ガールズちゃんねる

部署異動したことある人

69コメント2023/06/21(水) 02:08

  • 1. 匿名 2023/06/10(土) 17:23:43 

    今月から新しい部署に異動しました
    新規部署の為、引き継ぎ無く不安です
    部署異動したことある方、いますか?
    部署異動したことある人

    +52

    -2

  • 2. 匿名 2023/06/10(土) 17:24:29 

    あるけど質問はなんでしょうか?

    +67

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:04 

    剣士から僧侶に異動した

    +3

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:07 

    ない人いるの?

    +58

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:21 

    何を語るトピ?

    +14

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:42 

    >>2
    彼氏ができるか知りたいんじゃないの?

    +6

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:43 

    部署異動したことある人

    +81

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:51 

    まぁ、最初は緊張するし大変だけど慣れれば大丈夫。同じ会社でも、本当に働く人や環境によって全然ちがうよね。

    +67

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:56 

    引き継ぎなくてもなんとかなる
    というかやってくしかない

    +9

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/10(土) 17:25:57 

    私は開発経験あるんだけどそれをふまえて、この人よく頑張ってると思う
    同じ立場なら私は辞めてるわ
    部署異動したことある人

    +115

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/10(土) 17:26:00 

    部署(上司)が変わったら転職したようなもの。
    郷に入っては郷に従え

    +9

    -6

  • 12. 匿名 2023/06/10(土) 17:26:20 

    あります。異動が全然ない会社ってどんな感じなんだろう?

    +25

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/10(土) 17:26:47 

    産休育休フォローで他部署行ったことある。
    設計から調達なんだけど、最初はえええええって感じ。
    でもまぁ、出向元から原低してこいと言われたし一年頑張ったけど良い経験になったよ。
    何事も前向きにやればプラスになると思う。

    +7

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/10(土) 17:27:43 

    >>12
    メーカーとか?
    よほどやばい人はたらい回しの刑にあってるけど。

    +20

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:04 

    >>2
    主ではないですが、部署異動したことがあるかを聞きたかったです。

    +9

    -6

  • 16. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:31 

    異動してから、絵に描いたようなハラスメントを受けていてやる気が全く出ない
    月曜に退職意思を伝えるけどそもそも上司が張本人だから本当に憂鬱

    +43

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:36 

    あるけど異動した所が人間関係最悪な部署で早々に病んだ
    でも必ず一回はその部署に異動しなきゃいけないとかでさ…

    +37

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/10(土) 17:28:53 

    主が何を話したいのかわからんけど、
    異動の時ってどんなふうに話ある?うちは決定事項としていきなり言われる。断るとかない。時期とか抗議する人はいるけど結局異動は決まってるから私は従う。
    どうかな?いけそう?とか相談のように聞かれたりするの?

    +13

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/10(土) 17:29:33 

    SODの社員とかも異動とかあるのかな

    +1

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/10(土) 17:30:31 

    パートで工場の作業、

    グループ会社の店舗のレジスタッフ

    店長を経て

    事務所へ異動

    現在はトータルマネージャーになりました。


    引き継ぎ等ほとんどなく、手探りでしたが
    なんとか頑張っています。

    +9

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/10(土) 17:30:33 

    >>2
    そこにガル子いる?

    +1

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/10(土) 17:30:35 

    経理部から法務部へ
    これだけうちの会社が他社や顧客との問題抱えてたのかとビックリしたし
    従業員と会社と揉めてる事案があるのもビックリした

    +36

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/10(土) 17:33:03 

    >>18
    こう考えてるんだけどどうかな〜って言われる
    断ったことないけどたぶん断れると思う

    +6

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/10(土) 17:34:28 

    12年勤めてるけどない。
    他部署からみるとかなりブラックな部署らしくて使えないって思われるとすぐ姥捨て山みたいな部署に飛ばされてるから自分は仕事そこそこ出来てるのかなって少し嬉しい。
    因みに国内営業でずっと都内勤務。

    +8

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/10(土) 17:35:21 

    >>12
    零細なら異動ないんじゃない?
    クリニックとか士業とか

    +9

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/10(土) 17:36:48 

    >>1
    同じ仕事で親会社に出向なら2度ある。

    もう仕事一任されてたからすごく余裕で天国でした。

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/10(土) 17:38:26 

    派遣だけど昔派遣元から異動させられたの報告せずにいたから担当からめっちゃ怒られたな

    +8

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/10(土) 17:47:31 

    仕事出来ない人のせいで異動なった
    本人は戻りたいオーラ凄い

    +6

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/10(土) 17:50:29 

    育休から復帰したら、戻る席が無くなってたから部署異動しました。
    部署異動先は育休取得者の代替要員だったので、1年後にはまた部署異動しました。
    次の異動先が窓際感が満載で「会社から疎まれてる?」と気付き辞めました。

    +24

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/10(土) 17:52:10 

    >>18
    私も決定事項。行ってもらうから、で終わり。正直、は?ってなった

    +12

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/10(土) 17:52:41 

    来月から部署移動します。でも前の部署と新しい部署と半々に働く事になるので(兼任みたいな感じ)、ものすごく不安です。前の部署はおぼえる事が大量で、必死に勉強しました。新しい部署に行ってまた一から勉強し直しすると、必死におぼえた今までの事を忘れそう。突然「ハイ、前の仕事もやって!」とか言われてもキレイに忘れてそうでこわい。

    +13

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/10(土) 17:55:33 

    人は必ず慣れるよ。新規で引き継ぎ無しってむしろ良いと思うよ。手探りのほうが覚えるし来月はかなり慣れて心に余裕が出来てるよ!

