-
1. 匿名 2017/07/14(金) 20:37:10
+7
-67
-
2. 匿名 2017/07/14(金) 20:37:56
やだ私のすっぴんかと思った+199
-54
-
3. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:15
こんな初歩的なミスってあり得るの?
+227
-4
-
4. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:16
>>1
冷蔵庫に入ってるとついつい緑がかったのも発芽したのも
たっぷり削ってから使っちゃう+603
-11
-
5. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:31
こわっ!芽が出てるジャガイモもダメなの?しっかりとって食べてるけど、、、+549
-8
-
6. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:35
そらにん。+13
-7
-
7. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:39
都会の小学校ならともかく
田舎の小学校ですら
ジャガイモの毒性を知らないってw+51
-47
-
8. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:40
おばあちゃんの家で出されるじゃがいもはだいたい芽が生えてるけど食中毒なんてなったことないや+468
-9
-
9. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:40
そんな、常識も知らんのか。特に教師の方+216
-5
-
10. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:45
ソラニン毒と聞くし皮は向いた方がいいね+205
-3
-
11. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:50
すごい色!+64
-3
-
12. 匿名 2017/07/14(金) 20:38:53
調理実習かな?+11
-2
-
13. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:01
怖い+4
-6
-
14. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:02
芽取りきれてなかったのかな+144
-1
-
15. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:18
>>2
くっそつまんねえBBAジョーク+16
-36
-
16. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:37
>>8
私の家も昔から芽の生えたじゃがいもしかでてこないです+200
-8
-
17. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:42
給食費値上げと給食費徹底的に徴収しなきゃダメだね
+10
-9
-
18. 匿名 2017/07/14(金) 20:39:49
よくわからないけど、こんなジャガイモを食べれると思える神経がすごい。+27
-6
-
19. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:18
>>2オモロイww+50
-17
-
20. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:18
芽生えたくらいが美味しいのに+8
-32
-
21. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:22
>>8
芽が出たジャガイモの毒が含まれるのではなく
芽の部分だけに毒があるから
芽を取り除いたら普通に食べられるよ+375
-2
-
22. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:44
芽と緑色の皮は
しっかりと取らなきゃダメだよ
前にも同じ事あったような・・・。+187
-1
-
23. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:46
緑のジャガイモを食べたの?見た目からしてヤバイでしょ。+28
-1
-
24. 匿名 2017/07/14(金) 20:40:59
ちょっと赤くなってるのは大丈夫?+7
-3
-
25. 匿名 2017/07/14(金) 20:41:26
>>7
「都会だから」「田舎だから」
こんな偏見持ってるオバさんまだ居るんだ+104
-5
-
26. 匿名 2017/07/14(金) 20:41:44
みどりのジャガイモは苦くて食べれない+14
-5
-
27. 匿名 2017/07/14(金) 20:42:00
>>1
トピ画くらい芽が出たものなら普通に食べてたわ+157
-3
-
28. 匿名 2017/07/14(金) 20:43:52
前もよその小学校で収穫したジャガイモ食べてこれと同じ事件あったよね。+20
-1
-
29. 匿名 2017/07/14(金) 20:44:53
>>20
本当に美味しいジャガイモ食べたことないんだね+10
-3
-
30. 匿名 2017/07/14(金) 20:45:19
>>24
ジャガイモ長芋で時々赤くなってるのは
アントシアニンじゃないかな 問題ないはず
+9
-1
-
31. 匿名 2017/07/14(金) 20:45:29
新じゃがとかで皮剥かないレシピでも絶対剥く+123
-2
-
32. 匿名 2017/07/14(金) 20:45:51
皮をむいてから、芽があったところ(白くなってる部分)も
包丁の角で取るようにしてる 家庭科でそう習ったような気がする+139
-1
-
33. 匿名 2017/07/14(金) 20:47:56
この前職場の人から
緑色のジャガイモ
ダンボールに詰めたやつ貰ったんだけど
私は嫌がらせをされてたのかな…?
まぁ緑色のはダメなやつって知ってたから
全部捨てたけど…+122
-6
-
34. 匿名 2017/07/14(金) 20:49:14
ソラニン中毒に効く薬はないから、点滴して治まるのを待つしかない。+3
-1
-
35. 匿名 2017/07/14(金) 20:49:58
ソラニン少量食べて紫外線に当たると
シミになるって 最近知った。今日の予定屋外で陽に当たる朝やお昼は ジャガイモ、その他含まれる食品できるだけ食べないことにしてる
+12
-5
-
36. 匿名 2017/07/14(金) 20:54:00
芽吹いたのも日光に当ててしまったのもダメって学校で教わったけど、コメ見てると教わらない地域があるの?芽のえぐり方とか…+19
-2
-
37. 匿名 2017/07/14(金) 20:54:01
>>31
えー。新じゃがの皮つき、美味しいよ
その時期しか食べられないのに
そんなに神経質にならんでも…
+26
-24
-
38. 匿名 2017/07/14(金) 20:56:24
ばあちゃん家がジャガイモ農家だけど一部分でも緑色のジャガイモは全部捨てますよ。
+52
-5
-
39. 匿名 2017/07/14(金) 20:56:56
芽にしか毒がないって思ってる人
たくさんいるらしいね+57
-1
-
40. 匿名 2017/07/14(金) 20:57:49
>>4ジャガイモって冷蔵庫入れていいの?+20
-6
-
41. 匿名 2017/07/14(金) 21:02:51
苦くなったジャガイモはダメですかね?
+6
-1
-
42. 匿名 2017/07/14(金) 21:07:43
>>37
じゃがいもは皮にも毒素があるって前トピたってたよ。+14
-2
-
43. 匿名 2017/07/14(金) 21:11:02
じゃがいものソラニン部分は捨てて食べた事なんて全くなかった
じゃがいもの芽の部分も発芽する前に使いきっているし今時知らない人もいることにびっくりする+5
-1
-
44. 匿名 2017/07/14(金) 21:11:52
芽が出たジャガイモは、芽だけ取ればいいんでしょ?
緑になったジャガイモは、緑のところだけむけばいいんでしょ?
ちがうの?
…食べちゃだめだった?
…食べてた。+138
-1
-
45. 匿名 2017/07/14(金) 21:18:34
ジャガイモ食中毒の9割が学校菜園なんだってね
先生が知識をもってしっかり指導すればいくらでも防げるよね+36
-0
-
46. 匿名 2017/07/14(金) 21:26:08
学校で収穫される芋ってガリガリのえぐみしか感じないような育ちきってないじゃがいもが結構な率で採れるからなぁ。スーパーに売ってる商品として厳選されてる芋とは訳が違う。
クラス全員に回るように食べようとするとそういう未発育の芋も無駄には出来ないって言って調理しちゃうんだろうな。+38
-1
-
47. 匿名 2017/07/14(金) 21:27:32
ソラニンって響きは可愛いのにね+20
-0
-
48. 匿名 2017/07/14(金) 21:42:47
もともとジャガイモには微量の毒がある。
皆、芽の部分だけと思っているけど、ジャガイモ自体がそうだよ。
と、聞いたことがある。+9
-0
-
49. 匿名 2017/07/14(金) 21:56:39
芽が出にくいガンマ線照射されたジャガイモも売ってる
冷暗所に置けば変色はしない
緑色に変色した部分は厚く剥くか切り落として、芽は深くえぐり取れば平気だよ+12
-0
-
50. 匿名 2017/07/14(金) 22:00:43
家庭科の調理実習で食べたのかな?
これは、家庭科の先生の認識不足から発生した事案かもね。
ジャガイモは皮も必ず剥いて食べるようにしてる。
つか!今日もジャガイモ入りのポトフだしw
+2
-3
-
51. 匿名 2017/07/14(金) 22:12:48
+1
-2
-
52. 匿名 2017/07/14(金) 22:20:21
前にポテトサラダでやっちゃったわ。
味見で舌が痺れて、捨てた。子供に出す前でよかった。+13
-0
-
53. 匿名 2017/07/14(金) 22:28:00
>>42
そうなの⁈
新じゃが皮付きのまま食べるの好きだったのにー‼︎+2
-0
-
54. 匿名 2017/07/14(金) 22:42:00
定期的に同じことが起こるなあ…+5
-0
-
55. 匿名 2017/07/14(金) 22:50:48
料理全然しないけど芽を取り除くのは家庭科で習ったよ。+8
-0
-
56. 匿名 2017/07/14(金) 23:20:21
小学校の給食でジャガイモにあたってから
アレルギーみたいになった。
体弱ってる時にジャガイモ食べたら
口の中がチクチクして
手のひらがブツブツ痒くなる。
あたしみたいにならなきゃいいけど…+6
-0
-
57. 匿名 2017/07/14(金) 23:29:52
>>36
絶対に教わってると思うけど、幼児にハチミツは駄目とか自分は常識だと思っていることも知らない人が居たり、その反対もありますよね。
私は駄目なのは知っていたけれど、少々の芽ならきれいに取れば大丈夫と食べていました(T_T)
もう絶対にやめます。+8
-0
-
58. 匿名 2017/07/14(金) 23:30:23
これ、以外と知らない人いるんだよね。
前に飲食店で働いてたとき皮付きフライドポテトを作るのに緑のやつ使おうとしてたから危ないって言ったのに、その店のだれも信じてくれなかった。
なので、やめました。+19
-1
-
59. 匿名 2017/07/15(土) 00:35:34
小学校の時の担任に教わったよ。芽が出てたら、くり抜いてもNGだって。
これ全国区で教えてないんだね。というか先生が知らないとかびっくりする。+7
-0
-
60. 匿名 2017/07/15(土) 00:56:39
カマトトぶった女ばかりで恋愛モノは見る気しないわ!+0
-2
-
61. 匿名 2017/07/15(土) 02:43:03
ジャガイモの芽の食中毒、定期的に出るよね
大人は大丈夫の場合でも子供は身体が小さくて影響が出やすいって事を学校側は
注意すべきなのに何でいつもこうなんだろう?
たまたま軽症で済んだけどホント気を付けて欲しい+3
-0
-
62. 匿名 2017/07/15(土) 03:20:49
>>37
緑になった物は、農家の人でも分厚く皮を
剥いたり、緑の部分は切り落としてしまう
レベルだよ
口に入れたら舌が痺れる感じがするから
すぐに吐き出さなきゃ、本当に危ないんだよ+3
-0
-
63. 匿名 2017/07/15(土) 08:57:38
緑のやつは分厚く皮を剥けばいいの?
+0
-0
-
64. 匿名 2017/07/15(土) 09:29:16
田舎のマックスバリューは店に並んでいる時から緑がかっていたり目が出ているからw
困るな+5
-0
-
65. 匿名 2017/07/15(土) 11:04:01
youtubeで見たんだけど広島県は小学校の授業で広島カープを強制的に応援するように洗脳教育してるの見て
キモチワルイ 北朝鮮みたいな村だなと思った
絶対に行きたくない+0
-3
-
66. 匿名 2017/07/15(土) 11:55:00
小さい頃は芽に毒があるなんて知らなくて、皮付きでフライにしてた…時々舌がピリピリ痺れてたのは毒だったのかな?
+2
-0
-
67. 匿名 2017/07/15(土) 12:03:13
うちの娘がまさに昨日、学校で学年ごとにお楽しみ会をして、じゃがいもを使って調理して食べたら
口の中が腫れたとか、お腹が居たくなったとかで
保健室に行ったと、保健室の先生から手紙を貰って帰ってきました。帰宅した時はだいぶ良くなってました。私もはぁ?じゃがいも?今まで散々食べてるのに?と不思議に思っていたら、この記事を見て
あっこれかー。と娘にどんなイモだった?皮は剥いたのか聞いたら、スッゴク青くて、子供ですから
皮もしっかり剥いてなかったそうです。
先生ー。気を付けてくれよー。
私がモンペだったら大騒ぎだよ?
じゃがいもを作ってる祖母に聞いたら、やはり青い
じゃがいもはあまり食べない方がいいらしいです。
私も芽さえとれば大丈夫だと思ってました。+3
-0
-
68. 匿名 2017/07/15(土) 17:59:05
知人宅の家庭菜園で採れたじゃがいもを食べた時、口や喉が痺れてしばらく治りませんでした。
一口で食べられるほど小さかったから未熟だったんだな。
+2
-0
-
69. 匿名 2017/07/21(金) 21:43:15
ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้(*゚▽゚*)ด้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้้็็็็็้้้้้็็็็็้้้้้้้ 誰もいないな
ちょわーーー
+0
-1
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
広島県安芸高田市は14日、市立来原小の授業で、ゆでたジャガイモを食べた小6の男女9人が吐き気や腹痛などの食中毒の症状を訴え、病院に搬送されたと発表した。いずれも軽症。芽や皮に含まれる毒性のソラニン類が原因とみられる。 市によると、ジャガイモは児童が育て13日に収穫。担任を含む計17人が食べた。皮をむかずに食べた児童もいた。