-
1. 匿名 2015/08/31(月) 13:42:01
昔から要領悪くて苦労してきました。
遺伝もあるのかな…
大人になってからも自分の駄目さ加減が嫌になる時あります。
きっと死ぬまでこうなんだろうな。
要領悪い人いませんか?+205
-6
-
2. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:20
2GET+14
-27
-
3. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:24
仕事でよけいなことしてはかどらないことはしょっちゅうです(T ^ T)+132
-3
-
4. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:33
トップアイドルから一言+45
-65
-
5. 匿名 2015/08/31(月) 13:44:32
子供できると尚更ダメさ加減が嫌になる…
自分の事だけじゃ済まないから+124
-3
-
6. 匿名 2015/08/31(月) 13:45:46
要領悪い人、周りにいるけど…理解できない!
育ち?持って生まれた性格?
イライラする!
+31
-102
-
7. 匿名 2015/08/31(月) 13:46:25
はい、私です。
小さい時からトロくて行動は周りよりワンテンポ遅かった。
今も仕事で手早くやるよう努力してもできない。
それに焦るとすぐミスる。
仕事仲間の足を引っ張って本当に申し訳ない。
+206
-1
-
8. 匿名 2015/08/31(月) 13:49:15
はいっ!いっぺんに二つのことが出来ません!
間違わないようにやってれば、いずれ慣れて早くなる+119
-4
-
9. 匿名 2015/08/31(月) 13:50:52
6
みんな違って みんないい。+28
-10
-
10. 匿名 2015/08/31(月) 13:51:16
ただ要領悪い人はマイペースにやればいいと思う!
迷惑なのは周り巻き込み突進型←相棒の陣川君みたいな+108
-1
-
11. 匿名 2015/08/31(月) 13:53:06
6
わかる。
要領掴めない=先々の予測立てて行動できない=何も考えず行動してる。ってことでしょ?少しでも先読みしながら行動したら改善できると思うんだけど。
それができないのはただの努力不足なんじゃない?+23
-44
-
12. 匿名 2015/08/31(月) 13:53:18
要領の悪い人は総じて、深く物事を考えられない・すべてにおいて興味が薄い。
私のことです。+123
-4
-
13. 匿名 2015/08/31(月) 13:54:06
+7
-0
-
14. 匿名 2015/08/31(月) 13:54:53
要領悪いです。あと相当のぬけさくです。
だからメモ魔です。仕事のやり方は全部順番をかいておいて、見ながら、かつチェックしながらやります。
(チェック表のように作ってあります。チェック欄があります)
料理もぜんぶ大きな付箋紙に一品ずつレシピをかいたのをノートに貼ってあって、今日作るものをそこからはがして、台所の壁に貼って見ながらやります。
とにかく頭で考えるだけで行動したらぜったいだめだと、学習しました。+96
-4
-
15. 匿名 2015/08/31(月) 13:55:51
育ってきた環境にもよりそうですね。
仕事ならミスなく!さえ心掛けてればいいのでは?+19
-1
-
16. 匿名 2015/08/31(月) 13:55:54
要領悪いから早く仕事をしようと頑張るんだけど大体ミスって余計仕事が増える
ミスしないようにマイペースにやったらやったで遅いぞ!と怒られるのでもう頭がパニック
一度、落ち着いてあたりを見渡して…とは言われるけど上手くいかずどうしたらいいのかわからない
+94
-3
-
17. 匿名 2015/08/31(月) 13:56:51
14
仕事のやり方は全部順番をかいておいて、見ながら、かつチェックしながらやります。
(チェック表のように作ってあります。チェック欄があります)
この時点で仕事遅そう+40
-17
-
18. 匿名 2015/08/31(月) 13:58:03
17
遅いけど重いねって言われました。+6
-2
-
19. 匿名 2015/08/31(月) 13:58:23
16
わかる!
一度落ち着いて段取り考えてると「手が止まってるよ!」って怒られる。どっちやねん!+30
-4
-
20. 匿名 2015/08/31(月) 13:58:32
要領悪い人って化学や数学苦手な人多い気がする
私です+166
-6
-
21. 匿名 2015/08/31(月) 13:59:42
20
嫌いですが、要領ウンヌンより、面倒くさいから考えたくないというのが理由。+15
-9
-
22. 匿名 2015/08/31(月) 14:00:30
自分で色々考える指示出し役よりも
言われたことをそのままやる下請け的な役回りの方が合ってる+124
-1
-
23. 匿名 2015/08/31(月) 14:01:25
ある意味、無駄なことに時間をかけれるのはすごいと思う。私は無駄なことはしたくない。
+29
-1
-
24. 匿名 2015/08/31(月) 14:01:40
目的や意味を理解して仕事してないから
ミスや余計なことばかりするんだよね
要領悪い人は
目的や意味を考えずに言われたこと
しかできないから、応用が効かない+87
-1
-
25. 匿名 2015/08/31(月) 14:01:57
20
21
あと、1ミクロンも興味がわかない。
だから考えたくない。+4
-4
-
26. 匿名 2015/08/31(月) 14:02:19
18
重いってどういう意味?
+14
-1
-
27. 匿名 2015/08/31(月) 14:03:55
20
私は化学は得意。
数学は人並み。
文系がダメダメ。
あと、極度の運動音痴。
私の要領が悪いのは運動音痴と関係しているかもしれない。+24
-3
-
28. 匿名 2015/08/31(月) 14:03:56
21
面倒だから考えたくないって要領悪いってより頭悪いよね。+16
-3
-
29. 匿名 2015/08/31(月) 14:04:00
要領の悪い人に共通すること
それは→整理整頓ができない+115
-9
-
30. 匿名 2015/08/31(月) 14:04:32
要領悪いくせに他人のことを気にかけたりするよね。
まずは、目の前の自分のことに集中して!+50
-7
-
31. 匿名 2015/08/31(月) 14:04:39
22
24の言うことが全て物語ってる(笑)
言われたことしかしないから要領悪い+10
-1
-
32. 匿名 2015/08/31(月) 14:04:53
ローラとかって要領良いイメージ
一見なにも考えてなさそうなのに、なんでもうまくこなしてしまう
要領の良し悪しって料理にも表れるよね+56
-0
-
33. 匿名 2015/08/31(月) 14:05:52
友人が、自分で潔癖、完璧にしないと気が済まない、計画立てないと無理と言います。そして時間が足りないと。見ていて良く分かりますが、要領が悪いだけです。+4
-0
-
34. 匿名 2015/08/31(月) 14:06:57
29
整理整頓わかるわ
バッグの中が汚い・ファイルで保存してるはずのプリントがなぜか汚い
こういうのは大抵仕事できない
私もなんだけどさ
+72
-2
-
35. 匿名 2015/08/31(月) 14:07:27
27
複雑なスポーツは苦手だわ~球技とか。
マラソンや水泳みたいに、走ればよし!泳げばよし!は得意。+8
-3
-
36. 匿名 2015/08/31(月) 14:08:19
前の職場の先生(歯科医師)は、要領悪すぎて時間がかかってた。今日は誰を治療するってわかってるんだから、誰から治療するかとか移動中に計画立てればいいのにその場に行ってから「んー、どうしよっかなぁ」。移動も治療も全て要領が悪すぎて次の施設に行けないとかザラにあった。こちらから何度言っても「自分のやり方は曲げられません」で聞く耳持たず。だったら1人でやれよと何度思ったことか。周り巻き込むのは迷惑極まりない。だから扱いにくいって言われるんだよ+6
-2
-
37. 匿名 2015/08/31(月) 14:11:41
逆に要領のいい人って性格悪い人多くない?
自分に自信があるのか知らんけど悪口が酷い。
私の会社だけ?+136
-18
-
38. 匿名 2015/08/31(月) 14:14:06
要領悪い人って何かと残念。ロッカーも机も汚い。なんとなく不潔。何故かファッションさえもバランス悪くてダサい人が多い。組み合わせとかも考えないで服選んだりしてるんだろうなって思う。仕事出来ないだけじゃなく、プライベートも時間管理できずだらしない。+24
-14
-
39. 匿名 2015/08/31(月) 14:15:47
37
仕事ですもん
自分のすること増えたり、倍こなしてるのに給料同じなら
要領悪い人に文句の一つでも言いたくなるよ+41
-14
-
40. 匿名 2015/08/31(月) 14:16:12
要領悪い人らいつも同じ事注意されているイメージ+32
-3
-
41. 匿名 2015/08/31(月) 14:17:22
37
一概に性格悪いって言うのもな
人によるとしか
要領悪い人は「迷惑かける側」の立場だから、自分が迷惑かけられてもお互い様、って感じで寛容になれる
要領の良い人は「いつも迷惑かけられる側」の立場だから、その分要領悪い人に対して厳しくなるのも仕方ないと思う
それで足引っ張られたり被害を被ってるからね
それに要領良い人も、こちらサイドの人間がなんでそんなに要領悪いのか理解できないと思う+64
-2
-
42. 匿名 2015/08/31(月) 14:18:38
いろいろ胸に突き刺さるトピだな+82
-1
-
43. 匿名 2015/08/31(月) 14:19:48
常に忙しがってる
けどよくよく観察したら本人が引き起こしたことによる
本来しなくてもいいうような仕事ばっかり
もしくはひとが半日で終わらせることを残業してまでやってる
でも本人はできるつもりでいる。
+26
-5
-
44. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:14
要領悪いです。だから、慎重な分、大きな間違いもありません。一長一短ですよ。皆さん+10
-11
-
45. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:22
ここは要領悪い人同士が語らう場所ではなくて、要領いい人が要領悪い人を罵るトピになりました。+79
-3
-
46. 匿名 2015/08/31(月) 14:22:35
37
要領悪くて性格まで悪かったら救い様ないし、口だけでどうしようもないよね。
要領いい人は性格悪いってより的確に判断するのも早いし、人を見る余裕もあるから、悪口多いってよりは、他人の良い所も悪い所も見る機会が要領悪い人より多いってことでしょ。要領悪い人がどうこう言ってても、そんなことより自分のこと精一杯頑張って。ってなるだけ。+14
-7
-
47. 匿名 2015/08/31(月) 14:25:54
26
知らないけど、その人は「僕は早いけど軽いからなー」って言ってました。+2
-1
-
48. 匿名 2015/08/31(月) 14:26:35
40
だよね。学ばない、何も考えてないんだろうね。努力すらしない。情けない。+14
-5
-
49. 匿名 2015/08/31(月) 14:30:14
自分の受け持ちの仕事を中途半端にあれこれ手出して、それ今じゃなくていいでしょってやつまで手をだし、急ぎのやつが終わってなくて遅くまで残業とか普通にあった。
なぜ優先順位をつけないんだろう…って思う。+21
-1
-
50. 匿名 2015/08/31(月) 14:33:13
14 18 47
あなたが要領悪いの、すっごくわかります。
+4
-3
-
51. 匿名 2015/08/31(月) 14:33:46
48
その人達の根底には「でも他人がどういっても自分は頑張ってる、出来てる」っていうのがある。
その証拠に今まで要領悪いなって思った人ほとんど口だけは立派
全然仕事しないパートさんが長年いて時給Maxなのに
「自分はもっともらえるはず」って言ってた時は心底あきれた
1さんみたいに自分を客観的に省みれるちゃんとした人なんてまずいない。+14
-5
-
52. 匿名 2015/08/31(月) 14:34:02
ワーキングメモリーがないだけでしょ+4
-1
-
53. 匿名 2015/08/31(月) 14:37:01
私は、人生に対して要領が悪い。+25
-2
-
54. 匿名 2015/08/31(月) 14:37:01
要領いい人は仕事ができる以外にも人から嫌われない術を熟知してる人だと思う。
仕事できない人の分を私に押し付けてできない人には練習すらさせない。出来ない人は出来るように頑張らない。双方に文句言っても無駄だった。でも他部署からはその人らは人当たりの良い人と言われ、文句言う私が悪者扱い。人生初めて半年に渡るストレスの頭痛に悩まされた。
仕事での要領のよさは認めるけどこういった要領の良さだけは認められない。+15
-1
-
55. 匿名 2015/08/31(月) 14:39:35
17
じゃああなたなりの仕事が早くできるコツを教えてください。どうぞ。+5
-7
-
56. 匿名 2015/08/31(月) 14:41:22
48
そうばかりではない。いろいろなタイプがあるようだ。
頭は良くて学歴も良いが、うっかりミスが多いタイプ=自分の特性を理解していて、その欠点を補う方法を編み出してしのいでいる。向上心はある。
考えるのが不得意で気が回らないタイプ=自分の欠点を補う方法も、さらにはなにが悪いかもよく理解できないが、どうにかしないとという焦りはあり、少し鬱入っている。上司による適切な配置転換でなんとかなる場合がある。
今日NHKでアンガーマネジメントという特集やってた。怒りとは「こうあるべき」というその人個人の範囲があり、そこを超えることに感じる感情、だそうだ。
出来る人ばかりでこの世が成り立っているわけじゃない、人それぞれ得手不得手があり、能力も高い低いさまざまだろう。でもみんな生きていくために働かなくてはいけない。自分にできる仕事はなんだろう、と悩みながら職を転々をせざるを得ない人もいる。
こうあるべき、という範疇を押し付けるだけでは問題は解決しないので、上司や指導の立場のあるリーダーなどと相談し、適切な指導なり配置転換なりするほうが建設的かと思う。それが人事部や上司やリーダーの仕事の一部なのだから。あと雇った人事部にも責任はあるのだ。+10
-3
-
57. 匿名 2015/08/31(月) 14:41:50
専業主婦や短時間勤務の主婦だったら要領悪くてもあまり悪く思われないからいいな。家のことが自分の要領の悪さで遅くなっても人から責められない。良くても家族からだけだから職場ほど溜まらない+27
-0
-
58. 匿名 2015/08/31(月) 14:43:47
要領いい人は自分の実力を過大評価したがるから、結局「なんだ言うほど大したことないじゃん」って思われてそう。前の職場の先輩がそうだったけど。+4
-4
-
59. 匿名 2015/08/31(月) 14:43:56
よくなにも考えてないだろと言われる
考えてはいるんだけど、それで行動を起こすといつも空回りしてしまう
自分の思考力が足りないのも理由の一つだから、それで意見を求めると「それくらい自分で考えろ」とキレられたりする
いつのまにか、「上司に怒られないように動こう、上司に言われたことだけやって目立った行動は起こさないようにしよう」と、
本来は仕事を優先すべきなのに上司の意見や評価を気にして、勝手に自分でフィルターかけて本質が見えなくなってる
こういうところがダメだなと思う
もう悲しいくらい頭が悪い+53
-0
-
60. 匿名 2015/08/31(月) 14:46:20
ドイツの精神医学の学者さんの言葉。
「努力は馬鹿の埋め合わせにはならない。努力する馬鹿ほど迷惑なものはない」
アインシュタインの言葉。
「この世の誰もが天才である。しかし、魚には木登りの才能がないと評価していたら、魚はダメだと思い込むような一生を送ることになる」
魚がサルの仲間になろうとして努力してもサルは迷惑がるだろうなって思うので、自分の能力や特性について一生懸命考えて仕事を決めた方がいいと思う。まあそれが簡単にわかれば苦労はないのだけど。
って昔なんかのトピに書いたことがあるな。+21
-1
-
61. 匿名 2015/08/31(月) 14:47:21
51
1さんみたいに自分を客観的に省みれるちゃんとした人なんてまずいないっていうのは
要領良い人は性格悪い人が多い、っていうのと同じくらい浅慮だと思うぞ+4
-1
-
62. 匿名 2015/08/31(月) 14:48:09
私は対人関係についても要領が悪いです+14
-0
-
63. 匿名 2015/08/31(月) 14:51:01
Aをしようと思ってA地へいく
A地へ向かう途中にBをしてからAをした方が効率が良かったと気づく
もうすぐでA地につくのにBをするためにB地に向かう
結果全体的に効率がすごい悪くなる
自分の要領悪さというか頭の悪さに泣けてきます…+23
-0
-
64. 匿名 2015/08/31(月) 14:56:40
63
あるあるある・・・
でも経験ですからね!
回数こなせば自然とできますよ!+13
-0
-
65. 匿名 2015/08/31(月) 14:56:55
63
まるで私の人生のようだ。+10
-0
-
66. 匿名 2015/08/31(月) 14:57:06
治すには要領悪い人と仕事をすればいい。こうすりゃいいのにと思う。+4
-0
-
67. 匿名 2015/08/31(月) 15:00:52
社会から淘汰される存在だよね
煙たがられても仕方ない
雇ってくれるだけありがたいと思う
いつも考えてるけど、要領の悪さが治らない
どうしたら治るもんなのか+32
-1
-
68. 匿名 2015/08/31(月) 15:01:28
56
長いわ+8
-1
-
69. 匿名 2015/08/31(月) 15:07:58
息子が2人いるけど、もういっぱいいっぱい。
周りから3人目は?ときかれるけど、とても無理。
家事や料理はいつも手抜きだし、子供達の相手しながらだから時間がかかる。
子供が3人以上いて、涼しい顔で子供と接してる人は要領いいんだろうな。
家事も手早くて料理も短時間で豪華なの作っちゃうんだろうな。
すごく羨ましい。+9
-0
-
70. 匿名 2015/08/31(月) 15:08:17
1 遺伝のせいにするな+9
-3
-
71. 匿名 2015/08/31(月) 15:08:49
56
ん~イマイチ。+0
-1
-
72. 匿名 2015/08/31(月) 15:09:38
職場に要領悪い人いるけど
皆さんの要領悪い人あるある的なコメント通り!!同じようにイラついてる人がいてちょっとスッキリしました(笑)
要領悪い人の傾向として、面倒臭がり、頭を使わないくせに無駄にプライド高いから、関わるこっちが面倒臭いわ!!+14
-15
-
73. 匿名 2015/08/31(月) 15:14:28
あと頑固な人が多い+19
-4
-
74. 匿名 2015/08/31(月) 15:15:21
要領悪くて得することなんてないのに、なんで直さない、直せないんだろう?謎で仕方ない。+20
-10
-
75. 匿名 2015/08/31(月) 15:20:53
68
それくらいの文章も読めない人が要領悪い人なんだろう+2
-7
-
76. 匿名 2015/08/31(月) 15:22:29
仕事が慣れなくてわからないのといくらやっても覚えない、やる気がないとは全然違うけど+13
-0
-
77. 匿名 2015/08/31(月) 15:28:25
はい、私も要領が悪い人間です。
要領の良いみなさま申し訳ございません。+34
-1
-
78. 匿名 2015/08/31(月) 15:31:33
皆要領悪い言うけど時間に食品工場や物流事務など急かされる職場なんじゃない? 急かされない職場だと慌てずできた。
+5
-1
-
79. 匿名 2015/08/31(月) 15:32:36
私もだけど、要領悪い人は軽い発達障害はいってるかもね。
言い訳につかっちゃいけないけど。+35
-4
-
80. 匿名 2015/08/31(月) 15:33:19
要領いい人はこう。悪い人はこう。
皆が皆そうではないです
決めつけは不快ですよ+10
-5
-
81. 匿名 2015/08/31(月) 15:37:40
時間や期間を指定しないと
4時間で出来る仕事を、2日たっても出来ない人がいるんだけど。要領が悪すぎる+11
-1
-
82. 匿名 2015/08/31(月) 15:58:28
一人仕事するのが一番だね
でも一人仕事は事務・法律くらいしか思いつかない+10
-1
-
83. 匿名 2015/08/31(月) 16:16:42
79 知人にそういうタイプの人がいたけど、人と足並み合わせられないけど芸術的才能は飛び抜けてた。一般企業は勤まらなくてデザイナーになった。+9
-0
-
84. 匿名 2015/08/31(月) 16:35:31
50
かなり同意です!
この人何言ってるかわからない(笑)
+1
-0
-
85. 匿名 2015/08/31(月) 17:08:28
要領悪い人って応用力もないと思う。
いちいち言わなきゃやらないってか、やれない。+26
-2
-
86. 匿名 2015/08/31(月) 17:42:09
75
いや、むしろがるちゃんの長文をしっかり読む人が要領悪いと思う+13
-1
-
87. 匿名 2015/08/31(月) 17:55:00
要領悪いから、時間よむのもへた+6
-0
-
88. 匿名 2015/08/31(月) 18:44:02
要領悪いに入るタイプだけど、教える側と教えられる側が色々合わなければよう悪くなりませんか?
昔仕事で新人で入ったばかりの時、仕事が特殊で会社全体で何人かしかできない仕事を任されたんだけど、一人は色々細かいことを聞いても、丁寧に教えてくれて、もう一人はなんか、自分ができるからかわかりませんがめんどくさそうに教えてくれた。
めんどくさそうに教えてくれた先輩に聞くときは怖くてミスばかりしていたけれど、丁寧に教えてくれてた先輩と一緒にやるときは、ミスほぼなし。
精神的に不安定になると要領悪くなる。+22
-2
-
89. 匿名 2015/08/31(月) 19:41:08
要領悪い、と言うより何かの障害あるような人もいる。+8
-2
-
90. 匿名 2015/08/31(月) 19:41:31
不器用、融通が利かない、機転が利かない、気が利かない、先読みできない、コミュニケーションが取れない。
中でもコミュニケーションが取れれば許される事も嫌われて許されなくなる。+13
-1
-
91. 匿名 2015/08/31(月) 21:15:04
11みたいなの言われると本当悲しくなる
みんな決して努力してないわけじゃないんだよ(努力の方向間違えてることはあるけど)
イライラするのは仕方ないとして、なんにも知らないくせに勝手なこと言わないでほしい+9
-3
-
92. 匿名 2015/08/31(月) 21:21:45
治さないんさじゃなくて、治せないんだよ
治せるならとっくに治してるに決まってんじゃん
なぜ治さないの?とか努力が足りないと言う人は、じゃあ要領悪い人がよくなる方法教えてよ
辛いから同じような人と悩み話したかったのに、要領いい人が好き勝手言っててムカつく+29
-8
-
93. 匿名 2015/08/31(月) 21:23:11
結局、周りがフォローに回るパターンが多いよね。
もっと、あなたに合った仕事があるんじゃないかしら?+9
-3
-
94. 匿名 2015/08/31(月) 21:24:56
要領いい人って仕事を周りに振ってるだけのような気がするんだけど。
押しが強いから使いやすい場所とか道具とかも強引に持っていくし、ズルいよ+16
-8
-
95. 匿名 2015/08/31(月) 21:52:08
93
まあ、合う合わないはあるよ
学生でいくつかバイトしたけど、レジや飲食店はパニックになり迷惑をかけてしまった。工場の軽作業はは自分にうまくやれた。塾講師はしっかり予習しておけば後は教えるだけなのでなんとかなった。
就活まだだけど、容量悪くてもなんとかなる仕事探そうと思ってる。+7
-0
-
96. 匿名 2015/08/31(月) 21:55:35
なんか56が叩かれてるけど、為になる話してると思う
もちろん努力しない、プライドが高い人もいるけど、56の例みたいな人だっているんだよ+3
-0
-
97. 匿名 2015/08/31(月) 22:00:27
長文なんて読まないし、それだけでマイナス押すよ。
長文書きたきゃ知恵袋いきなよ。+2
-4
-
98. 匿名 2015/08/31(月) 22:08:56
細かい面倒な雑用、力仕事こっちに押しつけて、やりやすい道具、環境ぶんどって、目に見えるとこしかやらないくせに、それが要領いいと評価されるなら私は要領悪くていいよ。
不正をして得た評価なんてたかが知れてる。
ほんとに下積みしてきた人には勝てないよ+10
-1
-
99. 匿名 2015/08/31(月) 22:12:12
要領悪いのをカバーするには精神を鍛えるしかない。なるべく間違いをしない、怒られても動じない(顔色伺って焦らない)、誰かに迷惑をかけたなら謝る。←結局これじゃない?+6
-0
-
100. 匿名 2015/08/31(月) 22:47:36
要領悪いのはかなり、自覚してるけど、要領いい人達は私達を犠牲にしてスイスイ進んでる場合もあるってことも自覚してほしい。+14
-5
-
101. 匿名 2015/08/31(月) 23:01:09
私要領良すぎて、正社1人とパート1人必要ないって辞めさせられてた。
押し付けたりしないし、雑用だってこなすよ
+3
-7
-
102. 匿名 2015/08/31(月) 23:28:21
92
じゃぁ、どんな努力したの?努力したのに直せなかったのは何故?
+3
-7
-
103. 匿名 2015/08/31(月) 23:49:21
頑張ろうとしても頭や身体がついて行かないのです。要領悪くて不器用です。ちなみに発達障害持ち。毎日反省と後悔の連続です。周りの方すみません。+9
-0
-
104. 匿名 2015/09/01(火) 00:00:19
85
同意。言われたことしか出来ないよね、要領悪い人って+4
-5
-
105. 匿名 2015/09/01(火) 00:30:26
要領が悪くても大丈夫だと信じています。このテーマ、すごく悩んだ時期がありました。気にするあまり余計にダメダメになってしまい悪循環でした。だから、前世で人間じゃなかったんだなー!じゃあ、仕方ないじゃん。きっと要領がいい人は前世も人間。だから要領がいいの当たり前じゃん!と勝手に理由を作り開き直りました。もし要領悪くなってしまっても、「ごめんなさい」と人として迷惑を掛けてしまったことを素直に謝り、また仕事に励むといい気がします。心にユーモアを持ち、真心で接していきたいと常日頃思っています。+5
-0
-
106. 匿名 2015/09/01(火) 00:36:55
100は、何甘えたこと言ってんの?
社会なんか喰うか喰われるかだよ。
自分ができないのは、自分のせいだよ。
他人から利用されるのも自分に能力がないせい。+6
-5
-
107. 匿名 2015/09/01(火) 00:55:10
私も要領が悪いです。一般の人ならこれくらいの時間でできるって言われたら2倍かかるって考えて取り組んでいます。1週間でできるなら2週間前から準備するって感じですね。しかし、その場でいきなり覚えてくださいとか言われると覚えるのに時間がかかってしまいます。テストとかは得意だけど、実技は苦手です…
みなさんに聞きたいのですが、家庭科や技術得意でしたか?私はすごく苦手で、真面目に取り組んだのですが10段階評価で2が付き、呼び出されました。発達障害でもあるのかなぁ…+5
-0
-
108. 匿名 2015/09/01(火) 01:18:33
先のことを考えて行動しろとは言うけど、それが考えられないんだよね
あと、私は優先の高い仕事よりも、自分が興味ある仕事から片付けてしまうから要領悪いと言われる+6
-0
-
109. 匿名 2015/09/01(火) 01:36:55
私は仕事が早いと言われますが
要領悪くても要領良い人と同じくらい良いところがあると思ってますよ
自分にない良いところをたくさん持ってる
足りないところはカバーしあえばいいだけの話
だから、そのままで...他の部分で周りをカバーしてあげて下さい+9
-0
-
110. 匿名 2015/09/01(火) 01:52:53
要領のいい人が悪い人を叩いて蹴落としてるのが目立つね。責めていても何も変わらないけど。
得意不得意があるんだから
仕事内容にもよると思う。
私は要領良い方じゃないし、むしろ悪い方だけど
仕事では、後輩をフォローしたり
新人指導しているよ。
その仕事があってるなって思う。
面倒見るのが好きなんだけどね。
中には一生懸命仕事している人もいるんだから
要領のいい人は、悪い人のフォローを
してあげたらいかがでしょうか?
+15
-0
-
111. 匿名 2015/09/01(火) 03:08:27
同じところを行ったり来たりしちゃう。
一回で済ませられなくて、自分でも頭悪いなーて思ってる。+5
-0
-
112. 匿名 2015/09/01(火) 03:11:49
自称要領いい人が要領悪いのを自覚して悩んでる人を叩くトピ。
性格の悪いセカセカした人より多少要領悪くても一生懸命やってる人と仕事したい。+7
-1
-
113. 匿名 2015/09/01(火) 07:26:48
人間関係を要領よく乗り越えられない。
いじられたら、切り返すではなく、傷つくし。
嫌味言われたら、笑いに変えるとか出来ない。
集団で悪口とか、どうして良いか分からなくて、沈黙。。
LINEで、テンポよくやり取りしている人達が羨ましいです。+3
-0
-
114. 匿名 2015/09/01(火) 08:40:20
う~ん・・・
ここまで読んで、要領悪い人を叩いてる人は実生活ではあまり要領よくなさそう。
本当に要領いい人は余裕あるから、わざわざ要領悪いあるあるトピに来て悪く言ったりしないと思う。+5
-1
-
115. 匿名 2015/09/01(火) 09:01:39
大学の時の話。
テキストの単語の意味を完璧に回答しようと奮闘しすぎて、ネットの辞典をひたすら印刷して携えてた。
今考えると、辞書の早引きできれば済む話だし、荷物の重量が半端なく重くてバッグを壊したw
ファスナーと持ち手がオジャン。
+1
-0
-
116. 匿名 2015/09/01(火) 10:07:49
でもさ、ちゃんと見てくれる人が居ないと
要領良く仕事して定時に帰るより
要領悪くバタバタドタドタしてる姿見せといて残業代稼いでる方が得だわな。
仕事ができる人間は人生論でみると要領悪いという哲学的な話になるわな…はあ…+2
-2
-
117. 匿名 2015/09/01(火) 10:52:10
同居の姑が要領悪いです。1つ1つのことを丁寧にこなすし、一生懸命です。ただトロいしクドいのでイライラすることもあります。
石橋を叩きすぎて割って渡れなくなっちゃった、みたいなタイプ。+1
-0
-
118. 匿名 2015/09/01(火) 13:20:47
要領悪い人
顔やスタイルが良ければ不器用な良い人、
見た目が悪ければ社会からフルボッコのボロカス。
要領良い人
顔やスタイルが良ければ文句無しのレベル高い人、
見た目が悪ければあざとい、性格悪い、
「実は何もかもが半端なだけじゃないの? 器用貧乏って奴?」と能力までバカにされる。+0
-0
コメントを投稿する
トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。削除すべき不適切なコメントとして通報しますか?
いいえ
通報する