    +17

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/10(土) 17:56:52 

    >>1
    新規部署なら、引き継ぎなくて当たり前では?

    +16

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/10(土) 17:56:57 

    >>4
    まだない人もいるんじゃない?

    +6

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/10(土) 18:03:28 

    >>22
    資格取りましたか?経理だと業務内容違いますよね
    今総務で法務勉強中なので、よければ教えてくださいませ

    +6

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/10(土) 18:14:42 

    私は中学レベルの英語も怪しいのに、ゴリゴリの英語対応部署に異動になったよ。
    メールも6割英文。ディープルないと生きていけない。マジで。
    コロナ落ち着いたら対面も英語必要になるから、受験より真剣に勉強してるところ。

    +21

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/10(土) 18:24:33 

    >>1
    部署異動もあるし、転職して全く引き継ぎなかったこともあるけど、そのうち慣れるから大丈夫だよ。
    でも私はわりと最悪な環境にばかりいたから、大丈夫なのかも。
    幸せに生きてきたっぽい同僚は、会社の人たちが怖くて泣いてたから。

    +5

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/10(土) 18:25:53 

    >>4
    今の部署に配属されて10年ずっと同じ部署の人いる。

    +7

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/10(土) 18:26:42 

    私のためのトピかと思ったw
    パートなんだけど週4、5時間で働いててその条件で働いてるのが私含め3人いて、私が無能で用無しだから別部署に島流しにあう泣
    しかも異動先の部署は週5、7時間のフルタイムパートになる
    その中の1人のパートがどうしても嫌いだったから離れられて良かったと思うことにする

    +5

    -1

  • 40. 匿名 2023/06/10(土) 18:27:37 

    パワハラ→休職→部署異動しました。

    今は残業もほぼないし、人間関係良好。
    イライラしてる人一人も見たことありません。
    毎日皆に感謝して仕事してます!

    +13

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/10(土) 18:39:01 

    >>20
    凄いな
    非正規(パート)から店長になったとは

    +5

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/10(土) 18:40:24 

    職場経験年数あっての異動だと、異動先「こんな事も教えて貰ってないのか?」と常に怒鳴る30代がいて驚いた

    +9

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/10(土) 18:42:15 

    >>36私なら即退職してる

    +9

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/10(土) 18:49:32 

    人間関係がダメでした事ある
    異動して楽になってよかったよ

    +7

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/10(土) 18:52:41 

    部署異動して11か月で辞めて後は新人に丸投げ

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/10(土) 19:00:34 

    >>22
    いいなー私なんて経理から営業だよ。
    企画でも人事でも法務でも庶務でも何でもやるから、事務課以外に異動したくなかった。
    ここ入るまでフリーターだったから、仕事は自分で選ぶものだったし選んだ事しかしたことなかったから、異動って衝撃だったわ。しかも絶対やりたくない営業。
    商社みたいな感じで仕事がありすぎる分、何をさせられるか解らないから転職しようか悩んでる。
    たとえばクロネコヤマトみたいな、何をしているのかハッキリした会社ならまだこんなに不安にならないんだけどな。

    +14

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/10(土) 19:19:50 

    >>38
    そういう人って大抵問題児じゃない?受け入れ先のないやばいおばさんとかは10年以上同じとこにいる

    +14

    -2

  • 48. 匿名 2023/06/10(土) 19:32:22 

    何度かあるけど、営業や事務みたいな他の人と入れ替わるような仕事じゃないから行った先で引継ぎというものはしたことがないな。
    去る時は担当案件の残務を他の人に引き継ぐけども。
    全く新規の部署に行った時は最初はまずルール作りとか打合せが多かった気がする。

    +0

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/10(土) 19:36:24 

    >>12
    大規模JTCだけど、所属している部門は、一部の役職者しか異動無し、結果ヤヴァイ人間の掃き溜めになっている。

    +1

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/10(土) 19:40:40 

    >>10
    これって…そういうあれじゃないの?
    うちの勤め先は大手企業なんだけれど辞めさせたい人は未経験部署に容赦なく異動させる
    あんたクビてはっきり言わないんよ
    明確にクビにできる理由がない人に退職勧告すると裁判起こされたら会社が負けるから

    経験積ませたくて異動させる場合は今やってる業務とつながりのある部署に異動させるし、そもそもまったく未経験なことを本人に前もって了承取らずにやらせることはしない

    +22

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/10(土) 19:49:13 

    私の場合は元の上司からパワハラされていて弁護士相談。辞めようかなぁって思っていたら異動。

    +5

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/10(土) 19:49:48 

    >>47
    問題児って逆に転々としてない?
    あーどこいっても嫌がられるんだなって思った

    +8

    -3

  • 53. 匿名 2023/06/10(土) 19:54:08 

    >>1
    あるよ。引継ぎする前に異動になった
    前の職場で「女性は異動がないよ」とバカな事を言っていた人いたけど
    言った張本人が異動になって笑ってしまった

    +3

    -2

  • 54. 匿名 2023/06/10(土) 19:56:05 

    >>1
    あるが、合わなすぎて辞めた

    +1

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/10(土) 20:09:52 

    派遣の時あった
    新規部署は何も無くて辞めた

    +2

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/10(土) 20:13:28 

    あるよ。パワハラで飛ばされた。
    でも異動先ですぐ馴染んで楽しくしてたら懲戒解雇にしてやると圧をかけられた。
    零細企業の雇われ自己愛社長は怖いわ。

    +5

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/10(土) 20:15:23 

    >>12
    とある大手メーカー工場ですが、基本は異動しません。
    事務所内勤の社員(特に女性)は現場に出て来ない。
    高校卒業し工場内に配属となる人が毎年大量にいるけど、なかなか他にはいけない。
    現場採用で内勤の希望出した人は却下されてた。部長室に直談判したベテラン社員いたけど、全然話聞いて貰えず終わった。
    他工場いくのは珍しい。年齢上がると系列工場へ行く人は多い。定年間際までいる人は最後の頃は内勤にはなる。
    本社から来る人はすぐどっか行く。あと一部、現場採用だけど地元高専と大学生、その人達は現場と内勤どっちもOKみたい。出張や転勤もあり。

    +4

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/10(土) 20:16:47 

    >>12
    常に人手不足で中間層が辞めてく。人が育たない。
    新卒を辞めるところに補充し続けている。老害は一切異動しない。というか今更異動したら出来ないのバレるからしない。終わってる。

    +2

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/10(土) 20:20:48 

    >>47
    色々だと思うよ。受け取り先が無ければ居るし、受け取り先があれば転々としてる。会社の規模によるかと。

    +5

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/10(土) 20:21:40 

    3回くらいあります。

    私は仕事がどうこうより、異動先にどんな人がいるかが重要です。

    +3

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/10(土) 20:23:49 

    >>38
    それしかできなくなりそうで不安になるけど本人は逆にもうこれでいいと思ってそうだよね。
    同じ仕事を同じ人がずっとやってるのって会社的には危険だと思うけどな。

    +4

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/10(土) 20:58:09 

    >>57
    仲間発見
    私も大手メーカー事業所勤務
    高卒からずっと内勤してるし兼務経験はあるけれど異動したことない
    内勤で事業所内での異動がやたら多い人は…な人扱いは定番
    現場で事業所内の異動の場合は単純に生産調整による配置換えによる異動
    本社採用で異動が多い人は経験積ませるための異動だからそもそも迎え入れ方も送り出し方も全然違うから一目瞭然(笑)

    +4

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/10(土) 22:56:53 

    >>49

    横。
    昔の会社がそんな感じでした。
    昔からいる人が仕事把握してる&権力握ってるから、その人たちの機嫌次第だし、上の役職者が変わっても追い出すし、自分たちエライ!仕事できる!新しいやつは使えない!って勘違いがいきすぎて、とにかく人間性がやばかった。

    +3

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/10(土) 23:11:52 

    >>1
    あります。1年経過して部署移動。
    同僚みたいなのが大人数でしたが、少人数に変わり仕事がやりやすくなりました

    +2

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/11(日) 06:21:36 

    私は部署異動して良かったかも
    お局の圧力がすごかったから前の部署は嫌だった
    良い所もあったけどね
    部署異動した時、不安もあったけどあの人の圧力関係無くなることを考えたら気持ちが楽になりました
    新しい部署も良いとこ悪いとこあるよ

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/11(日) 10:17:20 

    >>47
    そうかな?
    問題社員ほど異動させられてるけどな

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/11(日) 14:42:34 

    >>66
    会社によるし、部署による。問題あるやつがベテランでそいつが権力握ってると異動させられないから他の人を異動させることもある。色々だよ。

    +1

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/12(月) 22:47:08 

    10年勤務しててこんど4つ目
    1から2つ目の部署は部署統合ということでやむなしだし仕事内容は同じだった。
    2から3つ目は青天の霹靂でなんどやめようかと思った。
    そしたら今度内示が出てまた違う部署に。
    ドンブラコドンブラコと流れ流れて管理部門の中枢まで来てしまいました。

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/21(水) 02:08:46 

    2年ぐらいで異動してるおじさんがいるわ
    まじで無能
    どこも定着できないようだ
    異動させるよりも降格していけばいいのに
    給料そのままだから居座ってる

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード