ガールズちゃんねる

実家を片付けたらどのくらいのゴミになる?

92コメント2023/06/18(日) 20:00

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 17:03:02 

    色々廃棄したいものがありすぎます。
    少しずつ出しているけど追い付きません。
    親が溜め込むタイプなので昔のものなど使わないものが溢れています。

    本当に要らないものを一気に捨てたら、3トンでは収まらないかもしれないです。
    少しずつゴミ出しするか、お金を出して業者に頼んでスッキリするか、、、迷います。
    頼むと高そうです。

    もし自分の実家の片付けをしたらどれくらいゴミが出ると思いますか?

    +44

    -1

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 17:03:27 

    実家を片付けたらどのくらいのゴミになる?

    +23

    -23

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 17:03:41 

    業者に頼んだよ

    +7

    -2

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 17:04:06 

    トラック1台分です。

    +1

    -4

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 17:04:14 

    >>2
    そのルンバ有能すぎ

    +26

    -2

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 17:04:25 

    4トントラック三台ぐらい

    +18

    -1

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 17:05:16 

    この前クローゼット1ヶ所片付けただけですごいゴミというか、古着が出てすごい疲れた!

    家全体なら業者が良さそう

    +57

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 17:06:06 

    >>1
    全然片付けができない人たちなので5トン車くらいは必要だろうな
    今から憂鬱…

    +34

    -1

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 17:06:06 

    半分以上要らないもので構成されてると思う。
    新築した時私の大事なものまでゴソッと捨てやがったのに、なんなんだろうね。

    +56

    -3

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 17:06:21 

    大きなタンスをいくつもとか、農機具のすごく大きいのとかは別で
    軽トラで20回くらいゴミ処理場に運んだけど、まだ何一つ変わっていない感じだよ

    別口で、売れそうなものもずいぶん運んだんだけどな

    +32

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 17:06:26 

    >>1
    実家が3軒あります。親が不動産好きで

    最近一つ売ってそのとき全部処分して最低限の生活用品にしました。
    最低限でも荷物って多いなと思いました。

    +32

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 17:07:14 

    無駄に広い家(100坪くらい)で、さらに車庫にも小さい家1軒分くらいの物置があって、両方にとんでない量のものを溜め込んでるからヤバそう
    母に生きてるうちに片付けてくれと思うけど、業者頼むだけの金は残しておくからとか言って処分してくれない

    +38

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 17:08:49 

    ゴミ屋敷パートナーズに頼む

    +15

    -1

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 17:08:58 

    >>1
    2階建てで5トンでした
    溜め込みすぎて大変だった😭

    +16

    -0

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 17:09:01 

    実家と同じくらい

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 17:09:02 

    ゴミだと思ったら大半ゴミなんだろうな。必要なかったら思い入れのあるもの以外は片付けたいね

    +7

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 17:09:08 

    昔は結構シャッターや蔵の中に色々あったけど両親が、元気なうちに綺麗にするわーって言ってて久しぶりに行ったらかなり綺麗になってた。
    軽トラで10回くらいごみ収集センター持って行ったみたい

    +26

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 17:11:50 

    ただただモノが多いだけで、地域のゴミ収集事情が楽な場合なら
    (粗大ゴミ回収が格安とか
    家の中まで来て持ってってくれるとか
    衣類、紙類もざっくりした捨て方で大丈夫とか)
    半年ぐらいの気長な期間でちょこまか片付けていけば、どうにかなる場合もあるよ

    一気にすっきりしたいし期限も迫ってるとかなら、業者一択だけど

    疲れるのは残すモノ捨てるモノを判断していかなければならない場合で、全部捨てと決まっているなら、ガンガンゴミ袋に入れていけば解決する

    +22

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 17:12:12 

    整理業者に頼んだほうがいいよ。
    自分の物ならいいけど、親といえど人のものは片付けられない、気が狂うよ。
    業者に丸投げしたほうがいい

    +20

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 17:12:52 

    去年実家すべて片付けました
    2トントラック一杯と、粗大ごみとして出したものが軽トラ1台分ぐらい、その他軽トラ3回分を持ち込み処分、普通ゴミで衣類などをゴミ袋15袋ぐらいでしょうかorz
    おそらく全部あわせると3.5トンぐらいだと思われます
    昔の人は本当に捨てずにためこみますね・・・疲れとストレスで体壊しました

