-
1. 匿名 2023/06/03(土) 18:35:12
私の職場では、
定時ピッタリで帰る人達と、
定時から片付けを始めて定時の3〜5分後に帰る人達に分かれています。
皆さんはどちら派ですか?+108
-3
-
2. 匿名 2023/06/03(土) 18:35:36
+85
-0
-
3. 匿名 2023/06/03(土) 18:35:52
+55
-1
-
4. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:01
年功序列で帰るのが暗黙の了解。+1
-22
-
5. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:01
定時ぴったりに帰ります。+320
-2
-
6. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:06
介護士です。
何もなければ定時で帰ります。
だらだら残業してたら帰るタイミングなくなってしまうので。+118
-0
-
7. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:08
そこまで健全な職場じゃ無い😢+36
-0
-
8. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:15
定時ピッタリでタイムカード押すけど制服着替えるから結局十分くらいかかる+87
-0
-
9. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:17
引き継ぎ早ければ10分前くらいに帰ってるわ+3
-5
-
10. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:26
勿論定時に帰るよ
ちゃんと仕事するし、さっさと帰りたい+151
-1
-
11. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:28
大門未知子「5時なので帰りまーす」+55
-0
-
12. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:33
勿論、帰りますよ。
何の義理もないので。+133
-0
-
13. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:49
極力
定時で帰りたいが周りの様子を伺う+63
-2
-
14. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:50
定時までは仕事、が基本じゃないの?
工場とかの片付けとかなら定時前に仕事終えるのはわかるけど+14
-23
-
15. 匿名 2023/06/03(土) 18:36:58
定時ピッタリか少し早く帰らないと、NO残業デイにならないからピッタリ帰りますよ。
その2.3分何かやってる人の気持ちがよく分からない。+11
-7
-
16. 匿名 2023/06/03(土) 18:37:26
定時で帰らないと仕事できない認定されます。+62
-3
-
17. 匿名 2023/06/03(土) 18:37:34
定時5分前から片付けや掃除をやって、定時ピッタリに帰るよ。みんなそうだから帰りやすい。+108
-0
-
18. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:11
定時の3〜5分後に帰る人って前者のピッタリに帰る人と同じ部類かと+164
-2
-
19. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:12
帰る
1秒たりともあんな所にいたく無い+130
-0
-
20. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:22
わたし看護師なんどけど、定時で上がれることなんて、年に数回だよ…平日は帰れたことない。
みんな結構定時上がりは普通なんだね。
前残業もあるし、ブラックだわ〜+78
-3
-
21. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:37
定時より10分~20分くらい経ってから帰る
急に止められない仕事で、かつなんか帰りづらい+15
-3
-
22. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:38
15分前からトイレ行ったり湯呑み片付けたりしてバッグ持って上着羽織ってピッタリにカード切って退勤します。+72
-3
-
23. 匿名 2023/06/03(土) 18:38:58
定時ピッタリまで仕事!
そこから夜勤に引き継ぎ!
引き継ぎ後に報告なんかの事務作業!
1時間くらいサービス残業が当たり前になってます。+5
-8
-
24. 匿名 2023/06/03(土) 18:40:07
3〜5分ならほぼ定時じゃない?そんなピッタリに帰れるのって難しくない?+90
-4
-
25. 匿名 2023/06/03(土) 18:40:27
通勤時間50分近くかかるし定時に帰りたくて仕事してるけど上司が他のみんなはまだ残ってるんだから(まだ会社に入って浅い)あなたは残らないとだめでしょって言われて意味わからない
自分のやること終えてるのに。朝8時半に出社してるのにこの間も夜10時近くまで残らされた
もうやめたい+95
-0
-
26. 匿名 2023/06/03(土) 18:40:30
>>14
こういう人が
「就業前にトイレ行っとくの当たり前」とか言うんだよなぁ……+15
-15
-
27. 匿名 2023/06/03(土) 18:41:34
他部署が忙しいとなぜか全部署残業要請がかかるのって普通?笑
おかげで自分のところが終わっても帰れないんだけど笑+12
-0
-
28. 匿名 2023/06/03(土) 18:42:04
今は残業は1分単位で出さなきゃいけないから、例えば17:00が定時なら、定時で片付けや帰り支度始めて17:04にPCで退勤を打ち込んでOKとなってる。+10
-0
-
29. 匿名 2023/06/03(土) 18:43:28
時間配分ちゃんとできるから定時ピッタリで帰れる。雑貨屋系バイトだからギリギリまで売場走り回ってがっつり仕事してる方が珍しい。10分前くらいには片付け始めレジ内で大人しく退勤時間を待ってる。+9
-0
-
30. 匿名 2023/06/03(土) 18:43:32
>>1
定時の3〜5分後
ほぼ定時みたいなもんやんと思ってしまったw+150
-1
-
31. 匿名 2023/06/03(土) 18:44:53
>>27
いや、おかしいでしょ!
なにか自分の部署でやることあるならわかるけど終わってるのに無駄に残業するって意味分からなすぎる+12
-0
-
32. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:29
やることなくて定時ピッタリで帰れるくせに、なにかともったいつけてダラダラやりだして15~30分は毎日居残る人いるよね。なんなんだろうアレ。
+74
-4
-
33. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:35
定時前におトイレ済ませてタイムカード持って機械の前で行列作ってます
17:00がきれーにならんでますね 笑+8
-3
-
34. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:39
>>24
うちは会社側が退勤時間ピッタリにタイムカード押す義務付けされてる。なので何が何でも帰らなければならない。1分でも遅れたらタダ働き自己責任。+7
-0
-
35. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:52
>>1
在宅勤務でリモートだから1分前に仮想デスクトップをシャットダウン押して
ジャストぐらいにログアウトするようにしてます。+12
-0
-
36. 匿名 2023/06/03(土) 18:45:59
ピッタリにタイムカード(タブレットでの打刻)押さないと打刻乖離理由とかいうの入力しにといけなくて面倒くさいのでピッタリに帰ります・・パートなので特に
本当は着替えの時間も勤務時間なので帰る時は着替えて(制服です)から打刻が正しいけどギリギリまで仕事してピッタリに打刻してから着替えてます+0
-0
-
37. 匿名 2023/06/03(土) 18:46:01
>>1
ほとんどの人が3~5分に帰られる会社ってこと?めちゃめちゃホワイト。うらやましい。+117
-1
-
38. 匿名 2023/06/03(土) 18:46:35
パートだけど上がる時間ぴったりにタイムカード押して帰る+4
-0
-
39. 匿名 2023/06/03(土) 18:46:45
パートなので帰る
残業なんてとんでもない+7
-0
-
40. 匿名 2023/06/03(土) 18:46:49
ピッタリではないけど定時の2分後には帰る。
同じパートで3分前に帰る人がいるが周りは何も言わない。ちなみにタイムカードでなく、自分でパソコンに勤務時間を入力しする方式。+0
-0
-
41. 匿名 2023/06/03(土) 18:48:14
定時ぴったりにパソコンからタイムカード押して1分で駐車場行って2分には車発進してる+1
-0
-
42. 匿名 2023/06/03(土) 18:48:30
>>1
完全交代制なので帰れます+1
-0
-
43. 匿名 2023/06/03(土) 18:48:34
>>1
10分前にシュレッダーして、2分前にはOutlook落として、定時ぴったりに立ち上がって挨拶して帰る。
すごく忙しくても、トイレ我慢するレベルで頑張って終わらせるようにしてる。
周りからも「そういう人」認定されてるから、ギリギリに何か急ぎでないことを頼んでくる人はいない。+69
-4
-
44. 匿名 2023/06/03(土) 18:48:50
>>1
着替えも就業扱いなので、3分前に更衣室に移動して着替えてからタイムカードを押してます+9
-1
-
45. 匿名 2023/06/03(土) 18:49:03
>>31
定時後に無駄に居座る人で有能な人みたことない。そういう奴らに払ってる人件費って一番無駄な経費だと思う。早く帰ってもやることもなく家に居場所もなく寂しい人なんだと認識してる。+52
-1
-
46. 匿名 2023/06/03(土) 18:49:19
帰宅に使う市バスが到着するのが、終業時刻の5分後
それを逃すと徒歩で帰らざるを得なくなるので、意地でも定時であがります+10
-1
-
47. 匿名 2023/06/03(土) 18:49:50
>>1
めちゃくちゃ定時ピッタリに帰る。
私がリュック背負うと、
各所から「えっもう5時半!?」って絶望の声が上がる。
ちなみにみんなからは時報って呼ばれてる。+118
-0
-
48. 匿名 2023/06/03(土) 18:50:05
>>2
このドラマ大っ嫌い+2
-9
-
49. 匿名 2023/06/03(土) 18:50:07
>>43
そう言う人レッテル貼ってもらった方が気が楽だよね!私も仲間だわ。+37
-0
-
50. 匿名 2023/06/03(土) 18:51:57
>>1
時短だからぴったりじゃないと怒られる
人員削減されすぎて、どうしても業務が終わらなかった時期に残業してたら
まだのこってんのか〜!俺が上から怒られるから早く上がってくれ!
って言われた時は本当むかついた。残りたくて残ってんじゃないし。人増やせ。+23
-0
-
51. 匿名 2023/06/03(土) 18:51:57
逆に始業時はみんなどうしてるの?
私はとりあえず10分前から作業始めれるようにしてるけど、所謂ゆとり世代の子なんかは「時給でないんだし」ってギリギリまで出てこない。+1
-4
-
52. 匿名 2023/06/03(土) 18:52:08
>>14
逆に定時まで仕事してたら終わらなくない?
17時就業なのに電話対応可能ってしててピッタリにかかってきたら17時過ぎちゃうよ+12
-0
-
53. 匿名 2023/06/03(土) 18:52:48
>>11
トピと関係ないけど言わせて!大門未知子と誕生日が一緒だった、何か嬉しい(笑)+8
-1
-
54. 匿名 2023/06/03(土) 18:52:57
>>22
これは違うと思う+3
-6
-
55. 匿名 2023/06/03(土) 18:53:42
定時きっちりに帰る
最初は前の職場の名残で定時まで仕事してそこから片付けしてたけど、今の職場になって「片付けも仕事だよ」って言われて定時に帰るようになった+17
-0
-
56. 匿名 2023/06/03(土) 18:54:18
>>20
看護師は大体そうですよね
病棟時代も勿論、クリニックは前残業はないけど、診療が終わらず大体残業+14
-0
-
57. 匿名 2023/06/03(土) 18:54:50
ぴったり派。
五分くらい前からコッブ洗ったりトイレ行ったりしてる。+2
-0
-
58. 匿名 2023/06/03(土) 18:54:54
>>53
もうそれ未知子じゃん+8
-0
-
59. 匿名 2023/06/03(土) 18:54:56
派遣で一切残業ないし定時でサクッと帰るよ。
ただ同僚の派遣は定時にサクッと帰る為に上がる少し前に簡単な着替えだけどしてた、さすがにそれはと私も言ったけど定時に上がるには仕方ないでしょーと…
定時で上がるってそういう事ではないんではと思いつつもうスルーしてたけど、上司が変わったら案の定派遣会社通して言われてた。
電車の時間がとか言ってたけど、それなら間に合う様な職場に行けとしか思わない。+11
-0
-
60. 匿名 2023/06/03(土) 18:55:16
>>51
始業1分前
定時もぴったり
正社員だけど+8
-0
-
61. 匿名 2023/06/03(土) 18:55:27
>>52
分かるけどそれとはまた別だと思うw+2
-0
-
62. 匿名 2023/06/03(土) 18:55:52
>>47
私も常に時間を意識しながら時間配分考えて仕事してるから、時間忘れてひとつのことに没頭してる人って理解できない。厳しいこと言うけど、大抵そういう時間の観念が欠けてる人って普段から仕事の段取りも要領も悪い。つまんないことにいちいちつまづいて、ひとつの単純作業に何時間もかけてたり。更に本人に自覚がないから直らない。+47
-7
-
63. 匿名 2023/06/03(土) 18:56:58
>>18
誤差だと思う+40
-0
-
64. 匿名 2023/06/03(土) 18:57:20
>>26
横だけど当たり前っていうかそういうものじゃない?
就業時間になってさっそくトイレ行くのもなんだし。+14
-3
-
65. 匿名 2023/06/03(土) 18:57:40
会社に一分一秒でも長く居たくないから即会社は出る。+9
-0
-
66. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:20
ほぼ毎日定時になったら上司も含め全員が退社します!残った仕事は明日に回す。ゆるい職場です+3
-0
-
67. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:43
職種にもよるんだろうけど(パートだと特に)、定時に帰れないって時間配分できない仕事のできない人がやる事だと思ってた。だいたい30〜15分前くらいになったら今日の仕事はキリ良く終わらせて退勤時間になるまで雑用しながら待ってる。そんな常に追い込まれてる仕事量でも無いし。+6
-3
-
68. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:55
>>51
氷河期世代
定時ぴったりからしか仕事は始めないけど準備や何やらで5分前には着席が目標
定時からざっとメールチェックしたらとりあえずトイレとコーヒー買いに行く+2
-3
-
69. 匿名 2023/06/03(土) 19:02:11
>>64
人の生理現象の時間なんて何故他人が決めるのよ
本当にさっきまでしたくなくても
仕事始まって急にってことだってあるのに
+9
-1
-
70. 匿名 2023/06/03(土) 19:02:34
>>1
個人の時間管理でなく、職場の上司による時間管理にはならないものかなあ…各社この先!
上司が定時前に進捗状況を確認し、定時になったら「はい上がってー」みたいな!
パート、アルバイトなんかは特に!その様な時代、法律が設けられる事を切に願う。+3
-0
-
71. 匿名 2023/06/03(土) 19:03:29
定時に仕事は終わるけど
雑談参加してると30分くらい残ってるかなぁ
それも仕事と思ってる+1
-5
-
72. 匿名 2023/06/03(土) 19:04:01
>>14
お客さんマターの接客業とか工場みたいなチームで動く仕事ならそうだろうけど事務なら定時前の30分は見直しの時間にあてて、残りは明日とか自分で計画組めるよね?定時まできっちりやって後片付けで残業するって一番無能なやり方だと思う。+9
-5
-
73. 匿名 2023/06/03(土) 19:04:28
パートなのでピッタリに押して帰るよ
以前の職場はピッタリに押してほしい(残業代出したくない)けど少し残らないとやる気あるの?って雰囲気出してくる所だったな~+5
-0
-
74. 匿名 2023/06/03(土) 19:04:34
>>43
ちゃんと自分のやるべき仕事片付けてるなら別にいいと思う
うちの職場の定時ジャストお局はまず自分の仕事でも極力逃げるサボるだから嫌われてる
仕事も長年いるわりに要領悪くてめちゃくちゃパフォーマンス低いし+9
-0
-
75. 匿名 2023/06/03(土) 19:04:53
定時になったら事務所から出る。
でもそこからタイムカードや更衣室まで微妙に歩くんだよなあ。
本当は5分前くらいに事務所を出て、着替え終わって定時ピタでタイムカードタッチ!ってのが当然なんだけど。
その勇気がない〜
別に職場の空気的にはオッケーなんだけどね!+0
-0
-
76. 匿名 2023/06/03(土) 19:05:27
定時で帰れる時はぴったりに帰らされる!
定時過ぎてから片付けとかしてると上司から注意される+3
-0
-
77. 匿名 2023/06/03(土) 19:07:53
日による。
何だかんだ慌ただしくて数十分すぎることもあるし、暇だったら定時でタイムカード切れる。
翌日準備とかなんかやたらごそごそしててなかなか帰らない人いるよね。
あとは着替えにやたら時間かかる人。
私は数十秒で着替えれるからそれはわからない。+4
-0
-
78. 匿名 2023/06/03(土) 19:09:05
>>1
主です。
定時の3〜5分前から片付けを始めて定時ピッタリに帰る人達と、
定時から片付けを始めて3〜5分後に帰る人達の間に亀裂が入り始めたのでトピ申請しました。
会社側に相談すると、『どちらでもいい』という趣旨の返答だったので、皆さんの意見を参考にさせて頂きたいと思いました。+13
-0
-
79. 匿名 2023/06/03(土) 19:09:58
>>51
始業時(終業の時も)はピッタリ打刻しないといけないので、カン〇ニーとかいうので管理されてて1分ズレてもダメなので・・ピッタリに打刻
本当は制服に着替えるのは打刻後でその後始業だけどその流れの人はいないな~着替えてピッタリ打刻できるようにタブレット前で待機+1
-1
-
80. 匿名 2023/06/03(土) 19:10:18
パートなので定時にあがります。
定時前5分に片付けをして定時に打刻。
私がいる職場のパートさんはみんなそんな感じです。+4
-0
-
81. 匿名 2023/06/03(土) 19:11:28
>>1
基本定時帰りだけど帰れない。
しかも昨日の悪天候でも残業した...馬鹿じゃねえの👎
職場モンスターばかりでシンドイ。
見た目もモンスターで指導役という立場で散々周囲に悪口を吹聴して居心地悪くさせてから馴れ馴れしくしてくる様になったお局。
かたや、学生が着こなす様なGUコーデを毎日してるボラ似の白塗り40女は、フレックスタイムのコアタイムを理解しておらず週2,3回15,6時に帰宅し、コアタイム内に帰宅して休暇使えと言われてキレてるバカ。
こちらに全ての皺寄せきてるのに、勤務中も数回喫煙して戻ってこないor他の島のオバサンに媚び売って被害者ヅラで私や他のお局達のグチ言ってて本当にタチ悪い。子供の通院や保育園の保護者会がそんなにあるかい👋
+0
-0
-
82. 匿名 2023/06/03(土) 19:11:37
>>64
トイレが近い人や過活動膀胱患ってる人には地獄だな+1
-0
-
83. 匿名 2023/06/03(土) 19:14:05
>>78
会社がどっちでもいいと言ってるなら、全員3〜5分前に片付け始めればいいじゃんね
定時後から片付け始めると言い張ってる人達は何と戦ってんだろう?+35
-1
-
84. 匿名 2023/06/03(土) 19:14:56
>>48
大っ嫌いって相当嫌いなんだね😂
ちなみになんで嫌いなの?+9
-0
-
85. 匿名 2023/06/03(土) 19:15:35
定時で帰れるように頑張っても、外でた途端に誰かに捕まり、愚痴を聞かされ、子供のお迎えがギリギリになる。逃げたくてもおばちゃんのまくし立てる口調に勝てない。+0
-0
-
86. 匿名 2023/06/03(土) 19:16:30
定時ピタにPCシャットダウンして速攻で鞄に荷物詰めて帰る+2
-0
-
87. 匿名 2023/06/03(土) 19:18:16
>>78
会社は、そう答えると思うよ。まあ、ジャストになって片付け始めるがなんとなく、自然な感じもするけど、同じチームの人が事前に片付けをしてて、人間関係こじれていなければ、してもよいのでは。周りもどっちでもよいと思っているということが重要。+6
-0
-
88. 匿名 2023/06/03(土) 19:18:30
>>1
ピッタリ帰る派です。
帰って家族のご飯作らなきゃいけないからね。
+5
-0
-
89. 匿名 2023/06/03(土) 19:19:08
>>78
まさに。私の職場も定時前には片付け終えて定時で帰る人と定時後になにかやりだしてダラダラ5~10分は残るタイプで半々に別れる。後者の人ほど30分くらい前から私語雑談してたり、トイレ行って15分くらい戻らなかったり「もう完全にやりことないでしょ」って感じなのに時間すぎても帰らないんだよね。マジで理解できない。「自分がこのタイプだよ」って人いたら理由教えて欲しい。
+15
-0
-
90. 匿名 2023/06/03(土) 19:19:31
退勤時はpcで打刻するんだけど
いつも定時ピッタリ
私は年齢的には真ん中くらいだけど
20人くらい事務の人いて1番に帰ります
ダラダラしてると
誰かと帰りのエレベーター被って
特に同じ路線の人だと巻けなくなるからw+6
-0
-
91. 匿名 2023/06/03(土) 19:22:10
>>14
片付け、着替えも仕事の内だよー
+15
-1
-
92. 匿名 2023/06/03(土) 19:22:19
残業は全くないけど、定時になったら部署の終礼が5分ほどある。
最初はモヤモヤしてたけど、慣れてしまった。+0
-0
-
93. 匿名 2023/06/03(土) 19:23:52
>>83
5分でなにが出きるんだろうね。
明日じゃだめなの?ってなる。自分の中の「キリが良いとこまで」に固執する人って無能な人多いし、その内容もほぼ今じゃなくていいようなこと。+14
-2
-
94. 匿名 2023/06/03(土) 19:24:05
残業した事ありません
家族経営の会社なので人件費を掛けないためでもあるが笑笑+0
-0
-
95. 匿名 2023/06/03(土) 19:25:01
10分くらい残ってたってなんて事ないけど、定時でなきゃ間に合わない用事があるかの様に毎日小走りで帰ってる+3
-0
-
96. 匿名 2023/06/03(土) 19:26:08
>>78
どちらでもいい
定時の数分前から帰り支度することでなにか業務に支障あるの?+5
-0
-
97. 匿名 2023/06/03(土) 19:26:08
>>78
片付けも探しだと思わない?
会社の窓閉めたり、稼働してた加湿器とめたり。
別に家のことやってるわけじゃない。
時間内に片付けすればよい。+7
-0
-
98. 匿名 2023/06/03(土) 19:29:16
>>51
保育園の送迎があるから、定時の15分前に会社前に到着がギリギリ。
PC起動が10分前かなー。
電車が遅延しようものならいつもヒヤヒヤしてて、5分前の時もあるし、1分過ぎる時もある。
会社的にはゆるいので、定時に打刻で問題なし。
電車がすぐに遅れるんだけど、これ以上早く出社が出来ないのは申し訳なく思う。+0
-0
-
99. 匿名 2023/06/03(土) 19:30:55
>>18
そうなんだ!じゃあ5分後に帰るのやめて定時ぴったりに帰ろ〜っと+1
-1
-
100. 匿名 2023/06/03(土) 19:31:49
>>1
主さんの会社ホワイトだしジャストで帰る人とその3~5分後に帰る人とではほとんど変わらないのではと思いました。
+8
-0
-
101. 匿名 2023/06/03(土) 19:32:13
派遣社員なので定時帰りです+6
-0
-
102. 匿名 2023/06/03(土) 19:32:21
>>54
わたしも始めは驚きました。
でもよく聞くと片付けや身支度も仕事のうち、という社内ルールのようです。
本当のところは1分単位で残業が発生するため、残業必要のない日は(必要だったことはほぼない)確実に帰らせるためだと解釈しています。+10
-0
-
103. 匿名 2023/06/03(土) 19:32:46
始業も終業もチャイムが微妙に早めになる
9時始業なのに8時58分になる、その逆もしかりなど
なのでむしろ早めにら帰ってるかも+0
-0
-
104. 匿名 2023/06/03(土) 19:35:06
定時5分前から片付けて良いと言われてるので定時ピッタリの人が多い(パートです)+2
-0
-
105. 匿名 2023/06/03(土) 19:35:20
できる限り早く帰る
先帰っていいからね、先帰りなさい、早く帰りなさいと言っても頑なに帰らない若者が多くて
平成っ子なのに昭和脳で困る、令和入社の子まで帰らないので年寄り達から駆け足で帰ってる+2
-0
-
106. 匿名 2023/06/03(土) 19:35:37
>>20
転職すればいいのでは?それか労基に行きましょう。+1
-5
-
107. 匿名 2023/06/03(土) 19:39:02
私パートなんだけど、同じパートの人が一つの仕事に時間かける。それの皺寄せで仕事くるけどそれもこなして定時に帰るようにしているのに、最近社員から「あの人時間あればあるだけかけて残業が多い。定時に一緒に帰ってほしい」と言われた。そんなの本人が悪いんだし、そこまで面倒みる必要はないって言ってるけどずーっと言われる。一度残ってみたとこあるけど30分残ってた。無理。+8
-0
-
108. 匿名 2023/06/03(土) 19:43:24
>>89
私がそのタイプだわ。
時間給で無駄な残業はしない派だから業務は時間内に終わらせようと思うと業務中すごく集中して作業しなきゃいけなくて、就業時刻が近づいてくると終業の見込みが立って来るからちょっとブレイクしつつ終わりを迎えるかんじ。でも私は他人が先にあがってようと気にしないけどね。5分くらい。こっちも好きでダラダラしてるんだから。就業時刻に打刻して好きな時間に帰りますよ〜って気持ちだけど。+7
-3
-
109. 匿名 2023/06/03(土) 19:44:20
>>8
同じく!+0
-0
-
110. 匿名 2023/06/03(土) 19:45:25
>>1
定時の5分前くらいから片付けしたり、日報をまとめたりして定時ピッタリで上がるようにしてる。リモートも出社時も定時に退勤ボタン押して、すぐ日報送ってシャットダウン。+10
-0
-
111. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:06
今日信号ですれ違った人がフレッドペリーの黒色のポロシャツにフレッドペリーの白のフレアスカート履いててめちゃ可愛かったー
流行りの格好じゃないかも知れないけどこういう格好好き+5
-0
-
112. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:29
>>111
いやああああ雑談と間違えたはずいい+6
-0
-
113. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:08
>>78
そんなことで亀裂が!会社がどっちでもいいと言うならどっちでもいいんじゃないかな。私はよっぽど急いでいる場合以外は定時すぎてもちょっと残る派。更衣室とか帰り道が他の人と一緒になるの嫌だから。アルバイト、派遣社員の時給制の人たちは定時ピッタリに帰ってもらって人が捌けたら自分が帰る。+7
-0
-
114. 匿名 2023/06/03(土) 19:52:53
仕事終わりが17時。
送迎の仕事で早ければ5分前には仕事が終わって、事務所で時報がなるのを待つ。
でも遅くなる時は5分10分超える。月に数回遅くなる。
残業代は30分単位だから、17時事務所に戻ってたら即帰宅する。
+0
-0
-
115. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:39
ドラマのタイトルに見えた+0
-0
-
116. 匿名 2023/06/03(土) 19:55:05
ほんとは定時ぴったりに帰れるけどなんか気まずいから定時ちょうどくらいに片付け始める
暗黙の了解なのかぴったりに帰る人ほぼいないしなんなら私が1番早い+2
-0
-
117. 匿名 2023/06/03(土) 19:56:59
仕事が早く片付けば、定時になってなくても少しなら早めに出てもいいって言われているので、定時よりも10分早めに帰ったりもする。
+0
-0
-
118. 匿名 2023/06/03(土) 19:58:42
>>16
毎日2時間くらい残業してます。
仕事できなくてすみません。+1
-4
-
119. 匿名 2023/06/03(土) 20:00:18
定時2分前から片付けて定時に打刻する感じ
定時まであと2分仕事やったってたいして
なんもできないしね+0
-0
-
120. 匿名 2023/06/03(土) 20:09:00
>>8
着替えの時間は就業時間に含めないといけないよね。
私も制服あった時は、着替えてから打刻、打刻してから着替えだったけど。+20
-0
-
121. 匿名 2023/06/03(土) 20:09:56
工場だからチャイムなったら速攻で帰る+1
-0
-
122. 匿名 2023/06/03(土) 20:10:13
>>112
好きwピリつくトピになりそうだからゆっくり雑談していってwww+3
-0
-
123. 匿名 2023/06/03(土) 20:10:37
>>47
それイヤミだからw
そこで長く働きたいなら空気読んだ方がいいw+1
-10
-
124. 匿名 2023/06/03(土) 20:11:51
>>102
残業禁止になった時に上司に無理と言ったら、定時前に仕事を終えて片付けて定時に打刻すれば良いと言われ気楽になった。それまで定時前に片付け始めることは、悪いと思っていたから。+0
-0
-
125. 匿名 2023/06/03(土) 20:12:44
>>6
同じく介護だけど、毎日だらだら職場に残ってる人いない?
さっさと帰れって思う+1
-0
-
126. 匿名 2023/06/03(土) 20:13:00
定時一分前から手を洗い始め、ぴったりにタイムカード。更衣室移動して着替えて定時5分後には車乗ってる。就業規則では定時まで仕事してそこから片付けとなってるが知らん。+0
-0
-
127. 匿名 2023/06/03(土) 20:14:09
8年目小学校教諭です。秒針が動いて、16:40になったら速攻帰る!+1
-0
-
128. 匿名 2023/06/03(土) 20:14:12
定時にキッチリ帰ると、必ず阻止する勢が出てくるよね笑
あれはなんだろう?少し遅れると満足らしい。+3
-0
-
129. 匿名 2023/06/03(土) 20:15:09
>>123
嫌味で言ってる人もいるかもしれないけど、定時で帰ることの何が悪いの?仕事さばけてていいじゃん。+20
-0
-
130. 匿名 2023/06/03(土) 20:18:29
>>78
ぶっちゃけ3〜5分なんて誤差の範囲だと思うけどね。でも職場の人が揉めそうな雰囲気だったら片付けを含めて(含めず)業務は就業時間内に終わらせてください。みたいな会社としての方針を出してほしいよね。
+8
-0
-
131. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:18
>>48
見てたのにどんな内容だったか忘れたw
そんなに嫌な要素あったっけ?+6
-0
-
132. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:23
パートは勤務時間が8時間すぎると怒られるから、8時間になる2〜3分前にはタイムカードを押してます。
でも、片付けなど終わっていない事があるので、押した後仕事する事もあります。+0
-0
-
133. 匿名 2023/06/03(土) 20:20:37
>>69
決めてるわけじゃないけど自分は時間前に済ませます。+2
-0
-
134. 匿名 2023/06/03(土) 20:23:55
>>91
そうなの?着替えてから出勤するし、退勤おしてから着替えだわ+0
-3
-
135. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:46
定時ぴったりに帰ります。
やることやってるし、定時に帰ることを目標に頑張って仕事しているので。+1
-0
-
136. 匿名 2023/06/03(土) 20:26:55
定時で帰れないから定時+1時間〜3時間後に帰る
朝は遅れがちで定時+10分くらいにつく
何も言われない…他の人のほうが遅れてくるし…😇+3
-0
-
137. 匿名 2023/06/03(土) 20:35:53
>>1
どっちも定時じゃない?
私は定時5分過ぎに帰る派。
一緒に仕事している人は、別に締め切り近いわけでもないのに、タスクが詰まるのストレスみたいで定時5分前にトイレとお菓子食べてサービス残業する気マンマンで準備し始めるんだけどw
何時に帰っているのか知らん。+4
-0
-
138. 匿名 2023/06/03(土) 20:36:55
>>1
パソコンで打刻しなきゃいけないから、それからパソコン閉じて〜とかしてたら自然と3分くらい経つ+5
-0
-
139. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:25
定時に帰らないと損とばかりに10分前から帰り支度します+1
-0
-
140. 匿名 2023/06/03(土) 20:39:58
>>1
今はほとんどパソコン作業のみなので、作業終えたら即パソコン切ってお疲れさんです
それ以外の場合でも、基本ルーティンだから作業時間も見えるので、時間配分できるのでせいぜい終業1~2分で退出です+0
-0
-
141. 匿名 2023/06/03(土) 20:42:09
>>16
羨ましい職場
長くいればいるほど評価される昭和の会社です
(結果的に、どんくさい人間ばっかり残っている)
+10
-0
-
142. 匿名 2023/06/03(土) 20:43:30
>>123は絶対仕事できない無能でしょw+10
-1
-
143. 匿名 2023/06/03(土) 20:47:31
時短で働いてるけど、ピッタリで帰ります。
私が帰ることで他の時短社員も帰りやすくなってると信じてる。+0
-0
-
144. 匿名 2023/06/03(土) 20:50:07
17時までの仕事。お局が残業するなって言うくせに短時間で終わるけど17時にやらないといけない仕事があるってなんなん?+2
-0
-
145. 匿名 2023/06/03(土) 20:51:50
>>1
定時まで仕事して、その後、片付けしてから帰る派+2
-0
-
146. 匿名 2023/06/03(土) 20:53:11
帰りたいけど残業しないとダメだから仕事振られる、もちろん断れない、上司が決めた事は絶対だから…定時には帰りたいのに。+0
-0
-
147. 匿名 2023/06/03(土) 21:02:53
>>1
定時ピッタリに帰ります
2、3分前にトイレに行き
飲み物をカバンにしまい 終業時間ピッタリに
お疲れ様でしたー!! と元気に挨拶して
サッサと着替えて帰ります
手伝って欲しいと言われた時のみ
残業します+7
-0
-
148. 匿名 2023/06/03(土) 21:03:53
ピッタリ帰らないと注意される+0
-1
-
149. 匿名 2023/06/03(土) 21:26:31
始業30分前には来てるのに定時で帰る時、他の人に出来るだけ会わないようにひっそり帰ってる
おかしいよねぇ+0
-1
-
150. 匿名 2023/06/03(土) 21:35:35
だらだらしてます+1
-1
-
151. 匿名 2023/06/03(土) 21:45:30
>>5
クリニック
定時3分前からタイムカ一ド機前にスタンバイして、定時きっかりに打ってさっさと帰ります。+3
-1
-
152. 匿名 2023/06/03(土) 21:48:09
暇で特にやる事無ければ定時前に帰ります+0
-0
-
153. 匿名 2023/06/03(土) 21:53:13
例えば17:00だとして、その瞬間お疲れ様でしたー!
は、ナイ!
せかせかして帰りたくないから、
あ、17時なった、よしあがる支度しよーくらい
自分のコップ洗ったり、デスク周り片してのんびり退勤してる。それでも10分とかはないけど+6
-1
-
154. 匿名 2023/06/03(土) 21:55:26
定時ぴったり目指してる。
3〜5分の人は時間気にしてたら帰れるよねw+2
-0
-
155. 匿名 2023/06/03(土) 21:59:14
工場系の仕事してるんですが、定時15分前には仕事終えて事務所で待機(着替えたり、タバコ吸ったりできる)して、定時になったら長が「じゃあ帰りましょう。お疲れさまです。」って言って率先して帰るからみんなすぐ帰る。
ものすごいありがたい+6
-0
-
156. 匿名 2023/06/03(土) 21:59:35
どちらもいるけど、私は定時過ぎてから帰り支度するかな。
定時ギリギリで仕事が入ってくることが稀にあるから。+2
-0
-
157. 匿名 2023/06/03(土) 22:00:10
毎日ぴったりに帰る。嫌味ではないと思うけど、今日も早いね〜(笑)みたいな感じで言われる。言ってる人も3分後くらいには帰ってるくせに何が違うんだろうと思う。その分就業時間はみっちり働いてるわ。+3
-1
-
158. 匿名 2023/06/03(土) 22:33:50
>>20
うちは定時で帰れるよ
朝も5分前着でも大丈夫
ただ病棟による+0
-0
-
159. 匿名 2023/06/03(土) 22:43:45
>>16
これだ、、!!
残業してる先輩がいて、仕事量多いから分けましょう。となり、一部負担することになったんです。
「定時=仕事少ない」って思われてるみたいでモヤってたんですが、なんだか救われた気分です、、!+6
-0
-
160. 匿名 2023/06/03(土) 22:51:10
仕事が山盛りなので基本帰れない。ほぼリモートだからまあいいけど
予定がある時は帰る+2
-0
-
161. 匿名 2023/06/03(土) 23:02:57
パートですが接客業なんでぴったりは滅多にないです。正社員さんも残業当たり前って感じです。
ただ始業は送迎の関係で1分前とかになっちゃいますすが。+1
-0
-
162. 匿名 2023/06/03(土) 23:12:20
仕事的にピッタリには終われないけど、タイムカードは10分までは残業なしになってるのでそれまでには押す。
そこから片付けたりトイレ行ってピッタリ退勤組が更衣室から去ったのを見届けてから着替える。
制服じゃなかったらそんなの気にせずさっさと帰れるのにな…+0
-0
-
163. 匿名 2023/06/03(土) 23:15:30
>>1
定時ぴったりにPCシャットダウン
片付けて帰るから定時から何分か経ってます
退勤後に用事あったらメイク直しとかするけど
流石にそれを就業時間内にやるわけにはいかない+4
-0
-
164. 匿名 2023/06/03(土) 23:21:55
>>5
うちの会社も一人の40代おばさん除いてあとは全員ぴったりに帰る。時短の人も数人いるから帰る時間はバラバラだけど。がるちゃんでちょっと前に就業前にトイレ行く論争あったけど、全員就業前に行ってパンプスから自分の靴に履き替えたりしてるよ。
一人のおばさんは、昔の会社のしきたりなのかぴったり帰るのは社会人としておかしい!と思ってるので、数分残ってる。数分でも残業代出るしね。+3
-0
-
165. 匿名 2023/06/03(土) 23:22:30
>>25
同じこと上司に言われたことある。
おまけに「頑張ってる正社員の夜食作ってから帰れ」って食材の買い物と調理までさせられたよ。もちろん無給で。+5
-0
-
166. 匿名 2023/06/04(日) 00:04:34
>>16
これって仕事量は同じっていう前提?+1
-0
-
167. 匿名 2023/06/04(日) 01:13:51
>>43
同僚でいた
17:30定時で17:28に電話かかって来て、私が取ったら、自分は帰っていいのか立ったり座ったりソワソワしてたから17:29に電話止めて「帰ってもらっていいですよ」って伝えたら焦って17:29に帰った。
次の日指摘したけど、帰れないかもしれないとは思っておいた方がいいよ。仕事だからね。+2
-6
-
168. 匿名 2023/06/04(日) 03:02:16
>>18
だよね。ピッタリに帰ることもあれば3〜5分後に帰ることもあるわ。
そこまで定時ジャストを狙ってない+9
-0
-
169. 匿名 2023/06/04(日) 03:16:50
>>108
色々解釈間違えてる…
仕事出来なさそう+2
-2
-
170. 匿名 2023/06/04(日) 03:53:51
定時ピッタリにあがる先輩、かっこいいなと思ってます。仕事ができる証拠ですよね。時間管理しっかりして、オンオフの切り替えができる人になりたい。+0
-0
-
171. 匿名 2023/06/04(日) 05:01:51
>>169
説明の仕方悪かったか振り返りもせずすぐ他人のせいにする人の方が仕事できなそう。
一回しか説明しないからっていうお局パターンじゃん。コミュニケーションを放棄してるよねw+0
-1
-
172. 匿名 2023/06/04(日) 07:21:24
>>14
工場だけどその場に置いたまま帰るよ
機械止めてフォークリフト戻すけど他はそのまま
それも数十秒で終わるし
着替えてタイムカード切るけど定時より5分後かな+0
-0
-
173. 匿名 2023/06/04(日) 07:37:41
定時のベルが鳴ったら帰るよーって言ってとっとと帰ってくれる上司ありがとう+0
-0
-
174. 匿名 2023/06/04(日) 07:39:03
私も5分前から片付けたり帰り支度して定時になったらさっさと帰る
通勤時間徒歩1分だから制服のまま帰る
でも1分単位の時給だからせこいパートのおばさんはわざとダラダラ帰り支度したりゆーっくりトイレ行ったりしてからタイムカード押してるよ+1
-0
-
175. 匿名 2023/06/04(日) 08:38:08
>>78
会社がいいと言うなら早めの方でいいのでは。
けど、時間間際にも電話とかかかってくるような部署なら時間いっぱいは答えるべきとは思うけど。+3
-0
-
176. 匿名 2023/06/04(日) 12:03:51
>>5
帰ろう!むしろ社会全体がそれを当たり前な世の中になって欲しい!
数分の残業でも一ヶ月にしたら結構になったりするし、最悪その分お給料でない会社もあるからね。定時は帰る時間であるべきだと思うよ!+3
-0
-
177. 匿名 2023/06/04(日) 13:56:50
特定の病院に通う時だけ早目に帰り支度をして定時ぴったりに帰る。
通院するために乗るバスが30分~1時間に1本しか来ないので。+0
-0
-
178. 匿名 2023/06/04(日) 18:09:41
>>16
新卒で入社した所がそうだったけど、今の所は全然違う
残業してる=頑張ってるねえ、という評価。
私語も勝手な休憩もせず(当たり前だと思うけどしてる人が普通にいる)
定時で帰ろうとすると慌しくて飲み物も飲めない日もたまにあるしアホくさいわ
定時前から片付けしてたら嫌味言われたから、一応定時になってからサッと片付けて定時10分後にデスク離れてます
30分以上じゃ無いと残業代出ません。+1
-0
-
179. 匿名 2023/06/04(日) 18:17:46
>>45
ほんとこれ
忙しくて突発的に残業になる事は勿論あるけど
急いで終わらせる気もさらさら無く慢性的に残業してる人たち、全員漏れなく暇人だと思ってる
行きたいお店や見たいテレビ、会いたい人etc.
何も無いんだろうな、家事もしなくていいんかな+0
-1
-
180. 匿名 2023/06/04(日) 19:22:53
残業ありきの会社だから定時のチャイムがなっても誰も微動だにしない。もう聞こえてないのかとさえ思う。+2
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する