ガールズちゃんねる

東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える

235コメント2023/06/10(土) 15:41

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:03 

    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える | TBS NEWS DIG
    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える | TBS NEWS DIGnewsdig.tbs.co.jp

    東京都はきょう、日野市の小学校で調理実習の授業中に茹でたジャガイモを食べた児童20人が食中毒になっていたと明らかにしました。


    都によりますと、授業で使われたジャガイモは教員が授業の5日前に購入し、日光が当たる自宅のガレージで保管していたということで、都は「ジャガイモは日光が当たると有毒物質が発生しやすいため、冷暗所で保管するなど予防を徹底してほしい」としています。

    +311

    -4

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:26 

    あほー!!!!!

    +541

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:46 

    ソラニンよ〜

    +356

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:51 

    緑色になっていたのかな?

    +348

    -3

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:51 

    ちゃんと皮を剥かないとダメだね

    +23

    -29

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:51 

    あちゃー

    +7

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 20:32:57 

    前にもあったな、緑色のじゃがいもでしょ?

    +234

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:09 

    ジャガイモは日光が当たると有害物質が発生

    知らなかったんだけど

    +472

    -77

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:14 

    普段料理しない人なんだな。

    +234

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:22 

    先生知識なさ過ぎやろー

    +313

    -4

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:29 

    授業の5日前って

    +159

    -9

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:30 

    日の当たるところに5日も放置するとか普通に考えていりえん。芽が出てたんじゃないの?教師ならそれくらい分からないか?

    +309

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:43 

    じゃがいものソラニンって本当に食中毒起こすんだ!?

    よっぽど緑色だったのかな

    +160

    -5

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:44 

    家庭科の教師はクビでいいよ

    +121

    -10

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 20:33:53 

    定期的にくるよね、学校でじゃがいもの話題

    +114

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:03 

    冬ならまだしも最近は夏日〜真夏日の気温なのに
    そんなとこに保管してて何も思わなかったのかなぁ

    +171

    -1

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:08 

    加熱でも菌が死なないって言うよね

    +11

    -13

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:17 

    >>1
    緑色になってなかったの?!

    +49

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:22 

    緑色のじゃがいもは毒性強いから食べちゃダメだって。先生なのにそんなことも知らなかったのか?

    +190

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:39 

    >>1
    え、こわたにえんやばたにえん!
    そもそも、ジャガイモはあまり食べるべきではありません。そもそも論なのです。
    また、教師たちは何をしていたのでしょうか。教師のレベルの低い学校に、息子を通わせたくありません。

    +3

    -49

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:40 

    >>8
    じゃがいもの芽と緑になった皮には毒があるって子供の頃から言われてた

    +265

    -2

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:44 

    店内の明るいところで売られてるのは大丈夫なの?

    +2

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:48 

    給食のパートしてるけど、給食はめちゃくちゃ厳しく管理されて作ってるのに、調理実習の食材は自宅で保管したの持って来れるくらい緩いんだ。

    +286

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:52 

    私普段料理しないから、もしする時が来たらジャガイモの扱いは何か不安だなぁ…
    カットじゃがいもとか売ってないのかな笑

    +6

    -9

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 20:34:55 

    ジャガイモの食中毒つらそう

    +8

    -1

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:07 

    >>1
    初めて知った😨
    ジャガイモって光に当てたら毒になるの!?
    なんでジャガイモはそんなことするの?

    +22

    -9

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:16 

    >>8
    私も知らなかった

    蛍光灯の下でも緑色なっちゃうみたい

    +86

    -10

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:23 

    今の教師は基本的な教養が無いんだね

    +75

    -3

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:25 

    じゃがいもは今まで何度もこういうことあるんだからさ、ちゃんと調べて適切な保管方法しないと

    +20

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:40 

    ジャガイモって危険だよ。
    芽が出てるのはダメよ。

    +20

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:52 

    芽を取り除かなかったのかな?
    大人がちゃんとチェックしないと危ない。

    +8

    -2

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 20:35:56 

    ソラニン中毒

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 20:36:29 

    >>3
    たーとーえばーゆるいーしーあわせがー

    +16

    -6

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 20:36:33 

    もうさよならなんだ〜🥔

    +2

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 20:36:57 

    >>26
    人間のためにできてないから

    +36

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:13 

    >>24
    カット野菜はむしろ痛みやすいイメージだけどな…

    ちゃんと冷暗所で保管して、緑色になってたり芽が出まくってるやつ使わなきゃ大丈夫だよ

    +31

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:20 

    >>31
    大人がダメなんだよ

    +15

    -1

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:22 

    ここで歌い出す人アラサーですか?

    +2

    -3

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:31 

    >>8
    緑はだめ
    っていう話は知ってたから緑の部分は捨ててたけど
    理由やどうなるかまでは知らなかったわ
    やばいんだね

    +97

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:31 

    >>4
    今日スーパーで緑色が混じったやつ売ってたんだよね…
    一袋だけじゃなくほとんどの袋そんな感じ。
    やばくない?

    +177

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:37 

    >>1
    先生もしかして料理苦手?

