ガールズちゃんねる

ずる賢い人の方が成功する?

341コメント2023/06/06(火) 19:55

  • 1. 匿名 2023/06/05(月) 08:15:40 

    世の中で成功してる人を見ると、本物の実力がある人よりそれを横取りして平気で自分のものにしたり人を欺いて得をしたりする人の方が人生がうまくいき、バカ正直な人が損をしてるんじゃないかとつくづく感じています。

    やはりずる賢い人の方が生きやすいのでしょうか?

    +438

    -54

  • 2. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:28 

    >>1
    そんな人が成功するほど世の中甘くない

    +186

    -184

  • 3. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:29 

    +5

    -50

  • 4. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:46 

    いつだって
    評価されるのは
    世渡り上手

    +618

    -2

  • 5. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:53 

    いじめる側かいじめらる側、どちらが楽しく生きてるかと言えばいじめる側だからなあ

    +385

    -11

  • 6. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:53 

    実力があってずる賢けりゃ一番だよね

    +217

    -3

  • 7. 匿名 2023/06/05(月) 08:16:55 

    ずる賢い人の方が成功する?

    +5

    -52

  • 8. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:00 

    主は誰を見て言ってるの?

    +107

    -9

  • 9. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:03 

    そりゃそうだろうね
    うまく人を利用しながら上へ上へと行く
    真面目すぎるのもある意味損だと思う

    +345

    -6

  • 10. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:07 

    長い目で見たら根幹がしっかりしてる人の方が良い人生歩んでそう。

    +204

    -13

  • 11. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:14 

    ガル民のいう馬鹿正直は要領悪い人って感じ

    +204

    -10

  • 12. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:20 

    ズルくなくても、その人より賢くなればいいと思う

    +65

    -8

  • 13. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:20 

    鷹は爪を隠してたほうがいい

    +120

    -3

  • 14. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:21 

    >>1
    ずる賢いより柔軟である事の方が上手くいく気がする

    +209

    -9

  • 15. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:28 

    バカ正直は損すると思う。

    +174

    -4

  • 16. 匿名 2023/06/05(月) 08:17:32 

    黒柳徹子さんのようにずる賢いとは対極の人も成功しています。
    ずる賢い人の方が成功する?

    +41

    -28

  • 17. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:19 

    >>1
    「本物の実力ある人」なら成功してると思うよ、割とマジで。

    +151

    -13

  • 18. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:21 

    ちょっと位おバカでもコミュ力ある人のほうが出世するよね。
    頭いい人よりもさ。

    +199

    -10

  • 19. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:28 

    ずる賢いなーって人って大抵周りにもバレてるから信頼もないし得ってことなくない?
    その場でうまく行っても後々ガタがくる

    +106

    -14

  • 20. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:29 

    ロンブー淳はなんだかんだ今迄は
    成功してるよね。でもメンタリストとの
    やり取りで狡い人間性が丸出しに
    なったからこれからはどうなるかは
    わからない

    +71

    -8

  • 21. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:39 

    というよりずる賢い部分がないと成功はできない

    +110

    -1

  • 22. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:41 

    ずる賢いと、優秀は表裏一体だと思うわ

    +111

    -4

  • 23. 匿名 2023/06/05(月) 08:18:56 

    その可能性は、今の世の中だと高いと
    思う。要領が良いと言えば

    +16

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:02 

    ずるいなーって指を咥えて見てるだけじゃ搾取される側になるよ。

    +124

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:08 

    実力もあってずる賢い人が成功するよ

    +73

    -3

  • 26. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:09 

    上司もずる賢いから出世したんだから類友

    +32

    -1

  • 27. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:11 

    ずる賢いよりメンタルが強い人が成功してる

    +122

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:22 

    ずるさは関係なく賢い人が成功する
    ずるさはバレたら人に嫌われるからずるくないに越したことない

    +72

    -12

  • 29. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:33 

    >>1
    ずる賢い人は成功するよ。そこまで教養がある人いないからね。

    +14

    -18

  • 30. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:34 

    ずる賢くて頭が良い人は成功するけどずる賢いふりをして墓穴を掘る人は嫌われて終わりだと思う。頭の良し悪しも大事だなと普通の人の私は思う。

    +56

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/05(月) 08:19:58 

    頭のいいサイコパが成功する。

    +11

    -15

  • 32. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:00 

    >>1
    「悪いことをしていると、心からそう思っていない」人や
    「少しはそう思ったとしても、全く気に病んでない」人が

    ズル賢く成功するんだと思う
    (※真面目にやって成功した人たちは別ですよ)

    +65

    -6

  • 33. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:09 

    >>19
    バレる人はただ性格が悪いだけ
    ずる賢い人は周りに感じさせない
    いい人だと思わせることが成功には絶対に必要だから
    思わせることが大事で、実際いい人である必要はないんだよ

    +105

    -3

  • 34. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:30 

    グレーに口出しちゃいけないこともあるからね
    働いてると見てみぬふりすることも必要になる

    +23

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:32 

    そもそもが賢くて、したたかな人だよね
    時機を見るのがうまい人

    +35

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:34 

    ずる賢いって見方は大半は嫉妬の人が多いけど
    本当にそれしかしない人は途中でつまづいてると思うけどな
    本物の実力って言うけどスポーツとかじゃない限り実績出さないと本物も偽物もないと思う

    +52

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:42 

    美人なら何もしなくても上手くいく。
    というより、上手くいくように男性が勝手に動いてくれる。
    さらに世渡り上手、ずる賢い、いじわるな人ほど上手くいく。

    +15

    -15

  • 38. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:49 

    ずる賢いも見方によれば要領がいいだからなぁ。やっぱり賢く立ち回れる人なんだなと

    +45

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:49 

    >>1
    ズル賢いって言い方が…w
    頭が回るとか回転が早いとかね、

    +16

    -16

  • 40. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:51 

    奪ったりしたら訴えられたり信用をなくしてゼロやマイナスになる可能性があるからうまくいくとは言えない
    コネを使うだけなら

    +6

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/05(月) 08:20:57 

    必死に勉強してそこそこ良い会社入って、さらに勉強して資格取ったら給料は上がったけど国からの子ども支援からの対象は外れた。
    高額の税金払って国からの補助なしだと、今までの努力は何だったんだと思う。

    +14

    -9

  • 42. 匿名 2023/06/05(月) 08:21:27 

    ずる賢い人の方が成功というか、正直者が馬鹿を見るって事かな。

    良い意味で適当に生きた方がラク。

    +71

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/05(月) 08:21:35 

    他人を道具ぐらいに思わないと上に立てないし
    儲けられないのかな

    +20

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/05(月) 08:21:38 

    >>15
    バカ正直とバカを混合しているケースもあると思う

    +12

    -4

  • 45. 匿名 2023/06/05(月) 08:21:40 

    そういう人ってある意味、人心掌握に優れてる人んじゃないかな

    +9

    -2

  • 46. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:02 

    >>1
    エジソン
    元々実力はあったみたいだが

    +7

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:21 

    学校でも、居たでしょ。
    周りからは神のように崇められ可愛がられてる人。
    自分にだけくそ意地悪で性悪で周りに訴えても信じてもらえないしむしろそれを言ってしまうと自分がいじめられたりハブられる。
    職場でもそう…若いときに一度口にしてしまって逆にクビになったことある。
    だから自分は味方してもらえると思い込んで、あの人ちょっとなんて絶対に言ったらダメと学んだわ。

    +67

    -5

  • 48. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:22 

    >>20
    昔っから狡いイメージしかないけどな

    +83

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:24 

    >>1
    それは負けた側の僻みであるかどうかをまず。

    運がいいとか悪いとかは確かにあると、
    この年になると思うけども。

    +26

    -3

  • 50. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:33 

    >>1
    ずる賢い人というより生まれつきの詐欺師だよ

    +19

    -10

  • 51. 匿名 2023/06/05(月) 08:22:40 

    +17

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:12 

    >>22
    嫉妬が入るとずる賢いだし、好意があれば優秀だし、他人からの評価なんてアテになんないよね。

    +74

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:13 

    >>2
    反論ごめん。そういうずるい人がのさばってるってことが多いと思うよ。

    +101

    -9

  • 54. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:22 

    ズル賢いと言うと悪いイメージだな〜
    敵を作らず何となく皆から
    好かれていて仕事がきちんと出来る
    賢明な人の事を「あの人ズルい」と
    嫉妬心で言ってる場合もない?

    +27

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:31 

    母から
    「しっかりするのはもちろん大切だけど、そこに多少は、ちゃっかりしたところも含んでいないとだめよ」
    と言われたことがある

    +45

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:44 

    >>1
    一見成功したように見えても、長い目で見たら続かないかもね
    深みがない、浅い
    正体がバレてくるし、ボロが出てくるよ
    敵を作ったり

    +45

    -4

  • 57. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:45 

    ずる賢い人の方が成功する?

    +14

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/05(月) 08:23:49 

    オリラジ中田や元ジャニーズを見てると
    正義感あると駄目なんだなと思う

    +8

    -6

  • 59. 匿名 2023/06/05(月) 08:24:18 

    職場では真面目で要領よく仕事してる人より、飲みの誘いを断らず上司をよいしょして休日も上司のお抱え運転手みたいなことをして仕事は部下に押し付ける人が出世しています。

    +40

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/05(月) 08:24:36 

    >>48
    あるけど何か上手く立ち回って
    来てるじゃない?淳は嫌いだけどw

    +21

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/05(月) 08:25:01 

    そう思う
    40年間生きてきたけどやっぱりずる賢い人の方が上手くやってる印象が強い

    +33

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/05(月) 08:25:02 

    >>2
    成功してますやん。ある宮家はゴリ押しでなんでも手に入れてる。

    +50

    -8

  • 63. 匿名 2023/06/05(月) 08:26:08 

    >>1
    ずる賢い人はチャンスをつかみやすい。
    ただそれでまわりに反感買われてると肝心なところや勢いが落ちたところで蹴落とされやすい。

    +14

    -6

  • 64. 匿名 2023/06/05(月) 08:26:42 

    >>58
    前者は正義感あるか?

    +21

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/05(月) 08:26:45 

    >>41
    家柄が良いよ。大事だよ。努力して作り上げたんだから。

    +6

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/05(月) 08:27:06 

    >>1
    ずるって言うものの賢いとも言ってるぐらいだしね
    その人がそう言われてまで得たいと思って手に入れても周りから何を思われても構わないっていう覚悟のある人だけできること

    +3

    -2

  • 67. 匿名 2023/06/05(月) 08:27:14 

    妬み嫉みの気持ちが強い人が成功者のアラを探してズル賢いという言い方してるケースが多いんじゃないかな・・・本当に賢くないと成功者と呼ばれるほどの地位にはつけないはず
    実際に手柄横取りで出世するような人もいるけど、あくまで一時的なもので大成はしないと思う

    人との信頼関係を構築できる人じゃないと本来は成功者になりにくいと思うのよ
    人をとりまとめたりする人望や実力が無ければ人の上に立ち続けることなどできない

    +35

    -3

  • 68. 匿名 2023/06/05(月) 08:27:40 

    >>1
    成功ってどんなこと?
    まあ、本当に賢い人は、ずるく見える事もあるかもしれんね。
    見極めもうまいから。余計なことしないとかね。

    +24

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/05(月) 08:27:50 

    >>18
    息子の友達(中2)はおバカなんだけどほんっとに愛されキャラのコミュ力おばけ。
    道の駅のおばちゃんとの数秒のやり取りでも気に入られてたのを見て、学力はないけどこの子は将来安泰だなと思った笑

    +62

    -6

  • 70. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:04 

    >>58
    正義感って、最近クセモノだよね。
    自分の正義だから

    +36

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:05 

    元NGTの黒メンの子も言ってたねそういえば

    +1

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:20 

    実力はある程度ないと成功はしないけど、人をその場に応じて利用したり切り捨てらる人が成功する。22さんの言うとおりずる賢いと優秀は表裏一体の人が多い。

    +28

    -0

  • 73. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:22 

    そうとも言えるし、そうとは言いきれない部分もある

    +0

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:26 

    慶應卒だけど、周りみんなちゃっかりしてるというか、要領良いタイプだなーと思うよ。ぽわぽわしてる人なんていない。そんなんじゃ蹴落とされるよね。

    +41

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:40 

    >>1
    さては主さん若いな?

    +18

    -2

  • 76. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:41 

    >>2
    努力した人も成功することあるけど、人に取り入るのがやたら上手いずる賢い人もかなり成功してるよ。

    +82

    -2

  • 77. 匿名 2023/06/05(月) 08:28:46 

    バカ正直とかずる賢いという、どちらからも反感を買うような言葉を選ぶところをみても、主の立ち回りが下手そうなのは見て取れる

    +10

    -1

  • 78. 匿名 2023/06/05(月) 08:29:00 

    自分の身近な所を見ると、ずる賢いというか要領よくて世渡り上手かったり上司に取り入ってゴマすりしてる人割と昇進して成功してる

    +10

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/05(月) 08:29:20 

    >>18
    「クレヨンしんちゃん」とか「かつお」とか

    +28

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/05(月) 08:29:30 

    ずば抜けた実力があれば、ズルをしなくてもいずれ皆から認められて実力に見合った居場所ができるが、そこそこの実力なら、多少ズル賢くないと周りの目に留まらない。
    悪い意味じゃなく、軽い根回し、というか、何か相談する必要がある場合、たまたま近くにいる相手、とかではなく、この人と接点を持てばなんらかのメリットがありそう、みたいな相手を選ぶ、ぐらいの感覚は必要かも。
    恋愛とかでもそうだけど、愚直なままでもうまくいくのは、元々の容姿や能力が優れてる場合のみ。そうでなければ、実力は磨きつつも自分をうまく演出する方向にも頑張らないとどうにもならない。
    そのバランスが崩れるとうまくいかない。ただ頑張ってても誰にも知られなければ自分を活かせる場所に辿り着かないし、アピール能力だけ優れてても実力がなければ、希望の場所に辿り着けてもすぐ化けの皮剥がれてダメだし。

    +29

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/05(月) 08:29:53 

    >>2
    ほんとそう思う

    +5

    -12

  • 82. 匿名 2023/06/05(月) 08:30:02 

    >>1
    怪しい通販とか補助金目当てとしか思えない福祉施設の経営者ならば「ずるがしこい」に同意

    しかし、伸びる分野と落ちる分野の集中すべき仕分け、損得勘定、損切り
    上手い人は有能と云われるべきで「ずるがしこい」と言ったらマケ

    +7

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/05(月) 08:30:49 

    >>3
    ソースはWikipedia…

    +2

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/05(月) 08:30:54 

    >>16
    黒柳さんのユニセフの話聞いて、ア◯ネスとは違うんだなぁと

    +8

    -1

  • 85. 匿名 2023/06/05(月) 08:31:33 

    >>1
    正直者って事実だけでしか証明できないもんね
    その反対の人は人のせいにしたり、開き直ったり適当なこと言って印象操作したり手数が多いから周りも惑わされたり妙に納得してしまったりするんだよね
    でもどちらの話を信じるかとか味方と思うかは周り次第だから、そこは日頃の素行や普段のそれぞれの人柄がモノいう時だよね

    +17

    -1

  • 86. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:01 

    社会が成熟して弱い者への配慮や人権や平等や言われるけど、人間も動物の一種で地球にいきる以上は弱肉強食の摂理が常に働いてる
    だから生き残るために助け合うときもあれば、出し抜くときもある
    動物の世界では露骨にエサを取り合うけど、人間社会ではそれが金銭や地位や名誉なんかに置き換わっただけだと思う

    ちょっとやそっとの理性や知性ではどうにもならないくらい、その生存本能に近しい競争する本能、勝とうとする本能は強力だし、そうじゃなきゃ人類どっかで絶滅してたと男う

    ずる賢い方が有利な状況もあるけど、やりすぎて敵を作りすぎると集団内では排除されるリスク管理になる
    そこのバランス感覚が鋭い人が組織では上に行きやすいと思う
    そして最低限自分の利益を確保できない人(ここぞという時も譲ってしまう、小さいことでも自分の利益を取られても泣き寝入りしがち)は社会では弱い立場になりがち
    優しい人は強い人ってのは真理だと思う

    +32

    -1

  • 87. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:22 

    >>15
    自分でもそう思う、無知が故に...
    周りもそう扱ってくる事が多かったし、大体後から嫌な思いしてるのに気がつく。
    付き合う人が誠実な人ばかりならいいけど、大体食いもにされちゃうんだなって気がついた。

    +35

    -1

  • 88. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:31 

    >>63
    ズルの部分を嫌悪されて敵を作ってる人多いよね。
    力のある間は逆らうと、お得意のズルを発動して他人を貶めるから黙っているけれど、力がなくなった時に今まで恨みを買っていた分、盛大にボコられてる。
    そして私も普段なら「もうやめようよ」くらいのことは言って止めるけれど、ズルには助け船を出さない。

    +12

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:32 

    >>11
    わかる、ガルで見る“真面目に生きてるのに報われない”的なコメントには「俺は真正面で浮気しないし優しいのにモテない、でもDV男や浮気する男には彼女がいる→女さんは優しい男より乱暴で悪いな男が好き」とか言っちゃう自称弱者男性と似たような雰囲気を感じる

    +51

    -4

  • 90. 匿名 2023/06/05(月) 08:32:55 

    ずるしても真面目にも生きていけるって
    誰かが言ってた。

    +7

    -1

  • 91. 匿名 2023/06/05(月) 08:33:18 

    大金を稼ぐような人は人を騙すことも厭わない人だと思う
    少々の成功であれば正直で賢い人でも達成できると思う

    +14

    -1

  • 92. 匿名 2023/06/05(月) 08:33:54 

    >>1
    流石にバレると今の時代排除されると思うけどなぁ
    同時にフェイク情報も出せるからマジでカオスだよね今
    一周回ってストレス溜まらないバイトしながら実家暮らしか専業主婦でもしてるのが幸福かもしれない
    社会的成功とかお金とかストレスの素だよアホらし

    +16

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/05(月) 08:34:19 

    >>11
    馬鹿正直とか不器用ってのを何かいい事みたいに使われてるのよく見るよね。『不器用』ってワードに真面目で実直な人ってイメージがあるからなのか知らんけど。
    不器用な人って余裕ないから、周りがフォローしてくれてるの気づかずに怒られた事だけ覚えてたりする。

    +46

    -7

  • 94. 匿名 2023/06/05(月) 08:35:39 

    >>72
    あんまり人に後味悪いことをするのは論外だけど、誰でも自分にとってのメリットを考えるずる賢さは生きる為にかなり大事だと思う。
    例えば親だとか逆らえない相手に、一方的に人に踏みつけられたり、使われることに何の抵抗感も無くやられっぱなしだったら確実に自分の人生駄目になる訳で。

    ずる賢く生きることも時には大事。

    +18

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/05(月) 08:35:59 

    >>1
    普通に実力もあったり真面目に頑張って成功してる人も多いのに、ズル賢い人を見てるだけだと思うよ
    周囲にズル賢さで生きやすそうな人を見ないので分からない
    小狡いことしてる人は人望もないし痛い目見てる人の方が多いよ
    もしくは本人は頑張ってるけど距離のある人からはズル賢く見えてるって事はあるかも
    あとバカ正直でも要領が悪いと損しやすいかも
    要領がいい=ズル賢いじゃないよ

    +27

    -3

  • 96. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:07 

    >>18
    人の懐に入って話をスムーズに進められるのも仕事をする上では重要になってくるもんね

    +48

    -1

  • 97. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:29 

    >>1
    世の中で成功してる人はあれやこれや試行錯誤しながら正攻法でいった人だと思うけどな。
    ずる賢いって見方をするのか…人のことなんて上部しかわからないからそう見えるのかもね。
    愚直なだけじゃ確かにダメだよ。普通に暮らすだけならそれでもいいけど成功者にはなれない。

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:39 

    >>89
    「真面目に生きてる」がどの程度のものかわからないけど、ちゃんとした大学卒業して正社員でフルタイム勤務してたらそこそこのお給料貰える社会にはなってほしいわ

    +11

    -5

  • 99. 匿名 2023/06/05(月) 08:36:41 

    ずる賢いってことは、明らかに悪い事してるわけじゃなくルール内で上手く立ち回ってるって事でしょ?
    交渉力や営業力に優れてるともとれるし、能力高い人が認められるのは当然じゃないの?

    +13

    -2

  • 100. 匿名 2023/06/05(月) 08:37:07 

    >>34
    見て見ぬ振りは大事だと思う
    と言うか自分の利益にならない枝葉の事は本当にスルーが吉
    自分の立場だけを考えて上手く行ってから後に周囲の事を多少後付けで考慮すれば いい人 になれる気がする

    +22

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/05(月) 08:37:11 

    成功してる人いる?

    +0

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/05(月) 08:37:41 

    >>1
    日本人って正直性格が悪いと思ってる
    ネットっていう「人の目」が無かったらどんどん増長してたでしょ
    誹謗中傷だってリアルでやってるような人が大半だったの私は覚えてる
    今の状況誰に対してもぶっちゃけ同情できない
    悪口言い合うのが我ら日本人じゃん?(笑

    +33

    -4

  • 103. 匿名 2023/06/05(月) 08:38:06 

    本当にそうだと思うよ
    上司に媚び売るのが上手い人が上にのし上がっていく

    +15

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/05(月) 08:38:07 

    >>22
    見る角度によって変わるんだろうね。
    見る側に嫉妬や感情があるとずる賢いって言われる。

    +21

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/05(月) 08:38:25 

    運もあるよ。実力ないのに運だけでのし上がる人。その立場を利用して成功する人はちゃっかりしてるなとは思う。

    +7

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/05(月) 08:39:11 

    >>48
    三十代より上はロンハーとかでたぶんそのイメージ持ってる
    ニュース出ても?って感じ

    +22

    -1

  • 107. 匿名 2023/06/05(月) 08:39:29 

    >>59
    それが出世する方法だと思えばやればいいだけだよ。
    出世するより納得いく仕事をしたい、上司より同僚たちに慕われていたい…ってのは当人の選択。

    +23

    -3

  • 108. 匿名 2023/06/05(月) 08:41:48 

    それはそう思うんだけど、結局そういう人って敵を多く作っちゃうから何かしら起こる。絶対に。

    +3

    -1

  • 109. 匿名 2023/06/05(月) 08:42:04 

    >>5
    自分を非難する声は聞こえてないしね。自分の天下を満喫してるわ。

    もっと強烈な人が現れたら撃退できるんだろうか。

    +31

    -1

  • 110. 匿名 2023/06/05(月) 08:42:28 

    うーん、ずる賢いって表現も、なんだか鈍臭くて真面目が取り柄の、自分みたいな人間のやっかみという気がするよ。
    真面目にやりゃいいってもんじゃない。頭使わないと。当たり前だが。

    +30

    -2

  • 111. 匿名 2023/06/05(月) 08:42:30 

    口達者なユーチューバーとか

    +1

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/05(月) 08:43:46 

    >>5
    いじめという部分にフォーカス当てたらそうなんだが、コミュ力高くて友人が多く仲間の協力を得られる人、という見方にするとまぁそりゃそっちが上に行くわなと思う。

    +47

    -2

  • 113. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:12 

    >>74
    下からマーチだけど、同級生も父兄も同じく皆抜け目ない、時々ふと公立でざっくばらんな小学校時代とか味わってみたかったと思う

    +1

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:16 

    ずる賢いと思われている時点で人間関係は地味に失敗している人が多い
    仲良いつもりが相手側からは総スカンくらってる

    +23

    -3

  • 115. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:28 

    テニスでもずる賢い方が勝ち進んでいますね。
    世界各国の人から今批判の嵐だけど。

    やり過ぎると敵を作って叩かれる。
    図太くないとやれない手法。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:44 

    スティーブ・ジョブズもそう
    優秀な広告塔が有名になるパターンで
    有能な技術者は表に出てこない

    +12

    -1

  • 117. 匿名 2023/06/05(月) 08:44:50 

    >>1
    その具体例でもあるの?
    成功例と比べて本当にみんなずるい人かな?

    +6

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/05(月) 08:45:41 

    私思うんだけど皇族ぐらいの位だと、やろうと思えばいくらでもチート使えると思うんよ。
    でもやらない、徹底して教育されてるんだと思うよ。
    あ、ネガティブ側のチートね。
    逆にそういうところまで教育されてなきゃチート使っちゃいけない思うんよね。
    どうしても利己的になるじゃん。
    コントロールしてしまうもんな。おそらく。
    独裁というのか。

    +6

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/05(月) 08:45:48 

    >>1
    私の周り限定の話だけど、ずる賢い人は一時期は上手くは行くけど、結局色んな人の恨みを買うから、最終的にどこかでうまくいかなくなってる

    +22

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/05(月) 08:45:52 

    知り合いで、家も中流家庭で頭もそこそこ良くて顔もスタイルも、まぁまぁで性格も優しいんだけど、ただ繊細すぎて心が弱い子がいる。仕事は正社員で働けずずっとフリーターらしい。人生を上手く渡っていくにはやっぱり、強い心が大事なんだなぁと思った。

    +25

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/05(月) 08:46:36 

    >>69
    すごい大事だよね、それでちゃんとやることやれれば全然生きていける

    +41

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/05(月) 08:47:10 

    指原

    +1

    -2

  • 123. 匿名 2023/06/05(月) 08:47:22 

    >>1
    「ずる賢い」って言葉嫉みだなと思ってるし、本物の実力ってのも何だろうと思う
    その実力とやらを生かす生かさないも本人の実力のうちに含まれるんじゃないの?

    何かが足りなければそれを補う為に他のアプローチが出来るのも、その人の実力の一つだと思うよ

    +20

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/05(月) 08:47:24 

    >>120
    そうなんだよ。精神力が生きる力って感じがする

    +11

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/05(月) 08:48:40 

    >>120
    仰る通りなんだけど、
    ずる賢いのとメンタル強いは別よな。

    +8

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/05(月) 08:49:22 

    世の中なんて騙し合い
    正直者は馬鹿を見る

    +6

    -1

  • 127. 匿名 2023/06/05(月) 08:50:16 

    空気が読めるとか要領がいいとか流れが読めるとか、それがつかめない人からしたらずる賢いって取られるかも
    でも多少のズルさは世の中必要かもね
    バカ正直に生きてても見ててくれる人がいればいいけどそうじゃないことのほうが多いし

    +11

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/05(月) 08:52:29 

    なにをもって成功というかで違うんじゃない?
    ずるしてまで成功したいと思えない人もいるしね

    +4

    -1

  • 129. 匿名 2023/06/05(月) 08:52:46 

    >>27
    メンタルが強いからずる賢いことも平気でできる
    他人の成功は自分の手柄、自分の失敗は他人のせい
    周りは知ってるのに堂々とそれできるのメンタル強くないとできないと思う

    +22

    -4

  • 130. 匿名 2023/06/05(月) 08:52:48 

    >>123
    そうだね。
    成功するって運が強い人なんだって。
    で、強運と実力は必ずしも比例しないらしい。
    これが本当なら納得するし、別にそこに不公平だーと嘆く訳でもない。
    ただ、ずる賢い人と仲良くなりたい?
    程度の差もあるが、私はそれが見えたら自分も使われると思い距離置く。
    そういう話し。嫌だもんシンプルに。

    +8

    -2

  • 131. 匿名 2023/06/05(月) 08:53:20 

    >>20
    淳が狡い人だと余り認識していない
    若い世代があの動画を観て狡い人だと
    思う様になって来たからこれから彼は
    茨の道を歩く事になるかも知れないね

    +11

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/05(月) 08:53:46 

    ずる賢くても実力伴わない場合限界あるよ
    ある程度安泰のポジション築いてる人は、世間一般的に見たら賢いし実力もある優秀な人なんでしょう
    そういう人が自分にとっていい人か苦手な人かで見方が変わると思う

    +6

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/05(月) 08:54:57 

    >>2
    そう思いたいのはやまやまだが世の中そんな綺麗じゃない
    そう思えるあなたの環境は素晴らしい世界なのだと思う

    +53

    -2

  • 134. 匿名 2023/06/05(月) 08:55:16 

    >>123
    「ずる賢く生きる」為の気力が「有るか無いか」の問題なのかもね
    自分の人生にそれだけの意気込みが有るか無いか
    結局、生き残る気力の大小の話、自己肯定感の大小の話になるのかも

    +1

    -1

  • 135. 匿名 2023/06/05(月) 08:56:13 

    >>109
    強烈な人には近寄らないと思うよ。
    そういうの見分けられるタイプの人間だからいじめもできちゃう。

    +16

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/05(月) 08:56:33 

    >>18
    それそれ
    おバカとまではいかないけど、出勤はいつも始業ギリギリ、メール返信は遅いorスルー、職場の提出物もよくスルー、同僚の名前もよく間違えるけど、美人で愛嬌あって人前で話すのも上手という後輩は社内のプロジェクトメンバーにも抜擢されてる
    私は時間やメール、提出物の意識は徹底してるけど多分コミュ障気味だからかあまりお声がかからない
    好かれるかどうかって本当に大事。まぁ私から真面目を取ったらゴミだからこれからも泥臭く頑張るけどね

    +57

    -1

  • 137. 匿名 2023/06/05(月) 08:59:03 

    >>1
    その程度だと成功ではないんじゃない?
    お金で言えば小金持ちというか
    大金持ちが成功だとするなら
    成功はもっと自分でちゃんとやるか
    もっとちゃんと(?)非倫理的なことをするか
    じゃないと無理じゃないかな

    +0

    -0

  • 138. 匿名 2023/06/05(月) 08:59:54 

    >>129
    特性的に空気が全く読めなくて成功する人はこのパターン
    空気が読めても遠慮がちならそこを生かせない

    +12

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/05(月) 09:00:52 

    >>1

    何の努力もせずに底辺で生きている人が言いそうな言葉だね。

    法を犯すのは駄目だけど、ルールの中で人を出し抜くのは技術だよ。

    +10

    -7

  • 140. 匿名 2023/06/05(月) 09:01:22 

    ずる賢いというか、要領がいい人はやっぱり上手く生きてるなと思う

    +7

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/05(月) 09:01:30 

    ずるいって言葉は持てないものの僻みも入ってるよね。
    昔友達で◯◯ちゃんがあれ持ってる・あれやってる、ずるい!って言ってた子いたけどずるくも何もないのになぜずるいと言うのだろうと疑問だった。
    >>1の言うずる賢いとは違うのかもしれないけど、何かにつけて他人をずるいって言う人には違和感

    +24

    -2

  • 142. 匿名 2023/06/05(月) 09:01:55 

    >>1
    馬鹿正直は損かもね
    でも努力した事って何らかの形で実になるし、幸せを深く感じる感性が身につくと思うよ

    +21

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:05 

    >>67
    同意。
    結局は人柄だよね。
    人って関わってくるうちに無意識に相手の根幹を見抜いてるから、ずる賢いと分かると信用できなくなってきちんとしてる人程離れちゃうよね。
    たまたまずる賢さだけで成功してもその地位を維持することはできない。

    +22

    -1

  • 144. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:17 

    >>1
    そういった人が成功したように見えるのは一時的な事で後でしっかりツケが回るパターンが大抵

    +8

    -2

  • 145. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:28 

    しっぺ返しはくる!

    +5

    -2

  • 146. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:49 

    >>1
    うん。あとグレーゾーン攻めるのが上手いなと思う

    +8

    -1

  • 147. 匿名 2023/06/05(月) 09:02:51 

    メンタル図太くてずる賢い系のユーチューバー

    +4

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:01 

    >>4

    みんなそれが分かっているのに処世術を身に着けようとしないんだよね。

    大企業の採用基準でも1番重要視されるのは「コミュニケーション能力」だってみんな知ってるのにね。

    +16

    -10

  • 149. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:54 

    >>107
    そうやって認めるからちっとも世の中良くならないんだよね

    +9

    -2

  • 150. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:54 

    平気で嘘つけるからね

    +3

    -2

  • 151. 匿名 2023/06/05(月) 09:03:58 

    >>1
    フリーランスだけど何もしてないエージェントにめっちゃマージン抜かれてる
    中抜きや人売りってボロい商売だよ本当
    経営者は本当に儲かるし人生イージー
    もう直契約してこいつらの養分になるの辞めるわ
    本当に馬鹿馬鹿しい

    +3

    -7

  • 152. 匿名 2023/06/05(月) 09:05:04 

    運がなかったらずる賢くても成功しないよ

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/05(月) 09:05:07 

    >>39
    「ズル」が付くと「悪事に知恵が回る」感じかなー
    マナーやルールの網の目を潜るとか

    でもトピ画はキツネへの風評被害じゃん!

    +12

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/05(月) 09:05:25 

    >>116
    経営者ってだいたいそんな感じだと思うけどね
    基礎を作って他人に任せてつつ、自分が広告塔になる
    どれだけ技術力があってもプレゼン能力がなきゃ成功できないから

    +14

    -1

  • 155. 匿名 2023/06/05(月) 09:06:02 

    ずるくて賢いんだからそうでしょうね。私はそんな器用にできないからだいぶ生き辛いけど。

    +5

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/05(月) 09:06:08 

    >>94
    節度が保てれば良いけれど後味悪く人を踏みつける人が多いなと感じます。本人は無意識に息を吐くようにしている。

    +16

    -1

  • 157. 匿名 2023/06/05(月) 09:06:30 

    >>150
    嘘も方便

    +1

    -2

  • 158. 匿名 2023/06/05(月) 09:06:55 

    >>14
    流れを読むのが上手い人よね
    よっしゃ!こっちの舟に乗ったろ!みたいな

    +13

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/05(月) 09:07:35 

    >>149

    みんな世の中をよくするためにがんばってるわけじゃないからね。

    自分が幸せになるために頑張ってるんだよ。

    馬鹿正直な人って、ぶっちゃけ悪いことをしてないだけの、ただの何にもしてない人だよ。

    +19

    -10

  • 160. 匿名 2023/06/05(月) 09:09:15 

    >>104
    子供の友達の親から息子(陽キャ気質)で、ボスママとか強い友達についた方が得という風に計算してるように見えるらしく、嫌味言われたことある。
    親目線から見ても子供は愚痴とか悪口一切言わないし、今でも自分が楽しいと思う子たち(似たような陽キャとかが主に仲良いが結構誰とでも仲良くできる)と仲良くしてるだけなのに、たぶんうちが親は陰キャだからどうしてもうまいことやってるように見えたんだろうね。
    だったらあなたもボスママの家と休日も遊べばどうですか?そしたらより仲良くなるんじゃない?!ふだん楽してるところは棚にあげてなんなの?と怒りがわいた。

    +2

    -0

  • 161. 匿名 2023/06/05(月) 09:10:21 

    と思ってたけど、やっぱりみんな見てるよね。言わないだけで。
    普通の時や良い時はみんな面倒くさいのもあってそれに乗っかってるけど本当に困った時に誰にも助けてもらえなかった人とか見たことある

    +7

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/05(月) 09:10:25 

    >>20
    昨日ワイドナショー出てたのに、触れなかったのもなんか…

    +2

    -0

  • 163. 匿名 2023/06/05(月) 09:11:21 

    >>159
    他人を犠牲にしてまで自分の幸せを追求できる厚かましさが無いだけ

    +15

    -7

  • 164. 匿名 2023/06/05(月) 09:12:19 

    >>1
    そもそも本当にずる賢いのかって話もあるよね。あと本物の実力者も本当にそこまで本物の実力者なのかって話だし

    人間どうしたって自分の見たいようにしか見ないし、その主さんから見たらずる賢いだけに見える人にも主さんの気がつかない部分で実力があるのかも知れないし、本物の実力者だと思ってる人だって主さんが実力者だわーって見てる部分以外のところで超減点になるようなマイナス部分があるかも知れない

    自分から見えてる部分だけが正解ではないよ

    +24

    -4

  • 165. 匿名 2023/06/05(月) 09:13:54 

    正義は勝つなんて嘘っぱち

    現実は自己中で厚かましくて図々しくて声が大きいクズが勝つ

    +4

    -6

  • 166. 匿名 2023/06/05(月) 09:15:17 

    >>10
    本当これ。
    一部分だけ見て成功とか失敗と判断してる自分にも問題があると思う。
    もっと人生全体を見てどんな人になりたいかを人と比べず(と言うか見るなら本当の人格者を見たほうが良い)設計する事が重要。
    まとめると、何が成功かが実は分かってないのが問題だと感じる。

    +35

    -1

  • 167. 匿名 2023/06/05(月) 09:17:58 

    計算高い人が人生成功しているイメージ。
    玉の輿とかも。

    +7

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/05(月) 09:18:17 

    >>164
    凄く正しい。

    +9

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/05(月) 09:19:49 

    >>2
    うまくやってる奴らって、
    腹黒いやつが多いよ
    全て、真面目でちゃんとやろうとする人は
    上に上がれないし金持ちにはなれない

    +47

    -2

  • 170. 匿名 2023/06/05(月) 09:20:16 

    >>116
    え?ウォズニアック表に出てきてたでしょ。。。

    +0

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/05(月) 09:21:00 

    >>135
    とことんやらしいな…。

    +1

    -0

  • 172. 匿名 2023/06/05(月) 09:21:44 

    >>5
    残念だけどそれが縮図だよね。
    競争心、向上心、勝ちにこだわるような人の方が成功する。平和主義者はそんなにのし上がれないのよ。

    +45

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/05(月) 09:23:50 

    >>4
    ずるくても賢いからね

    +3

    -9

  • 174. 匿名 2023/06/05(月) 09:26:09 

    上手いことやっても陰で「でもあの人はねぇ…」って言われたり思われたりするからそれを気にも留めないメンタルが必要だし、人によっては意外と本人が「自分は世渡り力で上手く行ってるだけで本当の実力はない…」ってコンプ持ってたりするよ。まぁ「自分上手くやってる!賢い賢い!」って勘違いしてるナルシストもいるけど

    +2

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/05(月) 09:29:07 

    >>163

    だったら他人の幸せを指をくわえてみてればいいんじゃないの?

    「ずる賢い」なんて負け犬が使う言葉だよ。

    +18

    -10

  • 176. 匿名 2023/06/05(月) 09:30:14 

    ずる賢い人の方が成功する?

    +4

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/05(月) 09:31:45 

    ずる賢さコネ7.8  実力2.3

    +1

    -0

  • 178. 匿名 2023/06/05(月) 09:32:47 

    ずる賢い、図太さもセットなら最強かもね?

    +7

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/05(月) 09:33:21 

    >>173

    正直でも馬鹿じゃ幸せにはなれないよね(笑)そもそも正直が正しいって考えが幼稚だしね。

    +12

    -3

  • 180. 匿名 2023/06/05(月) 09:34:02 

    >>170
    だとしても皆の認識って
    その人の方が損しているイメージじゃない?
    金銭的にも認知的にも

    +1

    -0

  • 181. 匿名 2023/06/05(月) 09:35:09 

    コミュニティによるよ。周りにどんな人がいるかで違うと思う。
    一度最悪な職場に当たったけどどんなに理不尽なことでも友達みたいにベタベタしなきゃ評価されないこともあった。主のいうズル賢さだけが評価される。
    だけど耐えられなくなって辞めて独立したら今の方がのびのび出来てる。
    給料も倍以上あるし、嫌な人間関係はない。

    +12

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/05(月) 09:35:23 

    >>1
    >横取りして平気で自分のものにしたり
    >人を欺いて得

    そのテのズル賢い人はどこの会社にもいそう。
    たぶん本人は罪悪感は1ミリもなく、
    「私って世渡り上手♪」くらいに思ってるだろうね。

    +9

    -2

  • 183. 匿名 2023/06/05(月) 09:35:36 

    >>1
    「私はそんなつもりなかったけど、周りの方々のご厚意のおかげでトントン拍子でここまで来られました。本当に、良い方々に恵まれ感謝しております。何かお返しできるよう、精一杯努めさせていただきます」って言ってる人がバリバリの策略家で野心家だった。人当たり良くて色々上手なんだよ。

    +25

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/05(月) 09:35:54 

    中国見てたらわかるでしょ

    +0

    -0

  • 185. 匿名 2023/06/05(月) 09:38:59 

    >>183
    そいつ不倫とか略奪婚とかするタイプだね

    +2

    -5

  • 186. 匿名 2023/06/05(月) 09:40:15 

    >>1
    努力しない人が努力して結果を出してるいる人に「ずるい」と言うことがあるけど、そういう人は案外トピ主みたいにな考え方をしているのかもしれないと思った。

    +11

    -2

  • 187. 匿名 2023/06/05(月) 09:40:15 

    >>5
    初めは虐めっ子のまわりに人がたくさんいるんだけど、みんなが気がついて離れていき、虐めっ子が孤立するケースは多々見てきた。

    +42

    -2

  • 188. 匿名 2023/06/05(月) 09:40:35 

    >>56
    そのボロを補うために周りを巻き込むからね。
    あれ迷惑だわ。
    だから愚直に実力を磨いた方がいいよね。

    +22

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/05(月) 09:42:54 

    >>33
    うん。自分それ要領いいつもりかい?って感じの
    ただただ性格悪い人がいるけど、そういう人はただのアホ

    +12

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/05(月) 09:43:40 

    >>11
    とある先生から
    バカ正直はバカなだけ、クソ真面目は臭いだけ、と聞いて何かそうなんだろうなと思ってる

    +4

    -5

  • 191. 匿名 2023/06/05(月) 09:44:00 

    ちっちゃいことは得してそうだけど、長い目でみたら大コケしてる

    +5

    -1

  • 192. 匿名 2023/06/05(月) 09:48:52 

    >>114
    そうなんだよね。
    仕事の事なんだけどテクニック使えない人は不器用みたいなこといってた上司がいたけど、本当は不安で不安で部下達を巻き込んで強制ランチ、強制雑談、強制毎日お菓子のテクニック駆使で毎日必死だったよ。

    +8

    -0

  • 193. 匿名 2023/06/05(月) 09:51:58 

    >>182
    確かにそう。
    でもそう言う人って、私の周り限定だけど、結局どこかで躓いても誰も助けてくれなかったり、何かの拍子で重役にバレたりして辞めたり辞めさせられたりしてる。

    +4

    -0

  • 194. 匿名 2023/06/05(月) 09:53:07 

    成功してるというか、断れない人に仕事押し付けて、自分はいいポジションにいる人はいいなぁと思う。皆分かってるけど何も言わない。なりたいけどなれないけど。

    +1

    -0

  • 195. 匿名 2023/06/05(月) 09:55:20 

    >>1
    そこそこ正直に生きてるけど損してるって思う事はほとんどないな

    +17

    -0

  • 196. 匿名 2023/06/05(月) 09:55:48 

    >>183
    求められる人物像を演じ続けるのも才能だと思うけどね

    +22

    -0

  • 197. 匿名 2023/06/05(月) 09:57:32 

    >>1
    中身より運やタイミング

    +2

    -0

  • 198. 匿名 2023/06/05(月) 09:59:54 

    >>1
    ずる賢いってバレてる時点で人から恨まれてるから引きずり下ろしたい人いっぱいいるよ

    +6

    -0

  • 199. 匿名 2023/06/05(月) 10:01:47 

    >>70
    プーチンも正義感あるね

    +2

    -0

  • 200. 匿名 2023/06/05(月) 10:03:18 

    >>163

    上司に媚び売って出世して社風変えたらいいのでは?

    +8

    -1

  • 201. 匿名 2023/06/05(月) 10:04:17 

    >>9
    上手く人に好印象を与えるのが上にいける秘訣なのかな。
    30代の女性職員は異例の出世?昇格。
    普及員として入りすぐ臨時職員からの嘱託職員、そして正職員に。
    仕事はミス多く人のせい。同じ非正規だったとき同じ課内で同じ仕事してるのに、私達の仕事は絶対に手伝わない。それどころか朝と帰りの挨拶もない。
    でも男性の正職員の前ではそういう部分全く見せない。非正規男性には塩対応。
    帰り際は男性職員の机回って◯◯さん何かお手伝いさせていただけませんか?と言ってる。しかも芝居がかったように頭ペコってさせて。
    私達の仕事まだあるのにそれは無視...
    男性職員メインで残業の時は必ず残り、土日はわざわざ差し入れ持って行くらしい。
    あと誰のせいって訳でもなく、強いて言うなら部長のせいでのトラブルあった時、みんなの前で泣いた。私が悪いんです..精一杯皆さんの役に立ちたかった..と舞台女優のようで。その後も何かあると泣く。
    堅く地味真面目が多い古い組織、男性職員からはアイドルのような扱い。嫉妬と言われればそれまでだけど。

    +21

    -1

  • 202. 匿名 2023/06/05(月) 10:07:26 

    若いうちから勉強して、高学歴で、質の高いメンバーに囲まれ仕事して、事業などで成功した人は、そういった世界から出てこないから一般人と関わる機会がない。
    ズルをしたり、人を踏みつけて成功した人は、その後も成功をひけらかすので一般人の目にも触れやすい。

    +10

    -2

  • 203. 匿名 2023/06/05(月) 10:08:54 

    >>5
    でもいじめる側はあっという間に転落する可能性もあるよ。
    芸能人とかいじめが原因で消えたり炎上したりしてるじゃない。
    刹那的にその瞬間だけ捉えたら楽しいのかもしれないけどさ、なんだかんだで辻妻って合うもんだと思う。

    +54

    -2

  • 204. 匿名 2023/06/05(月) 10:09:17 

    見てる人は見ててずる賢い人は人望がないから、普通に実力のある人の方が成功すると思う

    +4

    -2

  • 205. 匿名 2023/06/05(月) 10:09:46 

    >>93
    利他的で自分を後回しにしてしまう性分の人が切羽詰まって言ってしまう時と
    能力が低かったり努力が苦手だったり自分の殻を破れない人が言ってる時がある
    後者は若いときの自分に当てはまる
    ホントにダメ
    そりゃ嫌われる

    +8

    -1

  • 206. 匿名 2023/06/05(月) 10:13:13 

    >>183
    アメリカの成功者ってだいたいそんなスピーチする
    あと家族に感謝
    成功者って性格に癖あるから周りにお礼くらい言わないと憎まれる
    お金持ってたら妬まれるし

    +21

    -0

  • 207. 匿名 2023/06/05(月) 10:16:24 

    >>1
    そういう事も多いけど、知り合いの息子さんが不器用で真面目さだけが取り柄で損ばっかりしがちと心配してたけど、高校受験の推薦受験で学内で10人受けてその子だけ受かったそう。

    面接重視で真面目さが評価されたのかなと思ったよー

    +7

    -0

  • 208. 匿名 2023/06/05(月) 10:16:33 

    長い目で見た時どうかはわからないと思う。ずる賢く振る舞うたびに信頼を失ってるわけだし、その度に被害者は増えるから。
    パワハラで揉み消したとしても、形勢逆転のチャンスはあると思う。

    +5

    -1

  • 209. 匿名 2023/06/05(月) 10:17:35 

    細木数子は他人が作った占い本を貸してと言って自分用に作り替えて、島倉千代子の借金を肩代わりすると言って必要以上に働かせて金をむしり取った人間だよ。
    ずるい人が勝つよ。

    +8

    -3

  • 210. 匿名 2023/06/05(月) 10:17:43 

    >>62
    あんなに揉み消し放題してたのに
    今バレまくって叩かれまくりだから
    しっぺ返しきてるじゃん。
    やっぱりズルはだめだよ。

    +10

    -1

  • 211. 匿名 2023/06/05(月) 10:18:19 

    >>133
    少なからず居るけど少数でしかないと思う
    ずる賢い人はいつか破滅する

    容量が良かったり柔軟だったりする人の方が成功するよ
    それとずる賢いを一緒にしてる人が多い気がする

    +8

    -13

  • 212. 匿名 2023/06/05(月) 10:21:03 

    相手をずる賢いと思ってる時点で羨ましい自分を認めたほうが良いよ
    本当にバカ正直で構わないと思ってるなら他人の生き様なんて気にならないんだから

    +10

    -3

  • 213. 匿名 2023/06/05(月) 10:21:50 

    >>53
    これは努力してない人、実力の無い人の言い訳だと思う
    ずるい人にしかフォーカスを当ててない

    昔はずる賢い人が出世するとか多かったと思うけど、今はそんな時代じゃないよ

    +6

    -10

  • 214. 匿名 2023/06/05(月) 10:22:52 

    >>1
    ずる賢くても失敗すれば仲間になってくれる人はいないし、すぐ離れていく

    +5

    -0

  • 215. 匿名 2023/06/05(月) 10:23:12 

    >>210
    世間で叩かれる程度なんてどうでもいいよ
    何かを剥奪されたわけじゃあるまいし、目にしなければ無いのに等しい

    +7

    -1

  • 216. 匿名 2023/06/05(月) 10:23:44 

    >>1
    分かりやすくずるいだけの人はいないと思う。プラス方面にも努力するからじゃない?

    +7

    -0

  • 217. 匿名 2023/06/05(月) 10:25:35 

    >>151
    その立ち位置になる為の努力が見えない、見ようとしないからキミは搾取される側なんだろうな

    +7

    -2

  • 218. 匿名 2023/06/05(月) 10:26:16 

    >>5
    「(有名人)はいじめられっこだけど出世した、いじめっこザマア」みたいなこともあるけど、その有名人が強烈ないじめっこだったケースを知ってるわ
    性格の悪いいじめをやり過ぎて避けられたのをいじめられた辛い経験として離していたり

    +22

    -0

  • 219. 匿名 2023/06/05(月) 10:34:58 

    >>211
    繰り返しとなりますが、あなたの周りも素晴らしい世界なんだと思います。

    +10

    -1

  • 220. 匿名 2023/06/05(月) 10:36:48 

    >>5
    やっぱり人間も動物だから仕方ない。ほとんどの人に弱い者を見下したり虐めたり叩いたりする気質はあると思って生きるしかない。
    だから、いじめられる側(弱い立場)は、知恵やルールを使ってやられっぱなしにならず、闘うか逃げるかしないといけない。


    +14

    -0

  • 221. 匿名 2023/06/05(月) 10:40:30 

    元々持っている実力+宣伝方法の違いでしかないと思うけどなぁ
    謙虚を演じるもよし、根回しするもよし、真正面からぶつかって行くもよし
    やり方が違うものをずる賢いって言っているだけのような気がする
    色んな方法があるんだよ

    +4

    -0

  • 222. 匿名 2023/06/05(月) 10:41:26 

    >>50
    大昔に神様とか言い出して人々を支配したのが詐欺師の原点だね

    +8

    -1

  • 223. 匿名 2023/06/05(月) 10:45:06 

    影の努力とセットになっているんだと思う
    見ていると
    それだけで成功するには、難しいかな?
    と思う…

    +0

    -0

  • 224. 匿名 2023/06/05(月) 11:03:22 

    私の中で仕事できる人は馬鹿正直ではない。
    素直だし自分の意見はしっかり通すけど周りを見て判断してたり、不真面目な部分も持ち合わせていたり、実力があるからこそ環境変えて成功したり。
    よほど狂った環境でない限り評価はされてる。
    馬鹿正直な人は不器用すぎて損しかしないし自分が知らぬ間に敵作って嘆いてるイメージ。
    馬鹿正直って褒めてないよ。いい言葉ではないし、柔軟性に欠ける場合が多いから周りの人がずる賢く見えてしまうんだと思う。
    常に考え方をアップデートさせてるなら馬鹿正直ではないし。

    +10

    -1

  • 225. 匿名 2023/06/05(月) 11:07:57 

    人気漫画が他の漫画からパクッてるのをネットで指摘されてても、「成功者への妬み」や「おもしろければ良し。パクッてもつまらないのは悪」みたいなこと言われててモヤった。人気さえあればズルしても良いってことはないのでは。「何を言うかより、誰が言うかが重要」って感じで嫌だな。

    +7

    -0

  • 226. 匿名 2023/06/05(月) 11:24:00 

    >>151
    マイナス多いけど一理ある
    まあ自分で営業するガッツないのもたしか

    +1

    -0

  • 227. 匿名 2023/06/05(月) 11:28:46 

    >>4
    ちゃっかりしちゃう人は嫌がられるけどね

    +15

    -0

  • 228. 匿名 2023/06/05(月) 11:31:02 

    >>206
    家族とうまく行ってない人で成功する人はいないよ。
    家族すら大事にできない経営者が会社を大事にできるわけがない。

    +6

    -1

  • 229. 匿名 2023/06/05(月) 11:41:38 

    >>1
    「公平である必要はないが、公平感は与えなければならない」『カイジ』より

    そういうのが上手い人が成功してる

    +5

    -1

  • 230. 匿名 2023/06/05(月) 11:44:43 

    >>219
    環境とかじゃなく客観的に見ての話

    成功してる人が必ずしもずる賢い人しか居なかった環境って逆に考えられない
    そういう人しか見てなくて努力してる人が見えてないだけか、狭い世界でしか生きてないんだと思う

    +6

    -7

  • 231. 匿名 2023/06/05(月) 11:48:10 

    >>203
    いじめる側ってさ、最終的には嫌われてハブられてる気がする。
    ガルでは何がどうあれいじめる方が100パー悪いって言われてるけどいじめてた人がやり返されてハブられたり距離置かれたのなら自業自得

    +18

    -0

  • 232. 匿名 2023/06/05(月) 11:48:21 

    >>2
    この手の話題で思い出すのがスティーブ・ジョブズ

    +2

    -0

  • 233. 匿名 2023/06/05(月) 11:53:45 

    >>217
    その立ち位置になりたいとは一言も言ってないw
    自分自身が付加価値を感じてない物に手を出しますか?
    米のように多重下請け淘汰されたら終わりでしょ
    既に直契約もやってます

    +2

    -3

  • 234. 匿名 2023/06/05(月) 12:02:14 

    >>195
    私も。
    一瞬損したように感じるけど、最終的には信じてもらえるから、正直に生きててよかったなって思う。

    +5

    -0

  • 235. 匿名 2023/06/05(月) 12:03:49 

    >>218
    昔いじめられてましたって公言してる有名人の中には、「逆にあなたいじめてた側なんじゃないの?」って疑わしい人もいるよね
    いじめられたのが事実だとしても、先に自分が酷いいじめしてて報復されただけの人も少なからずいそう

    +10

    -0

  • 236. 匿名 2023/06/05(月) 12:13:13 

    ズル賢い人が成功するイメージがあるけど、短期的にはそうかもしれないけど長期的にはそうでもない。

    というのも人を利用したり騙すと一瞬は利益になっても評判が伝わって結局は誠実な人が寄り付かなくなる。さらに利己的に生きてると他人も自分を騙すんしゃないかと人を信用できなくなっていき金や社会的地位はある程度あっても孤独で寂しい老後になりやすい。

    一方で利他的な人は体の炎症反応が下がる=体調に良いという、情けは人のためならずが実際に証明されエビデンスもある。

    +14

    -0

  • 237. 匿名 2023/06/05(月) 12:14:14 

    >>164
    そうだよね。
    近しい人でないならどうしたってその人の表面のごく一部しか見えてないし、見せてないかもしれないからね。見たいようにしか見ないっていうのはとても同意。ずるいって言葉に詰まってると思う。

    +8

    -0

  • 238. 匿名 2023/06/05(月) 12:16:29 

    タバコのポイ捨てしたり、社内いじめしたり、人を選んで見下したりして仕事の手を抜いてたずるい人ばかりが社会で成功して社長にもなっています。そいつの会社のブログみて社員に囲まれた写真見ると何なんだろうと思います。

    +8

    -1

  • 239. 匿名 2023/06/05(月) 12:17:17 

    >>235
    リアルで前の職場でいじめられてたって言ってた人は自己愛だったよ。
    広がればいいと思ったのか、会社名も言ってたしね。。
    社名は忘れたけど。
    だから芸能人にもいると思う。

    +6

    -0

  • 240. 匿名 2023/06/05(月) 12:19:43 

    >>236
    本当にそうだと思う。
    知り合いに人に取り入るのがすごく上手い人がいて、気に入らない人の悪評を巧妙に信じ込ませては自分の思い通りにしようとしてたけど、最終的にみんな本当のことが分かり始めて、誰にも相手にされなくなってた。
    まだ信じてる人もいるけどごく少数だし、味方してる人も似たもの同士って感じの人。

    +12

    -1

  • 241. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:20 

    ずる賢いと言うか女はそうだけど男も勿論人間愛嬌が大事だなあとつくづく思う
    真面目で優しい人より少しお茶目で人間味のある人が広い意味で好かれるなと思う

    +3

    -0

  • 242. 匿名 2023/06/05(月) 12:22:20 

    >>89
    横だけどわかる。
    それを女バージョンにすると「私は真面目で男の前でぶりっ子したりあざとい発言をしない。男ウケを狙った服装やメイクをせずありのままの自分を見てもらおうとしている。そんな私がモテない→男はあざとい男ウケを狙ったぶりっ子女を見抜けないバカ」みたいな感じだよね。
    ガルでよく見るわ。

    +21

    -1

  • 243. 匿名 2023/06/05(月) 12:28:50 

    >>181
    ズル賢い人、ぶっちゃけ卑劣な人をのさばらせる環境ってあるかも。
    上司やお局の腰巾着コバンザメみたいなポジションで、
    怖いものなしでやりたい放題になったり。

    +9

    -0

  • 244. 匿名 2023/06/05(月) 12:30:38 

    最もらしい言い方してるけど
    ずる賢い人が本来より高く評価されているのが許せなくて、バカ正直な自分が正当に評価してもらえないのが気に入らないだけでしょ
    ずる賢いも評価基準も主観でしかないし

    +7

    -1

  • 245. 匿名 2023/06/05(月) 12:37:11 

    >>235
    相手の反論しづらい場で言う人は信用してないわ

    +1

    -0

  • 246. 匿名 2023/06/05(月) 12:44:57 

    >>240
    前の職場でのことを思い出したわ。

    目をかけてくれた先輩を引きずりおろし、社内で高いポジションに就いた男性社員がいた。

    でも人望がなかったのか、何年か後に結局その男性社員は左遷され、
    会社も辞めていった。
    その男性の子分を除き、「因果応報だよね…」と陰で言われていた。

    +5

    -0

  • 247. 匿名 2023/06/05(月) 12:48:15 

    >>2
    多少図々しい方が仕事は成功するよ

    +11

    -0

  • 248. 匿名 2023/06/05(月) 12:48:16 

    昨日、ドクターイエローを見に駅まで行った。みんな並んでいて、私達家族も後ろに並んでいた。1時間ほど待ってもうすぐくるってときになってスッと割り込んできた主婦がいた。そして私たちよりずっといいポジションで家族写真とかも撮ってた。
    うわ…と思った。見てる人は見てるよね。

    +7

    -0

  • 249. 匿名 2023/06/05(月) 12:48:55 

    >>231
    「類友」ってあると思う
    イジメのボスの取り巻きや仲間も
    やはり底意地が悪く陰険な性格だったりするもの

    +8

    -0

  • 250. 匿名 2023/06/05(月) 13:04:03 

    >>246
    >>240
    自己愛系の人が最終的に自滅したパターンみたいですね。

    +3

    -0

  • 251. 匿名 2023/06/05(月) 13:07:33 

    >>201
    すごいサイコパスだね

    +19

    -1

  • 252. 匿名 2023/06/05(月) 13:10:19 

    >>230
    はいはいわかりましたよ
    あなたが正しいです

    +5

    -3

  • 253. 匿名 2023/06/05(月) 13:12:40 

    >>230
    極端だな
    視野狭いね
    そんな事言ってないのに
    うざ過ぎ

    +5

    -3

  • 254. 匿名 2023/06/05(月) 13:23:55 

    >>1
    >世の中で成功してる人を見ると、本物の実力がある人よりそれを横取りして平気で自分のものにしたり人を欺いて得をしたりする人の方が人生がうまくいき、バカ正直な人が損をしてるんじゃないかとつくづく感じています。

    その主さんが言ってる世の中で成功してる人で、実力者から横取りして人を欺いて得してる人って例えば誰のことなの?

    +16

    -1

  • 255. 匿名 2023/06/05(月) 13:36:49 

    >>1
    そう思う。良心がないから、邪魔者をハエ叩きみたいに潰す。
    裏表激しく、上司や役に立ちそうな同僚にはいい顔する世渡り上手が多い。
    あとルッキズムに後押しされて得してる感じな人もいる。

    +11

    -2

  • 256. 匿名 2023/06/05(月) 13:56:32 

    面倒事を押し付けることが得意な人は生きやすいと思う。相手に押し付けていることを気づかれない程度に抑えてる人は特に。
    相手に気付かれているのに大丈夫だと思ってたり開き直って負荷をかけていた人は年取った時に周りから誰もいなくなってるみたい。

    +14

    -0

  • 257. 匿名 2023/06/05(月) 13:59:37 

    >>5
    「前世で悪人だったかもしれないと思う位いまつらい」みたいなトピ立つように
    人を騙して横取りする生き方をしてれば
    今度は騙されて横取りされる人生が待ってるんじゃないかな

    +13

    -0

  • 258. 匿名 2023/06/05(月) 14:04:28 

    優遇されてる人は文句言うはずがないのは確かだよね。

    +7

    -1

  • 259. 匿名 2023/06/05(月) 14:10:22 

    >>1
    やっぱり正直者はバカを見るよ
    それは身をもって理解してる
    ただずる賢い人種に入りたくないって自我があるからまぁ仕方ないかなと
    どんな自分でいたいかを取るか、
    有益な人生を取るか
    後者ならずる賢い人になる必要あり

    +22

    -1

  • 260. 匿名 2023/06/05(月) 14:10:26 

    私が体験した同僚や上司のイジメは、
    相手を落として自分も上げる手口が多いよ。
    残したい人を樹木に例えると、周りの雑草(邪魔な人)を引っこ抜いて育てる感じ。

    邪魔な人が確認をお願いすると、間違ってるのにそのままOK出すとか、きちんと返事をせずにあぁ?みたいに機嫌悪くいって黙らせたりするとか、叱られるのわかってる場所で仕事させるとか、データを改竄するとかして、ミスが多い人というような印象付けをして、それを理由に潰す感じ。

    逆に残したい人に対して、ミスはこっそり直してあげる。ミスを追求しない。優しく温室育成する。

    温室で育ってる人間は、足引っ張られないからわからない。

    +18

    -1

  • 261. 匿名 2023/06/05(月) 14:44:06 

    仕事では有能かもしれないけど、人として付き合っていきたいかといったらそうじゃない人はいるね

    +7

    -1

  • 262. 匿名 2023/06/05(月) 14:52:29 

    >>259
    他人を蹴落と成功できたとしても見えない徳や信頼が下がって悪名が残るかもしれないし、
    誠実に生きたことで損をしたとしても死ぬときに恥じることなく自分の人生を肯定できるかもしれないし。好きな方を選ぶしかないよね。なんだかんだでトントンなんだろうか…

    +16

    -0

  • 263. 匿名 2023/06/05(月) 15:02:16 

    仕事をさぼれる人の方が守られてる
    注意してもこっちが悪く言われたりするもん
    やってられないわ

    +10

    -0

  • 264. 匿名 2023/06/05(月) 15:14:09 

    >>1
    ずる賢い人が戦争に行きたくないと思ったら、願いが叶うんだろうかって考えると、
    叶うこともあるかもしれないけど、世の中はわけわかんなくて
    ずる賢い人も、実力のある人も、どんな人も、思いもよらない時に死んでしまったりする・・・。
    できる限り人の心をもって生きたほうが、人間らしいと思うけど、でも・・・。

    レナの約束って強制収容所の本があるんだけど、
    作者のレナは震えるほどの空腹でもきっかり仲間と食料を分けて、薬は食料と交換して、
    皆に支持され助けられて生き残ったんだけど、

    いとこたち?や周囲の仲間は、パンと薬を交換せず薬をレナからもらったり、
    砂糖を勝手に食べたり、
    ガスが注ぎ込まれる部屋での衣服を仕分ける作業をこなしたりして
    生き残ってた。

    生きてる以上、命の糧をどこかから取らないとならないことは、あるね。。
    生きる糧を、バカな人や馬鹿正直な人やグレーゾーン以下の人は
    受け取りづらい世の中だと思う。
    そういう人たちも無理し過ぎず生きられる社会が成熟した人間の社会で、それは
    万人のためになるって聞いたことあるし、そういう社会に憧れを持ってる。。
    実際は自衛しないとだし、
    他者を無条件に信用できないし、この世は善だとは、
    なかなか思えないけど・・・。

    +12

    -0

  • 265. 匿名 2023/06/05(月) 15:17:24 

    >>18
    いや、おバカっぽく見えてるけど頭良いんじゃない?
    それでコミュ力あるなら最強だよね

    +12

    -2

  • 266. 匿名 2023/06/05(月) 15:18:47 

    馬鹿正直な人、で思いつくのは
    生活保護が必要なほど困窮してるのに、受けるのが難しい人とか、
    親を介護して頑張り続けて、最後死なせてしまった人、
    重い障害のある子の介護をして、苦悩し続け我が子を死なせてしまった人、
    とか思いつく。
    でも私の思いつく馬鹿正直な人って、馬鹿正直なのではなくて
    困窮した人、な感じがしてきた・・・。

    +8

    -0

  • 267. 匿名 2023/06/05(月) 15:22:59 

    馬鹿正直かつ繊細な人は、自分が生きる糧やよき評価を得ても、
    受け取ってはいけないのじゃないか、と思ったりすると思った。
    受け取って良いと思う。
    できる時にできる範囲で社会に還元すれば良いのだし。
    自分が受け取ったために、他者が受け取れなかった、と悲しく思いすぎるのは良くない。。

    +8

    -0

  • 268. 匿名 2023/06/05(月) 15:24:02 

    他人から搾取するタイプのずる賢い人ばかり幅を利かせる世の中って、縁の下で真面目にやってる人が弱っていなくなったら終わる気がする。みんなが働いたぶんだけ正しく恩恵を受けられるといいのに

    +14

    -0

  • 269. 匿名 2023/06/05(月) 15:27:47 

    >>256
    うちの小姑だわ<面倒事を押し付けることが得意

    +6

    -0

  • 270. 匿名 2023/06/05(月) 15:50:51 

    >>203
    私の中でずる賢い人って傍観者のイメージだわ。

    +24

    -1

  • 271. 匿名 2023/06/05(月) 15:55:33 

    成功している義姉家族を見ていると、優秀なことはもちろんコミュニケーション力、日和見が凄い。とにかく頭の回転がびっくりするぐらい速い。悪く言うと本当に要領が良くて狡賢い。

    +6

    -0

  • 272. 匿名 2023/06/05(月) 16:10:20 

    いじめではないけど、気に入らない人にちょっと強めに言った事がある人って沢山居て、好きな人には優しくしてる人とかは幸せになってる

    人にちょっと失言とかした人も幸せになっててイラっとする

    +4

    -2

  • 273. 匿名 2023/06/05(月) 16:22:59 

    >>15
    正直だけど正直だから相手も正直に接してくれると思う

    正直かどうかより感情的にならずに自分の意見をはっきり言えるかどうかだと思うけど

    +7

    -1

  • 274. 匿名 2023/06/05(月) 16:27:51 

    義姉がずる賢くて、金の亡者だけど、いつまで経っても幸せになれない。不幸続き。

    +7

    -0

  • 275. 匿名 2023/06/05(月) 16:28:24 

    >>48
    性格悪そうな所がこの人の魅力なのに
    父親に知性に寄っても賢くなりきれなくて重要とズレてる気がする

    でも芸能界で長く活躍出来るのは意外とちゃんとしてるんだと思うよ
    相方との関係もいいし

    +11

    -1

  • 276. 匿名 2023/06/05(月) 16:34:09 

    >>1
    ボーナスは少なめだけど月給が同世代より高い職業だったから産休育休でかなり貰えてる。保育園にはわざと落ちて育休を最大まで延長して、少し復帰してから転職もしくは退職予定。お金にも時間にも余裕があるし何より子どもと一緒にいれて幸せ。バカ真面目な人には申し訳ないけど、制度はフル活用させてもらう。

    +6

    -0

  • 277. 匿名 2023/06/05(月) 17:00:12 

    成功している義姉家族を見ていると、優秀なことはもちろんコミュニケーション力、日和見が凄い。とにかく頭の回転がびっくりするぐらい速い。悪く言うと本当に要領が良くて狡賢い。

    +3

    -0

  • 278. 匿名 2023/06/05(月) 17:06:21 

    >>29
    そういう人は最後に堕ちる気がしてならない。

    +6

    -1

  • 279. 匿名 2023/06/05(月) 17:12:09 

    >>5
    いじめる人って人生で出会う人全てをいじめてるわけじゃないからね。
    多分仲間や味方を沢山作って地位を獲得した上で気に入らない人や嫌いな人をターゲットにするんだろうと思う。

    悪口言って共感してくれる人を周りに集めたり自分だけが性格で嫌われたりはじかれたりしないように根回ししてる。
    そりゃ人と関わらず1人でいるような人が狙われたら敵うわけないと思うわ。社会の縮図に見える。

    +28

    -0

  • 280. 匿名 2023/06/05(月) 17:41:36 

    そういうタイプって行動力もコミュ力もあるもんね。人の良い控えめタイプより得する機械に恵まれる機会は圧倒的に多いと思う。

    +3

    -3

  • 281. 匿名 2023/06/05(月) 17:50:14 

    >>18
    それってレベル低い会社だけじゃない?
    評価する上司もバカってことになるけど

    +11

    -3

  • 282. 匿名 2023/06/05(月) 18:07:31 

    本当に賢くて成功している人は誰にも気が付かれないようにずる賢い事をしている。
    ずる賢い事をしている事がバレている時点で賢く無い。

    +7

    -1

  • 283. 匿名 2023/06/05(月) 18:14:57 

    >>19

    それが意外とバレないんですよ。
    人を見る目があるのでしょうね。
    この人って人には上手く取り入るから、馬鹿正直な方は本当にバカを見る。

    +2

    -1

  • 284. 匿名 2023/06/05(月) 18:17:45 

    >>89
    わかるわ
    真面目で優しく浮気しない者は浮気性のDVモラハラ野郎よりも優れていて当然なのに、それが分からない周囲が悪いかわいそうな自分、みたいな思考がそこはかとなく透けて見える人はしんどいなって思う

    こういう人って頑な過ぎて異性以前に人として付き合いにくさがあるんだよね
    自分が絶対ですごーくナチュラルにまず相手が自分合わせることを求めてる
    そして合わせてくれる人と巡り会うのをひたすらに待ってるけど、本人は無意識だろうが初対面から当たり前に客と店員みたいな立場作って店員並に俺にサービスしてよね!ってスタンスの人がモテる訳ない

    真面目さ優しさと、他人へまず歩み寄れる余裕や相手にも楽しんで欲しいみたいなある種のサービス精神とは全く別の能力だから、サービス精神の持ち合わせがなきゃそりゃ魅力ねぇよと思う

    浮気性やDVする人は自分の欲求を満たすため、獲物を捕らえるために無駄に女性へのサービス精神を身に付けてるからモテるんだよね

    +7

    -0

  • 285. 匿名 2023/06/05(月) 18:39:04 

    >>102
    日本人は表向きマナーは良いけど、陰湿さでは世界でトップクラスだとも言われてるよね。ただ、そうなってしまう理由もあるかなと。横並び教育や我慢を強いる生活環境や苦労は買ってでもしろという価値観、言いたいことがあっても目上や世間に逆らわず黙ってろとかね。そうするとコミュ力も育ちにくいし、自分の意見を言うことに躊躇してしまう。
    だからどうしてもストレスが溜まりやすいし言葉を呑み込んでしまう場面が多いから、ネットで匿名になると激しい言葉が過剰に出てきてしまいがちなんだと思う。

    +16

    -1

  • 286. 匿名 2023/06/05(月) 18:48:20 

    >>1
    ずる賢い人は自分で自覚ないよ

    +7

    -0

  • 287. 匿名 2023/06/05(月) 19:01:19 

    >>259
    横からその通り!人を騙してまで成功したくないやと思う私は今の自分の人生結構好き。酷いこともされたけどエグい仕返しを考えると同じ様な人になってしまいそうで嫌だしできそうもない。
    でも映画はどんでん返しが好き!

    +8

    -0

  • 288. 匿名 2023/06/05(月) 19:05:04 

    >>1
    身近に、嘘をついて騙して人を落としながら成功してる人がいるんだけど、親身で誠実な人達は皆離れて行った…というより追い出した感じ。
    最終的に同じタイプの人達ばかりが集まってるので揉め事が絶えないみたい。何らかの形で大変だったりするのかも。

    +18

    -0

  • 289. 匿名 2023/06/05(月) 19:12:31 

    >>166

    本当の人格者ってどんな人だろうか?
    成功はなんだろう

    +4

    -0

  • 290. 匿名 2023/06/05(月) 19:27:13 

    計算高い 人によって態度変えてる女いたけど悲惨な人生だよ 30後半のバツイチで社保もないアルバイト実家暮らし 焦って見るからに胡散臭い男と同棲の末デキ婚して実家出たけど1年もしないでまた離婚ww
    いい歳こいて今度は親子で脛齧りww

    +2

    -1

  • 291. 匿名 2023/06/05(月) 19:34:19 

    ずるい人は真面目な人には勝てないと思う

    +5

    -1

  • 292. 匿名 2023/06/05(月) 19:50:44 

    >>279
    悪人に友多し  って言葉があるよ

    +9

    -0

  • 293. 匿名 2023/06/05(月) 20:05:30 

    >>1
    運はあるよね。

    +0

    -0

  • 294. 匿名 2023/06/05(月) 20:09:14 

    >>51
    これ見たくてトピタイトル見ないできちゃった。笑
    カワイイ

    +9

    -0

  • 295. 匿名 2023/06/05(月) 20:11:01 

    >>5
    弱肉強弱だからなあ。グループの中で最下位の個体をよそに移すと、今度はまたその中で最下位の個体がいじめられるという世界だからこの世は。

    +2

    -1

  • 296. 匿名 2023/06/05(月) 20:33:49 

    >>4
    要領もいいしね

    +2

    -0

  • 297. 匿名 2023/06/05(月) 20:50:01 

    >>22
    ほんとそれ
    自分からずる賢いと思える人は実は世渡り上手なんだよなぁ😢
    しかも頭の回転早い

    +6

    -0

  • 298. 匿名 2023/06/05(月) 20:50:45 

    >>5
    ユダヤ人が得をしている理由がこれだ

    +0

    -0

  • 299. 匿名 2023/06/05(月) 20:58:47 

    >>201
    ひぇぇぇぇ。。。バレないもんなのかね。
    自分たちが気分良けりゃ目を瞑るって感じかな。

    +7

    -0

  • 300. 匿名 2023/06/05(月) 21:06:21 

    >>1
    本物の実力があるのにずる賢い人に負けてる人ってどんな人だろ?私の周りにはいないな。実力あるから上いってるな

    +2

    -7

  • 301. 匿名 2023/06/05(月) 21:16:13 

    人を蹴落としたり欺いたりするのは良くないけど、ある程度のずるさは必要だと思ってる
    すごくいい職場に内定が出て今の職場をすぐにでも辞めて移りたい時に、本当の理由は言わずに同情されそうな辞める理由をでっち上げたことある

    +5

    -0

  • 302. 匿名 2023/06/05(月) 21:23:59 

    >>1
    バカ正直であることや
    真面目であることが正しいとしても
    その正しさが必ずしも合理的とは
    限らないんじゃないかな

    悲しいけど正義感強く心優しい人が
    事件に巻き込まれる事とかあるとき
    何が正解か分からなくなって色々考えた

    生存戦略という意味ではずる賢くて
    リスク回避できる人が最強なのかもしれない

    反対に真面目で自分より他者を
    優先する人は生存率が下がるかもしれない

    だから何が正しいとかそういう判断基準じゃなくて
    自分の生きたいように生きたらいいと思う

    生存率上げたいなら賢く、
    自分の信念を貫きたいなら誠実に

    自分で生き方を決めてその決断に責任を持てば
    他人がどう生きようが気にならなくなると思う

    +13

    -0

  • 303. 匿名 2023/06/05(月) 21:25:14 

    >>69
    生きていく上で1番必要なのはそれだと思う
    愛される能力だね

    +6

    -1

  • 304. 匿名 2023/06/05(月) 21:27:16 

    >>52
    確かに、「ずる」賢いってその人の主観だよね
    いわゆるずる賢い視点を全く持ち合わせなければ
    全会社倒産しそう

    +6

    -4

  • 305. 匿名 2023/06/05(月) 22:12:35 

    出会った中で「この人間性でよく人生うまくいったね」と思った人がそんな感じだったな
    でもその人は実家が裕福で親がいくらでもその人に課金してくれたからこそ、そのずる賢い性格を思う存分発揮して成功したようにみえた

    +7

    -0

  • 306. 匿名 2023/06/05(月) 22:27:11 

    >>1
    いじめっ子はいい高校に行ったな。

    +1

    -2

  • 307. 匿名 2023/06/05(月) 22:27:36 

    >>300
    仕事できる部下やライバルを潰そうとする上司や同僚っているよ。誰もに認められる前に芽を摘むやつ

    +10

    -0

  • 308. 匿名 2023/06/05(月) 22:44:50 

    >>256
    元職場のお局やんけ笑
    人にうまく仕事を押し付けて自分は楽するタイプ

    +6

    -0

  • 309. 匿名 2023/06/05(月) 22:47:06 

    >>271
    有名な大手の会社員や公務員もこの手のタイプ多いと思う

    +0

    -0

  • 310. 匿名 2023/06/05(月) 22:50:50 

    自分の感情を表に出さず外面だけでいい人を装ってコミュニケーション能力に長けてる頭の回転の早い人

    逆にいえば陰湿でもあるけどね

    +2

    -0

  • 311. 匿名 2023/06/05(月) 22:58:13 

    >>203
    そうで有ればいんですけどね
    今頃のうのうとパフェ食ってると思います
    泣き寝入りするのはいつも被害者

    +5

    -0

  • 312. 匿名 2023/06/05(月) 23:01:54 

    >>224
    まさにそれ
    不器用で要領の悪い人が見たらずる賢く見えるんよね

    +0

    -1

  • 313. 匿名 2023/06/05(月) 23:31:36 

    ある一定期間は成功するかも
    でも何かが崩れていく
    例えお金が残っても周りに人がいなくなってる
    寂しさを周りに怒鳴ることで誤魔化す憐れな人生

    +4

    -0

  • 314. 匿名 2023/06/05(月) 23:32:36 

    >>14
    なるほどー。
    周囲の人たちは狡賢い考え方ばかりだけど、柔軟な発想を割と思いつきやすい私たちの方が正しいということなのかな?
    明日からでも、あれを実践してみたいと思いました!

    +6

    -0

  • 315. 匿名 2023/06/05(月) 23:33:24 

    >>19
    人によってはバレてるよね。
    対象者が可愛いとめくらになる男も一定数いる。でもそんな男らは根っこではその子が仕事出来ないのを分かってるから他の人に振る。ホントにうんこだわ。
    あとずる賢いがバレてないって人は周り回っていい人なんじゃ説もある。

    +6

    -0

  • 316. 匿名 2023/06/05(月) 23:40:19 

    胡散臭い

    +1

    -0

  • 317. 匿名 2023/06/05(月) 23:40:28 

    恋愛面でいえば狡い人の方が成功してる気がする

    知人の男性達だけど
    次の彼女を手に入れてから前カノを振るとか
    5股しながら一番いい子と付き合うとか
    絶対自分が傷つかないようにズル賢く立ち回ってる男が成功してる

    でも前カノや選ばれなかった子が狂ってしまってストーカーになったりとか
    多少痛い目にあったりしてる

    でも次の彼女とはラブラブだし結婚して幸せそうだしで大成功してる

    +4

    -0

  • 318. 匿名 2023/06/05(月) 23:57:57 

    >>10
    なんか素敵な言葉。
    結局、ずる賢い人より、そういう人の周りに人が集まる気がする。

    +10

    -0

  • 319. 匿名 2023/06/06(火) 00:02:21 

    >>1
    ずる賢い人が生き残って、そうじゃない人が淘汰されて、、を繰り返していくと、どんどん殺伐とした世界になりそう
    性格も容姿と同じようにかなり遺伝すると思うし、、
    で結果的に皆が損をするのかな汗
    理不尽なことが少ない所で生きていたい
    (´;ω;`)

    +10

    -0

  • 320. 匿名 2023/06/06(火) 00:04:31 

    >>14
    柔軟の方が世渡り上手で良い人生そう。
    柔軟を目指せば良いんだな。

    +6

    -0

  • 321. 匿名 2023/06/06(火) 00:13:54 

    だと思う。
    でも、自分はそう言うの向いてないからな

    +1

    -0

  • 322. 匿名 2023/06/06(火) 00:24:17 

    ズル賢いやつって自分に害がなかったら別に何とも思わないけど、人の事落としてきたりマウントばっか取ってくるやつが上に取り入って偉そうにしてたら本当腹立つ
    その上司も見る目ないバカで本当ストレス溜まる
    何とかならないかなーあいつ

    +9

    -0

  • 323. 匿名 2023/06/06(火) 00:27:31 

    >>2
    そんな綺麗事が通じるほど甘くない

    +6

    -0

  • 324. 匿名 2023/06/06(火) 00:48:00 

    >>323
    不平等な方が多いよね
    陰で悪く言ってるのにこびこびしてるとか

    +1

    -0

  • 325. 匿名 2023/06/06(火) 00:52:35 

    >>69
    まぁまだ子供だからね大人は多めに見るよ
    大人になったりおじさんになったときにコミュ力の高さだけでは男は絶対に無理
    誰かの腰巾着でいきていくしかない
    リーダーには慣れないから上にはいけない

    +5

    -0

  • 326. 匿名 2023/06/06(火) 00:55:49 

    >>2
    多分レベルが低い仕事とか職場とか人間関係の中ならうまくいくよね
    世の中の半分以上はレベルがたくないからそういうところではなんたかなるだけで上を目指してる人は無理だと思う

    実力主義の厳しいところはマジでむり
    性格良くてもコミュ力あってもお前調子いいだけだよなという評価で終わりだよ、性格悪くても一匹狼でも努力して実力つけた人だけが認められる
    専門的な仕事とかプロと呼ばれる仕事してる人はコミュ力だけでは無理だよ実力が絶対に必要

    +6

    -0

  • 327. 匿名 2023/06/06(火) 01:03:11 

    要領がいいからではないですか。
    真面目でも不器用だったり、人は表面的なことしか見ないから。

    +1

    -0

  • 328. 匿名 2023/06/06(火) 01:03:18 

    >>10
    今の皇室見てりゃ分かるよね。

    +5

    -0

  • 329. 匿名 2023/06/06(火) 02:14:09 

    ずる賢い=要領が良いなら、そういう人が出世するとは思う。ただ、みんな言わないだけで本質は見抜いているし、お給料に繁栄されてるかどうかで言うと、どうなんだろうね。私が働いている会社はインセンティブがあるから、出世=お給料には直結しないみたい。

    +0

    -0

  • 330. 匿名 2023/06/06(火) 03:19:57 

    1番成功するのはギバーです

    +4

    -0

  • 331. 匿名 2023/06/06(火) 03:39:06 

    >>279
    >悪口言って共感してくれる人を周りに集めたり自分だけが性格で嫌われたりはじかれたりしないように根回ししてる。

    けど所詮こんなことで繋がるような人達ならレベルもたかが知れてる
    そうした人が話す内容には嘘もかなり含まれているし、少し頭が回る人ならおかしな人間とは関わらないよ
    得られるものは目先の小さな得だけ
    長期的には得を取れないと思われ


    +9

    -1

  • 332. 匿名 2023/06/06(火) 07:14:36 

    >>2

    ズル賢いって容量ばっか気にする人も同じだけど

    一時的にはうまくだろうけど、皆そういう性格には気がつくから最終的に人から信用されてなかったり、あの人はズル賢いから気をつけよってなるし上手くいってないと思うよ。

    +3

    -0

  • 333. 匿名 2023/06/06(火) 07:37:41 

    >>1
    いるねそういう人

    ずる賢いっていうか、目的しか見えなくなってる、そのためには他人ことなんて考えてられない、ってタイプは周りにも何人かいた
    そういう、野心を丸出しにしてる人が多くて ズルいというよりは堂々とやってた

    +3

    -0

  • 334. 匿名 2023/06/06(火) 08:24:09 

    私は利益がないのか人が寄ってこない。

    これって利用されないから良いことなのか?

    +3

    -0

  • 335. 匿名 2023/06/06(火) 08:40:48 

    >>17
    「本物の実力ある人」は間違いなく成功してる。
    ただ、ハタから見てると、本来ならもっと成功して評価されていいのに…という人が多い。
    本人はそれほどは欲がないので人生に満足している。

    自分はそういう人がもっと正しい位置で輝いてほしいと思う。

    +7

    -0

  • 336. 匿名 2023/06/06(火) 08:54:52 

    >>327
    ほんとそう思う。
    友達とか長く一緒にいるならともかく、仕事とかの薄めな関係性だと、そうなるよね。

    +1

    -0

  • 337. 匿名 2023/06/06(火) 10:13:18 

    >>289
    人それぞれとは思うけど、基本は穏やかで、小さな事にも感謝出来て敬意を払える人かな。

    全て完全な人は居ないだろうから分野ごとで目指せたら良いなと思う。

    +4

    -0

  • 338. 匿名 2023/06/06(火) 11:02:29 

    実際、友人関係でも損得勘定が激しすぎる利己的な人は明らかに変な人を捕まえてたよ
    嘘と悪口しか吐かないヤバイ虚言癖を本物の友人!と捕まえ、裏で悪口流していた張本人を大事にし
    悪口を止めていた人間を悪人扱いして叩きまくった挙げ句、罵倒して絶縁された
    善行する人間はイチイチそんな事を自分からした!した!と触れ回らない
    当たり前すぎて善行だとも思っていなかった

    結果、悪いことをする人間には悪い人達だけが残り
    良い人には同じ良い人しか関われなくなる


    +3

    -0

  • 339. 匿名 2023/06/06(火) 14:33:20 

    まさにスティーブジョブズみたいな人がこれ

    +0

    -0

  • 340. 匿名 2023/06/06(火) 15:23:43 

    コミュ力ある人はポイント高いよね。私コミュ力ないから生きづらいわ。

    +2

    -0

  • 341. 匿名 2023/06/06(火) 19:55:37 

    >>337
    うんそういうのがいいよね

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード