ガールズちゃんねる

30代歯科助手

192コメント2023/06/28(水) 18:44

  • 1. 匿名 2023/06/01(木) 22:52:37 

    32歳転職活動中です。
    安定を求めて事務職で探していましたが、倍率が高くなかなか選考が通りません。
    そこで、未経験okの歯科助手の求人を見つけました。
    歯医者って若い方が多いイメージですし、覚えることも多そうですが本当に未経験okなのでしょうか?
    できれば最後の転職にしたいです。
    将来的に歯科助手のお仕事はどうなのでしょうか?
    (安定、給与、体力的に..)
    経験者の方いましたら教えていただきたいです。

    +33

    -13

  • 2. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:50 

    院長先生の機嫌が悪かったら終わりなイメージ

    +290

    -3

  • 3. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:57 

    +6

    -4

  • 4. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:12 

    ここで聞くぅ~~~?

    +2

    -9

  • 5. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:24 

    おばはんしかいない所もあるよ

    +74

    -1

  • 6. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:30 

    今から歯科助手になるぐらいなるば医療事務の資格取った方がいいかも?

    +12

    -32

  • 7. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:45 

    30代歯科助手

    +4

    -0

  • 8. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:50 

    全くの未経験は大変そう
    オッサン歯医者なら若い子採用する

    +138

    -3

  • 9. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:13 

    将来的って言っても
    不安のない職業なくね?

    +82

    -0

  • 10. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:36 

    給料安いよ

    +77

    -2

  • 11. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:50 

    >>1
    慎重になる気持ちも分かるけど、何事もやってみない事には分からないと思う。

    +50

    -2

  • 12. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:54 

    未経験OKの求人に応募したけど結局そこで渋られて落とされたよ。覚えることがすごく多いから大体続かないんですよねって言われた

    +105

    -1

  • 13. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:58 

    医者と歯科衛生士で成り立ってる歯科クリニックも多いくらいだから
    それ以外の雑務をする人だと給与安いでしょうね

    +84

    -4

  • 14. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:00 

    助手が最後の仕事でいいんか?
    情けなくないか?
    上を向いて歩こう🚶

    +10

    -39

  • 15. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:01 

    歯科衛生士の資格とるのはどうですか?
    専門通って。確か補助とか出ませんでしたっけ?
    歯科衛生士は給料も安定してますよね。

    +9

    -29

  • 16. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:05 

    >>1
    気が強くて臨機応変に瞬時に行動できる人が一番向いてる
    歯科医院乗っ取る勢いで我を出して仕事できる人

    +149

    -7

  • 17. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:07 

    >>6
    医療事務も未経験は中々採用されない

    +55

    -0

  • 18. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:22 

    あくまでも助手だから未経験でもいいのかな
    ただ、そう言えば若くない人を歯科では何故か見たことないわ

    +4

    -4

  • 19. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:39 

    助手でも歯科衛生士でないとやってはいけないことまでやらされる歯科医院もあった
    あと助手+受付+雑用とか
    本当に病院によるし先生との相性もあるし最初からいいところに当たる可能性は低いから最後の転職活動にするのは難しいと思う

    +104

    -2

  • 20. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:40 

    友達が34歳未経験で歯科助手雇ってもらってたよ!
    歯並びが綺麗でずっと接客業してた子

    +12

    -4

  • 21. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:52 

    >>15
    ならば看護師の方がいいよ、まじで

    +58

    -6

  • 22. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:05 

    歯科助手してたよ
    全員20代前半だったような
    1人40代がいて医院長の愛人て噂されてた

    +29

    -1

  • 23. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:12 

    個人的な意見ですが、覚える事がめちゃくちゃ多い割にはお給料安いと思います。あとは院長とスタッフの人柄に当たり外れがだいぶ左右されます。
    ただコンビニより歯科は多いので嫌なら他に行ってもいいと思いますが、クリニックによってやり方や助手の範囲は変わりますから、また0からやり直しです。
    仕事内容は向き不向きありますが、私は凄く面白い仕事だと思います。

    +124

    -1

  • 24. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:17 

    >>1
    20歳の頃はじめて30代半ばまで勤務したよ。30代で未経験歯科助手は居なかったかも。場所によるのかな。
    専門用語ばかりだから最初は歯科助手も大変。一旦覚えちゃえばなんてことないけど。

    +44

    -2

  • 25. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:49 

    うち歯医者だけど未経験32歳はよっぽど人手がない時しかとらないな

    +25

    -6

  • 26. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:52 

    >>1
    学生時代にバイトしてたけど、本当に誰でも出来る仕事だよ〜助手は。
    一緒に働いてた正社員の人は研修みたいなの行ってたけど、資格がいる訳じゃないしね。
    私は午後診だけだったけど、午前と午後で間が空くのがすごくもったいない気がする。
    その分早く帰りたくない?

    +36

    -7

  • 27. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:25 

    >>3
    ピカ〜ん
    30代歯科助手

    +3

    -0

  • 28. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:36 

    給料安いよねー

    +7

    -2

  • 29. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:44 

    >>15
    余程歯科で勤務したいならまだしも、主はそうではないでしょ
    死ぬ気で宅建勉強して不動産で働く方が現実的

    +11

    -8

  • 30. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:50 

    >>15
    歯科衛生士って学校3年になったんじゃなかったっけ?30代から行くには看護師ほど給料高くないしどうなんだろう。
    衛生士不足してるから資格取っちゃえば引く手あまただけどね。

    +60

    -0

  • 31. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:00 

    学生の頃にほんの一時期やったことがあるけど、未経験でもいい。覚えるの大変だし、たぶん歯科医によってドイツ語か日本語かで器具の名前も治療名も違う。他人の感覚わからなくて吸引をいきなり持たされた時は怖かったよ。やっぱり資格取って、できれば学校で少し実習してからのほうがいい

    +7

    -3

  • 32. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:14 

    >>6
    医療事務自体もあれは資格じゃなくて認定書みたいなものだからね。

    +20

    -0

  • 33. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:20 

    三か月に1回、歯のクリーニングに行ってるけど先生は丁寧で親切なんだけど
    歯科助手さんは行くたびに違う人の様な気がする。

    +14

    -0

  • 34. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:24 

    拘束時間めちゃくちゃ長いからおすすめしない
    覚えること多いわりに給料安いし

    +47

    -0

  • 35. 匿名 2023/06/01(木) 22:59:30 

    >>21
    看護師の方が給料はだいぶ良さそうだけど
    歯科助手の方が体力的にはだいぶ楽だと思う

    +37

    -2

  • 36. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:02 

    >>1
    そもそも事務職の何が安定なの?
    AIにとって代わられる筆頭みたいなイメージ
    安定性や将来性を求めるならITか医療系がいいと思う

    +9

    -1

  • 37. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:05 

    >>1
    歯科助手は口腔内いじったりしないから治療の流れとその処置に必要なものとサポートを覚えれば楽しくなると思うよ

    +9

    -0

  • 38. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:23 

    >>12
    でもその点覚えちゃうと楽なんだよね〜

    +27

    -1

  • 39. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:25 

    やりたいならやってみるべきです。

    私は学歴もないし資格もスキルもないので大した仕事は出来ません。

    歯科助手じゃないけど看護助手になりました。
    アラフォーです。

    +14

    -0

  • 40. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:36 

    >>1
    大学生のときにしてた。
    歯医者さんは子どもの患者さん増やしたいところ多いから、子持ちや子ども好きだと喜ばれるらしい。

    +8

    -0

  • 41. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:44 

    >>26
    休憩長いのネックだよねぇ。私は休憩一時間のとこ探した。2時間とかいらんから早く帰りたいよね。

    +41

    -1

  • 42. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:03 

    歯医者ってまじで院長の好み次第だから32歳でも顔が院長好みならいけるかも。
    若い子集めてる歯医者とかだったら難しいかもなあ

    +12

    -0

  • 43. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:08 

    院長が若い子ばっかり取りたがるところも多いけど、30代からでも全然大丈夫だよ。
    覚える事は本当に多い
    基本立ちっぱなしだから疲れる
    血液や唾液とかで感染の危険性もある
    給与はそこまで上がらない
    院長や衛生士が意地悪だと辛い
    デメリットは多いかも。

    +48

    -0

  • 44. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:10 

    >>1
    医院によるとしか…
    歯科医院って大体個人経営で院長が全て決めてるから杜撰なところは本当杜撰
    衛生士の資格がないとできない施術どころか歯科医師免許ないとできない治療させられるところもある
    きちんとしてるところは辞める人が少ないから求人もなかなか出ないけどタイミングが合えばいい医院に巡り会えるかもね

    +23

    -0

  • 45. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:26 

    友人がやってた事があるけど未経験でも歯科業界にいたら当然それくらい知っとけよ?みたいな事を言われるらしい。まあこれはどんな仕事でも同じかも知れないけど。
    要は仕事終わってもそれくらい勉強しとけみたいな感じだったらしい。

    +8

    -1

  • 46. 匿名 2023/06/01(木) 23:03:46 

    覚えることは多いよ〜私は受付も交代で入ってたから余計に💦
    一箇所である程度知識ついてたらまた別の医院に転職もしやすいと思う。
    主さんの言う安定がどんな感じなのかわからないけど、一人暮らしでやっていくにはお給料少ないと感じるところもあるかも。歯科衛生士に比べれば給料低いし給与アップないとこもあるし。
    結婚して子どももいるなら(これから考えてるなら)融通きくとこ多いと思う。

    +15

    -1

  • 47. 匿名 2023/06/01(木) 23:04:39 

    立ちっぱなし、年いったらキツそう
    着席の事務職が好き

    +5

    -4

  • 48. 匿名 2023/06/01(木) 23:04:52 

    >>35
    体力的にはそうだろうけど、安定志向ならば看護師一択だよ
    就職の心配しなくていいのがマジで看護師だよ
    それも給料も高い
    キツいけどお金の心配も就職の安定感も段違い
    病院だけじゃなくて老人ホールの看護師もいるよ
    年齢的にも30代前半ならばまだ間に合うかな?
    歯科はクリニックが多いから当たり外れがマジで多い

    +8

    -18

  • 49. 匿名 2023/06/01(木) 23:04:58 

    昼休みが長いんだけど、スタッフルームが狭いのに衛生士さん達が横になって寝たいと言うので私も昼食後一緒に川の字になって寝てた。最初嫌だったけどそのうち意外と慣れた。

    +28

    -1

  • 50. 匿名 2023/06/01(木) 23:05:07 

    >>15
    昔は先生が衛生士の学校に通わせてくれるところあったな〜夜間だけど

    +10

    -0

  • 51. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:09 

    助手が若い女の人ばっかのとことかあるよね

    +7

    -0

  • 52. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:24 

    院長とうまくやらないといけないし、覚えることいっぱいあるよ
    私は高校卒業してすぐにアルバイトでやったけど
    感染症の危険もあるよ

    +13

    -2

  • 53. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:38 

    拘束時間長い
    立ち仕事
    有給取りづらい

    +19

    -1

  • 54. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:39 

    >>38
    だよね
    体力的には楽だったし
    虫歯がすごい綺麗に削られていくのを見てるのが楽しかったw
    潔癖症はだめかも

    +30

    -2

  • 55. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:40 

    >>1
    今はほとんど国家資格の歯科衛生士が幅をきかせてるからそのの助手をしたりで、精神的にやられるよ。

    +5

    -7

  • 56. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:47 

    私は血が苦手なので、普通の病院で医療事務してたけど、血やグロいものに強かった友達や身内は歯科助手やってたよ。

    初日に血を見て貧血起こして倒れてそのまま辞める人、多いそうです。

    友達も身内も、人間関係きつくて医療系で転職繰り返すうちに歯科を離れて、オペ室の補助とか病院の医療事務、医師のサポート業務に流れていった。

    少しでも人数多い病院を求めて転職繰り返してたね。

    街中の歯科は、本当に逃げ場無くて大変だったと思う。

    +6

    -7

  • 57. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:47 

    >>35
    横だけど>>15が今から歯科衛生士取ったら?っていうアドバイスに
    だったら看護師のほうがいいというアドバイスでしょ
    歯科衛生士は30歳超えて取る資格じゃないから
    それなら食い扶持困らない、30歳超えても取る人多い看護師にしたら、ってことだよ
    返信する前にまず元コメ読んだ方が良い

    +24

    -7

  • 58. 匿名 2023/06/01(木) 23:07:01 

    >>36
    言われた事をやってれば良いイメージじゃないかな
    電話番とデスクワークしてれば良い事務なんて今時正社員で募集してる所あるのかな。。

    +0

    -0

  • 59. 匿名 2023/06/01(木) 23:07:30 

    >>1
    若くてかわいい子なら無条件で採用されるけどあとは主次第だね

    +4

    -1

  • 60. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:31 

    歯科衛生士です。歯医者って本当に働く所によって業務内容偏るからなんとも言えないな。ただ歯科衛生士も歯科助手も人手不足ではあるから経験者であれば選ばなければいつだって転職は困らないかも。
    とりあえず経験のために働くなら有りだけど経験してなくて最後の転職にするなら向かない可能性が高い。

    +18

    -1

  • 61. 匿名 2023/06/01(木) 23:09:06 

    >>1
    歯科助手は覚えることが多いけど専門的なことまでしないから、そのうち覚えれるよ。
    それより受付業務はクリニックの顔だから若さや顔採用せず落ち着いた感じで患者さんに対応できるような人を求める先生もいるから、これまで事務経験も役に立つと思うよ。
    興味があってやってみたい!って思ったんなら挑戦してほしいな。

    +14

    -1

  • 62. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:48 

    >>1
    汚いおっさんや不潔なお客さんもくる。
    人の口の中を見続けたり、ヨダレが跳ねてくることもあるけどそこらへんは大丈夫?

    +11

    -3

  • 63. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:08 

    >>16
    何で?やってたことあるけど
    全くわからない

    +32

    -2

  • 64. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:19 

    >>48
    老人ホームの誤字です 
    周りでも異種業からの転職で30後半で看護師になって、そのまま働いてる人いるよ

    +1

    -1

  • 65. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:22 

    >>1
    10年前ですが、主と同じ32歳で歯科助手になりました。
    歯科の仕事はとても興味深く楽しかったのですが、パートだったこともあり(社員募集せていないクリニックだった)6年程働いて看護学校に入るため辞めました。
    ルーティンワークなので、覚えてしまえば仕事自体は難しくないと思います。ただ、歯科助手は資格業務ではないので、働いているクリニックが閉院したら将来的にどうしようという不安がありました。

    +11

    -2

  • 66. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:43 

    学生時代やってた
    腰痛持ちの人は辛いかも

    そういや当時バキュームとか印象とりとかもやってたんだけど多分あれ助手がやっていいことじゃないよね?

    +4

    -5

  • 67. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:46 

    未経験で入って本当は衛生士じゃないとやっちゃダメなこともやらされて、いっぱい覚える事あって、大変だった。先生が歯を削ったりする時、絶対助手に吸引を持たせる人だったから長く腰曲げる体勢なのがつらくて最後はぎっくり腰やって辞めた

    +5

    -0

  • 68. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:21 

    >>1
    20代前半から歯科助手やっていて、今年34歳になります。
    まず歯医者は医院によって環境、人間関係、仕事内容が全部違う。若い時に働いていた都内の矯正歯科では、募集では池袋勤務だったけど、いざ入ってみたらいろんな場所へ出張も多かった。千葉、群馬など…先生の車で行ってたな。
    夫婦で開業してるところは辞めた方がいい。奥さんも歯科医で口ばっかり出して来る、きつかったな。
    あとは求人多く見るけど、想像以上に大変だよ。
    無知から始めると相当の努力と勉強する気がないとついていけない。何もわからないのに研修期間なんてないし、場の空気よんで動けないと邪魔者扱いされる。
    厳しいこと言うかもだけど、30代未経験で歯科助手考えているなら難しい気もする。
    歯科助手の求人は経験者でも30代だと中々難しいと思うし、未経験なら20代でも落とされる。
    あと最初は給料も低い。
    求人が沢山あるって、そういう事だよ。

    +17

    -3

  • 69. 匿名 2023/06/01(木) 23:13:50 

    >>35
    歯科医院で働いています。

    忙しい歯科医院の場合、午後の診療約5時間ずーーっとバタバタしっぱなしで息つく暇もないこともあります。
    家帰ってもぐったりです。
    そういうのが毎日続くわけではないですが、本当に疲れます。

    +38

    -1

  • 70. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:14 

    私は22歳から歯科助手やって10年経つけど、最初の半年は覚えることがたくさんで苦労した。

    私のとこは面接は全て私がやって、勤続年数を見て判断してる。

    +6

    -1

  • 71. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:22 

    >>15
    私の時は国家資格取得するために2年間学校に通ったけど、今3年だよね。
    1年間は学校で先生を招いて講義の授業、実習室でスケーリングや歯の型を取る練習、2年目は実際に色んな歯科医院に実習生として開業医や大学病院の口腔外科の実習に6ヶ月行ってたよ。
    その後、国家資格取得のために勉強して試験受ける。
    合格したら歯科衛生士の手当がもらえる。

    +13

    -0

  • 72. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:40 

    >>12
    私が勤めてるところは、他の歯医者のやり方とかだいぶ変わるから未経験の人のが良いって言ってたよ。
    先生によっていろいろ渡すタイミングとか準備とかあるけど、「前の歯医者ではこうでした!」って強い助手さんがいたらしく、それから未経験の人優先してる。

    +30

    -1

  • 73. 匿名 2023/06/01(木) 23:14:49 

    >>33
    歯科助手ってすぐ分かるもの?わたし全然わからんwみんな歯科衛生士さんだと思ってたんだけど歯科助手も中にはいるのかな

    +9

    -0

  • 74. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:05 

    歯科衛生士や歯科助手って供給過多なイメージだったけど
    資格持ってる人は一杯いるから、結果採用されるのは若くてきれいな人ばかりになる

    +0

    -4

  • 75. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:12 

    >>66
    バキュームはいいと思う。印象はダメ

    +13

    -0

  • 76. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:33 

    歯科は覚えることが多いですよ。器具や治療内容や略語など普段聞かない言葉が多いです。あと病院によっては歯科衛生士と同じ仕事させるところもあるのでちゃんと線引きしてる歯医者じゃないと!

    +15

    -0

  • 77. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:13 

    >>2
    先生好みの美人が選ばれそう

    +16

    -2

  • 78. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:33 

    高1の初めてのバイトで歯科助手やったよ!高校生だと駄目なところが多いし、出来たとしても掃除・洗い物・滅菌等の雑用中心が多くて、頑張ってちゃんとアシストつかせてもらえるクリニックを探した。治療の流れや薬品名、印象材やセメントの練り方、インプラントオペのアシスト、会計とか…当時は憶えるのが大変だったし、大学生バイトのお姉さんなんかは外科的処置があるとオエッてなってる人もいたけど私は合ってたのか大丈夫だった。何年か続けたよー!15歳初バイトの私にも出来たからきっと大丈夫。

    +5

    -0

  • 79. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:45 

    主さんはマルチタスクはお得意ですか?
    やったことあるのですが、臨機応変に助手や受付もしなくてはならないところもあるので、加えてスピード感があることは必要かもしれません。

    +7

    -0

  • 80. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:48 

    歯科助手で採用された子何人かいたけど、みんな受付や事務作業だけと勘違いしてて、思ってたのと違うって辞めた人たくさんいたな。
    歯科医院によりけりだけど、衛生士並みの業務をやる覚悟はしといた方がいいと思う。
    あと、きちんとした就業規則がないところがほとんどで院長の決め事が絶対みたいなところばかりだからちゃんとした会社勤めしてた人からすると、え?って思うことがたくさんあるかも。
    子育て終えたからって正社員希望の50代未経験歯科助手さん入ってきたけど、就業規則がないなんておかしい!とか助手なので衛生士のやることはしたくありません!と言って、なかなか仕事覚えてくれなくて、結局飛んだ人いたよ。

    +16

    -1

  • 81. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:54 

    >>62
    衛生士だけど、
    触るのはグローブしてれば平気、飛んでくるものに関してはゴーグルやフェイスシールドしてれば耐えられるよ。

    +3

    -1

  • 82. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:59 

    >>33
    クリーニングしてくれるなら歯科衛生士だと思うよ。歯科助手はできないから

    +18

    -0

  • 83. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:43 

    >>17
    身内を採用するもんな、身内が無職では困るから。

    +3

    -1

  • 84. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:50 

    >>81
    衛生士さんは少なからずその道を目指して資格とるポテンシャルがあるけど、主さん未経験で歯科目指してた訳でもなさそうだからさ。

    +2

    -0

  • 85. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:13 

    >>1
    声の低い3人子持ちがやってるよ

    +0

    -4

  • 86. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:45 

    未経験大丈夫ですが用語とか点数とか全部頭に入れないとだから大変ではあると思う。
    あとは院長、ドクターが癖のある人とかだと大変かも

    +3

    -0

  • 87. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:46 

    >>55
    そりゃ助手なんだからそうでしょ

    +5

    -0

  • 88. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:50 

    >>2
    機嫌悪いとミラー投げてくる歯科医師も現実にはいます。
    そういう歯医者に当たったら速攻辞めることを強くおすすめします。

    +48

    -0

  • 89. 匿名 2023/06/01(木) 23:21:24 

    私は患者さんが院長に入れ歯投げつけたの見たことがある

    +2

    -0

  • 90. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:00 

    >>67
    歯科衛生士ですが、背筋伸ばしてバキュームすればそこまで腰やられませんよ。でもそういうのも学校行かないとわからないしきついよね。

    +6

    -2

  • 91. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:12 

    昔バイトでしてたけど先生怖い
    マスクだしボソボソ喋るから何言ってるのか聞き取れないし聞き返すと怒る
    患者として色々歯医者行ったけどどこの先生もこんな感じであの頃を思い出して嫌な気持ちになる

    +7

    -0

  • 92. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:17 

    >>16
    助手に気の強さ出されて医院乗っとる覚悟でこられたら
    歯科衛生士みんな辞めちゃう

    +61

    -1

  • 93. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:43 

    安定を求めるならビルメンが良いよ
    こんな歯科助手が最後の転職なんて・・
    若い娘からすれば、むしろ転職の始まりだよ

    +3

    -5

  • 94. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:06 

    >>54
    あと転職がめちゃくちゃ楽w
    また歯医者狙えば8割受かる

    +14

    -0

  • 95. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:30 

    歯医者に通ってる身ですが患者の飛沫が飛んでくるのと衛生管理をちゃんとするのと歯医者にバカにされてもやれる自信があるならオススメ

    +3

    -0

  • 96. 匿名 2023/06/01(木) 23:23:35 

    >>1
    受かるかどうかは先生の好みによる。容姿良ければ受かりやすいと思うよ
    あと女性の職場なので仕事内容より人間関係で辞める人も多いかな。書いてる人もいるけど本当歯科により使ってる薬剤とか器具,呼び方の違いとか様々だから経験あっても次の働く場所運な事多いよ
    やってみて向いてないと思えば研修期間内に合わないので辞めますでいいと思う。

    +5

    -0

  • 97. 匿名 2023/06/01(木) 23:24:43 

    >>1
    学生時代に歯科助手バイトしてたけど、医療が楽しくてまぁまぁすぐ覚えられたよ。
    3ヶ月くらいは必死で覚えた。先生は気分屋だけど、それよりスタッフが強くて、先生に振り回されない人ほど残るイメージかな。
    その時は主婦の50代くらい?の歯科助手の人もいたよ。スタッフ同士は仲良し。

    +12

    -0

  • 98. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:17 

    >>16
    歯科衛生士ですが、助手さんがそんな勢いで来られたらちょっと困るかも笑

    +62

    -2

  • 99. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:24 

    >>1
    正直30超えてからはきついと思う。器具も薬品も初めて聞くような専門用語だらけだし器用さも求められるし座り仕事でもないし決して楽じゃない

    +6

    -1

  • 100. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:42 

    >>16
    歯科衛生士です。

    気が強くて臨機応変に瞬時に行動できる人

    ↑同感です。
    のんびり屋さんよりも、
    次何が必要か常に考えて、
    不測の事態が起きても瞬時に動ける人がいい。

    気が強いのは必須ではないけど、
    気が強い方が院長に理不尽なこと言われても
    いちいちめげずに働ける人だと思う。

    +40

    -6

  • 101. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:46 

    自分は神!みたいに思ってる変な医者ばかりだったから、もう二度とゴメン。衛生士さんもキツイ人多いし。受付だけなら未経験でもやれるかも。しかし、衛生士と同じような仕事させる所けっこうあるから気をつけて。

    +9

    -0

  • 102. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:03 

    >>2
    上司が不機嫌になる人だとどこでも最悪です。。

    +13

    -0

  • 103. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:04 

    >>16
    そこまでならなくていいよw
    寧ろ衛生士さんを立てれる位が上手くいくよ。

    +38

    -0

  • 104. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:10 

    >>56
    血を見て貧血とか生理とかは平気なの?

    +1

    -2

  • 105. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:21 

    歯医者の事務、歯科助手が若い茶髪ばかりの歯医者はそもそも最初から除外します。やはり落ち着いた感じの30代や40代の方がしっかり長く働いてる歯医者に行きたいです。10か所くらい歯医者ジプシーを繰り返し、やっと巡り合えた歯医者は40代の方が長くしっかり働かれてますよ。

    +7

    -2

  • 106. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:27 

    歯科助手が美人というイメージもどうかと思う 
    マスク詐欺多いし

    +3

    -2

  • 107. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:58 

    ケチな院長は安い給料で助手に衛生士の仕事させたりするからちゃんと見極めた方がいいよ。衛生士雇うと高くつくから

    +7

    -0

  • 108. 匿名 2023/06/01(木) 23:27:48 

    >>101
    そうなんですか!
    自信ありすぎる人は苦手です。

    +0

    -0

  • 109. 匿名 2023/06/01(木) 23:28:03 

    1週間で辞めたけど働いたことある
    売り上げ計算とかやらされてめっちゃ間違えたりしてた。
    ナース服が着られたことくらいしか良いこと無かった
    あと、患者の差し入れのお菓子はいっぱい食べた

    +3

    -0

  • 110. 匿名 2023/06/01(木) 23:29:26 

    >>107
    院長次第ってかんじですね、、

    +0

    -0

  • 111. 匿名 2023/06/01(木) 23:29:59 

    >>109
    お菓子いっぱいはしあわせ!