    +31

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 17:13:08 

    うちもそう、3トントラックでは収まらない。
    ざぶとんも来客用夏用、冬用、各20枚くらい、布団に関しても来客用が5セットくらいある。その他掛軸や壺、囲碁セット、書籍、食器もアホみたいにある。
    昔の人って物持ちすぎなんだよね、震災ごみみて反省して欲しい。
    それをみてるから、私は本当にミニマリスト、来客無いけどあればその時紙皿使えばいいと思って最低限、全て足りないくらいでちょうどいい。

    +51

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 17:15:30 

    >>19
    整理業者って信用度どのくらいなんだろ。お金になるようなものとかお金とか盗まれないか心配すぎる。

    +6

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 17:15:45 

    不要な家具なんかを含めたら2トントラック5台分ぐらいじゃない?
    一度にやるのか、何度かにわけてやるのか。

    +2

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 17:16:43 

    >>10
    相当だね。
    軽トラがあって運転できるのが、まだ救いだ。

    +11

    -0

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 17:16:51 

    >>22
    家の思わぬところにお金が隠してあったりするからね。

    +10

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 17:16:59 

    >>22
    いやさすがに、貴重品類や価値があるものはあらかじめとっておくんだよ。
    さすがに信用できないよね。

    +16

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 17:18:02 

    実家の片付けを経験した人はミニマリストになるよねw

    +50

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 17:18:44 

    パートナーズか、イーブイに頼む

    +4

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 17:19:06 

    50人家族ぐらいの食器がある
    なのに毎度ウキウキでパン祭りのシール集めてる

    +36

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 17:19:16 

    軽トラ一台で片付くくらい親が断捨離してくれている。
    ほんとになにもない。
    義親の家は大型トラック2台くらいになりそうなくらい物が多い

    +9

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 17:20:27 

    生前整理やったばかりだけど、かなり物が少ない家だったけど2トントラック2台だった。
    昔ながらのタンスや家具と布団だけで2トン、家電で2トンって感じ。
    そのほかに普通の燃えるゴミ、燃えないゴミとかが30袋くらい。

    +8

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 17:21:32 

    母の婚礼家具の箪笥類が5棹。小さい箪笥と食器棚も捨てたい。これらがなくなったら部屋が広々するだろうな―。いくら掛かるんだろ😱

    +8

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 17:21:43 

    ド田舎の一軒家、業者に任せたら50万ぐらいかかった
    親が生きてるうちに説得してこまめに片付けた方が良いよ

    +17

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 17:23:13 

    トラック3台分ぐらいにはなりそう
    この服素敵だからとかで着ないのにどんどん買ってくるから服だらけだし、バッグもそう
    あとは何かで貰った紙袋やら箱やらが大量で、使わないで機嫌の切れた未開封の薬やらお菓子やら、届いた書類やら(しかも古いの)がいっぱい
    まだ普通に仕事してて認知症ではないから大丈夫だとは思うけど、さらに物を貯めるようになった後は私が全部やらないといけない未来が見える

    +5

    -1

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 17:23:19 

    >>1
    今年実家が引っ越ししたんだけど、大変だったよ。
    2LDKのアパートだったんだけど、母が片付けられないひとでとにかく物が多い。
    私と姉の部屋のものは家を出る時にほぼ処分してあとは二段ベットとか学習机とかだけだった。
    母の場合、服や靴の衣類品と食器、調理器具が主だけどそれはまだまし。
    一番最悪なのは使った食器を洗わずにシンクに貯めていって入り切らなくなったら机の上に放置か床に置いてあったり冷蔵庫の中身が腐ったものばかりだったり有機系のゴミが多いこと。
    私と姉が時間ある時にみんなで片付けようと誘っても拒否するししつこく言うと怒り出すからほっといてた。

    単身赴任中の父が定年でこちらに戻ってくるタイミングで引越しを計画したけど、片付けようにもひどい有様で父もお手上げ状態だったから結局業者に頼んだよ。
    二社に見積もり頼んで、1社目はネットで見つけた業者で80万って言われたらしくかなり驚いた。
    2社目は地元の会社で全部ひっくるめて40万くらいで収まると言われたらしくお願いしたみたい。

    どうなることかと思ったけど無事すんで本当にホッとした。

    +18

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 17:24:34 

    どれだけ説得して片付けてもらおうとしても、えーめんどくさいー、貴女がやってくれるでしょう?って言われて終わり
    やらねーよ!

    +25

    -0

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 17:32:28 

    実家の引越しのとき
    むかしから使ってたキティちゃんのはげたスプーンとかその他カトラリー 食器 たくさん出てきましたよ 

    +6

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 17:32:32 

    >>13
    今日も元気にー「ごみ屋敷パートナーズ✊」

    +14

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 17:33:42 

    >>28
    ガルでも知られてるとはパートナーズさんも
    有名になったなぁ

    +7

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 17:34:47 

    >>1
    物の少ない整理好きの実家だったけれどゴミ袋30袋位は出した。
    食器棚や箪笥とかはリサイクルショップで無料で引き取ってもらい、有料で粗大ゴミにも出した。
    新しい家電は赤帽でいる人へ。
    父が亡くなりマンションを引き払い母と同居しました。
    数年後亡くなった時に部屋の分だけでめちゃくちゃ楽だったよ。
    親が亡くなってから実家の整理は大変もあるけど悲しくてキツイと思うからタイミングは良かった。

    +9

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 17:35:15 

    >>26
    引き出しや押し入れを開けて、中のモノを確認して、価値のあるもの取っておきたいものを拾い出して…とまで手間がかかるなら、自力捨ても同じじゃないかとは思うけど、あまりに遺品が多くて途方にくれてしまうなら、その手間をかけても業者頼みのほうがいいのかもね

    +4

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 17:35:24 

    >>36
    うちの親も義理の親もだし、こういう親沢山いそうな感じだけど、こういう態度ってその人の生き方そのままだなと思う。
    物や人を大切にしたり感謝したりする気持ちがないんだなと。

    そういう人に限って人の事にいらない口を出してきてトラブルだけは作る。
    ちゃんと自分の人生に向き合って良くなろうと努力してる人はこんな状況にはならない。


    +10

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 17:42:34 

    >>41
    いちから全部自分でやるのと。

    貴重品類や捨てたくない写真を探す作業だけで、あとは丸投げでいいのとは雲泥の差だよ。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 17:43:15 

    >>13
    4,50万掛かるよね。広さとゴミの量次第ではあるけど。

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 17:52:34 

    >>4
    うちはもっとあると思うわ
    お金大変そう

    +1

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 17:55:25 

    母が昨年亡くなり、先月父が心臓の手術。今入院中。
    時々入院の洗濯物回収のついでに車の後部座席に荷物詰めるだけ積んで家に帰ってきてオフハウスに売ってる。
    メルカリとか利益はいらん。目の前から消えればいい、でも
    粗大ゴミで金がかかるのは避けたい。って感じ。
    今、売った金ずっと貯めてて、1万2千円くらいになりました。
    母が究極のゴミ部屋製造機だから全然片付け減らないよ。一部屋母が出展した絵の額縁でみっちり埋まってる。
    とほうにくれてるよー。

    +16

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 17:56:09 

    >>29
    山崎も罪なことするよね、、
    しかもあの食器絶対割れないんだよね

    +29

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 17:56:24 

    >>1
    ほとんど手を付けてなくて、行く度にどうしたもんかと呆然として立ちすくんでいる。ごちゃごちゃ言ってないで、不言実行でちょっとずつやるべきなんだろうけれどね。おそらく90%はいらないんじゃないかと思う。控えめに考えても7割から8割は明らかにゴミだな。恐ろしいことに私の小さいころからの思い出がいっぱい詰まっているけれど…。母がいなくなったら、私と弟以外は、何の意味もないものばかり…。

    +8

    -0

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 17:58:59 

    >>22
    片付け業者と言いつつ、金目のものを漁る業者もいるから気をつけてね

    +12

    -0

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 18:00:07 

    15年前にベンリーに頼んで4トンロングいっぱいで18万だった
    ここみると皆さんもっと高くてびっくり
    ごみ処理も値段が上がったんだね

    +9

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 18:04:02 

    >>44
    普通の引越しもそれ近くかかる事考えたら
    安いよ

    +3

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 18:07:57 

    母一人マンション暮らしなんだけど、私と違って掃除好きで整頓上手。
    洋服など個人の持ち物は押入れ一間分に収まっている。
    趣味で集めているコーヒーカップや洋皿は私が引き取らせてもらうつもり。
    むしろ私の死後、物が多すぎて娘に迷惑かけそう。

    +9

    -4

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 18:09:08 

    片付けているとドンドン膨らむ感じ!見た感じの3倍はある。下から下から出てくる出てくる。うちはちまちまと捨てました。

    +7

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 18:10:45 

    戸建てを手放す時、どこまで処分すればいいんだろう…?
    家財道具は粗方処分するけどエアコン6台あるしTV冷蔵庫もこっちで処分するはめになるとしたらマジで地獄だわ
    ただでさえ食卓テーブル2つと椅子7つ、1人用ソファーとその足置き、3人がけソファーとベッドあって…と考えると私の実家も結構いきそう

    +16

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 18:20:11 

    >>12
    お金だけでも残して置いてくれるならまだいいよ…

    +17

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 18:23:32 

    親の片付けで何十個もゴミ袋出してる
    段ボールや衣装箱にいらない衣類や旅行のパンフレット山盛り
    1年、少しずつやっても全然片付いてないよ
    昔漬けた梅酒とか、蓋が固まって開かないから捨てるの大変だよ~

    +16

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 18:24:12 

    5LDKには服やら古紙やら生活用品が山積み。

    2階建ての小屋には1人では積めないような粗大ごみがギュウギュウ。

    捨てられないもったいない症候群の義だから言えないけど、マジで負の遺産化しそう。

    +11

    -1

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 18:25:33 

    >>48
    親が亡くなった後だと思い出が「重く」なって
    余計に捨てにくいよ、今だよ

    +16

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 18:26:37 

    >>1
    一人っ子なので親が死んだら自分がやるしかないんだよな
    汚部屋なので憂鬱

    +17

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 18:28:26 

    実家を片付けたくて・・親が高齢で床にいっぱい荷物を置いていてつまずいてコケるのでは?心配
    親に相談したら「外部の人(業者等)が入るのは許せん!片付けは俺(父)が〇んでからにしろ!」って怒られた・・でもそこを片付けていたら「いい親だったね」って言われるのに
    実家の親の荷物と自営業の書類がすごくあるので業者に頼まないと無理

    +12

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 18:29:04 

    うちの実家はゴミはそんなにないと思うけど、旦那の実家は考えるのも億劫なほどのモノ屋敷。義理母の寝室以外は足の踏み場もないからトラック5〜6台でもおさまるかどうか、、

    +5

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 18:32:30 

    私の実家も夫の実家もすごい荷物があって方付ける時が怖すぎる
    トレーラーとか必要なんじゃ・・って思う

    +7

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 18:34:32 

    >>1
    大嫌いな毒親だけど、めちゃくちゃ綺麗好きだから本当に物が少なくて、明日死んでも片付けには困らないと思うわ。
    人の物も勝手に捨てまくるから一緒に住んでた頃は最悪だったけどね。

    +12

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 18:34:45 

    トラック何台分になるか考えたことないけど、家具家電合わせて10台以上必要かも…母が知り合いから服を山ほど貰って来ていつ着るの?っていうほど6畳の部屋にパンパンに入ってるし、親が亡くなったらあれが全部ゴミになると思うと憂鬱。

    +6

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 18:37:50 

    うちも実家を壊さないといけなくて、実家にある物をこまめにゴミ袋に入れて捨ててるんだけど、ゴミも有料だし私達の時間もとられるから、実家を壊した時にまとめて持って行ってもらうか、今まで通り市の決められた有料のゴミ袋に入れて捨てていった方がいいのか分からない。
    親にはお金が無いのでどっちにしても負担は子供の私がしないといけないんだけど。

    +4

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 18:53:12 

    お金で解決できるものならまだいい。
    農薬とか何か分からない液体があって処理に困っている。かれこれ5年は片付けしているけどまだ終わらない

    +14

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 18:59:24 

    >>18
    これ本当にそうだよね。
    田舎に住んでた時家庭の粗大ゴミは大量に持っていっても0円~300円くらい(ファミリーカーにいっぱい)
    今都内だけどラグですら400円取られる…
    ごみ収集センターも予約ないとダメだし、年間の持ち込み点数も決まってる。全くやる気起きないからそろそろ業者頼まなきゃシューズクローク埋まる…

    +10

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 19:04:16 

    >>1
    リアルに体験したんだけど、祖母の家のゴミ、軽トラでゴミ処理場に10往復。旅館ができるんじゃないかと思うほどの布団、座布団、食器、着物、タンス、、、お金とジュエリーだけは残してもらって助かった。

    +14

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 19:09:32 

    >>21
    あーー共感しまくるわ〜
    うちも、そんな感じ
    趣味のパッチワークの布とか
    お店かって言うくらい反物で何十本もあったり
    10年に一回?冠婚葬祭で着るの?みたいな着物がタンス2つ分とか
    二人家族なのに、茶箪笥が3つ
    お客が使ったことない、応接間&ソファ
    でっかい本棚
    誰も見たことない、百科事典
    傘も二十本とか
    なんで、そんなに溜め込むのかなー

    +23

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 19:33:20 

    2年ほど前に大掛かりなリフォームして、元から綺麗好きな母が捨てまくったと言っていたので、ほとんど出ないと思う。
    父が亡くなって1年経たずにリフォーム始めたので、近所にも冷たいとかいろいろ言われたらしいが、早く身軽にスッキリして綺麗な家でお迎えを待ちたいと思ったら行動するしかないと言っていた。

    +24

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 19:47:51 

    >>66
    農薬だったら近くの農協に電話してみたら?中身が何かしら分からないなら処分が難しいよね
    農薬の処分ってどうすればいいの? | みんなの遺品整理
    農薬の処分ってどうすればいいの? | みんなの遺品整理m-ihinseiri.jp

    自宅で使っていた農薬の処分はどうすればいいのでしょうか。基本的に行政で管理しているゴミ捨て場では回収してくれません。この記事では一般家庭向けの農薬の処分方法について記載しています。

    +5

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 19:49:15 

    こまめに説得して(喧嘩して)捨ててるけどまだまだ・・・
    元々嫌いなのに大嫌いになるよ。自分は簡単に捨てられるような小物しか持たないようにしてる。
    粗大ゴミは捨てるの大変だもん。

    +16

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 20:07:08 

    何トンとかはわからないけど、確実に言えるのが8割9割程度は棄てても問題ない物だと言うこと
    トラックだと工事現場で見るような大きさのトラック一台で足りるかな?いや二台はいるな・・・っていう量
    母親が捨てられない片付けられない人なのに買うから溜まっていくばかり
    もうあの人が生きている内に片付けるのは諦めたわ

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 21:12:59 

    >>2
    そんなわけない(笑)間取りまで変わってる

    +7

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 21:14:06 

    >>13
    カメラマンの女性とかめちゃくちゃ可愛いと予想するからもし将来ゴミ屋敷になったら来てもらって配信されたいw

    +2

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 21:43:43 

    実家はうちより物が少なくてすごくキレイです
    それでも大きなテレビボードやタンス2つ、食器棚があるので、あれは自分達では運べない気がしてる

    +4

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 22:41:31 

    あーもう何年も揉めつつ捨ててる。
    ダンボール一個実家置いてっただけで、凄い荷物あったってずっと言われてて、いざ始めたら祖父祖母父母の物常に十袋以上捨ててる。
    そんなに出したら怒られるって煩いけど、一度も怒られたことなど無い。
    第一売れるぞこれとか言いつつ売らないし、壊れてても捨てないし、埃ためるし表面上は綺麗にしてるけど…げんなり
    大事ならピカピカにしなよってキレちゃった。
    あー自分にも嫌だ。親の親になりたく無いよー

    +7

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 22:52:22 

    >>12
    それだけ広いお家なら、土地の評価額だけで3500万越えてくるだろうから、ご存命のうちに現金でちょこちょこ貰っといた方が良いよ。相続税で持っていかれては割に合わない。

    +3

    -1

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 23:10:48 

    >>22
    うちで頼んだ業者さんは見積の時から良心的で、お金が出てきた時もちゃんと渡してくれた
    封筒に入ったへそくりと平たい木箱に入った古銭 へそくりより古銭にワクワクしました

    一応、ある程度自分たちでチェックして金目の物は先に取り出したつもりだったけど、出てくるものなのよね・・・

    +6

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 23:18:49 

    >>79
    臍の緒は出てこなかった?

    +0

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 23:33:06 

    >>75
    牛島さんですねw
    私もよく観てます

    +2

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 23:50:17 

    >>80
    あったよ、桐の小箱に入ってた
    貴金属入れてる場所に一緒に保管されてたのでわかりやすかった

    +1

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/04(日) 01:23:24 

    >>35
    主ですが、うちはきちんと洗うんだけど
    冷蔵庫にいつ漬けたのかわからないらっきょうとかミョウガとか気持ち悪い色をして何瓶も入ってたから触りたくなくて。
    母が施設に入った隙に片付けることにしました。
    この前やっと勇気を出して棄てました。
    あと大物が1つあるんだけど、得体がしれなくて触りたくない。
    透明瓶なんだけど、中身がなんなのか分からないし
    いつからあるのかもわからないやつ。
    根菜っぽいのはわかる。

    +12

    -0

  • 84. 匿名 2023/06/04(日) 07:57:02 

    >>68
    主です。軽トラ借りて持ち込みでも良いかも。ただ、疲労しそうですね。
    残りは業者とかね。

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/04(日) 09:48:38 

    >>9
    うちも!
    私のアルバム捨てやがった! オルゴールも思い出の品も捨てやがった!
    なのに何十年も前の一度も日干ししていない綿の布団を大量にとってある
    あいつらバカだ

    +12

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/04(日) 09:57:36 

    >>85
    お客さまが来たら使うかもって
    そんな古い布団に子供の結婚相手が来て寝かせられないわよ
    カビ臭い布団ってもう嫌がらせよね
    そう言ったらうちは処分してくれました

    +11

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/04(日) 13:03:27 

    >>86
    いいなぁ
    うちは多分布団があることを忘れてると思う
    でも、それならと私が処分するとその直後思い出すと思うの
    もういい 時が来たらぜーーんぶ処分する!

    +7

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/04(日) 17:42:08 

    田舎で古くて大きな家なので、もうすごい量になりそう。
    価値のない物が多そうだけど、処分が難しそう。

    +2

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/04(日) 19:46:16 

    1年と少しかけて実家の片付けをしました。  
    アパートの4階が実家で、両親共に捨てられない人で本当に大変でした。
    実家を片付けに行くだけの状態だったので、大家さんが家賃を安くしてくれたり、必要な時に必要な情報がゲットできたりで、色んな人に助けてもらいました。
    仕事帰りや休日など、時間を見つけて片付けました。4階から荷物を降ろすのが大変でした。
    でも最後はやっぱり業者にお願いしました。
    3トントラック4台くらい来て5時間かけて片付けてもらいましたよ。

    +4

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/05(月) 11:00:29 

    GW前から大掃除始めてスズキのエブリィワゴンに詰めて、
    クリーンセンターまで20回以上は捨てに行ったよ
    まだまだある。

    +5

    -0

  • 91. 匿名 2023/06/09(金) 14:04:11 

    実家+祖父祖母の家が隣接して建ってるような田舎
    こういう場合って全部片そうと思ったら軽トラ程度じゃ済まないかも
    私含めてふたりきょうだいだけど、既に実家も地元も出ちゃったけど
    これ本当に将来的にどうするか揉めるかも…

    +4

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/18(日) 20:00:15 

    私は末っ子で兄弟とも歳がだいぶ離れており、まだ実家暮らしなのですが両親は70前後です。二人とも捨てられないタイプなのですが特に母親がひどく、10畳と6畳ある納戸二部屋と、あまり使わない和室に服や日用品、よくわからない布団などで埋め尽くされてます。
    もちろん他の部屋もすごく汚いです。
    ちょっとした一角を勝手に片すとあれ捨てただろ、必要なのにとすごいいきおいで責められるんですが、本当にいい加減にしてほしいです。
    私からしたらゴミにしか見えないもの、あきらかに不用なもの、もうほとんどないもの、期限切れしか捨ててません。
    ただそれが大事な物みたいです。
    片付けてって言ってもうるさいと言われるし、お前が片付けろって言われても完全なゴミ以外捨てることを許さないので片付けになりません。
    かと言っても一緒に片そうと誘ってもしないし、よくわからない自家製の梅干しや梅酒も腐ったまま放置までしてます。
    私が実家にいるのが悪いのですが、兄が一人家にいるのですがその兄も自分の部屋では荷物が置けなくなってるのか廊下まで置いてます。
    本当に嫌です。嫌で嫌でたまりません。
    もう諦めるしかないんでしょうが、もう心まで病んできました。
    汚い上に片すことさえ許されない。
    病気です。

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード