-
501. 匿名 2023/06/07(水) 20:41:12
>>497
発達ってどうしてこんなに図々しいんだろうね。
なんで他人が発達のために人生を捧げなくちゃいけないんだろう?自分は他人のために何かするなんてこと、一切しないくせに。
どういう心境なのか、誰か分かりやすく説明してほしいわ。人の気持ちが分からないだけじゃどうにもこうにも理解しがたいんだよね。
他人を自分の召使いか何かだと思っているのかな?+60
-4
-
502. 匿名 2023/06/07(水) 20:42:59
>>221
鋭い!!w+26
-2
-
503. 匿名 2023/06/07(水) 20:44:57
まだ検査したわけじゃないけど、自分が発達障害とかおるのでは?って最近常々思う。+5
-0
-
504. 匿名 2023/06/07(水) 20:46:44
>>497
本当これ。
発達って相手見てやってるよね。
スパッと切る人とか立場強い人には言えないけど、立場弱い人とか優しい人には平気で頼るもん。
結構ずるもするし。
一部のギフテット的な、普段の生活はダメだけど外科医としては超優秀!とか
芸術的なセンスがあってそれで食ってけるレベルの人は別だけど
正直大半の人はマジで迷惑でしかない。+43
-3
-
505. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:17
親のように面倒見るんじゃなくて
アレクサに命令する感じ。
発達の子は素直でそれで動いてくれるから便利だよ+4
-6
-
506. 匿名 2023/06/07(水) 20:47:37
>>240
よこ
こういうこと言う人って周りに公務員経験者いないのかな
公務員(市役所系かな)って異動多いのにろくに引き継ぎない上、前任がやってた仕事丸ごと全部自分の担当業務になるし、窓口や電話対応はその中でも下っぱにほぼ全投げするんだよ
完璧に対応出来る人は課の一部の人間だけ、そういう体制なんだよね+29
-2
-
507. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:15
>>32
向いてないと指摘して、辞めさせることってできますか?
部署異動かな。+2
-2
-
508. 匿名 2023/06/07(水) 20:48:26
>>501
他人を「人」だと思ってないんだろうな、って言うのが一番しっくりくる+32
-1
-
509. 匿名 2023/06/07(水) 20:51:23
ガルって発達多いよね
吐き出すトピとか雑談系でこういう話になるとほぼ相談者がフルボッコだもん
「発達差別」とか「発達って決めつけるな!」とか
どう考えても健常じゃない人って間違いなくいるじゃん
当人は被害妄想強いし認めたくないんだろうけど、一見じゃわからなくても
正直、ある程度の期間一緒に働けば発達の人ってわかるよ
だって明らかにおかしいもん
ただ仕事できないとか、物覚えが悪いとか、そう言うのとは全然違うもん+43
-3
-
510. 匿名 2023/06/07(水) 20:52:19
>>223
退職した方がいいよ
精神がまず潰される
そこ以外にもいい職場はあるよ+68
-0
-
511. 匿名 2023/06/07(水) 20:53:18
>>14
わかる!
私も困って同僚に愚痴ってたら勝手に決めつけるのはどうかと思う…とか言われた
でも同僚も似たような人に対して私に愚痴ってきたわ+76
-0
-
512. 匿名 2023/06/07(水) 20:53:23
仕事は普通にこなすけど、とにかく立ち振る舞いが失礼な人がいる。上司やちょっと怖いお局様にもタメ口。相手がムッとしてるのに気づかない。雑談の中でも相手が間違ってることを言ったと思えばしつこく訂正してくる。業務に関係ない大したことない雑談の内容(キャベツの旬とか)でもわざわざ調べてURL送ってきたり、情報をプリントアウトしたりする。指摘しないと気が済まないらしい。
孤立しがちで職場を転々としてるって言ってたけど、理由が分かる。+19
-2
-
513. 匿名 2023/06/07(水) 20:54:55
>>504
職場にそのタイプの発達いるけど、凄いわかる。本当に相手選んでやってるよね。私が新人の頃に教えてくれてた発達の先輩がそのタイプで、上司がいる前では教えてますよアピールするけど、いなくなったら放置。わからないこと聞いても教えてくれないし、仕事とは関係ない私語ばかりするからストレスでしかなかった。終いには自分の仕事まで押し付けてくるから、ブチ切れてやったらそこから嫌がらせ治ったよ+23
-2
-
514. 匿名 2023/06/07(水) 20:55:40
>>509
同僚は発達障害なの?知的障害かもよ
+2
-2
-
515. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:05
>>514
高学歴なので知的障害ではありません。的外れなコメントやめてください+4
-10
-
516. 匿名 2023/06/07(水) 20:57:06
わざわざ当事者がこのトピ見る意味がわからない
当事者トピに健常者が煽りに来たら嫌でしょうに+21
-0
-
517. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:09
>>187
ただ仕事が合ってないだけなのでは…+6
-1
-
518. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:40
>>1
レジってやりたい人あんまいないから研修とかちゃんとしてんのかと思ってたな
人少ないから尚更研修なんてやってられないのか+5
-0
-
519. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:40
職場に4月から異動してきた管理栄養士で毎日ケアレスミス(発注ミス、指示の伝達ミス等)あり、その他にも空気が読めない発言もたまにします。上司に相談して周りからも発達障害ではないかと言われておりますが、本人はプライドが高く、謝らないしミスを反省してる様子もないので救いようがありません。
自分が発達障害だと思ってなさそうな感じです。
本人に発達障害のことを上手く伝えるにはどうしたらいいのでしょうか…?+8
-2
-
520. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:50
>>516
単なる荒らしだと思う・・・+9
-0
-
521. 匿名 2023/06/07(水) 20:58:51
>>342
すっごくわかります!
見た目は一生懸命やってる風なんですよね。しかも無駄に電話の声も大きくて頑張ってる風。
ただ内容は空っぽだし、全部「風」だから理解してないし間違ってるし。
うちの場合、それが上司だったので余計タチが悪くて、死にそうでした。
しょーもないことで大騒ぎしてるから「あー今日もお祭り騒ぎが始まったよ〜」「祭囃子が聞こえるね〜」って同僚と笑ってました。そうでもしないとこっちが病む。+51
-0
-
522. 匿名 2023/06/07(水) 20:59:34
>>282
そこまで疑い始めたらキリがなくない?
しかもそれ先生が嘘ついてるんだとしたら
本当は出来が悪いのにそこまで褒めるの性格悪すぎない?
+11
-1
-
523. 匿名 2023/06/07(水) 21:02:16
うちにも発達の営業いるよー。
みんなガン無視、私に押し付けられて早10年。
今日も頭おかしいでちゅねー、よちよち、て思ってる。言うまでも無く、仕事は1ミリも出来ない。
400円の領収書差し出しながら600円寄越せ、て言ってくるよ。
お店で500円出して、100円もらったんでしょ?
ということは、ここに書いてあるとおり、400円お金使ったんだよね?じゃあ、400円でいいよね?て説明するのに3時間掛かる(1時間は烈火のごとく怒って話にならず、1時間は頭を冷やして、1時間後に説明再開する)。
家族にも口聞いて貰えず、職場でも誰にも喋って貰えず、弱い立場だと見くびってる女性事務員=私に必死に当たり散らしてくるから
今日も惨めな老人だなぁ
と思うわ。
あんな風に生まれるくらいなら、いっそゴキブリになりたい。+27
-1
-
524. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:26
話を違う話として、勝手に内容を書き換える傾向がある。
営業職はだいたい自滅していかれます。
嘘の報告ばかりになるため。
+10
-0
-
525. 匿名 2023/06/07(水) 21:03:42
>>45
こっちも最初はそんな風には決めつけません。自分がイライラするのがおかしい、とか、自分が余裕ないからかな、とか、まだ最初だから成長するまで我慢しようって考えるんです。
で、いつまでたっても成長しない、覚えない、だんだん「あれ?普通じゃなくない?」って感じてきて、フォローの負担が大きくなって、しんどくなって、だんだん疑うって感じです。なんか対処法ないかなって。
そして、最終的に、相手が病気・障害を持ってるから仕方ないよねって、勝手に疑って納得する、というか、そうでもしなきゃやってらんない。
+52
-3
-
526. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:11
>>416
途中で話し遮っても聞こえないのか全然だめ…
ってところ、うちのパートさんと一緒だ!!
本当にこっちが病むよね。
もう面倒くさいから、
へー、ふーん、ほー、しか返さない事にしてる。
それでも気にせずずーーーーーっと話してるよ。
+6
-0
-
527. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:19
遅刻癖、すっぽかし、先延ばし、備品や資料の紛失、整理整頓ができない、何で怒られているか理解できない等々テンプレみたいな同期の発達疑惑
同期の連帯でなんとかしてよと言われてみんなで奮闘して次々に辞めていって最後まで残った私ともう一人もついに退職が決まって発達疑惑だけが会社に残る
5年本当に長かった
次の会社ではあの子の尻ぬぐいに走り回ってる間に上も下もどんどん新しい仕事貰って充実していくのにって残業終わりのファミレスでみんなで泣いたりすることがないといいな+28
-1
-
528. 匿名 2023/06/07(水) 21:04:33
>>44
それってそう見せてるだけだったりしない…?
私の前職にも発達疑いの子がいて上司に怒られてばっかなのにケロっとした顔してて
でもある時自殺未遂起こして、そこまで病んでたんだ…って
こっちが勝手に平気そうだと思い込んでたから後悔したことがある。
+24
-2
-
529. 匿名 2023/06/07(水) 21:05:53
発達の人って99パーの確率で遅刻魔じゃない?
+19
-2
-
530. 匿名 2023/06/07(水) 21:06:03
>>285
気付いても、それが続くことに慣れたんだろうね+6
-0
-
531. 匿名 2023/06/07(水) 21:06:16
>>9
やっぱ口達者だと面接通りやすいのかな?
私そういうのは口下手なんだよね…嘘もなんか付けないし
コミユ力はあるが…大口を叩けないタイプ+85
-0
-
532. 匿名 2023/06/07(水) 21:06:26
レスバはネットだけにしてほしい
会議で論破に張り切るアスペに皆ドン引きよ
議題そっちのけでずっと自分の意見をひたすら話し続けてうんざり+15
-0
-
533. 匿名 2023/06/07(水) 21:06:55
>>519
人事に相談するしかない
こういう人はものすごく恨んでくるよ。関わったら負け+14
-0
-
534. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:46
>>43
面接の時に、前職を辞めた理由って聞けないものですか?
アラフィフ独身男性がパートに応募してきた。
面接した社員は、色々職を転々としたようだけど、何で辞めたのか聞けないですし~って言ってた。
案の定、ここに出てくる人とソックリ。
雇う前にシャットアウトして欲しかった…+11
-3
-
535. 匿名 2023/06/07(水) 21:07:49
>>529
絶対にそう+7
-0
-
536. 匿名 2023/06/07(水) 21:09:17
>>531
高学歴、顔が美形で体育会系だと通過しちゃうよ+20
-0
-
537. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:16
>>533
人事に上手く伝えてもらうかその人を異動させてもらうか相談してみます。+1
-0
-
538. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:27
自分かもしれない、、、+0
-0
-
539. 匿名 2023/06/07(水) 21:12:38
>>342
すごい、うちの困り者の新人とまったく同じだ…+5
-0
-
540. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:06
>>513
頭の悪い調子に乗る発達にいるよね
他の人も同じようにしか物事を考えられないと思って、浅はかな振る舞いを繰り返してる人
定型はそんなの考えなくてもわかるんだよってね+10
-0
-
541. 匿名 2023/06/07(水) 21:13:55
>>149
以前働いていたパート先の人とすごく似ててびっくりしました。
出来ないなら出来ないでその現状を謙虚に受け止めて、素直に聞いてくれるなら本当にいいんですが、何故かそのタイプの方って謎にプライドが高いんですよね。
ミスをしても言い訳か、人のせいばかり。
何回も同じミスをする事について指摘しても無視。
周りに言っても分かってくれない。
尻拭いするのもバカバカしくなって、10年勤めたけど転職しました。
+48
-0
-
542. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:12
>>479
ガルってそういうとこだよね。とか思いつつ、今日も見ちゃってるんだけどさ。
立派に理想は言うんだけど、その理想を現実化するのがどんなに困難か、想像する力がないんだよね。
たぶんリアルの世界だと、全く協力なんかしない傍観者なんだろうと思う。あるいは、自分自身が他人に迷惑をかけてる側か。+21
-0
-
543. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:23
>>537
いや自分が異動した方がいいよ
その方が交渉スムーズだと思う+2
-0
-
544. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:25
会社支給のPC紛失して理由が特性だから仕方ないと得意げに武勇伝語りだした時は頭抱えたわ
じゃあ無くさないようにデスクトップで会社勤務な!にしたら今度は合理的配慮が足りないと言い出す
あいつの面倒みるの疲れたから転職したよ
もう知らん+22
-0
-
545. 匿名 2023/06/07(水) 21:14:59
部下にいました。本当に難しい人で、周りに迷惑をかけて、その被害でみんなから嫌われていました。1年ほど前に辞めてくれたんですが、その後何かしら私の運気が良くなってきたと思います。+5
-2
-
546. 匿名 2023/06/07(水) 21:16:01
私、不注意型ADHD、コンサータ服用、3級です。
事務仕事が壊滅的なのでなるべく避け、
企画や人とのコミュニケーション、
クリエイティブなところで頑張っているつもり。
新卒から5社連続(しかも正社員)で斬られたけれど、
今の会社でようやくうまくやれるようになった。
ADHDの人は、いわゆる「新人の仕事」が絶望的に向いてない。+15
-2
-
547. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:27
>>542
かけてる側は多いと思う
前に「仕事ができなすぎる人にイライラする」ってトピでもそんな感じだった。
平日の夜は割と働いてる人が多いからか、
「正直お金もらってやってることなんだからある程度の基準を満たしてない人は悪でしかない。
周りに迷惑かけてるんだからイラつかれても文句言えない、どんなに努力してもできないなら向いてないんだから自分も辛いだろうし転職も視野に入れるべき」
的な流れだったけど
昼間とかは「教え方が悪い!」「そうやってすぐ発達認定する!」「助け合い!」みたいな流れだったもん。
多分、時間帯にもよるんだろうけど
無職の人とか、ずっと専業してて世間知らずとか、非正規を転々としてるような人がかなり多いんじゃないかな…+25
-1
-
548. 匿名 2023/06/07(水) 21:17:49
>>536
よこ
アスペって体育会系無理じゃない?+14
-0
-
549. 匿名 2023/06/07(水) 21:18:44
>>1
発達障害者が合わない仕事につくと、周りが病んでいく。
できないこと、分からないことを理解させようとしても時間と労力の無駄。
辞めてもらわないと、周囲が病んでいくことに上司が気づいてくれると良いね。
+37
-0
-
550. 匿名 2023/06/07(水) 21:19:30
ここ最近、なにかしらの障害があるんじゃないかと思う人の共通点を見つけました。
みんなが使ってきたマニュアルでは、業務をできない。もちろんマンツーマンで説明(引き継ぎ)してます。
みんなが使ってきたマニュアルでは業務できないので、自分用のマニュアルを作る。
皆さんの周りのグレーな人はどうですか?+9
-0
-
551. 匿名 2023/06/07(水) 21:20:18
先輩が発達障害っぽいってパターンでもいいですか?
わりと勤続歴長い先輩で上司にも信頼されている方なんですが
ちょこちょこ発達障害なのかな?と思うことがあります…
1番最初に感じたのは説明がわかりづらいということでした。
私は直属の後輩なのでその方に教えてもらっていたのですが、
不在の時に別の人に教えてもらったらすごくわかりやすかったのがきっかけです。
他にも他人の細かい一言一句が気になったり、
部下に指導する時にはすごく早口なのに、
こちらが説明する時は簡潔な言葉だと理解してもらえなかったり…
また学生時代にバイトを数回ばっくれたという話をされて確信しました。
先輩や上司が発達障害っぽいってパターンの方はどうしてますか?+11
-1
-
552. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:07
【ADHDに向いた職業】
☆作家、ジャーナリスト、コラムニスト(△ライターは微妙……)
☆芸能人(タレント、モデルなど)
☆マスコミ関係(プロデューサーなど。AD、マネージャーなどは×)
☆予備校講師、塾講師(×塾や予備校の職員はおそらくNG)
☆学校の非常勤講師(×専任教諭はおそらくNG)
☆習い事教室などの先生
☆研究者、学者
☆コピーライター
☆画家、芸術家、美術家(△イラストレーターは微妙)
☆マンガ家、童話作家、絵本作家
☆政治家(×政治家秘書や官僚、一般公務員はおそらくNG)
☆NPO法人、慈善事業(細かな事務作業には深入りしないこと)
☆インタープリター(自然解説員、レンジャー)
☆占い師(会社に属する場合は厳しいノルマがないこと)
☆気象予報士(△会社によっては注意)
★営業(極端に向いている人と向いていない人がいるので注意)
ソースは下記、教員の方のブログ。+5
-5
-
553. 匿名 2023/06/07(水) 21:21:07
>>529
わかる!むしろこれで見分けてるw
+10
-1
-
554. 匿名 2023/06/07(水) 21:22:33
>>507
よっぽどでないと雇用側からやめろとは言えない
その子のためを思い一緒に考えてる体裁にして辞めるような方向へ導くんだよ
逆恨みで後から火をつけられたりしないように後腐れなく辞めてもらうのは大変なんだよね
1回雇っちゃうと色々とね
だから雇う時に見抜く力はとても重要+19
-1
-
555. 匿名 2023/06/07(水) 21:24:26
>>174
がるちゃんだと、だいたいITに追いやろうとするよね。イメージで言ってるんだろうか?
ITにもけっこういるっちゃいるんだけど、エースにはなれないよね。
あと一般事務でもいますよ。でも普通に仕事はしてる。だけど「えっ、これ間違える?」ってのはあるかな。+22
-0
-
556. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:08
>>81
恥ずかしいから他所では言わない方がいいよ+73
-1
-
557. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:10
>>554
辞めるような方向へ導くって具体的にどんなですか?
私の職場にも発達疑いの子がいて
その子に教えてる先輩の方が精神的に参ってるから知りたい。。+4
-1
-
558. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:11
>>529
私が出会った人は異常に早く来る人ばかりだったよ。+11
-1
-
559. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:13
狭い室内をずっとクルクル歩いてる人がいる
発達なのか考え事して時の癖なのか、どちらにしても気が散る
+8
-0
-
560. 匿名 2023/06/07(水) 21:25:26
同じ部署にそういう人がいてストレスで毎日ヤバかった…
本人に悪気はないから冷たい態度取るのも嫌だし、でも一緒にいるのが本当にしんどくて
上司が契約更新しなかったので離れられたけど+15
-0
-
561. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:11
職場にいる多動の人がやらかすたびに頭の中にオールマイティラボのダチョウ動画が流れてしまう+2
-0
-
562. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:28
>>553
仕事でも遅刻するのがADHD、
仕事は遅刻しないのにプライベートで遅刻するのは相手を舐めている。+15
-0
-
563. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:44
>>6
私たぶんグレーで、コンビニはクビになったことあるけど印刷物のチェックする仕事はできてたよ(過集中ってやつかな?)。適性ってあるね。+42
-0
-
564. 匿名 2023/06/07(水) 21:27:51
>>20
私が勤めてた販売は健常の意地悪い女がたくさんいたし、がるちゃんでもそういう声は聴くので、発達の方もかなり辛い職場なんじゃないのかなって思う。+46
-3
-
565. 匿名 2023/06/07(水) 21:28:02
>>558
本当に極端じゃない?
2時間前に来てるとか。+0
-0
-
566. 匿名 2023/06/07(水) 21:29:30
>>559
友達の会社の人と同じだよ!
その会社は大手だからそんなに狭くはないんだけど、ずーーーっと回遊してるんだって。
でも考え事してるのではなく、みんなに話しかけて邪魔してる。本人はコミュ力があるつもり。
どうしても回遊しないと気が済まないので、上司に回遊の許可取ったとドヤ顔してるって。50代おじさん。+8
-0
-
567. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:15
>>565
そうそう!30分前とかじゃないんだよね。+5
-1
-
568. 匿名 2023/06/07(水) 21:30:43
発達障害の特徴ってプライドの高さだと思う。頑固。+29
-1
-
569. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:05
>>544
あなたの方が転職したんだね。転職がうまくいっていることを願います。ほんとに鬱陶しいよね。+12
-0
-
570. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:20
>>333
トピずれだけど、私の働く幼稚園はそんな人ばかり。
確かに発達障害だとは思うけど、わざと色々な仕事をさせて出来ないのを馬鹿にしたり、怒鳴ったり。
子ども達の前で凄い剣幕で怒鳴りまくる。因みに、その行為は子ども達にとっては虐待にあたる。
仕舞いには「あんた病気だって家族に言われないの?」と人格否定。
流石に何人もが辞めた。
殆どの人が性格も良かったし、嫌な仕事や雑用もしてくれたのに。
結局、人手不足で早遅番・土曜出勤する人が少なくなった。酷い事を言った本人は「人足りないんだけど!」と常にイライラしてる。
その人はボーダーに完璧当てはまるんだけどねw+9
-1
-
571. 匿名 2023/06/07(水) 21:31:50
発達障害っていうかその人はやる気がないただのおばかさんなんじゃない?+0
-1
-
572. 匿名 2023/06/07(水) 21:32:28
自覚してる人っているの?
周りに言われたからとかじゃなくて+0
-2
-
573. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:07
そこまでじゃないことに拘って突き詰めようとしたり、同じミスを繰り返したりする医療従事者がいる。生命にあまり関係のない診療科だからいいけど、内科や外科は厳しいと思う。グレーな感じだけどその人のお子さん達が障がいあって、他の身内にもいるらしいから頷ける+3
-0
-
574. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:12
看護師なんだけど、新人さんで入職して1年以上経っても看護師の仕事をやらせられない子がいた。覚えられないし確認行動できなくて、この仕事で確認行動できないと患者さん死んじゃうから本当に周りはどうしようって感じだった。看護学校の実習で絶対向いてないってわかってたはずだから、そこで先生が言ってくれれば本人も無駄な時間過ごさなくて良かったのにって思う。結局鬱やら精神疾患にもなって辞めちゃったけど+9
-0
-
575. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:25
人間なんて完璧じゃないのに、嫉妬する人はその人の普段を知ることも知る方法もないから勝手に羨んで、こういう人だ、って決めつけてばかにして自分が気分よくなってるだけ。それでも気が済まないと、その人になりきってわざと悲しそうな言葉を言い出す。これは障害。+0
-2
-
576. 匿名 2023/06/07(水) 21:33:38
>>34
当事者だけどそう思う
国立大卒なのにマルチタスクがまるで駄目なので
結局単純作業やってるわ+37
-0
-
577. 匿名 2023/06/07(水) 21:34:51
>>14
あるあるすぎて泣きそう〜
その人上の人にはすごく良い顔するから、上司に泣きついてもなかなか理解されなくて病みそうだった。
何年か我慢して、話し合いもしたけど、結果もう無理って思って再度上司にもう無理ですって伝えたら、なんとか直接関わらないように配慮してもらえた。
その後また何年か経ってますが、会社中の人がその人のやばさを理解していて、やっとか〜って思ってます。あとはトップが対処してくれればいいんだけどな〜+79
-1
-
578. 匿名 2023/06/07(水) 21:35:16
>>572
いますよ
環境に適応できない場合が多いので、生活に支障をきたしはじめる。+5
-0
-
579. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:25
アホのイメージしかない人はあぶない
賢い人にも多い+0
-0
-
580. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:52
>>557
対象者によって特性が違うから具体的と言われてもな
その為に、今の仕事でやらかした証拠を集めるんだよ
実例を挙げて向いてないことを理解させ、他にあなたにあった仕事がきっとあるはずと導く
もちろんその先までは面倒見れない
その先は自分の人生だからね
本当に発達障害を持っているなら、自分で特性を理解して自分の道を見つけるしかない。消去法に近くなり、大変だろうがそうしていくしか。対象者にとっては生きづらい世の中だろうけど、自分で切り開くしかないんだよ。それはどんな人でも同じだよね。+12
-1
-
581. 匿名 2023/06/07(水) 21:36:57
>>1
うちもレジの人やばい。もう6年とかいるのに年々悪くなる一方…。レジはめちゃくちゃ遅いし、自分
で考えられないから呼び出し回数も多いし、彼女とシフトが被るとみんなイライラしてしまいます。
悪い人ではないんだけど、仕事仲間としては一緒に働きたくない。
文句もかなり出てるけど、会社からは辞めさせれないんですよね。+12
-1
-
582. 匿名 2023/06/07(水) 21:37:08
>>77
素直に辞めてくれた?
うちは周りが音を上げて辞めていき、本人はケロッと定年退職を迎えて今は再雇用よ…+52
-1
-
583. 匿名 2023/06/07(水) 21:37:47
発達障害っていわれてもじゃあその人が障碍者なのかどうかって判断できないしなー
障害枠で入ってきてる人ですら別に作業内容によってはわからないんじゃない?って人いるよ。+1
-0
-
584. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:37
発達障害トピに集まるのは発達障害だと思う。+4
-3
-
585. 匿名 2023/06/07(水) 21:38:58
べつにどうでもいいことに拘る人はそうかもね+0
-0
-
586. 匿名 2023/06/07(水) 21:39:42
>>405
大変ですね…上司がダメなら総務や人事は無理ですか?上司の言葉も伝えて変わらないなら会社を変えるしかないかもですが…
潰れないように、ご自分を大事にしてくださいね。+32
-0
-
587. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:26
メモ用紙の減りがやけに早いと思ったらその人のごみ箱にメモ用紙がたくさんあって何をそんなに書き直してるのか見たら伝言内容だった。普通なら1枚ですむものをその人は30枚ぐらい書き直してようやく人に渡す、みたいな感じ。ちょっと異質だなーとは思った。でもそれいがいはふつう。むしろ真面目でいい人。なのでなんともいえんのよー。+8
-0
-
588. 匿名 2023/06/07(水) 21:40:29
>>536
それは誰でも通るでしょうよwww+10
-0
-
589. 匿名 2023/06/07(水) 21:41:30
すごい人いた 部長縁故新卒女性
上司が彼女に割り振った仕事ほったらかして 他の人の仕事を勝手にやる
勝手にあちこち動き回って声かけて担当無視 予算や納期も勝手に決めてかき回すだけかき回して担当は後始末におおわらわ
上司があなたは自分の仕事をして!余計なことはしない!と言ったら 私そんな仕事したくない!〇〇さんがしたらいい 私は華やかな仕事が合う!パワハラだ!と泣き出す始末
取引先指定の請求書の書式も 社の書式も勝手に変えちゃうし 全てがマイルールイズベスト
凄かったわ
+12
-0
-
590. 匿名 2023/06/07(水) 21:42:33
とりあえず気に食わない変人は発達障害ってことにしてストレス感じないようにすればいいと思うよ
10人に一人とかの割合でいるんでしょ?うじゃうじゃいるってことじゃないのかな+2
-5
-
591. 匿名 2023/06/07(水) 21:43:19
>>1
同僚の男性保育士がおそらくそうです。本当に大変ですが、公務員なので大きなミスをやらかさない限りは辞めさせれれず、周りがフォローしてやっています。とても仕事ができる先生といつも組まされていて、組んだ先生はノートの添削など仕事が倍です。グレーの子の加配扱いですが、その子どもともうまく関われずに結局保育補助のようなことしかできません。アレルギー児にアレルギー食材を食べさせてしまいそうになったり、散歩に出かけるのに保育所に1人忘れて行きそうになったり(数の数え間違い)周りが気づかなければ事故です。注意されると「ごめんなさい」と泣いて事務所に篭り、反省したのかと思いきやそうでもなく、自分より立場が下のパートさんには大きな態度をとります。
弟さんが知的障害を伴う自閉症ということで、親御さんは期待をしているようですが、勤続17年目でこんな感じで、階級は一番下のままです。
園長がごみ収集の仕事に転属しないかとオファーしたそうですが断ったそうです。保育がしたいと。正直迷惑でしかないです。+39
-0
-
592. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:16
>>471
他場所の人に笑われることの何が問題なんだろう
会社ってわけのわらない所気にする時あるよね+14
-0
-
593. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:17
繊細過ぎる人も関わりずらいんだよね
適当に話せない人って面倒。いちいち話止める人。だよね~で済ませればいいのに、それって~○○っていちいち言う人がいてみんなは?って内心思ってる。
聞かなくてもいいような内容なのにかっこつけてる感じ。+3
-0
-
594. 匿名 2023/06/07(水) 21:44:25
>>528
発達障害の親戚がいるけど何度か自殺未遂をしているわ。いつも怖くなって途中で助けを求めるんだけどね。一応、本人も周りから嫌われて仕事が続かないことを気に病んでいるんだよ。
今はうつ病で生活保護。50歳近いけど二十代のかわいいお嫁さんがほしくてマッチングアプリで婚活しているよ。指摘しても「俺にだって幸せになる権利はある!」って逆ギレされる。
本当に生きづらいと思うわ。+34
-1
-
595. 匿名 2023/06/07(水) 21:45:47
本物は誰がみてもちょっと変わってる人、だよ。名前出すとあ~ってなるような人。+0
-0
-
596. 匿名 2023/06/07(水) 21:46:55
すぐにばれるような、ばれたら困るようなよくわからない嘘をちょこちょこつく人は仕事場では特に困る
大人になってもこれやってる人は病気だとは思う+7
-0
-
597. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:21
>>413
うちもそう
しかも辞めさせるどころか、その子に気を遣ってめちゃくちゃ優しくしてる…
だからその子もつけ上がるし、その子をフォローしてまともに働いてる人たちが馬鹿馬鹿しくなって、やる気をなくしてる+45
-0
-
598. 匿名 2023/06/07(水) 21:47:34
問題の人に対するみんなの反応はどうですか?
うちはペアで仕事するし5人と少人数なので、ヤバさはみんなわかっています。
神経質な人は、その人がミスしたと思われることが発覚すると心折れたみたいにうちひしがれて、ため息ばっかりつき、愚痴がすごい。その人がいかにおかしいかいい募る。
反対に、そのうち慣れるでしょうって人もいて。その人もおかしいとは思ってるけど、皆が不満や改善策?を話してると、本人いないところで悪口いうのは辞めましょうってなる。
ミスも指摘しないで代わりに処理しちゃう。
職場の空気もめんどくさくなってきました。
一応、パート長が社員に訴えて対応待ちなんですけど。+6
-0
-
599. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:19
大手の営業だけどうちにもいる・・・
・口頭で伝えた指示は認識違いされること多々あり
・よって議事メモまともに取れない
・1番絶望的なのが営業なのに説明が下手、なに言ってるかわからない→これは本人も自覚してて自己啓発本とか読んで家で頑張ってるらしい
・人と目を合わせない
・資料は細かい体裁がぐちゃくちゃ(フォントとか)→本人は何回も確認してるんだけどどこかしらアウト
・仕事より圧倒的にプライベート優先なのでなにかしら用事あると仕事放り出して帰る
全部本人自覚ありで改善しようと頑張ってるみたいなんだけど全然だめ・・・
自覚あるならそこまで酷い発達とかではなくてただのグレーゾーンなのかな?+7
-1
-
600. 匿名 2023/06/07(水) 21:48:23
早めに職場に来る人って書いている人がいるけど、昔は1時間前に職場にいるなんてざらだったからね。特に男性なんてそうだよ。+2
-0
-
601. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:01
>>221
報告書のミスのくだり、やたら詳しいしね+27
-0
-
602. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:49
>>591
アレルギーや置き去り未遂は命に関わることなのに
それでも異動すらさせられないんだね…+29
-0
-
603. 匿名 2023/06/07(水) 21:49:50
優しくない職場なら無視されてそのうち居場所なくなっていくよね+5
-0
-
604. 匿名 2023/06/07(水) 21:50:40
>>603
ところが本人は気付かない もしくは被害者気分だから+6
-1
-
605. 匿名 2023/06/07(水) 21:52:35
>>81
身体障害者が体の障害ってわかってないの?
他にも知的障害や精神障害もあるじゃん。+25
-0
-
606. 匿名 2023/06/07(水) 21:53:25
決まった机はないんだけど、自分のものを他人が使う場所に置いておくのが苦手な人ってそうなのかなーとは思ってた。
毎日カバンぱんぱんに大量の資料を持ち帰ったりしてて、置いておけばいいのに~って言っても毎日持ち帰っててみんな正直不思議な子、として見てた。
職場の環境にまず慣れようとする気がない人、だった。1年もたたないうちにやめていった。+6
-0
-
607. 匿名 2023/06/07(水) 21:54:48
頭良すぎてバカには理解できない場合もあるよね+4
-1
-
608. 匿名 2023/06/07(水) 21:55:14
>>501
うちの職場の人は「私は出来ないんだから仕方ない。周りが支えるべき」って言ってる。
出来ないのりに何とか少しでも出来ることをやろうみたいな考えは無いみたい。
「普通の人には私の感覚(気持ち)は分からないでしょうね」って、いつも言ってる。
私が一番気が弱いので、いつも私に私に擦り寄ってくる。
他の人の所には行かない。
だからいつもフォローしてるのに、「あなたには分からないでしょうね」なんて言われると本当に辛い。
精神的にグサグサ来る。
+40
-2
-
609. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:19
事務仕事でやたらトイレ行く人はそう?落ち着きがない人っていうか。そろそろ慣れたら?と思うような感じ。人との距離感も大人なのによくわからない感じ。
普通毎日会って話してるなら関係性が続くじゃない?なんだかそれが時々プツンとなくなる人がいるのよね~+1
-3
-
610. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:26
>>561
「ポッペぺェ、ポッペペッペェ♪」というあの不思議なBGMも流れる
免疫力と身体能力もダチョウ並だと良いんだけどね+0
-0
-
611. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:46
社長もその奥さんもなんか変だった。気に入られて採用された社員も漏れなくそんな感じだった。+3
-0
-
612. 匿名 2023/06/07(水) 21:56:57
ぼーっとしてるのはやる気の問題じゃないの?+0
-0
-
613. 匿名 2023/06/07(水) 21:57:07
>>405
毎日お疲れ様です。
私も似たような経験があります。
私はパートで、同じくパートの女性でしたが本当に仕事を覚えられず教えようとすると泣いたり突然壊れたように謝り始めたり、大変な思いをしました。
上司に相談しましたが上手くかわされて何も変わらず、結局は自分が辞めました。
頑張って仕事を覚えたのに仕事ができないその人のために辞めるのは悔しいと思いますが、ここでずっと働きたいと思える職場ではないなら転職を考えるのもいいと思います。
私は無事に就職先が見つかり、大変なことはありますがその当時より良い環境で働けています。
辛い毎日かと思いますが、心身ともに大事にされてくださいね。+81
-0
-
614. 匿名 2023/06/07(水) 21:57:52
>>11
下手したら親が出てくる場合もあるからね!
かなり難しいよね...+8
-1
-
615. 匿名 2023/06/07(水) 21:58:02
発達障害だらけの中に普通の人がいると、その人が異質になったりするから面白いよwww+16
-0
-
616. 匿名 2023/06/07(水) 21:58:38
・挨拶ができない
・返事だけはよく、頼まれたことを忘れることが多々
・空気を読めずにへらへらしてる
・距離がおかしく、相手が怒ってるのに気づけない
・自分ルールを曲げない
・自分ルールを共通のことのように相手にも要求してくる
・他人を絶対褒めない
仕事が絶望的にできないわけじゃないけど、一緒に仕事してるとめちゃくちゃイライラするのでこの人は特性があるんだろうと思わないとやってられない人ならいます
決して悪人ではないんだけどね+23
-2
-
617. 匿名 2023/06/07(水) 21:59:51
すぐイライラする人も発達?に見える+8
-1
-
618. 匿名 2023/06/07(水) 21:59:59
>>223
使えない上司だな、逃げてるだけよね
もう理解して貰うのは諦めて対処せずにはいられない状況に持ち込んでは?
「頑張りたいのに出社準備するだけで涙が出るようになって、彼の声を聞くだけで吐き気がするんです。どうすればいいんでしょうか?」と畳み掛けるとか+16
-0
-
619. 匿名 2023/06/07(水) 22:00:08
>>103
30人いて3人もいるんだ...
個人的にだけど発達障害って分かるようになってから
増えたよなって思う。
昔は変わってる人で終わってたのが今思えばもしかしたらその子そうだったのかなとか思うし。
+20
-0
-
620. 匿名 2023/06/07(水) 22:00:12
逆にめちゃくちゃ仕事できる人もいない?最初の半年はケアレスミスばかりで、あの子やばいねってみんな呆れてたのに、ある時から急に覚醒したかのように手際良くなって、どんどん周りを出し抜いて行ったよ。相変わらず会話はとんちんかんなんだけど、特殊な才能ある人もいるのかなぁと思ったよ。+14
-0
-
621. 匿名 2023/06/07(水) 22:00:36
>>616
ある意味最強な人だね+0
-0
-
622. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:00
仕事が合ってないんじゃない?+3
-0
-
623. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:11
>>602
組んでるできる先生達がダブルチェックで未然に防いでいるから…+8
-0
-
624. 匿名 2023/06/07(水) 22:02:45
>>44
自分だけ定時で帰ったりするよね
業務時間中はその子のサポートで皆んな自分の仕事をこなせないのに突っ立ってるだけで給与満額もらえるのずるい+45
-0
-
625. 匿名 2023/06/07(水) 22:03:51
無駄な行為をやめられない人はこれだよね
+0
-0
-
626. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:16
>>551
>説明がわかりづらい
わかる!私の職場では仕事を教えるのに一度1〜10まで通しで説明すればいいところを、1〜3.5.9〜10みたいに飛び飛びで説明する先輩がいて本当に困ります
自分がわかってることだからわかるだろうみたいな感じらしくて、質問すると逆に「わからないの?w」みたいに茶化されるからイライラしてしまう+7
-0
-
627. 匿名 2023/06/07(水) 22:04:45
だいぶ前に勤めてた上司がそうだった
頼んだことを数分で忘れるし、仕事の流れを理解してなかったことで周りはあてにしてなかった
+4
-0
-
628. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:04
>>509
フルボッコにしてる人達って、そういう人と一緒に働いた事も、そういう人が原因で病んだ経験も無いって事なのかね。
教育係を一方的に「あなたの教え方が悪いのに相手のせいにするな」って言ってるけど、でも本当そんなレベルじゃないんだよね…
やっぱり経験していないと分からないのかな。+26
-2
-
629. 匿名 2023/06/07(水) 22:05:09
飲食だけど発達障害しかいないよ。自分が客怒らせたからって勝手に割引きかせる奴、ノーと言えないからうちにないメニューを通してくるやつ、様々だわ。+8
-0
-
630. 匿名 2023/06/07(水) 22:06:37
わざととんちの効いた答え方してくる人いましたけど(上司)その人は統括責任者でわざとやっていた行為なんだろうと今なら理解できるけど1年目の自分にはただの変人にしか思えてなかった。+0
-0
-
631. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:06
>>570
何か文章分かりにくいですね。個人の話なのか何人もそういう人なのか。+1
-10
-
632. 匿名 2023/06/07(水) 22:07:37
どこの職場にもいると思う。
大抵、デスクが片付けられない人って印象。+6
-2
-
633. 匿名 2023/06/07(水) 22:08:16
お客さんで時々いたけど、おーきたきたwwwって内心思ってたな。分かりやすいんだよね。変なところを無駄にずっと切れてるみたいな人。ストレスでおかしくなったのか何なのかわからんけど。+3
-0
-
634. 匿名 2023/06/07(水) 22:09:24
自閉症スペクトラム?らしき人がいるが、個性と言い聞かせる。基本関わらない。お終い。+4
-0
-
635. 匿名 2023/06/07(水) 22:10:38
多分グレーゾーンなんだろうなっていう子に単純作業やらせるとものすごい早さで仕事終わらせてくれるから助かるけどね。。+7
-0
-
636. 匿名 2023/06/07(水) 22:11:45
>>146
え?
昔も今も仕事出来ない奴は自称仕事できる人のサンドバッグだよね?+17
-2
-
637. 匿名 2023/06/07(水) 22:12:29
バカが多い場所だと発達のほうが多いんじゃない?まわりも自分と似たような人だから自分がおかしいとも気づけない。一生これ。
何話してるかさっぱり分からんみたいな会社に行くと自分のアホさが身に染みると思うんだけどね。+9
-0
-
638. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:28
>>602
そうなった場合園にも問題があるってマスコミや世間は袋叩きにするからどうにか辞めて貰いたいとこだよね+22
-0
-
639. 匿名 2023/06/07(水) 22:13:44
毎日別人と話してるのかな?って子いる
気分屋とはちょっと違う感じで扱いづらい+3
-0
-
640. 匿名 2023/06/07(水) 22:15:46
職場にいる。転職してきて結構経つのに覚えが悪くて、かつナチュラルに失礼な言動とる人。仕事できないから業務回されなくて干され気味。一日中パソコンの前に座ってるだけ。しかも偶に居眠りしてる。
上司も何とかするのを諦めたのか放置。むしろ最近は辞めさせる口実として、居眠りしてるの見つけたら記録つけてるらしい。なぜ採用したのか…+22
-0
-
641. 匿名 2023/06/07(水) 22:16:23
発達障害特有の特徴を生かせない環境にいると苦痛だろうし周りも迷惑だろうね
だから合わない職場にいることは誰の得にもならないんだろうな+9
-0
-
642. 匿名 2023/06/07(水) 22:16:31
優先順位や「ここはそこまで几帳面にやらなくて良い」っていう箇所が分からない人は、どう対処すれば良いんだろう…
丁寧さよりもスピード命の仕事なんだけど、その人は全ての工程に謎のこだわりがあって、何度も何度も貼ったり剥がしたり、入れたり出したりを繰り返してる。
シール1枚貼るのも物凄ーーく時間が掛かる。
上司が何度も「そこまで気を使わなくて良い」って言ってもダメで。
結局ペア組んだ人がほとんどやる事になる。+14
-0
-
643. 匿名 2023/06/07(水) 22:17:34
はい、私です。
迷惑かけてすみません。。。+1
-7
-
644. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:17
>>621
いやほんとそのとおりです
絶対に断らないからよく知らない人からは良い印象持たれるし(そのミスをフォローするのは周囲だけど
年上のおばさま達の手伝いは率先してやったりして点数稼ぐからうまいことヘイト管理する小賢しさはあるし
後輩の私からすると本当にうざい先輩です笑+8
-0
-
645. 匿名 2023/06/07(水) 22:18:27
偏見かもしれませんが年相応の会話ができない人はそうなのかなと思ってしまう+9
-0
-
646. 匿名 2023/06/07(水) 22:20:24
>>529
ちょうどよくが苦手なのかもね+0
-0
-
647. 匿名 2023/06/07(水) 22:21:05
アスペは10人に1人いるらしいね+2
-0
-
648. 匿名 2023/06/07(水) 22:21:41
>>527
みんなで泣くとか表現が若干健常でいる事に安心して楽しんでるように見える。+0
-19
-
649. 匿名 2023/06/07(水) 22:26:22
>>476
てか入れるだけ入れてあとは現場に丸投げの総務に腹立つ!
入れたやつが責任持ってみろよって言いたい+27
-0
-
650. 匿名 2023/06/07(水) 22:26:29
結局はお手上げってことなんだろうか。
効果があった教え方とか声掛けとか、ないのかな。+2
-0
-
651. 匿名 2023/06/07(水) 22:26:37
>>616
会社の後輩と同じ!それに加えて、
・自分のミスでも謝らない
・自分都合で解釈してトラブルの認識がない
・やりたくない事からは逃げる
誰だよ採用したの😭関わるのがしんどい…+35
-1
-
652. 匿名 2023/06/07(水) 22:27:22
他人を障害扱いして、階級差を作り出して、スケープゴート(生け贄)にしたいだけの人も居る。相手に寄り添わずにガミガミ言って、ふてくされたのを見て「態度悪い」と言う。その言い方じゃ当たり前なのに。+4
-16
-
653. 匿名 2023/06/07(水) 22:28:41
社員全員派遣社員にしたら解決出来そう
+1
-4
-
654. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:06
なんでミスしてるのに謝らないんだろう
いろんな人に迷惑かけてるのに謝らないんだろう
と思ってたけど、まずミスをミスだとわかってないんだよね
ただ、当日に休んでおいて謝らないことが日常茶飯事だったけど
こればっかりは謝罪しないのが意味不明だった+30
-0
-
655. 匿名 2023/06/07(水) 22:29:18
>>1
うちにもいます。
男でパートです。
もう一年ちかくいるんだけど、みんながせかせか働いてるときに、いまだにボーッと立ち尽くしてるときあります。
なんども同じミスをし、同じグループになった人はほぼみんな、イライラで注意する気ももう失せてます。私ももう同じ班はこりごりです。
パートはみんな、ローテーションで班をかわるんだけど、その子だけ、なぜか楽な班に一年います。
絶対、責任者はなにかしってるし、事情ありきとおもってます。
ちなみに、仕事がつづかず、親がうちの会社に応募しろといったらしいです。
身バレしそうですが、免許も更新しわすれて、免許がないので、田舎なのに一人だけチャリ通です。+12
-0
-
656. 匿名 2023/06/07(水) 22:31:15
>>547
難しいとこだよね。
言っても響かないか、もっと悪くなるだけの人に対してギャーギャー言う指導係も割といて、本当に指導が良くないケースもあるから。
というか、そういう人だから、「ぶっちゃけ関わりは避けたい」発達の人のペアにされるのかも知れないし。
他の書き込みで、あえてできる人と組ませるケースもあるって知ってびっくりした。+1
-7
-
657. 匿名 2023/06/07(水) 22:33:53
>>616
やっぱ発達障害だからみんな傾向が似てるんだな
「はい!はい!」って返事良いから
いざやらせたら全然わかってない
怒られてるのにニヤニヤしてる
業務が押してみんな慌ただしくこなしてるのに突然2、3分ずれてる時計を直しだす(強いこだわり)
などなど、強烈な人だったわ+33
-2
-
658. 匿名 2023/06/07(水) 22:37:04
>>496
マルコのクラスメートは長期連載の中で精神年齢だけは歳をとったと思うよ
まるこ、花輪くんをはじめたまちゃんやはまじ、大野くんと杉山くん、野口さんすらあんな小3はいない
精神年齢は大人だと思う+16
-0
-
659. 匿名 2023/06/07(水) 22:38:07
>>10
発達障害だろう!
は確かに決めつけだね。
でも一人にできないとかは事実みたいだから、上司に報告するにしてもそこを混ぜちゃうと>>1の立場もあるから事実と自分ができ得る対応だけを伝えないとだね+39
-2
-
660. 匿名 2023/06/07(水) 22:38:13
>>326
いや、助け合うとかってレベルじゃないのよ。
何もできないよ、本当に何も!+47
-1
-
661. 匿名 2023/06/07(水) 22:39:50
>>652
寄り添うって何?
ミスしたら注意するのは当たり前だよね。いちいちお気持ちを汲まなくちゃいけないの?+18
-2
-
662. 匿名 2023/06/07(水) 22:41:24
>>16
うちの職場にも居るそういう女性。
自分が仕事できると思い込んでマイルール押し付けてくる。こだわりが強すぎて一つの作業に時間かかってたから「次の作業、一部やっておきましょうか?」って親切のつもりで声かけたら「いまこれやってるからまだ量なんて分からないし…」って機嫌悪そうに呟かれた。
いつもこんな調子。した手に出ると厚かましく上に乗っかってくる。下に見られる。
こっちは社会人としての振る舞いとして丁寧に接しているのに何を勘違いしてんだか、見下してるのがすごく伝わる。
喋り方も抑揚がないし気も使えないし勘違いだし、あいつは極度のアスペだろうなーといつも思ってる。一緒に働きたくない。+51
-0
-
663. 匿名 2023/06/07(水) 22:44:20
>>555
どの職種でも必要なのは愛嬌と努力
どっちが欠けてもエースにはなれないと思う+6
-1
-
664. 匿名 2023/06/07(水) 22:44:27
>>240
公立の教員とかも、そういう人が多い。でも、保護者をモンペ扱いしているどうしようもない先生がいるよ+7
-1
-
665. 匿名 2023/06/07(水) 22:47:41
>>655
事故をおこして被害者が出たら大変だから
チャリ通で良かったのかも+12
-0
-
666. 匿名 2023/06/07(水) 22:49:54
>>652
今そんな人絶滅してるよ
パワハラになるからそんな頭ごなしな人皆無だよ+5
-0
-
667. 匿名 2023/06/07(水) 22:50:23
セブンでパートしてます
50代後半の女性
セブンカフェのラージとレギュラーの区別が付かずお客さんに何度も間違って渡したりしているので、オーナーがカップ置場にL(大きい)R(小さい)と書いてる。
それでも完全に解ってない様子
何が解らないのか、こっちも解らなくその人の頭の中を覗いてみたい心境になる
+19
-0
-
668. 匿名 2023/06/07(水) 22:53:53
>>1
うちの部署にもいました。
仕事の出来なさは前代未聞と言われるれくらいひどいのに、出来ないことを全て人のせいにするおばさんがいました。簡単な事もできないので、まわりがフォローして仕事が増えているのに、全く周りに配慮せず偉そうに文句ばかり言っている人で本当に困り果てました。間違いだらけなのを指摘すると大声で泣き喚き、仕事はできなくてしていないので、長時間泣いて時給をもらっていました。
+16
-0
-
669. 匿名 2023/06/07(水) 22:55:55
こんなに沢山の方が悩んでいるなんて。
私も職場に発達疑いの人がいるので他人事と思えないです。
その人は、仕事で大きなミスをして上司にミスの原因と対策を今日中に出しなさいと言われていたのに、普通に定時になったらお疲れ様です提出せずに帰ったので、周囲が目が点になりました。
ちなみに次の日も普通に出社して上司には全く報告無し。
モンスターを見ているみたいで恐ろしいです。なにを考えているのかさっぱりわかりません。+46
-0
-
670. 匿名 2023/06/07(水) 23:02:26
>>150
137さんが言ってるのはそういう意味じゃないと思うよ。+17
-1
-
671. 匿名 2023/06/07(水) 23:04:34
>>174
ITで働いてるけど若いエースは
朝は30分早く起きて技術本読む、土日は休みつつ勉強、チーム全員の長所が言える、いつも笑顔、プライドはあるけど進言は聞く
だった、純粋に素直ないい子だから他の職種行ってもそれなりに成果出せそうなんだよ
ヤバいのは
朝起きれないから遅刻、土日は寝てる、チームの悪口を平気で言う、口角下がってる、プライドが高くて注意されると被害者ヅラ
とか…こういうのは勉強しないから伸び代もないしチームの雰囲気悪くなるからしんどい+22
-1
-
672. 匿名 2023/06/07(水) 23:06:20
なんの仕事も出来ないから雑用ばかりやらせてるのに、仕事任せて貰えて自分が色々できるようになってきたと勘違いしたおじさんならいる。しかも雑用も人知れず誰かがフォローしてるからできてる訳でもない+9
-0
-
673. 匿名 2023/06/07(水) 23:06:44
>>661
感情的に注意するのはNG+1
-10
-
674. 匿名 2023/06/07(水) 23:07:42
>>1
似たような業種だけど売り子上がりで本社来た子がそうなるケースを見てきたよ
脳ミソのキャパシティを超えるとまともにできてたこともできなくなるんだよね
あなたもハイレベルな業務に就けば同じことになるかもしれないんだから優しくしてあげなよ
+3
-13
-
675. 匿名 2023/06/07(水) 23:08:38
>>673
なんでミスした方が偉そうなのか理解できないわ。+12
-2
-
676. 匿名 2023/06/07(水) 23:10:52
ちょいちょい当事者と思わしき人が来ているよね。
発達に優しくしろ!みたいな図々しい、まともな人には理解しがたい言い分ばかり述べているからすぐに分かるわ。+28
-1
-
677. 匿名 2023/06/07(水) 23:13:20
>>558
うちの会社にいる発達疑惑ある人も遅刻絶対にしない
だけど、その人は遅番なのに早番の人の始業時間からいるからそれは良いとは言えないし、正直空気読めてないと思う
そして遅刻しないこと以外は中々ひどい
物の紛失や理解できないような驚愕する行動多すぎる+19
-1
-
678. 匿名 2023/06/07(水) 23:13:56
>>9
学歴の良い仕事出来ない人たちが大手企業を交代のように転職し合っている
それも3社目や年齢も30半ばで詰んでくるけど+32
-0
-
679. 匿名 2023/06/07(水) 23:17:11
>>620
コンサータ飲み始めたのかも+1
-1
-
680. 匿名 2023/06/07(水) 23:17:24
>>240
何か、「公」ってついてると意味なく偉そうぶる人結構いるよね。大半は普通の人なんだろうけど、割合的には一般の企業より多い気がする。+14
-2
-
681. 匿名 2023/06/07(水) 23:17:38
>>652
いや、ふてくされは態度悪いでしょうが+8
-1
-
682. 匿名 2023/06/07(水) 23:18:59
>>16
私の同僚のことかと思うくらい一緒です
一緒に働いてるうちにノイローゼになりカウセリング通いはじめてその同僚は発達障害の可能性あると言われました
同僚は前いた部署を追い出させれたようで上司は知ってて見て見ぬふりでした+30
-1
-
683. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:12
>>1
わ、私の事かな。
イライラさせてしまってる自覚がある。+1
-5
-
684. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:33
>>678
私の男友達がそれ。まさに3社目までは「流石」って言われるようなとこ勤めてたけど、その3社目を2年弱くらいで辞めてから雲行き怪しくなってきた…
何かひたすら周りのせいにしてるんだけど、月曜に定期忘れたら火曜には家の鍵を閉め忘れる、書類の締切は守れないどころかバッグの底からシワシワで出てくるとか、そんな人のお世話ばっかりしてられないよね。周りの人も。
+44
-0
-
685. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:38
>>656
いい指導ってどんなだろう。
丁寧に説明しても聞いてないし、何度も同じミスするし、ミスしたことにも気づいてないし。
指摘しても口答えするしお客様に謝らないし。
皆もうイライラして、優しくしなくていいよって結構キツく言ってるみたいだけど、響いてないっぽいんだよね。
+23
-1
-
686. 匿名 2023/06/07(水) 23:20:54
>>112
もしかして、私のことですか
+0
-0
-
687. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:18
>>38
辞めてくれたらいいけど、うちにいる人は打たれ強くて…。社員だから、なかなかクビにできないらしい。
そんなことないだろって思うけど。+7
-0
-
688. 匿名 2023/06/07(水) 23:24:22
>>81
恥ずかしすぎる。+27
-0
-
689. 匿名 2023/06/07(水) 23:26:33
私は4年目ですが、一緒に仕事してる上司がそんな感じです。上司と言えどその方はうちの部門にきて2年目なので、仕方ない面もあるかもですが、
・落ち着きがなく他に足がついていない
・すぐ忘れる、覚えられない
・お決まりのように同じミスを2度以上する
・メールを追い切れず、締切ギリギリになって慌て出す
などなど。
正直、こちらが困ることも多くて部長に相談するか迷ってます…。+1
-0
-
690. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:18
>>675
悪質クレーマーと同じだよ
言い方が大事
+1
-7
-
691. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:20
言う方も言われる方も全員発達なんでしょ
そりゃ解決しませんわw+0
-8
-
692. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:26
わたしより半年前に入ったのに永遠に今もメモ取ってる+1
-0
-
693. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:37
>>5
でもヤマダくんて周りの友達とは上手くやってるよね。意地悪な人からは嫌なことされそうだけど…それも鈍感力でなんとかなりそう。+43
-0
-
694. 匿名 2023/06/07(水) 23:27:58
>>685
まあうちの例なんだけど、そのギャーギャー言う指導係は、普通の新人に対してもヒステリックに指導して外されてたんだよね。どこからも嫌がられて、最後に残ってた仕事が発達障がいの人と組ませることだったって感じ。何でも大声で言うから、普通に騒音として迷惑。
常識的な人が偶然発達障害の人と組む場合は、正直策ってない気がする。どう頑張っても、健常にあたる人が疲弊してしまうと思う。+0
-9
-
695. 匿名 2023/06/07(水) 23:29:19
>>690
注意する人をクレーマーと一緒にするんだ。最低だね。
クレーマーは言いがかりを付けるから問題なのに。+10
-0
-
696. 匿名 2023/06/07(水) 23:30:27
>>687
クビも不可能ではないけど、でも訴訟リスクとか考慮しながら人事総務とも相談して、みたいな感じで1年くらいかかってたよ。うちは。
そういう調整をしながら、本人が「こんな会社はつまらん」って見切ってくれるよう振る舞ってた感じ。+6
-0
-
697. 匿名 2023/06/07(水) 23:33:43
発達様は「自分はこれが苦手だから配慮してほしい」と声高に言うけど、「発達のこういう言動は、普通の世界では非常識ととらえられます」と、誰かマニュアル作ってくれないかな。
何一つまともにできないくせに、なんであんなに傍若無人に振る舞えるんだろ。
生きづらいというけれど、何があってもマイペースで、できない仕事はみんながカバーしてくれて、他に何の不満があるの?+32
-0
-
698. 匿名 2023/06/07(水) 23:34:44
現場に放り投げて終わりの人事部もムカつく
元はと言えばお前が拾ってきたんじゃないか+24
-0
-
699. 匿名 2023/06/07(水) 23:34:51
優しくする必要は無いけど余裕があるなら「何がどう分からないのか」を問うたら良いのかも
よく訊いたら初歩の初歩から躓いててそこを詳しく教えたら良くなった人もいる
ただし時間は必要だし育成を一人で抱えるのは辛いから周りの協力必須+0
-5
-
700. 匿名 2023/06/07(水) 23:35:42
>>496
山田より前田の方が発達障害だと思う
山田は相手の気持ちや感情は理解できるし+36
-0
-
701. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:23
正社員で働いていた時は発達と出会わなかったけど
パート始めたら発達だらけだった
底辺職に多い気がする+12
-1
-
702. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:24
>>450
障害者年金は仕方ないよ。障害者の方だって生活していかなきゃいけないしね。それに健常者は年金で楽してるっていうけど障害持ちながら生きるのって想像以上に大変だよ。こういった人達が余計な発言して嫌われたり我儘なのも障害からくる気質だったりするし。
お金貰えなくても自分が健常者なことにもっと感謝した方がいい。+26
-0
-
703. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:49
同じ担当にいるけど、まだ20代なのと人間的には悪い子じゃないから渋々許されてる感じ。仕事覚えても結局忘れて身に付かないのと、梅雨から夏にかけて体調悪いとか言って勤務態度が著しく悪くなるからそれが一番迷惑。ちょっと追い込まれるとすぐお腹痛いとか言うし生物として色々弱いなーと感じるね。たぶん30超えたら潰れちゃうと思う、可哀想だけど。
この子より困るのは身体枠で障害者雇用されたおじさん社員の方。身体障害プラス発達傾向もあるって感じで当然仕事はできないし失礼な言動ばかり。せめて人間性が良ければ…だけどそうじゃないし、若くもないから伸び代もない。人工透析やってて辛いアピールが激しいんだけど、メールもまともに読めない、ボーッとして仕事も進められてない状況。体調悪いのかと思うけど基本常識ないから発達傾向もあるのかなと感じてる。正直戦力にならないから迷惑なんだよね。自分から辞めて欲しいよ。+15
-0
-
704. 匿名 2023/06/07(水) 23:37:51
>>44
そうなの。
なんなら、必死でカバーした人に感謝しないどころか、「〇〇さん、ここ間違ってましたよ」と、他人のミスには異様に厳しかったりする。
どの口が言うか!!+75
-3
-
705. 匿名 2023/06/07(水) 23:38:01
>>1
でも発達障害ってそんなわかりやすく能力のない人ばかりじゃないと思う。
一見最低限のことはできるんだけど、
毎日のように一緒に業務していくうち、
あまりにもイレギュラーな対応ができな過ぎて、
そういうことが起こるとパニックになって
誰かのせいにしないと気が済まない人がいるけど
その人はまず間違いなく発達障害だと思ってる。
空気が読めなくて、言いにくいことを濁してオブラートに包んで伝えるということができなかったり、
白黒思考が激しくて過度の一般化をしがちだったり。
本当にこっちがノイローゼになりそう
ギリギリできてるからどうしようもない
でもその人がおかしいのはみんな薄々わかってる
発達障害とまでは気づいてないかもだけど+31
-0
-
706. 匿名 2023/06/07(水) 23:39:19
>>701
正社員でもIT系はけっこう多いよ。特に男性。+8
-0
-
707. 匿名 2023/06/07(水) 23:40:07
>>190
てかそもそも小3なんて皆、山田みたいなもんだろ
アニメのキャラって全体的に実年齢と精神年齢が釣り合ってないケースが多い
結構歳なのかなと思って年齢調べるとかなり若いなんてよくある+17
-0
-
708. 匿名 2023/06/07(水) 23:41:00
同じ店に1年前くらいに入ってきた発達の子、厨房ワンオペ必須なのに一人でなにもできない。
普通ならワンオペの時間帯なのに、そいつがいるともう1人入らなきゃいけなくて人件費無駄になってる。
洗い物させても、洗ったあとの食器が汚い。
焼き物、揚げ物、レンチン何一つできない。
教えてもメモ取らない、髪の毛を帽子の中に纏めることもできない、何がわかってないのかをわかっていないから知ったかばかりして業務が滞る。
長時間勤務がツラいのでと、3時間勤務の中に休憩を入れるっていう訳の分からんシフト組みまでさせられて雇う意味がわからん。
ずっとずっと我慢してたけどさすがに無理!
どうしたらクビにできるの、、、+27
-0
-
709. 匿名 2023/06/07(水) 23:41:11
>>701
そうでもない。
東大はむしろ普通より発達障害率高いって定説だよ+3
-3
-
710. 匿名 2023/06/07(水) 23:42:31
>>699
ぶっちゃけ、周りの協力得るのも難しくない?私の職場がたち悪いのかも知れないけど。みんな関わりたくない、トバッチリが来てほしくないみたいな感じで、その人の名前を出すと話題すり替えてしまうよ。+9
-0
-
711. 匿名 2023/06/07(水) 23:42:38
>>190
全然失礼じゃないw
発達障害なんて概念ここ最近できたものだし
昔は今思えば確実にアウトだなってクラスメートゴロゴロいたでしょうが+9
-1
-
712. 匿名 2023/06/07(水) 23:42:57
頼んだことを忘れちゃう、先延ばしにする←これはまだ分かるけど
やらないでと言ったことをやる←これマジで何?+25
-0
-
713. 匿名 2023/06/07(水) 23:44:51
変に弁が立つというか
ああ言えばこう言うというか
ある意味頭の回転が早いなと感心するんだけど
何があっても絶対屁理屈で切りかえしてきて
言い返さないと気が済まない人がいる。
まあでも言ってることは認知の歪み全開なんだけどね。
あれは間違いなく発達障害
上司が疲れきってる+23
-1
-
714. 匿名 2023/06/07(水) 23:45:09
>>631
横だけど
こういう低知能アスペってなんでわざわざ「意味わかりません」アピールするの?
みんな理解できてる文章なのに、空気読まずに「文章分かりにくいですね」
そういう態度が周りをイラつかせてるんだよ+26
-0
-
715. 匿名 2023/06/07(水) 23:45:18
>>1
うちは本人に上司からちゃんと事情を話して、病院に行ってもらったよ。発達障害の診断受けて、その人自身も初めて自分の扱い方がわかったみたいで、今は得意な事を生かして働いてる。障害がわかってから周りもイライラしなくなったし、本人にとっても良い結果になったと思ってる。+7
-0
-
716. 匿名 2023/06/07(水) 23:45:50
>>12
昭和→単なるバカ
令和→発達…?+40
-2
-
717. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:08
>>715
そんな人レアケースだよ・・+6
-0
-
718. 匿名 2023/06/07(水) 23:46:30
>>242
その子は高卒で入社して数年であれば、担任の先生はお客さんとしてではなく、仕事で見に来てると思う。卒業生の就職先の様子見に行くのも仕事。職場定着するようフォローしているのだ。だから先輩社員のあなたに「この子は良い(ところもある)子だからよろしく頼む」的なコメントをしているのですよ。+6
-5
-
719. 匿名 2023/06/07(水) 23:47:18
>>713
何か分かる。私が異動するとき後任になった子がそんな感じ。診断受けてないだけで、もし受けたら何かしらの障害を認定されるんじゃないか?って思ったよ。
説明してる最中なのに「何でこの文章は黒で書いてあるんですか?青の方が見やすいですよ」みたいな…+3
-1
-
720. 匿名 2023/06/07(水) 23:47:30
>>657
うちのやばい人は説明してる途中であーなるほどーとかハイハイわかりました!って言う
絶対最後まで話を聞かない
そして理解してなくてミスする
もう何年もみんな根気よく教えてるのにそんな感じだから部署の雰囲気悪くなってるのに気付かない
ミスをフォローしてもらってもありがとうとか言わない
指摘されてもすみませんとは絶対言わない
でも~って絶対反論してくる
お客様のどうでもいいミスをめちゃくちゃ指摘する
本当にどうやってここまで生きてきたんだって思う+34
-0
-
721. 匿名 2023/06/07(水) 23:47:32
でも発達障害も可哀想だよね
見た目が普通なだけに障害を持ってると思われないからただただムカついてしまうし+3
-0
-
722. 匿名 2023/06/07(水) 23:48:08
>>11
まさにこれ!!
うちにいる人は嫌なことノート作ってメモして逐一上司に報告しているらしい。でもw上司も手を焼いているから返り討ちにあっているみたいwww+6
-3
-
723. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:13
>>170
それに、空気も読めないし、人の気持ちなんてまるでわからないくせに、自分の気持ちや考えていることを察してほしいと、無理なことを言うのよ。
大事なことを連絡しなくて仕事に支障が出た時に注意したら、「それくらいは察してほしい」って。
わたし、エスパーじゃないし!!!+48
-3
-
724. 匿名 2023/06/07(水) 23:51:53
>>709
東大もいたけど職場で困ることは何一つなかったよ
みんな同じ頭のレベルだから話も通じてた
底辺職は物を知らなすぎる。
勉強嫌いが殆どで そもそも人に物を教えることができない。
だから新人も怒鳴られてなんとか動くという調子だった。
動物園だわw
+5
-5
-
725. 匿名 2023/06/07(水) 23:53:29
>>669
あぁ…めちゃくちゃ分かる。優先順位がおかしいんだよね。うちには上司から叱られても返事しなかったり何度も同じミスを繰り返すおっさんがいるけど、絶対謝らないんだよね。だから周りからも嫌われてる。自分がやった作業なのに平気で忘れる鳥頭だし、質問に質問で返してきたり。(しかもトンチンカンな内容)
同じ発達でも自分から謝れる人とそうじゃない人の差って大きいよね。まぁ、発達だと謝れない人の方が多いと感じるけど。+24
-0
-
726. 匿名 2023/06/07(水) 23:54:05
>>40
わかります!!
マニュアル見ながら、手を動かすことができない。
自分でメモした内容が理解できない。
自分の名字を間違える(結婚して何年もたってるし、旧姓で働いてたわけではない)
マウス使えない(PCにUSB差すだけ)
何度教えてもできないし、毎回同じところを間違える。
そのくせこだわりだけはすごくて、絶対に考えを曲げないからこっちがメンタルやられました。
+30
-0
-
727. 匿名 2023/06/07(水) 23:54:26
>>724
>底辺職は物を知らなすぎる。
勉強嫌いが殆どで そもそも人に物を教えることができない。
だから新人も怒鳴られてなんとか動くという調子だった。
動物園だわw
ここに書かれてることに限れば別に発達障害の特徴じゃないよ
むしろあなたが底辺とか頭のレベルとか気にし過ぎてるように見える+8
-0
-
728. 匿名 2023/06/07(水) 23:55:18
>>699
何がどう分からないのかを話せる人は大丈夫よ
ヤバいのは自分がわかってないことをわかってないし、周りからそう思われてることすらわかってないから+6
-0
-
729. 匿名 2023/06/07(水) 23:57:49
私雑談ができないから裏で発達って思われてそう。
自分でもいつも周りに馴染めなくて悩んで病院行ったことあるけど発達障害ではなかった。けどやっぱり人の集団に馴染めないから浮く。
本気で話すことがないんだよなぁ、、無理に捻り出して話すと「ん???( ・᷄-・᷅ )」みたいな顔されてしまう。
友達と1体1で遊ぶ時は話せるけど職場や学校だと何話せば良いか分からないから黙ってる。
+15
-0
-
730. 匿名 2023/06/07(水) 23:58:55
>>1
販売の仕事をしていた時に人手不足で昔働いていた人を助っ人として雇ったら、まったく同じような人が来たことがあります。
レジは任せられないので隣につきっきりで見ていたし、お客様にトンチンカンなことを言ってしまいイラッとさせてしまうので近くで会話を聞いて店長か私が間に入って接客していました。
でも、このままだとやばいということになり、上に相談しレジは任せられないので掃除をしてもらったり違うヘルプの人に来てもらうことになりました…
当時は本当にイライラしていて家で怒りが爆発して辛かったので一刻も早く上に相談した方が良いと思います+10
-0
-
731. 匿名 2023/06/07(水) 23:59:03
取引先にも信じられないような失言をすることがあって、本人にはっきりと「それは失礼ですよ」と言った。
でも、自分は正しいことを言ってると思いこんでいるから、どうにもならない。
今まで誰からもそんなことを指摘されたことがないみたいだけど、指摘されても気付いてないだけかもしれない。+7
-0
-
732. 匿名 2023/06/08(木) 00:04:04
子供が発達障害…頑張っても健常者とおなしにはなれない。
発達障害が迷惑かけずお金を稼ぐにはかなり厳しい現実
だから子供はニートになった。
心が病んでしまった。
親はいつまで生きて居られない。
迷惑かけてごめんなさいm(._.)m
でも本人も辛いんです。
+5
-10
-
733. 匿名 2023/06/08(木) 00:05:30
お口が多動で動線の邪魔になる位置に突っ立って流れを止めるのをやめてくれとほぼ毎日言われてるのに毎日そこに立ってる
お茶のペットボトルに自宅で煎れたコーヒーを入れてきて一日中飲んでるのに全然しゃきっとしないし仕事も遅いしミスを認めない
もう薬飲んだ方がいいんじゃないのかなトイレ異常に近いし100%コーヒーのせいじゃん
ただその人うわさでは国立大出てるんだよね
恐ろしいわ+7
-1
-
734. 匿名 2023/06/08(木) 00:06:28
>>525
一緒に働いてみないと苦労分からないよね
物覚えが悪いとかマイペースとかそういうレベルじゃなくて、なんかおかしいって思い始める+42
-0
-
735. 匿名 2023/06/08(木) 00:06:59
>>704
言われる方も原因ある。ミスしなければ良い+1
-15
-
736. 匿名 2023/06/08(木) 00:10:20
>>84
自称、、
それで許してもらえるとか思ってそう
私のとこにももう辞めたけど、超ワガママなADHDぽい子いました。
ひとつのことしか出来ないとはいえ、やることはいっぱいで洗い物シンクに入れる事と、ゴミ袋変えておいてって頼んだら
どれとどれが洗い物か分からなかったらしく1つも出来てませんでした。
ちなみに、片付けの時間が過ぎてのこと。
片付けは18時からだよ!とはもう何百回も言ってきたし、18:15すぎてたし
時計見るなりもしなかった。
その時も『分からないから私には出来ないのでやってください無理です無理無理〜!』の一点張り。駄々っ子みたいな感じだった
あと不満に思うとすぐ逆ギレ始まるので、
なんで怒ってんのか全く理解不能。
こちらは毎日イライラ、ストレスでした
+42
-0
-
737. 匿名 2023/06/08(木) 00:14:13
>>670
そういうところが発達障害なんだと思う
話しても無駄+19
-2
-
738. 匿名 2023/06/08(木) 00:17:10
発達も精神障害も補助金が出るから社長はウハウハ、損をするのは一緒に働く健常者+17
-0
-
739. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:07
>>342
めっちゃこれ!!
バタバタ忙しい風〜が上手いよね笑
なんっにもひとっつも、出来てないけど。
それで『あ〜今日忙しいですね!』って言われるの……あんた何かやりましたか?って
私が、〇〇机に置いておいてと言って少し離れ戻ってきたら
めっちゃ慌ててやり始めてり笑
ほんと2~3分離れてたんだけど、その間ボーと突っ立ってたんだろうね〜
で、私が帰ってきてやべ!そうだった!って感じ??
はあ……だよ
+21
-2
-
740. 匿名 2023/06/08(木) 00:18:54
>>717
そうなのか…。
確かに大卒だし、一般常識とコミュニケーションには問題ないタイプだった。とにかくミスが多いだけで。認知まで歪んでいるケースはそうもいかないか。+5
-0
-
741. 匿名 2023/06/08(木) 00:19:00
>>45
何でって
今の時代発達障害の特徴なんて出回ってるし
過去に診断済みの人と付き合ったことがあったりとかで
わかる人はわかるよ。
デマなら問題って
別に個人情報書いてもないのに
何の問題にもならないだろw+20
-0
-
742. 匿名 2023/06/08(木) 00:20:36
読んでたら、なんかヒートアップしてきた。
うちの発達様は、明日は「病院に行くから休みます」と。
こいつがやらないといけない仕事があるのに、よくもまあ、好き勝手にできますこと。
病院行って、そのおかしい頭の中身も治して来やがれ。
ほんとに迷惑。
幸せに生きてくれればいいけど、自分の人生にはかかわってほしくないのが、健常者の本音です。+6
-9
-
743. 匿名 2023/06/08(木) 00:21:29
>>735
あなたも発達ですか?+9
-2
-
744. 匿名 2023/06/08(木) 00:22:20
発達障害の奴らから被害に遭ってる被害者の会作って争いたいくらい。臨機応変が不可能ならちゃんと職種を選べよって思うわ。工場で8時間同じ作業するみたいなルーティンワークでベルトコンベアで流れ作業しといてくれ頼むから。+18
-2
-
745. 匿名 2023/06/08(木) 00:24:11
>>744
それはもう本当に何度思ったかわからない
基本的に仕事なんてイレギュラーの連続
毎日同じ日なんてないんだから
少しでも責任のある仕事はあなたには無理なんだから
頼むから身の丈を弁えてくれと心から思った+14
-0
-
746. 匿名 2023/06/08(木) 00:27:26
自分発達かと思っていたし、軽度発達の傾向ありと診断されたこともある
でもパワハラ上司や先輩の言うことを真に受けないようにしたら頭の回転良くなってきた
萎縮して脳の働き悪くなってたんだと思う
ちなみに信頼できるカウンセラーの人に相談したら、発達じゃなくて毒親育ちによるアダルトチルドレンだった+4
-2
-
747. 匿名 2023/06/08(木) 00:30:50
>>351
勝手に腹立っとけよ面倒臭いな
自衛って知ってる?傷つくなら見んなよ
トピタイ見りゃ開かんくたってどんな内容か分かんだろ+16
-2
-
748. 匿名 2023/06/08(木) 00:31:09
>>1
うちの職場にも似たような人がいる
半年前から私のチームで面倒見てくれと言われて、いろいろ教えたけどとにかく遅いし何度注意しても変わらないからもう疲れたよ
同じことを何度も聞いてくる
返事はいいが理解していない
無駄にキョロキョロしていて集中力がない
急ぐということができない
優先順位わからなくて今やる必要ないことをやろうとする
勝手にオリジナルなやり方をして無駄に時間かかったりミスしたりする
時間が守れない
「全部終わらなくてもいいから○時になったら持ち場を片付けて△室に行って○○さんの手伝いして」等と指示しても、約束の時間過ぎてもまだ作業していたり、なぜか床の掃き掃除していた時もあった…
ミス多すぎるから上司から最終警告されたみたい
その人のミスが原因で2回ほど取引先からクレームきて対策会議が開かれた
それ以降めっちゃ簡単な雑用しかやらせてない+16
-0
-
749. 匿名 2023/06/08(木) 00:31:31
>>170
めっちゃ分かる。
辛いのは自分だけ、怒られるのは自分だけ、他の人は上手く出来るんだからお前らがやればいーじゃん精神を全く隠さないというか。
人に対して失礼な物言いになってたり態度になってる事に気付かないで、自分の頭の中のロジックを優先させるし、言い訳がすんごい。あなたが加害者側になってるんだよ?と、一度どこかでしっかり聞かせたい。
彼らが働けるには。っていう方法ばかりで、職場内カサンドラに対する理解が全く進んでない。
挙句、相性だの関係性だのちゃんと教えないこっちが悪いと言われる。
+30
-0
-
750. 匿名 2023/06/08(木) 00:31:50
>>129
本当に、本当にどうしようもないよね。
こっちは時間をかけ一生懸命教えても、次きた時「知りません」
その日教えても、またスタートから始まって
ちょっと目逸らした隙に、やらかして
危ないからきをつけてね!と注意したら逆ギレ。
これ、どうしたらいいんや
ほんと2~3歳児見てる感覚だった!
ずっと見てないと何しでかすか分からないし、1度お客さんのお金渡しそびれてそのまま知らん顔してたし。は?私が?みたいなスタンス……
全然そんな行動知らない周りからは『悪い子では無いんだけどね、一生懸命だし〜』『もうちょっと違う教え方してみたら?』
私「・・・泣きたい」
+43
-2
-
751. 匿名 2023/06/08(木) 00:39:30
>>14
ほんっっっっとコレ!!!!!!、
やってみろ、と言いたい。+46
-2
-
752. 匿名 2023/06/08(木) 00:46:39
>>742
こういうこと言ってたお局さん、自分もそうだったよ+10
-1
-
753. 匿名 2023/06/08(木) 00:53:33
>>125
その発達障がいってASD(自閉)?+0
-1
-
754. 匿名 2023/06/08(木) 00:54:55
>>223
よこ
パートなら本格的に病む前に辞めよう
あなたはその職場に拘りがあるのかもしれないけど、
そんな心の負担になってるのに
無理して続ける理由にはならないと思う
メンタルは一度壊したらそう簡単に治らないからね
+37
-1
-
755. 匿名 2023/06/08(木) 00:56:24
>>704
よこ
自分には甘くて人のミスには厳しいのアスペあるあるww+38
-2
-
756. 匿名 2023/06/08(木) 01:01:26
>>7
今の時代パワハラ扱いになる+10
-0
-
757. 匿名 2023/06/08(木) 01:05:05
>>118
小蝿が…😨??え……+28
-0
-
758. 匿名 2023/06/08(木) 01:06:11
>>616
あとやたら言い返してこない?
うちの発達障害っぽい後輩は注意したら「でもそれってやる意味ありますか?」と言い返されたわ。
素直に認めたり謝る人がいない気がする。+41
-2
-
759. 匿名 2023/06/08(木) 01:09:29
>>671
ITは自主勉強の習慣が身に付いてない・身に付きにくい人にはそもそも土俵にすら立てないもんね
しかし「チーム全員の長所が言える」はすごい!
私も早速取り入れてみよう!いいこと聞けた
+4
-1
-
760. 匿名 2023/06/08(木) 01:10:01
発達の人って何で遅刻するんだろう?
時計持ってないの?と言いたくなる+14
-2
-
761. 匿名 2023/06/08(木) 01:11:40
簡単には辞めさせられないんだよね。犯罪とか、もう本当によっぽどの事じゃないと。無断欠勤遅刻レベルなんかじゃ辞めさせられない。試用期間3ヶ月と言っても、その3ヶ月で辞めさせられないんだよ。何のための試用期間なのか。辞めさせられるとしたら入社後2週間以内と採用担当が言ってた。
一度入社してしまうと、本人から辞めると言ってくれない限り、辞めてはくれない。
入社前の面接では見抜けない人が多いようです。
人手がかなり足りない業界で働いていますが、誰でもいいわけじゃない。雑務しかお願いできないけど、その雑務もできない。周りが参ってしまっていた。
何年か後に、やっと退職すると言った人がいたけど、また同じ業界で働くと。
上司が、この業界は正直厳しいと思うと職業訓練を勧めたけれど、聞く耳は持っていなかった。今どうしてんだろ…+12
-1
-
762. 匿名 2023/06/08(木) 01:12:50
>>11
まさにこれで2年近く
職場のおばさんと揉めてる😱
明らかに向こうに問題ありなのに
何かあるとすぐに被害者ヅラで
上司、本社…
あちこちに電話しまくってる。
同僚たちも距離置いてるけど
距離置かれてることにも気付いてない。+46
-1
-
763. 匿名 2023/06/08(木) 01:14:56
>>311
コメ主です。
なるほど!ありがとうございます。
+4
-0
-
764. 匿名 2023/06/08(木) 01:17:07
>>718
お返事ありがとうございます。
確かに卒業してすぐならそうかもしれませんが…
その後輩は大卒で30歳なんです。
再会した場面に私もいたのですが、その先生とは本当に久しぶりに偶然会ったという感じでした。
こんなところにいたの?みたいなことを言ってたので。
+9
-1
-
765. 匿名 2023/06/08(木) 01:19:48
うちの職場にもいます…
障害者雇用ですが、雇用前は鬱が酷くて長時間の仕事に従事できない、落ち込みやすいから優しく接して欲しいって話だけだったのですが、いざ仕事を始めてみると何度説明しても簡単なチェックや封筒詰めを間違い、電話や来客対応では失礼な言葉を連発するのでヒヤヒヤしますが本人は全く気にせず…。
やりたくない仕事は「私は事務採用なのでやりません」って平気で言ってきたり、年下の従業員(職場上は先輩だけど30歳くらい下)の子には私の方が年上なんだから教えられたくないです!ってすごく強気です。
多分発達障害で、2次障害からの鬱なんだと思います。彼女ができる仕事を探すのにも苦労しますし、ちょっと注意されたりするとすぐお休みされるので気を遣います。何かあるたびに自分の仕事の手を止めて対応するので定時に帰れません。本当に本当に疲れました。+29
-2
-
766. 匿名 2023/06/08(木) 01:20:55
>>761
発達当事者のトピ見てたけど、解雇にして欲しいって意見にプラスついてた。
本人は解雇にして欲しいと思ってるけど会社側は辞めろとは言えず言えず、負のループだよね。+9
-1
-
767. 匿名 2023/06/08(木) 01:23:43
>>3
同じような経験があって上司に相談したら、私と仲良くなったと勘違いしたのか全く関係の無い個人的なメールを頻繁に送ってくるというセクハラに発展したことがある。普通に会社で相談しただけだしそれ以外の会話はしてないのに。
肝心なこの問題は放置。悩みが増えただけだった。+17
-0
-
768. 匿名 2023/06/08(木) 01:25:26
>>34
そう思うでしょー?
でもそれさえできないんだわー
予想を超えるミスしでかしてくるのよ。
本当油断できない。+37
-1
-
769. 匿名 2023/06/08(木) 01:27:39
>>766
え?
自分から辞めない理由って何?+6
-2
-
770. 匿名 2023/06/08(木) 01:28:02
元職場は零細デザイン系だけど、
今思えば発達障害の人ばかりだった
現職場の大手商社にもアスペっぽい人いるけど
陰でめちゃくちゃ馬鹿にされてる
でも私から見れば軽度なんだよな
やっぱ入社試験が高倍率のとこの方が
やばい人は少ないのかも
まぁ私は派遣なんですけどね+10
-1
-
771. 匿名 2023/06/08(木) 01:31:42
・挨拶を一切しない。
・人に怪我をさせても謝らない。
・怪我をさせてる最中など、「このタイミングでその話をする!?」と言う場面が多々ある。
・相手の気持ちを考えられない発言をする。
・真っ直ぐハサミが切れない。(◯がウニみたいにギザギザになる)
・文章を書くのが苦手。(人が作ったものを勝手にコピーして使う)
こんな人がいたんだけど、発達障害だったのかな。
数名しかいない職場で、上司もクソで頭おかしくなりそうだったので、こちらが退職しました。+14
-1
-
772. 匿名 2023/06/08(木) 01:33:48
>>769
わからない。何か理由あるんだろうね。言いづらいとかなのかな+1
-1
-
773. 匿名 2023/06/08(木) 01:34:26
職場の発達の傾向のある先輩はゲームが好きなんだけど、とにかく一方的にゲームの話をされる。
私はそのゲームの名前すら知らないのに、
この間このアイテムとったけどこんなことがあってー、ガチャ引いたらこんなアイテム出てきたけどその場合はこうやったらうまくいってー、うわーやったーって思ってさー
みたいな話を永遠と1人で状況説明役、リアクション役、ツッコミやくみたいな感じで喋り続けてる。
私はそうなんですか、しか返さないんだけど明らかに普通のおしゃべりとは違う。
ゲーム以外にもその人の興味がある地雷引いたら終わり。
女の人だけど化粧品、服は興味無いし、本当に地雷がどこにあるか分からない。
スーパー行ってお菓子買ってきましたって言ったら、そのお菓子の解説、感想、どこがら安いかみたいなのが続いていく。
仕事が出来ないわけでは無いからマシなんだろうけどとにかくしんどい。+12
-1
-
774. 匿名 2023/06/08(木) 01:35:45
>>766
解雇してほしいっていうなら、自主退職してほしいね。解雇だとすぐお金もらえるからかな。
会社的にはそう簡単に「解雇」はできないってのに。+5
-3
-
775. 匿名 2023/06/08(木) 01:36:49
>>773
あーわかる
自分のしたい話をずーっと話すよね
相手が仕事したそうにしててもお構いなし
会話じゃなくマシンガンのように一方的に話す
クソうざい+15
-1
-
776. 匿名 2023/06/08(木) 01:40:43
>>506
公務員の場合は定期的な異動で癒着を防ぐって理由があるからその体制自体は仕方ないかなと思う
発達障害とは完全に別問題+7
-2
-
777. 匿名 2023/06/08(木) 01:41:53
>>774
ですよね。
でも今は確か短縮されてますよね?
待機期間も今後は自己都合でも7日間とかになるみたいだし
周りに迷惑をかけるならどんどん辞めて欲しいです。+7
-0
-
778. 匿名 2023/06/08(木) 01:42:04
>>546
正社員で切られるってよほどだけれど、
ADHDはその「よほど」の目に結構遭ってしまう。+9
-0
-
779. 匿名 2023/06/08(木) 01:43:57
ホテルのフロントしてたけど前職の上司が発達障害っぽい人だったなー
自分はこっちが電話中だろうがお客様と話し中だろうがお構いなく話しかけてくるのに
こっちが救急の用事で話しかけたら「今パソコン打ってるから!!」と言ってきたり。
自己中なんだよなぁ。+13
-1
-
780. 匿名 2023/06/08(木) 01:44:20
【ADHDに向いた職場】
・ミスが許される寛容な職場
(もしくはダブルチェックでミスしにくいシステムを徹底)
・ある程度の裁量権がある
・人間関係がギスギスしていない
つまりは発達こそホワイトな環境でないと生き残れない。+3
-8
-
781. 匿名 2023/06/08(木) 01:45:42
発達障害って知的障害とは違うよ
発達障害の子の中にも高IQは多くいるよ
トピ画はミスリードな気がする+6
-1
-
782. 匿名 2023/06/08(木) 01:47:35
>>773
わかるわかる!
私の発達の気がある先輩(29歳の男性)もホラーが好きでホラー映画のこと聞いたらずっとその話。
シーズン5まであるんだけど〜
最後にボスが出てきて〜
そのボスを演じてたのが○○っていう俳優なんだけど〜
その俳優が出てる○○って映画もなかなかグロくて〜
とにかく止まんない。終業時間すぎてるのに全然終わらない。+14
-1
-
783. 匿名 2023/06/08(木) 01:47:46
>>555
開発とかITに発達多いと大きな勘違いされがちだけど、弁が立たないと予算引っ張ってこれないから私の勤め先では発達障害みたいな人は見ないな
仕事は集中してやるけどパッと頭の切り替え出来るような人多いと思う+6
-0
-
784. 匿名 2023/06/08(木) 01:47:56
>>716
令和の時代は療育行けたり、通級できたりいい時代になったと思う。+28
-0
-
785. 匿名 2023/06/08(木) 01:48:32
>>735
人間ですから人為的なミスは必ず起きますよ+7
-0
-
786. 匿名 2023/06/08(木) 01:48:41
>>771
共感性欠如っぽい
サイコパス気質だよ
+0
-2
-
787. 匿名 2023/06/08(木) 01:50:06
なんかこのトピ見てみんなの周りの人の実例見てたら、
うちの後輩は発達じゃないんじゃないかと思えてきた…
これがあれば確実って言う判断基準ってあるのかなぁ。
それとも軽度か重症とかもあるのかな?+2
-3
-
788. 匿名 2023/06/08(木) 01:50:59
あいつ発達だわ クソウザいとか言ってる人たちもちょっとね
何か欠けてるのはわかる+6
-8
-
789. 匿名 2023/06/08(木) 01:56:12
>>200
3ヶ月試用期間つけるしかないですね+0
-0
-
790. 匿名 2023/06/08(木) 01:57:51
>>787
軽度、重症は確実にあるよ。
例えば、仕事内容が合っていたり、
職場環境がよければ軽度でいられるだろうし
その逆なら重症になるだろうしね+7
-0
-
791. 匿名 2023/06/08(木) 01:58:26
>>788
え?
本当に迷惑かけられたら言わずにはいられないでしょう+12
-0
-
792. 匿名 2023/06/08(木) 01:58:29
なんかここに書いてあるの読むと発達じゃなくて境界性知能IQ75以下の軽度知的な感じがする
+0
-1
-
793. 匿名 2023/06/08(木) 01:59:00
>>786
それを言うならソシオパスでは?
サイコパスは自分勝手で自分大好き自分至上主義だからかえって魅力的に見えることが多く、人をたぶらかすのが得意なので違うと思う+0
-0
-
794. 匿名 2023/06/08(木) 01:59:25
>>742
あー、自称健常者で察するものがあるなw+1
-0
-
795. 匿名 2023/06/08(木) 01:59:52
>>19
ほんと吊し上げるのはいいけど
発達の方達はどこも働けなくなり
病んだりして生活保護貰うパターンが増えたら
困るのは税金を支払ってる普通に働ける人
+25
-6
-
796. 匿名 2023/06/08(木) 02:00:09
>>1
何かある度に注意してると身がもたないと思うから
尻拭いとかも面倒だし
できるだけその人と関わることがないシフト(同じ時間出勤&前後は❎)
あとは周りにも相談しつつ団結力高めて上司に報告とか+4
-0
-
797. 匿名 2023/06/08(木) 02:00:27
保育士してた頃、他のクラスの複数担任全員やばめだったんだけど1人確実にグレーだよなって先生がいたわ…
先生間のコミュニケーションもそうだけど何より保護者にとんでもねぇ返事するから皆ヒヤヒヤしてた
やんわり伝えても「え?なんでですか?」(怒)って本気で伝わらなくて次の年には担任外されてた+5
-0
-
798. 匿名 2023/06/08(木) 02:02:17
>>787
私個人的に思うのは、
・遅刻や異常に早く来るなど時間を守れない
・匂いや感覚に敏感
・空気の読めない発言が何度もある
→例えばみんなであの女優が可愛いと言ってるときにあえて「ええ?どこが?全然可愛くないじゃん」と躊躇いなく言う
(普通は思ってても言わないか、もっとオブラートに包んで言いますよね)
・一般的に好まれてる食べ物を嫌うことが多い(カレーとか寿司が苦手とか)
・ミスをしたとき素直に誤ったり認めることができない
・挨拶ができない
こんな感じの特徴があると確実かなと思っていますが、どうでしょうか+8
-8
-
799. 匿名 2023/06/08(木) 02:02:57
>>793
サイコパスって共感性が無いことが一番の特徴だよ
小さい頃に動物虐待とかするタイプ
犯罪者に多い特性
その中でもちょっと知能が高いタイプだと魅力的に見えるのかもね
+0
-0
-
800. 匿名 2023/06/08(木) 02:03:17
>>767
発達障害って性欲抑えられないらしいからね…上司が発達ってオチだと詰むよね+3
-0
-
801. 匿名 2023/06/08(木) 02:03:42
>>791
大声で言うんじゃないですか、そういう人
自分の気晴らしのために
それって周囲のこと考えてないですよね+0
-8
-
802. 匿名 2023/06/08(木) 02:04:13
長くなってしまいました。
ここを読んでいるとうちの仕事ができない人とかぶって
(私は発達障害かなぁと思っていたけど他部署には全く理解されない)
とっても共感することが沢山あるし
みなさんも苦労されているんだなぁと感じて苦しくなってくる。
愚痴りにくい細かいミスが多くて近くで仕事しないとわからない、自分たちに被害が被らないとわからない、
→しかも事実は合ってるか合ってないかは別として(仕事できない人の都合の良い話に変わってる)
口が達者なのでみんな取り込まれる、うちの他部署の人も仕事できないタイプが多いので騙され、仕事できない人の話を鵜呑みにする→私の部署で仕事できない人がいじめられて可哀想に映るらしい。
私は仕事できない人が母親くらいの年齢なのに注意して、フォローして変わりに謝罪して(そのままじゃ失敗しますよと同僚と何度もアドバイスしたが本人の意志を突き通して案の定失敗、相手から私に話が来て私が怒られる)も当の本人はしらんぷり、さんざん調整して、また調整して共有してもそれ通りに進めない、無かったことにする、仕事できない人はやれないのに私や同僚のせいにして悪口を言われる、頭の中すべてリセットされそんなの聞いてないと普通の顔で言ってくる、
反省や謝罪が全くない、責任転嫁の言葉ばかり、お互い様が全く無く搾取ばかり、
副業までして、残業全くできず、希望休や希望シフト通しまくり他人にフォローしてもらってなんのための正職員なのか。上げたらきりがありません。
何が1番辛いって周りの理解が全く無いこと。
外面よくて口は達者なのでみんな取り込まれる、ちゃんと仕事できない人に教えてあげないと可愛そうだよ。私の部署の環境が悪いよ、あの人辞めちゃうよ?などと言われること。
仕事できない人が転職してきて何年も苦しめられて、病んできてぼーっとして車の事故まで起こすし、現実感はなくなるし、今は見るだけでも気配を感じただけでも手が震え動機と胃がムカつきます。
カサンドラ症候群という言葉を知り、これだなぁと思います。
最近入職してきたパートさん2人も似たタイプ、
まだパートだからなんとか抑えられてる(抑えられない部分もあるけど)けどこういう人増えてるのかなぁ。
+25
-4
-
803. 匿名 2023/06/08(木) 02:04:26
>>801
周囲も困ってるのでは?+5
-0
-
804. 匿名 2023/06/08(木) 02:04:29
姉が、
・物をよく無くす(特に鍵や定期など)。
・部屋が片付けられない。(本人的にはどうしたらいいかわからないとの事)
・ストックの数が異常。
・物が捨てられない。
・物の置き方が雑(例えば、お箸のケースに洗った箸束を投げ入れる等)
・ちょっとズレてる。
・思えば幼少期、かなり多動だった。
こんな感じで、かなり傾向ありなんだけど、職場では特定の人にいじめられてたみたいです。
無神経な発言をしたりも特にないし、性格悪い訳でもないんだけど、多分職場の物をガンガン音立てて雑に置いたりとか、物をなくしたりとかが多くてイラつかせてしまってたのかなと思いました。どちらと言えばビビリーなので、姉は日々病んでいました。
物は雑に置くと音がして周りはビビるand壊れるかもしれないから、そっと置きなさいと注意してます。+18
-1
-
805. 匿名 2023/06/08(木) 02:04:34
>>798
偏見ありすぎ
貴方の「嫌い人」は全て何らかの特性を持つ人になっちゃうね+12
-6
-
806. 匿名 2023/06/08(木) 02:04:37
複数人いた。耐えられず私が辞めた。+2
-1
-
807. 匿名 2023/06/08(木) 02:08:35
>>804
わかります!発達の人って無意識なのか物音が大きいんですよね。
うちの後輩、コピー機とか壊れるから雑に扱わないでと言ってるのに数日したらまたガンガン物音立ててる…+30
-0
-
808. 匿名 2023/06/08(木) 02:09:04
ってかここで合わない人を都合よく発達扱いして留飲を下げてる人の方が神経質なお局なだけ
箇条書きで指摘してきて怖いわ+6
-22
-
809. 匿名 2023/06/08(木) 02:10:01
>>808
当事者は見たら駄目だよ+20
-3
-
810. 匿名 2023/06/08(木) 02:11:36
一緒に働いてると発達障害あるあるの
「空気が読めない」というのをなるほどな〜と実感する。
何かアクシデントがあると
職場の雰囲気が最悪になるくらい、
それでもお構いなしにキレ散らかしたり
しかも本人は落ち着いた後も、
周りに迷惑掛けたとか一切思わずケロッとしてるから本当に驚く。
お客さんに対しても柔軟に対応するのでなく
ダメなものはダメです!と突っぱねるから
横で見ていて本当にヒヤヒヤする。+19
-0
-
811. 匿名 2023/06/08(木) 02:12:43
>>768
本当にそう!と思わず声がでました。
単純作業、マニュアル作業すらできないので
そのチェック係が必要になって余計な仕事が増えますよね。+21
-0
-
812. 匿名 2023/06/08(木) 02:13:22
一緒に事務の仕事をしてる30歳の女が入社して1年経つのにめちゃくちゃ仕事が遅い。
1日にタスクが平均的に5つぐらいあるんだけど、8時間労働の中でその人以外は定時1時間前には遅くても全て終わるけどその人は8時間あるのに平均2.5しかできない。
しかも庶務はやりたくないって勝手に放置するし、仕事中の愚痴や悪口が多くて手よりも口が動く。
その愚痴内容も思い込みが激しく、周りが勘違いしてると伝えても「自分が正しい」と主張するし雑談でも毎回話の内容を否定する事しかしない。たまにプライベートな事を名指しでクスクス笑いながら平然と人格否定する。
1番厄介なのは質問が長いこと。回答者が答えを言って教えても納得しなくて最長3時間以上回答者に引っ付いてその人の時間やほかの仕事の時間を奪ってた。
その回答する人が早退しないといけない時もずっと質問しては本来やらないといけない仕事止めさせたり帰ろうとする時に無理やり質問して足止めしたり自己中な行動しかしない。
時間と言えばお昼休憩も1人だけみんなと違くて定時ギリギリに取るのがもう普通になってるし、派遣先の指揮命令者が残ってる人全員に向かって「遅いからもう帰ろう」って言っても自分の考え優先で期限が1週間後の仕事を今からやり始めようとしたりして何故か帰ろうとしない。
私も最初研修で教えてたんだけど、研修の時間になっても会議室に来ないし、それが終わったら始めたいから声掛けてって言っても何故か気づくと違う仕事を勝手にやり始めたり研修中なのに突然会議室から出て行き確認中の仕事をやるために自席に何も言わずに戻ったりする。もちろん謝罪もない。
本人曰く1年経つのに「優先順位」が分からないとか「あともう少し」と言ってから終わるまで2~3時間かかったりする。仕事でチャット使ってるけど、その会話が気になって気が散るというか集中できないらしい。
一緒に仕事しててこんなにも周りに合わせなくて優先順位や時間管理が下手な仕事ができないだけじゃなくてストレスにしかならない人初めて見た。
もしかしてこういう人を「発達障害」とかその疑いがありそうな人って言ったりします?
+10
-1
-
813. 匿名 2023/06/08(木) 02:13:27
>>804
基本的にほぼ併発だから
ADHDが強いんだろうけど
確実にASDもあるだろうね。
なんとなくなじまない雰囲気放ってたりもしてたんじゃない?+3
-0
-
814. 匿名 2023/06/08(木) 02:14:37
この人普通じゃない、ずれてるなって人は
どこの職場でもいるけど
そういう人に何度も何度も注意ても
意味がない事に気づいたから
直接私に迷惑きたら本人に責任とってもらう方針だけど
基本的に口出さずノータッチの無関係、放置する事にして楽になったよ
最近もソイツが勝手な行動したせいで
みんなに迷惑かけてて
その尻拭いしたコが愚痴ってきたから
一応上に報告した方がいいよーってアドバイスしただけで
変に巻き込まれたくないからスルーした
+21
-1
-
815. 匿名 2023/06/08(木) 02:16:30
世知辛い世の中だねえ+1
-1
-
816. 匿名 2023/06/08(木) 02:16:40
>>807
わかる!
職場の発達障害っぽい人、マウスの動かす音がめちゃくちゃ五月蝿い。あと足音も。+17
-0
-
817. 匿名 2023/06/08(木) 02:18:19
すみません。私は周りに発達障害では?と疑われた人間なんですが…
転職を3回して(今は4つ目の仕事してます)前職のときだけ何度も同じミスしてしまって、イレギュラーに対応できないし、聞き間違えも多かったんです。
なんで今の仕事だけこんなに怒られるようなミスをしてしまうのか…と悩んでいました。
上司から影で発達なのではと疑いまでかけられたのですが、結局原因は別のところにありました。
それは前の職場の時に入社してすぐにコロナにかかり後遺症のため記憶障害を起こしていたことがわかったんです。
それが判明したのは退職してからでした…そして治療をしたら物忘れもなくなり、テキパキ動けるようになったし今の職場ではミスも減り…
トピズレですが、こんなパターンもあるよってことを言いたくて…すみません。+14
-6
-
818. 匿名 2023/06/08(木) 02:20:27
>>817
>治療をしたら
どんな治療でしたか?+4
-0
-
819. 匿名 2023/06/08(木) 02:23:36
>>810
アクシデントがあるとキレ散らかす
→これわかります。工場なんだけど上司が使う機械が壊れてすぐパニックになり
「○○さんに至急電話しろ!すぐ修理に来てもらえ!」と部下に命令。
散々騒いでキレ散らかした挙げ句に5分後には「あ〜治ったから電話しなくていいや」と。
振り回されるこっちの身にもなれや。+12
-0
-
820. 匿名 2023/06/08(木) 02:25:24
>>818
薬を飲むのと、先生と面談してトレーニングのような会話をするのを週1で通いました。+2
-3
-
821. 匿名 2023/06/08(木) 02:28:06
職場の後輩の子
ごく簡単なお金の計算ができず、手が止まっていた。
その時は気づかなかったけど
化粧っ気のない容姿、
中性的な締めつけのないパンツスタイルの服装、
どこか人好きしない雰囲気、
ああ発達障害だな・・と最終的に気づいた
軽度のLDも持ってたんだろうなと+4
-2
-
822. 匿名 2023/06/08(木) 02:30:27
「アスペルカノジョ」って漫画に出てくる
アスペルガーのヒロイン、造形が本当にリアル。
自分がこれまで出会ったほぼ確実にASDだろうなって女性、
ほとんどがあんな風に謎のショートヘアしてた
ファッションも独特+5
-3
-
823. 匿名 2023/06/08(木) 02:33:45
>>787
私も人と違う人を発達かな?と思ってしまうのはやめようと思ったかも
少し天然っぽくて、眉毛しかメイクしてない子がいたからもしや?と思ってたけど聞いたらアトピーで化粧できないってだけだった
何も知らずに決めつけるのは良くないかもなって思った
それより何よりここのみんなの周りの人が強烈すぎてビックリしてる!+12
-1
-
824. 匿名 2023/06/08(木) 02:36:54
平仮名とか、簡単な漢字(「予」を「マ+丁」、「早く」を「入く」など)とか、英単語とかを必ず間違える人がいた。服をかけないで床に放って置いてあったり、あと話が数日後にコロコロ変わったり、その人の飼っている猫ちゃんのお写真を見せてもらったことがあったんだけど、「見つめ合ってるんです〜!ラブラブです!」って写真が、明らかに猫ちゃんたちはお互いを警戒している感じだった。認知?が少し弱い人だったのかな?+8
-0
-
825. 匿名 2023/06/08(木) 02:44:35
発達障害の人でも自罰的な人ならまだ大丈夫
むしろあまり自分責めすぎないでと思うけど他責系は本当に無理
ああいうのが人格障害になるって凄くわかる
+29
-0
-
826. 匿名 2023/06/08(木) 02:50:50
>>2
アスペは仕事が出来る優秀な人が多いよ。チームで仕事する時はその人が得意そうなところを担当してもらったりする。みんなが苦手な分野だったりするから助かってる。+7
-11
-
827. 匿名 2023/06/08(木) 03:01:47
>>591
事故が起こってからじゃ遅いのに
なんで雇ったの+2
-1
-
828. 匿名 2023/06/08(木) 03:21:21
>>186
あながち間違いではないかも、、?+2
-2
-
829. 匿名 2023/06/08(木) 03:38:59
>>14
すげーわかる
口がうまくて男上司に気に入られやすい男の子の面倒を見てたけど大変だったー
男の子いうてもアラサーだったけど
見た目が芸能人くらい美形で第三者からすると庇ってあげたくなるんだよね
かっこいいのにどうしていじめるのー?みたいな視線を感じつつ、早くこいつのヤバさに気づいてくれー!みんな!と思ってました
そやつのいないところで愚痴ってたら彼側の話しか聞いてない人にバチバチに睨まれてたけど
数年経って私の無罪が証明された
あの時のストレスはもう体験したくない+63
-0
-
830. 匿名 2023/06/08(木) 03:40:37
>>825
そうだね
いつもまわりに虐められる、とか
私は頑張ってるんですけどね、って言いがち
反省してる風だけど根本は自分は悪くないと言うのが滲み出てて扱いづらかったわ+21
-0
-
831. 匿名 2023/06/08(木) 03:55:36
>>830
それも他責ですよね
すっごいイライラする
ただ私はモロに他責の人にばかり遭遇してきたんでそういう人は初対面で分かるのですぐにボロクソに言ってます
性格悪いと思われるかもだけどああいう人らは漏れなく自己愛だから潰して正解+17
-4
-
832. 匿名 2023/06/08(木) 04:12:43
>>81
どこかしらの業界用語かな?+5
-0
-
833. 匿名 2023/06/08(木) 04:16:49
うちも発達一人のせいで一部署全員退職しました+11
-0
-
834. 匿名 2023/06/08(木) 04:17:38
>>3
うちその上司がそう
年功序列で決まったから本当大変
ベテランが辞めたら私も辞めようと考えてしまう+6
-0
-
835. 匿名 2023/06/08(木) 04:34:47
>>97
>>2
>>124
横。
現在はアスペルガーって括り無いけど、そもそもは「言葉に遅れのない自閉症」を指すんだよね。だから「空気は読めないけど言語力が高く規則・パターンの理解が早い人」が多いと思う。言われた事やマニュアル通りには出来るんだよね。私から見たら「アスペルガー=仕事はできるけどコミュニケーション取り辛い、決まった事の理解は早くルーティンは得意だけど臨機応変は苦手、数字に強いけど数字頼みのワンマンプレイが多い」って感じ。基本的にルールはよく守ると思うから>>1の内容まんまの人はアスペルガーじゃ無くて知的ボーダーとか軽度知的、併発で自閉あるかもとかじゃない?>>1っぽい人と関わった事あって「自称アスペルガー」だったけど、日常会話すらままならず、ルールも守らず、言ったこと、言われた事も覚えていられず常に責任転嫁、でも人付き合いは好きで常に雑談お喋りに夢中だった。その方が「アスペルガーは東大とか医者に多いんだよね」って言ってたし、それはそうかもしれないけど、その方はアスペルガーじゃないと思う。何か自閉傾向のある人達にとって最高峰が「アスペルガー」なのか、「アスペ」って空気読めない人への蔑称にも使われるけど、「私変わってるけど特別なの」系の人の自称にも使われてる感じ。+34
-4
-
836. 匿名 2023/06/08(木) 04:54:57
>>5
子供の頃からずっと見てるからかあまり発達のイメージないや…
普通の男子って感覚
+5
-0
-
837. 匿名 2023/06/08(木) 04:57:06
>>822
ググッたけど某女優(今はいない)を思い出した
奇抜な服装とかしてるよね+0
-0
-
838. 匿名 2023/06/08(木) 04:58:38
>>810
仕事しなくてもそういうのと関わってると振り回されるよね
+5
-0
-
839. 匿名 2023/06/08(木) 05:24:46
>>758
よこ。
めちゃくちゃ分かります!!
言い返す要素全くない場面でも必ず言い返してくる!
まじでイライラする
多分あの人らにとっては相手の意見や反論を一旦受け入れたり納得したりすることを「負け」「媚び」って思ってるから、こっちが折れたり受け入れて話を聞こうとすると「勝った」とか意味わからない解釈して
死ぬほど図に乗って来るんですよね!+24
-0
-
840. 匿名 2023/06/08(木) 05:29:57
>>758
あります。
指示と違うことをやってしまっている(間違っている)のに、「でも、こっちでも良くないですか?」と言ってきたり。
素直に謝ればいいのに、それができないから嫌われる。
謝ると死ぬのだろうか。+22
-0
-
841. 匿名 2023/06/08(木) 05:33:33
周りがフォローし続けるとその環境に甘えるようになるから嫌だな
持ち場をひとりで回せられなくても給料もらえるから全部適当だし
スマホ弄る暇あるなら仕事のメモチェックしろと言いたいわ
出来ないくせに口答えは一丁前にするから余計腹立つ+18
-0
-
842. 匿名 2023/06/08(木) 05:34:27
>>830
言いますよねー。
盛大にミスしてるのに、謝るんじゃなくて「これでも一生懸命やってるんですよ」と言われます。
他人に迷惑をかけるのに一生懸命なのかも。+9
-0
-
843. 匿名 2023/06/08(木) 05:43:02
>>463
障害者雇用をしないといけないから、うちも精神障害者を雇用してたけど、トラブル多発で無理となった。
本当は身体障害者の方に来ていただきたいのに、みんな大手に行ってしまうからなあ。。。+12
-0
-
844. 匿名 2023/06/08(木) 05:44:43
>>716
のび太もジャイアンもADHDのケースに
例えられるしね+16
-0
-
845. 匿名 2023/06/08(木) 05:45:32
>>1
普通に穏やかに怒りを見せずに接すればいいだけでは?
指導する側がイライラしてたり怒ってたりしてるのは第三者から見ると教養がないと取られるよ。
仕事なのだからあなたの感情は置いといて相手が分かってくれる指導をするべきだし、自分には力不足だと感じたなら上司に現状を伝えて他の人に変わってもらえばいい。
ちなみにイライラするのはあなたの許容範囲(キャパシティ)が狭いだけなのであなたの落ち度だと思うよ。+1
-23
-
846. 匿名 2023/06/08(木) 05:48:40
>>472
デスクトップがぐちゃぐちゃなのは、やっぱりそのケがあるのかな?
うちには、仕事ができない30代男性がいるんだけど、そもそも敬語が使えないし、社会人のマナーも知らなくて、ちょっとアホな子なのかと思ってたけど、もしかしたらそうなのかも。
どの部署でも務まらなくて、3年に一度異動してるくらい。+4
-1
-
847. 匿名 2023/06/08(木) 05:58:16
>>112
うちにいる人かも
+1
-0
-
848. 匿名 2023/06/08(木) 06:03:22
いろんな発達の子見てる環境に居るんだけどさ。
本人の特性を理解してその子に合った仕事をさせると
定型より上手くやったりするよ。
ただ、合う仕事が定型よりも局所的だし
環境にもよるから見つけるのも難しいんだよね。
だから個人的に思うのは
本人が合う仕事見つけるまで配置変えるなり
本人が転職しまくるのが個人的に良いと思うんだけど
そういうのは上の人がちゃんと理解して動かないと
本人と教育係が厳しいことになる。
下っ端ができる事としたら
本人の苦手な所と得意な所をめちゃくちゃ観察して
(本人にどこが困ってるのか聞くのも良いよ。)
忘れないようにメモ書いて
本人の近くに貼らせてもらうとか
(本人じゃなく教育係の人が書く)
合理的配慮がどれだけできるかかな。
なんで私が、、ってなるかもしれないけど
それくらいしないと改善しない。
それでどんなに少しでも改善したら褒めてあげて。+6
-6
-
849. 匿名 2023/06/08(木) 06:06:36
>>189
たぶんそれは周りはみんなハッキリ言うこともできず困りに困ってて、そのお局さんはみんなの言いにくい事を言ってくれたヒーローなんだろうなぁ+15
-0
-
850. 匿名 2023/06/08(木) 06:10:16
>>725
669です。
まったく同じです!
謝らない(たまに謝ってもまた同じ事を何度も繰り返す)、自分が何が悪いかわからない、質問に質問で返すという所も同じで驚きました。反省0なのか反省しても出来ないのか。
発達の人の特徴なんですね。
上司がカサンドラになってしまうのではないかと心配してます。+9
-0
-
851. 匿名 2023/06/08(木) 06:10:21
>>753
娘は知的のない自閉症(診断済)で母親はアスペルガーだと思う。+2
-0
-
852. 匿名 2023/06/08(木) 06:37:19
>>707
ブライトノア(19)とかw
アニメのしまじろうも小3ぐらいの会話内容で、幼稚園児とは思えない。+2
-0
-
853. 匿名 2023/06/08(木) 06:58:11
ものすごく失礼かもだけど、ここでしか書けないので書きます。
みなさんの職場の発達疑惑の方、見た目はどうですか?
うちの職場の発達疑惑の方は、明らかに不潔というわけではないのですが
私は彼の体臭?口臭?がどうしても生理的に無理なんです…
最近マスク外してからほんとにしんどいです。
単なる加齢臭でニオイのケアをしてないだけなのか、なんなのか…+11
-0
-
854. 匿名 2023/06/08(木) 07:01:00
指導することは本当に大変な事だと思いますが、素人が自己判断で他人のことを発達障害だと診断するのは失礼極まりないとおもいます。
+3
-2
-
855. 匿名 2023/06/08(木) 07:01:33
>>49
見に行ったけど、悩みを吐き出す場で解決方法の書き込みないよ+2
-0
-
856. 匿名 2023/06/08(木) 07:05:18
謎のマイルールとこだわりがあって、自分流にしないと気が済まないのが困る。
決まったやり方があるんだから、それに従えばいいだけなのに。
大きなミスするか、元々あるものを壊すか、生産性のないことばかりしたがるのも特性?+7
-1
-
857. 匿名 2023/06/08(木) 07:10:27
>>236
理解出来ているのは私だけ、って+1
-6
-
858. 匿名 2023/06/08(木) 07:15:45
容姿の良いのが多い
男だらけの職場で働くと良いよ
憎めないドジっ娘ポジで働ける
そしてさっさと嫁に行け。+7
-8
-
859. 匿名 2023/06/08(木) 07:18:18
発達障害と知的障害は別物
もちろん重複している場合もあるけど
軽度知的障害はびっくりするくらいいる
普通に会話はできるけど、少し複雑な作業は全く出来なくて必ずフォローが必要になる
発達障害はどちらかというと対人関係で詰む+6
-1
-
860. 匿名 2023/06/08(木) 07:24:21
>>859
ラベルを見て仕分けするんだけど、いつまでたっても毎回間違う人がいる。発達というより知的なのかな?
小学生でもできると思うんだけど…+1
-0
-
861. 匿名 2023/06/08(木) 07:25:13
>>424
あまりにも理不尽
ちゃんと分かってくれる人が居るといいね+25
-0
-
862. 匿名 2023/06/08(木) 07:26:42
まともな文章が書けないから、メールも満足に書けないうちの発達男性二人。
うちの部署では、社外に送るメールは全員にccを入れるんだけど、ある時普段自分しか使っていないワードを入れて、過去のメールを検索したら、そいつら二人の送信メールがヒットした。
中を見ると、私がお客さんに送ったメールと全く一緒。
句読点の位置も、一字一句一緒。
違うのは、お客さんの名前と自分の名前くらい。
ゾッとした。
気持ち悪くて、でも本当のことを言うのも憚られて「私のメールは女性的な言い回しだから、男性が使うと違和感がありますよ」と違う理由でメールのコピペを止めさせたけど、最近また同じことをしてる。
この気持ち悪さ、違和感って、理解されないのかな。+5
-3
-
863. 匿名 2023/06/08(木) 07:29:00
同僚、終業ギリギリに質問してきて、こちらが一所懸命答えてると、時間なんでお先に~と帰って行く+8
-0
-
864. 匿名 2023/06/08(木) 07:31:48
>>858
そう
専業主婦ならギリできそう
失敗は家庭内だけにしてって感じ+10
-0
-
865. 匿名 2023/06/08(木) 07:34:37
>>420
自分は一生懸命やってる
自分は可哀想
これしかないから+13
-1
-
866. 匿名 2023/06/08(木) 07:35:21
>>748
同じことを何度も聞いてくる
返事はいいが理解していない
無駄にキョロキョロしていて集中力がない
急ぐということができない
優先順位わからなくて今やる必要ないことをやろうとする
勝手にオリジナルなやり方をして無駄に時間かかったりミスしたりする
時間が守れない
これ、全部一致します!
特に、仕事せずにキョロキョロ周りを気にするのがめっちゃ分かる!そして優先順位おかしい。
プライドが高くて分からないこと聞かないからオリジナルのやり方を長い時間かけて編み出して、単純な業務を迷宮入りさせる。(結局ミスする)
うちの場合は係長でしたよ…で、課長から何度も指導してもらったけど一切改善せず、僕が周りにどう思われてるのか気になるって、要は仕事できないって思われたくないって言ってた。
パソコン壊れるんじゃないかってくらいタイプ音でかくて(ミサワのタタタターン!)、よーく観察したら指一本しか使ってなくてずっこけた。+11
-0
-
867. 匿名 2023/06/08(木) 07:40:02
>>858
自分のことかと。
もう男9割の職場でしか働けない。
不思議なことに男ばっかりの職場だとオドオドする必要もないのでミスもかなり減る。+10
-2
-
868. 匿名 2023/06/08(木) 07:41:22
>>862
それは別に良いんじゃない?
+3
-4
-
869. 匿名 2023/06/08(木) 07:44:07
>>807
そうなのか!
うるさいなぁ、仕事忙しいアピールか?ってイライラしてました。まさかそれすら特性とは…
無意識に騒音を立てる、あるあるだと思います。
(タイプ音、引き出しの開け閉め、物を動かす時の音)
動きがとにかく雑で、ガタン!バシャ!タタタターン!ガラガラガッシャン!の連続。+12
-0
-
870. 匿名 2023/06/08(木) 07:48:40
>>835
個人差激しすぎて分類が難しいから、今は発達の凸凹ある人は全員まとめて自閉症スペクトラムだよね。
知的障害のある自閉症スペクトラムもしくは知的障害のない自閉症スペクトラムって最近の診断書には書いてあった。診断書の書き方は医者によるのかな?+7
-0
-
871. 匿名 2023/06/08(木) 07:50:43
>>1
わたしレジはできたけど、ほとんどこの方と同じかんじでした。発達障害です。どこ行っても職場の人に嫌われていて1年もたなかったし、周りに申し訳なくて仕事辞めていました。
唯一褒められたのが自分の興味あるジャンルの仕事でそこでは営業成績トップでした。人間関係辛くて続きませんでしたが。
好きなジャンルの仕事を探したり、障害者雇用で働くことも視野に入れるのが本人のためかもね+15
-0
-
872. 匿名 2023/06/08(木) 07:58:04
>>860
それも、仕分けするの5種類しかないし、その人大卒で資格持ちなんだよね…
間違ったところに入れても、ラベルの色が違うから一目で違うものが混ざってるって分かるのに。+4
-0
-
873. 匿名 2023/06/08(木) 08:03:52
>>858
発達障害女が生きるための選択肢に結婚があるよね
子供だった私は毒親で苦しんだけど+5
-1
-
874. 匿名 2023/06/08(木) 08:06:29
>>853
寝起きで出勤
会社きて、ばさぁあと髪をなびかせて
白髪をひっつめにする
数年伸ばしっぱなしの髪
眉毛だけ描いてるっぽい
服はゆるっとしたやつで
引きずって歩いてる+5
-0
-
875. 匿名 2023/06/08(木) 08:10:47
>>1
うちの娘もそういうタイプです。
友達の紹介で居酒屋で働き出して半年です。
私が心配している事が全部書かれてました
本人、多分自分が仕事出来てないのも気付いてないと思います(褒められたこと、できるようになった、と思ったことしか残ってない)
どうしても一緒に働くのが無理(この人はこういう人だからと割り切れない)なら、はっきりと辞めて欲しいと言うのが1番だと思います。
本人の特性なので本当にどうしようもないので。+6
-0
-
876. 匿名 2023/06/08(木) 08:11:03
>>11
私が知ってる人はプライド高くて、上から目線で他人を馬鹿にした発言が多い
それでいて自分が弱者とアピールして苛められているように振る舞う事が多い
助けてあげたり親切にしてこれだから近寄りたくない
すごく仕事的にも精神的にも負担
苛められてるのはこっちだと思う
離れたい、辛い
+21
-0
-
877. 匿名 2023/06/08(木) 08:17:40
自分より社会人歴長い人が春から同部署で同担当になったけど、下手したら新入社員より面倒くさい。
出社したら『おはようございます』の挨拶をする、みたいな常識が通じない。最低限の礼儀すらないから関連部署から既に嫌われまくってる+8
-0
-
878. 匿名 2023/06/08(木) 08:20:13
自称頭がいい人は、みんな前職塾講師だった。
ずっとマシンガントークするから、それがあってるのかもしれないけど…
仕事中ずっと喋るし、人の会話とるし、キレるのだけは一人前だった。+6
-0
-
879. 匿名 2023/06/08(木) 08:21:16
>>853
還暦の女性社員
暗い色のトップス
チェックのパンツ
どピンクのスニーカー
バリエーションはあれど毎日この服
あとお昼ごはんも毎日固定メニューです
+5
-0
-
880. 匿名 2023/06/08(木) 08:21:46
>>179
殆どが併発型だよ
だから救いようがない
うちにもいたけど凄かった
産業医に相談してから発覚した
ここに書かれてる特徴をだいたい網羅してる
しかも本人は嫉妬されやすいから人に嫌われるって泣いてたよ
当事者トピによく書いてあるやつだよね
発達系の人って自己を客観視出来ないから指摘されたらイジメ、空気読めなくて失礼で仕事出来ないから嫌われたのを嫉妬って謎変換する
防衛本能で自己評価が高いのかな+34
-1
-
881. 匿名 2023/06/08(木) 08:24:02
>>873
子供作って毒を撒き散らすんだよね
毒親の殆どが発達障害+12
-0
-
882. 匿名 2023/06/08(木) 08:26:19
>>279
じゃあ、発達障害が全くいない会社に転職すればいいんじゃない? 外資系とか、まさに実力評価される会社とか。
自分はめちゃくちゃ空気が読めて仕事も出来る女ってアピールするくらいなんだから、きっと引く手あまたでしょう?+6
-25
-
883. 匿名 2023/06/08(木) 08:26:24
>>853
見た目悪い
独特の目つき、顔つき、
姿勢が悪い
服装もなんか変
↑診断済みのひとたちね
ちなみにアメリカの実験結果でもそう出てる
遺伝子の異常だから顔も左右非対称でエラーが起きやすいらしい+10
-0
-
884. 匿名 2023/06/08(木) 08:26:56
>>853
私の職場の発達障害のおばさんは口臭と体臭がマスク越しでも臭う位酷い
口臭は歯が茶色く変色していて汚いのと、出っ歯で口を閉じる事が出来ないのかつねに口呼吸になっているのが原因だと思う
体臭は90kgはありそうな巨漢で太っている人特有の腐った脂みたいな臭いとトイレの芳香剤みたいな臭いが混ざっている感じ
何度も何度も同じミスを繰り返す・間違っているのに自己流のやり方を貫き通す・同時に2つ以上の事が出来ない・誰よりも仕事が遅い・他人の話を遮って一方的に喋り続ける・沈黙に耐えられないのか常にブツブツ独り言を喋っている・落ち着きがない・頭が破滅的に悪い・息子がグレー(診断済み)なので発達で間違いないと思う+16
-0
-
885. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:34
>>848
至れり尽くせりというか…
そこまでお膳立てしなきゃいけないのもなんだな
周りは大変やね+13
-0
-
886. 匿名 2023/06/08(木) 08:32:35
>>190
昔は特別学級がなかったからね。グレーの子もクラスにいたよ。でも山田はそういう意味でできたキャラではないと思うけど。+6
-0
-
887. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:24
>>20
自分の特性や能力をわかっていないからありがち。
販売とか接客とかはいちばん広く募集してるし資格もいらない、店なら外から業界が見えるからああいう仕事するのかってわかりやすいもの。単純にレジやるだけ、コーヒー運ぶだけみたいな判断する人もいるし。
実際にやってみないとあんなに幅広いマルチタスクだなんてわからないし接客の難しさも理解できないと思う。
ただ経験して向いてないと判断できれば次の道は開けるけどね。
本気でわかってない人はこの店が優しい人いなくてダメなだけで他の店ならって学習しないパターンになって繰り返す。+18
-0
-
888. 匿名 2023/06/08(木) 08:33:55
>>4
あなたには身体がないのね?幽霊⁇+10
-0
-
889. 匿名 2023/06/08(木) 08:34:32
>>288
優遇?それはない
来るところはあなたが決めることじゃないですよ+2
-12
-
890. 匿名 2023/06/08(木) 08:36:27
>>399
文面から優しい人なのがよくわかる+13
-0
-
891. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:08
>>882
元レスがどんなシゴデキアピールしてんのかなと思ったらひと言しかなかった草
あれだけでここまで膨らませられるの凄いや+15
-1
-
892. 匿名 2023/06/08(木) 08:37:36
そういう人いる。
偉い人の息子だから辞めることはないだろうし、どれだけミスが多くてもけろっとしている。
私は派遣だけど、本当下手したら派遣やパートの方が仕事してる。
メモを取らなかったり挨拶しなかったり、雑談に割り込んでくるから本当ウザい。机の周りも汚いし。+5
-0
-
893. 匿名 2023/06/08(木) 08:42:09
>>620
最初は仕事出来なさ過ぎて、覚醒した途端、今度は出来過ぎるって、発達障害あるあるじゃないかな。「普通」が無い感じ。+8
-0
-
894. 匿名 2023/06/08(木) 08:43:31
>>891
ん?
そこに書いてなくても、ちゃんと空気読まないと発達障害ウザいって言われちゃうからねww+0
-13
-
895. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:10
>>40
私だwなんなら1年以上働いてます。
ミス0ってできないんだよなぁ。転記とかも気をつけているんですけどミスに気付けないんですよね!ダブルチェック必須です。
早く別の誰かにこの仕事バトンタッチしたいし、上の人も変わって欲しいと思ってるはずなんですけど…+3
-18
-
896. 匿名 2023/06/08(木) 08:47:16
>>682
うちのリーダーも本人公認の発達なんだけど、これまで何人か精神病んで辞めていったよ
でも本人は自分が原因とは思ってなくて、あの人仕事できなかったしね…って言ってる
リーダー1人なら我慢できたけど、リーダーが採用した新しい人も発達っぽいからストレス倍増して私も限界きてる+11
-0
-
897. 匿名 2023/06/08(木) 08:48:37
>>656
言っても響かない・できないならその仕事むいてないんだろうからやめた方が良くない?+3
-0
-
898. 匿名 2023/06/08(木) 08:52:34
>>176
自己レス乙+13
-0
-
899. 匿名 2023/06/08(木) 08:53:36
>>4
身体って言い方はじめて聞いた
あと、文章が何言ってるか分からない(察し)+16
-0
-
900. 匿名 2023/06/08(木) 08:54:03
>>858
私も男性ばかりの職場で働いてる。
男性って女性と違って色々細かく言ってこないし、やることやってたら放っておいてくれるし、お昼は皆で食べるという女性の職場独特のルールもないから楽だよ。後、男性の方が発達ぽい人多いから安心するし。+5
-1
-
901. 匿名 2023/06/08(木) 08:54:21
販売はゴミ仕事だが、以外と色々やらなきゃいけない+1
-5
-
902. 匿名 2023/06/08(木) 08:56:09
>>368
情けは人の為ならず
その人が出来ることを任せれば良くない?
+2
-13
-
903. 匿名 2023/06/08(木) 08:57:47
>>893
私も発達障害で仕事でもなんでも最初は飲み込みが遅いんだけど、ある日いきなり頭の線が繋がったように覚醒して異常にできる日が必ず来るんだよね。
免許も判子押されまくって補修続きだったのがある日いきなり上手く運転できるようになって教官もびっくりしてたし、その日を境に問題なく運転できるようになった。ゲームも最初は死んでばかりでド下手だったのが半年後、気まぐれで同じゲーム再プレイしてみたらめちゃくちゃ上手くなってたり。
あれなんなんだろう。+15
-4
-
904. 匿名 2023/06/08(木) 08:59:25
>>831
パワハラはやめなよ+3
-4
-
905. 匿名 2023/06/08(木) 09:05:31
>>40
待って。
うちもだ。2月に中途入社した子、午前中先に覚えた作業業務/午後別作業の研修ってスケジュールでやってるけど今月午前中にやってる作業毎日ミスしまくってる。
ちなみに先月何一つミスなくて安心してたのに。
昨日なんて 検索件数調べて問題なく合ってるのにも関わらず 1分前に把握した正しい件数を忘れて、間違えた件数のまま「この件数で間違いありません」ってExcelに入力しようとしたから、「さっき数えた件数は?」って言ったらそっからその人パニック状態になったよ。(仕事内容詳しく書けないからすまん)
"本人にどこ修正しなきゃいけないのか 気づいてもらう"どころじゃなくて "どこ修正するか言われるまで全然分からない" 感じ。+16
-0
-
906. 匿名 2023/06/08(木) 09:14:52
>>802
仕事辞めたら?+1
-5
-
907. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:26
>>170
凄いわかる。
最悪な言い方をすると無能のくせにプライドだけは一丁前で偉そう。馴れ馴れしくて、ありがとう、宜しくお願いします、すみませんも言えないくせに誰かに注意されたら「パワハラ」ってすぐ騒いだ64歳のおっさんいる。+14
-0
-
908. 匿名 2023/06/08(木) 09:15:50
>>519
管理栄養士って結構マルチタスク求められませんか?デスクワークで細かい計算したり、他職種との間をとりもったり。
私も今似た感じで、同僚の発達障害をうたがっています。でも本人が自覚しないと難しいですよね。
うちはどうやらコミュニケーションが苦手な職員に人事部が受診をすすめたケースもあるみたいなんですが、多少トラブル引き起こしたくらいじゃなかなかそこまでいかないみたいです。
直属の上司以外にも相談できて、第三者より話を持っていけたらいいですね。
+5
-0
-
909. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:57
>>468
私も同じタイプで申し訳無さで胃もやられた。
でも兎に角メモをとる(やっても散らかる、無くす、忘れるるはある)とか出来ることはやったのと、TODOリストに雑用も入れてひたすら腰は低くしていた。
教える立場になって私みたいなタイプには怒らず声掛けを増やしていたらビクビクしなくなってミスも減りだした。(なくならない)。
発達障害は周りに迷惑も沢山あるんだろうけど、周りの人と合えばやっていける所もあるんだろうなと思う。
でもなんで迷惑かけられなきゃいけない、声がけしなきゃいけないと思ってしまう人や注意に感情が入ってしまう人は発達障害じゃない人にもいるから弾かれやすいよね。
ここ読んでいても辞めさせればいいって意見の方が多いし。+7
-1
-
910. 匿名 2023/06/08(木) 09:17:57
>>368
それだよ、うちの発達アラ還もいきなり大声出すわ聞こえるように嫌味や愚痴や人の悪口ばかり言ってる
急に怒り出して大きな声で独り言が多い
普通ならこうする!うちの旦那が言ってた!嫌味や不平不満ばかりで選んで仕事してる
お給料貰ってるのに会社のマニュアルには従わない
代わってくれるの?と言うと代わってくれるわけでない
嫌な仕事を誰かがやり始めたら近付いてくる
そういうところには特化?長けてるよね+8
-0
-
911. 匿名 2023/06/08(木) 09:19:17
>>903
そうそう、それそれ。手先もやたら器用だったり、スイッチ入ったら仕事がめちゃくちゃ早かったりするよね。出来ないなら出来ないでわかるけど、急に切り替わって今度は出来まくるからビックリするよ。出来る出来ないが極端なとこあるけどね。+9
-3
-
912. 匿名 2023/06/08(木) 09:23:44
物流で働いていると変な人いっぱい!
あははははーって笑いながらバーコード打つ人やトイレじゃない場所で大をしちゃったり、急に怒鳴り出すパートさんとか。
私は人目を気にしすぎて疲れちゃうので、おそらくどっかおかしいんだと思うけど。
生きるのはみんな大変だよね。+13
-1
-
913. 匿名 2023/06/08(木) 09:25:12
>>902
同じ時給なのに?笑
もっとラクな職場あるでしょ
そこに行きなよ
あ、でも確かにもう初めから居ない人だと思って割り切ってる人達もいるねw
発達だから分からないか+15
-0
-
914. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:08
>>817
これ鬱病とかでもあるんだよね
子供の頃からならわかるけど周りから見ても急に物忘れがひどくなるようなら別の病気だったりする+0
-0
-
915. 匿名 2023/06/08(木) 09:26:14
>>501
自他の区別がない
これに尽きる
幼児の発達障害の芽生えはクレーン現象に代表されるけど、他人の手を自分の手のように扱う
定型児にもクレームは見られるけど、成長と共に自他の区別がついて消滅する
けど、発達障害はこれが別の形で残る
他人の気持ちが理解できないとか、そんな高尚なことじゃないんだよ
自分の世界には自分しか存在しない
だから他人の気持ちなんてわかるはずがない
重度になるとカナー型の自閉症みたいに、まさに自分しか存在しない世界で生きてる
軽度からしたら、他人は自分の世界にいる動く人形のようなもの+22
-1
-
916. 匿名 2023/06/08(木) 09:28:46
>>912
あれなんなの
いきなり大きな声で何か文句を言う人…
もうっッ!とか大声で何か独り言言ってる
何と戦ってんだろう…
あれを発達と言うなら仕方ないね
病気だと思ったら腹も立たなくなってきたわ+10
-1
-
917. 匿名 2023/06/08(木) 09:32:50
人間性の合う合わないや好き嫌いで発達認定する奴増えすぎ
全員と仲良くなんてできるわけないのに、アイツ嫌い発達じゃないのおかしいよ見たいな気軽な認定する素人医師多すぎだわ
実際に発達で来院してきた人の大半が違いますと医者が言ってるトピ立ってたよ+10
-12
-
918. 匿名 2023/06/08(木) 09:40:59
ここの自称「健常者」はつまり自己主張しないで自分をあまり表現せず何かあっても波を立てず…っていう結局は自己保身の事なかれ主義な人たちが多いのね
+2
-8
-
919. 匿名 2023/06/08(木) 09:42:53
>>894
結局空気も文脈も読めてないじゃん
そういうとこやぞ
だからお前は健常者になれない+18
-5
-
920. 匿名 2023/06/08(木) 09:43:34
>>11
問題児と一緒だわ
注意を受けたら必ず認めない「いや、〇〇だったんですけとね〜」と言い訳にならない言い訳
上司が詰めたら被害者面
話を聴くポーズは上手いけど内容は全く入ってない
仕事は人一倍遅いのに油売るの大好き
自分の部署ではやってけないから他の部署でパイプ作るよね
何も知らん人は可哀想だ!とか同情するけど一緒に仕事したら100%ギスギスする+16
-0
-
921. 匿名 2023/06/08(木) 09:44:55
>>917
同感です
なんか意地悪な人が多いよね
好きか嫌いかでカテ分けして壁を自ら作っている
まったく柔軟性がない
それも一種の発達特性じゃないのって思うほど
きっと他人からも何か言われてるよ+6
-11
-
922. 匿名 2023/06/08(木) 09:46:33
>>1
アスペルガー?発達障害も一緒だっけ?接客業向かないよ
客とトラブル起こす
美容師も多いけど、一応技術あるから何とか生きてる+5
-0
-
923. 匿名 2023/06/08(木) 09:47:02
>>919
ヨコだけど
すごく失礼な言葉だしリアルだったら普通に差別用語だよね?
そんなこと感情のままに平気で吐く人間も健常とは程遠いよ+3
-10
-
924. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:11
>>916
912です!
主婦の人って更年期障害からきてるのか家庭のストレスなのかわからないけど、怒ってる人多い!!
あとめちゃくちゃやる気満々とか。
+4
-2
-
925. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:14
販売歴が長いもんです。
個人売り上げもあるような接客販売業ならまだしもただの販売業なんて基本誰でもできる仕事と見なされそこでの優劣なんて評価されない。(あっても陰口叩かれるレベル)
要領の悪い人でも採用してるならそんなレベルしか求めてない職場って事だし、
そういうところがいっちょまえに有能な人材しか採用しない、ってなると人手不足に陥る。
不満と思うならまともな仕事に転職する、続けるなら諦めるの2択しかないと思う。
+0
-0
-
926. 匿名 2023/06/08(木) 09:48:50
>>894
残念だが読めてないぞ+8
-0
-
927. 匿名 2023/06/08(木) 09:51:29
>>102
歯科医師アスペルガー多いに同意
変だなと思い変わったところもそう
後者は能力高い
+7
-0
-
928. 匿名 2023/06/08(木) 09:53:13
>>924
やる気満々系も何気に迷惑なんだよね。タイムカード打つ前から働いてたりとか。+3
-3
-
929. 匿名 2023/06/08(木) 09:56:44
コンビニでレジ待ちしてる時
バイトの若い学生にレジ教えてるおばちゃんが
「こんな事も出来ないの!」「さっき教えたでしょ!」
ってな具合に怒鳴り散らしながら教えてる人いて、客前でこんな指導してる空気読めない系も発達だと思う
中には教え方ヤバイのに被害者ぶってるのもいるからね+9
-3
-
930. 匿名 2023/06/08(木) 10:00:19
パート先の誰にも挨拶を返さない人がそうかもしれない。
働いてる店は別だけど、同じ店の店員ともできるだけ目を合わせてないかんじ。
美人だから下に見て会話しないのかと思ってたけど、忙しいとパニクりかけたり本人に余裕がないだけにも見える。
向こうが挨拶に気づいたと確信できるときはビクッとしてから無視される。
普通は気づいてないです、みたいな雰囲気。
でも至近距離で気づかないとかある?
詳しい人がいたら知りたいんだけど彼女は発達障害の可能性ある?
だとしたら挨拶って嫌なもん?発達って挨拶しんどい人もいると聞くけど挨拶しない方がいいかんじ?+4
-2
-
931. 匿名 2023/06/08(木) 10:01:40
>>919
発達の「空気読む」って=「妄想を膨らませる」なんだな
人と話してても上の空、脳内でまったく違う話を作り始めて、現実の相手とは永遠に会話が噛み合わないんだよね
実生活でリアルにいる発達の人と同じで寒気した+24
-1
-
932. 匿名 2023/06/08(木) 10:04:03
>>1
私もこの新人タイプです!ADHD。地頭は普通。
パートだったら向いてないと思えば早めに辞めた方が本人の為なんだよね、、でも今はクビに出来ないから、やんわり向いてないよと教えてあげるのも親切。
私もレジ操作は出来ても、釣り銭間違えが多発してました。
でも失敗を繰り返すうちに学んで今は正社員になってるから、もし新人が辞めてしまっても気にする事はない。
対応してあげるなら、「あなた言わなくて良いことを言っちゃってるよ。」「こういう事は小声で話して。」「周りを見て。」「KYなの?何言ってるか分からない。」
と、同じ様にストレートに返してあげたらいい。
因みに全部私がバイト先で言われた言葉です、、
そして忘れやすいからメモ帳持たせて、指示する度に「今の指示メモして。」
レジ操作も「自分でマニュアルを書いて、忘れたらそれを見て。」
レジの速さは慣れだから、残って自主練して貰うとか、、
これらも私がバイト先でやらされた事w
今はチーム制の職場でリーダー業務もするけど、毎日todoメモを胸ポケに入れて働いてる。
当時は辛かったけど、いま仕事教える側になったら、人を育てるって面倒な事なんだな!!って知る。
私は上司に指示されたり自分の給料に関わらない限り、新人には無関心で自分が動く方が早いなぁ〜って感じで働いちゃってます、、
仕事教えてくれる人は親切だと思う。
+2
-5
-
933. 匿名 2023/06/08(木) 10:04:28
>>11
もうまさにそれ、わたしそれで立場が危なくなりかけたよ
結局相手が発達障害の診断を受けてる(しかも結構重度)のを隠して入社したことが発覚して、わたしが被害者側ってことで大事にならなくて済んだ
高学歴でプライドは高い、誰々にいつこういうことを言われたっていうのをメモにしてデスク中に貼りまくってた+18
-0
-
934. 匿名 2023/06/08(木) 10:04:57
>>326
これ一方的に助けられてばっかりの奴ほど言うよね<お互い助け合う姿勢がいる+20
-0
-
935. 匿名 2023/06/08(木) 10:06:15
>>919
「だからお前は健常者になれない」
これが心の奥に棲み着いてる黒い感情そのもの
差別の根源
この一言にすべてが集約されている
ほんま何をもって自ら健常者と名乗るのか草+1
-16
-
936. 匿名 2023/06/08(木) 10:07:18
>>37
うちにもいるわ ヒステリックにでかい声で主張するおばさん
何度教えても「それ聞いて言いません!」と自信満々で言い切る。
いや、何年も前から言ってるだろと返したくなるけど、エネルギー消費の無駄なのでそうですかと毎回答えてる。
でも、男に媚びるのは天下一のおばさん
自称 自サバ+16
-2
-
937. 匿名 2023/06/08(木) 10:07:25
>>687
打たれ強い、解るわ~
職場の発達は毎日毎日お説教されてるのにへこたれてない様に見えるから、一回聞いてみた
「毎日言われて悲しくなったり悔しくないんですか?」って
すると、ヘラヘラして
「うーん、一晩寝たら忘れちゃうんですよね~」と
お説教されてる事忘れちゃダメじゃんと思った
要は、何が悪いのか解らないし反省もしてないって事ですよね+22
-5
-
938. 匿名 2023/06/08(木) 10:13:09
>>582
居合わせては居ないのですが。若い子だったので親御さん含めて話し合ったみたいです。
親御さんにはマルチタスクや臨機応変は苦手なので向いていないかも…と言われたと言ってました。+9
-0
-
939. 匿名 2023/06/08(木) 10:15:28
>>5
こういう子って将来どういう感じに育つんだろう。企業エリートにならなさそうなのはわかるけど。+4
-1
-
940. 匿名 2023/06/08(木) 10:16:34
>>932
KYなの?ってあなたに指導してた人完全にパワハラじゃん。
そいつが新人に合った方法で教えずに勝手にイラついただけでしょ。
相手の覚えやすい方法で回数をこなさせて未暗記箇所を補足してあげる、感情的な叱責はしないのが教育係の鉄則なのに。
あなたは納得しようとしてるみたいだけど、結構ひどいよそいつ。
あなたの他にいた新人がやめたならそいつからのパワハラが原因じゃないの?
あなたが我慢強いからそんな教育係の下で生き残れただけに思える。
教育係に感化されず、あなたは新人にそんな言葉を使わないで教えてあげてね。+5
-2
-
941. 匿名 2023/06/08(木) 10:16:51
職場にすぐヒステリックになり怒られたらすぐ泣く厄介な人がいる
こういうのも発達障害だと思う
しかも気分で誰かを仲間はずれにしたり子供みたいな嫌がらせするし明らかに普通じゃない
改めて発達障害って色々あるんだと思う+13
-0
-
942. 匿名 2023/06/08(木) 10:16:57
>>405
読んでたけどもうだめだわ、早く逃げてとしか言えないよ。
主さんがおかしくなる前にやめたほうがいい、終わってるその職場。+14
-0
-
943. 匿名 2023/06/08(木) 10:20:51
>>1
他の部所とかないのかな
+2
-0
-
944. 匿名 2023/06/08(木) 10:21:23
>>940
5、60代のパワハラ世代のオッさんみたいな陰湿で性格悪い攻撃的なお局とかいるからね
高圧的で教え方が下手なんてもんじゃない
ウチの職場でも小梨バツイチのお局さんが威張りチラシでるけど、まぁヒステリックで子育てなんて出来なそうだし、
高圧的だから男も家に帰りたくないだろうな、、、と思いながら仕事してる
+5
-1
-
945. 匿名 2023/06/08(木) 10:24:33
昔も発達っぽい人はいたけど、徐々に閑職にまわして退職するよう仕向けてたよね。
いまはそれやるとまずいんだろうか…
+0
-0
-
946. 匿名 2023/06/08(木) 10:24:54
>>942
障害者枠がある職場なら仕方ないらしいよ
知り合いもパートだけど、障害者の人もいてペア組むと大変だって
けど会社がそういう人を雇ってるんだから、嫌なら自分が訳ありな人いない職場に行くしか無いと思う+1
-7
-
947. 匿名 2023/06/08(木) 10:25:07
>>139
合う仕事は必ずあるよ
たくさん相談してみてチャレンジしてみて。
死ぬとか言わないで。+4
-0
-
948. 匿名 2023/06/08(木) 10:25:32
>>945
訴えられたら負けるんだと思う
+2
-1
-
949. 匿名 2023/06/08(木) 10:31:29
主婦でも発達障害みたいな仕事出来ない、仕事なめてる人いるよね
なんでそんなレベルでこの仕事しようと思ったの?ってなる人がいる
受付希望で入ってきた主婦、パソコン出来ないからワード、エクセルも使えないできないとかで他の人が代わりに書類作成とかしてる
他人に自分の仕事手伝ってもらう事ばかりで自分は手伝わないし、このタイプも発達障害だと思う
+10
-0
-
950. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:17
皆さんがその人の親だったらどう思うかな
それとも、それとこれは関係ないと思うかな。
やんわりと他の仕事のほうが向いてるかもしれないと言うのもいいと思うし、上司と相談して向いてる、やれるようなタスク一の所へ移動できれば両方バンザイだし。
4カ月で判断するには早いかもしれないよ+0
-5
-
951. 匿名 2023/06/08(木) 10:32:49
>>1
上に言って、異動させてもらう。
自分か向こうが。
その内一緒に仕事したがる人がいなくなるよ。+2
-1
-
952. 匿名 2023/06/08(木) 10:33:30
>>362
ADHDだから物覚えが悪いは違う
頭に浮かんだことをつい先走ってしまうからADHD+0
-2
-
953. 匿名 2023/06/08(木) 10:37:48
>>512
ASD(アスペ)はどうでもいいことを修正して正そうとするらしいね。
子供の同級生で母親がアスペで娘もアスペっていうのがいますが、教師が言ってしまったしょーーーもないいい間違いとかも挙手して指摘してシーンてなってるって。
接する時間がながい母親がアスペだと、こう言う時はこうするものよ、て知恵がつかない。
あれに中出しした男も悪い。+6
-7
-
954. 匿名 2023/06/08(木) 10:38:29
>>937
わざわざ余計な事を言わなきゃ気がすまないって性格悪いですね
あなたみたいな仕事仲間も嫌われていると思う
+0
-11
-
955. 匿名 2023/06/08(木) 10:40:17
全く仕事出来ない人いるよね…+4
-0
-
956. 匿名 2023/06/08(木) 10:44:33
>>950
てかさ、レジなんて今や機械がほぼ全部自動でやってくれるような仕事でしか働けない主さんもたいして仕事出来ないんじゃないかな…?
レジ打ちとか誰でも出来る仕事で偉そうな人こそ仕事出来なそう
と、レジ打ち経験ある自分は思うよ
レジ打ちなんて、高校生からおばちゃんまでやれるような簡単な作業だから主さんもたいした事ないんだろうに、似たもの同士で脚の引っ張り合いしてるだけかもよ
+4
-13
-
957. 匿名 2023/06/08(木) 10:46:00
>>118
給与何ヶ月分払えば辞めされられるんじゃなかった?ダメになったんだっけ?日本は雇用主よりサラリーマンの方が強いからね。。+2
-0
-
958. 匿名 2023/06/08(木) 10:46:50
教えた事を臨機応変に出来ないから、場面が変わると知らないと言う。同じ事何百回も言ったな(・・;)あと、作業の手順を考えることができない。手当たり次第的なね。根は悪い子じゃなかったけど、一緒に仕事するのめちゃくちゃ大変だった…+6
-0
-
959. 匿名 2023/06/08(木) 10:47:57
>>953
アスペ苦手だけど、アスペより中出しとか言う人のが嫌かも
下品なんだよね
下品な人も一緒に働いててウンザリする
アスペとかは一人でいるから放っておけばまだいいけど、下品な人はやたら群れてうるさいから+16
-3
-
960. 匿名 2023/06/08(木) 10:48:17
>>893
コツや要領を掴んだら普通の人より恐ろしく仕事が出来る人っているね。でもそのコツを掴むまでが無茶苦茶ポンコツ。
+9
-0
-
961. 匿名 2023/06/08(木) 10:50:42
>>957
わかってて特殊な人を雇ってる会社もあるからね
知らないもその特殊な人とだと仕事遅いし、ビックリするような事を言ったりするらしいけど仕方ないらしい
+4
-0
-
962. 匿名 2023/06/08(木) 10:51:50
>>768
分かる!
単純作業もとんでもないことになる
その単純作業のダブルチェックが必要なんだよね…
思い出すだけで胃が痛くなる…+16
-0
-
963. 匿名 2023/06/08(木) 10:53:31
>>893
モノの考え方が違うからそうなる
普通の人は損得勘定でやる事を、発達は損得勘定でやらないからマイペースですぐに芽が出ない
けど、面白いとか好きかもと感じたら集中し始めてやたら出来るようになる
+8
-2
-
964. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:13
>>620
発達はパターン作業が得意なんだよ
パターンを掴めばやたら器用に仕事をこなすようになる
+8
-0
-
965. 匿名 2023/06/08(木) 10:57:43
>>895
退職勧告って今は言えないんだよ
犯罪犯したとかじゃなければ
お互いに大変だったら、自分から部署の変更か退職の旨を言ったら?
大変なのは分かるし、頑張ってるんだと思うんだけど 周りも相当大変なはずだよ
周りに迷惑かけて、よく笑ってられるね+27
-3
-
966. 匿名 2023/06/08(木) 11:00:00
身体障害と発達障害の人いる
めっちゃ疲れる
だから誰も声かけない。ずーっとボーッとしてる
そんなんで給料と障害者手当をもらってるなんて…
こんなんを雇った人事よ…+15
-0
-
967. 匿名 2023/06/08(木) 11:01:30
>>5
クモが苦手すぎてこの画像ですらドキッとしてゾワゾワ止まらない+4
-0
-
968. 匿名 2023/06/08(木) 11:02:18
>>19
それだけ周りは迷惑してるってことだと思うよ。+6
-1
-
969. 匿名 2023/06/08(木) 11:06:18
勤めてるスーパー(食品加工)のパートにいた人
自分が入った時に覚えた作業しかやらない
新しい事をやってもらおうとすると必死に避けようとする(本当に逃げる)
で、結局周りの人がやってくれちゃう
その繰り返しで新しい物が出てくるたびに「初めてだから出来ません」って言う
私も「皆最初は初めてだし、初めてだからなおさら覚えて欲しい」と行ったら大声で泣かれた。
作業する場所がいつも同じじゃないと嫌で、先にそこを使ってる人がいるとどかそうとするし、ミスを指摘した時の取り乱し方が尋常じゃなかった(ミス自体は凡ミス)
仕事を覚えないと他の人との不平等になるし、結局他部署に移ってもらった後に辞めたみたいだけど
スーパーの食品て入れ代わり激しいから新しい物を覚えてくれないのは致命的だし、職場から逃げたり大声で泣く人はビックリしたよ
+14
-0
-
970. 匿名 2023/06/08(木) 11:06:44
>>965
そんな簡単に辞めさせられれなら
子育てを理由に遅刻や早退当たり前、時短当たり前、さらにやたら仕事休むワーママを辞めさせてほしい
すごく周りの負担増だし大変なんだから
それなのにワーママ本人はヘラヘラしてるし最悪+10
-13
-
971. 匿名 2023/06/08(木) 11:08:22
>>42
私も適性はあると思います。体を動かす系の仕事では仕事ができるねと言われてましたけど、マルチタスクが必要な事務では君はミスが多いと言われてさっぱりダメでした。+18
-0
-
972. 匿名 2023/06/08(木) 11:09:17
>>181
分かるわ〜
繁忙期だから朝から早出してみんなで仕事進めてるのに
「テプラしてからじゃないと調子出ない」とか言って、必要じゃ無い仕事し始めて
「仕事終わらない」と残業してる
本当にイラッとくる
そのくせ下の後輩に当たりキツいんだよね
うちの旦那が後輩に優しくすると「甘やかしてる!」て騒ぐし
あれは何なんだろう…
+3
-1
-
973. 匿名 2023/06/08(木) 11:09:42
>>969
その人はいくつくらいの人ですか?
ウチにも新人じゃないけど、怒られるとすぐ泣く40代の人がいます
わざわざ皆の前で大きな声で泣くんですよね
自分より歳上だから信じられない気持ちで驚きしかない
+13
-0
-
974. 匿名 2023/06/08(木) 11:09:54
>>696
だよねー。
はっきり言って仕事はほんとできないけど、トラブル起こすわけじゃないし難しいみたいね。
入って半月のパートや派遣の方がフォローしてるのもおかしな話だよね。
+4
-0
-
975. 匿名 2023/06/08(木) 11:10:35
>>112
知り合いに発達っぽいけど看護師になった子がいる
実習の時に看護師さんにいじめられすぎて鬱になってすごい量の薬飲みながらやってた
向いてないんじゃないかな…って思ってたけど何人は物凄い看護師へのこだわりが強かった
今はもう辞めてるかも+8
-0
-
976. 匿名 2023/06/08(木) 11:11:54
>>19
昔なら女だったらお見合いで結婚して専業主婦、男なら職人みたいにできた。今はみんなマルチタスクで仕事してなんぼだから、そういったことができない人達が弾かれてしまうんだよ。+16
-0
-
977. 匿名 2023/06/08(木) 11:11:56
>>937
そうだよ。
だから成長しない。
うちのは、その時は反省してる風だけど、二、三時間たったらケロっとしてる。
そのメンタル、ある意味羨ましいよ。
+14
-0
-
978. 匿名 2023/06/08(木) 11:12:28
>>972
残業手当て目当てなんじゃない?
それか仕事出来ないのか
なんにしても、今の時代に残業するような人材は微妙だって聞いたことあるよ
歳下や後輩にばかり厳しいのも人間小さいね
+6
-0
-
979. 匿名 2023/06/08(木) 11:16:02
>>501
「人の気持ちを考える」という考えすらないからだと思う
自分がこれをしたら他の人はどう思うか・自分が他の人にどう思われるか?って考える脳のスペースがない
自分がどうしたいか!しか頭にない
前の職場にもいて今の職場にもいるんだけどどっちの人もそう 赤の他人なのにすっごい似てる+16
-1
-
980. 匿名 2023/06/08(木) 11:16:15
>>975
看護師の仕事向いてる向いてないってより、看護師って体力ありきの性格キツい人が多いから大人しい子は難しいかも
知り合いの子も病院の看護師にいじめられて病んで辞めたよ
+6
-0
-
981. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:43
>>979
子育て中のママにも共通するものがあります
他人のことは考えないで、自分と子供の主張ばかり
+4
-4
-
982. 匿名 2023/06/08(木) 11:18:51
1枚書類書くだけで1日かかる(間違えたり気に食わないところがあったら最初から)
話しかけても「はい・いいえ」しか言わない(挨拶できない)
社内の掃除が出来ないレベルの潔癖
っていう男の子が数か月働いてたよ。
高卒で入った子で面接のときは普通に受け答え出来てたらしいから先生と相当練習したのかも。
どうやらグレーの子で支援学級を勧められていけど、親が認めたくなくて普通学級だったみたい。
勉強はすごく出来る子だし、普通の子として育ってほしかったのかな。+4
-0
-
983. 匿名 2023/06/08(木) 11:21:01
>>977
わかります。上司に注意されたときだけ、素直に反省してるみたいな様子で謝るんですよね
でも実際には何が悪いのかなんてわかってない
自分が上司に許してほしいから謝ってるだけだから
だからまたすぐ同じ過ちを繰り返す
+15
-0
-
984. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:45
>>966
障害者を雇うと会社に何か得があるんでしょう?
じゃなきゃわざわざ雇わないはず
+7
-0
-
985. 匿名 2023/06/08(木) 11:23:56
>>896
上にいても下にいても発達はヤバいね…
あなたのメンタルが1番大切だから無理しないでね
+9
-0
-
986. 匿名 2023/06/08(木) 11:25:41
>>504
ゴッホって画家は生前全くうだつが上がらなかった
死後に良さを見出した人がいたから価値あがって親族はウハウハ
戦前は変人でアスペやADHD的
耳切ったりしてたし
でも売れたら変人から天才になった
良さを見いだせなかった当時の人々は彼を疎ましい存在だと思うだけだったと思うわ
誰も悪くないと思うよ+5
-1
-
987. 匿名 2023/06/08(木) 11:26:25
>>981
子供の危険時以外で主張を通したがるママは発達と共通してるとかじゃなくてもともと発達持ってるママなんじゃないかな
すべてのママが自分と子の主張するわけじゃないし+5
-2
-
988. 匿名 2023/06/08(木) 11:28:02
>>895
私だwって言っちゃってるくらいだし事の大変さ分かってないでしょ
周りは大変だと思う+17
-0
-
989. 匿名 2023/06/08(木) 11:29:23
>>935
こういう人は発達疑いの人ばかり集めた職場で働いほしい。お世話係は理解もされず同じ給料でこき使われてお礼もなく暴言吐かれて疲弊する。同じ目にあってから言って欲しい+18
-2
-
990. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:24
>>930
美人だから下に見て
これが物語ってると思う
そうやってすぐ美人さんにネガティブな見方する人に美人さんも絡みたくないでしょ
美人な人って子供の頃から嫉妬や意地悪や嫌な感情ぶつけられて、他人と距離置くようにしてる人もいるからね+7
-2
-
991. 匿名 2023/06/08(木) 11:31:26
>>931
ほんと、こういう思考だから話しが噛み合わないんだね
勉強になったけど、ますます関わりづらいことが判明したわ+10
-1
-
992. 匿名 2023/06/08(木) 11:32:49
>>989
なら発達や障害者がいないようなレベル高い職場に自分が行けばいいのでは?
それが出来ないにら、客観的には似たようなレベルなんだよ+1
-12
-
993. 匿名 2023/06/08(木) 11:33:07
うちの勤め先めちゃくちゃレジややこしい。特に今は支払い方法が多すぎて、、それと割引クーポン券だとかラインクーポン、〇〇得券とか。だからよく間違いも起こって過不足でたり。セルフにしてほしい。レジはお客様に迷惑かかるから早めにこいつは無理だと判断して遠ざけたほうが良いよ。+0
-0
-
994. 匿名 2023/06/08(木) 11:35:39
>>902
なるほど…
発達さんはこういう発想で生きてるのか
だから普通の人たちとの折り合いがつけられないんだね
可哀想に…
余談だけど
職場にいたヴィーガンで動物愛護の人がこんな発想だったから
過激派の人は発達さんが多くいるのかもしれないな
相容れないのが分かる気がする+16
-0
-
995. 匿名 2023/06/08(木) 11:37:10
>>223
大丈夫かな?周りに仕向けられた形での、共依存になってるよ‥。
あなたが仕事を片付けてくれるから、相手は自分がどこまで出来て、何が不得意なのかわからないまま時間だけが過ぎ、結局あなたが疲弊するだけ。誰の得にもなってないよ。
上司も仕事が片付いたらいいとだけ思ってる発言だし、共依存から脱却するには、まずはあなたもやらない、やってあげない態度で相手と周囲に示すしかないよ。+8
-0
-
996. 匿名 2023/06/08(木) 11:37:17
教師してた時にそれっぽいおじさんの先生がいた
机の上はゴミ屋敷で、中学生が習う範囲を飛び越えてうんちくを語り出すとか、総じて保護者の評判は良くなかった
私はこのおじさんに役立たず呼ばわりされたけど、正直このおじさんの方がどうにかしてるわ+5
-0
-
997. 匿名 2023/06/08(木) 11:37:48
>>987
子供を理由に調子良い嘘つくママさんは?
職場に子供がいるからで早上がりのママがいるけど、実は自分の趣味のダンス教室に外出してたりするらしく
みんなは最後まで仕事してるのに子供を理由に早上がりして、実は自分の趣味やってるとかあり得ないよね+2
-0
-
998. 匿名 2023/06/08(木) 11:39:20
>>16
謝らない、お礼言わない、上から目線すごくわかります。
トラブルを起こして取引先を激怒させ、上が謝りに行ったのに、本人から謝罪の言葉は一言もありませんでした。
挙句の果てに、私は悪くないとか言い出してびっくりしたことがあります。
周りから嫌われてるのも、本人は嫉妬されてると思っているらしく、本当に疲れます。
プライドを傷つけたら何が起こるかわからないからと腫れ物扱いされてることにも気づいてないみたいです。+20
-0
-
999. 匿名 2023/06/08(木) 11:43:19
お局もこだわりが強くて疲れる
入ったばかりの頃質問したら「今私は作業してるんだから後にして」と言われ、30分待たされたよ
その間別のことをしてたから良いけど、性格がキツいから質問するの嫌だったな
謎ルーティンを押し付けないでほしい+8
-0
-
1000. 匿名 2023/06/08(木) 11:43:34
>>966
そういうの雇うと助成金だか補助金だか手当だかが出るのよ+9
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
岩波明さんの『発達障害という才能』を読んでいる。この本では特にADHDに焦点が当てられているが、ADHDの方は、このような本を読むと勇気づけられることだろう。この本では様々な有名人の例が取り上げられている。ADHDを公表している勝間和代さんをはじめ、楽天の三...