    +4

    -0

  • 112. 匿名 2023/06/01(木) 23:29:59 

    >>34
    本当それ。
    離職率も高い。

    +7

    -0

  • 113. 匿名 2023/06/01(木) 23:30:51 

    >>53
    つらい
    つらい
    つらい

    +5

    -0

  • 114. 匿名 2023/06/01(木) 23:32:00 

    先生が一人で高齢だと長く働けないよね・・・

    +6

    -0

  • 115. 匿名 2023/06/01(木) 23:32:52 

    >>109
    ナース服今だと珍しいよね。最近はスクラブ着てるところ多い。

    +7

    -0

  • 116. 匿名 2023/06/01(木) 23:33:04 

    >>60
    最後の転職では選ばない方がいい気がしてきました。ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 117. 匿名 2023/06/01(木) 23:35:11 

    >>61
    病院によるって感じなんですね!

    +1

    -0

  • 118. 匿名 2023/06/01(木) 23:37:07 

    >>65
    確かになにがあるかわからないですもんね..

    +1

    -0

  • 119. 匿名 2023/06/01(木) 23:37:32 

    何件か歯科助手として働いた事ある35歳です。
    オススメはしないです。覚える事多いし拘束時間長い、先生はくせ者多いし、女の人ばかりなのでギスギスしてる所多いです。あと給料安い。違法行為も当たり前の用にやらされる。

    確かに未経験でも雇われやすいけど、30代半ばの人が最後の転職にしたいと思ってなる職業としては微妙かもしれません。

    +14

    -0

  • 120. 匿名 2023/06/01(木) 23:39:31 

    >>16
    歯科医院乗っ取る勢いで我を出して仕事できる人

    めちゃくちゃ笑った。ありがとう

    +10

    -4

  • 121. 匿名 2023/06/01(木) 23:40:04 

    >>26
    めちゃわかります。
    今頑張って早く帰れるなら頑張るって感じですよね。

    +2

    -0

  • 122. 匿名 2023/06/01(木) 23:42:05 

    >>119
    違法行為はやはりあるのですね。
    女の世界もめんどくさいっす。。
    ありがとうございます!

    +0

    -0

  • 123. 匿名 2023/06/01(木) 23:44:46 

    歯科衛生士です。院長によりけりですがほとんどの歯科医院では衛生士の仕事を助手さんにやらせてます。覚えることは沢山あってもだんだん覚えられると思うけど手先の器用さや技術面でつまづくかも知れません。そもそもアウトだけどグレーゾーンなので何かトラブル起きた時に主さんが嫌な思いしてしまうかも。
    他は拘束時間長い割にお給料は安い。性格ひねくり曲がったDr.、気の強い衛生士と助手のバトルなど医院によりますがギスギスしてる所も多いです。穏やかな医院が見つかって採用されればいいのですが…。
    良いところは患者さんから美味しい差し入れがあること!あまり参考にならなかったらごめんなさい。

    +4

    -0

  • 124. 匿名 2023/06/01(木) 23:46:25 

    >>100
    これは分かる。なんか言われても気にしないメンタルの強さだよね。
    あと先生が次に何をしたいのかを予見して先に動ける臨機応変さだよね。

    +21

    -0

  • 125. 匿名 2023/06/01(木) 23:51:31 

    歯科助手さんとは違うけど、昔、歯科の受付してた
    女の園って感じだから人間関係は結構大変かも

    しかもヒエラルキーというか
    歯科助手とか受付って院内では一番下の立場だから
    理不尽な思いすること多いかも
    患者さんと歯科医や衛生士の板挟みになることもしばしば
    あと衛生士さんとか歯科医って歯科業界しか経験ない人多いから
    社会人としての一般的な常識知らない人も結構多くて
    カルチャーショック受けるかも

    子供とかいないなら着席型の販売とかどう?
    体力使わないし、覚えることも他の職種に比べればそこまで多くないよ

    +7

    -1

  • 126. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:38 

    >>13
    衛生士さんも事務できるんだ🤯

    +1

    -0

  • 127. 匿名 2023/06/01(木) 23:53:38 

    >>8
    32歳なら若い子ではないけどおばさんではないしまだ若いじゃん

    +0

    -2

  • 128. 匿名 2023/06/01(木) 23:55:10 

    近所の歯医者さんは口腔外科もやってるから事故で縫ってもらったけど
    そういう状態の急患患者もいるよ!




    +3

    -0

  • 129. 匿名 2023/06/01(木) 23:55:39 

    >>16
    専門通ってた頃に、先生の話で衛生士さんより給料多く貰ってた助手さん居たわ。仕事めちゃくちゃ出来たらしい

    +6

    -0

  • 130. 匿名 2023/06/01(木) 23:59:49 

    >>127
    そこにもよるけど、歯科業界って若い子多い
    育児中の30代ぐらいの女の人とか少なくて、辞めちゃう人多い
    だから20代の子が他の業界に比べるとすごく多いよ

    私25歳の時に、歯科医に
    〇〇さんも25歳か〜!お局になっちゃうねwって言われたから

    +8

    -0

  • 131. 匿名 2023/06/02(金) 00:00:45 

    >>3
    ミガクンジャー

    +0

    -1

  • 132. 匿名 2023/06/02(金) 00:05:49 

    >>58
    あったけど、電話の内容がえぐいとこだったわ
    個人のお客さんからのクレーム電話とかザ職人って感じのおっちゃんに仕事の交渉したりする
    下手なコルセンよりえぐかったんじゃなかろうか
    一般事務で募集かけてたのになんだこりゃわって感じだったけどある意味精神が鍛えられて貴重な経験したわ
    2度とやりたくないけどな

    +1

    -0

  • 133. 匿名 2023/06/02(金) 00:08:57 

    >>130
    25歳でお局って…

    +2

    -1

  • 134. 匿名 2023/06/02(金) 00:10:43 

    >>2
    はい、正解!

    +6

    -0

  • 135. 匿名 2023/06/02(金) 00:11:33 

    >>17
    医療事務は忍耐が必要!

    +3

    -0

  • 136. 匿名 2023/06/02(金) 00:12:06 

    結婚前4年間正社員で働いていました
    長時間労働だし、立ち仕事、何より感染の危険があります(私は無知だったので、歯科医師国保に入ってすぐにB型肝炎のワクチンを接種し始めました)
    年間休日は少なめ、上記の感じを考えるとお給料も大して良くないですし、かなり人を選ぶ仕事なので、私が就職してからの半年間で毎月退職者が出てました
    助手で未経験の方だと、最短で午前中のみでやっぱり無理ってなったり
    もし、本気で歯科医療に飛び込むなら衛生士専門学校に入って衛生士になるほうが先々良いと思います
    長文失礼しました…参考になれば幸いです

    +6

    -0

  • 137. 匿名 2023/06/02(金) 00:17:51 

    >>86
    全部歯科用PC入力だから点数なんて覚えてなかったけどな。

    +6

    -1

  • 138. 匿名 2023/06/02(金) 00:20:38 

    >>88
    初めて働いたところがお手伝いさんも居たようなボンボン医師で物投げたりはなかったけど変な院長だった。働いた対価として給料貰ってるのに、当日はもちろん、帰るときも翌日の朝もお礼言わなくちゃいけなくて、うっかり忘れると機嫌悪くなって大変だった。

    +7

    -0

  • 139. 匿名 2023/06/02(金) 00:21:36 

    >>1
    30代で歯科助手はじめたけど全然大丈夫よ
    最後の転職にしたかったら今の先生の次がいる所にしないとダメだよ
    次の代がいるかどうかはその歯科医院の近所のおばあちゃんとかに聞いたら教えてくれるよ

    薬の名前とか器具の名前とか覚えないといけないけどだいたいこの症状がきたらこの流れってあるから自然と覚えられるよ

    +7

    -1

  • 140. 匿名 2023/06/02(金) 00:21:50 

    >>96
    院内でも先生によってやり方違ったりするしね。

    +3

    -0

  • 141. 匿名 2023/06/02(金) 00:22:27 

    >>1
    親戚が2人が未経験歯科助手してたけれどすぐ辞めちゃった。1人は閉院、1人は先輩からのイジメで。女性多めだし当たり外れが多そう

    +1

    -0

  • 142. 匿名 2023/06/02(金) 00:27:28 

    >>1
    派遣社員で探してみたら?

    +0

    -1

  • 143. 匿名 2023/06/02(金) 00:44:56 

    >>78
    アシストつかせてもらえるクリニックって、、
    無資格の場合患者に付くのってだめなんじゃないの?

    歯医者によってやらせる所もあるんだろうけどさ、

    +0

    -4

  • 144. 匿名 2023/06/02(金) 00:47:06 

    >>133
    今は違う業界にいるけど、
    そういうセクハラ発言も許されるというか、院長絶対の小さな世界なんだよね

    今いる会社だと内部通報できるから
    下手すれば左遷させれるけど、歯科はそういうのないから本当に院長次第。もはや治外法権
    転職して大手に行って、こんなにマニュアルや福利厚生ちゃんとあるんだって、地味にカルチャーショック受けたよ

    +7

    -0

  • 145. 匿名 2023/06/02(金) 00:52:23 

    >>1
    知り合いのところは歯科助手じゃなくて会社の事務だったけど、最近は求人に年齢は書けないけれど、普通に30歳以上の人が来ても採用はしないって言ってた。
    前に行ってた歯科はほんと可愛くて若い子ばかりがよく入れ替わってた。今行ってるところは40代のベテランの方もそこそこいる。院長次第なんだって印象。

    +1

    -0

  • 146. 匿名 2023/06/02(金) 01:04:26 

    >>143
    チェアサイドアシスタントは大丈夫

    +3

    -0

  • 147. 匿名 2023/06/02(金) 01:21:32 

    歯科衛生士です。
    全くの未経験はだいぶキツイと思います。
    専門用語から始まり器具の名前、準備などその他にも覚える事が沢山あるので根性は必要かなと。
    あと1度覚えると楽かと思うかもしれませんが、歯科医院によってやり方は様々なので同じ業界と言えど職場を変える際には再度覚える事が沢山あると思っておいた方が良いです(どの仕事もそうかも知れませんが)
    あと、20代そこそこで若くて未経験で失敗続きでも何となくしょうがないかという雰囲気になりやすいですが、そこそこ年齢がいってて仕事をずっと覚えないと風当たりが強くなるのも確かだと思います。
    意地悪で言っているのではなく、そこはやはり女性の医療職場なので覚悟しておいた方が身のためという事です。後は本当に医院によって様々だと思うので良き職場に出会える事の運もありますね。

    +6

    -0

  • 148. 匿名 2023/06/02(金) 01:33:44 

    社会保険、昇給、産休育休、退職金なしで将来性ないと思い一般企業へ転職しました
    大きめな法人なら完備されているのかな

    +2

    -0

  • 149. 匿名 2023/06/02(金) 01:34:43 

    >>19
    うちのクリニックは歯科衛生士しかいないので、皆んな受付もやるしカルテも印刷します。
    他の医院でも受付スタッフが休んで人出がいないときは衛生士が受付をやる事も全然あると思います。
    診察にあたって院内の掃除や物品の補充などは当たり前に皆んなする事です。なので雑用とはどんな事を思い浮かべるのか逆に気になりました。
    助手さんで法にふれる仕事はしてはいけませんが、
    病院で働くのであればそれ以外の事は大体出来るようにならないといけないと思って入職した方がいいかもです。

    +3

    -0

  • 150. 匿名 2023/06/02(金) 01:36:32 

    >>6
    医療事務、やっすいよーーー
    派遣で普通の事務の方が稼げる!!

    +4

    -0

  • 151. 匿名 2023/06/02(金) 01:42:44 

    >>137
    うちの場合はアシスト側もカルテ書くことがあり覚えさせられました

    +3

    -0

  • 152. 匿名 2023/06/02(金) 01:43:06 

    >>1
    紹介予定派遣とか派遣で探すのは??

    派遣である程度、職場雰囲気もわかるし正社員の道もあるし
    主の地域がわからないからなんとも言えないけど…
    時給換算でも結構稼げるよー!

    私も32歳!
    医療事務から派遣になって正社員打診されたけど
    正社員より派遣がラクで無期雇用派遣として働いてるよーーー!
    いい職場見つかるといいね😊

    +1

    -0

  • 153. 匿名 2023/06/02(金) 01:46:20 

    医療関係でしかも全くの未経験で最後の職場にしたいと思うのはだいぶ無理があるかもしれませんね…
    女性しかいない職場で人間関係も様々だし、小さなクリニックだと逃げ場ないし、それプラス初めてだと覚える事が沢山あり過ぎるし、コンビニより歯科医院が多い時代に良い職場に一発目から出会えると期待を膨らませるのもだいぶリスキーです。

    +7

    -0

  • 154. 匿名 2023/06/02(金) 01:53:55 

    20代半ばの友達は未経験で採用されたよ。勿論顔やスタイルは良い!飲み会多いみたいで大変そう。

    +1

    -0

  • 155. 匿名 2023/06/02(金) 02:02:01 

    私は29歳で歯科助手になったけど、最初は覚えることが多くて大変だったけど、慣れれば大丈夫だよ!
    都内で最初は月収20万(手取りだと17万くらい)で低かったけど毎年昇給して5年後には26万になった!
    ボーナスも退職金もでたけどこればかりは歯科院の業績によると思います。(働いてたところは自費診療に力いれてた)

    +4

    -0

  • 156. 匿名 2023/06/02(金) 02:11:43 

    >>34
    休憩2時間とかあって長すぎるから嫌だって言ってた
    その時間は無給だし

    +6

    -0

  • 157. 匿名 2023/06/02(金) 02:14:00 

    先生の頭に電気ぶつけちゃった

    +0

    -0

  • 158. 匿名 2023/06/02(金) 04:21:46 

    >>5
    おばはんの歯科助手さん、若い人より優しくて好き

    +10

    -0

  • 159. 匿名 2023/06/02(金) 05:31:17 

    >>1
    求人に未経験可能って書いてても実際経験者しか採用しないところもあるよ。
    歯科助手じゃないけど未経験可能の求人見て面接受けたらウチは経験者しか採らないんで〜って帰された。

    +3

    -1

  • 160. 匿名 2023/06/02(金) 05:39:05 

    歯科助手ってパート主婦がほとんどじゃない?
    30代未婚がやらないよ

    +2

    -12

  • 161. 匿名 2023/06/02(金) 06:19:05 

    友達が若い頃歯科助手で採用された。
    仕事内容は、器具のセットや滅菌その他雑務だったらしい。だけど覚えることがめちゃくちゃ多いし歯科衛生士と同じような仕事させられるしお昼休みに狭い休憩室でみんな無言でご飯食べてその後寝るらしくその友達は嫌ですぐ辞めてしまった。

    +6

    -0

  • 162. 匿名 2023/06/02(金) 06:35:56 

    >>119
    歯科衛生士だけど拘束時間長過ぎる。休憩時間もほとんどないし。
    その後に事務職に転職したけど定時になったらさっと帰れて最高だった。
    歯科医院は診療終わってからの最後の掃除が面倒臭い。

    +4

    -1

  • 163. 匿名 2023/06/02(金) 07:06:58 

    >>126
    できるよー。
    私、衛生士だけど学生時代にレセプトのやり方習うし。

    +4

    -0

  • 164. 匿名 2023/06/02(金) 07:20:53 

    まず歯医者は院長が超絶癖アリの機嫌次第で言う事コロコロ変わるヤツか院長普通だけどスタッフ間の関係グッチャグチャのイジメ体質派閥ありのどっちかだよ絶対に。
    そして昼休み長いって言われるけどそれは内科とかの話で歯医者は2時間しかない。
    その2時間で午前の片付けして午後からの準備も含まれる。
    拘束時間めっちゃ長いのに給料は安い。
    医療関係だから覚える事は思ってる3倍はある。

    +6

    -3

  • 165. 匿名 2023/06/02(金) 07:27:51 

    歯科衛生士でも30代前半だと結婚するんでしょ?妊娠してすぐ辞めるんでしょ?とか言われて採用されにくいよ💦
    歯科助手なら経験者や超美人で強コミュ力とかじゃない限り若い子を採用するんじゃないかな
    30代未経験で採用されてる助手さん居たけど元CAの長身で英語もしゃべれるとかだった

    +4

    -2

  • 166. 匿名 2023/06/02(金) 07:29:48 

    福利厚生はしっかり聞いた方が良い。小さな歯科医院だと有給取れない、サービス残業、休憩時間少ないとか普通にあるから。

    +4

    -0

  • 167. 匿名 2023/06/02(金) 07:55:40 

    >>105
    歯科衛生士学校に通ってた時、何故か頭の悪そうなギャルの方が実技も筆記も成績上位だったわ

    +1

    -1

  • 168. 匿名 2023/06/02(金) 08:00:09 

    32歳
    歯科勤務10年
    アシストはなんでも屋になりがち
    先生で医院は全て決まる
    覚えること沢山あるから慣れれば楽
    ちゃんとした医院を選んだ方がいい

    +7

    -0

  • 169. 匿名 2023/06/02(金) 08:16:18 

    >>1
    覚えることが多いから初めはかなり大変だろうけど必ず慣れる。
    立ち仕事が苦でなければ体力的には大丈夫。
    場所により仕事内容、契約内容がピンキリすぎる。
    院長のワンマン経営かつすでに高齢な場合は主の退職より先に閉院する可能性大。
    歯科助手は潰しのきかない仕事だから万が一そこから他業種へ転職となるとなんのアピールにもならない。

    既婚でパートとかでやる分にはよさそうだが、それで私は一生食べていきたい!という気概だと大学病院以外は安定はしてないと思う

    +2

    -0

  • 170. 匿名 2023/06/02(金) 09:39:44 

    >>5
    知り合いの娘さん。
    40代で、事務から転職したよ。
    独身だし頑張ってやってるみたい。
    先生と病院に訪問治療に行く日があるから、それが息抜きになるらしい。

    +6

    -0

  • 171. 匿名 2023/06/02(金) 10:10:36 

    歯科助手の経験がありますが基本マンツーで補助に入るので先生次第な所があります。
    またいじめや仲間はずれと言った幼稚な歯科医院もあるので注意して下さい。

    バキュームのチップの向きひとつで先生にめちゃくちゃ怒られる所もあるし、帰りは遅い。会社にいる時間が計11時間くらい。休憩中に電話を出る所もあります。

    最初は専門的な知識を身につけるしかないので覚える事が沢山、同時に掃除、受付もやらなくてはいけないので覚悟が必要かもしれません。


    +9

    -1

  • 172. 匿名 2023/06/02(金) 13:15:10 

    >>157
    あるあるww
    先生無言でジロリ…飲み会の時にめっちゃ言われるw

    +2

    -1

  • 173. 匿名 2023/06/02(金) 13:23:32 

    >>41
    うち、先生は昼間自宅に帰るからチェアー倒してみんなでお昼寝してた(笑)
    楽しい職場だったなー

    +4

    -0

  • 174. 匿名 2023/06/02(金) 14:41:07 

    >>57
    歯科衛生士は30歳超えて取る資格じゃないから

    これなんで?
    専門行ってるけど通ってる人の年齢は様々だよ
    50代も普通にいる
    ちなみに男性だっているよ

    +6

    -1

  • 175. 匿名 2023/06/02(金) 15:07:43 

    >>2
    院長に優しくされたら歯科衛生士にネチネチいじめられたり、いやがらせをされます。板挟みでしんどいよ。

    +1

    -1

  • 176. 匿名 2023/06/02(金) 17:03:58 

    >>26
    私も高校生の時からしてたから誰でもできるよね

    午前12時半に終わって午後診3時半からとか間の時間ほんとに無駄すぎた。帰れるの8時過ぎ

    若い時はよかったけど早くかえりたいって思ってやめた

    +2

    -1

  • 177. 匿名 2023/06/02(金) 17:18:42 

    歯科助手、受付やってる出戻り35歳です!
    私は元々好きな仕事だったので今楽しく働いてますよ、子供が大きくなるまでは午前診療のみ出勤しています。向き不向きはどの仕事にもあると思うので、まずはトライですね!

    +4

    -2

  • 178. 匿名 2023/06/02(金) 19:14:16 

    >>8
    40歳の未経験歯科助手さん入るよ〜!
    楽しみだよ&人少ないからありがたい( ; ; )

    +8

    -0

  • 179. 匿名 2023/06/02(金) 19:21:56 

    >>1
    未経験で働いてました。1つめが半年で解雇、2つめは3年で退職しました。今は病院とは別業界で8年目です。
    結論、絶対におすすめしません。
    衛生士や医者との超えられない給料の壁、転職したら安い初任給からのスタート、個人経営では休みも取りづらく院長の言うことが間違っていても全て。
    パワハラ、モラハラ、セクハラ。解雇は仕事が遅いからと言われましたが、理事長から仕事が早いことをいつも褒められていたので、本当の理由は気に入らないからだと思っています。
    歯医者は変な人が本当に多いです。人の入れ替わりも激しく人間関係に悩みました。
    周りの友人は、衛生士資格あってももう働いて居ません。とにかくおすすめしません。

    +4

    -1

  • 180. 匿名 2023/06/02(金) 20:31:09 

    >>174
    うちの学校にも40代とかいたよ
    けど、なら看護にしたら良かったのにと思った
    歳とると老眼とかあるから、看護のが良い

    +2

    -2

  • 181. 匿名 2023/06/02(金) 21:21:37 

    >>1
    元歯科衛生士です。未経験なら、まずはスタッフの人数が多い大きめの医療法人が良いと思います。
    そういう所は大抵きちんと分業されていて、職種別にマニュアルもあるはずなので一から教えてくれます。
    小さな歯科クリニックはどうしても人出不足な所が多いので、帰宅してから自分で調べたり、空き時間を見つけて積極的に聞きにいかないと覚えるのは大変だと思います。
    さらに、受付と兼任の所も多いので、そうなると覚える事も増えてかなり忙しいです。

    お給料はピンキリですが、歯科衛生士より−4〜8万円程度なので少なめです。

    +2

    -0

  • 182. 匿名 2023/06/02(金) 21:36:39 

    >>100
    意外とマイルドヤンキーや元ギャルみたいな気が強い人が残るよね。
    今まで出会った長く勤めてる助手さんは、そのパターンか真面目で従順な人(悪く言うと社畜気質)のどちらかが多かったです。

    +1

    -0

  • 183. 匿名 2023/06/02(金) 22:09:17 

    >>21
    これよく歯科のトピで見かけるけど、書き込んでる人って看護師と衛生士の資格持ってて実際働いて比べた事ある人なんですかね?
    仕事なんて向き不向きあるし、衛生士を目指してる人全員が看護師の仕事に適正があるわけじゃないのにって思ってしまう。
    そもそも何で看護師と比べるのですか?他にも医療系の資格はあるのに。

    +2

    -0

  • 184. 匿名 2023/06/02(金) 22:33:30 

    最後の転職にしたい。って言うけど
    歯科助手でアラサー以上の人見たことない。
    歯科衛生士だったり受付は居るけど。

    +0

    -2

  • 185. 匿名 2023/06/02(金) 23:18:26 

    >>183
    多分ですけど、
    体力的とか色々大変なことはありますが
    看護師のほうが、病院さえ選べば福利厚生が良かったり給料もスキルアップや夜勤や増やす方法も多いし、求人の多さも比にならないぐらい看護師のほうが多かったりするからではないですかね?
    歯科は下の世話はなくても、ボーナスが無かったり、未だに国保だったり(歯科医師国保も国保です)
    B型肝炎などの予防接種も実費だったり
    健康診断もなかったり医院によってはものすごくブラックですし、ブラックな歯科はブラックな病院よりもかなり多いと思います。
    お口の中の掃除もかなり汚れが手強い患者さんもいますし、HIVや肝炎ウイルスなどを申告されない患者さんもいます。外科系病院ではない限り、歯科口腔外科や歯科が1番といっていいくらい簡単に血が出ます歯茎とか弱ってる人はお掃除するだけで血が出ますので。感染のリスクも高いのに給料が見合ってなかったりしますので、総合的に看護師を推すのではないでしょうか。私はそれでも衛生士が好きですけどね

    +1

    -0

  • 186. 匿名 2023/06/02(金) 23:22:55 

    >>183
    書きそびれましたが、
    同じ3年間通って同じくらい学費を払うならってところもあると思います

    +1

    -0

  • 187. 匿名 2023/06/02(金) 23:39:43 

    >>30
    パートなら最高なんだけどね。
    週4午前のみで130万の壁ギリだよ!

    +0

    -0

  • 188. 匿名 2023/06/03(土) 00:51:13 

    昔、10年正社員で勤務していました。小さい医院だと有休は取れないし、給料は安い。

    社会保険完備なし。国保のみ。

    医院長とスタッフ二人で回している所もある。助手なのに、患者さんの口腔内に手を入れていました。

    医院長がワンマン。プライドがエベレスト並に高い。パワハラは当たり前。

    お薦めしない。

    今、役所関係のパートですが福利厚生がしっかりしていて個人病院とは待遇が雲泥の差…。

    +1

    -0

  • 189. 匿名 2023/06/03(土) 07:48:35 

    >>30
    看護師だけど、歯科衛生士いいなーと思ってる。
    採血無いし、最終チェックは歯科医がしてくれるし、座り仕事多いし(腰は痛いかもしれないけど)、看護師程ギスギスしてなさそうだし(イメージごめん)、
    老化で目が悪くなっても強烈なライトで視野確保されそう。
    若い人が多いイメージだけど、もっと中高年の方も活躍出来たらいいのにと思う。
    子供の歯科には若い方も50代後半の方もいるけど、どちらも丁寧だし通いやすい。

    +2

    -0

  • 190. 匿名 2023/06/03(土) 07:52:54 

    >>172
    あるあるなんだ(笑)
    私だけかと思った(笑)
    いた!って言っててマスクの裏で笑いこらえてた

    +0

    -0

  • 191. 匿名 2023/06/09(金) 20:16:02 

    32で未経験で採用してもらいもうすぐ1年たちます
    本当に器具等覚える事が多いし、最初は歯式もちんぷんかんぷんだったけど何とかやってます
    今の所は違法行為も全くないし先生や衛生士さんが親と同年代で人間関係も悪くなくガチャで言うと大当たりの所に就職出来たのかなと思います
    不満と言えば残業がないので給料がほぼ固定なのと、人数が少ないので有給が取りづらいところですかね

    +0

    -0

  • 192. 匿名 2023/06/28(水) 18:44:00 

    >>19
    いろいろやらされるのは良いとして、もし患者さんに指摘されて問題になった時に
    医院長「面接の時に資格あるって聞いてました、私も騙されました」とかシレッと罪被せてきそうな気がして辞めた

    +0

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。

関連キーワード