- 1
- 2
-
1. 匿名 2023/06/06(火) 00:25:18
■名だたる企業のCEOにインド出身者が多い理由
世界で成功するには、まず努力して高い教育を受けることが非常に重要です。成功者の多くは貧しい家庭の出身で、資本も後ろ盾もなく、一生懸命に勉強し、かつ働くしかありません。それ以外のオプションがないのです。だから、IITをはじめ、MIT(マサチューセッツ工科大学)、ハーバード大学や東京大学など世界のトップ大学に進学し、実力を蓄えるのです。彼らは常にハングリーで向上心を持ち続けているのです。
■日本人も必要最低限の英語は習得すべき
歴史を振り返ると、これまで日本人は、あまり英語が得意でなくても、大きな成果を出してきました。
その意味では、日本人に英語は重要ではないとも言えます。
ただ、時代は変わりつつあります。
英語は世界共通のコミュニケーション言語で強力なツールです。英語が理解できれば世界から最新の重要な情報が手に入ります。
だから日本の皆さんも、必要最低限の「使える(workable)英語」は習得する努力と時間を惜しまず投資してほしいと考えています。
■日本人は世界に良い影響を与える責任がある
――最後に、Super 30を大きな成功に導いたアナンドさんから、日本の若者に対してアドバイスをお願いします。
日本の若者はインドに比べてとても恵まれた状況にあると思います。だからこそ、もっと頑張って勉強や研究、仕事をして世界に貢献してほしいと思うのです。
一般的に、インドでは日本人は勤勉な努力家で、親切で心も豊かだと評判です。だから世界の模範となれると思うのです。日本人の勤勉さ、真面目さが今の日本を作り上げており、アジアだけでなく、世界の多くの国は、日本や日本人を、成功者、ヒーローだと思っています。だからこそ、他の国の人たちに対して、そのことを示し良い影響を与える責任があると思うのです。
世界の人たちは、それを見守っています。+343
-48
-
2. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:01
わかりました+416
-14
-
3. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:02
インド人とは相容れないわ公衆の面前で少女を残忍に殺害、周囲は傍観 インド首都girlschannel.net公衆の面前で少女を残忍に殺害、周囲は傍観 インド首都 犯行を記録したとされる映像では、容疑者が少女を繰り返し凶器で刺し、大きな石で頭部を押しつぶしている。それを多くの人が眺め、わきを通り過ぎている。 この映像はインドでみるみる拡散され、ソーシャ...
+519
-180
-
4. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:14
メンタルが強くてポジティブなんダヨ+520
-12
-
5. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:18
ヨクワカラナイネー🍛
+450
-16
-
6. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:34
世界の人たちは、それを見守っています。
世界何様なん?w+540
-48
-
7. 匿名 2023/06/06(火) 00:26:34
日本の学校でやる英語教育がゴミ過ぎるのも悪い+892
-29
-
8. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:02
日本人は真面目というかルールを守るってだけで基本的に労働者としては無能やぞ+695
-43
-
9. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:03
あーあ。生まれつき英語が話せたらなあ+408
-13
-
10. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:07
>>1
今までにない斬新な視点からの記事だね+16
-8
-
11. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:15
もう日本下げの記事はじゅうぶんです
+183
-68
-
12. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:22
でも未だにカースト性があってカースト最下位の女性へのレイプが横行してる国ですよね+503
-33
-
13. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:37
またPRESIDENT+107
-2
-
14. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:50
あと30年したらインドが世界の頂点に立つかもね🇮🇳+189
-19
-
15. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:53
プレジデントっぽいと思ってトピ開いたらやっぱりそうだった
日本下げ多いよね+216
-10
-
16. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:57
インド式計算法を覚えようとしたけど無理だった+80
-1
-
17. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:06
翻訳機能がもっとすごくなるから英語勉強しない!+12
-20
-
18. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:42
>>1
最近詐欺やら殺人やら窃盗やら悪いニュース増えてるから日本人て本当に真面目で勤勉なんだろうかと考えてしまうわ…+99
-12
-
19. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:50
インドの人口は14億人
母数の違いも大きいのでは+293
-2
-
20. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:55
>>6
別に見守ってない。
ライターが日本下げしたいだけ+191
-17
-
21. 匿名 2023/06/06(火) 00:28:56
インド人はハングリー精神が強いから
日本人は真面目で仕事出来るっていうか従うのが好きな国民性。悪く言えば奴隷気質。仕事の内容が効率悪いからいつになっても景気が悪い+263
-13
-
22. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:05
頭がいい人が多いかもしれんが無理。
宗教に熱心なところは何かと面倒+31
-7
-
23. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:10
>>6
どうせ金くれでしょ。世界のATMとして期待しています!てか。+147
-12
-
24. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:14
優秀じゃないと生きていけないくらいに貧富の差がある国だから。
日本はまだ豊かだからインドと比較しても仕方がない。+121
-9
-
25. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:22
>>7
受験英語だけだもんね。生きた英語と全然違うし、いざ喋ろうとしてもちょっと語彙力のある出川になる。+264
-10
-
26. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:27
インド14億こえてる。
世界の5人に一人がインド人。+95
-1
-
27. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:31
勤勉な人はインドに限らず出世してる気がするけど。+69
-2
-
28. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:41
そりゃ日本の10倍以上の人口だもん、エリートの輩出率も高くなる
ただし、その分とんでもないレベルのやべぇ奴も多いでしょ+154
-8
-
29. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:47
日本人は基本指示待ち人間で、隣の人の真似が得意だから元々奴隷に向いている+50
-8
-
30. 匿名 2023/06/06(火) 00:29:52
日本のインド人のインターナショナルスクールがテレビで紹介されてたけども、お昼のランチタイム以外ずっと授業で16時まで休憩無しだったよ。
一科目30分とかで短いから集中力が途切れないらしい。教室移動時間が休憩タイムとも言ってた。
プログラミング教育も進んでいて、3年生で既にコマンドでプログラム組んでた。
あれは賢くなるわ、良いか悪いかは別として。
+178
-1
-
31. 匿名 2023/06/06(火) 00:30:24
でもインドにインド人として生まれなくて良かったと思う。+132
-13
-
32. 匿名 2023/06/06(火) 00:30:32
>>14
既に経済でイギリスを抜いてるしね
数年後に日本にも抜かれるだろう+119
-2
-
33. 匿名 2023/06/06(火) 00:30:39
>>17
これが日本人だよね
英語話せる→仕事に生かせるかも!→じゃ努力しよう ではなく、いつか便利になることを期待していつまでも待ち続ける+88
-7
-
34. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:01
>>1
ITが日本よりも進んで日本が遅れてしまったから、、、
日本はパソコン使えない世代が優遇されすぎてたってのがある+134
-6
-
35. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:02
単に勉強量の違い
インド人は勿論中国人も韓国人も日本人より遥かに勉強しているから
日本人は学生時代はそこそこ勉強するけれど、社会人になってから勉強しなすぎる
勉強どころか月に本の一冊も読まないって人が多い国
+169
-3
-
36. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:16
>>3
せめて記事ぐらい読んでから書き込もうよ+79
-3
-
37. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:38
はいはい、日本は終わった終わった
もうなんの未来もない
そう言いたいんだね+13
-19
-
38. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:43
>>3
プライドはむちゃくちゃ高いけど、大多数はもちろん普通の人だよ。日本人だって変な人もいるでしょ?同じだよ。+165
-4
-
39. 匿名 2023/06/06(火) 00:31:47
+34
-0
-
40. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:19
>>5
11倍は 「そのまま, 2つ足す, そのまま」で
12倍13倍14倍・・・・と別個に法則を暗記するの?+24
-12
-
41. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:23
>>8
リスクや先を考えすぎて技術はあるのに先を越される事はある
お掃除ロボットの技術も早かったらしいけど仏壇に当たって蝋燭で家事が起こったらどうしようとか考える民族+190
-7
-
42. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:27
トルコやインドが親日って言われますが、距離的に離れてて交わり少ないだけで、隣国だったら中韓以上にトラブルあるかも+68
-6
-
43. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:30
出生スルヨー+23
-0
-
44. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:52
そりゃ人口10倍だから
上澄みとれば優秀な人の数も多いでしょ+16
-6
-
45. 匿名 2023/06/06(火) 00:32:58
>>5
筆算で考えてみると分かるよ。
これ×11の時にしか使えないよね+296
-3
-
46. 匿名 2023/06/06(火) 00:33:08
>>5
360+36で良くない?+371
-1
-
47. 匿名 2023/06/06(火) 00:33:09
そんなに優秀な人材で溢れてるならガンジス川綺麗にしなよ+72
-13
-
48. 匿名 2023/06/06(火) 00:33:34
>>39
へえー数字って面白いね+19
-1
-
49. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:00
今の日本人は緩いし頑張らないから
頑張らないっていうのは、精神的にも肉体的にも
選択肢がたくさんあるから、無理なら別のとこ行こってなる+52
-3
-
50. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:13
>>1
そういえば、イギリスの首相はスナク氏だし、アメリカの副大統領もインド系だよね。+63
-2
-
51. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:40
>>3
韓国思い出したわ、なんとなく+15
-34
-
52. 匿名 2023/06/06(火) 00:34:48
>>47
交通網の整備も+14
-1
-
53. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:05
日本人が評価されなくなったのは日本人が少なくなったからで
インド人が評価されるようになったのはインド人が多くなったから
価値観が塗り替えられたんだよ+3
-17
-
54. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:18
単にグローバル化によって世界が平坦化して国によっての格差がなくなっただけ
20年前は日本に産まれればフリーターでもインドや中国のエリートよりもいい暮らしができた
そもそもそれがおかしかったんだよ
これからは日本のフリーターはインドや中国のフリーターと同じ待遇、インドに産まれても努力すればその辺の日本人より遥かにいい暮らしができるようになる
グローバル化は正しいよ
+3
-17
-
55. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:18
>>37
それはあなたが個人的に言いたいだけかと+6
-4
-
56. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:50
日本人は潔癖すぎる
これはやっぱり生物的なパワーと反比例の関係にあると思うよ
生命力にみなぎってるイメージ
一方、生命力が失なわれて少子化の日本+18
-6
-
57. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:51
日本人の勤勉さ、日付や時間きっちり守る所は世界からも評価されてるよ
インドの伸びしろが評価されてるのとはちょっと違うけど+6
-8
-
58. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:54
インドといえばこの掛け算のイメージ+15
-0
-
59. 匿名 2023/06/06(火) 00:35:59
インドは人口多いし出世競争も激しいもんね
勝ち抜いて海外に行く人は相当賢いしスタミナや精神力もあるんだと思う+37
-0
-
60. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:15
まぁ英語をネイティブに話せるなら今より仕事の選択の幅は遥かに広がるよね+30
-0
-
61. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:37
>>55
いや、これいつもの日本終わったと言いたい典型的なトピだよね
+11
-4
-
62. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:39
人口が多いから相対的に優秀な人も多いのだと思うけど違うの?+3
-0
-
63. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:57
>>3
なんでガル民てなんでも一括りにするんだろう?
日本人は悪い人いないとでも思ってるんかな?
+151
-5
-
64. 匿名 2023/06/06(火) 00:36:57
英語プアー過ぎてスラング分からん。+3
-1
-
65. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:11
>>35
特集でやってたけども、韓国人は定年まで勉強しないとドロップアウトになるらしいよ。
月に平均七万円かけて仕事帰りに社会人スクールに通ってるってさ。
勤勉に見えるけど、子供の頃から勉強して社会人になっても勉強の社会だから、極度の少子化にも陥ってる。+64
-2
-
66. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:17
>>22
インド人の宗教観って結構がっちりしてるからむしろ勤勉な方向性に出るらしい
まあ問題もあるけど。+8
-0
-
67. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:33
プレジデントね+6
-2
-
68. 匿名 2023/06/06(火) 00:37:35
>>2
日本の英語は学問。
インドや韓国は高度な分野になると言語(母国語)では訳せなくなるから英語を使うよ。+11
-3
-
69. 匿名 2023/06/06(火) 00:38:37
14億人の優秀な人の中から更に競争してる訳だし
日本の優秀な人って競争しない国内の研究職とかで甘んじてるしそら育つ訳ないよ
ジャニーズがいい例で競争相手を潰して社員や関連会社を恫喝して支配
とかも日本企業の悪しき習慣
+49
-4
-
70. 匿名 2023/06/06(火) 00:38:56
>>56
コロナでますます潔癖で内向きになったよね
だからマスクもとれないし海外に出る人も減った
+21
-2
-
71. 匿名 2023/06/06(火) 00:39:44
いまの首相を見ていると、日本の劣化も致し方ないかと思うね。+5
-7
-
72. 匿名 2023/06/06(火) 00:39:46
カーストから抜け出すにはインドと関係ない会社に入らないとだからみんな必死なんだよね。
でも、やっと抜け出したと思ったのにその会社にカースト上位者が入ると虐められるってなにかでみた。イカれてる。+43
-1
-
73. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:02
土人の国
しかしニューデリーに行くとカーストが機能してない
日本だって田舎から出てこなかった人間は土人扱い
人の噂話しかやることの無いゴミって君らよく言ってるじゃん笑+8
-16
-
74. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:14
日本人は和を大事にするけど、会社のインド人達はそんな和よりも強い団結力で、コミュニティ内の情報伝達速度がすごい
日本人だと友人とは適度な距離を置くものだけど、インド人同士は密接なんだよね。だいたい西葛西や東陽町付近に住んで、さらには同じマンション内に住んでる人達もいる
性格的に押しも強いし、インド人がのし上がるの分かる気がするわ+42
-0
-
75. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:17
はい!!プレジデントオンラインさまの仰せのままに!
今度は何の宣伝?スーパーの惣菜を食べるなの時は、記事を掲載した記者が執筆した著書だったよね?
別の健康な油の時も、記事を掲載した記者はエゴマの筆者だったような?+3
-5
-
76. 匿名 2023/06/06(火) 00:40:25
>>19
日本人も人口多いよ、世界では。+3
-13
-
77. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:17
アメリカ人やイギリス人が「日本人は英語話せないよね」と馬鹿にしてくる感じあるけど、じゃあアメリカ人やイギリス人は英語以外を話せるのか?って。
英語以外の他国語も話せる人の割合は高くないでしょ+15
-7
-
78. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:29
>>65
どこの国でも中間層以上は一生勉強し続けキャリアアップをしたり、もう一回勉強しなおして別のキャリアについたりするのが普通だよ
就活の時だけ頑張ってあとは会社でダラダラやっててよかったのは平成前期までの日本人だけ
まあこれからは日本も世界と同じになると思受けれおd
+42
-3
-
79. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:45
カーストで職業決まるから最下層から抜け出すにはIT頑張るしかないよね
大多数の日本人とは必死さが違うよ+33
-1
-
80. 匿名 2023/06/06(火) 00:41:59
>>24
日本ぬるま湯だもんね。
でも近い将来インドにも日本抜かされると思うよ。中国に抜かされたように。+58
-4
-
81. 匿名 2023/06/06(火) 00:43:42
インドはカースト制度の上と下の落差が激しすぎる
インドから出ない人口の大部分の下級層の人達は無学だと思うよ+19
-1
-
82. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:15
>>77
英語と他の言語は価値が違うからしょうがない
英語の次にフランス語かスペイン語なんだろうけれど、とにかく今の世界では英語が世界公用語なんだから非ネイティブは勉強するしかないでしょ
割と習得しやすい言語だし、アラビア語が世界共通語になってるよりはずっと楽
英語一つでインドやフィリピンやマレーシアでもそこそこ通じるんだからありがたいわ
+13
-3
-
83. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:26
>>7
インド人ってかなり癖強い英語の人いるけどまあ通じるもんね。
アメリカ人みたいな完璧な発音じゃなくても良いって知ってたら英語に対する苦手意識は減ってた気がする。+157
-2
-
84. 匿名 2023/06/06(火) 00:44:53
>>7
英語出来ない人が教師になるし、負の連鎖
教師の目標が英検準1級とかTOEIC860点といってるが
英会話や発音のスキルとさほど関係ないし・・・
TAのネイティブの授業は意味あるのかな、昔は年に1~2回しかなくて何の意味もなかったが+73
-7
-
85. 匿名 2023/06/06(火) 00:45:18
+64
-3
-
86. 匿名 2023/06/06(火) 00:45:33
>>17
東大卒のYouTuberが言ってたけど、確かにAI翻訳機がもうすぐ出てきて勉強しなくても外国語で困らなくなるだろうけど、英語を話せない階層の人間という目で見られるとさ。+45
-2
-
87. 匿名 2023/06/06(火) 00:46:43
>>73
でも田舎で作った新鮮な農作物や魚介類、国産の木材は素晴らしい、間伐材で作ったMADE IN JAPANのトイレットペーパーは最高って言うんだよね+4
-5
-
88. 匿名 2023/06/06(火) 00:47:06
ナートゥダンスでも踊ろうかな+13
-0
-
89. 匿名 2023/06/06(火) 00:48:08
もう20年前だけど、アメリカに住んでいた頃近くに保険会社があってインド人がかなりの数勤めていた。その時にインドの数学力を知った。カースト制でもIT分野とかは昔はなかったからカースト制関係なく付ける職業らしいし、インドはこれからも伸びていきそう。+14
-2
-
90. 匿名 2023/06/06(火) 00:48:18
>>35
ちょっとの長文で「こんなの読めない」「長い三行でまとめろ」とかって人が増えてるのも本を読んでないから
別に新書でも小説でもいいから本を一冊読み切るって訓練をしていくといいと思ってる
日本の識字率は自分の名前を書けるって点では100%だけれど、本当の意味での「識字率」はかなり低いと思ってる
+96
-3
-
91. 匿名 2023/06/06(火) 00:48:50
別に見守ってない。
世界は日本に興味無い。+17
-1
-
92. 匿名 2023/06/06(火) 00:49:05
日本もイギリスの植民地になってたか方言どころじゃない多言語国家だったら英語話せてたのかなあ…+4
-2
-
93. 匿名 2023/06/06(火) 00:49:59
>>74
中国人に似てるね
中国人もインド人もグイグイ来るし、訛りとか気にせず英語で自己主張できる+29
-0
-
94. 匿名 2023/06/06(火) 00:50:37
日本下げの記事か
こっちは韓国人、中国人、アメリカ人に侵略されていて大変なんですよね
政治家達はどんどん移民入れたい考えだし、増税して日本のお金で他の国の面倒をみないといけないんだってさ
解散総選挙してほしい+6
-7
-
95. 匿名 2023/06/06(火) 00:50:58
>>35
学ぼうにも日本人が社会人になってから学ぼうとする日本人を馬鹿にするし。
お金貯めて仕事やめて大学で学びなおししたいけど、日本人は18~20代前半以外で学ぶことをバカにするから怖い。+43
-14
-
96. 匿名 2023/06/06(火) 00:51:10
>>83
父が、いかにもなジャパニーズイングリッシュだけども、普通に仕事できてるよ。突っ込まれた事もないって、突っ込むのは日本人だけだよ。
+97
-0
-
97. 匿名 2023/06/06(火) 00:52:16
>>94
解散総選挙してもまた自民党だぞ
+0
-1
-
98. 匿名 2023/06/06(火) 00:52:56
>>95
大学の時に、主婦が習いに来てたけど誰もバカになんかしてなかったよ。
+43
-0
-
99. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:00
>>3
なんかさーインドのこと悪く言うのに、ガルちゃんでインド人を使ったネタトピがいくつかあって新着で目にした時なんだかなーって思ってる
(3さんがそのトピで遊んでるか知らないけど)
ちなみに私はインド好きです。また行きたい+69
-9
-
100. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:05
>>41
前例がないという言葉も大好き+99
-1
-
101. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:34
>>12
なんかすごい謎な国。経済成長もすごいし数学とかも頭いいのに、なぜかインフラ整備ややカースト制度が改善されない。
あの電車の脱線事故とかなんなん?鉄格子の窓とか。+193
-2
-
102. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:38
>>21
カースト差別が根強いインドで唯一成り上がれる可能性がある職業がITだから、必死だと聞いたことはある。
日本人は奴隷気質~とバカにしてるけど、向こうには奴隷と言っても差し支えない身分の人達が現実にいる訳で、なんかね…やめたら?+55
-6
-
103. 匿名 2023/06/06(火) 00:53:45
>>97
他の政党がしっかりしてくれたらね+4
-0
-
104. 匿名 2023/06/06(火) 00:54:31
>>90
ガルでも日本語通じない人多いもんね
湾曲して物事を捉えて突っ掛かってきたり、ネタにマジレスしたり+48
-1
-
105. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:23
>>83
インド人の癖強い英語をヒングリッシュ(ヒンズ語より)て聞いたことある+8
-1
-
106. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:32
>>91
その言い方もね。
みんな自国にしか興味ないよ。基本+7
-0
-
107. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:44
>>74
本当にその通り+6
-0
-
108. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:49
>>82
日本人は英語を勉強するしかないと思ってるよ
でも母国語が世界公用語の英語の国はそれだけで得をしてるんだよね
英語話せないんだと嘲笑するなら、自分達は他国語を流暢に使えるんだよね?と
他国語一つでも話せる様になってから言ってこいと思うわ+19
-4
-
109. 匿名 2023/06/06(火) 00:56:17
>>95
大学の頃30代後半くらいの女性がゼミにいたけれどなんか周りが冷たかったなあ
「あのオバサン扱いにくい」とか「あの歳で大学来てんなよ」「美人なのに独身なんだってね」「俺あの人ギリいけるわw」「よく恥ずかしくないよね」みたいな陰口ばっかり
誰よりも頑張って勉強してたけれどね
+22
-14
-
110. 匿名 2023/06/06(火) 00:57:09
>>3
カレー美味しそう+15
-2
-
111. 匿名 2023/06/06(火) 00:57:18
勤勉で真面目な日本人って30年前のはなしです
今の時代は卒業できなかったコスプレヤンキーもどきとゆとりモンスターが日本を制圧してます+6
-1
-
112. 匿名 2023/06/06(火) 00:57:27
>>9
英語圏の人が日本人は英語喋れない!とか偉そうに言うのは解せん
英語圏の奴らは単に母国語喋ってるだけなのに+178
-0
-
113. 匿名 2023/06/06(火) 00:57:55
高度成長期の日本人とは違うからね
今の日本人はダメダメ+6
-2
-
114. 匿名 2023/06/06(火) 00:58:36
>>97
だよねー
数が多くて嫌になっちゃう
応援している党の議席を増やしたいんだ
目標3議席+2
-0
-
115. 匿名 2023/06/06(火) 00:59:20
>>1
インドってカースト制度があってIT業界は新しく出来た業界だから下のカーストの人でも努力次第で年収高くなるからでしょ。+23
-1
-
116. 匿名 2023/06/06(火) 00:59:29
>>98
旦那の稼いだ金で昼間っから好きな勉強ですか。やっぱり専業主婦は良いご身分ですね。+1
-26
-
117. 匿名 2023/06/06(火) 01:01:16
>>108
例えばフィリピンなんかだとセブアノ語(セブの日常語)とタガログ語(公用語)に加えて英語が話せたり、インドもタミル語、ヒンズー語、英語とかもう普通に3言語4言語くらい話せる人が割と普通にいるんだよね
あとヨーロッパの学生なんかはもう誰も話してないラテン語(古代ローマの公用語)やギリシャ語なんかを勉強している人も多い
別に日本人だけが語学に苦労しているかっていうとそうでもないかな
+9
-5
-
118. 匿名 2023/06/06(火) 01:01:34
>>2
英語教育なんで見直さないんだろうね
確実に話すことを目的とした英語教育したら高校出る頃には簡単な日常会話ぐらい可能だと思うのに+76
-0
-
119. 匿名 2023/06/06(火) 01:01:49
>>109
大学の時、社会人になってから入りなおした人、数人いたけど
めっちゃ馴染んでたよ
男性も女性もどっちも居た+28
-0
-
120. 匿名 2023/06/06(火) 01:02:07
>>4
インド訛りの英語が全然聞き取れない
ちょっとは聞き取れるようにしゃべってほしいのに自覚がないのか堂々と話す心理がわからない
よく「英語の発音がなってないと英語圏で馬鹿にされる」って聞くけどそれだとインド人は馬鹿にされまくってることになる+50
-3
-
121. 匿名 2023/06/06(火) 01:02:22
>>104
ガルは皮肉を読み取れない人が多い
これも読解力の不足
+25
-0
-
122. 匿名 2023/06/06(火) 01:03:19
>>23
技術と支援をタダで提供しろってクレクレばかりですよ。
関わりたく無い…でもたまに善人ぶってタダで与えちゃう奴がいるんですよ。+27
-1
-
123. 匿名 2023/06/06(火) 01:03:45
>>9
生まれ変わるなら絶対英語圏がいい
自分は外国語を勉強しなくても外国人から自分の国の言葉を勉強して話してくれる楽さを知りたい
快感だろうな+140
-4
-
124. 匿名 2023/06/06(火) 01:04:31
>>9
脳にチップ埋めて言葉の壁をなくしたい+14
-1
-
125. 匿名 2023/06/06(火) 01:04:58
>>74
アメリカもそんな感じですよね。ユーはどう思う?みたいなディスカッションは日本人は苦手なコミュニケーション能力。+18
-0
-
126. 匿名 2023/06/06(火) 01:05:23
>>116
自分、身分引くそうやなww+23
-0
-
127. 匿名 2023/06/06(火) 01:06:17
>>123
しかも英語ネイティブなら世界中で英語講師の仕事があるし(日本語教師って仕事もあるけれど英語に比べるとニッチすぎるよね)
私も来世はNZか豪州あたりに産まれて、いろんな国で英語講師しながら暮らしてみたい(数年くらいは日本で働くのもいいけれど)
+42
-2
-
128. 匿名 2023/06/06(火) 01:07:00
>>74
よく文化の違いを理解するのが大事って聞くけどだったら日本人の控えめで他人と適度な距離感をとりたがる性格も理解してほしいわ
+2
-7
-
129. 匿名 2023/06/06(火) 01:08:23
インド人が見たら怒るコメントが多いね
親日国なのに+10
-1
-
130. 匿名 2023/06/06(火) 01:09:15
>>11
Twitterで、k国の男がめっちゃアジア訛りの英語でキレながらk国語訛りの日本語ちょっとまぜて日本人のフリしてて「訛ってる英語で逆ギレしてる日本人」として荒れてた。
本当は日本人のフリしたk国人なのに海外では
「日本人最低」
「日本人は見た目もひどいが性格もダサい」
「まともな英語話せない人種」
散々言われてた。
K国リスペクトしてるのも、日本下げしてる原因の国をヨイショしる日本人もおかしい。+33
-13
-
131. 匿名 2023/06/06(火) 01:09:27
”最貧困層の人たちでも自分の子供をIITに入れたいと願うようになってきたのです。つまり、お金はなくても意志があれば成功できるという考え方が広く拡散、浸透してきたのです”
記事に書いてあった。
ITでしか成り上がる方法がない+7
-0
-
132. 匿名 2023/06/06(火) 01:09:53
日本人は仕事をするフリが上手いだけ+17
-0
-
133. 匿名 2023/06/06(火) 01:10:23
時代は合理化と効率化だからね
+1
-0
-
134. 匿名 2023/06/06(火) 01:11:03
プライド高くて謝らないし人のせいにする
自分の非をみとめないから苦手だわ
海外に出た人はまた違うのかな+7
-2
-
135. 匿名 2023/06/06(火) 01:13:29
>>130
まともに英語話せないは事実だけどね
そういう隙を作ってるからK国にも馬鹿にされる+18
-4
-
136. 匿名 2023/06/06(火) 01:14:20
>>132
一括りするのいい加減やめない?+2
-7
-
137. 匿名 2023/06/06(火) 01:16:06
>>135
K国もインドと状況が似てるね
国内で幸せになれる可能性がほとんどないから、英語勉強して国外に出たがる傾向がある+10
-2
-
138. 匿名 2023/06/06(火) 01:16:55
ガルちゃんでこの間「英語の発音をネイティブっぽくすると学校で笑われる」っていう日本のクソ文化がまだ生きてると聞いて絶望した
そのガル民は今大学生だと言ってたから少なくとも数年前まではそれがあったとか
20年前となんも進歩してないんだなこの国
+33
-1
-
139. 匿名 2023/06/06(火) 01:17:24
>>137
そしてそれがこれからの日本でもある
+7
-6
-
140. 匿名 2023/06/06(火) 01:18:38
もっと若年から英語に力をいれる必要は確かだね。+2
-0
-
141. 匿名 2023/06/06(火) 01:20:59
>>14
平均年齢が若いというのは大きな力だと思う!+40
-0
-
142. 匿名 2023/06/06(火) 01:21:00
>>138
今時、ネットでネイティブともつながれるのでそれは無いんじゃぁ…+0
-0
-
143. 匿名 2023/06/06(火) 01:21:55
>>8
わかる。勤勉で真面目だったのは昔の日本人。現代人はちと違う+140
-17
-
144. 匿名 2023/06/06(火) 01:22:35
>>138
まだそんな風潮あるんだ?!+0
-1
-
145. 匿名 2023/06/06(火) 01:23:47
インドはカースト制度が国の発展の邪魔してるよね。成功してるのカースト上の人たちばかりでしょ
下の人は人間以下の扱い。非人道的なのは宗教の関係なの?
+1
-2
-
146. 匿名 2023/06/06(火) 01:24:05
>>8
そう?世界的な企業は意外と一代だよ。松下幸之助とか小学校中退して丁稚だし。その後起業し、高校行ってパナソニック作ったよ。+14
-6
-
147. 匿名 2023/06/06(火) 01:24:26
>>139
今までの数十年間でが海外体験をした人が日本の良さを再評価してるし、昔ほど海外に憧れる人は減ったと思うよ?
韓国人が英語を必死になって勉強するのは、日本と違って韓国の未来に絶望を感じてるからだし、やたら日本見下したがるのは日本にコンプレックス感じてるからだし。
+11
-10
-
148. 匿名 2023/06/06(火) 01:25:28
>>116
何か問題ありますか?よその家庭なんですしよその家計ですよ。+28
-0
-
149. 匿名 2023/06/06(火) 01:25:33
>>143
なまける人をどれだけの真面目な人間が支えてると思ってるの。
真面目な日本人なんていくらでもいます。+12
-16
-
150. 匿名 2023/06/06(火) 01:26:32
そういえばK国も奴隷制の国だったわ
ほぼ同じだね+2
-3
-
151. 匿名 2023/06/06(火) 01:28:56
英語教育に着手するのが遅すぎた
だから日本の政治家は諸外国を相手にすると自分の言葉でストレートに伝えることも出来ずはっきりノーとも言えないんだ
もし日本の政治家達全員英語がペラペラだったら近隣の国にこんなに舐められることも無かったと思うよ+5
-5
-
152. 匿名 2023/06/06(火) 01:30:00
>>109
別に社会人の大学生なんか珍しくなかった
そのゼミ(大学?)、学生のレベルが低すぎる+36
-0
-
153. 匿名 2023/06/06(火) 01:30:01
>>95
子供が都立大なんですけど、公立とかだとおばあさんでも普通に時間帯は違っても勉強できるシステムがあって良いと思いますけど。+24
-0
-
154. 匿名 2023/06/06(火) 01:30:26
日本人とインド人ってお互いに見習うべき部分があるよね+9
-2
-
155. 匿名 2023/06/06(火) 01:32:05
>>25
その受験英語が後々役立つんだけど…+22
-8
-
156. 匿名 2023/06/06(火) 01:33:03
>>143
現代人はお金儲けってより人道に向いてる気がする。アメリカが落としたベトナムにある地雷も日本の企業が主に地雷廃棄してるし。アフリカで流行ったエボラとかも世界の第一人者って日本人なんだよね。北海道大学の教授なんだけど、当時誰もお金にならないからって言うのでじゃあ自分がって。ナスカの地上絵も海外がお金にならないからって撤退してるのに協力してるし。エジプトの協力もそんな感じだよね。+48
-4
-
157. 匿名 2023/06/06(火) 01:33:20
日本人は奴隷体質だから支配されたがっているw+0
-6
-
158. 匿名 2023/06/06(火) 01:37:54
>>12
ダウリー殺人も続いてる国ですからね+14
-1
-
159. 匿名 2023/06/06(火) 01:46:46
>>46
すげーーー!+72
-8
-
160. 匿名 2023/06/06(火) 01:47:11
>>25
私の時代(アラフィフ)だとイギリス英語のしかも紳士的なものを学んでいて、アメリカのマクドナルドのオーダーも大変だった。挨拶文から違うじゃんみたいな。アイムファインサンキューアンドユー?どこいった?ハウアーユー?なんて聞いた事ない感じ。すごいスピードでハウアーユードゥーイング?だし、返事もほぼグッドじゃん。みたいな違い。+40
-3
-
161. 匿名 2023/06/06(火) 01:54:30
>>7
でも知識はガッツリつくから、ちゃんと大学受験した人なら、アメリカに1年くらいいるだけで結構話せるようにはなるんだよ。
だからスピーキングの授業増やしたら大分違う気がするけどな。+101
-6
-
162. 匿名 2023/06/06(火) 01:55:24
私はアラフィフで筆記体だけど、いつからブロック体に変わったの?すごく読みにくい。+3
-2
-
163. 匿名 2023/06/06(火) 01:56:12
>>161
スピーキングとリスニング。+26
-2
-
164. 匿名 2023/06/06(火) 01:56:16
>>85
へぇ色んなパターンがあってこの場合は…みたいな感じなのかな
日本も25×4とかは学校で習うね
ただ日本のそろばん出来る人の方が暗算は早そうだし強そう+33
-6
-
165. 匿名 2023/06/06(火) 01:58:05
>>161
横だけど集団授業じゃ限界ありそう
先生と1対1のオンライン英会話みたいなのが効果的だったりしないかな+17
-4
-
166. 匿名 2023/06/06(火) 01:58:44
前提知識てして
インドでの共用語はヒングリッシュであり
公用語より話せる割合が高い
つまり日常的に使ってるの
その上で文語で学習するのに英語が違和感ないのは当たり前。+5
-1
-
167. 匿名 2023/06/06(火) 02:03:02
>>155
日本の教育がーっての前に自分が深められてるかって所も重要なのにね。+11
-5
-
168. 匿名 2023/06/06(火) 02:04:04
カースト制の名残があって女性下げで、レイプ当たり前。整備は日本以下だし。
日本がいいわ。国から出ないと自由になれない国だし。
日本はその点な、、まだマシだよ。
+1
-6
-
169. 匿名 2023/06/06(火) 02:05:52
>>168
まあ日本国内で幸せに暮らしながら、多少外国語の勉強はした方がいいかな…+2
-1
-
170. 匿名 2023/06/06(火) 02:06:48
>>5
なんかアメリカのリアリティーショーとかドラマ見ると、
めちゃくちゃインド人のお医者さん出てくる。
ドラマのセリフで、医者はインド人だと信用出来るってのも何回もみたことある。
+79
-2
-
171. 匿名 2023/06/06(火) 02:08:17
そこまでになったのは日本のODAのおかげだよね。
日本下げすると、鶴の一声で制裁されるよ。
ITに関してはインドと提携したほうがいいなとおもう。+7
-2
-
172. 匿名 2023/06/06(火) 02:09:07
>>117
フィリピンで英語が話せるのは生活水準が高い人達だよ。+2
-1
-
173. 匿名 2023/06/06(火) 02:09:57
>>12
だからって、日本より優れたところを学ばなくていいという理由には少しもならないと思うけど?+56
-12
-
174. 匿名 2023/06/06(火) 02:12:16
>>12
知識層と無学でど底辺層とじゃ別人種くらいの隔たりがあるんじゃないかと
ど底辺でも必死こいて学と教養を身につければ生まれ変わるくらい色々と環境から何から変わるんじゃ+71
-0
-
175. 匿名 2023/06/06(火) 02:13:23
>>172
?私の住んでる国、メイドやドライバー料理人道路工事なんかの肉体労働系から看護師や介護士みたいな専門職まで出稼ぎフィリピン人山のようにいるけど、英語話せない人1人もいないと思う+3
-2
-
176. 匿名 2023/06/06(火) 02:19:57
>>46
私もそう考えた。36×(10+1)って事よね+73
-1
-
177. 匿名 2023/06/06(火) 02:26:29
>>14
平均年齢が若いというのは大きな力だと思う!+8
-0
-
178. 匿名 2023/06/06(火) 02:30:53
>>13
どーせプレジデントだろと思ったらやっぱり笑
+21
-2
-
179. 匿名 2023/06/06(火) 02:33:20
>>175
職業差別駄目だよ。+2
-0
-
180. 匿名 2023/06/06(火) 02:36:55
>>41
本来いいことなんだけど、著作権に厳しすぎてチャンスを逃すことが多い気がする
その割に外国の海賊商品には寛容過ぎる+70
-0
-
181. 匿名 2023/06/06(火) 02:41:21
>>179
生活水準に関係なく大体誰でも英語話せるって言ってるだけだけど+2
-2
-
182. 匿名 2023/06/06(火) 02:45:06
>>1
明治初期に日本を旅したスペイン人貿易商の日記によると、「日本人ほど怠惰で信用出来ない民族はいない。」と言っている(笑)。政府すら約束を守らないわ、都合が悪くなるとウヤムヤにして誤魔化す。とまるで今の政府そのものでウケるよ。+25
-14
-
183. 匿名 2023/06/06(火) 02:47:24
現時点で日本は、他国と比べて貧富の差が激しくないし貧困層でも最低限の暮らしができちゃってるから出稼ぎいく必要性も感じない=英語使う必要ないかってなっちゃうんだよね。+3
-2
-
184. 匿名 2023/06/06(火) 02:57:20
>>46
いちばんわかりやすいw
アナタインド式ドリル勉強スルヒツヨーナイネ!+110
-0
-
185. 匿名 2023/06/06(火) 03:30:48
>>175
どこに住んでるの?+2
-0
-
186. 匿名 2023/06/06(火) 03:35:24
>>15
基本誰かを対立させるか貶める書き方だよね
あれを鵜呑みにしてSNSに記事転載して日本下げして荒らす人が増えたしクソジジイ生産雑誌だと思ってる+19
-2
-
187. 匿名 2023/06/06(火) 03:52:17
インド人は英語も出来るけど数字に強いよね
九九が3桁まで学校で教えられると聞いたよ
ITの部分だけ日本の企業もインド人にやってもらう事もあるし+4
-0
-
188. 匿名 2023/06/06(火) 03:57:31
>>1
吉本が真面目な日本を壊してしまったからもう日本の武器は無くなってしまったよ+15
-0
-
189. 匿名 2023/06/06(火) 04:11:11
また日本下げ+0
-0
-
190. 匿名 2023/06/06(火) 04:20:05
>>182
参考までに教えていただきたいのですが、その方の名前と、どちらを探せばその日記が読めるのでしょうか?+12
-1
-
191. 匿名 2023/06/06(火) 04:33:59
>>1
コメント求められた時、否定もディスりもせず相手を持ち上げつつ自身の考えを述べる…教育者としての優秀さが伺える+25
-1
-
192. 匿名 2023/06/06(火) 04:42:38
>>6
「敗戦国だから日本は世界に無限賠償責任を負う
よって世界税と外国人参政権を創設」
by 維新大前研一&竹中平蔵&維新奈良県知事
公明特定野党
自民党茂木幹事長「党議拘束で外国人参政権」+2
-0
-
193. 匿名 2023/06/06(火) 04:44:27
>>3 ブラジル同様
ロシアと仲良し。
インド「北方領土はロシアに渡せ」+9
-1
-
194. 匿名 2023/06/06(火) 04:45:47
>>7
そんな公教育を放置する政治家の代わりを用意しないのは
有権者。 民主主義である以上有権者の責任+3
-1
-
195. 匿名 2023/06/06(火) 04:47:10
>>1
男の子を日本のママンが甘やかしすぎだからでしょう。いい加減男の子=愛玩 女の子=搾取ってのやめたほうが。そういう母親多いのにうんざり、かえって日本の地位を落としてるような+17
-8
-
196. 匿名 2023/06/06(火) 04:50:05
>>57
バイトくらい手を抜いてもいいのにな
下っ端にまで要求が多すぎる+5
-0
-
197. 匿名 2023/06/06(火) 04:53:46
>>12
カーストが違う同士だと
互いに口をきかないみたいだしね+39
-0
-
198. 匿名 2023/06/06(火) 05:01:18
>>76
インドは公用語が英語っていうのも世界的に活躍できる要因の一つだと思う。+7
-0
-
199. 匿名 2023/06/06(火) 05:12:26
>>9
日本語できる利点は日本語がとても難しいということ。だから変な詐欺メールとかすぐ見抜ける。日本語のサインも真似され難い。+74
-3
-
200. 匿名 2023/06/06(火) 05:23:10
>>109
田舎のFランw+10
-0
-
201. 匿名 2023/06/06(火) 05:24:18
昔ロンドンに留学してたけど
アメリカ英語わかんないし
インド人の英語YouTubeで見てもわかんない
何ならNetflixで日本人が英語話してるのも
分からない
意思表示する時は日本語で
がーって捲し立てたら通じるよ
+0
-4
-
202. 匿名 2023/06/06(火) 05:26:56
>>122
>2022年3月19日
岸田文雄首相は19~21日の日程でインドとカンボジアを訪問する。
インドで日本が5年間に5兆円を投資する目標を表明する。+5
-0
-
203. 匿名 2023/06/06(火) 05:28:38
>>1
そんでまた世界のATMにされて削られんかよ+12
-0
-
204. 匿名 2023/06/06(火) 05:31:34
>>121
言葉をそのまま受けとるんだよね+9
-0
-
205. 匿名 2023/06/06(火) 05:31:44
>>1
インドはカーストトップ層にはとんでもねぇタニマチが居るからよ。言わせんな。+10
-0
-
206. 匿名 2023/06/06(火) 05:33:08
>>24
…豊かかなぁ 日本
+17
-2
-
207. 匿名 2023/06/06(火) 05:33:25
インド人と日本人の環境の違いとかハングリーさが違うってのは分かったけど、日本人が評価されなくなったワケってのはどこに書いてあるの?英語がヘタくらいのことしか書かれてないと思うけど+6
-0
-
208. 匿名 2023/06/06(火) 05:36:09
>>174
多分、乞食と言われる人たちと富裕層、みたいな感じで
はっきりと格差がありすぎるんだと思う。
同じ国の人だけど全く別の環境で全く別の人生歩んでる+20
-0
-
209. 匿名 2023/06/06(火) 05:40:11
>>204
通じなくてびっくりする事がたまにあるよね
この間某トピで大河ドラマの話になった時に、三谷幸喜の「脛に傷を持ってる人はオファーを断って」っていう発言が話題に出たんだけど、「意味がわからない、なんで傷があっちゃいけないの?」って人がかなり居てびっくりした+29
-1
-
210. 匿名 2023/06/06(火) 05:48:54
>>28
ほんとそれ
カースト下位の人は浮かばれないし+11
-0
-
211. 匿名 2023/06/06(火) 05:56:18
>>8
あと日本人が外面だけなのバレてきちゃってるのもあるよね。内面ドロドログチャグチャで陰湿で他人の足を引っ張ることしか考えてないもん。
同じ仕事が出来たとしても明るくてポジティブな方を絶対に選ぶしね。+141
-16
-
212. 匿名 2023/06/06(火) 05:57:07
えーあいちゃんが
全てやってくれる世の中
インドより早いし正確+0
-0
-
213. 匿名 2023/06/06(火) 05:57:53
>>192
茂木の顔って絶対にアレだと思うんだよなぁ+0
-0
-
214. 匿名 2023/06/06(火) 05:59:12
>>209
そんなん嘘やわw
中卒の私でも「スネにキズ」の意味を知ってるし。+9
-0
-
215. 匿名 2023/06/06(火) 06:00:00
>>206
ユニクロを高く感じるのなら貧乏+8
-0
-
216. 匿名 2023/06/06(火) 06:00:40
>>202
ロクなことしない
とっとと止めろ!+0
-0
-
217. 匿名 2023/06/06(火) 06:02:18
計算強いよね
皆インド式そろばんでも習ってるんだと思ってた
九九とか凄い段まで習うらしいね
昔、海外在住の時に良く買い物してた店の店員がインド人だったけど暗算で会計してた
十点以上買う事が多かったし、きりの良い値段じゃない
半信半疑で家に帰って毎回計算したらあってる+6
-0
-
218. 匿名 2023/06/06(火) 06:02:49
>>3
海外で活躍する人がいる階級とこの記事にあるような事をする人がいる階級はまったく違うのでは。
何しろあの人口だもん。
階級が違うと全然違う世界だよね。
+72
-4
-
219. 匿名 2023/06/06(火) 06:08:10
>>214
このトピ>>44三谷幸喜が放送前に「スネに傷がある人は出演を断って」と言ってたのを思い出... | ガールズちゃんねる - Girls Channel -girlschannel.net女子の女子による女子のためのおしゃべりコミュニティ。女子の好きな話題にみんなでコメント、みんなで投票して盛り上がれる匿名掲示板「ガールズちゃんねる」へようこそ。
+5
-0
-
220. 匿名 2023/06/06(火) 06:13:42
>>215
外国人旅行者が日本安い安いって爆買いに来る日本よ?
¥の力が弱くなってるってことよね
豊かな気がしてるだけでは?+10
-2
-
221. 匿名 2023/06/06(火) 06:14:12
これ英語とかハングリーさとか以上に、インド人は海外に出ても昔のカースト制度をそのまま持ってくるからって言ってる人多かったよ。同じカースト(特にバラモン)同士で優遇し合って人事とかに入れるからインド人が上に立つ事が増えてるって。なので同じインド人でも低いカーストだと上にいけなくて不満続出だと。+8
-0
-
222. 匿名 2023/06/06(火) 06:20:36
>>9
日本語と英語って全然違う。発音も違うし(rの巻き舌とかw)+9
-1
-
223. 匿名 2023/06/06(火) 06:22:24
インドで一番頭いい高校だか大学行ってたインド人が、東大に留学経験もあって、今は日本でインドカレー屋さんやってるわ。
しかも都内でも一番くらい有名なお店。+3
-0
-
224. 匿名 2023/06/06(火) 06:26:13
>>1
super30に日本に協力してほしいってことですね。
プレジデントは意識高い系がよく読んでるので、日本政府はもちろん企業協力や募金でもしてほしいということでしょう。
とは言え、気分の良くない嫌味な記事の書き方。
筆者は日本の若者が嫌いなんだろうね。+2
-1
-
225. 匿名 2023/06/06(火) 06:27:35
>>108
世界的に数学は英語が話せないと勉強ができないんだよね
数学用語が全て英語で母国語にはない
数学の教科書も英語だから、授業は英語でやると言う国が多いんだよ
英語も話せるようになるし一石二鳥的な感じで、小さい頃からやってるんだよね
早い国は3歳から学校に入学して英語を勉強してる
でも、日本には母国語の数学用語がちゃんとあるんだよ
数字が日本に入ってきた時に、頭の良い学生が片っ端から日本語の用語を作っちゃって、日本語の数学の教科書ができて、そのおかげで母国語で数学の勉強ができる
英語が必要な国と、旅行とかの趣味で話せたらかっこいいくらいの国では集中力も違うんだろうね
+8
-0
-
226. 匿名 2023/06/06(火) 06:28:12
>>12
結局性差別や人種差別があろうが、知恵があれば成長できるんだよ。
女性差別がある企業は業績が悪くなるとかいうリベラルもいるけど。+18
-0
-
227. 匿名 2023/06/06(火) 06:30:14
>>9
平日の昼間からゴロゴロ〜+26
-0
-
228. 匿名 2023/06/06(火) 06:31:14
>>9
平日の昼間からゴロゴロ〜。+19
-0
-
229. 匿名 2023/06/06(火) 06:32:54
英語は中学、高校でやってるけど
日本人が話せないのは
語彙力が無いんだよ
ようは単語帳を一冊丸暗記できてないと絶対話せないのに覚えてない
+5
-1
-
230. 匿名 2023/06/06(火) 06:33:03
>>7
昨日新宿駅で電車待ってる際に外国人観光客からExcuse meと話しかけられ、東京駅が…みたいな感じだったから東京駅行きたいのかと山手線と中央線教えたけど、なんか違ったみたい。( ´ ▽ ` :)こんな感じの顔でもういいやって感じで去っていった。
結局何が言いたかったのかわからないし、張り切ったのに答えてあげられず申し訳なかったよ。すぐに外国人に道を聞かれたらどうするか?のサイト登録しました笑+52
-1
-
231. 匿名 2023/06/06(火) 06:33:48
>>3
トピズレー+14
-0
-
232. 匿名 2023/06/06(火) 06:35:39
来世でがんばるわ
もう歳だから今から英語勉強する気にならん+0
-0
-
233. 匿名 2023/06/06(火) 06:42:16
>>4
インド人にも成功者にも文句付けるわけじゃないが、インド男性って括りだとそれなりの割合で単純にキチガってるだけ+15
-2
-
234. 匿名 2023/06/06(火) 06:45:49
カレー🍛食べたらいいよ+0
-0
-
235. 匿名 2023/06/06(火) 06:46:26
インド人はちょっとでも人事権持つとどんどんインド人入れるし、推薦とか紹介とかいってインド人連れてくるから、いつのまにかインド人だらけになると聞いたことがある+7
-0
-
236. 匿名 2023/06/06(火) 06:47:30
>>2
素直で草。+66
-1
-
237. 匿名 2023/06/06(火) 06:48:55
>>13
なーんだ、真面目に読んで損した。+11
-1
-
238. 匿名 2023/06/06(火) 06:49:16
勤勉で真面目だけど無能+0
-0
-
239. 匿名 2023/06/06(火) 06:49:46
>>152
Fランとかだと学生のレベルが低くてもおかしくはない+8
-0
-
240. 匿名 2023/06/06(火) 06:51:31
英語ネイティブなのが大きい
本当に時代は変わったよ
インドだけでなく東アジア東南アジアも英語を武器に世界に進出している
まず日本語がー何て言ってたら置いてかれるばかり
極論言えば日本語より英語
生きてくためには仕方がない+6
-0
-
241. 匿名 2023/06/06(火) 06:53:49
>>201
語学留学じゃなかったんだね+0
-0
-
242. 匿名 2023/06/06(火) 06:55:11
>>35
自分の周りの人も自分も仕事のためにいろんな本読んだり自主的にセミナー受けてるから社会人でも勉強するのが当たり前だと思ってた+9
-0
-
243. 匿名 2023/06/06(火) 06:55:31
インドについてなら、昔、貿易の東インド会社を
英国が作ってから、ずっと、英国とは結びつき強くて、今じゃ、英国の首相はインド系英国人だからすごく優秀なんでしょう。
でも、国内はなかなか貧しいままで、ガンジス川もナチュラルなままだけど、衛生上はどうなのかな?
留学生は留学先に落ち着いてしまったり、なかなか国内が近代化されず、平塚らいちょうみたいな男女平等を叫ぶ人物がまだ出てないのが残念ですね
日本も結婚においてカースト制度みたいな考えの家はまだ京都なんかにはあるから、女性の地位ではとんとんかも?
そのうち、抜かされるかも?
女性に対するひどい事件、日本も負けてないのが情けないときある
インドの独特な文明は、それはそれで価値があり、アーユルベーダとか学ぶ所はありリスペクトもできる。カレーも美味しい。
+5
-0
-
244. 匿名 2023/06/06(火) 06:57:12
>>3
インド人は中国人とか韓国人よりもはるかに野蛮。日本では何故かインドに幻想抱いてるひと多いよね。
日本国内でもインド人の性犯罪はちょくちょく見る。+11
-15
-
245. 匿名 2023/06/06(火) 06:58:33
前にTwitterでバズってたやつ思い出した+10
-0
-
246. 匿名 2023/06/06(火) 07:00:43
>>12
こういうふうにすぐ相手の国の悪いところあげてマウント取ろうとするの恥ずかしい。
別にむこうは悪意をもってるわけでもないのに。
こういう人最近増えてるの?
日本人は傷つきやすくて話し合いや議論ができないのも大きな問題だと思う。+45
-25
-
247. 匿名 2023/06/06(火) 07:04:44
>>8
前に勤めてた外資は日本の会社とは契約しなかったなー
日本企業は決断が遅くて使えないんだと+78
-4
-
248. 匿名 2023/06/06(火) 07:04:51
>>1
単純に人口が多いから確率の問題だろと思うが+2
-0
-
249. 匿名 2023/06/06(火) 07:13:12
>>35
韓国は大企業入るにはtoeic900とかでは無理らしいよ
満点でかつ話せないといけない
だからめちゃくちゃ勉強する+8
-7
-
250. 匿名 2023/06/06(火) 07:14:39
>>3
それでも他のアジア各国より、日本はインドと手を組んだ方がいいと思う
中国韓国とはもう無理でしょ+25
-2
-
251. 匿名 2023/06/06(火) 07:15:52
>>12
そのカースト制度が横行したのはブリカスさんのせいだからインドはある意味被害者なんだよな…+39
-0
-
252. 匿名 2023/06/06(火) 07:19:20
>>165
それもいいけど、日本人は英語を話すことへの羞恥心がかなりネックになってるから、
義務教育で、みんなで英語を話す時間をたくさん設けた方が、一緒に恥かいて前に進めるような気もする。
ピアニカも九九も、最初はみんな出来ない。それをみんなでならっていく。そういうイメージ。+23
-0
-
253. 匿名 2023/06/06(火) 07:19:42
外資系会社に勤めてるけど、インド人の上司はハズレと言われてる。
まず訛りがひどいし、早口だから、英語が聞き取るのが難しい。
何度聞き直しても聞き取れないんだけど、インド人は気が強いから、聞き取れないお前が悪いって態度。
カースト制度で、部下=嫌がらせをしていい対象としてて、イチャモンに近い指示ばかりしてくる。
インド人はグローバル内でも評判が悪いけど、うちの業界はインド市場が大きいから、インド人が出世しやすい環境。
インド人の上司のもと三年もてば、どの国の上司ともうまくやれるようになるから修行期間として耐えろとグローバル間の合言葉になってるほど。
まじで辛い…+15
-1
-
254. 匿名 2023/06/06(火) 07:20:03
>>245
インド人は個人単位では超優秀なエリートが確かにいるかもしれないけど、ビジネスの相手としては率直に言ってクソな奴が多いのはなんでだろう
悪気なくナチュラルに嘘をつく、締切や約束を破る、金は払わない
うちの会社もインドの顧客担当は皆やりたがらなくてたらい回しになってる+15
-1
-
255. 匿名 2023/06/06(火) 07:27:56
時間通りに出社して、効率悪く残業することが美徳とされ
与えられたことを真面目に仕事することだけ評価されて
多少変わり者であったり、社内に人望がない人が
世の中を変えるアイディアを持ってたとしても
誰も見聞きしないからだよ
+22
-0
-
256. 匿名 2023/06/06(火) 07:28:27
>>160
私のいた学校はアメリカ英語もイギリス英語もごちゃごちゃで無駄に語彙力だけ増えてるけど、一つの文章の中に両方混ぜてても何も気づかないみたいな感じだった。
最近になってだいじろーさんって人の動画見て、「どっちの人からしても微妙な表現してたんだな…」って気づいたよ。+17
-1
-
257. 匿名 2023/06/06(火) 07:33:52
だってこれだもん+7
-0
-
258. 匿名 2023/06/06(火) 07:39:04
>>4
インド人の友達が、インドには鬱病の人なんていない、みんな明るくてポジティブだと言ってたな+68
-1
-
259. 匿名 2023/06/06(火) 07:39:51
>>257
これだから英語が上達しないのよ、、+7
-0
-
260. 匿名 2023/06/06(火) 07:41:30
>>1
記事の冒頭で、
・教育が大事
・競争が熾烈
と書いてある
教育には競争の側面もあるけど、日本では競争を極端に嫌うよね
良い子をほめない、伸ばさない
公立学校ではできない子が可哀想だからという謎理論で「できることを自慢するのはやめましょう」と教える
肌感覚では運動会も紅白戦のないところが増えてるよ
+20
-1
-
261. 匿名 2023/06/06(火) 07:43:53
>>14
未来人の話だとインドが中国分割して中国消滅するって言ってたけど…その未来マダかなー+61
-2
-
262. 匿名 2023/06/06(火) 07:47:37
>>254
私も商社勤務だからめちゃくちゃわかるわー。これがあるから「インドはすばらしい、日本より進んでる」って手放しに褒められない。インドに駐在してた人達めちゃくちゃ疲弊して帰ってくるもん。+10
-0
-
263. 匿名 2023/06/06(火) 07:51:09
>>14
30年もかかるかな+13
-0
-
264. 匿名 2023/06/06(火) 07:55:38
>>254
めちゃくちゃ分かる。
インドと仕事してたけど、何度も確認したのに、お願いしたものと違うものが送られてくるし、何度注意しても改善されないから、インドと仕事するのやめてしまった。
信頼を築くの無理と思ってしまった。
韓国、アメリカ、イギリスとも同じ仕事してたけど、こちらは大丈夫だった。
+11
-0
-
265. 匿名 2023/06/06(火) 07:58:01
>>46
私もいつも計算しやすい数字に置き換えて計算する。
端数が出るような例えば396円✖️4とかだったら、
400✖️4=1600から16引いて1584とか。+73
-2
-
266. 匿名 2023/06/06(火) 07:58:07
>なぜインド人は世界の一流企業で出世するのか
ごく一部の人間だけだし そしてごく一部といえど人口が多いから目立つだけの話
インド国内では読み書きできないのがほとんどだし
だから治安がわるい
一方、日本では全員といってもいいほど読み書きできるし(日本にいる移民は知るか)
日本と対比するのはおかしい話
ただ、シナの時と同じようにちょーし乗らせると脅威になると思う まぁ、近い将来、インド問題出てくるよ 叩き潰すなら今のうち+4
-2
-
267. 匿名 2023/06/06(火) 07:59:11
>>7
まず先生たちが話せないよね
中学校教師のTOEIC500点代が平均でしょ?TOEICと話せるのは関係ないにしても低すぎるわ+42
-1
-
268. 匿名 2023/06/06(火) 08:00:49
>>255
プラス、やる気のある人も無理やり休ませるし、残業したくても残業させてもらえない
逆に早く仕事を終わらせても、時間内は退社もできない
横並びの義務教育の悪影響だね
日本の義務教育は本当にどうしようもないよ+7
-0
-
269. 匿名 2023/06/06(火) 08:01:57
努力しなくても与えられてると怠惰になるよ。+0
-0
-
270. 匿名 2023/06/06(火) 08:03:59
結果が出ない真面目は、単なる時間の無駄でやり方を間違えてるから+2
-0
-
271. 匿名 2023/06/06(火) 08:04:24
>>116
専業主婦ってどこに書いてあるの?+13
-1
-
272. 匿名 2023/06/06(火) 08:04:55
>>225
横だけど聞いたことある。
理数系の学問がそうなんだよね。
科学だと、他国は例えば「光合成」にあたる母国語がないから英語で授業するしかない。他教科の授業を英語でしか教えられない、教われないから、結果自然と英語力も上がる。
ある程度の専門書も、原書(英語)の内容の質を維持したまま日本語(母国語)で読めるのって当たり前のことじゃないから、見方を変えればそれだけ日本語が「豊か」なんだと思う。
ただ、論文や最新の情報や高度な内容は英語だから、より学ぼうとすると英語力も必要になる。けどそこまで向上心学ぶ意欲のある人なら英語を習得しようとするのは苦じゃないんだろうね。「何のために学ぶのか」本人の明確な動機があれば。+9
-0
-
273. 匿名 2023/06/06(火) 08:05:28
出世したくない働きたくない休みたい人が多いんでしょ?
評価されないどころか、外資が入ってきたら将来仕事があるかどうかも未定でしょ
+1
-0
-
274. 匿名 2023/06/06(火) 08:07:07
>>272
社会科学もそうだよ
真面目に最新の勉強をするなら、日本語だけじゃ全く足りない
でも現実は、海外の学会に常に出てる研究者なんてほんの一部
日本語の方に閉じこもって何もしない人が多い+6
-0
-
275. 匿名 2023/06/06(火) 08:07:08
>>128
ビジネスで理解してーなんて甘いこと言ってられないでしょw+3
-1
-
276. 匿名 2023/06/06(火) 08:07:37
>>267
英語ができたら日本で先生なんかにならないと思う
わりが悪すぎる+14
-0
-
277. 匿名 2023/06/06(火) 08:11:40
>>9
昔の日本人が有能過ぎた+15
-0
-
278. 匿名 2023/06/06(火) 08:12:35
>>24
そのうち抜かされるフラグの発言
まあガルちゃん外国嫌いだからなあ。抜かされても日本は素晴らしいとか言って他国を下げまくるんだろうな。+16
-2
-
279. 匿名 2023/06/06(火) 08:16:24
チャイナはインドに吸い取られなくなる
+0
-0
-
280. 匿名 2023/06/06(火) 08:17:00
駅前留学しようかな!+0
-0
-
281. 匿名 2023/06/06(火) 08:18:54
インド人のは掛け算を20✕20まで暗記するんだっけ?その時点で負けてる笑+0
-0
-
282. 匿名 2023/06/06(火) 08:22:29
昔住んでた場所がインド人が多い所だったんだけど、スーパーでインド人とすれ違った時、獣臭レベルの体臭で鼻が曲がるかと思った。
いま住んでるところも東南アジア系の出稼ぎ労働者が多いんだけど、女でも臭いのが多い。
風呂入っててあの臭いなら友達とかでもなれないわ。+1
-3
-
283. 匿名 2023/06/06(火) 08:24:28
英語圏と他の言語圏とじゃ情報量が全然違うもんね
AIもほとんど英語圏の情報をもとに学習してるし
中国やインドが台頭してるとか言うけど国際社会・経済の基準を作ってるのはいまだに欧米
そこの地位が揺るがない限り中国やインドが覇権を取ることはない
+2
-0
-
284. 匿名 2023/06/06(火) 08:32:11
>>1
日本は就職先も全部自国で完結してるレアな国だから日本は最優秀層も自国にとどまる人が多い
日本大好きなのよ
インドや韓国は自国にまともな就職先が少ないからすぐ出てくのよ
比較できない+18
-0
-
285. 匿名 2023/06/06(火) 08:36:22
>>24
インドって平凡な頭の貧乏人は小学校すら行けないけど、スラム街出身のIQ150超えの天才は日本で言う全寮制の名門校に小学校からオール奨学金で行ける。
5歳くらいにIQテスト受けて入学が決まり成績が悪ければ容赦なく退学。退学になれば食べる物すらない生活。
そりゃ死ぬほど勉強する。
インドはエリートの子供も死ぬほど勉強するし教育にかける熱量が日本と全然違う。
日本みたいに何でもそこそことか平凡が一番みたいな感覚がないし、勉強させ過ぎかなとか教育虐待にならないかなとか子供はのびのび育てた方がいいのでは?みたいな中途半端な親の迷いがない。
学校でも勉強出来る子が一番尊敬されるし、ガリ勉とバカにされることもない。+16
-0
-
286. 匿名 2023/06/06(火) 08:37:23
>>12
他国に口出すくらいなら自国の問題点を解決するように発言した方がいいんじゃないかと思うけどね
+9
-4
-
287. 匿名 2023/06/06(火) 08:39:33
>>35
これはそう思う。
けど、一般的に大企業とか外資とか、優秀な人が行く会社の働き方がエグくて、なかなか勉強する時間がない、というのも事実。
+18
-1
-
288. 匿名 2023/06/06(火) 08:44:05
>>46
私もオカンにそう教わった
+6
-0
-
289. 匿名 2023/06/06(火) 08:45:57
>>214
脛をスネって読めない人だと、そもそもスネキズのことだと気づかないのかも+3
-0
-
290. 匿名 2023/06/06(火) 08:46:25
国際語である英語ができるかどうか。
日本人も英語ができるならもっと海外に出て行ってることでしょう。
日本人として、別に国内にとどまりたいとは考えていないはず。
実際、サッカー選手を見れば歴然。
+3
-0
-
291. 匿名 2023/06/06(火) 08:53:53
+0
-0
-
292. 匿名 2023/06/06(火) 08:55:32
>>102
不満があっても何もしない奴隷気質は日本下げじゃなくただの国民性では?
あとそうやってインドの方が酷いからって現実逃避するのも日本人という感じ。ハングリー精神無いのは事実だし、現実は受け入れた方が良いよ+26
-4
-
293. 匿名 2023/06/06(火) 08:57:55
>>276
もう生身の人間に教えてもらう時代も終わりじゃない
東進みたいな録画見て、わからないところはオンラインで質問+6
-0
-
294. 匿名 2023/06/06(火) 08:58:44
今の日本人は精神論大嫌い、働きたくない、ちょっときついとブラックとか言う人が多くなったから、そりゃ稼げんわな。+5
-0
-
295. 匿名 2023/06/06(火) 09:04:48
カーストのトップのバラモン同士の結婚を代々繰り返して、知能もおそらくめっちゃ高いと本に書いてあったような。
普通の人とは格別らしいよね。バラモン+3
-0
-
296. 匿名 2023/06/06(火) 09:06:18
>>290
日本も、意識が高くて経済力ある家は、子供をどんどん留学させてる。
当たり前だけど、英語ができるだけで、可能性が世界に広がるからね。
ただ、日本の国力低下で、留学費用が高額になり、結構な富裕層じゃないと出来ないのが難しいところ。
+9
-0
-
297. 匿名 2023/06/06(火) 09:06:22
優秀なインド人を1億人くらい日本に移民させてほしいくらいだわ、少子化問題もそれで解決+2
-4
-
298. 匿名 2023/06/06(火) 09:08:17
>>155
横
皆いかに話せるかに重点を置くけど、論文読んだり書いたりするにはあの勉強方が良いらしいね
+22
-3
-
299. 匿名 2023/06/06(火) 09:09:19
日本人、ユーモアもコミュ力もないもん+3
-1
-
300. 匿名 2023/06/06(火) 09:09:56
>>1
今の日本は
勤勉で真面目さが失われつつあるじゃねえ
子供の夢がYoutuber
安易に闇バイトする若者
楽して目先の金儲け
欧米の短期主義と金儲け主義の
悪い部分ばっか取り込んでる日本人
技術力はどんどん落ちて信用もねえ
インドは上しか見えてねえから
日本の高度経済成長期みたいな状態なだけ
所詮は宗教国家だから
インドが日本みたいになれるとは思わんが
+17
-1
-
301. 匿名 2023/06/06(火) 09:10:37
>>250
中国対抗のために国家戦略的にはインドと手を組むだろうけど、国民レベルでは絶対に無理な人達。+12
-1
-
302. 匿名 2023/06/06(火) 09:11:22
>>102
生まれながらの身分によってなれる職業が決まってるのよね
稼げない職業の家に生まれた子は稼げない職業にしか就けない
貧困家庭は過去から未来までずっと貧困でいなきゃいけない
そこを抜け出すためにはそれまでのカーストになかった新しい職業に就くしかない+14
-1
-
303. 匿名 2023/06/06(火) 09:12:14
日本で英語できても、そんなに出世できると思わない。私の周りに帰国子女やTOEIC900点とかいるけど、確かに仕事はすぐ採用されるけど、その資格を得るための努力が給与に反映されてない。
それと、日本企業では英語できないおじさんばかりだから、良いように使われるだけで、給与が増える訳じゃない。上司がわかる程度の英語ならAIでいいと思う。
外資系企業に勤めるならまた違うだろうけど。
+7
-0
-
304. 匿名 2023/06/06(火) 09:12:43
>>21
インドで仕事で少し関わった人、英語ペラペラに話せる。
けど、明日の予定を確認したくてLINEでやりとりしたら、スペルがめちゃくちゃだった。
本人が、英語は話せるけど、学校行ってないから書くことが出来なくてごめんって。
学校いってないのに、独学でペラペラに話せるまで勉強した事にびっくりしたよ。
日本人で、ここまでハングリー精神ある人どれだけ居るだろう?と思った。+26
-0
-
305. 匿名 2023/06/06(火) 09:13:16
>>83
本当本当
エリートインド人と仕事してるけど英語なまりすごいよ
でも通じるもん
日本の教育の発音練習なんて意味ない
発音やイントネーションなんて正しくなくてもいいって教えたほうがいい+30
-0
-
306. 匿名 2023/06/06(火) 09:14:27
>>296
芸能人もお子さん留学させてるもんね
凡人は見栄で高い家買って小3から塾通い、中受させるマウントとるだけで精一杯+5
-0
-
307. 匿名 2023/06/06(火) 09:14:43
14億人以上いるんだから、そりゃトップ層も多いのでは+4
-0
-
308. 匿名 2023/06/06(火) 09:15:02
>>96
外国人の「ニホンゴ?チョトワカル!コンニチハ、サヨウナラ!」(`・∀・´)精神を見習うべきだよね
日本人って中、高生英語出来るレベルだと「全然出来ない」って言うもんね
+28
-1
-
309. 匿名 2023/06/06(火) 09:17:15
>>96
そう、突っ込むのは日本人だけ。
しかも英語話せない人ね。
英語話せる人は大なり小なり、英語取得する難しさを知ってるから、バカにはしない。+30
-1
-
310. 匿名 2023/06/06(火) 09:17:26
インド人って横柄で世界的にあんま評判よくない。
特に最近では元々持っていた気質にプラスして、インドが経済発展してきたことによる大国意識。
アメリカや中国なんて終わった国で、インドが世界一っていう態度だから、英語の掲示板ではかなり嫌われてる。
ロシア中国が弱ったら、次は欧米はインドと衝突すると思う。
+4
-0
-
311. 匿名 2023/06/06(火) 09:18:31
自国が色々破綻してて自国に居たくない頭のいい何割かの人が海外に流出してるだけなんじゃないの?
+5
-0
-
312. 匿名 2023/06/06(火) 09:21:42
>>35
そう思うと日本の大人は日頃何をやっているんだろうね。
うちの会社の社長は数年前に資格を取ったと言っていたので、やっぱり上に行く人は学ぶことが好きなんだよね。+13
-1
-
313. 匿名 2023/06/06(火) 09:23:47
>>1
インド人って現地の人間がそもそもマジで頭悪い上にクズばっかりだから、PCのプログラミングかってくらいめちゃくちゃ細かくギッチリ指示しないと抜け穴見つけてすぐサボったり物盗んだり自分に都合の良いことするんだってさ
PCは勝手に物盗んだり、勝手に出ていったりしないし、書かれてる事は素直にやるからPCのプログラミングの方がよっぽど楽まであるらしい
そういう環境もあってめちゃくちゃ地頭鍛えられるんだってよ+10
-1
-
314. 匿名 2023/06/06(火) 09:29:53
>>224
嫌い??嫌いだから書いてやった??のだと本気で思ってるの??すごい思考回路だね。日本がひたすら何でもかんでも褒めてさえもらってたら満足なの??大丈夫??+1
-0
-
315. 匿名 2023/06/06(火) 09:34:46
>>303
めっちゃわかる!私もTOEICそこそこあるんだけど半年に1回手当みたいなのがもらえるだけで、あとは英語できないおじさんの通訳(ボランティア)でしてる。ふざけんなって思う+6
-1
-
316. 匿名 2023/06/06(火) 09:38:41
>>14
若い世代や子どもがたくさん居るということが、時に国力に直結する場合もあると思う。
特に先進国が少子化で苦しんでくる、これから。+9
-0
-
317. 匿名 2023/06/06(火) 09:43:23
>>41
逆に仏壇浮かぶのがスゴイwww+42
-0
-
318. 匿名 2023/06/06(火) 09:44:29
>>123
そう思うと日本語勉強して話せるようになってるなアメリカ出身の人たち、めちゃくちゃイイ人なだなと感じる
わざわざ苦労して我らの日本語を…THANKS!+42
-1
-
319. 匿名 2023/06/06(火) 09:45:18
取引先にインド人がたくさんいたんだけど、
すごい高度な仕事ができるのに、
すれ違ったりすると可愛いねとか声かけてきてたよ。
職場で道端のナンパみたいなことよくできるなーとびっくりした。+5
-2
-
320. 匿名 2023/06/06(火) 09:47:03
>>303
外資ならTOEIC900点は珍しくないけど、900点持ってても帰国子女以外は、話すの苦手な人多い。
結局3ヶ月とか半年とか、休職して語学留学する人結構いた。
外資は英語話せないと、役職レベルになるのは難しい。
+2
-0
-
321. 匿名 2023/06/06(火) 09:48:04
普通に英語喋れるから
そのうちフィリピンにも抜かれると思う+3
-0
-
322. 匿名 2023/06/06(火) 09:49:34
>>1
日本は朝鮮人に乗っ取られてるから+1
-5
-
323. 匿名 2023/06/06(火) 09:51:58
もういいよ日本はダメだから
引きこもって鎖国しようよ+1
-0
-
324. 匿名 2023/06/06(火) 09:53:37
元々凄い人が日本人に居たからでは?+0
-0
-
325. 匿名 2023/06/06(火) 10:01:22
>>8
コロナ見てもわかる
だらだら意味のないことを続けて安心してるもん
一緒にビジネスやりたいとは思わない+67
-2
-
326. 匿名 2023/06/06(火) 10:02:16
>>14
30年もかからんやろ+21
-0
-
327. 匿名 2023/06/06(火) 10:03:06
>>319
ナンパじゃなくてそれが挨拶なんだよ
+4
-1
-
328. 匿名 2023/06/06(火) 10:11:37
>>85
法則を見つける発想が、プログラミングに向いてるんじゃないかな
算盤も1つの法則でしかないけど、意外と理解できてない大人も多い+38
-0
-
329. 匿名 2023/06/06(火) 10:20:02
>>7
内容は悪くないよ
ただ文法重視し過ぎてるのと
恥を捨てさせる指導が大事
発音いい人笑うとか愚の骨頂+72
-1
-
330. 匿名 2023/06/06(火) 10:23:05
>>327
よこ
紳士のコミュニケーション的な感じかな
あるパーティーで某国大使からあなたと踊れなかったのが残念だったって言われて、こういう会話が大事なんだなと学んだ+3
-1
-
331. 匿名 2023/06/06(火) 10:23:45
インドは発達障害やギフテッド多くて日本にいるより生きやすそうではある
障害児は伸びそうだし育てやすそう
住みやすさは段ちで日本だけど+5
-0
-
332. 匿名 2023/06/06(火) 10:25:38
今だに焼き殺される。
友だちがインド人と結婚してたけど
親戚の子が嫁ぎ先で焼き殺されたそうで
友だちは女の子の子どもがいるので
旦那と別れて日本に子どもを連れて帰ってきた。+1
-3
-
333. 匿名 2023/06/06(火) 10:29:10
>>331
てか、インド含めたアジアの国奇形や変わった障害ある子は神として崇められたりするもんね。
日本と違って神の使いとか言って大事にされる印象。+2
-0
-
334. 匿名 2023/06/06(火) 10:29:43
>>333
宗教多かったりいろんな偶像祀ってたりするとこもあるしね。+3
-0
-
335. 匿名 2023/06/06(火) 10:30:38
>>14
カースト制と女性差別が解決できれば無双+28
-0
-
336. 匿名 2023/06/06(火) 10:32:40
>>331
気候温かいとこだと体は疲れるけど、メンタルは健康になりそう+0
-0
-
337. 匿名 2023/06/06(火) 10:39:06
>>265
私も。
X(エックス)×25だったら、一旦X(エックス)を100倍して4で割る。+9
-0
-
338. 匿名 2023/06/06(火) 10:58:22
やっぱりカーストがあるからじゃないのかな。必死に勉強してITなんかの新しい職業に就ければ抜けられるんだもんね。+0
-1
-
339. 匿名 2023/06/06(火) 11:00:37
>>8
バカなのこいつwww
あのね、ルールを守れない自分勝手なビジネスマンが世界中で多い中、勤勉でルール遵守はそれだけで美徳なの。
また地道でコツコツは実は世界共通で成功する早道。
だから日本は失われただのなんだの言われながら経済大国として持ち堪え、今まさに再開花しようとしているの。
バカだからわからないかな?
あと無能はあんたのことだよw+10
-26
-
340. 匿名 2023/06/06(火) 11:02:53
>>1
何を土人が偉そうにw
お前らカーストとかやってるくろんぼ土人は、ガンジスとかいうドブでケツの穴でも洗ってろ!+6
-10
-
341. 匿名 2023/06/06(火) 11:19:27
>>15
私もトピタイだけでプレジデントオンラインだろうなーと思ったらやっぱりだったw+12
-0
-
342. 匿名 2023/06/06(火) 11:23:02
>>1
ああそう。
たしかに一理はあって、貪欲さとか向上心とかすごいなと見習うものはあると思う。
ただ、思うのは勘違いしない方が良いということで、
日本は日本語で教育が受けられ、日本語で世界中の本が読めて映画でも文献でも日本語だけで事足りる。それは世界中見ても日本だけの素晴らしいことです。
他の国は英語を一度学ばないと本ひとつ自国語で読めないことが多いからです。
日本語だけで何でも可能な日本の素晴らしさ、
そして何より、世界中で日本語だけが持つ独特の響きや感性を大切にしたほうが良いと思います。
外国が日本語を学んで日本人の右脳言葉や感性を取り入れたほうがいいです。
英語→左脳
日本語→右脳
日本語以外の言語はほとんど英語同様左脳です。
日本が感性の国なのは日本語が右脳言語だから。
俳句や虫の音が心地よく風流に聞こえるのは日本人の耳が右脳に慣れてるから。
左脳言語の人々は虫がうるさく感じます。
+9
-0
-
343. 匿名 2023/06/06(火) 11:39:14
>>182
スペイン人貿易商?
そんな本知らんw
嘘つきは朝鮮人のはじまりだよwww
朝鮮人、支那人の悪口(事実w)書いた本ならいっぱいあるけどなw
国に帰りな朝鮮人w+13
-2
-
344. 匿名 2023/06/06(火) 11:43:10
>>13
日本下げをしたり、見下してきたり、ちょっと偏った思想の学者が対談したり、なんかプレジデントってそういう記事が多い気がするけどなんで?+11
-0
-
345. 匿名 2023/06/06(火) 11:45:51
>>182
あんたのお国のこと言っているんじゃないの? その「スペイン貿易商の日記」とやらは初耳なんですけれど? その本の(その日記について書かれている本の)タイトル教えてよ?+9
-0
-
346. 匿名 2023/06/06(火) 11:50:16
>>12
なんで突如インドをディスり出すのか+5
-2
-
347. 匿名 2023/06/06(火) 11:51:16
未だに日本人は勤勉で優秀だと思い込んでる奴なんて化石じゃん。
日本なんて世界に通用しないよ+5
-0
-
348. 匿名 2023/06/06(火) 11:57:37
>>1
統一教会に支配されてる家畜日本人が海外に勝てるわけないじゃん+0
-0
-
349. 匿名 2023/06/06(火) 12:01:50
インド人は英語できるのと数学が得意だからIT分野に強いっていうのは昔から聞く
あと人口が多いし競争もそれだけ苛烈だから向上心が強いんじゃないかな?
海外に比べたら日本はぬるま湯みたいだし楽に感じる部分はある
+0
-0
-
350. 匿名 2023/06/06(火) 12:02:55
>>12
でも日本も男尊女卑で性犯罪多いもんな+15
-1
-
351. 匿名 2023/06/06(火) 12:03:20
日本は横並びにしすぎだよ。
ガツガツ前へ出ること出来ないような教育だし
謙虚とか忍耐とかを美徳として、カモフラってるけど結局裏ではネチネチしてる根暗が殆どやん。前へ出ること人と違うこと、同じに縛らないをしないともう変わらないよ日本。
軍隊みたいだもん今の学校の子たち。逆らう子の少ないこと。+13
-1
-
352. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:05
>>258
コミュ症、人見知りもいないよね。すぐ誰とでも話して、初対面の人誰とでもご飯食べてる+20
-0
-
353. 匿名 2023/06/06(火) 12:08:57
IT大手にインド系の人かゴロゴロいるってのは
大分昔っから言われてるよね。数学の能力が
もともと高いというか強い人が多いのかな。
インド式数学術、英語習得術云々って教材や教育書みたいなのも
よく出版されてるよね+0
-0
-
354. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:07
>>104
湾曲は歪曲のことかな+2
-1
-
355. 匿名 2023/06/06(火) 12:11:12
>>25
語彙力のある出川が脳内再生されてコーヒー吹いたw+20
-0
-
356. 匿名 2023/06/06(火) 12:16:32
>>12
だからこそ、そこから抜け出して成功しようと物凄い努力をするみたいよ
ハングリー精神があるから成功するのだと思う
日本は貧乏なら国のお世話になって生きていこうっていう思考だからな
成功者の多くいる国って、大体が資本主義かつ貧富の差が激しく福祉が行き届いてない+27
-2
-
357. 匿名 2023/06/06(火) 12:19:25
>>19
何人が活躍ではなく、何割が活躍してるのかだね。+6
-0
-
358. 匿名 2023/06/06(火) 12:23:47
インド国内にカーストがあるから優秀な人が海外に出て行ってるんじゃないの+0
-0
-
359. 匿名 2023/06/06(火) 12:33:13
インドは世襲のカースト制だから、下位の家庭が貧困から抜け出そうと発起するならば、新しい分野であるIT産業で活躍する人になることに賭けざるを得ない。人生がかかっているのだから、日本人のハングリー精神なんて勝てない。+3
-0
-
360. 匿名 2023/06/06(火) 12:35:50
>>1
インドは今もう世界一の人口だから出世する人数が多いのは当たり前です。
出世できるインド人はインド国内で何パーセントいるのかが重要だと思います。+8
-1
-
361. 匿名 2023/06/06(火) 12:42:36
>>1
韓国中国インド含めその他東南アジアとか他の国が貧困を逃れるために必死でアメリカに移民として渡ってたとき日本は超裕福だったからアメリカに渡る必要なかったんだよね。
だから必死で英語覚える必要もなかった。
アメリカに日本人が少ないのもその理由だけどそれでもこれだけ発展した日本はすごい。
+7
-0
-
362. 匿名 2023/06/06(火) 12:47:06
>>7
リーディングとライティングに力を入れるのは悪いことじゃないと思うけどね。その二つが土台になってスピーキングやリスニングに活かせる。英語話せても内容が子供ぽいんじゃしょうがないし。
どちらにせよスピーキングとリスニングは慣れの部分が大きいから、学校で完全にフォローするには難しいと思う。+8
-0
-
363. 匿名 2023/06/06(火) 12:51:07
>>1
グローバルがいいとされてるけどアメリカ行ったら人種問題という大きな壁を嫌でも感じるよ。
同じ能力だったら白人が優遇される。
人種問題って日常になると本当疲れるよ。
そんなこと気にならないくらい野望があって世界を目指すならいいよね。
+7
-0
-
364. 匿名 2023/06/06(火) 12:54:45
>>24
外にものすごくぶらさがってる列車もインドだったよね
途中で手を離したりしたら死ぬやつ
弱肉強食でダメな人はそれこそとんでもない人生送りそう+8
-0
-
365. 匿名 2023/06/06(火) 12:56:33
>>1
他の国の優れたとこと日本のダメなとこを比較する日本下げの記事多すぎない?!
この記事見たらインド良く見えるけどインドの悪い部分とか日本でな考えられないほどエグいじゃん。
日本のパスポートは世界No1だしこの前イギリスかなんかの記事で世界一優れた民族に日本人選ばれてたけどそれはあまりピックアップされないよね。+9
-1
-
366. 匿名 2023/06/06(火) 12:58:27
>>21
アメリカの方がだいぶ効率悪いけどねー。
待たされるしなにもかも適当だし。
なんでこんなに経済引っ張ってるのか不思議なくらい。+5
-3
-
367. 匿名 2023/06/06(火) 13:00:48
>>1
いろんな国行ったけどどんなに日本下げられようが絶対また日本に日本人として生まれたい!
まじでこんないい国ないよ。
他の国じゃ9時以降外歩けないからお腹空いて冷蔵庫になにもなかったら終わり。+17
-0
-
368. 匿名 2023/06/06(火) 13:00:50
>>246
いい加減そういうのも止めません?
その人日本語かいてるけど、アイデンティティは日本じゃないと思うよ
その後やり取りで日本下げ韓国上げし始めた
日本とインドの関係性を壊したくてインド下げしてるのよ。いい加減気がついて。+5
-6
-
369. 匿名 2023/06/06(火) 13:01:59
日本は英語教育どうにかしたら最強なんだよな。
+1
-0
-
370. 匿名 2023/06/06(火) 13:02:31
>>1
>英語は世界共通のコミュニケーション言語で強力なツールです。英語が理解できれば世界から最新の重要な情報が手に入ります。
英語話せる身からすると、このライターの方が英語に夢見すぎだわ(笑)+5
-1
-
371. 匿名 2023/06/06(火) 13:03:53
フィリピン人は英語できるのに貧しい。
英語ができるフィリピンはなぜ一向に発展しないのか
つまり、英会話ができるのと発展とは何の関係もないという事w+5
-2
-
372. 匿名 2023/06/06(火) 13:05:34
>>1
そもそも一字一字の発音になれているので
小さな発音が無理💧
出来る人すごいよ+0
-0
-
373. 匿名 2023/06/06(火) 13:09:51
「国民資産」1京2445兆円、前年比4・6%増で過去最高に : 読売新聞www.yomiuri.co.jp【読売新聞】 内閣府が20日発表した国民経済計算によると、2021年末時点で国や企業、個人などが保有する土地・建物、株式といった「国民資産」の残高は前年比4・6%増の1京2445兆円で過去最高を更新した。1京円は1兆円の1万倍。海外
日本人、超金持ち民族だった 国民資産 1京2445兆円w
1京円は1兆円の1万倍w
日本、ぶっちぎり過ぎだろw
世界こそオワコン
+4
-0
-
374. 匿名 2023/06/06(火) 13:11:30
>>304
インドは第二言語が英語だから、日常生活の中で普通に英語が喋れるようになるよ
逆にそんな環境にいて書けないってことは、インドの中ではそんなに…だと思う
日本人から見ると喋れるだけですごーい!ってなるけどね+3
-0
-
375. 匿名 2023/06/06(火) 13:12:18
>>1
「歴史を振り返ると、これまで日本人は、あまり英語が得意でなくても、大きな成果を出してきました。
その意味では、日本人に英語は重要ではないとも言えます。 」
ごめん日本すごくね?としか思えなかった。+7
-0
-
376. 匿名 2023/06/06(火) 13:12:58
>>369
私も英語喋れたら最強になってしまうから習得しないようにしてる+2
-0
-
377. 匿名 2023/06/06(火) 13:14:35
>>8
自分含め思考停止な人が多い気がする
決められたことはキチンと真面目に取り組むけど、創造性と柔軟性に乏しい+48
-3
-
378. 匿名 2023/06/06(火) 13:14:46
>>375
結局そんなに必要ないから使ってないんだよね
海外で働くような人はどうにかして英語習得するし
海外で働かなくていいや〜って人は習得しないだけ
+1
-0
-
379. 匿名 2023/06/06(火) 13:16:48
>>23
ポジティブに考えたい。+0
-0
-
380. 匿名 2023/06/06(火) 13:17:01
>>351
それが悪いとは思わないなぁ。
他人どうでも良くて自己主張強いから
治安が悪すぎる国が沢山あるわけだし。+1
-5
-
381. 匿名 2023/06/06(火) 13:17:33
>>369
英語だけではダメ+0
-0
-
382. 匿名 2023/06/06(火) 13:19:36
英語できることがそんなに出世に関係するならアメリカに凄まじい生活をしてる貧困層が多いのはなぜ?
みんな英語話せるよね?+0
-0
-
383. 匿名 2023/06/06(火) 13:23:46
>>8
ルールも守ってないよ
マスクは屋外原則不要、学校は着用しないことを基本とすると政府が言っても守らないからね
日本では、ルールよりも「空気」が大切
兵隊としては一流かも知れないね。+34
-7
-
384. 匿名 2023/06/06(火) 13:25:59
>>8
昔の仕事だと、上の指示に従うっていうのは
いい兵隊アリで使える労働者だったんだよね、
現代の仕事においてはそういうのは機械や
システムが代行しているので、
意見も言わず言われることをただやるだけだと
使えない。
人間の労働者に求められてるものが変わった。
+37
-0
-
385. 匿名 2023/06/06(火) 13:26:15
>>375
今まではそうだけど、少子高齢化が加速して人口が減る将来においては、今までと同じようには出来ないと思う+1
-0
-
386. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:01
>>382
アメリカは識字率が低いのよ。大学を卒業してない人も多い
あと、技術があっても英語ができないと駄目という話だからどちらの能力も必要+1
-0
-
387. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:35
>>34
エクセル方眼紙おじさんいたなぁ。表計算の意味…。
後パスワードをディスクトップPCにポストイットで貼ってたり…(2000年の始め頃)
+8
-1
-
388. 匿名 2023/06/06(火) 13:28:46
>>351
コロナで明らかになったよね
日本人の悪いところが+5
-1
-
389. 匿名 2023/06/06(火) 13:44:35
>>380
その意識がもう解釈のおかしいのでは?
なぜ前へ出ること=他人どうでもいい
になるって考えになるの?
ジャイアンな考えしかないの?
努力してる人と努力してない人を横並びにする必要なないって考えには至らないのかな?+7
-1
-
390. 匿名 2023/06/06(火) 13:48:41
>>188
吉本の芸って害悪だよね
ごく一部にまともな人達がいるけど、疲れるだろうなって思う+12
-0
-
391. 匿名 2023/06/06(火) 13:49:52
>>371
英語というよりIT教育が発展のカギなんだろうね+0
-0
-
392. 匿名 2023/06/06(火) 13:57:57
説教されてる?+2
-0
-
393. 匿名 2023/06/06(火) 13:59:00
>>258
それは、現状を変えることが難しくて生き抜くのが難しい国だからと思う
毎日必死。+31
-0
-
394. 匿名 2023/06/06(火) 14:00:23
>>351
逆にガツガツ前に出ることが必ずしもいいと思わないけどなぁ。
もちろんもっと発言できるようにする教育は必要だけど今でも日本は色んなジャンルで国としてはトップクラスなわけだし日本の教育の優れてるところも沢山あるよ。
例えば日本の教育をインド式とかに一気に変えるのは日本のいいとこもなくなるだろうし怖すぎるよ。
日本の教育全否定は違うと思う。+1
-2
-
395. 匿名 2023/06/06(火) 14:03:20
>>351アメリカ行ったことある?
人種問題目の当たりにしたことある?
本当は消極的でも自信満々に見せて自己主張しないと生き抜いていけない国が沢山あるのよ。
必然的にそうなってるの。+2
-1
-
396. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:13
でも国のイメージを変えることって相当難しいよね。
中国は経済発展すごいけど他の国からの中国人のイメージって昔から変わらないし日本も控えめで礼儀正しいみたいなイメージは変わらないだろうし。
一回ついたイメージを変えるって大変なんだね。+1
-0
-
397. 匿名 2023/06/06(火) 14:16:35
>>34
団塊世代の大半は頑なにパソコン使わなかったからね。
また、日本のお役所や企業の大半はパソコンを早く導入しても、ネットは引かずワープロと同じようにしか使ってなかったからねー
アホなんだよ+15
-1
-
398. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:19
>>382
英語できることが出世に関係するのではなく
その企業で使われてる言語で会話ができる
ことが働く上での最低条件なだけでは。
+1
-0
-
399. 匿名 2023/06/06(火) 14:17:21
>>34
ちょっと前までキーボードを触ったことないお爺さんがIT大臣やってた国だし+14
-0
-
400. 匿名 2023/06/06(火) 14:22:51
イギリスの会社でインド人社員に「日本人は直ぐ泣くからダメなんだ」と何度も言われたけど、私は一度も泣いてないしもう一人いた日本人の子も泣いてるのは見たことない+3
-0
-
401. 匿名 2023/06/06(火) 14:25:07
いろんな国行ったけど日本の治安はすごすぎると思う。
子供だけで公園で自由に遊べるってだけでみんなびっくりするもん。
それを考えると日本の教育や政治も悪くないって思うんだよなぁ。
もちろん改善してほしいこともあるんだけどさぁどの国にも良し悪しあるしね。+11
-0
-
402. 匿名 2023/06/06(火) 14:30:27
>>1
日本人が英語ができたら母国語ができなくなるなんて偏見。小林秀雄は、東京大学でフランス文学を専攻して卒業したけど、日本文学賞をとるほど、優れた日本語の文章を創り出したから+1
-1
-
403. 匿名 2023/06/06(火) 14:31:19
>>401
今はそうだけど、これからはどうなるかわからないよ+3
-0
-
404. 匿名 2023/06/06(火) 14:32:43
>>3
インドでは低いカーストと高いカーストの人は、お互いに別世界の人間として生きてるよ+25
-1
-
405. 匿名 2023/06/06(火) 14:34:39
>>1
日本人の英語を阻止したGHQ
日本人が英語話せたら都合悪いんでしょ
なのに英語話せないと攻めてきてコンプ植え付けるやり方してるし!
でも今は独学で英語勉強して話せる人増えてる+7
-0
-
406. 匿名 2023/06/06(火) 14:36:41
>>14
他の人も言ってるけど、カースト制を克服したら無敵だと思う
ただ若い人口が多い時に克服しないと意味がなさそう+23
-0
-
407. 匿名 2023/06/06(火) 14:37:19
>>405
日本には英会話教室も多いし、英語関係の本とか英語ネット教育も多いし、海外留学する人も多いし。+2
-1
-
408. 匿名 2023/06/06(火) 14:41:36
>>102
バカにしてるのではなく批判でしょうよ。スゴイ上から嫌味言ってドヤってるけど、認識がズレてるよ。+5
-2
-
409. 匿名 2023/06/06(火) 14:43:31
>>182
初耳だな〜〜
誰のなんて記述か教えてくれない?
明治初めにイギリスの女性探検家イザベラ・バードが日本を旅して、日本人の勤勉さや慎み深い生き方、旅人に対する心遣い、女性1人で旅しても何の危険もない治安の良さに感嘆してる紀行書はあるけどね
ちなみにこの方、お隣の国にも行ってるけど、『ソ◯ルは世界で1番汚い街』とか書いてるから、読み比べてみたらおもしろいかもよ?
あ、もしかしてそれに怒ってる母国の方?+10
-0
-
410. 匿名 2023/06/06(火) 14:55:15
>>383
花粉症+7
-1
-
411. 匿名 2023/06/06(火) 14:59:05
>>25
生きた英語って何?
日本語だって外国人が勉強すれば同じような文だよ
言語学習の基本すら知らない人がこうして無知な知識を晒して恥かいてる
英語が出来ないのは自分の努力不足です+7
-6
-
412. 匿名 2023/06/06(火) 15:03:22
>>220
観光客が世界一買ってるのはパリだが、日本は7位、ニューヨークやラスベガスにも劣ってる、上記の都市安い? また安いだけでは観光客来ないけどね。ソウルとか観光客来ないって嘆く有り様、日本人も安いだけで旅行先選ぶならハワイ行かない+1
-0
-
413. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:15
>>278
イギリスはインドに抜かされたけどイギリスとインド、どちらに住みたい?+3
-0
-
414. 匿名 2023/06/06(火) 15:05:38
>>9
英語が通じる国だったらもっと移民がたくさん来てデモとか大量にあって今の日本のようではなかった気がする+14
-0
-
415. 匿名 2023/06/06(火) 15:09:10
>>401
もちろん日本の良さはあるよ
でもずっとそのままじゃ難しいのが現実なんだよね
人口は減るし働き手はいないし給料上がらないし周囲の国はきな臭いし
国民全員が納得する政策なんてないから政治家も大変だと思う
加えて変化を嫌う国民性もあるから+2
-0
-
416. 匿名 2023/06/06(火) 15:11:46
>>90
>本当の意味での「識字率」
機能的非識字な。で、データは? データがなければただの思いこみ+1
-0
-
417. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:20
>>55
機能的非識字だな。コメ主は皮肉を言っているのに+2
-0
-
418. 匿名 2023/06/06(火) 15:13:27
>>367
私も同意。+3
-0
-
419. 匿名 2023/06/06(火) 15:14:12
>>47
レイプもものすごいし。+7
-1
-
420. 匿名 2023/06/06(火) 15:20:02
>>50
スナク首相自体はサウサンプトン生まれのイギリス育ちで“インド人“って感覚はないと思うけどね。日本で言ったら孫正義や張本勲みたいな立ち位置+5
-0
-
421. 匿名 2023/06/06(火) 15:22:12
>>65
そのわりにサムスンとか減益なのはなぜ?+3
-0
-
422. 匿名 2023/06/06(火) 15:23:06
>>73
1950年にカースト制度が憲法で廃止されたから、都会ではもうカースト関係ないんだね。
日本でも都会は部落出身者関係ないけど、田舎はまだあるみたい。
日本もインドも勉強して田舎から逃げるしかないのかもね。+0
-0
-
423. 匿名 2023/06/06(火) 15:25:28
>>4
ぶっちゃけ祖国にいるよりはどこ行ってもマシだからと思われ。
世の中カオスすぎて20歳にはみんな悟りを開いてる。+22
-1
-
424. 匿名 2023/06/06(火) 15:29:36
>>>175
>英語話せない人1人もいないと思う
思う?ね。+0
-0
-
425. 匿名 2023/06/06(火) 15:30:27
>>46
2桁どうしの掛け算難しい!と思うんじゃなくて、工夫しろってことだね。+9
-0
-
426. 匿名 2023/06/06(火) 15:34:16
勤勉で真面目な日本人って、それは右に習え的なアホってこと。問題は付加価値ですから。+1
-1
-
427. 匿名 2023/06/06(火) 15:36:48
>>117
25年目のただいまって映画知っている? インドの貧困地域の子どもが大都会に迷いこんでオーストラリアの夫妻の養子になって25年目にやっと母親を探しだす物語だが、主人公の人、言葉がわからず誰も助けてくれずホームレスまで経験しているんだが。+0
-1
-
428. 匿名 2023/06/06(火) 15:38:41
>>21
インドもだけど、韓国と中国もハンガリー精神強い人すっごく多くないですか?
善悪は別として、在日の人で成功してる人多い。
私はハンガリー精神がないから羨ましいと思う。+9
-2
-
429. 匿名 2023/06/06(火) 15:43:05
月曜から夜更かしでさいたま市は小中9年間のカリキュラムが何ちゃらで、英語検定全国1位らしいね
外国人に話しかけられてもちゃんと会話できてる
やっぱり学校教育がおかしいんじゃないかな?
+4
-0
-
430. 匿名 2023/06/06(火) 15:44:05
>>139
いいのか悪いのか、パスポート取得率減ってます。よく日本人の海外脱出とかアホ記事あるが、密出国でもやっているの?+5
-0
-
431. 匿名 2023/06/06(火) 15:46:53
>>409
日東壮遊歌とかさらに面白い+1
-0
-
432. 匿名 2023/06/06(火) 15:49:14
>>38
というか、分母がでかい+4
-0
-
433. 匿名 2023/06/06(火) 15:57:56
>>220
欧米からしたら今は日本安いかもしれないけど物によっては日本の方が高いのもいっぱいあるし、世界的に見たら日本はまだ何でも高い国だよ。
ちゃんと勉強した方がいい。+1
-4
-
434. 匿名 2023/06/06(火) 16:00:19
>>430
日本はパスポートランク世界一なのにもったいないよね。
+2
-0
-
435. 匿名 2023/06/06(火) 16:03:54
>>19
そうそう、世界で活躍するインドの人は、14億人の上位だからね。そりゃ優秀だよ。+9
-0
-
436. 匿名 2023/06/06(火) 16:08:07
>>1
インドって地域によって性格もルールもなにもかも違うからインド人はこうってひとくくりにできないよ。+1
-0
-
437. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:21
>>7
ゴミなのは文科省。こんな一クラス40人とかのクラスサイズじゃ適切な教育はできないと何十年も前からわかっていて学校現場から要求も常に出ているのにそこには目をつぶり続け、トンチンカンな改革ばかりしている。+21
-2
-
438. 匿名 2023/06/06(火) 16:17:48
>>5
そろばん式暗算の方が簡単だと思うんだけど。
テレビなどでインド式計算方法が絶賛されているのを見るたびに、思っていた。
自分が子供の頃習っていたから、そう思うのかな。
+15
-0
-
439. 匿名 2023/06/06(火) 16:36:32
>>5
インド式のよく分からないややこしい計算方法を見るたびに
筆算で普通に解いた方が良くない?って思うんだけど私が馬鹿なだけなのかな??+18
-0
-
440. 匿名 2023/06/06(火) 16:39:48
>>247
何事にも真面目で勤勉である事を美徳とし、それゆ故に経営者や経営陣となった人達の多くは、それなりに他者からの信頼度が高いけど、その信頼性は「頭良さそう」「計画的」「保守的」「失敗しなそう」な部分に依る
故に自身頭の良さと求められている事は、提示された案件に対し、出来るだけ多くの不安要素を炙り出すところにあると考えがち
そして、基本的に他者を信頼していないし、本人的に他者を信頼してると考えてる場合、それは信頼ではなく期待なので、信頼した(と考える)相手が自分の期待通りの成果をあげられなかった場合に失望する
+6
-0
-
441. 匿名 2023/06/06(火) 16:59:43
>>25
喋れるようになるには語彙力があってもなくても出川になることほど重要なことはない
下手でも語彙力がなくてもまずは堂々としゃべる、これが大事
でも大半の日本人は失敗を恐れ出川になれない+23
-0
-
442. 匿名 2023/06/06(火) 17:00:20
そもそも義務教育の科目が時代とともに変わってないのがおかしい
英語や情報が増えたけど、さすがに書道はいらないし、音楽や美術もやりたいひとがやればいいものだと思う
現代に必要な知識と技術を教えて欲しい+2
-0
-
443. 匿名 2023/06/06(火) 17:18:46
>>1
人口が爆発的に増加してるから優秀な人の絶対数が多いってだけじゃないの。13億人もいれば優秀な人は日本の10倍ぐらいいて当たり前。+6
-0
-
444. 匿名 2023/06/06(火) 17:25:02
>>395
アメリカに住んでたけど、そんなことないからw+0
-1
-
445. 匿名 2023/06/06(火) 17:25:15
勤勉でまじめなのを利用されて頑張った挙句に美味しいところかすめ取られていく印象+1
-0
-
446. 匿名 2023/06/06(火) 17:26:44
インドはアングロサクソンの植民地で、メンタルがアングロサクソンに近いから
+インド人の英語はネイティブだから+0
-0
-
447. 匿名 2023/06/06(火) 17:37:02
>>170
インドで病気になって医者に行ったけど信用できねーと思ったけどw+1
-3
-
448. 匿名 2023/06/06(火) 17:38:39
>>80
横
資源が何もないし、本来はぬるま湯でいていいわけないんだよね。アジア諸国における位置的にもアメリカとの関係性に置いても。
バブルで完全に調子乗った。資金が潤沢なときにしっかり人材を育てるベースを中高大、企業に作っておくべきだった。
それができてるのが中国と思う。中国のバブルは崩壊すると言われてどんだけ経つのか。。てか崩壊したらシャレならんのにそれを望むネトウヨよ。。+10
-1
-
449. 匿名 2023/06/06(火) 17:39:00
>>1
ごく一部の話だよ。個々が優秀でも大勢で協調性ないと大きな事業は出来ない。+5
-0
-
450. 匿名 2023/06/06(火) 17:49:35
>>351
〇日本国内に主張の強い外国人が沢山入ってきていること
〇日本人も海外で積極的にビジネスした方がいい状況になってきたこと
今まで通りの察して文化ではもう無理だよね。
それに日本人にも相手の心情を察するの苦手な人が前より増えてきたし
謙虚さも忘れないようにしながら、きちんとした自己主張の方法学ぶのがいいと思う+2
-0
-
451. 匿名 2023/06/06(火) 18:03:23
>>448
何度も言いますが、日本の「水は資源」です
世界的にも価値の高い軟水が日本には大量にある。+11
-1
-
452. 匿名 2023/06/06(火) 18:08:01
>>401
日本の良さをほめるとき、みんなが口を揃えるのは結局「サービス(良さ)を受ける側としての意見」でしかない
どこ行ってもリーズナブルで高いサービス、美味しい料理が食べられる、清潔、安全、親切
そりゃうれしいだろうよ、観光客やサービスの受け手としては
でもなんか、それしかストロングポイントがないの?日本て
だってそれを労働で維持する立場だったら?やってらんないじゃん
多くの日本国民が低賃金でそれらハイサービスを提供させられているから、幸福度が低いままなわけでしょ
しかも多くの人がサービスを受けるだけの立場(社会的弱者)になったほうがトクなんじゃね?という思考回路になりかけている
日本人は、日本人が不出来であってもちょっと大目にみるくせをつけてもいいと思うよ+8
-0
-
453. 匿名 2023/06/06(火) 18:12:05
>>430
老人が多いからじゃない?+0
-0
-
454. 匿名 2023/06/06(火) 18:20:25
>>9
日本語と英語は文法と発音が全く違うので、日本人は英語習得が難しいそうだよ+7
-0
-
455. 匿名 2023/06/06(火) 18:21:41
>>41
妙に納得してしまった+8
-0
-
456. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:07
>>18
増えてるわけじゃないんじゃない?
どの時代にもえぐい事件って一定数あるよ
海外と比べたらはるかに少ないから事件が目立つんだよ
夜中に普通に歩いたり何かあれば警察がきちんと助けてくれる日本って実際かなり凄いと思う+12
-0
-
457. 匿名 2023/06/06(火) 18:22:45
>>25
受験英語、社会人になってめちゃ役立ってるよ。
会話重視が悪いとは言わないけど、文法や構文を理解してそこそこ語彙もなかったら、英語の資料も製品マニュアルも読めないし、お客様に英語でスムーズな説明もできない。
受験英語なんて役に立たない!って言い切る人は、仕事で英語を使った経験が乏しい人だと思う。+13
-2
-
458. 匿名 2023/06/06(火) 18:24:16
>>1
海外に出たい人は英語覚えればいいけど国内に住んでて英語使う機会なんてハッキリ言って0だよ
私なんてここ10年日常生活で英語が必要になったことなんて無いわ+10
-0
-
459. 匿名 2023/06/06(火) 18:27:46
>>257
英文を和訳させるという授業が最低最悪の勉強法なんだってさ
バカな先生になると、英語はピリオドから遡って読んでいくんだ!とか時系列を無視したクソな教え方をするし、英語のテストなのに日本語が間違っててもペケつけるからね
(図の例文だと、テストで、私は欲しい、スーツを〜みたく書いたらバツがつく)
英語を習得するなら英語の時系列、語順、ニュアンスのまま、なるべく和訳は控えながら覚えなくてはいけない
でないと一生リンキングなんか聞き取れない
日本で日本人による日本式受験のための英語教育を受けて時間を無駄にしたと思う+9
-0
-
460. 匿名 2023/06/06(火) 18:34:42
>>298
でも研究者育成に遅れとってるし良い研究者も海外の大学に逃したりしてるじゃん
+5
-1
-
461. 匿名 2023/06/06(火) 18:42:01
>>411
横
いやーでもさー、私そんなに学校の勉強好きじゃなかったし学校以外で数学の高度な塾とかも行ってなけりゃ数学へのたゆまぬ努力とかもしてないんだけど日常生活でちょっとお買い物での計算とかみんなで割り勘とかに困ったことないのよね
みんなもそうでしょ?
けど日本の英語教育受けた概ねの日本人が外人からハローハワユーレベルの会話(最近暑いよねー着るもの困るよね!程度の会話)を振られても、聞き取りもできなきゃとっさのフツーの返しもできないじゃん
てことはさー、それもうカリキュラムとしてどっか破綻してんだと思うよ
そこはやっぱ認めた方がいいと思う
英語への努力と投資大好きちゃんは自分の努力という素地があるから「できないのは努力不足!」とか言うけど+8
-1
-
462. 匿名 2023/06/06(火) 18:44:48
>>16
必要性が高かったら覚える。つまり覚える必要のない知識だということ。+4
-0
-
463. 匿名 2023/06/06(火) 18:45:29
>>8
脳死で働くのには適してる民族よね
指示待ち族っていうかさ+27
-1
-
464. 匿名 2023/06/06(火) 18:47:19
>>457
べつに全部が全部を役に立たない!とは思わないけどもっと効率的に英語できるようになる方法はあったんじゃないかなーとは思う
大人になって外人から
「なんか日本人て、すんごい簡単な言葉知らないのに、難しい単語知ってたりするよね?!」って首かしげられたことがあるよ
英語圏の人が日常で使う慣用句より難しい単語を詰め込まれたりするからかもね+9
-1
-
465. 匿名 2023/06/06(火) 18:47:37
文科省が本気で英語教育をする気があるんだったら、別枠で英単語の時間を作らないと。
ネイティブなら25000語レベル。大学受験は最も語彙力必要なところでも7000語で足りる。
圧倒的に単語力が不足している。+3
-0
-
466. 匿名 2023/06/06(火) 18:56:47
>>5
一時期インド式計算のアプリにめちゃくちゃはまってランクも結構上げたけど、しなくなったらすっかり忘れてしまった。
でも、面白いよ。+8
-0
-
467. 匿名 2023/06/06(火) 18:57:28
>>1
いやいやいや、こんな記事もう何十年前から出てるよ。
個人的には「えっ、またこんな記事?」だよ。
マスメディアが本当に良く使う日本人下げる記事。でもさ、なんで毎回同じなの???+4
-0
-
468. 匿名 2023/06/06(火) 18:57:35
>>41
>> お掃除ロボットの技術も早かったらしいけど仏壇に当たって蝋燭で家事が起こったらどうしようとか考える民族
笑ってしまったwww
いかにも日本人ぽいエピソードだね
そこで話し合ってる仕切り役がおじいちゃんなんだなってのがわかるしw+27
-0
-
469. 匿名 2023/06/06(火) 18:58:44
>>433
よく日本は外食安いってやっているけど、自炊はアメリカとか安いからね。また値段は変わらずとも量が凄い+1
-0
-
470. 匿名 2023/06/06(火) 18:58:54
勤勉さが重要なのは単純作業だけ+1
-0
-
471. 匿名 2023/06/06(火) 19:04:53
>>41
それ、発売に踏み切れなかった日本企業っていう視点とともに
日本企業に異様に厳しい日本人消費者、という視点も持って考察したい話だね
もしもルンバが仏壇のロウソク倒した場合、なんていうか消費者側が折れると思うんだよね
「まあアメちゃん製だしな…動きが大味なんよ…」みたいな
けどもしパナ製とかでそれが起きたら、日本製だから期待してたのに!!みたいにガチギレする老人消費者とか出てくる可能性あると思う
なぜかわからないけど、日本人の日本製への期待値が異様に高くて少しの不具合(自分の思い通りにならない!というクレームも含めて)も許さない!ってのが多すぎると思う+21
-0
-
472. 匿名 2023/06/06(火) 19:05:52
>>9
幼稚園からインター通ってる子はペラペラよ。世の中金だなあとつくづく思う。+4
-2
-
473. 匿名 2023/06/06(火) 19:18:29
>>5
遥か昔、どっかのテレビ局で深夜に外国人が
この手の計算方法を紹介する外国の通販番組やってな
マス何とかってやつだったと思う+2
-0
-
474. 匿名 2023/06/06(火) 19:25:42
>>367
給料安すぎる+2
-0
-
475. 匿名 2023/06/06(火) 19:26:49
>>143
真面目ではあると思うけど、どう考えても勤勉ではないよね。大学生から社会人になってからの勉強や自己研鑽を驚くほどしないからね。
高校までは教師や大人があれこれ言うから仕方なくやるし、受験という目標を上から与えられるからやるけど、大学以降、自主性を求められた途端やらなくなる。そんなのは勤勉とは言わない。+7
-0
-
476. 匿名 2023/06/06(火) 19:29:45
日本の横並び教育は問題。どの分野の学問でも、スペシャリストを早い時期から育成していくべき。日本人全員の英語力を上げる必要は無い。
Japan's education that gives all students the same level of lesson is a big problem. They should provide new educational systems like grade skipping ASAP, so that talented students can develop their abilities much more. I don't think all Japanese people should improve their English skill.
「英語なんか使いあがって!!!」と不快に思われる方が多いでしょう。しかし私は英語を勉強します。
+0
-0
-
477. 匿名 2023/06/06(火) 19:32:37
>>1
インドのエリートってそもそもカースト上位じゃん。
教育費もコネクションも一流よ。
パンピーは他国でインドカレー屋がせいぜいじゃん。+0
-0
-
478. 匿名 2023/06/06(火) 19:32:55
>>41
わかる!
中間層の平均能力やモラルが凄く高い。
これがボリュームゾーン
そして突出した天才や超ダメな層が少ない。+8
-1
-
479. 匿名 2023/06/06(火) 19:37:37
>>7
埼玉の英語教育良いと思った。+1
-0
-
480. 匿名 2023/06/06(火) 19:37:53
>>9
世界中の人と話せて、海外旅行でも概ね困らない。
海外で母国語教えてれば金になる。
ネット、SNSでの配信も英語なら母体は桁違い。
もちろんビジネスも英語で行えば無敵。+2
-0
-
481. 匿名 2023/06/06(火) 19:38:27
今の日本人が真面目じゃないし勤勉でもないってだけだろ。
現実逃避は良くないですよ。+0
-1
-
482. 匿名 2023/06/06(火) 19:39:26
>>206
インフラ考えただけでも豊かでしょ。+3
-0
-
483. 匿名 2023/06/06(火) 19:41:59
>>84
教師はブラックだから、ペラペラに英語話せる人は別の職に就くのでは?+2
-0
-
484. 匿名 2023/06/06(火) 19:45:14
>>7
今の小学校では週2回英語の授業があるけど、総合を無くして週4回くらいの授業回数にするべきだと思う。+2
-3
-
485. 匿名 2023/06/06(火) 19:49:39
>>344
意識高い層(悪い意味で)が惹かれるからだと思う。
「自分は他の奴(日本人)とは違う」と自分は有能だと思い込んで酔っている読者は一定数いると思うよ。+6
-1
-
486. 匿名 2023/06/06(火) 19:50:46
>>1
隣の海藻は青く見えるだけ+3
-0
-
487. 匿名 2023/06/06(火) 19:53:19
>>2
めっちゃ素直だなw+22
-0
-
488. 匿名 2023/06/06(火) 19:56:48
>>26
すげー+2
-0
-
489. 匿名 2023/06/06(火) 20:00:53
>>7
日本の英語ってイギリス英語の方が発音的に合ってる気がする+12
-0
-
490. 匿名 2023/06/06(火) 20:01:29
>>460
日本の教育を受けて身に付いたから海外に行けたんじゃない?+4
-0
-
491. 匿名 2023/06/06(火) 20:05:01
>>472
英語圏生まれ育ちだとそんなに無駄にお金かけなくても済むってことよ+6
-0
-
492. 匿名 2023/06/06(火) 20:07:15
日本語ってそもそも文法からして違うからね
私は〜をするが日本語なら
私はする〜をが他の言語だから
しかも日本語は発音がはっきりし過ぎてるから他の言語みたいに曖昧な発音がない
これが日本人が英語他言語を覚えにくい原因かと+0
-0
-
493. 匿名 2023/06/06(火) 20:09:17
>>433
欧米至上主義のご高齢のかたかな?
仕事で羽田行ったら、アジア系の富裕層家族だらけよ
みんな叶姉妹の荷物なみにカートにお土産満載して帰国してたわね+0
-0
-
494. 匿名 2023/06/06(火) 20:11:59
>>479
具体的に聞いても良いですか?+0
-0
-
495. 匿名 2023/06/06(火) 20:12:23
>>16
20×20まで全部覚えるやつ?それともどちらも10の位同士の掛け算?12×16を斜めがけしたり足したりするやつ?後者なら理屈がわかればなるほどなと思うよ。+0
-0
-
496. 匿名 2023/06/06(火) 20:17:06
>>484
そこじゃないと思う。全国民に英語やらせる必要はなくて、浅く広くではなくて実際に英語必要になるだろう上層部の何割かの生徒が学習すれば良いのでは?早期導入は効果あるとは思えない
+0
-1
-
497. 匿名 2023/06/06(火) 20:18:43
>>475
平成のバブル期以降、勤勉で真面目な人を笑いものにする人が増えた
それは確実に吉本芸人の悪影響だね+3
-0
-
498. 匿名 2023/06/06(火) 20:19:21
>>482
とても豊かです。+1
-0
-
499. 匿名 2023/06/06(火) 20:25:33
>>12
カーストにも入れない人々がいるからね。
ガージンもそこには触れなかった。
+0
-0
-
500. 匿名 2023/06/06(火) 20:26:35
インド人と付き合っていましたが、息を吐くようにウソをつく。そしてそれを悪いと思っていない。狡猾で自己中、人を責める、心のない人でした。親が厳しかったからウソをつく習性がある、と虚言癖を認めました。
頭はいいけど、裏では人を信用せず会社や友達の悪口を言いまくり。大企業の役員クラスの人でしたが、心が貧しい人でした。
それからインドという言葉を聞くたびにトラウマ。カレーもできるだけ食べたくない。
人にもよると思うけど、この国の人は簡単に信用してはいけない!+4
-0
- 1
- 2
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する
世界の一流企業のCEOにインド人が就任するケースが増えている。なぜ日本人は世界のリーダーになれないのか。貧しい家庭の子供30人を選抜し、国内最難関の大学に次々と合格させるインドの無料塾「Super 30(スーパーサーティー)」を運営するアナンド・クマールさんに聞いた――。