ガールズちゃんねる

自分軸で生きたい

154コメント2023/06/04(日) 18:31

  • 1. 匿名 2023/06/03(土) 11:10:08 

    人が幸せでも不幸せでも自分には関係ないはずなのに、自分が辛いときに幸せな話を聞くと余計に辛いし、不幸せな話(別れた、仕事が上手くいかない等)を聞くと安心してしまいます。
    そんな自分に心底嫌気がさすのですが、どうすればいいでしょうか。

    +188

    -11

  • 2. 匿名 2023/06/03(土) 11:10:41 

    >>1
    分かります。自己肯定感を上げるしかない!自分最高!幸せーって。

    +135

    -5

  • 3. 匿名 2023/06/03(土) 11:10:48 

    キモ

    +16

    -50

  • 4. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:12 

    自己ケアの重視: 自分が辛いときには、自分自身のケアを優先しましょう。自分の感情に対して優しく接し、自分が必要とするゆとりや休息を与えることが重要です。

    コミュニケーションの調整: 自分が辛いときには、他人に自分の状況や感情を正直に伝えることが重要です。周囲の人々に対して、自分がどのような話題を避けたいのかを伝えることで、彼らが理解して配慮してくれることが期待できます。

    心のバランスの取り方: 心のバランスを保つためには、自分自身に対してポジティブな要素や幸せな要素にフォーカスすることが重要です。自分が辛いときには、自分自身の幸せな瞬間や感謝できることに意識を向けることで、心のバランスを取ることができます。

    +6

    -5

  • 5. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:28 

    ざけんじゃねぇ
    自分軸で生きたい

    +6

    -17

  • 6. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:32 

    時には誰かと比べたい私の方が幸せだって

    ってなるよ。
    あまり落ち込むでないよ😘

    +111

    -2

  • 7. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:36 

    それが人間てもんじゃないの。聖人君子なんてそうそう居ない。

    +105

    -3

  • 8. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:55 

    >>1
    自分軸で生きるってなんだろうと思ったら、そういうことなんだ。

    +24

    -0

  • 9. 匿名 2023/06/03(土) 11:11:58 

    私いじめてた同級生がコロナで大学生活めちゃくちゃになったのざまあみろと思ってしまう

    +88

    -4

  • 10. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:00 

    自分軸の人ってどんな思考してるんだろ?
    ネガティブになる度に、違う考え方の人はこう思ってるよ!もう一度考えてみて!って脳から指示してほしい。

    +56

    -0

  • 11. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:27 

    >>1
    他人に興味を持たない。

    +102

    -3

  • 12. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:31 

    人と比べると辛くなるときは、
    SNSと距離を置く
    会いたい人にしか会わない
    を実践してる

    自分の生活が充実してくると、次第に他人がどうでも良くなる

    +69

    -0

  • 13. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:36 

    自分軸で生きたい

    +121

    -2

  • 14. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:38 

    人間が好きなんだね
    難しいだろうけど他人への興味をなくせば結構楽だよ

    +79

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:41 

    盲腸したときのイチジクカンチョウの嫌なこと思い出しちゃった

    +2

    -0

  • 16. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:44 

    正常

    +8

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:48 

    >>1
    なぜそんなに他人に興味があるのかわからない

    +33

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:50 

    多かれ少なかれみんなそんなもんでしょ
    それにとらわれるか、ま、私は私でやっていこうってすぐに思えるかどうかってだけで

    +24

    -0

  • 19. 匿名 2023/06/03(土) 11:12:56 

    >>3
    誹謗中傷

    +4

    -10

  • 20. 匿名 2023/06/03(土) 11:13:15 

    私はモヤモヤしたときは、本とか映画、漫画でも、何か作品に感情移入してひたりきります
    これで自分の病み部分を解消すると現実社会では自分軸で生きられる気がしているんですが、どうですかね?

    +57

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/03(土) 11:13:18 

    自分軸ってそういうことなのか。てっきり家族の都合に振り回されない自由のことかと思ってた。

    +12

    -3

  • 22. 匿名 2023/06/03(土) 11:13:34 

    >>1
    人間だもん、仕方ないさ。

    +31

    -2

  • 23. 匿名 2023/06/03(土) 11:14:08 

    >>9
    思うだけならOKじゃない?

    +24

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/03(土) 11:14:21 

    みんなそうじゃない?幸せで満たされればあんまり人と比べることが無くなるよ。

    +10

    -1

  • 25. 匿名 2023/06/03(土) 11:14:44 

    >>1
    マインドフル瞑想

    +4

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/03(土) 11:15:45 

    >>18
    とらわれるから相談してるんだと思う

    +10

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/03(土) 11:15:46 

    自分が幸せなら人のことなんて無関心になるよ。
    幸せになりましょ。

    +6

    -7

  • 28. 匿名 2023/06/03(土) 11:15:54 

    自分軸ってなんだろうね
    色んな自分軸の本読んだけど特に変わらない

    +23

    -0

  • 29. 匿名 2023/06/03(土) 11:16:19 

    >>9
    羨ましい。私をいじめてきたやつは幸せに生きてる。

    +16

    -1

  • 30. 匿名 2023/06/03(土) 11:16:46 

    そういうものですよ。
    100%淀みのない人なんていない。
    私も嫌いなお局が誰かに詰められてると「ざまーみろ」と思うし。

    +27

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:08 

    YouTubeやSNSなどでたまにおすすめで、事故や病気、家庭環境が複雑だけど頑張ってます!って方の投稿、つい見てしまうんだけど、これってどんな心理なんだろう。
    投稿者の前向きさとか頑張りにこちらが励まされるし私はなんて小さいことで悩んでるんだ、頑張ろう!ってその瞬間は思えるんだけど、次の日にはまたネガティブモードで、周りと比べて私なんて…って思ってしまうし、自分が世の中で1番辛いんじゃないかとさえ思うことすらある。

    +10

    -1

  • 32. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:38 

    >>10
    自分に関係あるかどうか

    例えば
    自分が現在進行形でいじめられてるならいじめっ子が転校するのは自分に影響あるから嬉しい
    過去自分をいじめていた人にいいことがあろうが悪いことあろうが自分に関係ないからどうでもいい

    +25

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:42 

    自分への期待値が高いんだよ。逆に自分大好き自分は特別って思ってるんだよ。自分なんて社会の歯車。大衆の一人

    +35

    -2

  • 34. 匿名 2023/06/03(土) 11:17:45 

    インスタとか見ると自分はこんな田舎で何してんのかなってなる
    しまむらも潰れるこんな田舎、、ユニクロもない、すき家もない、明日がない

    +21

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/03(土) 11:18:00 

    >>31
    自分より下を見ることで安心したい心理が人にはあるから

    +12

    -0

  • 36. 匿名 2023/06/03(土) 11:18:29 

    >>13
    時は過ぎる!ではなく、時は過ぎ!なのが逆にゴロ悪くて気になる

    +2

    -29

  • 37. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:19 

    発達障害でずっといじめられてきたし、友達なんていないし、彼氏もいない。人と比べる。仕事も非正規。

    +10

    -2

  • 38. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:47 

    自分軸で生きたい

    +1

    -0

  • 39. 匿名 2023/06/03(土) 11:19:48 

    他人軸の人は、好きな服を着て着飾ったり、値段気にせず自分か食べたい物や好きな物を食べてみたり、日々の生活で自分を大切に扱う習慣をつけた方が良いと中野信子が言ってたよ。

    +71

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/03(土) 11:20:13 

    >>3
    はいはいつよいつよい

    +5

    -4

  • 41. 匿名 2023/06/03(土) 11:21:27 

    >>35
    文字にすると、そんな心理が働いていることにすごく罪悪感がある。
    見るのやめよう。

    でも今の私は、周りのみんなからしたら私見て安心してるのではと思ってしまう。
    私だけ独身だし仕事も非正規だし彼氏すらいないし、親との関係悪いし。
    元気?って連絡くると心がざわざわする

    +11

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/03(土) 11:21:35 

    >>1
    羨ましいものは羨ましいと素直に言えれば良いんじゃない?ガルちゃんだと、攻撃に走っちゃうけれど褒めたりする力も磨くと、自分の心が楽だよ

    +33

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/03(土) 11:21:36 

    paradise/niziU

    +0

    -2

  • 44. 匿名 2023/06/03(土) 11:22:21 

    わたしも。相手のテンションに引っ張られてしまう。

    +9

    -1

  • 45. 匿名 2023/06/03(土) 11:23:02 

    でも嫌いな人に執着しちゃうわ
    自分より幸せだとやっぱりおもしろくないし、比較して一喜一憂する
    生活気になってSNSも結局見てしまう
    見ていいことなんかないんだけどね

    +11

    -6

  • 46. 匿名 2023/06/03(土) 11:23:09 

    >>10
    ネガティブなことが起こったとして、どうやったらそれを解決できるのかを考えてる。だから周りは関係ないのよね。周りが同じ状況でどう対応してるか、とかは参考にするけど。

    +25

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/03(土) 11:23:45 

    >>1
    他人と比べない
    SNSをやめる

    +9

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/03(土) 11:23:52 

    >>1
    幸も不幸もみんな同じ量っていうしそのターンが周りとズレるのは仕方ない事

    +14

    -1

  • 49. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:03 

    >>29
    うちのも幸せそうで腹立つ
    なんであいつが順風満帆なのか
    許せない

    +9

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:05 

    >>19
    誹謗中傷ではないと思う。トピ主みたいな友人がいるけど、嫉妬の感情が伝わってくるから会いたくないよ。まあキモいではなくて嫌いだな。

    +8

    -3

  • 51. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:45 

    コウペンちゃんじゃないけどあなたは別に変わらなくていいんだよ
    私苦しめたやつ苦しめって恨めばいいんだよ〜

    +24

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/03(土) 11:24:50 

    就活してると周囲と比較したり、ネームバリューのある会社受けがちになっちゃう。

    +9

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/03(土) 11:25:06 

    >>37
    発達でいじめられてきたって文、よく見かけるなあ。

    +9

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/03(土) 11:25:36 

    見ない
    聞かない

    +5

    -1

  • 55. 匿名 2023/06/03(土) 11:25:48 

    >>31
    逆境に負けず頑張ってますとSNSで発信してる時点でその人達も自分軸で生きてないので気にしない

    +11

    -1

  • 56. 匿名 2023/06/03(土) 11:26:14 

    他人が不幸だって自分が得するわけじゃないのに、なんでそんなことが気になるのかわからない

    +23

    -0

  • 57. 匿名 2023/06/03(土) 11:26:15 

    >>1
    ある程度は他人を気にする素質が、きっと多くの人間にはあるんじゃないかな
    気になるのは仕方がないとして、自分でコントロールできる方法を見つけたいよね
    「これを食べている間(聞いている間、やっている間、眠ってる間etc…)は気にしないぞ!」
    みたいなね

    でも他人を気にしなさすぎも周りは困るよね
    職場に周りがバタバタしてフォローとか入っている中に平然と自分のことだけやっている気にしなさすぎがいて、多分本人もどうして周りとうまく行かないか本気で分からないんだろうな…

    +14

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/03(土) 11:27:06 

    >>39
    そうすると、どうしたの?その服珍しいーwwとか、なんかあったのー?wとかって小馬鹿にしてくる人がいて、私は好きなものを着るときですら、これ着たらなんて反応されるかな、また嫌味言われるかな、って思って躊躇してしまうことが多いから、そのスタート地点に行くまでがハードル高い…

    +23

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/03(土) 11:27:11 

    >>1
    私も自分軸で生きる事に決めた
    これまでは人の顔色伺ったり過剰に気遣いしてたけど、
    周り見れば皆自己中に生きてるなぁと思って馬鹿らしくなった
    時にくれる親切も結局は「自分の損にならない事だから今回は譲ってるだけ」みたいな感じで、結局は相手の動きやすいペースにこちらが都合よく動かされてるだけでちゃっかり良い様に利用されてるという感じ

    +41

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/03(土) 11:27:35 

    >>1
    自分が辛い時はそれで普通でしょう。大丈夫。自分が幸せなのに人の幸せが許せないってのはいかがかと思うけどさ。

    +6

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/03(土) 11:28:13 

    >>53
    私以外にも書いてる人が何人もいるよ。発達はいじめられやすい。

    +11

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/03(土) 11:28:32 

    >>1
    それは意識して直した方が良いと思う。
    気付いて嫌って思っているのは良いと思う思うけど、頑張って直さないと本当に嫌な人になってしまう。

    +2

    -1

  • 63. 匿名 2023/06/03(土) 11:29:03 

    >>20

    すごいわかる!一種の現実逃避だよね

    +11

    -0

  • 64. 匿名 2023/06/03(土) 11:29:13 

    >>44
    全てに自信が無いからいつも相手に引きずられる。
    そして相手もそれを見抜いてるから、どんどん言いたい放題になって耐えられなくなりブチ切れてさようなら。
    それか言いたい放題言っといて用済みになったら相手こらさようなら。

    そんなのことばっかりだよ。ほんと。夫と猫がいるから完全に一人じゃないだけ全然マシだけど。

    +9

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/03(土) 11:29:46 

    自己肯定感を上げるのって自分一人で可能なものなのかな
    元々低い人が、今の自分でいいんだって思い込んで若干そんな気になっても、表面的な上の方の浅い意識下で思ってるだけで、奥底は何も変わってない気がしてしまう

    +17

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:44 

    >>49
    そいつ死ねば良いのにね

    +8

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:47 

    >>61
    発達の人は人よりできないことが多いだけじゃなくて、ある意味ずる賢くない(他人を信じやすい)ところがあるから、本当に苛められやすい。 

    +20

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/03(土) 11:31:48 

    良い人になろうとするとしんどいから無理して感情を殺す必要はないと思う
    自分中心の人見たらわかると思うけど良い人じゃないし

    +16

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/03(土) 11:32:32 

    >>17
    そんなコメするってことは、あなたも他人に興味ないわけじゃないと思う。

    +6

    -2

  • 70. 匿名 2023/06/03(土) 11:33:10 

    コロナワクチン打ってないなら大丈夫だよ!

    +3

    -3

  • 71. 匿名 2023/06/03(土) 11:33:32 

    >>10
    幸せそうに見えてもその人なりの苦労があるものだし、今は幸せでもいつ不幸が降りかかってくるかわからないのは人間皆同じだから。

    +27

    -1

  • 72. 匿名 2023/06/03(土) 11:34:19 


    自分軸がある人と
    わがまま・自己中な人との違い

    自分軸がある人
    他人の意見に振り回されることなく「自分がどうしたいか、どうありたいのか」を基準に行動する人

    わがままな人・自己中な人
    自分のやりたいことや考えを他人に押し付けて他人の行動まで変えようとする人

    +23

    -2

  • 73. 匿名 2023/06/03(土) 11:34:36 

    >>1
    誰がなんと言おうともそんな自分を否定しない。人間だもの。自分最高!!

    不思議なもんで、こんな自分が嫌でどうにかしなきゃって思ってる時よりも、別にこれでええやんって心から開き直ってる時のほうがあっさり気にならなくなってるものよ。

    +14

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/03(土) 11:34:40 

    >>59
    人間関係にメリットを思うことは卑しいことと言われるけど、それこそみんな言わないだけでやってるし、物凄く大事なことだと思う。
    もう私を大事にしてくれる人にだけしか気遣いはしないよ。どんな人とでも付き合おうと思ってたけど、不愉快にさせる人は必要ない。

    +37

    -0

  • 75. 匿名 2023/06/03(土) 11:35:22 

    >>67
    他人を信じやすいね。私は自分で考えて行動できないから、他人にアドバイスを求めてその通りに行動するから、他人から支配されやすい。自分に自信がないからオドオドしていてやられる。

    +11

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/03(土) 11:36:19 

    >>65
    自己肯定感は周りとの関わりや評価で上がっていくもの、自分1人で上げるのは難しいと何かの本で読んだよ。
    「自己肯定感は自分で上げるもの」とよく聞いて頑張ってみたけど何かしっくり来なかった。
    やっぱり対人間がいて上がっていく気がする。

    +7

    -1

  • 77. 匿名 2023/06/03(土) 11:36:26 

    >>1
    皆、多かれ少なかれそういうとこあると思います。
    脳にプログラムされているらしいので、そういう自分の弱さを素直に認めてあげたら良いと思うよ。
    私の場合はSNSやめたら、そういう話題自体を目にする回数が減ったのが良かったです。

    +14

    -0

  • 78. 匿名 2023/06/03(土) 11:37:33 

    >>1
    自分自身へのジャッジを止めて下さい

    詳しくいうと、自分のダメな部分だとか嫌だなと思ってるとこ、嫌いだと思うジャッジをこれでいいんだ、ダメな私も素晴らしいこれが私だもん、私っていいよね〜と
    自分を全肯定して認めて受け入れて赦してあげてください
    これが自己受容となります

    +20

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/03(土) 11:38:31 

    SNSは半笑いで見るくらいがいいよ。みんな幸せアピール頑張ってんなwwって。

    +12

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/03(土) 11:38:57 

    >>1
    シャーデンフロイデって言って他人の不幸は蜜の味と感じるのは
    もう本能です
    しょうがないです
    そこは別に放っておいて、自分が幸せになれる方法に集中しましょう

    +16

    -0

  • 81. 匿名 2023/06/03(土) 11:39:32 

    >>1
    叶恭子様の言葉が響いた。
    自分軸で生きたい

    +26

    -0

  • 82. 匿名 2023/06/03(土) 11:40:55 

    人間誰しもそういう面あるよ
    不公平感や自分だけ損してるってさもしくなったら、換気扇掃除や草取り、ウォーキング行って誤魔化してる 
    作業が終わる頃には大体忘れてるの繰り返し

    +8

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/03(土) 11:41:17 

    >>2
    自己肯定感ってそういう事じゃないと思うよ。
    人と比べちゃう自分や、嫌な自分が出てきて自己嫌悪しても、そういう自分もいる。って認めて自分で受け止める事が自己肯定感って事なのでは?

    聖人な人間なんて居ないんだから、そう思ってしまう自分もいて良いし、嫌な自分になった時にどう対処したら気持ちを整理できるかを考えた方が良いと思うよ。

    +20

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/03(土) 11:41:19 

    >>79
    羨ましいと思われたい心理は人間に備わってる機能みたいなもんだよね

    +1

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/03(土) 11:41:51 

    仕事は自分軸を心掛けてる。
    「この人に評価されたい」「周りよりできると思われたい」て気持ちで仕事してると、感情的にだんだんつらくなって結果的に退職したりしてた。
    社内の周りの人間じゃなくて、どうすればお客さんのためになるかと考え始めてから精神的に安定するようになった。

    +24

    -0

  • 86. 匿名 2023/06/03(土) 11:41:59 

    >>3
    このコメにプラスつけた人ってなんでなのか疑問。

    +3

    -3

  • 87. 匿名 2023/06/03(土) 11:42:21 

    >>82
    めちゃくちゃわかります。
    なんかくさくさして来たら、私もウォーキングしたり掃除したりしてます。
    何もしないでモヤモヤしてると負のループに陥るので…

    +9

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/03(土) 11:42:23 

    >>36
    時は過ぎ(て)人は死ぬって一連の流れなのでは。

    +13

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/03(土) 11:42:51 

    >>1
    それは普通のことだから仕方ないよ。まぁただ普段から自分軸で生きるのを心がけるといいのかも。
    例えば告白されて大切にしてくれそうだったから付き合う。親が言うからいい会社に決める。人と被りたくないから人と違うことをする。
    こういうの全部他人軸だから上手く行かなかった時に不満が溜まりやすいし他者に対してずるいという感情が湧きやすくなるよ

    +9

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/03(土) 11:43:22 

    >>13
    これがトピ画かー、つまんねーんだよなこれ

    +0

    -8

  • 91. 匿名 2023/06/03(土) 11:43:27 

    みんな幸せになりますように。
    (とくに自分)

    +14

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/03(土) 11:45:15 

    >>89
    逆にどういうのが自分軸なんだろう…?

    +0

    -0

  • 93. 匿名 2023/06/03(土) 11:45:27 

    みんな自分のことばかり考えるくらい自分こと大好きなのは間違いない
    何でこんな自分なんだろう何で自分は上手くいかないんだろう
    全部自分のこと

    +7

    -0

  • 94. 匿名 2023/06/03(土) 11:46:59 

    >>1
    一人旅に出て
    絶景を楽しみ、美味しいものを食べる
    人の事などどうでも良くなってくる
    おすすめです

    +20

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/03(土) 11:47:19 

    最近気づいた。
    他人を思いやっても、良い事は無い。
    もうここらで自分軸で生きて行こっかな~
    なんか周りに気ばっかり使ってアホらしくなった。
    向こうからは気使われる事なんて無いのにさ。

    +28

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/03(土) 11:48:47 

    仙人になるしかない

    +1

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/03(土) 11:50:55 

    主さんはきっと友達が沢山いるんだろうな
    私は友達が一人しか居ないから比べる対象が一人しかいないw

    +2

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/03(土) 11:53:14 

    >>20
    私も同じです!
    なにかに夢中になると考えごとしなくて済むから。
    最近は映画館にもよく行くよ。

    +12

    -1

  • 99. 匿名 2023/06/03(土) 11:54:24 

    >>1
    周りに幸せって思われてることが大事っていう人も少なくないって思う
    人に下にみられるのが苦痛っていう気持ちは誰にでもあるし
    周りの目なんかどうでもいいって本当に思えている人の方が少ないって思う
    だからSNSには幸せそうな投稿が多いし、盛ってる画像が溢れてる
    だから自分が落ちてる時は、絶対にSNSは見ない
    自分が大切だと思ってる人しかプライベートで積極的に関わらない

    人間なんだから嫌な感情が出ちゃうこともあるよ
    落ちてる時は特に嫉妬したりするし

    +5

    -0

  • 100. 匿名 2023/06/03(土) 11:54:25 

    >>1
    そんな自分に嫌気がさしてるなら良いのでは?
    自然な感情に罪はない

    +2

    -0

  • 101. 匿名 2023/06/03(土) 11:56:21 

    >>10
    すぐ忘れる
    胸チクッとしても、これからラーメン食べに行こうかなどこ行こうかなってなる
    モヤモヤが続くときは全然関係無い人にちょっとモヤッててさあって話すと忘れる

    +19

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/03(土) 11:58:16 

    >>1
    「にんげんだもの」 相田みつを

    私もそんな時この詩集をよく眺めて心落ち着かせてたわ…

    +8

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/03(土) 11:58:24 

    >>26
    パフェ食べに行くために化粧始めれば忘れるよ

    +3

    -1

  • 104. 匿名 2023/06/03(土) 11:58:58 

    最近ちいかわのアニメを見てると、うさぎみたいに生きたいと思うようになってきた自分がいる。

    +14

    -0

  • 105. 匿名 2023/06/03(土) 12:00:01 

    >>33
    そうなんだよね。
    人と比べるってことは同じ土俵に自分を置いているということ。
    ガチで自己肯定感低いと比べようとすらしない笑笑

    +9

    -1

  • 106. 匿名 2023/06/03(土) 12:00:04 

    >>1
    めちゃくちゃ分かる。というか、みんな表にはださないけど、内心そんな感じじゃない?

    +1

    -0

  • 107. 匿名 2023/06/03(土) 12:08:19 

    >>31
    いいね!とか再生回数稼ぎたいだけにしか感じないわ

    +2

    -1

  • 108. 匿名 2023/06/03(土) 12:08:35 

    >>1
    逆に嫉妬心に苛まれたことがないから参考になるかわからないけど、周りに幸せな人が多いと危害加えてこないから楽なんだよね。
    不幸な人が多いとトラブルばかりで大変だった。
    だから自分や家族を守るためにも、なるべく幸せな人達に囲まれていたいかな。

    +32

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/03(土) 12:10:53 

    >>20
    彼氏と喧嘩してそのあとすぐ1人で映画観た。映画館出たら彼氏のことなんてどうでもよくなってた。

    映画とかスポーツとか依存先をたくさん持ってると人生うまくいく。

    +18

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/03(土) 12:11:00 

    >>6
    これなんだっけ

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/03(土) 12:11:59 

    >>92
    自分の意思で決めること。相手が言ってくれたから付き合うは相手の軸があってのもの、親に言われたからは親が軸、人と被りたくないことは人が基準にあってのものになっちゃうよね。
    考え方の癖みたいなもので無意識になってしまうところが多いと思うけど、人がどう思ってるか関係なく自分がしたいからする、誰かに何か言われたからそうする、あえて逆のことをするではなくて、告白されたされない関係なくその人と付き合いたいと思うか、親に言われなくてもその会社を選んだか、そういう自分の考えを軸にすると色々見え方も変わってくるよ!

    +12

    -1

  • 112. 匿名 2023/06/03(土) 12:14:44 

    我が道を行く自己中さも大事

    +21

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/03(土) 12:18:00 

    >>110
    globe

    +6

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/03(土) 12:22:10 

    >>1
    結局は自分が幸せになるしかないと思う。
    自分を幸せにするって案外簡単だと思うけど。

    +9

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/03(土) 12:22:49 

    人生左右されることは他人の意見に耳を貸さない。
    結婚、出産、就職、職業のこととか。
    最終的に育てるのも働くのも自分なんだから自分の性格を考えて合う場所に就くこと。他人なんていざとなっても助けてくれないから人に何を言われようと自分が生きやすい道を選ぶことだよ。
    その代わりお金も無理のない範囲で貯めよう。
    その上で好きなことを目一杯楽しむ。

    +18

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/03(土) 12:24:41 

    自己肯定感は低い。私なんかがってすぐ考える。
    でも子供たちは元気で楽しそうに生きてるし、今の仕事場は人に恵まれて楽しくできてる、ごはんも食べれてるし、それで十分。
    これ以上望んだらバチが当たると思う。

    +8

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/03(土) 12:36:59 

    自分一人で生きてると思うから感謝の気持ちもなくなって自分勝手になるんだろー
    あと自分軸になれなれっていうけどなれないならならなくていいしそれでいいやん
    世の中の流行に惑わされすぎ
    時代が変われば価値観も変わる
    他人軸でも思いやりあるなら最高の人間やん
    一人で生きてると思ってるん?
    米や野菜作ってくれてるひといて魚取ってきてくれる人がいて牛乳絞ってくれる人いてそれを運んでくれる人いて
    売ってくれる人いて食べるときに使う茶碗や箸作ってくれる人がいて働かせてくれて金くれる人がいてネット使わせてもらって
    全部人の手を借りてるんや
    感謝して生きていけば他人の不幸でホッとなんかしないだろ

    +5

    -6

  • 118. 匿名 2023/06/03(土) 12:48:48 

    >>1
    他人の不幸は蜜の味ってやつか
    まあ、誰でもあると思うよ。
    ま、ガルちゃんだと、他人の悪口言ったこと
    がない、ってコメントに大量プラスで
    聖人君子ばっかりみたいだけど。

    +0

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/03(土) 12:51:19 

    >>1
    辛かったりしんどい時、自分が惨めに感じる時って引きこもる事が多いから、当然の様に時間潰しでネットにハマるし、要らん情報を見てしまうんだよね
    リアルでは惨めな自分の現状を知られたくなくて知人友人と会うことを避けるのに、ネット内のコミュニティには積極的っていう、どうしようもない無駄な時間を過ごしながら他人のコメントに一喜一憂してるし
    自分アホだなーって思うし嫌気さして、SNS全般のアカウント削除して今は何もしてないけど、ガルだけは続けてしまってる
    だいぶトピの内容選んで比較的平和そうな所を選んで参加する様にはなったけど
    そんなの自分軸とは言わないし、私何やってんだろマジでw

    +5

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/03(土) 13:22:40 

    >>64
    返信ありがとう。
    わたしと一緒。
    けどその夫とも昨夜から険悪で、
    わたしは何も悪くないつもりなんだけど、
    気が滅入ってしょうがない。
    いたたまれなくて用もないのにそとにでてきた。

    +2

    -0

  • 121. 匿名 2023/06/03(土) 13:32:08 

    >>56
    自分はこれくらい不幸だけどこの人も私と同じ位不幸かしら?って気持ち。同じ位不幸なら安心するし自分より幸せそうなら妬むか離れる。
    自分が不幸だから他人を引きずり下ろす、自分と同じように不幸になっていくのが楽しくてしょうがないんだと思う。
    もうそれしか楽しみが無い、自分の不幸から外に出る術がない、哀しい人種。

    +9

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/03(土) 13:36:04 

    他人に基本的に興味ない。うんそうなんだね〜ってどんな人の話でも聞くから、他の友達によくあの人の変な自慢話に付き合えるねって言われたことある笑
    言われてみればそうか、みたいな。何も感じてなかった。悪口も思いつかない

    +10

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/03(土) 13:37:26 

    >>10
    自分軸で生きるようになったけど、元々はネガティブだったから生理前とかにネガティブになるよ。
    でもすぐに今ある事を考える。

    当たり前に繰り返してくれて過ごせる毎日、元気な身体、大切な我が子や夫、パートが出来ている…など。
    そうすると"あー、自分って悩みはあっても何だかんだ恵まれていて幸せなんだな。"と感謝の気持ちが出てきて、ネガティブの気持ちがなくなって前を向けるというか。

    +10

    -1

  • 124. 匿名 2023/06/03(土) 13:37:49 

    >>1
    それでいいと思うよ!清濁合わせ持ったのがありのままの自分さ

    +7

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/03(土) 13:40:47 

    適当に生きて適当に死ぬのだ。

    +10

    -0

  • 126. 匿名 2023/06/03(土) 14:01:18 

    食べたいものを我慢せず食べる 
    したい事をする

    +3

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/03(土) 14:11:26 

    >>75
    わかる。
    だけど、そういう人達て愛情は無いからこちらが困ってて助けた人て誰一人いなかった。あっちにとっては面倒くさいからね。
    「何で言いたい放題言われて支配されてるんだ私?」と目が醒めました。

    +4

    -0

  • 128. 匿名 2023/06/03(土) 14:12:51 

    自分軸って結構孤独よ
    でも本当の幸せって孤独の上にあるものなの
    どんなに仲良くても他人と自分は違う人間だから

    +14

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/03(土) 14:28:55 

    他人軸で生きてる人ってあんまり幸せそうじゃないんだよね
    自分にとって何が幸せかよりも自分はこの人よりマシだとかそういうことばっかり気にしてる
    で、そのマシかどうかも幸せじゃない自分との比較なんだよ
    自分は何が好きか、どういうことが幸せか他人抜きで考えるのが大事じゃないかな

    +15

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/03(土) 14:30:40 

    >>58
    そういう友達いたけど「何で私ばかり一方的に小馬鹿にされ続けてるんだろう?」と急にバカバカしくなり付き合うのをやめました。人間関係を見直した方が本当にいいですよ。
    それこそ中野信子も「小馬鹿にされ続けてまでその人との付き合いは自分にはメリットはあるのか?」と書いてたけど。

    +16

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/03(土) 14:51:28 

    >>120
    外に出たついでに何か楽しいことが見つかりますように。
    ちなみに私は朝ドラらんまんの、上手く行かなくなると主人公が肉を食べて気分を変える場面が好きなんですよね。

    +4

    -0

  • 132. 匿名 2023/06/03(土) 14:54:04 

    >>129
    他人軸で愚痴が酷い人ていつも見比べてるよね。
    世間的には幸せな方なのに、全然満たされてそうに見えないから不思議だったけど、そういうことなのか。

    +9

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/03(土) 14:57:30 

    自分軸、という誰かの作った言葉を使うこと自体、他人軸なんじゃないのかね。

    自分軸って何?

    +1

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/03(土) 15:27:36 

    >>1
    没頭できる趣味を持つ
    自分が一番の理解者で親友という意識でいる
    不思議と他人のこともちょうどいい感じに好きになる

    +9

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/03(土) 15:34:22 

    >>28
    自分軸とワガママ自己中の境が分からない。難しいわ。

    +9

    -1

  • 136. 匿名 2023/06/03(土) 15:39:26 

    chatGPTに聞いてみた

    他人の成功に焦点をあてた内容のネットを見るのを控える
    目標を立ててそれを軸に行動する
    他人と比較する時は自分を否定的に見る場合が多いのでまず自分を肯定するとこから始める
    自分の成長を確認する
    ヤバかったらメンタルクリニックを利用するのもあり

    だいたいこんな感じだった
    色々あるけどとりあえずスマホでキラキラしたものを見てるならそれをやめるのが一番簡単じゃないかな

    +9

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/03(土) 15:47:08 

    沢山の人間と関わりながら生きていかないといけないのに自分軸なんて無理がある
    結婚したら尚更自分軸で動くのは無理だし

    +1

    -2

  • 138. 匿名 2023/06/03(土) 17:45:37 

    他人軸の人はお買い物をする時も
    「これは人気だから買おう」とか
    「これは人から羨ましがられそうだから買おう」とか
    そういう基準でいるように見えるよ

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/03(土) 17:58:23 

    逆に私は他人が辛いと私も辛い、他人が幸せだと私も幸せ。
    気持ちが揺さぶられる。

    +1

    -0

  • 140. 匿名 2023/06/03(土) 18:12:27 

    よそはよそ、うちはうちの徹底。他人と比べない!

    +8

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/03(土) 18:26:12 

    私は小さい頃から自分と他人の区分けがハッキリしていた。
    子供って親が買った大型テレビとか車とか自慢するけど子供ながらにそれ親が頑張って稼いだ金で買ったわけであなたの功績でもなんでもないよね?恥ずかしいと思って聞いてたな。
    そこの本人が特殊な才能あったりとかは心底凄い!と思うし尊敬もするけど他人の何かで飾り立てたものペラペラ見せたり自慢したりってよくできるねと思う。
    本当に幸せを感じられる事は自分が求めてる物を形にしたり得られた時であって誰かのカタログのオシャレな部屋でも高年収の旦那でもない。

    ネットや他人から自分の求める物を探そうとしないで自分自身を掘り下げる事も無いからじゃないかな。他人のいいでしょ?は必ずしも自分の最高な何かじゃ絶対ないんだよね。

    +3

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/03(土) 19:54:55 

    コロナで大学生活めちゃくちゃになるて留学の予定みたいなこと?
    なんだかんだ楽しく終わった友達とも結構遊んでた

    +1

    -0

  • 143. 匿名 2023/06/03(土) 20:40:55 

    >>85
    分かる
    評価を一番の目標にすると仕事ってすごく辛い。自分をアピールしながら動くのってすごくストレスだってわかった。目の前の人の役に立つようにって頑張ればそのうち評価されるかもしれないし、されなくたってスキルは身につくから転職すればいいさ~って考えたら楽になった。

    +6

    -0

  • 144. 匿名 2023/06/03(土) 22:47:39 

    >>1
    大谷翔平は稼げて人望もあって努力家でファンも多くてすごく価値のある人間だろうけど、私には私にしかない大谷翔平にはない価値がある。 と思って最近は生きてます。

    +8

    -1

  • 145. 匿名 2023/06/03(土) 22:48:43 

    >>1
    40%くらいのちからで生きる

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/03(土) 22:51:06 

    >>59
    そもそも親切って自分を犠牲にしてまでやるもんじゃないと思う
    施しみたいなもので、気持ち良くサラッと与えて「あーちょっと良い事しちゃったわ」っていう自己満足が報酬
    その場限りでお終いのものなんだよ
    相手からもお返しがなきゃ割りに合わないわって貸しにするような事は最初からしなくていいんだよ

    +15

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/04(日) 00:01:27 

    >>34
    最後がラップみたいでかっこいいw

    +7

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/04(日) 01:24:22 

    自分軸で生きるっていうのは自分勝手に生きるってことじゃないんだよね
    ・生い立ちも境遇も違う他人と何かを比べる意味がない
    ・普通の人ならこうするのにと自分の常識を他人に押し付けない
    ・どうしてわかってくれないのではなく、嫌なことはハッキリ嫌だと相手に言う
    こういう感じだよ

    +7

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/04(日) 02:41:29 

    >>58
    その人のために自分に制限かけないといけないなんてよっぽどあなたにとって重要な人なの?ずっと付き合っていかないといけない人?
    私はその友人みたいに他人のこといちいち根掘り葉掘り聞いてくる人は人としてくだらんって思ってるからあんま気にしないしできるだけ距離おく。

    なんとなくなんだけど
    もしかして母親にも子供の頃から似たようなこといつも言われてたとか?

    +5

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/04(日) 04:44:13 

    >>149
    どちらかというと父がそんなかんじでした。
    頑張って作ったものを鼻で笑われたり、流行りのシースルーの服着てればなんだそれwみたいな。よくある親子の冗談の域ではなくて、毎回いじられることしかないから服意外でも、これしたらこう言われるかも、これ言ったらこう返ってくるかも、って常にシュミレーションしてます…
    そして気づけば友達もそんな人が数人…

    +8

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/04(日) 07:15:44 

    会社で主張したいがもめたくないから黙ってる。どーせ男社会。めんどくさ…

    +1

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/04(日) 09:03:07 

    >>41
    私はその「元気?」に耐えられなくなって縁を切ってしまった。
    会うたびに「結婚しないの?」とか「早くしないと子供産めなくなっちゃうよ!」の繰り返しでうんざり。
    結婚も出産も1人で出来るものじゃなくて、妊娠だって必ずできるとは限らないのにそういうデリケートな部分に土足でズカズカ踏み入れられている感じがとてつもなく嫌だった。

    +8

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/04(日) 18:14:44 

    この地球上で出会った一番自己中な人の思想を思い出す。他人なんて虫ケラ自分さえファーストなら他人はどうなっても構わない人間で生きている人の思考の人がこの世に沢山いる事を思い出す。

    +4

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/04(日) 18:31:53 

    >>13
    これでだいたいの悩み解決

    +5

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード