゃう
+35
-1
-
42. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:23
>>33
うちもリクシルなんで多分できます。
ただドアに設置してる乾電池が切れちゃった場合がわからないのでそっちは要注意ですね。
リモコンの電池切れはなんとかなります+6
-1
-
43. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:26
一人一部屋個室を作ったこと
生涯独身宣言してる姉の将来用にも一部屋作りました+37
-3
-
44. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:35
>>30
横だけど、窓のシャッター動かせるってことでは?+3
-0
-
45. 匿名 2023/06/12(月) 10:53:57
>>4
都心に住む友人の賃貸マンションが、まさに脱衣所にトイレがあった。水回りがひとまとめになってて楽そうだったなー。+5
-2
-
46. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:10
>>20
ありがとう!
洗面所が湿気むんむんになるのかなぁと今までの疑問が解消されました!+7
-0
-
47. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:17
>>45
まさにそれです。賃貸っぽいから戸建て建てる人は嫌がるかな。
でも本当楽です。動線がまとまってるので+4
-0
-
48. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:22
>>33
横なんだけど、仕様書は読むようにしたほうが良いよ
できれば家族でさばょう方共有しておくと尚良し
+5
-0
-
49. 匿名 2023/06/12(月) 10:55:31
>>1
ランドリールーム欲しいな
ここ最近だよねランドリールームって+16
-2
-
50. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:11
>>11
3です。
オートロック機能は解除してあるので締め出される心配はないです。
電池の交換は1年が目処らしいですが、万が一切れても内蔵されている物理的なキーで開けることができます。
デメリットは若干反応が遅いかな。
あとリモコンキーはスペアが2万5千円ほど、タッチキーなら9000円ほどと高額。
YKKです。
ご参考になれば。+18
-0
-
51. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:25
トイレはTOTO一択。
長い目で見たら便器が陶器に勝るものはない。+64
-0
-
52. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:35
>>37
うちのは一個グレードが低いタイプなのか格納されてないタイプなので鍵持ち歩いてます
>>42
めちゃくちゃ有益な情報ありがとうございます!!
リモコンの電池抜いて試してみます。
ピッタリくっつけてドアのボタンを押せばいいってことですか?+2
-1
-
53. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:45
ウォークインクローゼットが掃除しにくくて中に入るのも息が詰まる感じで好きじゃなかったんだ
だから幅広く解放できる横長クローゼットにしたんだけど、すごくいいー+25
-0
-
54. 匿名 2023/06/12(月) 10:56:46
>>39
震度6きたら家も無事じゃすまないかもしれんし、TVも落ちてくる可能性あるのでは+22
-1
-
55. 匿名 2023/06/12(月) 10:57:06
>>8
ぜったい片付けないのと揺れるのが嫌でアイアンバーにした!+7
-0
-
56. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:23
>>48
ごめん猫に邪魔されて画面連打してもうた…
家族で共有しておいたほうがいいのは
情報のことです+4
-2
-
57. 匿名 2023/06/12(月) 10:58:47
おそうじ浴槽と床ワイパー洗浄つけた
風呂掃除嫌いだったからめちゃくちゃいい
でもインスタとか見るとすごく綺麗好きな人は洗浄力イマイチって言っててうちのズボラさを実感した笑+9
-0
-
58. 匿名 2023/06/12(月) 11:00:22
ランドリールームは欲しいなあ。北国で外に干せない期間長いから。
あと車庫と家屋は繋がってるほうが良いなー。
+19
-0
-
59. 匿名 2023/06/12(月) 11:01:22
>>31
パティオのある家ね
裏山+17
-0
-
60. 匿名 2023/06/12(月) 11:01:49
>>8
ハンギングバーとか言うやつかな
あれ絶対あそこに埃たまるから掃除が面倒な私は絶対いらないと拒否した
けど今見たら、天井に格納できるスタイルのやつもあるみたいだね
そっちは便利そう+7
-0
-
61. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:13
リフォームじゃないけど
雑草生えなくなるシートを貼ったら
それっきり一切生えてこない+18
-0
-
62. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:14
>>54
壁自体が、ね。しかし今時のテレビってデカいねー。昨日親戚の家に行ってビックリしたわ。点けてないのにすごい圧迫感。+11
-2
-
63. 匿名 2023/06/12(月) 11:02:48
>>7
洗濯機の上に幹太くんを設置して、出し入れが大変なことはないですか?
購入予定ですが私の背が低いので洗濯機の隣に置こうか悩んでいます+0
-0
-
64. 匿名 2023/06/12(月) 11:03:33
>>54
震度6なら全然大丈夫です。
震度7は未知ですが。+4
-6
-
65. 匿名 2023/06/12(月) 11:04:44
>>38
なるほど!強盗は窓を破ってきますものね。うちの地域なら強盗よりヒグマか。+3
-0
-
66. 匿名 2023/06/12(月) 11:04:52
>>64
震度7は日本滅ぶレベルのやつです+12
-2
-
67. 匿名 2023/06/12(月) 11:05:52
>>63
私は153センチですが出し入れはそんなに大変じゃないです!
ただ掃除の時はほとんど見えないので踏み台使ってます
下の洗濯機は踏ん張るくんに乗せた状態ですが縦型8キロなのでそんなに高くないからいけてるのかも+5
-0
-
68. 匿名 2023/06/12(月) 11:07:09
敷地内はコンクリート敷きたい。いまは砂利だから車停めておいたら沈むし、雑草生えるし、雪解け頃にはぬかるむし。
あと昔から出窓や窓口の高さに腰高くらいの台?があるのに憧れてます。+10
-0
-
69. 匿名 2023/06/12(月) 11:07:53
吹き抜けやめて良かったなあと思ってる
やっぱり火事怖いわ
北側の窓とか設計段階で小さめに作られたけど、 玄関南だし家事に備えて一階2階それぞれ一つは人が通れる大きさの窓つけたわ
部屋に閉じ込められて脱出もできなくて、なんてことにならないように+12
-11
-
70. 匿名 2023/06/12(月) 11:09:34
>>68
砂利まく前に防草シート張るって教えられた
今からだと砂利どかすのも面倒だけど、次のときにはやると良いかも
砂利も防犯に役立つから、悪くはないけど
欠けたりするし良し悪しだよね+14
-0
-
71. 匿名 2023/06/12(月) 11:10:03
寒冷地なんだけど古い家だからスチールサッシ…冬の結露がすごい
内窓追加設置じゃなく、いっそアルミサッシに変えようと思ってるんだけど寒冷地住みでアルミサッシの方いたらメリットデメリットお聞きしたい+2
-2
-
72. 匿名 2023/06/12(月) 11:11:45
>>71
アルミも寒いよ
替えるなら樹脂か、樹脂とアルミなどのハイブリッドじゃない?+16
-0
-
73. 匿名 2023/06/12(月) 11:13:43
仕事で様々な新築の家を見る機会があるのですが、なんかリ○シルって安っぽい(実際安価なのかもしれませんが)。+9
-1
-
74. 匿名 2023/06/12(月) 11:16:53
>>73
日本人が生活しやすい平均値の仕様とデザインだしねえ
おしゃれなモデルハウス見学してて思うのは
「こんな家に住めるか、掃除がめんどい!不便!!」だもの+9
-0
-
75. 匿名 2023/06/12(月) 11:17:25
>>7
素朴な疑問なのですが、乾太くんって(勿論ニットは駄目なのは分かるけど)どんな服の素材でも大丈夫なんですか?
仕事柄、ブラウス・スカート等いわゆる綺麗めオフィスカジュアルなのですが乾太くんでは乾かせないのかなと思って変えずにいます+2
-1
-
76. 匿名 2023/06/12(月) 11:18:39
壁面収納と人感センサーライトを寝室からトイレなどの動線上に設置+5
-0
-
77. 匿名 2023/06/12(月) 11:19:08
>>1
玄関の近くに手洗い場つけた
外から帰ってすぐ手洗いできる
お風呂場と洗面所は家の奥なので+16
-3
-
78. 匿名 2023/06/12(月) 11:21:52
>>73
グレードによる。
下の方のやつはおもちゃみたいって私も思った。
キッチンとか上の方のリシェルあたりだとザおしゃれな家って感じだよ。値段高いけど。+14
-1
-
79. 匿名 2023/06/12(月) 11:22:20
私の個室をつくった事
子供も夫も寝てる間に深夜1人タイム最高+18
-0
-
80. 匿名 2023/06/12(月) 11:23:10
>>63
うちの乾太くんは扉側にネットフィルターがあるけど、庫内奥にフィルターがあるタイプもあるみたいだからその点は気をつけて選んだ方が良いかも。+6
-0
-
81. 匿名 2023/06/12(月) 11:24:43
断熱と耐震+0
-0
-
82. 匿名 2023/06/12(月) 11:25:14
>>8
電気で動くのは家電と同じでいつか壊れるからポールを3個付けた
かけ布団も洗って干せるから便利+0
-0
-
83. 匿名 2023/06/12(月) 11:27:53
>>71
アルミニウムの熱伝導率は、スチールに比べて約5倍
こんなサッシ使ってる先進国で日本だけじゃないか?+8
-1
-
84. 匿名 2023/06/12(月) 11:28:55
>>60
うちは全部屋これです
使わない時は見た目がすっきりするので良いですよ
でも毎回の上げ下ろしを面倒と思う人もいるかもしれない
私は特に気にならないですが+2
-0
-
85. 匿名 2023/06/12(月) 11:30:52
ニッチで収納を後付けした人いますか?
今他のリフォームを検討中で、業者さんに「ここニッチつけれますよ」と提案されて、そこに収納ができたらかなりいいなあと思ったのですが、費用とか考えるとどうなのかなあとか+0
-0
-
86. 匿名 2023/06/12(月) 11:30:55
>>7
プロパンガス代が高いから、乾太くんを置く場所はあるけど設置を諦めてる田舎民ですw+16
-1
-
87. 匿名 2023/06/12(月) 11:31:46
玄関横の納戸。
ダンボールとかまとめ買いしてるものとか何でも置ける。めちゃくちゃ便利。+14
-1
-
88. 匿名 2023/06/12(月) 11:32:27
1.5畳くらい?のデスクワークとか読書用途のスペース憧れる
窓があったら最高
でもうちはマンションだから無理+3
-0
-
89. 匿名 2023/06/12(月) 11:35:50
>>6
うちは今はエレベーターつけてないけど、玄関収納とその上をぶち抜いてエレベーター設置できるように設計してる。年取って必要であれば付けられるように。その前に売ると思うけど(笑)+5
-0
-
90. 匿名 2023/06/12(月) 11:37:42
>>72>>83
盛大に間違えた
今がアルミサッシで樹脂サッシに交換を検討中、でした
なんでスチール出てきたんだ…
やっぱり樹脂サッシか
たしか今条件満たせば補助金出るよね?
本格的にちゃんと考えてみる+8
-0
-
91. 匿名 2023/06/12(月) 11:38:08
小さい事だけど家中の扉にペットドアを付けたこと。
猫がいるからいつもドアを少し開けてたので冷暖房の効きが悪かった。
ペットドア付けてからは電気代が安くなったし快適です。+8
-0
-
92. 匿名 2023/06/12(月) 11:38:34
1階は掃き出し窓なし。全部腰以上の高さにした。たまたまなんだけど、大雨とかで浸水の危険があっても玄関しか水入るところないから対策が楽。+5
-1
-
93. 匿名 2023/06/12(月) 11:40:06
無理のない支払いで新築を建てた事が一番良かった。+16
-0
-
94. 匿名 2023/06/12(月) 11:46:26
>>53
ウォークインクローゼットは、中の通路の面積も取らないと行けないのがデメリットって言われてるよね。
横長は見やすそうだし出し入れもしやすそうで、羨ましいな。+25
-0
-
95. 匿名 2023/06/12(月) 11:49:22
>>47
うちもその間取りにしました。
トイレ内の手洗い無しにしてトイレを出たとこの洗面台で手を洗うので、掃除箇所が減って家事も楽になりますよね。+5
-0
-
96. 匿名 2023/06/12(月) 11:54:16
>>63
専用架台のわりと高め(多分上から2つ目)に乾太くんを設置してるけど出し入れは問題ないよ
ちなみに身長159センチ
洗濯機の下にふんばるマンも設置してて、洗濯機はビートウォッシュを使ってる
洗濯機の蓋が真ん中で折れるやつを選べばもうちょっと低く設置できるしなんとかなると思うよ+1
-0
-
97. 匿名 2023/06/12(月) 11:57:06
>>9
うちも扇風機つけた
小さい子供がいるから手の届かないとこで安全に使えるしつけてよかったよ+0
-0
-
98. 匿名 2023/06/12(月) 12:01:10
キッチンに冷凍庫を置けるスペース作りました+3
-0
-
99. 匿名 2023/06/12(月) 12:01:11
>>90
樹脂のみだと外面が日に焼けて劣化早いのよね
だから外麺金属、内側樹脂のハイブリッドが良いはず
+5
-0
-
100. 匿名 2023/06/12(月) 12:03:29
>>62 わかる。あのモニターが部屋ぜんぶ牛耳ってるっぽいのが個人的には嫌で、LDKのはコンセント抜いてすぐ運んで移動できるサイズにした。いつかホームシアターにする。+6
-1
-
101. 匿名 2023/06/12(月) 12:07:37
ダイニングテーブルの下に床用のコンセントを付けた。
ホットプレートとか使うのに便利。+10
-0
-
102. 匿名 2023/06/12(月) 12:36:05
流行りに流されないでほしいな~ウォークインクローゼットがいらなかったわ~普通のクローゼットにして部屋を広く取れば良かった~
+20
-2
-
103. 匿名 2023/06/12(月) 12:43:22
>>11
セキュリティ会社に鍵を一本預けてます
まだお世話になったことないけど、いざとなれば来て貰えばいいかという安心感がある+4
-0
-
104. 匿名 2023/06/12(月) 12:49:17
リビングに面した収納の中に電球つけたことかな‥逆光になるから灯つけないとよく見えないから。地味ですみません。+10
-0
-
105. 匿名 2023/06/12(月) 12:51:42
>>85
数万円かけて作るなら数万でなんかおしゃれな家具買えるかな?って考えちゃうよね+5
-0
-
106. 匿名 2023/06/12(月) 12:55:00
>>85
人によると思います
掃除こまめにする方なら、埃溜まりそうでやめましたオシャレですけどね
こちらはサービスで3つつけれると言われました
+2
-0
-
107. 匿名 2023/06/12(月) 13:06:17
>>105
そこに丁度良く収まるサイズの、好みの家具
を探すのがとても難しくて面倒なのよ+9
-0
-
108. 匿名 2023/06/12(月) 13:07:35
>>31
いい!
うちの近所の子供は庭で遊んでいたら勝手に入って来る。
プールなんてしてようもんなら餌食になります。
その間取りがあったかー!
もっと考えて家建てれば良かったー!+9
-0
-
109. 匿名 2023/06/12(月) 13:08:36
>>21
ホスクリーンゆらゆら揺れて地味にストレスだった。
脱衣所設置だからしまわないで出しっぱなしだし、
これならアイアンの固定されてる奴で良かったかも🙄+9
-1
-
110. 匿名 2023/06/12(月) 13:09:58
玄関を広く、土間っぽくした
土間って、家の中と外の中間、緩衝地帯な感じでよい
あとは玄関開けた時、リビングまで一直線に見えないようにした+10
-0
-
111. 匿名 2023/06/12(月) 13:10:21
>>90
補助金で防寒のやつだよね
あれ開始早々に申し込みが殺到して今からの申込みだと間に合わない可能性が高いと言われたよ
どのみち変えるつもりで補助金は貰えたらラッキーくらいで申し込むなら良いけど
それをあてにしてリフォーム申し込むのはやめた方がいいと言われた+4
-1
-
112. 匿名 2023/06/12(月) 13:11:17
>>109
ホスクリーン勧められたけど、ホテルのタオル置きの長いのみたいな固定のラックにしたよ
かけられる量が多くなって自分は満足+7
-0
-
113. 匿名 2023/06/12(月) 13:21:57
今練ってるところだから参考にさせていただきます!自分では全く調べてなくて。+4
-0
-
114. 匿名 2023/06/12(月) 13:49:55
>>6
エレベーターか、階段に昇降機を付けるかで悩んでます。
昇降機は200〜300万くらいとの事
エレベーターはお幾ら位で付きましたか?+2
-0
-
115. 匿名 2023/06/12(月) 13:59:28
>>108
うちもコの字型プライバシー守られていいと考えたけど、豪雪地帯で冬は雪が溜まるってことで無理だった。
仲良い子なら大歓迎だけどプールやろうもんなら近所の放置子が入って来るに違いないから周りからもっと見えないところにウッドデッキ作りたかったよ。
+7
-0
-
116. 匿名 2023/06/12(月) 14:04:42
>>86
今、電気代の高騰でエコキュートですら買い替え需要になってますよ。
ウチは電気の乾燥機ですが、躊躇してしまいます…+2
-0
-
117. 匿名 2023/06/12(月) 15:14:52
>>4
広めだけど、一つの空間にしてるかな。
脱衣所だけカーテンつけられるようにはしてるけど。
リノベなので100%理想ではないけど、満足してるよ。+2
-0
-
118. 匿名 2023/06/12(月) 15:47:07
>>75
めっちゃ縮みますよ〜。綿とか。
基本縮むの考慮して大きめを買うくらいほとんど縮みます笑
綺麗めのものの素材にもよるけど化繊はあまり縮まない、けど乾燥してすぐに出して伸ばさないとシワっクチャに仕上がります
+6
-1
-
119. 匿名 2023/06/12(月) 16:05:24
>>4
うちもそうした
しかもリビングから水回りフロアに引き戸で繋がってる形
前住んでた賃貸がやっぱりその間取りだったんだけど、来客時は締め切れるし、冷暖房を付ける季節は引き戸を開けっ放しにすることで水回りフロアを快適な気温を保てるのがすごく良いよ
戸建てなのに脱衣所やトイレが寒くない、暑くないのって最高だよ+3
-3
-
120. 匿名 2023/06/12(月) 17:15:09
>>75
綿とくに靴下はかなり縮む。
でもブラウスとかワイシャツはそこまでかな。
買って良かったと思う。+2
-0
-
121. 匿名 2023/06/12(月) 20:13:28
>>1
二重窓と浴室乾燥!
二重窓は全く結露しなくなって外の車の音なども聞こえなくて快適
浴室乾燥はゴッツイ毛布やスニーカーなども2時間くらいでカラカラに乾く
普段の衣類も、夜お風呂前に洗濯して浴室乾燥かければ、洗濯物乾燥と浴室の乾燥が同時にできてカビ防止にもてきめん
もう浴室乾燥のない生活は考えられない+7
-0
-
122. 匿名 2023/06/12(月) 20:34:29
洗面所をダブルボウルにしました。
狭い洗面所だと掃除しなくなるのが目に見えていたから、広い方が掃除しやすいし便利です。
洗濯機の上にバーをつけて、そこでハンガーにかけてから一気に外に干します。洗濯機の横から外に出られる。
シュークロに傘をかけるタオル用のバー。壁はサニタリーパネルで濡れても平気。濡れた傘は入れないのですが、念のため。
+1
-0
-
123. 匿名 2023/06/12(月) 20:39:27
リビング階段、オープンキッチン、玄関収納。全部やらなくて、あー良かった。+3
-1
-
124. 匿名 2023/06/12(月) 21:10:11
今注文住宅の間取りを考えていますが、広さの関係でパントリーを作れなかったのが心残りです。
パントリーの代わりになるカップボードを付けようと思っていますが、パントリーを付けている方便利ですか?
ちなみに将来夫婦2人で住む予定です。+3
-0
-
125. 匿名 2023/06/12(月) 22:57:23
ランドリースペースとファミリークローゼットとコスメ&メイクコーナーをひと続きにした
ファミリークローゼットは男女で仕切ってる
洗濯後の収納めちゃラクだし着替えとメイクをそのままできるから仕度もしやすくて最高すぎる+2
-1
-
126. 匿名 2023/06/12(月) 23:04:24
>>12
分けるのは脱ぐの見られないためだと思うよ+2
-0
-
127. 匿名 2023/06/12(月) 23:05:47
>>124
パントリー楽だけど消費期限内に使い切ろうとしたらそんなたくさん置かないほうがいいと思うからなくていいと思うよ
+9
-0
-
128. 匿名 2023/06/12(月) 23:13:44
>>124
うちは間取りの関係でパントリーが作れなかったけど90cm×3のカップボードで収めてるよ。+2
-0
-
129. 匿名 2023/06/12(月) 23:52:57
>>124
1坪のパントリーを作りました。だけどアパートの時よりキッチン自体の収納も多いしカップボードも大きくなったし、パントリーなくても事足りる感じです。
実際1坪丸々使えるわけではないし(ウォークインクローゼットと一緒)その分リビングを広くするべきだったかなと思ってます…+3
-0
-
130. 匿名 2023/06/13(火) 00:53:14
>>125
これはよさげ+0
-0
-
131. 匿名 2023/06/13(火) 00:53:47
>>124
私はパントリーないけど、備蓄食料好きだから欲しいな+0
-0
-
132. 匿名 2023/06/13(火) 01:36:41
>>113
インスタ勉強になる+2
-0
-
133. 匿名 2023/06/13(火) 06:04:04
>>11
カザスというカードキーオススメです!+1
-1
-
134. 匿名 2023/06/13(火) 08:05:35
>>132
ありがとう。インスタでリフォームって入れて見てみたけど、山のように案があるね。素敵だわ。+1
-0
-
135. 匿名 2023/06/13(火) 08:24:47
>>134
横。私も今年家建てたばかりだけど、インスタは情報が多すぎて、結局ガルちゃんの家関係トピがめちゃくちゃ役立った。+4
-0
-
136. 匿名 2023/06/13(火) 11:37:48
>>134
外構
脱衣
とかピンポイントで
見逃しがちが、固定資産税がかかるオプション
それもインスタで勉強した+2
-0
-
137. 匿名 2023/06/13(火) 18:57:05
>>136
固定資産税がかかるオプション
そんなのあるんだ
検索してみます〜+1
-0
-
138. 匿名 2023/06/15(木) 12:50:35
まだ途中ですが自分の部屋に小さな小上がりを作ります。ミニミニヌックみたいな感じ。照明つけて読書したい。+0
-0
-
139. 匿名 2023/06/16(金) 00:49:41
本当にトピズレで申し訳ないのですが、
只今リフォーム真っ最中で、マンションに一時的に
引越ししています。
近いので業者が帰ったあとの夕方、部屋の様子を見に行くのですが、ひと部屋だけリフォームしない部屋があり、そこにゴチャゴチャ荷物を置いているんですが、夕方行くとなぜかいつもその部屋のドアが開いているんです。
リフォームに関係ない部屋のドア、開ける必要あります!?
この前閉めて帰ったら、また今日も開いていました。
何か物色でもしているのか、、、と思ってしまいます。業者に言った方がいいですかね?!+4
-0
-
140. 匿名 2023/06/16(金) 22:42:35
>>124
狭いけどパントリーつけました。
パントリーは欲しかったからつけて正解だと思ってる
他の方も言ってるけど確かに期限切れを
チェックしたりするのが大変。
でも調理器具とかペットボトル飲料とか
備蓄できる空間があるのは良かったと思ってる+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/22(木) 03:44:04
庭に後付け物置があるのが嫌いで、ガレージに複数物置あるから雨でも濡れないし宅配もまかなえるから便利。
カーポートも見た目が嫌でガレージにして良かった。
タイルテラスに屋根つけたので雨でも平気
+0
-0
-
142. 匿名 2023/06/26(月) 10:38:29
>>139
リフォームに関係ない部屋で荷物を置いてるから開けないで欲しいと言った方が良いね。怖いよね。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
延べ床面積26坪というコンパクトな家に、小さいながら、洗面所と兼用のランドリールームを盛り込んだ事例を紹介します。省スペースを図り、玄関やキッチンとつながる回遊性のある間取りで、コンパクトな動線&家