ガールズちゃんねる

アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート

71コメント2023/06/02(金) 20:56

  • 1. 匿名 2023/06/02(金) 00:11:42 

    アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート | 毎日新聞
    アメリカザリガニ、ミドリガメ逃がすと「違法」 新規制スタート | 毎日新聞mainichi.jp

     6月1日から、アメリカザリガニとアカミミガメ(ミドリガメ)の野外放出や売買・頒布などが禁止される。


    6月1日以降、アメリカザリガニとアカミミガメは輸入▽ペットや釣り餌用の生きた個体の売買や頒布▽野外への放出――などが禁止される。違反すると3年以下の懲役または300万円以下の罰金、法人の場合は1億円以下の罰金が科される。

    ペットとして飼育し続けたり、捕獲して飼ったりすることはできる。飼う場合は「終生飼育」が原則だ。ただし、知人に無償で譲り渡すことや、捕獲してその場で放つ「キャッチ・アンド・リリース」は問題ない。

    +34

    -0

  • 2. 匿名 2023/06/02(金) 00:12:52 

    ようやく規制か…

    +74

    -2

  • 3. 匿名 2023/06/02(金) 00:13:00 

    10年前からやってくれ!!!

    +101

    -1

  • 4. 匿名 2023/06/02(金) 00:13:21 

    1回飼ったら捨てられないんだよね
    アクアやる人には常識だけど

    +24

    -1

  • 5. 匿名 2023/06/02(金) 00:13:26 

    キャッチアンドリリースいいんだ。ブラックバスとの違いはなんだろ

    +14

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/02(金) 00:14:14 

    もしザリガニを捕まえてしまって、その後に困ったら
    背わたを取ってよく加熱すれば美味しく食べられるよ。エビの味。
    但し、可食部は少ないよ。

    +27

    -8

  • 7. 匿名 2023/06/02(金) 00:14:50 

    遅いくらいでしょ。

    +27

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/02(金) 00:16:54 

    子供が生物をかじり始めて外来種は捕まえたら飼うか殺すか指導されていてショック受けてた。そのあと理解したけどね。見かけたら出来るだけ家で飼ってる。

    +6

    -5

  • 9. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:03 

    子供の頃、池でアメリカザリガニを捕まえてよく遊んだもんだ。

    +22

    -2

  • 10. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:09 

    もう漫才出来ねぇ

    +2

    -1

  • 11. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:25 

    >>6
    出汁とれます?味噌汁とかスープとかできます?

    +9

    -1

  • 12. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:36 

    >>6
    アカミミガメも食べてみたい
    調理して食べてる動画見たけど結構美味しそうだった

    +5

    -17

  • 13. 匿名 2023/06/02(金) 00:19:05 

    なぜダメなの?外来種で生態系変わるから?

    +6

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/02(金) 00:19:16 

    >>3>>1
    30年前にはもうすでに、アメリカザリガニのおかげで日本のザリガニが~、ミドリガメは日本の生態系に~とよく耳にしたよ。
    先手先手でいってほしかったな。
    いまやどこの池にもいるよね。