    +25

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 20:37:54 

    サツマイモと間違えたのかね。日に当てるとか

    +0

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:06 

    ソラニンちゃんと根こそぎとって〜

    +3

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:36 

    ポテチとかもたまに薄く黄緑色になってるものない?

    +5

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:46 

    ジャガイモの芽って料理に知識がない人でも分かる事だと思ってたけど違ったか

    +0

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:46 

    >>33
    だらっーとーつづいーたーとするー

    +17

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 20:38:55 

    >>3
    すぐ分かるよね!
    定期的に起こるのに、何故これを改める事はしないんだろう?

    +62

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:05 

    >>17
    菌じゃないから、ソラニンだから

    +27

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:24 

    毎年の風物詩みたいになっとるがな

    +5

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:40 

    わざわざ日の当たる自宅ガレージに保管しなくても、家庭科室でも準備室でも、教室だって廊下だってどこだって学校にいくらでも保管場所あるだろうよ。
    そんな判断も出来ないくらい頭が回らんのかね。
    緑が強いジャガイモって、皮をむいてもまだ中も緑のもあるし、芽は毒だとか緑だったら食べられないって子どもに教えるための家庭科じゃないのかね。

    +71

    -4

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:49 

    >>4
    食品庫に置いてたらキウイみたいな色になってた事ある!
    捨てて正解だったんだ!?

    +105

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 20:39:52 

    >>3
    チャコニンも~

    +4

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 20:40:17 

    >>17
    毒と菌は違うんだよおバカ。

    +13

    -3

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 20:40:42 

    >>1
    いまだにこんな事があるなんて信じられない。
    それは大事な事なのに、じゃがいもの毒を教えてない家庭科なんて、、、

    +42

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 20:40:55 

    定期的にジャガイモニュースあるよね…

    +7

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:02 

    隣の県だ
    先生しっかりして下さい

    +3

    -2

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:03 

    >>4
    めちゃくちゃえぐいよ。
    こないだ緑のジャガイモをガレットみたいにして食べたら口の中ずーっとえぐみがあった。

    吐いたりはなかったけどジャガイモ嫌いになりそうだった。

    +81

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:23 

    子供が調理するからこうなるんだろうな

    +0

    -8

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:07 

    >>4
    子供が幼稚園の時に園庭のじゃがいも掘り起こして持って帰ってきたけど、私も周りの子のやつも全部緑で悪いけど捨てさせてもらった。

    +69

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:12 

    先生そんな事も知らずに家庭科やってんの??

    +14

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:16 

    ジャガイモで食中毒、毎年一度は聞くニュースだな
    去年もトピあったよね?

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:17 

    冷暗所で保管は基本のはずでは

    +3

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:29 

    >>40
    たまに緑っぽいのばかり売っていることあるね

    +129

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:29 

    給食センターで働いてる時、栄養士さんがじゃがいもは気をつけないと食中毒になるよって話してた。正に学校とかで収穫とかした小さなじゃがいもとかは皮剥かずに蒸したのをたべてたまにニュースにでるよねって話してたよ。

    +5

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:36 

    >>26
    「これはこの前お前に食われたポテ太郎の痛み。くらえ!」って言ってる。

    +22

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/07(水) 20:43:21 

    食べるとおなかが痛くなるのですぐわかる
    カレーでもダメだった

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/07(水) 20:44:59 

    >>1
    今の人ってお母さんが台所で料理するとき、じゃがいもを冷暗所から出してくるのとか見てないのかな?
    日に当たると有害物質が〜とかそんな杓子定規に頭入れることじゃなくて、生活の中で積み重なって当たり前に知ってくことじゃないのかな。

    +29

    -1

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:03 

    >>8
    それを習うための調理実習なのに、先生はケガしないか火の始末とかに気を取られて本末転倒。調理実習の目的は?

    +89

    -2

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:09 

    一人暮らしするときお母さんに緑のじゃがはだめ!!ってすごい言われた記憶

    +2

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:11 

    この前じゃがいも頂いたけど、緑になってる物があって、悪いけど捨てさせてもらった。勿体無いなーと思うけど、じゃがいもって何気に怖いよね

    +4

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:25 

    緑色の皮のやつ、結構な頻度で食べた記憶

    +4

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:33 

    私、緑色のジャガイモも緑が無くなるまでピーラーで削って食べるんだけど、それでもヤバいのかな?

    +14

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:37 

    >>24
    横だけどスーパーによっては下茹でしてあるジャガイモ売ってるよ。
    私がよく行くイトーヨーカドーには用途別に三種類くらい品種の違うジャガイモ取り揃えてます。

    +2

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:40 

    >>3
    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える

    +12

    -2

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 20:45:56 

    >>66
    食べたの?大丈夫?緑のはもう食べないでね!

    +5

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 20:46:17 

    >>72
    うちもそうしてる

    +14

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/07(水) 20:46:45 

    >>7
    毎年どこかの小学校でジャガイモによる食中毒があるみたいだね
    去年もトピが立ってた
    子供たちの為にも、もうちょっと防げないものかなぁ

    +25

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/07(水) 20:46:46 

    最近、新じゃがでもないのに皮ごと料理にしてるものが増えたから気圏だという認識が薄れてるんじゃないの
    世の中が豊かではないころですら、じゃがいもの皮は厚くむくように言われてたのに

    +6

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:10 

    この前、夜中お腹が空いてじゃがバター作って食べたら舌がピリピリして味がおかしかったので勿体無いけど食べるのやめた。緑でもなかったし芽も取り除いたのに、、、気のせいだったのかな?それともソラニンじゃがの多い季節?手に持った時多少柔らかめではあった。

    +1

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:23 

    知らない人が結構いるんだね
    ずいぶん前だけど、幼稚園のバザーでカレーライス作ることになった時、自宅の畑で採れたジャガイモ持って来た人がいたんだけど
    全部緑色でビックリ
    使わないだろって思ったら持参したママがサクサク皮剥いて鍋に入れた
    途中様子見に来た園長先生が、剥いたジャガイモの皮見て怒って捨てた

    +16

    -2

  • 81. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:31 

    >>72
    気になって調べたら厚くしっかりみどりのが無くなるまで剥いたらいいって。
    でも不安な感じで調理してたべても気持ち悪いだろうから廃棄しちゃうな。

    +22

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:16 

    >>2

    +0

    -1

  • 83. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:18 

    >>8
    それは無知だ。

    +25

    -2

  • 84. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:49 

    >>10
    知識のなさによるものかな?
    実習の全ての班を見て回れる余裕がないのかな?

    +0

    -9

  • 85. 匿名 2023/06/07(水) 20:49:11 

    家の中の、光の入らない戸棚の中にしまうのがふつう
    それでも芽は出るから

    +5

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/07(水) 20:49:24 

    皮は緑じゃないけど剥いたら緑っぽいことないですか?
    そういうのは、緑がなくなるまで剥けば食べてもいいのかな?

    +0

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/07(水) 20:50:00 

    毎年のようにジャガイモソラニン事件起きてない?学校の先生大丈夫?

    +5

    -2

  • 88. 匿名 2023/06/07(水) 20:50:02 

    >>78
    新じゃがの醍醐味は皮ごと食べられることだよね〜醤油バターでコロコロすると美味しい!
    新じゃがいも以外はきちんと皮を剥くって周知させたほうが良さそうだね…芽も。

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/07(水) 20:50:23 

    >>27
    なるよ。
    紫外線、だから。蛍光灯も。

    +19

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:08 

    小学校の先生って大変だよね。ほとんどの教科自分で教えないとダメなんだもん。
    実際にはやったことなくても、知ってる体で教えなきゃいけないから、こういうことになるんかな。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:15 

    冷蔵庫の野菜室に保存しても大丈夫?

    +0

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:28 

    >>67
    私は子供にあえて緑色のじゃがいもを見せて「これは毒だからね」って教えてるから子供はわかってると思うけど、料理やキッチン自体に興味ない子、親もわざわざ言わない家庭はあるだろうね。

    +9

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:32 

    教師の質が著しく低下してるなぁ。こういうのもそうだし理科の実験で搬送とかいうニュースも多いし。教師は生身の人間じゃなくてAIでいいよ。

    +1

    -4

  • 94. 匿名 2023/06/07(水) 20:52:12 

    え、ラップしてレンジでチンして食べるの好きなんだけど。今までラッキーだったの?

    +0

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/07(水) 20:52:31 

    先生の過失だったって思うが
    小学5年でじゃがいもが緑になってたら食べちゃ駄目って知らないんだな

    +1

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/07(水) 20:52:46 

    >>86
    じゃが芋、緑。で調べてみて。
    ガッツリみどりのもあるしうっすら緑もある。
    みたらすぐに違和感感じると思うよー

    +2

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/07(水) 20:53:30 

    栽培したやつじゃなくて買ったやつか
    わざわざソラニン発生させるとか

    +1

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/07(水) 20:53:37 

    >>91
    気温が高い今の時期は野菜室が向いてるんだって!

    +7

    -0

  • 99. 匿名 2023/06/07(水) 20:56:34 

    >>84
    先生が買って保管してた芋

    +11

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/07(水) 20:56:43 

    >>12
    毒は芽だけじゃないから
    緑色に変色している皮が毒

    +20

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:12 

    こんなことも知らんのか

    +5

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:47 

    >>99
    あ、本当だ!

    +1

    -3

  • 103. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:25 

    外側緑でも皮剥いて中黄色だったら食べてもいい?

    +1

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:48 

    >>41
    これ料理の得手不得手より本当に免許持ってる?レベルの話じゃない?

    +15

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:16 

    >>57
    味にも影響するんだ!
    怪しいやつは捨ててたから知らなかった

    +8

    -0

  • 106. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:50 

    >>8
    家庭科の教科書に書いてある

    +20

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/07(水) 21:00:14 

    >>8
    小学生に入る前から知ってたわ。
    もしかしたらはちみつを幼児に与えちゃいけないことも知らない?

    +8

    -18

  • 108. 匿名 2023/06/07(水) 21:01:47 

    >>64
    そもそもが未熟なジャガイモは皮剥いても危ないからダメだよ〜
    品種で小さいなら別だけど未熟なじゃがいもには緑になってなくてもソラニンやらチャコニンの含有量が多く含まれてる

    +3

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/07(水) 21:02:02 

    >>105
    もったいないから調べたんだけど
    緑がなくなるまで剥くと大丈夫みたい。

    私はそれで大丈夫だった。今のところまだジャガイモは大好きです。

    +6

    -5

  • 110. 匿名 2023/06/07(水) 21:02:20 

    >>26
    ↓参考までに。

    皮を剥いても緑がかっていたら食べちゃダメだよ。
    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える

    +56

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/07(水) 21:02:30 

    私が調理した経験では、芽が出まくっているやつでも芽を根元から大きく削り取って食べるぶんには平気だったけど
    皮が緑色のやつは、厚めに皮をむいても腹痛おこすことが多い
    なので、皮のほうがヤバいと認識している

    +2

    -2

  • 112. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:43 

    >>110
    分かり易くて良いね
    ありがとうございます

    +35

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:46 

    >>8
    昔から風の通る涼しい場所に保管だよ。
    うちは物置に入れてる

    +20

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:15 

    >>103
    うちは剝いて食べていたけど大丈夫だったよ。だけどやめといたほうがいいらしいよ。

    +1

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:38 

    ジャガイモ以外にも気をつけた方が良い野菜ってあるのかな?

    +1

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:39 

    >>1
    じゃがいも、教員個人が買って保管するという点でもちょっとおかしいように思う
    生徒の口に入るものなのだし、給食用の食料仕入れを利用して授業用のものも買って保管してもらえればよかったのでは?
    費用はもちろん給食費に含めないで事務で精算すればいいんだし。

    +29

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:08 

    >>8
    私も知らなかった
    芽がダメなのは知ってたけど

    +41

    -2

  • 118. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:36 

    >>10
    私も知らなかった。

    +6

    -5

  • 119. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:46 

    >>110
    そうそう
    こういうの

    +17

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:49 

    >>40
    あるある。
    若いのかソラニンなのか区別つかない。

    +37

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:08 

    教師の質が疑われる。
    そんな保存するような人が調理実習?こっわ。

    +3

    -2

  • 122. 匿名 2023/06/07(水) 21:08:03 

    >>120
    若いジャガイモも、日焼けしてないのは緑じゃないよ。
    自家製ジャガイモの新じゃがで、間違って日焼けしたやつ混入してたら、えぐくてえぐくて食べられたもんじゃない。

    +27

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/07(水) 21:08:11 

    調理実習でそれぞれの家庭から材料持ってくの
    未だにあるけど、あれ良くないと思うわ。

    +0

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/07(水) 21:08:40 

    >>19
    最近の大卒は早慶でも昔の日東駒専にも学力、教養で劣るよ

    +1

    -6

  • 125. 匿名 2023/06/07(水) 21:09:35 

    教えなきゃいけない筈の教師が・・・

    +1

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/07(水) 21:09:58 

    結構ニュースになるのにいまだに知らない教師がいるんだね
    じゃがいもって管理難しそうだから、調理実習で使うのはやめた方が良さそう
    芋掘りで掘った芋は各自持ち帰ればいい

    +4

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/07(水) 21:10:18 

    >>24
    皮が緑っぽくなっていないものを買って、すぐに使えばいいよ
    冬以外は、家で長く保管しないこと

    +5

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/07(水) 21:10:23 

    >>21
    その緑の皮むいたら
    身は食べられるの?
    一回緑になると身も食べない方がいいの?

    +6

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:55 

    家庭菜園しない人なら緑になったジャガイモを見たり食べたりする機会はなかなかないよね。
    私は実家に畑があって、新じゃがの時期はよく洗って皮ごと食べたりしたけど、たまに間違って緑に変色したやつも混じってた。
    うっかり食べるとめちゃくちゃえぐい味で喉がイガイガになるんだよね。

    +0

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:45 

    みんなじゃがいもどこに置いてる?
    私は一年中野菜室

    +1

    -1

  • 131. 匿名 2023/06/07(水) 21:15:36 

    学校で働いています。先生は、知っていたと思うし、教科書にもソラニンや芽のことは載っているので、おそらく指導はしていたよ。
    ただ、指導をしても子どものやることなので、ちゃんと入れてもいい状態にしたのか(確認するなり先生が仕上げるなり)、確認をしなかったのはよくないかな(確認したかもしれないので憶測では言えないけど)
    私の場合は、じゃがいもを使わなかったり、毒のところは最初に取り除いたりしていました。

    +0

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:21 

    >>3
    日光が当たると有毒物質が発生しやすい

    空に太陽がある限り〜

    +5

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:51 

    >>110
    時々フライドポテトとかで緑になってんの混じってない?あれは大丈夫なんかな

    +20

    -0

  • 134. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:16 

    >>110
    実家からくるじゃがいもの多くは緑。
    困る。

    +12

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:15 

    >>8
    え、学校で習ったでしょ?

    +7

    -5

  • 136. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:24 

    >>24
    業務用スーパーでカットじゃがいも(冷凍)あったよ

    +0

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:14 

    >>4
    西友で買うと高確率で緑のじゃがいもに当たる。
    怖くてもう買ってないけど。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/07(水) 21:26:25 

    >>8
    知らなかったけど、日光の当たる場所に親が置いてたことないから同じような環境に置くため、防げてたのかなぁ。
    意外と親から直接保管場所について聞くことってないよね。
    ベストな保存方法や期間が分からないものはとりあえず全てググってるわ

    +13

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:07 

    学校向けのパルシステムみたいな食材配達ないのかな?
    先生も忙しいだろうしこれからの時代を生きていく子どもたちには、こんなシステムがあるって教えた方がいいと思う。

    +3

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:17 

    >>27
    なるほど。新聞紙に包んで保存するのは理にかなってるんだね。

    +26

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:58 

    >>59
    掘ったばかりのやつでも緑のあるんだね
    知らなかった

    +9

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:11 

    毎週行くスーパーは特売は外に並んでるけど、毎回じゃがいも直射日光当たってる。
    大丈夫なのかな?

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:08 

    >>19
    緑色、、、食べたよ。皮剥いて緑色になって無い部分。しかし私も知らなかった。ただ緑色はやばそうと思った。

    +4

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:23 

    >>10
    理科の実験で硫化水素発生させて、匂いまで嗅がせた教師いましたね

    +1

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:15 

    >>28
    とても大切なことなのに欠けてるの怖いわ

    +6

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:56 

    >>12
    いりえん、はさすがに笑う

    +2

    -3

  • 147. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:42 

    >>11
    せめて前の日に買えばよかったのにね

    +18

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:03 

    >>40
    わかる!
    よく見るんだけど‥あれって駄目なんだね

    +23

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:53 

    >>129
    最近までコンビニの駐車場スペースに日光浴のジャガイモ売ってた…黄緑の

    +1

    -1

  • 150. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:24 

    芽が駄目なのは知っていたけど、緑が駄目なの知らなかったです‥恥ずかしい

    一つ疑問なんですが、たまに動画で皮&芽がついたまま湯がいて潰して?調理しているの度々見るんですが、あれは大丈夫なんですか?

    +3

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:29 

    >>133
    マクドナルド

    マクドナルドのポテトに緑色の部分があった!? 食べても大丈夫なのか、なぜ緑色になるのか聞いてみた。2022年11月22日


    (記事抜粋)
     マクドナルドはこの点について、「ソラニンは、じゃがいもの芽や芽の根本、皮や光が当たって緑色になった部分により多く含有されている天然化学物質(天然毒素)です。(マクドナルドが使用している)適切に栽培・管理されたじゃがいもは天然化学物質(天然毒素)の濃度は低くなっています。また、皮むきなどの加工工程でも濃度が低くなります」とコメント。

     過去にポテトの緑色の部分を食べてしまったという人に関しては、「マックフライポテト製造工場や店舗にて可能な限り、緑色部分を除去するよう努めていますが、万が一お召し上がりになった場合でも、健康への懸念はないとされています」との見解を示しました。
    マクドナルドのポテトに緑色の部分があった!? 食べても大丈夫なのか、なぜ緑色になるのか聞いてみた(1/2 ページ) - ねとらぼ
    マクドナルドのポテトに緑色の部分があった!? 食べても大丈夫なのか、なぜ緑色になるのか聞いてみた(1/2 ページ) - ねとらぼnlab.itmedia.co.jp

    マクドナルドのポテトに緑色の部分があった!? 食べても大丈夫なのか、なぜ緑色になるのか聞いてみた(1/2 ページ) - ねとらぼねとらぼニュース2022年11月22日マクドナルドのポテトに緑色の部分があった!? 食べても大丈夫なのか、なぜ緑色になるのか聞いてみた(1/...


    +4

    -1

  • 152. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:45 

    え、購入品なの?
    緑がかってるのや
    芽がでてるの
    明るいところに置くのもダメだって
    調理をしない自分でさえ知ってるのに
    教師が知識が無さすぎ

    +2

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:34 

    >>99
    農家でないとわからないのかもね。

    いも掘りしたのは 日陰で乾燥させるのよね。

    じゃがいもは根っこでなく、茎なんだしね

    +0

    -6

  • 154. 匿名 2023/06/07(水) 21:51:43 

    >>116
    うちの子五年生で今年から家庭科が始まって
    先月同じように調理実習でじゃがいも茹でたりしたんだけど
    実習で使う野菜は全部自宅から持ち出しだったよ
    自分の分だけ用意して、お友達が忘れてもあげちゃダメなんだって
    先生が学校にお金が無くて買えない(器具を洗う洗剤も先生が自腹で買ってるそう)のが理由だと言ってるらしく、お金なら払うから学校で用意してよと思ったんだけど
    こう言う記事を読むと結果的には良かったのかな?

    +10

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:52 

    たまにこういう事起こるね
    前もあったね。学校で育てたジャガイモを調理したらー腹痛がみたいなの。

    +2

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/07(水) 21:58:40 

    >>110
    緑がなくなるまで剥いたら食べれる?

    +4

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:51 

    ソラニン、ウェルシュ菌、芽…とジャガイモってけっこうな危険食材じゃない?!

    +3

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:15 

    >>5
    皮剥かなかったのかもね。
    子供も学校で家庭科でやったみたいだけど、剥かないでゆでてたみたい。(教科書に載ってるみたい)
    うちでは芽とか緑色になった皮とか気になるから絶対剥いてる。

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/07(水) 22:06:27 

    >>27
    そうそう、だから新聞紙かなければキッチンペーパーに包んで保管するのが良いらしい

    +8

    -0

  • 160. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:34 

    >>108
    よく新じゃがの季節に卓球のピンポン球くらいの小さいのが売ってるけど、あれもダメなの?

    +0

    -2

  • 161. 匿名 2023/06/07(水) 22:09:13 

    >>110
    逆に言うと皮剥かないと区別つかないってこと???

    +2

    -1

  • 162. 匿名 2023/06/07(水) 22:10:54 

    >>1
    緑のジャガイモ夕飯に味噌汁にして出してしまったのだが、今のところは大丈夫。そんなにヤバイものと知らなかった…ショック

    +6

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:27 

    学校でのこのジャガイモ事故
    定期的に起こるよね

    +3

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/07(水) 22:16:34 

    >>135
    横だけど習った記憶が全くない。
    年代や地域によって違うのかな?

    +1

    -1

  • 165. 匿名 2023/06/07(水) 22:19:52 

    授業で使うのに学校へ直接納品されるとかじゃないんだ…?

    +2

    -0

  • 166. 匿名 2023/06/07(水) 22:24:33 

    日野市に住んでますが、そんなことがあったなんて。
    楽しいはずの調理実習なのに、ジャガイモトラウマにならなきゃいいけど。

    少し前は斧振り回してる人がいてニュースになったし、日野は最近色々あるな。

    +1

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/07(水) 22:25:20 

    >>14
    家庭科専門の教師なんていないですよ。自炊したことない担任の先生が教えることは十分にあり得る。
    奥さん任せのおじさん先生然り

    +5

    -5

  • 168. 匿名 2023/06/07(水) 22:30:52 

    >>161
    スーパーで購入したジャガイモを無駄になるけど一つ室内で放置していると緑がかってくるから実験してみるといいよ。

    +5

    -1

  • 169. 匿名 2023/06/07(水) 22:32:08 

    >>156
    緑→変色部分は食べてはダメ
    緑色に変色している場合は、皮を厚めに剥いてみて可食部が白ければ食べることが出来ますが、全体が緑色の場合や苦みやえぐみを感じる場合は危険ですので破棄。

    +6

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/07(水) 22:36:15 

    こんにちは😃ご容態が回復するようお祈りいたします
    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える

    +0

    -2

  • 171. 匿名 2023/06/07(水) 22:37:39 


    保育園栄養士だけど、園児たちが園庭でじゃがいも育てて、収穫したじゃがいもを使ってほしいと要望があるんだけど、緑色のじゃがいもばっかり。しかも大量にあるから仕分けが大変。
    食育の一環として園児たちのためになるかもしれないけど、見落として食中毒になったらこっちの責任になるから勘弁してほしい…

    +5

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/07(水) 22:43:08 

    >>84
    私も驚いたんだけど、小学校の調理実習って担任の先生が材料準備するのね
    スーパーで遭遇した
    うちの子のクラスは先生が若い男性で、全然料理できないからって調理実習の時は保護者にお手伝いお願いします!って事前に募集かけてた

    +3

    -0

  • 173. 匿名 2023/06/07(水) 22:44:16 

    >>161
    大体は皮も緑だから普通はわかる
    たまに微妙に薄い緑もあるけど皮厚く剥いたら大丈夫

    +4

    -1

  • 174. 匿名 2023/06/07(水) 22:48:14 

    >>68
    教師と事務員ってお互い補う関係じゃないの?それもと完全に没交渉なの?教科別の注意事項をファイルして授業に合わせて準備はしてくれないの?
    学校内の事よく知らないけど…

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/07(水) 22:49:12 

    >>19
    家庭科の授業でそういうことむしろ教えなきゃダメなのにね

    +10

    -0

  • 176. 匿名 2023/06/07(水) 22:54:05 

    >>16
    5日も日の当たる場所に放置って…
    今週は気温高い上雨も降ったのに、あり得ない!
    けど、子供の小学校に人として驚くような言動の教師何人もいるから妙に納得というか。
    ニュースにならないだけで、こういう人多いよ。
    最近の教員は『一般企業に入れなかった人がなる』職業と言われているのがよく分かる。

    子供の通う小学校にも、ひときわヤバそうなのがいる。

    +4

    -4

  • 177. 匿名 2023/06/07(水) 22:56:03 

    >>128
    私は緑の所がなくなるぐらい厚く皮剥いて食べちゃうけどほんとは食べない方がベターなんだろうね

    +10

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/07(水) 22:56:27 

    >>107
    その余計な一文、性格の悪さが良く出てる
    小姑かよ

    +10

    -1

  • 179. 匿名 2023/06/07(水) 23:02:59 

    >>15
    何回繰りかえすんだよって感じだよね。
    もう育てたジャガイモ食べさせるのやめたら良いのに。
    安全性が高くて、傷みがわかりやすい野菜だけにすれば良いのに。

    +1

    -0

  • 180. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:46 

    >>175
    私もそれ思った。
    そんなことも知らないような人が教える家庭科の授業なんて本当に教科書なぞるだけなんだろうから、そんなんなら実技は家で各々やるでいいと思っちゃうわ。
    教師の知識不足で子供を体調不良にさせるくらいならやらないほうがマシ。
    そもそも包丁の使い方を知るために切ったりして調理して(カレーとか肉じゃがとかにして)食べる授業とかならまだしも、買ったじゃがいも茹でて食べるなんてそんなん授業でやって何を学ぶの?って思うけど。

    +3

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/07(水) 23:11:01 

    >>167
    学校によるかもですが私の小学校にはいましたよ

    +2

    -1

  • 182. 匿名 2023/06/07(水) 23:14:58 

    >>111
    なんでまたそんなチャレンジしたの?!ワイルドだなw

    +3

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/07(水) 23:16:30 

    >>141
    地中から外に出てしまうと緑になるから

    +6

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/07(水) 23:16:46 

    >>173
    教えてくれてありがとう!!

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/07(水) 23:22:38 

    >>174
    事務員って会社でいうと総務や経理だから、直接授業に関する作業をするとは思えない
    職員室と事務室って別でしょ

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:10 

    緑になっちゃうとどんだけ皮剥いても時間が経つとうっすら緑色になってくるよね?諦めて捨てた方がいいのかな。どれだけ剥けば食べられるのかわかんない

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:20 

    授業で使う食材を先生が買って管理しなきゃいけないのか
    そこは同情する

    +2

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/07(水) 23:26:09 

    >>8
    私も育つ過程での話だと思ってた!
    収穫された後も日に当てたら駄目なんだね

    +4

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:38 

    >>27
    私も具体的には知らなかった。芽のくり抜きは必須なのを知ってたけど。
    野菜はとにかく冷暗所に置くを徹底してたから、今日まで生きてきたわ…
    都度買いじゃなく、まとめ買いするからじゃがは包んで野菜用の麻バッグに入れてた。

    +9

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/07(水) 23:40:42 

    >>187
    気を効かせて校長室の隅っこにでも置いておけば良かったのにね。

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/07(水) 23:43:09 

    >>8
    芽と緑の部分は毒があるから捨てるように子どもの頃に母親の手伝いしてる時に何度も言われたから知ってたけど日光云々は初耳

    +5

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:53 

    >>160
    だめなら売り物にしないよね

    +1

    -1

  • 193. 匿名 2023/06/07(水) 23:52:59 

    >>46
    きっとぉ🎵悪い種が芽を出して🎵もう さよならなんだ~🎵

    +5

    -1

  • 194. 匿名 2023/06/08(木) 00:01:46 

    >>74
    アジカンも届けたい!
    ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』 - YouTube
    ASIAN KUNG-FU GENERATION 『ソラニン』 - YouTubeyoutu.be

    http://www.asiankung-fu.com/ASIAN KUNG-FU GENERATION、初のベスト・アルバム!「BEST HIT AKG」1月18日発売!これまでに発表したフル・アルバム6枚、ミニ・アルバム2枚から厳選された16曲に、新曲「マーチングバンド」を加えた"これぞベスト!"...


    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/08(木) 00:15:01 

    玉ねぎとじゃがいも常温保存だけど、6〜9月くらいは野菜室にいれてる
    合ってるのかわからないけど…

    +0

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:43 

    >>192
    だって現実に緑のジャガイモは売ってるじゃん

    +2

    -1

  • 197. 匿名 2023/06/08(木) 01:20:11 

    >>40
    初めて知ったありがとう
    まだ熟してない?みたい感覚で普通に食べてたよ…

    +12

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/08(木) 01:40:56 

    >>110
    ジャガイモの土寄せが不十分だったんじゃない?
    芋って地上部にできるから。

    +2

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/08(木) 01:45:44 

    >>26
    植物って虫や動物に食われないように毒をもつ種もある。
    ブドウの実がポリフェノールを含んでいるのも紫外線から身を守るため。
    人間て植物毒を利用して薬にしたり、栄養にして生きている。

    +8

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/08(木) 01:59:36 

    >>162
    私も。芽も食べちゃってるし一度もお腹下したことない

    +1

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/08(木) 01:59:45 

    Rotti - Solanin (ソラニン)  Full Song Legendado - YouTube
    Rotti - Solanin (ソラニン) Full Song Legendado - YouTubewww.youtube.com

    Versão legendada da música completa de Solanin do filme estrelado pela Aoi Miyazaki.Legenda feita por mim usando como base a letra da música escrita no Mangá...">

    +0

    -0

  • 202. 匿名 2023/06/08(木) 02:09:05 

    自然界って毒だらけだよね。

    +1

    -0

  • 203. 匿名 2023/06/08(木) 02:10:37 

    >>1
    こういうのは教員が購入なんだ
    学校で発注とかないんだね
    教員になんでもやらせすぎでは

    +7

    -0

  • 204. 匿名 2023/06/08(木) 02:12:36 

    >>67
    うちは母親が料理しない人だったから子供の頃野菜がこうなってたら食べたらダメとか知らなかった

    +0

    -0

  • 205. 匿名 2023/06/08(木) 03:54:20 

    >>14
    小学校って家庭科の先生いるん

    +1

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/08(木) 04:00:07 

    百均で、黒いジャガイモ保管袋売ってる

    +0

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/08(木) 04:29:39 

    >>8
    じゃがいもって冷蔵庫に入れても有害物質出るよね。
    焼いても揚げても有害物質出る。
    芽にも有害物質。
    冷凍したらおかしくなる。
    そこまでして食べたくないわもうw

    +13

    -2

  • 208. 匿名 2023/06/08(木) 04:30:47 

    >>199
    子供が嫌いなピーマンも虫除けの為のポリフェノールの苦い毒のせい!大人になれば自然と平気になるから無理に食べさせなくても良い

    +8

    -0

  • 209. 匿名 2023/06/08(木) 04:31:15 

    >>9
    毎日料理する38歳主婦だけど知らなかった。
    焼いたらいけないとか、冷蔵庫に入れちゃいけないとかは知ってたけど、、

    +2

    -0

  • 210. 匿名 2023/06/08(木) 05:19:27 

    >>205
    いないよ
    各担任がやる

    +0

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/08(木) 05:56:37 

    >>196
    緑の状態であからさまに売ってるのなんか見たことない
    店頭においたら信頼問題よ
    タクサンの中に混じってるならあり得るだろうけど

    +2

    -2

  • 212. 匿名 2023/06/08(木) 05:57:53 

    普通は買った野菜をわざわざ日の当たるとこに置かないけどね

    +2

    -0

  • 213. 匿名 2023/06/08(木) 07:40:02 

    小さくて青いのはヤバいよね

    +0

    -0

  • 214. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:10 

    >>1
    前日に買えよって思うの。

    +4

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:13 

    >>212
    じゃがいもに限らずだね
    たくあんにする大根じゃあるまいし

    +0

    -0

  • 216. 匿名 2023/06/08(木) 09:33:59 

    >>183
    全部緑ってことは土が相当浅かったのかな
    どこかで改善しないと、翌年も同じ環境で作りそうだよね

    +5

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/08(木) 10:11:09 

    >>18
    家庭菜園でジャガイモを育ててるから、大雨とかで土が流れて
    むき出しになるとすぐ緑になるのは知ってたけど。
    収穫後でも緑になるのか。気を付けようと。

    +2

    -0

  • 218. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:03 

    先生が自宅で保管してることにビックリ。学校で注文したりしてるのかと思ってた。

    +1

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/08(木) 12:06:00 

    >>109
    毒は緑の部分だけだからそれで正解なのにマイナスついてるのは何故?

    +1

    -0

  • 220. 匿名 2023/06/08(木) 12:34:45 

    >>86
    ピーラーで黄色(通常のジャガイモの色)になるまで剥いたら大丈夫。
    包丁で切って真ん中まで緑色のはアウトだけど。

    +1

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/08(木) 12:50:58 

    >>211
    たまに見る
    薄っすら緑

    +0

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/08(木) 13:28:33 

    >>40
    皮厚めに剥いたら食べられるで
    緑部分取り除くの

    +9

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/08(木) 13:30:20 

    >>23
    ね。怖いよね。食品のプロでもないのに子供が口にするやつを管理するんだね。怖

    +5

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/08(木) 13:33:57 

    >>4
    植物で緑と言えば葉緑素だから、そのせいかと思ってた。
    茎の一部が膨らんでイモになったんではなかったっけ。

    +0

    -0

  • 225. 匿名 2023/06/08(木) 13:41:36 

    >>209
    じゃがいも、焼いちゃダメなの?フライパンで炒めちゃだめってこと??

    +0

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/08(木) 14:14:48 

    ジャガイモの芽と緑になってるとこ
    生のマメ類
    生のキノコ(マッシュルーム以外)

    みんな毒があるよ
    ジャガイモが緑のときはピーラーじゃなくて包丁で緑が無くなるまで厚く皮を剥く
    豆とキノコは加熱で無毒化

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/08(木) 14:24:41 

    >>219
    ネットで調べたらすぐ出てくる内容なのにね。マイナス押した人は嘘だって思ってるのかな?

    +1

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/08(木) 14:49:09 

    >>4
    梅も緑のままでは毒だよね。
    梅干して赤くならないと食べられないよね。

    +0

    -0

  • 229. 匿名 2023/06/08(木) 16:10:06 

    東京・日野市の小学校で調理実習で茹でたジャガイモ食べ食中毒 児童20人が吐き気や腹痛訴える

    +1

    -0

  • 230. 匿名 2023/06/08(木) 16:42:49 

    ジャガイモって怖いんだよね

    +1

    -0

  • 231. 匿名 2023/06/08(木) 17:53:25 

    >>225
    茹でるのは無害だけど、焼く、揚げるは毒素が出るはずだよ。
    だからカレーも肉じゃがも水入れてから上に乗せるようにして煮てる。

    +2

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/08(木) 19:38:22 

    >>23
    教員が自腹切っていることが多いからね…

    +0

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/08(木) 20:08:34 

    義務教育に入れとかな
    毎年毎年
    ニラと水仙
    青いじゃがいも
    台風に川見に行く

    +0

    -0

  • 234. 匿名 2023/06/09(金) 11:09:49 

    >>8
    常識よ。家庭科でならわなかったっけ

    +0

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/10(土) 15:41:45 

    >>4 芽もちゃんととってなかったのかもね。

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。