ガールズちゃんねる

お子さんはテスト期間中に長時間勉強していますか?

93コメント2023/06/09(金) 08:18

  • 1. 匿名 2023/06/07(水) 16:01:13 

    自分の時代は普段は授業を受けるだけで、テスト期間中に急いで詰め込む子が多い感じでした。

    子供がテスト期間にのんびりしていて勉強をしている気配が薄いので、つい勉強しないでいいのか口を出してしまいます。

    そうすると「普段から勉強はしているから、テスト期間中に焦って長時間勉強しなくても大丈夫だ」と言います。

    確かに毎日の予習復習ができている子であれば、テスト期間に全範囲を急いで詰め込まなくても良い気はします。

    そういう子も割といるのでしょうか?
    テスト期間ってお子さん方はどう過ごしていますか?

    (うちの場合はごくごく平均的なのでもっとたくさんやった方がいいと思うのですが、口を出すほどやる気をなくすタイプなので、一言いうだけにしています)

    +34

    -6

  • 2. 匿名 2023/06/07(水) 16:01:51 

    中2です。
    してます。

    +17

    -7

  • 3. 匿名 2023/06/07(水) 16:01:59 

    毎日もするし、テスト期間はもっとするよ。

    +56

    -8

  • 4. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:00 

    お子さんはテスト期間中に長時間勉強していますか?

    +5

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:08 

    「普段から勉強はしているから、テスト期間中に焦って長時間勉強しなくても大丈夫だ」

    私もこんな言い訳捻り出してました
    普段もさしてしてなかったけども

    +60

    -0

  • 6. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:23 

    >>1
    あなたの子供の点数はどうなのよ?
    それによるのでは?

    +21

    -4

  • 7. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:28 

    オナ禁期間でもあります

    +0

    -1

  • 8. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:29 

    全くしてない
    高校生だけど答え写しばっか

    +25

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:32 

    しない
    馬鹿なのに

    +57

    -1

  • 10. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:43 

    中3
    してない
    何なら普段の勉強すらしてない
    成績はお察し

    反抗期で親の言う事、聞きやしない

    +90

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/07(水) 16:03:49 

    やりませんでした。そしたら志望校落ちて散々な目にあったので、高校からやってます。レベル低い高校ですが学年1位の教科もあったみたいです。

    +28

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:05 

    全くしない
    こそこそYouTubeを見てるの発見して叱ってを繰り返し最終的にスマホを取り上げた
    次はマンガ
    次は毛抜き
    最後は爪を磨き始めたんで諦めた

    +73

    -3

  • 13. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:28 

    >>6
    平均点と書いてあるよ

    +11

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:35 

    小6までろくに勉強してこなかった娘が中学の初めての定期テスト前にめちゃくちゃ勉強してた。どんな勉強してたかは知らんが、すごいな〜と思う。

    +14

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:37 

    睡眠時間を確保したかったからテスト勉強をする期間を2倍にして調整してたよ。眠くてミスしたらもったいない。

    +5

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:42 

    >>1
    べつによそと比べなくていいと思う
    その子にはその子のやり方もあるじゃろ
    そもそも勉強が好きか苦手かにもよるし

    +13

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:46 

    しないしない
    するわけない
    テスト期間中は早く帰れる~って喜んでるアホですわ

    +61

    -1

  • 18. 匿名 2023/06/07(水) 16:04:50 

    どっちのタイプかだけを聞いても参考にならなくない? どちらのタイプかと、成績がいいのか悪いのか、コンビで聞かないと。

    +2

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/07(水) 16:05:25 

    >>1
    平均ならよくない?本人がそれ以上望んでるの?

    +7

    -1

  • 20. 匿名 2023/06/07(水) 16:05:26 

    塾の講師だけどいまの子ってしない子は本当にしない。親の「無理させない」が子どもに「無理しない」として染み付いてる感じ

    +46

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:01 

    学年一位じゃなきゃ甘え
    まだできる余地があるから長時間勉強するべき
    これが正しい教育だ

    +1

    -13

  • 22. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:15 

    >>1
    長男はテスト前集中派
    次男は毎日コツコツ派

    +6

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/07(水) 16:06:58 

    テスト期間中になると何故かいつもより眠くなっていた( ̄q ̄)zzz

    +6

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/07(水) 16:07:10 

    テスト前は提出物があるから長くなるけど毎日もしてる
    自分で計画立ててるから特に口出さない

    +4

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/07(水) 16:07:30 

    全くしてない
    ガミガミ言いそうになるけどちゃんと結果は出してるから言うに言えない
    でもこの先挫けたときに「じゃあ頑張ろう!」ってなるような性格の子じゃないから、点取れなくなった途端に後は落ちるだけってなりそう…

    +6

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/07(水) 16:07:30 

    >>1
    しとりませんな
    股間いじってチートス食うとります

    +6

    -3

  • 27. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:03 

    昔はきちんとしてた。
    スマホ与えてから徐々に比重が傾き出し…今やスマホの合間に勉強って感じに。
    自制心ない子だから言っても無駄。諦めてる。

    +21

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:07 

    普段の宿題は小学生時代から中学生の今もスクールバスの時間までに終わらせてくるから、家で勉強はほとんどしてない。
    テスト前もスクールバスを遅い時間にして学校で勉強してくるから、家でもあんまりしてないよ。
    成績は中の上かな。上位ではないけど真ん中よりは上っていう感じ。

    高校も一貫校だから受験なくいけるし、特進クラスとか狙わずに推薦で大学目指すクラスに行く予定だから、こんなもんかなって思ってるよ。

    +7

    -8

  • 29. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:12 

    子どもが通ってる塾は個人塾なのでテスト期間になると自習室を解放してくれます。
    先生たちも手が空いていると勉強みてくれるので、子どももチャンスだと言ってせっせと通って勉強しています。

    +7

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:20 

    普段からコツコツ

    成績いい

    テスト前つめこみ

    成績いい

    どっちのタイプでも、成績いいなら問題ないよね

    普段からコツコツしてるのに成績悪い子だと...

    +22

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/07(水) 16:08:22 

    うちは普段やっていない自覚が充分にあるようで、テスト期間の少し前から勉強し出し、期間中はほぼ寝ずに勉強しています。

    その10分の1でもいいから普段からやればいいのにと思いながら、私もケツに火がつかないとやらないタイプなので、似てしまったんだなと見守っています。

    +5

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/07(水) 16:09:02 

    >>1
    中3、塾の自習室にこもってやってる
    今回の中間テストは、結果がついて来なかった…

    +4

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/07(水) 16:09:05 

    子供は普段もするしテスト前は長時間するよ
    それでやっと上位10%
    テスト前でも前日以外は部活ギリギリまであるし
    兄は一度見聞きしたら忘れないってタイプで長時間しないで出来る人だったけど、それでもテスト前はやってた

    +1

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/07(水) 16:09:09 

    テスト期間中勉強しても平日1〜2時間。
    休日でも2〜3時間しかしてない。

    普段はほとんど家庭学習しないからついつい「勉強しなさい」って言っちゃう…

    成績は中の上かな落ちこぼれてはないけど優秀でもない感じ。
    それでも良いとは思いながらも、本気出せばもっと上目指せるんじゃないかと親の欲目でついつい口煩くなっちゃう。

    +22

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/07(水) 16:09:40 

    1,中学生で勉強してる人=進学校に進む
    2,特殊能力がある子=推薦、専門課程、中卒で専門職
    3,勉強しない普通の子=偏差値低い高校、

    3は避けたい

    +21

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/07(水) 16:10:07 

    中3になり、去年よりも更に早くテスト勉強してます。入りたい高校があり、そこを目指すなら内申点を上げた方が良いと先生に言われたそうで。

    +6

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/07(水) 16:10:44 

    >>21
    哀れ学歴史上主義者!
    豚足チョップ🖖で目を覚まさせてくれる
    アチョー!

    +0

    -3

  • 38. 匿名 2023/06/07(水) 16:11:14 

    >>30

    男子で地頭いい子って後者が多い気がする。

    +9

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/07(水) 16:12:46 

    今から平均だとキツくない?
    あくまでうちの子の中学はだけど、公立だからか一部の酷い子達がいて平均点が凄い低く出る
    だから普通〜出来る子達は平均点よりもっと高い
    10点20点みたいなヤバさじゃないだけで、平均点だから〜って言ってるとこれから大変だと思うよ

    +28

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/07(水) 16:13:24 

    塾+自宅学習1時間で、テスト期間は自宅学習2時間程度やってる。ワークとか溜め込むとキツいらしい。のんびり屋だから覚えるまで時間かかるからコツコツやってるのに、たいして勉強してない癖に上位にいる奴とか思われて不本意らしい

    +5

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/07(水) 16:13:47 

    >>30
    短気記憶は忘れやすいから毎日コツコツのが受験の時にいいと思う

    +16

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/07(水) 16:14:41 

    >>21
    非難されそうだけど、田舎の小学校だから、望む職に就きたいなら学年1番にならなきゃだよって言ってる
    人数少ないし実際そんなに難しくないと思う

    +8

    -2

  • 43. 匿名 2023/06/07(水) 16:18:34 

    >>10
    うちも…
    小1〜2なら「一緒にやろう!」って引っ張ってこれるけど中学生ともなるとそれも難しいし…
    このまま底辺高にしか行けずゆくゆくはフリーターになってしまうんだろうか、フリーターならまだマシなほうでニートにでもなられたらどうしよう、と今から不安です。
    高校受験や将来についてお子さんはどう考えてるようですか?

    +19

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/07(水) 16:20:23 

    >>1
    うちの子もあまりしてないよ。
    でも私もテスト前日の20時ぐらいから本気出して22時ぐらいに寝て朝5時からまた勉強して〜って本当に直前しかしない人だったからたぶん子供もむっちゃ直前にやってるのかな?と思ってる。

    +2

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/07(水) 16:20:55 

    もう直ぐ人生初の定期テストの娘。
    中1です。
    すごく心配ですが、圧を与えないように平静を装ってます

    +8

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/07(水) 16:22:09 

    >>10
    中3で勉強しない子って誰でも入れる高校に行くつもなのかな。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/07(水) 16:23:44 

    >>1
    中1だけど毎日4時間は勉強してる+塾。家でなんかやる気出なかったら塾の自習室でやってるよ。
    部活もやりながらだから大変だと思うけど本人なりに頑張ってる

    +15

    -1

  • 48. 匿名 2023/06/07(水) 16:25:56 

    >>46
    どっかしら入れるっしょ!って言ってた。どっかしらの底辺高校が無くなってしまったら焦って勉強してくれるのかな(涙)

    +10

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/07(水) 16:28:14 

    >>5
    優秀な子は本当にそう
    普段しっかり勉強してるから、テスト前は自分のノートをサラッと見て終わり
    テスト期間中は早く帰れるし逆によく寝る!って言ってた

    +8

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/07(水) 16:28:37 

    >>1
    今年大学生になった子供がいます
    テスト期間は特になにもしてませんでしたよ
    というかいつも21字まで学校があったので朝7時から21時まで学校に残ってました
    受験勉強をずーっと三年間してた感じです
    特にテスト前だからなにかをするわけではなく
    出された課題をひたすらやってた感じです

    +7

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/07(水) 16:28:48 

    基本あまりしないほうだけど、急に徹夜でしてたりしてビックリする
    塾に行かせたらもっと効率よく勉強できるのかなとも思うけど、言われてやるタイプでもなく入試にも100%はないし
    志望校に合格できたり、就きたい職種や業種に就ければ、結果的にOKかなと

    +6

    -1

  • 52. 匿名 2023/06/07(水) 16:38:06 

    >>10
    反抗期を言い訳に勉強しないとか幼稚すぎない?
    これからみんなエンジンかけてくるんだよ

    +4

    -6

  • 53. 匿名 2023/06/07(水) 16:38:15 

    中3で受験生なのに塾も辞めてしまい、家でもさほど勉強せず、中間は順位が下がった。。内申が怖い。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/07(水) 16:41:42 

    毎日予習復習もするし、テスト3週間前から計画表が配られるから計画的に勉強もしっかりやってる。平日学校がある時は時間確保が難しいから3時間くらい。土日はそれぞれ6時間くらいやってる。

    +3

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/07(水) 16:45:47 

    >>20
    あー分かる
    根性論とか嫌う世代だしね
    だから貧富の差って広がるんだよねーと思う

    +22

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/07(水) 16:46:02 

    >>1
    中学生の時は平日は2時間、休日は6時間くらいしてた、
    高校入ってからは平日は4時間、休日は8時間くらい勉強してる。
    中学校の時は私が問題集コピーして管理してたけど、高校入ってからは自分で計画たててる。
    高校入ってからの方が集中してやってる。

    +6

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/07(水) 16:49:50 

    たいしてしない

    ダラダラしてるの見るとこっちがハラハラして声掛けたりするんだけど
    本人いわくやらなきゃならないのにやる気が出ないから悩んでるとか意味不明な発言
    やる気スイッチない子もいるのかな

    +8

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/07(水) 16:57:36 

    今中1だけど、地頭があまり良くないのは小学生の時からわかってた。
    テスト前だからとか関係なく毎日の復習は絶対させてる。
    部活が好きなのは結構だけど、楽しいことだけ提供できるほど両親の心は広くないからと言ってる。
    5教科の合計が○点以下なら部活より塾に行ってもらわないといけないよって。
    これが効いたのかテスト2週間前からは睡眠時間を少し削って夜勉強プラス、ゲームもおあずけと自分にルールも課したけど…どうなることやら。
    最近は漢検4級受けたいと言い出したからその勉強も追加されてヒーヒー言ってるけど、やると決めた以上はやらなきゃいけないし今から自分のキャパを知ってもらわないとダメだからハラハラしながらも見守り中。

    +3

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/07(水) 17:03:01 

    >>1
    塾にも行かずに現役で東大いった友達は、中学の時から、毎日2〜3時間勉強してる代わりにテスト前の詰め込みは不要ってタイプだったよ。
    予習→授業→当日に復習→1週間後に復習みたいなサイクル組んでた記憶がある。
    真似しようとしたけど無理でした。

    +12

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/07(水) 17:05:02 

    長時間勉強してれば良いってもんでもないんだからテストでちゃんと点が取れてるのな口出さない方が良いんじゃない?

    +3

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/07(水) 17:05:54 

    >>1
    成績上位者ってめちゃくちゃ勉強してる。
    成績上位者ですら普段の勉強をこなすだけじゃ高得点なんて取れない。
    普段の勉強だけでどうにかなるとしても主のお子さんのように良くても平均程度だろうね。
    主の文章を読む限りでは、主のお子さんは勉強には向いてなさそう。
    何事もそうであるように、勉強も自主性がないと伸びないから。
    お子さんが天才型か地頭がいいかのどちらかでない限り勉強でそれなりの結果を出すのは難しそうだから、口出ししたらもっと良くない方向に行く気がする。

    +12

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/07(水) 17:22:38 

    >>59
    長期記憶にしてガッツリ覚えられる勉強法だね
    そのための付箋作った女子高生がいたような
    実際全部をそれ出来たら最強だけど、物凄い管理能力も必要という
    やれる時点で頭良い

    +5

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/07(水) 17:36:13 

    うちは英国数は毎日宿題出てるみたいでそれやって+スタサプor検定用のテキストでだいたいトータル一時間半〜二時間くらい。
    理社は宿題以外は試験前くらいしかやってないかも。
    みんなもっとやってる?
    不安なんだけどとりあえずテストはクラス平均点とってるからあまり言わないでいる。

    +0

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/07(水) 17:37:06 

    >>41
    短期記憶派は定期テストは良い点取るけど実力テストで落ちる。受験に備えるならコツコツだね。

    +7

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/07(水) 17:44:25 

    中2、テスト2週間前に課題を全て終わらせる。残りの1週間で勉強します。
    1日2時間から3時間。それ以上は集中力持ちません。

    +3

    -1

  • 66. 匿名 2023/06/07(水) 17:45:25 

    >>26
    わろたわ

    +2

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/07(水) 17:53:19 

    中3
    部活と塾が週3だから忙しいのもあるんだけど、提出しなきゃいけない宿題や課題以外やってないと思う
    口出すとやらなくなるし、成績はそこそこなので見守るだけ

    +3

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/07(水) 17:57:30 

    上の子はちゃんと計画を立てて勉強するタイプ。
    たとえ深夜になっても計画は必ず守る。
    下の子は提出物出さないし、家ではテスト前含めて一切勉強しない。(塾もサボりがちw)
    中1の終わりくらいまでは、下の子の方が頭がいいと思ってた。成績も良かった。
    中2の後半くらいで逆転した。
    コツコツできるかどうかも才能の一つだと思った。

    +12

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/07(水) 17:59:55 

    >>43
    中高一貫校なので高校には進学できそうです。
    大学受験はしたいと言っているのですが、
    何を考えているのかわかりません。

    +1

    -3

  • 70. 匿名 2023/06/07(水) 18:00:35 

    普段も勉強してるけどテスト前はもっとしていますね。
    我が子は高校生2人と中学生1人ですが、皆クラスで1番成績が良いです。
    学年1位じゃないのが残念ですが、良しとしています。



    +3

    -2

  • 71. 匿名 2023/06/07(水) 18:09:47 

    >>47
    すごい!
    小学生の時の学習習慣はどんな感じでしたか?

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/07(水) 18:30:39 

    いいえ
    一夜漬けです

    +0

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/07(水) 18:36:22 

    >>12
    一緒すぎる涙

    +5

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/07(水) 18:37:48 

    ゼルダしてます。

    +3

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/07(水) 18:44:56 

    高2
    勉強してくるって3日連続同じ友達の家行ってる
    絶対してない

    +3

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/07(水) 19:39:30 

    テストの前でも普段どおりZ会と進研ゼミと塾やってた。
    勉強とは目先のテストのためじゃなくて受験のためにするもの。

    +1

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/07(水) 19:43:45 

    いいえ

    +0

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/07(水) 19:51:47 

    三人子供がいますがまあ、全員に勉強しろと言ったことはないけど一人成績優秀者いわく、「勉強は楽しい、小さい頃から疑問に思ってたことがどんどん解決していく」「数学の問題で計算ノート2ページくらいして答えがでるの快感!」とか言ってた。テスト発表前にはもうほぼ勉強してて、全部覚えたのに範囲じゃなかったとか言ってた。いつもさあ、勉強しなきゃっ♪ってウキウキして苦痛じゃなさそうだった。ちなみに私は勉強嫌いだからもうほぼ感覚の違いと思いました。

    +2

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/07(水) 19:52:44 

    高1の時点から毎日19時まで学校の自習室で勉強してる。
    テスト前は20時から21時まで残ってる。
    ので、家ではあんまりしてるのを見かけない。

    そもそも家に帰ってきたらご飯食べて風呂入って、ちょっとゲームかスマホしてるくらいしか時間ない。
    もうこれ以上勉強しろとか言えない。

    +3

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/07(水) 20:12:24 

    中学1年、今月初めての定期テストがあります。
    今日からテスト2週間前だけど、さっそく2時間勉強してる。
    学校でも放課後勉強したらしいけど、真面目に頑張っているので、努力が実ればいいなと思っている。

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:37 

    高校生の息子がおります。
    中学生の時は、二週間前には提出物等のチェック、計画表を基に塾と絡めてスケジュールを組みました。
    ニュースは毎日見ていますが、社会は時事問題をチェックし旦那がクイズ形式で出題しました。
    期末は科目が多いので、より早めに対策を始めていました。
    塾が対策を練っていたので、基本的には塾。
    家では平日二時間くらいだったと思います。

    +1

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:03 

    定期テスト何日前から長時間勉強してますか?

    +0

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:02 

    何も言わなくても一人で計画立ててしてるよ
    毎日なんらしかの勉強はしてるみたいだから
    いつからテストかどうかも知らずに終わっていたりする
    ちなみに小学生の時から宿題とかも見てあげたことはないです
    わからなかったら友達や先生に聞いてるみたい

    +1

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:29 

    >>27

    スマホがあるメリットもあるだろうけど、与えたら終わりだよね…
    基本的にお金は親が払ってる場合なら管理も親だったらまだ良いかなとは思う。使い放題にさせたら勉強なんてやるわけないよね。

    +3

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/07(水) 22:51:42 

    全然勉強しないです。
    早く帰ってきたので、勉強するかと思ったら、
    YouTube見てる。。

    私の頃はみんな勉強してたのになって思います。。

    +7

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/07(水) 22:59:00 

    >>1こればっかりは各々の性格。
    やらない子は本当に直前に詰め込みてやっている。
    さほど成績は良くない〜当たり前。
    コツコツやる子は、夜更かしせず、早めに寝て朝方勉強する。スマホなど自らシャットダウンする。
    兄妹で育てましたが、やらない子は親が言ってもやらない。やる子は未来を見据えるチカラがあるから自分で時間配分しています。危機管理能力の差を普段から感じます。


    +4

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/07(水) 23:17:27 

    さっきホンマでっかで、あんまり長い時間勉強してもしょうがないみたいなこと言ってた?

    +0

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/07(水) 23:21:01 

    >>71
    小学生の時は週5で少年団と毎日自主練やりながらだったから練習ない日は帰ってきたらご飯の時間まで2時間くらい勉強、それ以外は夜1時間だけとかでした。算数苦手だったので私が問題作ったりいろんな会社?のドリルやらせたりですかね。公文や塾は特に行ってませんでした!中学からは一気に難しくなるので子供も大変ですね、、、

    +1

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/08(木) 01:36:52 

    >>1
    私予習はかなりしてた(教科によるけどだいたい8割くらい理解してから授業に臨んでいた)けど、テスト勉強なんてしたことなかったよ。
    テスト期間はわりと遊んでた。
    体育以外はずっと余裕でオール5。
    模試でも偏差値高かった。

    テストの直前だけ詰め込む勉強方法って効率悪すぎだし絶対身につかないと思う。

    +2

    -1

  • 90. 匿名 2023/06/08(木) 07:59:59 

    >>1
    主さんのお子さんが公立か私立かで話は変わってくるけど…公立の場合、娘の塾の先生が平均点で満足するのは危ないって言ってた。今の子は勉強する子としない子がニ極化してるみたいだから平均点は当てにならないんだって。
    それなりの高校に行きたいなら8割か9割を目標にしとかないと難しいらしい。

    +1

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/08(木) 10:19:43 

    >>7
    オナラ禁止期間?
    それは辛いねぇ

    +0

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/08(木) 10:22:02 

    >>89
    解っていてもそれが出来ないから私はオール3とかだったんだなw

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/09(金) 08:18:07 

    普段から勉強している、というのは塾の宿題以外にも学校の予習復習をしているということですか?うちの中2は塾の宿題は面倒くさそうにやって、テスト前は重い腰を上げてようやく勉強し始める。

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。