    +60

    -2

  • 15. 匿名 2023/06/02(金) 00:19:35 

    ザリガニと伊勢海老似てる

    +7

    -1

  • 16. 匿名 2023/06/02(金) 00:19:47 

    過去に捨てた人も対象にして欲しい。
    亀捨ててた知り合いを通報したいわ。

    +25

    -0

  • 17. 匿名 2023/06/02(金) 00:21:06 

    Gとエビカニザリガニは同じ

    +1

    -8

  • 18. 匿名 2023/06/02(金) 00:21:13 

    >>6
    中国ではザリガニの料理が大人気らしいよ

    +14

    -1

  • 19. 匿名 2023/06/02(金) 00:22:05 

    >>2
    今まで規制が無かったことに驚いたわ!
    お祭りの亀すくいとかやってた頃ってなんの規制もなかったんだろうね。

    +24

    -0

  • 20. 匿名 2023/06/02(金) 00:22:28 

    本当に逮捕してくれよ

    +15

    -0

  • 21. 匿名 2023/06/02(金) 00:22:56 

    >>13
    そうだと思う
    数が多くて影響が大きい

    +10

    -0

  • 22. 匿名 2023/06/02(金) 00:24:17 

    もう手遅れ

    +12

    -0

  • 23. 匿名 2023/06/02(金) 00:24:24 

    これビックリした。日本には本来分布していない外来種で、特定外来生物。

    ネズミの仲間・ヌートリアを狩猟期間外に捕獲したとして、愛知県警はベトナム国籍の派遣社員を鳥獣保護法違反の疑いで逮捕・送検した。

    +13

    -0

  • 24. 匿名 2023/06/02(金) 00:25:39 

    いっそ飼うこと禁止にしてもいいんじゃない?

    +7

    -4

  • 25. 匿名 2023/06/02(金) 00:27:45 

    琵琶湖も外来種が多くて問題になってたよね。今はどうなのかな。

    +12

    -0

  • 26. 匿名 2023/06/02(金) 00:39:12 

    そういえば池の水全部抜くって番組って終わったの?

    +5

    -0

  • 27. 匿名 2023/06/02(金) 00:41:16 

    外来種駆除してるYouTuberの動画見ると、日本の河川で見つかる亀の9割はクサガメとミドリガメ、ミシシッピの外来種。子供がペットショップや縁日で買ったけど飼育が面倒になって放したのが増えるんだろうね。法で規制したって子供は守らんでしょ。効果は期待できなそう。

    +6

    -1

  • 28. 匿名 2023/06/02(金) 00:43:16 

    >>23
    ヌートリア、うちの近所の川にもいるなあ
    捕まえてどうするつもりだったんだろ・・・

    +2

    -1

  • 29. 匿名 2023/06/02(金) 00:43:34 

    >>1
    ブラックバスはどうなってるんでしょうか。
    あれも日本の生態系を破壊するとよくいわれてたよね。

    +9

    -0

  • 30. 匿名 2023/06/02(金) 00:44:14 

    捕獲してその場で放つ「キャッチ・アンド・リリース」は問題ない。

    外来種ってバスやギルだと釣ったらまた放しちゃいけないんじゃなかった?カメはいいの?

    +4

    -1

  • 31. 匿名 2023/06/02(金) 00:44:55 

    >>23
    前どっかの番組で見たけどヌートリアめちゃめちゃ増えてるんだってね(˙-˙٥)
    爪とか歯とかすごい

    +7

    -0

  • 32. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:25 

    >>6
    猫侍が釣ってたのもザリガニでしたっけ?

    +1

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/02(金) 00:46:38 

    >>23
    ヌートリアを狩猟期間外に捕獲したとして

    こんなドブネズミみたいな外来種の害獣なんか、いつ駆除したっていいじゃんて思うけど狩猟期間の定めがあるんだ。めんどくさ。

    +7

    -1

  • 34. 匿名 2023/06/02(金) 00:47:15 

    >>1
    >捕獲してその場で放つ「キャッチ・アンド・リリース」は問題ない。
    ほぼいままでどおりの気がするね。
    消極的すぎて効力なさそう。
    見つけたら駆除の連絡を、くらいの意気込みでない限りなく対策にもならないのでは…

    +3

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/02(金) 00:48:06 

    >>27
    ミドリガメとミシシッピは同一種だよ

    +2

    -1

  • 36. 匿名 2023/06/02(金) 00:49:21 

    前から違法じゃなかった?
    私(36歳)が子どもの時からダメだって聞いてた。モラルの話で法律じゃなかったのか。

    +7

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/02(金) 00:50:19 

    >>11
    たくさん取って、潰して漉せば濃い出汁がとれるので
    オマールエビのビスクみたいなザリガニバージョンも作れるよ

    +2

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/02(金) 00:51:07 

    >>5
    良かったー。子どもがよく捕まえてるからそれもダメかと思った。すぐ逃したりそのまま飼ってたりたけど。

    +3

    -2

  • 39. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:40 

    >>24
    アカミミガメ・アメリカザリガニとも飼育者がとても多い生きものであり、単に特定外来生物に指定して飼育等を禁止すると、手続きが面倒などの理由で野外へ放す飼育者が増えると予想され、かえって生態系等への被害を生じるおそれがあります。そのため、一部の規制を適用除外とする「条件付特定外来生物(通称)」に指定することとなりました。


    って環境省のページに書いてあったよ。

    +6

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:39 

    夜店のはなくなるんだ?
    あとザリガニって外人が取って食べてない?

    +2

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/02(金) 01:01:48 

    >>28
    食べたんじゃなかったっけ?
    報道見て引いたの覚えてる

    +7

    -0

  • 42. 匿名 2023/06/02(金) 01:02:57 

    >>31
    歯が黄色で汚い

    +2

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/02(金) 01:13:48 

    >>39
    ザリガニはともかく、アカミミガメの寿命みてきたら20~30年生きるんだってね。
    最後まで面倒みれる人いるのかな。
    こどもが巣だってまだ水槽を清掃したりとほぼ無理な気がする。
    子供も人生の行く先々に亀をもって移動するとは思えないし。

    +6

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/02(金) 01:16:54 

    >>38
    カメ飼うの大変でしょ?特にミドリガメは水亀だし水の入れ替え大変そうだ

    +4

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/02(金) 01:18:53 

    まっかちん!

    +0

    -0

  • 46. 匿名 2023/06/02(金) 01:20:06 

    >>43
    3匹飼って2匹は寿命迎えるまで飼育したよ
    1匹は水害の時に亡くなってしまった
    確かに25年近く生きたわ

    +2

    -0

  • 47. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:42 

    >>1
    もう販売禁止にすれば?
    だめ??

    +5

    -0

  • 48. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:44 

    さんざっぱら、自然破壊しておいて今さら何をやってるんだろうかね。もうミドリガメもアメザリも日本の生物としていいじゃないかと思う。
    いつまでよそ者扱いする気だろうか。外来種に関係なくニホンオオカミ、カワウソ、など日本人の自然破壊によって絶滅させられた生物はいろいろいる。
    ミドリガメもアメザリもブラックバスも、もうみんな日本の生物でいいじゃないか。環境破壊、生態系の異変なんて日本人の自然破壊によるものの方がよっぽど影響が大きいんだから。

    +3

    -6

  • 49. 匿名 2023/06/02(金) 01:40:31 

    >>26
    あの番組、真鯉まで外来種扱いするから大っ嫌い。もう二度とやらないでほしい。琵琶湖にいる固有種以外にも関東地方の1万年以上前の地層からコイの化石が出土している。これ一つとっても琵琶湖以外にも鯉は日本に元からいた魚であることは間違いないのに、それさえ知らずに得意気に外来種だと言ってがなってるあの番組やどこかの生物の先生はクズ中のクズ。

    +3

    -2

  • 50. 匿名 2023/06/02(金) 02:12:13 

    昔お祭りでザリガニ釣りや亀釣りってあったなぁ。
    ひよこ釣りとかもあったけど今は生態系は金魚すくいだけになったのかな。

    +1

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/02(金) 02:14:33 

    近所の側溝で子供がよく川海老を取ってくるけど、ザリガニの赤ちゃんも混ざって見分けがつかないからもう取って来ないようにって話しといた。

    +0

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/02(金) 02:23:18 

    >>47
    そう買いてあるよ

    +2

    -0

  • 53. 匿名 2023/06/02(金) 02:33:45 

    20年以上前小さなゼニガメを育ててたら両親に「からミドリガメは飼っちゃだめ」って言われてた。幼かったから理由は覚えてないけど、触るのも良くないと言われたから特有の虫でもつくのかなって勝手に理解してました。虫嫌いだから記憶に残ってる。

    +0

    -0

  • 54. 匿名 2023/06/02(金) 02:37:15 

    >>53
    自己レス。理由は虫じゃなくて生態系を乱すからなんですね。それなら当時から規制してればよかったのに。少なくとも飼うなと言われてもう20年以上は経ってるからかなり増えてるよね。

    +2

    -0

  • 55. 匿名 2023/06/02(金) 05:05:45 

    いまさら遅いよ…

    +0

    -0

  • 56. 匿名 2023/06/02(金) 05:53:07 

    >>44
    ザリガニだよー

    +0

    -1

  • 57. 匿名 2023/06/02(金) 07:33:22 

    子どもがこないだミシシッピを飼いたいって言ってけっこう探し回った
    今亀自体売ってる所も減ってきたよね
    昔は大きめのペットショップへ行ったら必ずいたような気がする。

    +0

    -0

  • 58. 匿名 2023/06/02(金) 07:43:54 

    >>4
    捨てられなくはないよ?
    ただ、子供を増やさないようにしないといけないし、変な病気を流さないようにしないといけないし、犬猫みたいには簡単には捕まえられないから「自分で完全に殺処分してから」っていう枕詞がつくけどね
    万が一の時に飼ってた子を絶対に引き取ってくれる頼れる飼育仲間も、最後を看取る責任も担保できないぼっちの腰抜け無責任クソガイジはそもそも買うなって話

    +1

    -1

  • 59. 匿名 2023/06/02(金) 07:48:29 

    小学校の授業でザリガニ釣りがあるみたいで網とバケツを持って行ったけど、釣って学校内で飼育するのかな

    +3

    -0

  • 60. 匿名 2023/06/02(金) 08:02:49 

    >>1
    ミドリガメ飼育して22年です。ものすごく可愛くて大事すぎて棄てるなんて発想すら思い浮かびません。
    これからも最後までしっかり飼育します。

    +7

    -0

  • 61. 匿名 2023/06/02(金) 08:06:11 

    >>1
    テレ東の「池の水ぜんぶ抜く」とか見てると、外来種増えすぎて大変なことになってる池とか多いもんね…



    +3

    -0

  • 62. 匿名 2023/06/02(金) 08:55:16 

    >>6
    天皇の料理人で見た
    晩餐会のメニューにザリガニ出した
    ただ晩餐会に出るようなザリガニはそこら辺にいるザリガニと違い北海道辺りから取り寄せたとか

    +1

    -0

  • 63. 匿名 2023/06/02(金) 08:56:33 

    >>59
    キャッチアンドリースは問題ないみたい
    飼育してるのを放流はダメ

    +2

    -1

  • 64. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:22 

    >>59
    うちの学校は飼育しないで逃すみたいです。
    自分が子供の頃は持ち帰って飼育しなきゃだったから、なくて安心した…。
    てか授業でザリガニ釣りあるの謎だなと思う。

    +1

    -0

  • 65. 匿名 2023/06/02(金) 08:58:31 

    むしろ今まで合法だったのか

    +2

    -0

  • 66. 匿名 2023/06/02(金) 11:39:30 

    昔は屋台で生体釣りが良く出てたよね。
    あれ亀とか金魚が売れ残ると屋台のおっちゃんが近くの池やドブに放流してたんだよ。
    金魚は大体追い回されて弱ってるから死ぬけど亀はかなり生き残ってたと思う。

    +1

    -0

  • 67. 匿名 2023/06/02(金) 15:31:53 

    今38歳だけど小学生の頃、地元の祭りの露店で亀すくいの店あったな〜
    近年は祭り全く行ってないけど、今は亀すくいの店無さそう…

    +0

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/02(金) 16:53:52 

    >>6
    産地は関係ないのかな?

    +0

    -0

  • 69. 匿名 2023/06/02(金) 19:12:24 

    ミドリガメって原産国では貴重なんだっけ

    +0

    -0

  • 70. 匿名 2023/06/02(金) 20:00:21 

    >>60
    私も飼育歴ほぼ同じです
    大きくなればなるほど可愛くなる
    大切な家族です

    +2

    -0

  • 71. 匿名 2023/06/02(金) 20:56:28 

    40年遅い 


    もう手遅れ 


    もう日本でザリガニといえばアメザリだろ

    固有種なんてクソ雑魚でとっくに駆逐されてる もはや天然記念物レベルでいねえだろ

    なんで日本の固有種ってどれもあんなクソ雑魚なのかね?少しは外敵と戦えよ無能

    アメザリなんてもうその辺の汚いドブにすらいるだろ

    +1

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。