ガールズちゃんねる

岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明

1371コメント2023/06/13(火) 23:34

  • 501. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:41 

    >>25
    一日の職場体験なんて甘いから
    一ヶ月くらいやらせたい
    激務の時期
    3.4月ですかね?

    あーでも邪魔ですよね



    +32

    -1

  • 502. 匿名 2023/06/01(木) 15:17:47 

    保育園に3歳未満児を預けずに子育てができるよう、そっちに力を注いで欲しい。
    で、専業主婦家庭の子を主としているであろう公私の幼稚園の預かり保育を拡充(安全に預かれるよう人員も含めて)している園に支援をするとか。

    乳飲み子のうちから預けて働かなければ生活もできないような社会を、先ずはどうにかして。
    「そろそろ働きたいな」と思った時に安心して預けられる場と、子育てしながらでも柔軟に対応してくれる職場の両方がなければ、働きたくても働けない。

    +20

    -1

  • 503. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:23 

    >>335
    復帰したい。働いてるけど預けられない。
    こんな人が溢れてるのに、誰でも預けられるところで来たところでより殺到するだけだよね。

    働いてなくても預けるメリットはあるも思うのよ。
    虐待とかネグレクト防止にもなるだろうけど。
    誰でも預けられる園作るかねあったら、今あるところに支援して保育士の給料あげる、人員増やすとかのほうが安全だし、もっと雇えるんじゃないのかなあ

    +19

    -1

  • 504. 匿名 2023/06/01(木) 15:18:41 

    >>493
    私もそう思う。3号廃止を見越しての動きだよね。もう3号廃止は決定事項なんだろうな。

    +41

    -2

  • 505. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:06 

    入園資格はあったとしても、入れるとは限らないよね

    +1

    -0

  • 506. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:12 

    >>266
    物価下げたら、安くこき使われる人増えるんだよ…

    +10

    -0

  • 507. 匿名 2023/06/01(木) 15:19:25 

    >>498
    通院や介護は今でも保育園利用できるよ。誰でもってことは理由なく預けられるって話でしょ。

    +5

    -0

  • 508. 匿名 2023/06/01(木) 15:20:59 

    >>470
    そんなのお家の仕事頑張ってるんだよでいいじゃん
    わざわざ子供に意地悪するのは変だと思う
    この制度には疑問あるけど

    +6

    -3

  • 509. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:14 

    >>18
    仕事しないと無理なら仕方ないけど
    子供の世話ができる母親まで子供から取り上げないでほしい。
    これおかしいわ。


    +83

    -2

  • 510. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:27 

    >>5
    保育士さんが大変だ〜

    +160

    -1

  • 511. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:29 

    まずは保育士の待遇改善が先だろーが!
    マジでこいつズレてるし、周りの奴らも無能ばっかりだな!

    +4

    -1

  • 512. 匿名 2023/06/01(木) 15:22:49 

    >>81
    専業主婦がそんな小さい子を預けるとは思えないけどな
    はずせない用がある時の一時預かりなら利用するだろうけど

    +87

    -5

  • 513. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:34 

    >>2
    岸田さんが保育士やればいいよ
    簡単に言うけど現場の事なんて何も考えてないよねこの人

    +162

    -2

  • 514. 匿名 2023/06/01(木) 15:23:42 

    保育士の質が更に下がったら事故も増えるよ。とりあえず増やしますって感じなのかな?
    質落とさない方向性でやった方がいいよ。

    +8

    -1

  • 515. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:08 

    >>513
    翔太郎がやればいいよ。政治家向いてないし。

    +24

    -0

  • 516. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:33 

    >>25
    その制度いいね。
    ゴミ収集員とか、コンビニ店員、いろいろやってみてほしいね。その間の給料はもちろんその時給で

    +23

    -0

  • 517. 匿名 2023/06/01(木) 15:24:36 

    >>33
    子供奪われて他人が育てたチャウシェスクの子供たちみたいになりそう。

    +5

    -0

  • 518. 匿名 2023/06/01(木) 15:25:17 

    >>515
    「やだ!辞める!」

    「ピーマンいや!」

    +18

    -0

  • 519. 匿名 2023/06/01(木) 15:26:07 

    >>81
    妊娠を機に専業だけど、産まれたら3歳までは家庭で育てるよ。
    急病とか特殊な事情が出来たらどうなるかは分からないけど。
    このシステム何の為なのか私も正直分からないな。

    +106

    -5

  • 520. 匿名 2023/06/01(木) 15:26:52 

    子どもの小さい頃は専業だったけど、保育園に預けたいって思ったことなかった。リフレッシュ目的なら一時保育あるし。この制度で「やったー!」ってなる人、少ないんじゃない?

    +2

    -2

  • 521. 匿名 2023/06/01(木) 15:27:00 

    >>513
    分かってないから一度経験してほしい

    +2

    -0

  • 522. 匿名 2023/06/01(木) 15:27:12 

    保育園入れずにいきなり小学生になることもできるんだよね
    けど行かせないと親が異常者扱いにされるからどうしてもいれないとダメになる

    +2

    -0

  • 523. 匿名 2023/06/01(木) 15:27:42 

    >>475
    給料上げて物価も上がるだよね

    +0

    -0

  • 524. 匿名 2023/06/01(木) 15:29:17 

    >>3
    なんか少子化対策と銘打った事色々出てくるけど、これで産みたいって思う人いるか??って事ばかり。
    子育て世代馬鹿にしてるんだろうね。
    私はもう自民に入れない。

    +84

    -0

  • 525. 匿名 2023/06/01(木) 15:30:11 

    >>159
    どなたかも書いてたけど、
    親族感、ゼロだね。
    合コンにしか見えない。

    +16

    -0

  • 526. 匿名 2023/06/01(木) 15:31:17 

    >>60
    子育てできる環境の母親はこれまででどおり預けないでいいようにしないと
    足りない人手埋めるためにロリコン性癖を隠した男の保育士が多く採用されるようになって
    保育園が性犯罪の温床になるかも。
    園長たちは隠蔽だけ、保護者には笑顔で接しましょうってごまかして被害を受けた後ではもう遅いって。

    +17

    -2

  • 527. 匿名 2023/06/01(木) 15:32:11 

    >>478
    今現在小さい子どもをお持ちの方ですか?それとも子育てある程度終えてそう思ったかんじですか?

    +3

    -0

  • 528. 匿名 2023/06/01(木) 15:32:22 

    >>416
    確かにそうですね…
    幼稚園等の行事に向かって子どもも先生も一つになっていく感じ大好きです。
    10時-2時、残業、持ち帰りなし、子ども病気等急な休みでもお互い様ということで気持ちよく対応してもらえるという感じなら働きたいですw

    +1

    -0

  • 529. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:12 

    >>431
    本当は迎えに来れるのに遅くまで保育園に残ってた子、他の保護者の気を引こうといたずらしたり、素行も悪い。情緒不安定で小学校では不登校ぎみ。
    親がフルタイムで毎日遅くまで学童行ってる子、休みの日でもおかまいなく突撃してくる。親も休みたいし、平日子供が友達と遊べないからって。
    全てがそんな家庭ばかりではないけど、子供もフルタイムなわけでみんなが疲弊してると思う。

    +23

    -0

  • 530. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:14 

    >>5
    翔太郎の新しい勤め先にするつもりじゃないだろうね…?

    +189

    -0

  • 531. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:31 

    >>1
    病気には原因がある
    何故その症状が出るのか
    小手先の処置じゃなくて原因を取り除いてよ

    +3

    -0

  • 532. 匿名 2023/06/01(木) 15:33:59 

    >>373
    何?

    +40

    -0

  • 533. 匿名 2023/06/01(木) 15:34:43 

    保育士です。
    岸田さん、あり得ない。お願い。やめて。
    もう何から言えばいいのかわからなくなるほどあり得ない。保育は単に「子供を預かっている」わけじゃない。駐輪場にちょっと自転車を停めておくような感覚でいつでも誰でも〜なんて無理。

    +18

    -1

  • 534. 匿名 2023/06/01(木) 15:35:35 

    >>481
    この人っての先の先まで考えて政策考えてんだろか
    その政策を成功させるには、まず保育士さんの数が足りてるのか一番大事な事だと思うけど。子供の数と保育士さんの数出してシミュレーションしたの?
    その場しのぎの点数稼ぎしてるみたいだけど本当に大迷惑
    苦労の知らないボンボンがリーダーになるとロクな事ない

    +3

    -1

  • 535. 匿名 2023/06/01(木) 15:35:54 

    ものすごく大変な現場なのに評価されない、実情を知らない人が取り決める、誰でもできるでしょ?みたいな態度だとモチベーション保っていられないよね

    +4

    -0

  • 536. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:16 

    >>482
    プラスチック進次郎かと思った

    +21

    -1

  • 537. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:33 

    >>2
    政治家は保育園の現状を何もわかってないよね
    今の60〜70代男性が若い頃は、男が働いて女が専業主婦で子育てしてた時代だろうし‥
    未就園児を一日中ワンオペで世話したことなさそうな世代だよね

    +85

    -1

  • 538. 匿名 2023/06/01(木) 15:36:34 

    >>5
    痛烈wwめっちゃ馬鹿にされとるww

    +194

    -1

  • 539. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:14 

    やっぱりチョチョイとボーナス250万手に入れちゃう事に抵抗ないような人は庶民の暮らしが全く分かってないね。

    +6

    -0

  • 540. 匿名 2023/06/01(木) 15:37:54 

    >>534
    小学生の抱負かよって思うぐらい酷い。
    いいこと思いついた!異次元だ!って官僚も振り回されてるのかな。

    +1

    -0

  • 541. 匿名 2023/06/01(木) 15:38:56 

    子供はお母さんが恋しい抱き着いていたい時期なのに育てられる母親と引き離すなんて。
    暇になった母親には電通の宣伝で「輝く母親はみんな働いている。」とかプロパガンダ流して
    働かせて吸い上げた税金をパソナや統一に流すんでしょ?
    マジでやばい。

    +2

    -0

  • 542. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:28 

    >>159
    親族にしてはみんな同世代っぽいね

    +12

    -0

  • 543. 匿名 2023/06/01(木) 15:39:51 

    >>2
    それ思った
    現場のこと何にも考えてないよな
    無能が現場にひたすら無茶振りしてくるだけ

    +37

    -1

  • 544. 匿名 2023/06/01(木) 15:40:49 

    >>4
    現場の見えてないバカの発想って感じですよね。

    +25

    -0

  • 545. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:16 

    >>262
    本人が更にアホ
    (日本を破壊する方向に)やる気だけはあるアホだから最悪

    +43

    -0

  • 546. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:21 

    岸田さんとその周りの方々には、ぜひとも保育を体験していただきたい。
    朝7時から夜7時まで、配置基準通り0歳児は3人を職員1人でみてね。デイリープログラムも遅れることなく進めて、もちろん事故なしで。

    +5

    -0

  • 547. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:28 

    >>44
    働いてる主婦が専業主婦を目の敵にしてるからこうなる

    +6

    -8

  • 548. 匿名 2023/06/01(木) 15:41:42 

    働いてても保育園入れないのに…

    +0

    -1

  • 549. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:04 

    >>534
    こいつ無能なのに自己肯定感と自信だけはめっちゃあるんだよ
    マジで周囲に害しかない活動的なバカ

    +2

    -0

  • 550. 匿名 2023/06/01(木) 15:43:58 

    >>21
    これ秘書官だったから明るみになっただけでそれ以前にもパパに揉み消してもらったことあるだろうなと思った

    +77

    -1

  • 551. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:08 

    働いてなくても未満児おっけい?
    何の意味があるのかな
    確かに楽だけど

    +4

    -0

  • 552. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:42 

    これ翔太郎をクビに追い込んだ国民への罰か何かなの?

    +7

    -0

  • 553. 匿名 2023/06/01(木) 15:45:55 

    携帯の誰でも割みたいだね

    +0

    -0

  • 554. 匿名 2023/06/01(木) 15:46:29 

    >>551
    ただでさえ事故多いのに、更に危険になった所に預けたくないよ。

    +7

    -0

  • 555. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:24 

    思いつきで行動しすぎじゃない?きちんと考えてる?また税金増やすつもりだろう💢

    +6

    -0

  • 556. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:25 

    >>3
    ほんとだよね。
    まずやることがそこ?って感じ。

    +15

    -0

  • 557. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:38 

    >>4
    今保育園の4割が定員割れだよ。

    +13

    -0

  • 558. 匿名 2023/06/01(木) 15:47:53 

    >>551
    確かに楽。
    でもさ、それって国としたら「育児が辛いからみんな産まないんでしょ」って結論を出してるってことよね。
    バカにしてんのかって思うわ。

    +6

    -0

  • 559. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:19 

    >>515
    翔太郎「あの子達、僕のいう事聞かないからもう嫌だ!やめる!やりたくない!」

    +12

    -0

  • 560. 匿名 2023/06/01(木) 15:48:30 

    >>479
    これはまず待遇をあげて余裕ができてからでしょう
    「待遇を上げる予定かも」なんてそんな頭ん中お花畑になれないわ

    +2

    -0

  • 561. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:10 

    >>26
    2024年に事業開始することは、2024年の総理が決めると思ってるの?

    +6

    -0

  • 562. 匿名 2023/06/01(木) 15:49:22 

    それより産休を3年取っても元のポストに戻れるとかのシステムの方が良いんじゃないの?

    +4

    -1

  • 563. 匿名 2023/06/01(木) 15:53:49 

    >>154
    それ以外の何者でもないと思う

    +7

    -0

  • 564. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:27 

    現場は、人手不足・人材不足で事故が起こってるよ、事故が起きそうだよ、早く配置基準だけでも変えてって言ってるのに「だれでも預けられるようにしましょう!」ってアホかな。
    保育士やってきたけど、もう無理かもしれん。

    +8

    -0

  • 565. 匿名 2023/06/01(木) 15:54:38 

    >>561
    今すぐに辞任して欲しいんです。

    +21

    -0

  • 566. 匿名 2023/06/01(木) 15:55:36 

    >>33
    マイナンバーだったかな?

    なんの制作だか忘れたけどそこで働いてる人に聞いたら結局決まったことだからで現場はよく分からずに働かされてたよ。
    いきなり決定事項でしなきゃいけないのは現場。ぐちゃぐちゃにならないように対策するのも現場。上はこれしてくださいって言うだけだって。
    それでクレーム言われるのも現場だからねー。

    +5

    -0

  • 567. 匿名 2023/06/01(木) 15:56:18 

    保育士やってるけど、、もーしんどい
    ちょっと怪我させりゃすぐクレーム。無理だよ、人たりない。手出す子多すぎ。やめてレジでもやろうか悩む。

    +15

    -0

  • 568. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:22 

    >>125
    この総理は単身赴任でほとんど子育てしてないから頓珍漢なのはわかるけど、官僚も無能なのかな
    異次元の少子化になってないよ
    税金減らせ、この1択

    +19

    -0

  • 569. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:23 

    進次郎とか何のために育休取ったんだよ。
    少しは子育て世代の声を代弁しろ。

    +9

    -0

  • 570. 匿名 2023/06/01(木) 15:57:49 

    >>524
    自民になんて一度たりとも入れたことない

    +22

    -0

  • 571. 匿名 2023/06/01(木) 15:58:22 

    なんでこういう見当はずれなことばっかするのかなぁ
    何か圧力があるのかな

    +8

    -0

  • 572. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:20 

    一時保育じゃダメなの?

    +3

    -0

  • 573. 匿名 2023/06/01(木) 15:59:41 

    >>564
    預けてるんじゃなく、実質野放しになるんじゃないかな

    +3

    -0

  • 574. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:02 

    >>209
    たしかに。他人の子のよだれは無理だ。。

    +4

    -1

  • 575. 匿名 2023/06/01(木) 16:00:13 

    >>571
    根っからのアホなんだよ

    +3

    -0

  • 576. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:23 

    >>558
    育児がつらいのではなくて、税金とられすぎ賃金あがらず、移民が増えて安全も脅かされ明るい未来が描けないからだよね。
    ↑の逆をやれよ岸田

    +2

    -0

  • 577. 匿名 2023/06/01(木) 16:01:47 

    もしかしたらこの人より私の方がちょこっとだけ賢いかも知れないと思うことがある

    +4

    -0

  • 578. 匿名 2023/06/01(木) 16:02:33 

    なんかこの制度の意味がわからない。
    一時保育の定員を増やすってこと?一時保育、定期通園を別にしてるのをやめて合算であいてる枠にこどもを入れるってこと?

    現行で保育士さんもこどもも混乱しないように、不安にならないように一時保育と定期通園をわざわざ別にしてるんでしょ?わーい預けられるって期待しても定期通園の子が増えたらそれも急になくなるかもしれないとか余計に精神的に負担になりそう。
    ただただ保育園を引っ掻きまわすだけのような気がする。

    +4

    -1

  • 579. 匿名 2023/06/01(木) 16:02:44 

    昼間預けて、家で昼寝していいの?
    制限なかったら、そらみんな入れちゃうよ。

    +2

    -0

  • 580. 匿名 2023/06/01(木) 16:02:50 

    >>1
    子育て失敗した人の子育て論
    うん、
    説得力ない
    岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明

    +20

    -0

  • 581. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:35 

    4月1日入職じゃなくても処遇改善金くれよ。
    しかも2/3あげればいいとかじゃなく直接満額。
    前の園ブラックすぎて中途半端な時期に転職したから私が悪いんだけどさ。施設通すとピンハネされる仕組みおかしいって。

    +0

    -0

  • 582. 匿名 2023/06/01(木) 16:03:51 

    もうお前に出来ることなんて何もないよ。余計なことしなくていいから最後に出来る「辞任」だけしてよ。

    +9

    -0

  • 583. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:20 

    >>94
    保育士さんほど大変じゃないかもだけど、保育園栄養士の待遇ももう少し良くしてくれないかなー。と思ってる。なんか安すぎるよ

    +9

    -0

  • 584. 匿名 2023/06/01(木) 16:04:28 

    >>1
    議員の給料ゼロ、ボランティアにして
    浮いた財源
    消費税3年間無料にしたらいいんじゃないの?

    +6

    -1

  • 585. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:24 

    >>558
    赤ちゃんとかなら預かってくれるなら
    パートに出そうだけどな
    だけど離乳食とか丸投げで怖いなぁ

    +2

    -0

  • 586. 匿名 2023/06/01(木) 16:07:38 

    >>565
    翔太郎がどデカいやらかししてくれないかなー。

    +3

    -0

  • 587. 匿名 2023/06/01(木) 16:08:15 

    >>580
    本当にもらうの?実は?

    +6

    -0

  • 588. 匿名 2023/06/01(木) 16:09:36 

    >>431
    その通りと思う。
    自分が子育てしてみて、周囲を見てみるとよく分かった。
    絶対とは言わないけど、荒れていたり意地悪だったりする子どもは、家庭が荒れている確率が高い様に思う。
    そして共働きで子どもは放置気味。
    これは実体験から感じたことです。
    子どもは寂しいんだと思う。

    女性が活躍出来る社会は良いと思うのだけど、子育ての観点から言えば、どうなのかな?と思う。

    +22

    -0

  • 589. 匿名 2023/06/01(木) 16:13:24 

    てか、なんで赤ちゃん時代の対策ばっかりやってるんだろう
    保育園幼稚園時代なんて預かりあるし夏休みとかはなんとかなるし、不満ないけどなぁ
    働いてなかったけど、それはそれで仕方ないと思ってるし。
    学費の金額下げてほしい

    +5

    -1

  • 590. 匿名 2023/06/01(木) 16:15:45 

    >>583
    ご飯つくる人も大変だよね。いきなり預けられる子の年齢や離乳食の進み方に合わせてご飯作るんだよね?それともそれはさすがにお弁当とかなのかな?
    りんごのことがあったばかりだから怖いよね。

    +7

    -0

  • 591. 匿名 2023/06/01(木) 16:18:57 

    >>21
    私的住居部分と公的な部分を区別もできない人たちの集まりがこちらです

    +37

    -0

  • 592. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:05 

    親の給料あげたら全て解決するんだよ。
    いい加減にしろ。

    +4

    -1

  • 593. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:17 

    趣味のために預けに来たら拒否できるシステムを作らないと、ママ友ランチの間に子供を見る事になりそう。現役の保育士より。

    +7

    -1

  • 594. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:52 

    早くこの人辞任しないかなぁ。
    もうシンガポールにでも移住しようか、最近真剣に考えるわ。日本好きなんだけどなぁ。

    +3

    -0

  • 595. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:57 

    この前テレビで世襲制の問題をやってたんだけど
    もっと問題にしてほしい

    +2

    -0

  • 596. 匿名 2023/06/01(木) 16:19:59 

    幼稚園児のママです。
    今心配なのは、大学資金です..

    +5

    -1

  • 597. 匿名 2023/06/01(木) 16:22:42 

    >>21
    は?!?!?!?!
    マンションも自分で借りれないのかよ、バイトしろよ

    +92

    -0

  • 598. 匿名 2023/06/01(木) 16:23:45 

    >>21
    この写真、自分らが自慢のつもりでアップしたんだろうな
    その後にどうなるか分からんかった親族は一人もいなかったのか

    +59

    -0

  • 599. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:14 

    >>598
    だって親族じゃないんだもーん

    +14

    -0

  • 600. 匿名 2023/06/01(木) 16:25:51 

    子供や低所得者相手じゃないんだよ。
    問題は。

    大人も若者も満たされて無いから、
    子孫に同じ思いをさせたくない
    子供を持ちたい気持ちが育たない

    少子化対策するなら、もう少し
    税金の集め方、使い方を平等にしないと
    国民の心が餓えてるの気が付いてよ

    +3

    -0

  • 601. 匿名 2023/06/01(木) 16:26:43 

    >>596
    頑張って貯めましょう

    +1

    -0

  • 602. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:12 

    保育園の現状知らなさすぎじゃない??

    +3

    -0

  • 603. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:13 

    保育園預けて時短で働いてるけど、ガルちゃんで保育園なんかかわいそう!愛着障害になる!虐待される!って言われたんだけど、そう言ってる人が自分の子供を保育園に預けてたら何なんだろうなーってなるかな。

    +4

    -2

  • 604. 匿名 2023/06/01(木) 16:28:57 

    何やってもマイナス多いなこの人は
    正しいことしたらもっと評価したれよ

    +2

    -2

  • 605. 匿名 2023/06/01(木) 16:30:02 

    でも結局、勿論働いてる人優先だよね?今までみたいに点数制だよね?
    働いてるのに保育園入れないんじゃ話にならないよ。

    +5

    -1

  • 606. 匿名 2023/06/01(木) 16:31:56 

    最近保育士の資格取ってから初めて保育士として勤務してるんだけど、人手が足りなすぎるのかシフトがどんどん増える。これ以上増やされたら家庭との両立ができないって所まで増えてる。
    辞める人多いって聞いたし、なんか大変だよね。私はパートだから続けられそうだけど、正規の先生たち本当に大変そう。

    +6

    -0

  • 607. 匿名 2023/06/01(木) 16:32:18 

    これで、保育園は虐待される!かわいそう!って鼻息荒くしてた人が子供を保育園に預けてたら笑うわ。

    +2

    -1

  • 608. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:16 

    そっちをやる前に年少扶養控除復活と減税してくれた方が何倍もマシじゃない??

    もし、この政策やるにしたって保育士さんや保育園の環境整える所から必要だし、焦ってやるようなことじゃない
    しっかり下準備しないと現場の人間に皺寄せが行くだけ

    +6

    -1

  • 609. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:26 

    もう何も考えずに政界から消えて欲しい

    +1

    -0

  • 610. 匿名 2023/06/01(木) 16:33:59 

    >>203
    幼稚園は3歳からでしょ。
    保育園の0歳から2歳までの子にかかる費用(税金)が高いんだよ。

    +9

    -1

  • 611. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:03 

    >>25
    海外の番組でCEOとかが変装して企業の末端の現場で新入りアルバイトとして働くリアリティーショーあるけどそういうのやってみてほしいわ

    +5

    -0

  • 612. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:08 

    保育園で虐待や事故がこれだけ表に出てる時によくこんな事決められるよね
    ろくに子育てした事ないおっさん連中が考えそうな事だわ

    +2

    -0

  • 613. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:22 

    もはや検討だけして、行動に移さないでほしい。

    +6

    -0

  • 614. 匿名 2023/06/01(木) 16:34:24 

    >>567
    同じく…今日も見てるクラスの子怪我してなんかどんより。私がみてなかったせいか?って。でも一人一人なんか見れない。辞めようかなぁ。

    +3

    -2

  • 615. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:30 

    >>601
    1000万は貯まった。
    上のこは塾...
    金かかる。こわい。将来が

    +2

    -0

  • 616. 匿名 2023/06/01(木) 16:36:47 

    教師も保育士ももう成り手がいないよ

    +3

    -2

  • 617. 匿名 2023/06/01(木) 16:37:30 

    >>611
    日本の場合は即日クビの働きしかできないと思うわ
    ほぼ無能で仕事できない

    +2

    -0

  • 618. 匿名 2023/06/01(木) 16:38:38 

    >>362
    居てくれたら助かると思うけど、年配の方の育児知識の相違とか反射神経運動神経とか心配だし、年配の方も保育園で働きたいと思わない気がする

    +3

    -0

  • 619. 匿名 2023/06/01(木) 16:39:39 

    >>8
    なんか全てがずれすぎてるんだよね……
    そのために社会保険料が上がったり増税されたら、むしろマイナスしかない
    一回、また明石市長の泉さんに話を聞いたら?

    +24

    -0

  • 620. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:20 

    保育料とかさ、年収で計算されるけど、専業主婦が預けて保育料が安かったらなんだかなーって感じ。

    +2

    -3

  • 621. 匿名 2023/06/01(木) 16:41:50 

    >>403
    プロ保育やシッター、親ですら虐待始めるんだよ?
    子供なんて預けたら最初はよくてもすぐいじめという遊びでとんでもないことになるよ?
    変な画像を世界に配信するかもしれないよ?
    旭川いじめ自殺が赤ちゃん版でいっぱいになるよ?

    +6

    -0

  • 622. 匿名 2023/06/01(木) 16:42:15 

    >>21
    しょっちゅう親族がこんなあつまるのも珍しくない?
    税金にあやかってる?
    たかりにきてる?

    +68

    -0

  • 623. 匿名 2023/06/01(木) 16:43:52 

    >>21
    階段の写真の時に翔太郎の隣にいた
    女の子もいるね

    +41

    -0

  • 624. 匿名 2023/06/01(木) 16:43:53 

    ちゃんと働く予定の人の子供を預けられるようにしてほしいな。息抜きリフレッシュで毎日子供預けられたら大変だよね保育士も。

    +5

    -2

  • 625. 匿名 2023/06/01(木) 16:44:13 

    >>551
    定員割れの微妙な保育園くらいしか入れないんじゃないの。人気の保育園は正社員や母子家庭の人から埋まってくだろうし。

    +3

    -1

  • 626. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:14 

    >>525
    親族でいい大人がいたらやらなくないかな

    +0

    -0

  • 627. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:27 

    ますます幼稚園がなくなっていくね。

    +3

    -0

  • 628. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:35 

    いつでもだれでもにすることで出生率が上がるとは思わない。専業主婦で子供育ててる人って小さい子を他人に預けて育てたくない、自分で育てたい(義理の妹のセリフ)っていう人が多いのでは。

    てか自分は保育園に預けて働いてるけどだれも好き好んで0歳、1歳から預けたいなんて思ってないよ。ほんとバカ。

    +5

    -0

  • 629. 匿名 2023/06/01(木) 16:47:39 

    >>311
    山尾志桜里を思い出したわ

    +3

    -0

  • 630. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:20 

    まずは保育士さんの手当や人員確保しっかりしてからじゃない?
    そこんとこは全然考えてなさそう。

    +0

    -0

  • 631. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:28 

    >>49
    私の住んでいる地域の公立幼稚園は2年保育しかない。
    なのであまり入れる人がいなくてほとんどこども園になった。せめて3年保育だと違ったのかな。

    +3

    -0

  • 632. 匿名 2023/06/01(木) 16:49:42 

    >>1
    岸田の顔見るだけでイライラする
    消えてくれ

    +9

    -0

  • 633. 匿名 2023/06/01(木) 16:50:39 

    今まで騙し騙しやってきたのが
    もう産まないし買わないし売れないし
    コントロール効かなくなってきたんだ
    今までなら息子が不祥事しても
    ここまで問題にならなかったんじゃない?
    週刊誌とSNSで拡散してさ

    +2

    -0

  • 634. 匿名 2023/06/01(木) 16:51:49 

    >>613
    最近検討してなくない?

    +0

    -0

  • 635. 匿名 2023/06/01(木) 16:54:31 

    >>183
    育休中で上の子通園してるけど、3歳以上なら仕方ないと思うよ。
    子供の通園リズム崩さないためだし、幼稚園だって毎日通うよね?
    結構冷たい目で見られることが多いけど、確実に仕事復帰するために兄弟で枠を確保していたり、色々事情があるから一概にそう言わないで欲しい。

    +27

    -7

  • 636. 匿名 2023/06/01(木) 16:54:34 

    >>634
    だから生活が苦しくなっている

    +3

    -1

  • 637. 匿名 2023/06/01(木) 16:55:58 

    私専業主婦だけどこの制度は良くないと思う。

    やはり家で見れるお母さんは子供を見て、お仕事されている方とか病気や介護で預けたい方が優先的に預けられるべきだと思うなぁ。

    たしかに育児してるとほんと辛いし
    本音言えば預かってもらえるのであれば預かってほしい気持ちもあるけど

    これは何のための対策なのか、、?疑問ばかりだ。

    +9

    -1

  • 638. 匿名 2023/06/01(木) 16:56:27 

    まともな人が政治家になってほしいし、総理大臣になってほしい。ああもっと頭がよかったらな、行動力があったらな。と今になって後悔。そしたらこんな国いないのに

    +2

    -0

  • 639. 匿名 2023/06/01(木) 16:58:50 

    >>273
    うへー、保育士にも外国人登用されたりして

    +1

    -0

  • 640. 匿名 2023/06/01(木) 16:58:57 

    >>1
    国内の親と子供の愛着関係に危機感が出てる昨今
    これ以上子供から親引き離してどうすんの?
    自分は息子とべったりなくせに

    +6

    -0

  • 641. 匿名 2023/06/01(木) 17:01:42 

    ネットとかで「専業主婦なんて、保育士なんて、子どもと遊んでるだけだろ。いいよなあ。」というような、そんなこという人マジでいる?って思うような意見あるけど、これはマジで国のお偉いさんたちは思ってそうだなと感じたわ。

    +7

    -0

  • 642. 匿名 2023/06/01(木) 17:01:53 

    じゃあこれからは勤務証明書も提出しなくていいよね

    +1

    -0

  • 643. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:06 

    もうさ~ いろいろめちゃくちゃでしんどいわ
    政治家ってこんなんしか居ないのか

    +2

    -0

  • 644. 匿名 2023/06/01(木) 17:03:50 

    >>4
    外国人が働いてくれるよ

    +2

    -1

  • 645. 匿名 2023/06/01(木) 17:04:17 

    >>45
    政治家の議員数だったり、給料だったりをずーーーーーーっと前から減らせってコメントみるけど、一向に減らないよね。
    まずは自分たちが身をきれよって思うのに。
    自分はなにもしないで、相手にばっか要求してくるやつ、もし会社に居たら速攻嫌われ者になってるよ。

    +52

    -0

  • 646. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:19 

    >>1
    それは結構なことですが、誰が面倒見るの?人手がないんですよ。

    +4

    -1

  • 647. 匿名 2023/06/01(木) 17:05:54 

    昔務めてた会社に下町のヤンママがパートの面接に来て受かったらとっととずらかりやがった
    子供を保育園にぶち込む為だけに会社に籍を置きたかったようだ
    こんなのが楽したり、さらに不良外国人なんかが「ニホンスミヤスイネ、ワタシニトッテイイクニ」なんてなるのがオチだからな

    +0

    -0

  • 648. 匿名 2023/06/01(木) 17:06:17 

    >>644
    保育の仕事では就労ビザはおりないはず。条件によってはおりることもあるけど。

    +1

    -1

  • 649. 匿名 2023/06/01(木) 17:08:49 

    >>7
    ただでさえ保育士不足だって言ってるのに簡単にそんなことできるの?と思った。

    +72

    -0

  • 650. 匿名 2023/06/01(木) 17:09:40 

    病み上がりで登園してくる共働き家庭の子は疲れてるしやっぱり熱出したりだるそうで元気ないよ。朝からずっとイライラしてたり噛みつきとか引っ掻いたりとか止めるの必死。そういう中で人数増えたらどうなんだろう。

    +4

    -0

  • 651. 匿名 2023/06/01(木) 17:11:07 

    うちの子は幼稚園に行ってるけど、入園まではじじばば遠方だし中々頼れるとこなくて大変だったけど、あまり保育園に預けたいと思ったこと無かったな
    やっぱ喋ってその日あった事を言えるようになるまでは心配。
    一回一時保育に預けたけど、病気貰うし子供は不安定になるしで余計に大変になった。
    毎日子供と二人で色んな公園や支援センターに通い詰めたけどいい思い出だよ。

    +6

    -0

  • 652. 匿名 2023/06/01(木) 17:11:46 

    まーた6月から食品値上げだよ
    賃上げはよしろ

    +0

    -0

  • 653. 匿名 2023/06/01(木) 17:12:37 

    今人手不足なんでしょ?それより今保育士さんとして働いてる人の給料あげるとか、保育士一人当たりが見る子供の数減らすように働きかけるとか、色々あるんじゃないかな??とりあえず当たり前だけど、今より保育士さんの労働環境がひどくなるようなことの無いように考えてね…ニュースとかみてたら安易に預けられないし、家族があんなの見たらこわいから預けるな!!って言ってきたりするしね…

    +3

    -0

  • 654. 匿名 2023/06/01(木) 17:13:55 

    岸田!はよ辞めろや!現行の制度いじり倒すのやめろ!誰も望んでないんだよ!息子連れてどっか消えろ!

    +15

    -0

  • 655. 匿名 2023/06/01(木) 17:15:12 

    >>472
    千葉の船橋市だよ!
    船橋市民じゃないけど、電車ですぐだから船橋市を中心に面接受けてる!

    +2

    -0

  • 656. 匿名 2023/06/01(木) 17:15:57 

    >>653
    私、保育士なんだけどね、事故のニュースとか家族が見ると「もう辞めたら?」って言われる。預ける方も預けられる方も家族は心配よね。ただ、好きな仕事ではあるので悲しくはなる。給料上げてとは言わないから、保育環境の改善をしてほしい。

    +11

    -1

  • 657. 匿名 2023/06/01(木) 17:19:30 

    現役保育士としての
    岸田総理は保育園ではなく、子育て支援施設に視察にいったんですね。
    実際今も子育て支援施設で一時預かりを実施している施設はあるから、それを拡充する策なのかなと思いました。
    それなら手が行き届くし、子育ての孤立化が進む中、保護者が息抜きできるなら私はありだなと思います。
    回数を決めたり、市内の支援施設で連携をとって毎日預けっぱなしにならないような対策は必要と思いますが。
    さすがに支援施設と保育園の違いはわかっていらっしゃるとおもいますが、総理がどんな施設を視察したのかが気になります。

    +4

    -0

  • 658. 匿名 2023/06/01(木) 17:22:21 

    >>223
    一時保育って全然空きないよね

    +15

    -0

  • 659. 匿名 2023/06/01(木) 17:22:41 

    >>657
    私もニュースを見て「?」と思った。施策の内容と視察先があってないじゃんって。施設を利用してるお母さんに「どうですか?」って意見を聞いてたけど、もしや施設の違いを分かってないんじゃ…まさかね!

    +5

    -0

  • 660. 匿名 2023/06/01(木) 17:23:14 

    無駄な支援やそのせいで増税が待ってるなら「日本は日本人だけのものではない」って売り渡しちゃった方が良いんじゃないの。

    +1

    -0

  • 661. 匿名 2023/06/01(木) 17:23:54 

    記事を読んだまででは保育施設ではなく子育て支援施設だから、保育園に入るってことはなさそうだなって思ったんだけど違うんでしょうか?

    +1

    -0

  • 662. 匿名 2023/06/01(木) 17:24:12 

    >>119
    給料増えないとなりたい人も増えないからね
    給料安いままだと人が増えないから結局は人員不足で忙しいままだよ

    +6

    -1

  • 663. 匿名 2023/06/01(木) 17:25:33 

    >>1
    岸田の事だからまさかとは思うけど・・・

    +0

    -1

  • 664. 匿名 2023/06/01(木) 17:26:35 

    >>183
    去年1歳児クラスで入園してきて、半年も経たずに育休入ったママさん3人くらいいた。しかもコロナで登園自粛要請出てても毎日連れてきてるし。

    +16

    -2

  • 665. 匿名 2023/06/01(木) 17:27:38 

    >>25
    給料も現役保育士と同額で、ついでにそれで一年間生活してみろって言いたくなるよね。本当に腹立ってくる

    +18

    -0

  • 666. 匿名 2023/06/01(木) 17:28:27 

    >>644
    これに向けて動くのかなー…

    +5

    -0

  • 667. 匿名 2023/06/01(木) 17:29:13 

    >>659
    ですよね!!!
    以前小倉こども政策担当大臣は、保育所の利用要件を緩和し…と言ってたので。視察する場所が明らかに間違ってますよね?………

    +1

    -0

  • 668. 匿名 2023/06/01(木) 17:30:49 

    >>661
    ひとつ前のニュースだと
    「「こども誰でも通園制度」は、保育所の利用要件を緩和し、親が就労していなくても子どもを預けることができるようにするもの」とあるから、保育園・保育所も含まれてるんじゃない?仮に支援施設に預けるとしても保育に携わる人は必要だし、どうするんだろうね?
    全く新しい制度ってことだから、基準を緩く作るのかな。それも怖いけど。

    +2

    -0

  • 669. 匿名 2023/06/01(木) 17:31:05 

    >>663
    いろいろ無節操で、今まで以上に温泉やトイレにわけ分からない感じの人が混ざってそうでヤダ

    +2

    -0

  • 670. 匿名 2023/06/01(木) 17:33:02 

    保育料無償化と同じく、専業主婦でも子供3歳児以上はお金払わないで利用できるってことなの?
    未満児ならお金払うの?

    +1

    -1

  • 671. 匿名 2023/06/01(木) 17:40:54 

    育児でも介護でも、現場を知らない人が机上の論議で決めているからこうなると思う。
    偉い人がやってみたらいいと思う。

    +3

    -0

  • 672. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:14 

    >>1
    くたばれ

    +4

    -0

  • 673. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:28 

    >>81
    一時保育で事足りたよ
    月に14日まで預けられるし充分だと思う

    +30

    -2

  • 674. 匿名 2023/06/01(木) 17:44:47 

    >>25
    政治家だけじゃなく官僚にも職場体験してほしい
    保育園、販売、飲食、介護、土方等

    +6

    -0

  • 675. 匿名 2023/06/01(木) 17:45:22 

    わたしからしたらありがたい、、
    育休中でもないから点数足りなくて保育園入れれなかったんよね。
    保育園いれれさえすれば働けるのになぁって思ってて
    助かる。

    ほんとにいれれるかわかんないけど

    +3

    -0

  • 676. 匿名 2023/06/01(木) 17:48:10 

    保育士さんの、給料上がらないのに?

    +2

    -0

  • 677. 匿名 2023/06/01(木) 17:48:57 

    >>4
    現状の緊急一時保育ですら空きが無さすぎる状況だよ
    リフレッシュなんかは、2ヶ月前から激戦の抽選を勝ち抜いた人のみ
    とても現実的とは思えないけど、岸田くん状況分かってなさすぎない?

    +20

    -0

  • 678. 匿名 2023/06/01(木) 17:49:06 

    えっ?無職でもただで預けんの?

    +2

    -0

  • 679. 匿名 2023/06/01(木) 17:49:13 

    もう本当にやめてください。保育園また倍率あがるんだろうな、、、これってまだ決定事項ではないんですよね?もうほんとやめてほしいです

    +2

    -1

  • 680. 匿名 2023/06/01(木) 17:50:29 

    >>673
    一時預かりの日数は自治体で違うのかな?
    自分のところは週1回の月4日までだった(専業のリフレッシュ休暇扱いで)

    +9

    -1

  • 681. 匿名 2023/06/01(木) 17:51:22 

    >>6
    うん、違う希ガス

    +0

    -0

  • 682. 匿名 2023/06/01(木) 17:52:24 

    >>420
    ちゃんと療育受けてる子たちと一緒にすんな~
    ま、彼はしつけし直した方が良いね

    +80

    -1

  • 683. 匿名 2023/06/01(木) 17:54:45 

    保育士です!ほんまにいらんことしてくれるなー。
    今でさえフルタイム勤務なのに希望のとこ入れなくて困ってる家庭がたくさんあるんですよ。
    誰でも入れるようにしてしまったら、さらに難関になるよ。

    +4

    -1

  • 684. 匿名 2023/06/01(木) 17:57:02 

    もうなんか全部違う!

    +2

    -0

  • 685. 匿名 2023/06/01(木) 17:57:47 

    いやいやふざけんじゃねぇーよって。。。。
    ただでさえ働いてても保育園入れないのに
    なんで働いてない人まで預けることになるの?
    いやいや、保育園ぐちゃぐちゃになるぞ?
    親が家にいるのに7時〜20時まで開いてる保育園で
    何時間子どもが過ごすの?おかしくない?
    親が家にいるのになんで他人が子育てするの?
    ありえないだろ。
    何があったって子どもにとっては親が1番なんだよ。
    働いてる親も、子どもも親のこと待ちながら保育園で頑張ってるんだよ。
    岸田はバカかよ。バカの何者でもないわ!!!!!!

    +8

    -0

  • 686. 匿名 2023/06/01(木) 17:58:48 

    >>5
    コラッ!ここで寝そべったり写真撮ったりしちゃダメよ!

    +254

    -0

  • 687. 匿名 2023/06/01(木) 18:00:58 

    この先また保活する身なんだけど本当最悪。
    今だって小規模保育園に通ってて
    (大きい園には全て落ちた)
    3歳以降、入れる気かしないし不安しかない。
    これからもっと入れなくなるなんて、何してくれてんだよ。

    +0

    -0

  • 688. 匿名 2023/06/01(木) 18:02:28 

    保育士の数足りないのに?
    給料上げる気もないのに?
    なにこの後先考えないで仕事やってます感
    マジで頭イカれてんな岸田

    +1

    -0

  • 689. 匿名 2023/06/01(木) 18:02:41 

    他人の子供より自分の息子、なんとかしなさいよ

    +1

    -0

  • 690. 匿名 2023/06/01(木) 18:03:29 

    >>1
    岸田、馬鹿でしょ。

    +3

    -0

  • 691. 匿名 2023/06/01(木) 18:04:07 

    >>414
    数年前に18時まで子供を預かる幼稚園(実質保育園みたいな)にプレで行って、園庭で遊ぶ時間に発熱してる子が教室に残ってて少し会話したんだけど「早く家に帰りたい。」って小さな声で言ってたよ。親御さんも忙しいんだろうけど、朝から熱出てただろうに無理やり登園させるのどうなのと思った。

    +3

    -0

  • 692. 匿名 2023/06/01(木) 18:05:43 

    >>478
    自己実現で働いてる人は全額自費でシッター雇えばいいんだよ。保育にかける状態を率先して選んでるなら、自費でよろしく。

    +8

    -0

  • 693. 匿名 2023/06/01(木) 18:07:27 

    >>265
    同じく現役保育士です!!
    めちゃくちゃ分かりすぎてプラス100回押したい!
    毎日入れ替わりで一時保育の子がクラスにいたら、元いる子達も落ち着かんよ。。

    +96

    -0

  • 694. 匿名 2023/06/01(木) 18:13:07 

    >>125
    岸田Jrみたらわかんじゃん
    家庭環境や保育しました、教育は大事だって

    どうやらまだ分からないらしいwww

    +8

    -0

  • 695. 匿名 2023/06/01(木) 18:14:19 

    仕事してないのに預ける理由ってなんなの?レスパイト?舐めてない?

    +2

    -0

  • 696. 匿名 2023/06/01(木) 18:14:27 

    ろくなことしかしない。マイナンバーカードとか扶養控除廃止とか…外国にばら撒くだけとか…。
    もう何もしないでくれた方がマシ。

    +0

    -0

  • 697. 匿名 2023/06/01(木) 18:15:23 

    >>232
    2番目、大問題だわ
    小学校の先生なんて多忙なのに、近隣の小学校に保育の応援求めるの!?
    幼稚園だって延長保育とか放課後教室とかやってるじゃん!

    +4

    -1

  • 698. 匿名 2023/06/01(木) 18:18:18 

    岸田がうごけば動くほど今の政治家は何にも一般国民の現場がわかってないのが露呈していく。

    +1

    -0

  • 699. 匿名 2023/06/01(木) 18:22:38 

    今ニュースでこの話題してた
    保育園みたいな所を訪問して保育士さんとお互い笑顔で話してたけど私だったらチベスナ顔で一言言ってやりたいわ
    どでかい事して名を残したいんだろうけど頓珍漢な事しかしてない。今大事な事は何かわからない人はすぐ辞めてくれ

    +2

    -0

  • 700. 匿名 2023/06/01(木) 18:23:16 

    >>673
    私の住んでるところは月一回で申込み開始後、瞬殺で満員。

    +18

    -0

  • 701. 匿名 2023/06/01(木) 18:23:52 

    >>1
    だから無理だって!!マジで。人員確保してから言ってくれる?今でもギリギリなのに、これ以上負担増えたらどうなるか。

    私は介護職で、人員常にギリギリだけど、病欠などで更にない時ってヒヤヒヤモノなのよ。見守りが行き届いてないから、事故の確率が爆上がり。気をつければって言われるかもだけど、もうその域を越えてるの。物理的に無理。

    それを保育園で、しかも常に人たりてないと思うとゾッとする。断言するよ、このままだと事故が急増するって。

    3号無くして、預けろ預けろって。働き手もないのに。親は子供に危険があるけど、生活できないから預けるしかなくなり、保育士は人手不足で見守りきれず、もし何が起これば責任を取らされる。もう地獄だよ。

    +30

    -3

  • 702. 匿名 2023/06/01(木) 18:24:19 

    >>228
    そのまま保育園に通ってもいいんじゃないの
    幼稚園だと2時頃帰ってくるけど5時まで預かってもらえるしw
    預けた後、おうちにいるママさん達でお茶に繰り出すとか、5時まで時間たっぷりあるから“今日はみんなで映画"みたいになるかもね

    +10

    -2

  • 703. 匿名 2023/06/01(木) 18:25:22 

    >>524
    これでも選挙すれば自民党が勝つんだろね
    自民党が勝ってもいいから首相から岸田は退いてほしい

    +12

    -0

  • 704. 匿名 2023/06/01(木) 18:26:10 

    >>5
    翔ちゃんはねーヒヨコ組なの

    +124

    -0

  • 705. 匿名 2023/06/01(木) 18:27:15 

    幼稚園の児童数がいまより更に減って廃園する幼稚園増えそう

    +4

    -0

  • 706. 匿名 2023/06/01(木) 18:28:39 

    頭が◯いとしか思えない。

    +3

    -0

  • 707. 匿名 2023/06/01(木) 18:28:49 

    >>668
    ありがとうございます。
    園生活に急に投げ込まれる子はたまったもんじゃないですよね。実際問題まず無理だと思います。
    別枠で一時預かりの人員や環境を整えることになるなら、そこをどう補てんするか。
    こども庁はどこをどう緩和すると言っているのか。

    +3

    -0

  • 708. 匿名 2023/06/01(木) 18:29:57 

    一週間の研修とかで資格くれるなら保育士するよ!!

    +1

    -1

  • 709. 匿名 2023/06/01(木) 18:30:03 

    >>2
    保育士です。
    これはほんとに無い。
    働いていないなら探せば一時保育やってる園もあるし、場所によっては企業主導型とかだと働いてなくても受け入れてくれる園もある。なんでそういう所を活用できるようにしないで、保育園で受け入れるのか納得できないです。

    お給料だって、フルタイム正社員・保育士歴19年目で、今月昇給したけど上がった額の倍、社会保険料が上がってて、これで来月から住民税も引かれるようになるから、きっと手取り14万程度になる計算。
    20年まだもう少しだから、踏ん張るつもりだったけど本気で辞める事を考え始めた。

    +99

    -1

  • 710. 匿名 2023/06/01(木) 18:33:25 

    >>705
    うちの近所の幼稚園2つも閉園決まってるよ…。うちは保育園から幼稚園になったけど、保育園が絶対楽よ。

    +4

    -0

  • 711. 匿名 2023/06/01(木) 18:34:52 

    どこまでも国民を無視している。
    一日でも早く辞めてください。

    +4

    -0

  • 712. 匿名 2023/06/01(木) 18:36:02 

    >>524
    お前何人産んだの?

    +2

    -8

  • 713. 匿名 2023/06/01(木) 18:37:13 

    母親たちがそこで働けばいいんじゃない?
    自分の子供見れるし給料も貰えるし最高じゃん

    +0

    -3

  • 714. 匿名 2023/06/01(木) 18:38:19 

    岸田にがるちゃんの自分のトピを読んでもらいたい
    国民の思ってる事がよくわかると思う

    +8

    -0

  • 715. 匿名 2023/06/01(木) 18:39:39 

    >>10
    官邸忘年会に岸田夫妻も参加の写真フライデーきたよ
    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手(FRIDAY) - Yahoo!ニュース
    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手(FRIDAY) - Yahoo!ニュースnews.yahoo.co.jp

    昨年12月30日、首相公邸(千代田区)で開かれた「大忘年会」には18人の親族が勢揃いした。その中心で笑みを浮かべるのはスウェットにダウンベスト、裸足という寝間着姿の岸田文雄首相(65)だったーー。

    +29

    -0

  • 716. 匿名 2023/06/01(木) 18:42:52 

    >>708
    それは怖いわ。だから給料上げるべき。

    給料が高ければ、資格の勉強とか頑張ったり、研修長くても人来るんじゃないかな。

    +3

    -0

  • 717. 匿名 2023/06/01(木) 18:43:59 

    やればやるだけ少子化が進む少子化対策。
    少子化が止まらない=やってる対策が失敗してる
    っていつ気づくんだろうね。
    あんなに国会議員いて誰も気づかないのかな。
    もうただの木偶の坊じゃん。

    +6

    -0

  • 718. 匿名 2023/06/01(木) 18:44:59 

    >>717
    マジで異次元。

    +1

    -0

  • 719. 匿名 2023/06/01(木) 18:45:50 

    ほんと、異次元だわ。もっとやるべき事があるでしょうに…。
    それよりも、学童や預かり保育の充実や、○万の壁を取り払ってよ。

    +2

    -0

  • 720. 匿名 2023/06/01(木) 18:47:34 

    幼稚園教諭なんだけど、ただでさえ保育園入れなくて幼稚園に流れまくってるんだよね。
    保育園は保育士不足だし、もちろん幼稚園だって教諭不足だけど受け入れないとだめ。
    預かり保育は連日満員御礼だよ。
    オムツはとれてないけど、もちろん保育園幼稚園まかせ。
    保育者に求められることはたくさんあり、クレームも多い。何かあればすぐ不適切保育と言われ、だけど給料安いし。
    やってけるんかな。

    +3

    -0

  • 721. 匿名 2023/06/01(木) 18:51:32 

    >>287
    え?この人結婚してたん?

    +27

    -0

  • 722. 匿名 2023/06/01(木) 18:51:49 

    >>719
    ガル民が予言してた通りになったね。ナナメ上のズレた、異次元の少子化対策。

    +1

    -0

  • 723. 匿名 2023/06/01(木) 18:52:39 

    >>1
    うちの自治体、年少さえも幼稚園に入りづらい状況なんだけど。。。

    +1

    -0

  • 724. 匿名 2023/06/01(木) 18:53:00 

    >>159
    今週のフライデーに岸田夫妻も同席してた記事が載る
    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタル
    やっぱりあった!岸田首相が「息子大ハシャギ公邸忘年会」に寝間着&裸足で「ご満悦参加写真」独占入手 | FRIDAYデジタルfriday.kodansha.co.jp

    岸田首相の長男・翔太郎首相秘書が公邸で開かれた親族との忘年会の際に不適切な写真を撮影した問題。首相は翔太郎氏の職を解くことを決めた。だがその会合に岸田首相本人も参加、夫人らと笑顔で写真に収まっていた。

    +5

    -0

  • 725. 匿名 2023/06/01(木) 18:53:38 

    働かなくても預けれるなら保育園じゃなくて幼稚園じゃダメなの?

    +3

    -0

  • 726. 匿名 2023/06/01(木) 18:55:26 

    >>201
    元職場が一緒だった先輩が65才で未経験で雇われた。それでも若い方で75才まで働けるらしい。ハローワークで見つけたらしい。公立の保育園です。

    +2

    -1

  • 727. 匿名 2023/06/01(木) 18:55:49 

    >>70
    子供が小さい頃専業だったけど、子供のこと自分で育てたいから専業してた。通院とか、パートの面接とか、そういう時にスポット的に預かってもらえるならありがたいけど、日常的にはわたしは要らなかったな…子供の可愛い時期、しっかり見たかったから。
    人も足りてないし、親から子供引っ剥がすようなことしてまで働けって異常。働きたい人は子供いると就活もできないから、働きたいけど就活できなかった人たちにはいいのかな。主婦のくせに使うなよ!ってのも分かるけど、仕事見つけるのも預け先ないと厳しいからね…。

    +29

    -3

  • 728. 匿名 2023/06/01(木) 18:56:00 

    >>183
    専業主婦なんだから、我のクソガキくらい我でみとけ!

    +1

    -12

  • 729. 匿名 2023/06/01(木) 18:57:46 

    >>715
    自分の生涯で人様に向かってこんな言葉を使う日が来るとは思わなかったけど無理、言わずに居られない 「岸田のクソが!」

    +22

    -0

  • 730. 匿名 2023/06/01(木) 18:59:22 

    >>715
    うわー
    やりたい放題だね

    +13

    -0

  • 731. 匿名 2023/06/01(木) 19:00:55 

    じゃなくてさ、専業主婦家庭には1ヶ月に2回くらい預けられる一時利用制度にしたらいいのでは?

    +5

    -0

  • 732. 匿名 2023/06/01(木) 19:02:06 

    >>9
    その日限りの利用だと親の顔も覚えてないだろうから連れ去りとかも起きそう…

    +35

    -0

  • 733. 匿名 2023/06/01(木) 19:02:26 

    >>5
    しょうちゃんはきっと無理ですね。母乳育ちだからママじゃないとダメ。あの一家のご両親は子供に甘いからしょうちゃんが「嫌だ!」って泣くたびに「じゃあ無理させずに家にいたらいい」っていってしまう。登園自体させないと思いますよ。

    +112

    -0

  • 734. 匿名 2023/06/01(木) 19:03:06 

    >>728
    口が悪すぎて引く。保育園でお子さんは綺麗な日本語覚えてくるといいですね。

    +9

    -0

  • 735. 匿名 2023/06/01(木) 19:07:45 

    >>1
    保育士て最低賃金ですからね。誰がやるんですか?
    何かあったらクレーマーだらけですし、だったらもう少し時給の高い認知症の保育園(グループホーム)に行った方がまだいいかも。

    私は両方経験があるけど保育園で働く人はDV男の女バージョンみたいな精神的にやばいのが集結しててびっくりしました。自己愛性人格障害?保育園の職員へのいじめが止まりません。だから虐待のニュースが出ても全く驚きませんでした。普段から人に嫌がらせをしてる基地外が一定数いるので…。

    ちなみに幼稚園は違うと思います。

    +5

    -2

  • 736. 匿名 2023/06/01(木) 19:09:17 

    >>703
    そうかもね。
    自民党意外キャンペーンしても結局、自民党のまでま野党票が割れて今回は、立憲が割食いそう。立憲は、野党第一党を維新に明け渡すかもね

    +1

    -0

  • 737. 匿名 2023/06/01(木) 19:09:49 

    3号は廃止になるし
    両親の就労関係なく子どもは保育園に入れるし

    何かやってることバレてない?

    そんなに国民に働かせたいのだろうか
    真面目に少子化対策考えてる?
    子を産む母親が安心して仕事せずに育児に専念できる世の中にならない事には解決しない気がするんだけど

    産めよ働けよでたくさん子ども産めとかそんなの無理だわ

    +14

    -0

  • 738. 匿名 2023/06/01(木) 19:11:12 

    0〜3歳児の保育園ってさ、日中自分で保育できない人が仕方なく子供を預けるところだよ。本来子供は自分で保育するべき。専業主婦でも病院に行ったり、母親自身が心身共に健全な保育を行うために、子供との距離を一時的におくことが必要なときもあるから、仕方なく子供を預けなければいけない状況もあるのは分かる。でもそれって一時利用でいいでしょ。毎日子供と離れたいなら、もう最初から子供を産むな。

    +9

    -1

  • 739. 匿名 2023/06/01(木) 19:11:49 

    岸田、マジで頭イカれてるんじゃないの?
    こいつ、脳みそ働いてる?

    +4

    -0

  • 740. 匿名 2023/06/01(木) 19:12:14 

    20年前でも、何百円か払って幼稚園延長してもらってたけど、そういうのないの?5時までに園まで迎えに行ってた。

    +2

    -0

  • 741. 匿名 2023/06/01(木) 19:13:08 

    >>729
    ガンバレルーヤのよしこに言ってもらいたい

    +3

    -0

  • 742. 匿名 2023/06/01(木) 19:15:04 

    なんかほんとに色々ズレてるし、
    こんな生きづらい世の中なんて嫌。
    お金持ってる人は羨ましい、
    働いても働いてもお金ない

    +2

    -0

  • 743. 匿名 2023/06/01(木) 19:22:19 

    専業で未満児育ててるけどシンプルに需要ないよ〜。ワーママさんが預けたい時に即座に預けられる方が良くない?2歳や3歳からとか好きなタイミングで預けられるようにしてあげてほしいわー。お子さんと一緒にいたいお母さんが育休取れるのに園の枠のために0歳入園とかアホくさすぎる。

    +1

    -0

  • 744. 匿名 2023/06/01(木) 19:24:32 

    >>205
    岸田総理「こども誰でも通園制度」2024年度から開始を表明

    +21

    -1

  • 745. 匿名 2023/06/01(木) 19:25:26 

    😭

    +0

    -0

  • 746. 匿名 2023/06/01(木) 19:25:28 

    今日の大阪のローカルニュースでやってたけど、ある地域の認可保育所に今すごく外国人が多いらしい
    韓国、中国、ベトナム人が多いらしく親や子供も言葉が通じないって。だから保護者にアレルギー聞くのも通訳介したり 、行事のお知らせもそれぞれの外国語のを準備したり
    負担が大きくなるばかりだね

    +4

    -0

  • 747. 匿名 2023/06/01(木) 19:31:24 

    THE無能な働きもの

    +0

    -0

  • 748. 匿名 2023/06/01(木) 19:31:35 

    >>677
    今保育園の4割は定員割れだよ。
    このまま定員割れが続いたら、そこで働いている保育士さんの雇用はどうなる?
    そういうのも考えた上での政策だよ。
    空きがない6割ばかり見て、全体の状況分かってなさすぎない?

    +3

    -1

  • 749. 匿名 2023/06/01(木) 19:32:46 

    >>138
    14年目にして手取り18万円ほどです。
    しかも、コロナを理由に昇給なしが2年ほど続いてます。辛すぎます。

    +8

    -1

  • 750. 匿名 2023/06/01(木) 19:34:14 

    土曜日も見て欲しい

    +0

    -2

  • 751. 匿名 2023/06/01(木) 19:34:29 

    >>12
    資格あるけどキツくて安いから事務職やってる、給料まともに貰えるなら戻ってもいい

    +7

    -0

  • 752. 匿名 2023/06/01(木) 19:34:46 

    >>262
    保育士として働いてたけど、遊びに行くから子どもを預かるとか暗黙の了解でやってあげてた。離婚したママとかには、デート行っといで!とか何時でも見ててあげるからねとか言ってる先生もいたんだよね。
    でも、影では若い保育士がそういう方針が嫌で子どもを虐待してた(無理矢理方を開いてコップの牛乳飲ませて、嫌がった子どもが頭を後ろの椅子にぶつけた)。

    実は私は幼稚園の資格持ってて幼稚園でしか働いてなかったんだけど、保育園て子どもが話せない年齢は難しいなーとつくづく思った。

    +12

    -14

  • 753. 匿名 2023/06/01(木) 19:34:54 

    保育園に毎年9月に就労証明書を提出しているのですが、出さなくてもよくなるということですか?

    +6

    -1

  • 754. 匿名 2023/06/01(木) 19:35:40 

    岸田の政策でプラスから始まる事ないよね
    いつも1はマイナスだらけ

    +0

    -0

  • 755. 匿名 2023/06/01(木) 19:38:54 

    もうお願いだから辞めてよ
    この人が何かするたびにこっちに負担かかってるんだからこれ以上苦しめないで

    +16

    -0

  • 756. 匿名 2023/06/01(木) 19:39:24 

    この人もういいよ。
    そんな事より給料上がらないと本当に生活厳しいわ。

    +4

    -0

  • 757. 匿名 2023/06/01(木) 19:39:38 

    >>274
    看護師はローン申請降りる程高級だよね。

    +0

    -2

  • 758. 匿名 2023/06/01(木) 19:40:23 

    >>751
    私もそう。
    保育士をばかにしてんだろーなー

    +4

    -0

  • 759. 匿名 2023/06/01(木) 19:40:32 

    >>81
    専業主婦をそんな目の敵にしなくても…。岸田はパフォーマンスの為に要らないことばかりする。そして日本国民を分断する。

    +79

    -5

  • 760. 匿名 2023/06/01(木) 19:40:52 

    >>1
    それよか経済なんとかしてよ〜。何でもかんでも値上げされてちゃ、結婚して子供産む気にもなれないよ?もっと国民が求めてる事を把握してよ。異次元の少子化対策に拘りすぎだろ、アンタ。

    +4

    -1

  • 761. 匿名 2023/06/01(木) 19:41:11 

    ずっとワンオペ育児とか子供がすごい神経質なタイプの人とかはだいぶ助かるんじゃない?
    働いたる人みたいに週5日8時間とかは預けないだろうけど、週2で3〜5時間くらい預けられれば、その間に寝たり家事したり出来るから鬱とか虐待を防げそう。
    問題は保育士不足ってとこだけど。

    +6

    -1

  • 762. 匿名 2023/06/01(木) 19:41:56 

    >>130
    きまってないよ。
    もしやるとしても、段階的にしかやらないよ。消費税みたいに

    +5

    -1

  • 763. 匿名 2023/06/01(木) 19:43:03 

    >>752
    嘘くさ。

    +6

    -1

  • 764. 匿名 2023/06/01(木) 19:44:24 

    >>709
    19年目で手取り14万円ってふざけてるね。
    誰でも通園やる前に保育士の待遇改善しないとね。

    +52

    -0

  • 765. 匿名 2023/06/01(木) 19:44:32 

    >>5
    翔太郎ちゃんとフミオパパ、今日は親子遠足で来てるんだからお土産買うの禁止ですよ。
    おやつは300円までって言ったでしょ。
    そのゴディバのチョコ1個で300円超えてますよ。

    +128

    -3

  • 766. 匿名 2023/06/01(木) 19:45:48 

    >>709
    友達働いてるけど、15万とかなのに残業とか持ち帰りの仕事もあるよね。そりゃキツいわ。

    +31

    -0

  • 767. 匿名 2023/06/01(木) 19:46:59 

    >>2
    人数増やしたり、食事は食事で担当させたり、プロの人雇わないと喉つまらせたりとかなる
    視察先に障害がある子もいたけど、保育士さんの負担が増える
    人員とお給料アップと効率化させて大丈夫なことだけ簡略化させないとさ

    +7

    -0

  • 768. 匿名 2023/06/01(木) 19:47:38 

    働いてる人でも希望の保育園入れないのに。
    意味不明

    +4

    -0

  • 769. 匿名 2023/06/01(木) 19:47:45 

    >>250
    思ってる思ってる
    子持ちの保育士も現場復帰できるし一石二鳥!的な

    +14

    -0

  • 770. 匿名 2023/06/01(木) 19:47:45 

    >>744
    子供が割れ物みたいな扱いになってて子供と接する職業の方々は体力的、精神的にすごい負担だと思う…
    我が子でさえもイライラしてしまうのに…他人のまだ言葉や感情も上手く表現できない子に常に優しくなんて過酷すぎる。
    本当に給料上げてあげてほしい。
    政治家、決定するなら給料下げて。園の経営のためにも。

    +42

    -0

  • 771. 匿名 2023/06/01(木) 19:49:17 

    保育士の待遇改善してからだろ!!!
    最低でも月30万くらい手取りあるべき仕事と思う。

    みんなが保育士の待遇改善するべきと言ってるのに意地でもしないのはなぜ??

    +15

    -0

  • 772. 匿名 2023/06/01(木) 19:50:12 

    >>755
    ほんと感覚がずれまくっててそれを止める人もいないのが異常だよね。

    +6

    -0

  • 773. 匿名 2023/06/01(木) 19:50:40 

    >>2
    その案は素晴らしいんだけど、保育士さん大丈夫なのかな?保育士さんにとって余裕のある職場環境が大切だと思う。

    +20

    -0

  • 774. 匿名 2023/06/01(木) 19:51:47 

    専業主婦が保育園に預けにきてたらイラつくわ。
    介護があるとか病気とかなんか理由あれば仕方ないけど。
    子供預けて家で寝てるのが許されるの⁈

    +2

    -5

  • 775. 匿名 2023/06/01(木) 19:52:31 

    >>1
    こんなことゴリ押しして事故が増えたら誰の責任?

    +2

    -0

  • 776. 匿名 2023/06/01(木) 19:52:49 

    >>757
    看護師さんの高給って夜勤前提じゃない?
    日勤だけで、責任に見合った給料もらえてる?

    +7

    -0

  • 777. 匿名 2023/06/01(木) 19:57:25 

    >>14
    本人もやり直した方が...

    +8

    -1

  • 778. 匿名 2023/06/01(木) 20:03:01 

    それで少子化が解消されると思っているのか
    こっちは金ないから産まないんだよ!
    不景気をどうにかしろ税金ばかり上げやがって

    +0

    -0

  • 779. 匿名 2023/06/01(木) 20:03:55 

    >>18
    すでにそれはある。就活中でもあずけられるし、病気でも、妊婦も
    けど、点数が高くなくて落ちるかも。。。

    +3

    -1

  • 780. 匿名 2023/06/01(木) 20:06:04 

    お金かかるから、正社員になりたくても、ほとんど9時から18時までの勤務。子持ちは全員17時まででよい!と言う法律作ってどーにか正社員になりたい。

    +1

    -1

  • 781. 匿名 2023/06/01(木) 20:07:07 

    うちの園だと、2.3号認定と1号認定とそれぞれ定員決まってるけど、それにプラスして誰でも通園枠を増やすのか?でも保育士の配置基準と面積も決まってるからそれ以上子ども増やせないし、そのせいで2、3号認定枠が減るのはおかしい。1号認定枠を取り合うのか。
    保育園だと1号認定いないから、どうするつもりなんだろ。

    +1

    -0

  • 782. 匿名 2023/06/01(木) 20:09:59 

    >>2
    本当だよね、コンプライアンスはない、労働基準法も無いような世界、おまけに給料安い、残業や持ち帰り仕事だらけ……で、更に大量の児童を送り込んでくるの?
    アホだろ、アホ。

    +31

    -0

  • 783. 匿名 2023/06/01(木) 20:10:06 

    てかさ、こんな総理大臣がいる自民の支持率が高いのってマジで何で?

    岸田総理になってから国民のモヤモヤ怒り率は急上昇なんですが。

    +4

    -0

  • 784. 匿名 2023/06/01(木) 20:11:40 

    >>2
    国の下請けの下請けの下請けって感じだね

    +2

    -0

  • 785. 匿名 2023/06/01(木) 20:11:48 

    幼稚園に預けて
    ランチしてるの知ってますか?
    ただでさえ保育士さん、大変なのに・・・

    +3

    -1

  • 786. 匿名 2023/06/01(木) 20:12:03 

    >>420
    ふざけて書くことじゃない

    +60

    -1

  • 787. 匿名 2023/06/01(木) 20:13:32 

    >>774
    専業主婦じゃなくて岸田に文句言いなよ
    首相鑑定のHPから

    +1

    -0

  • 788. 匿名 2023/06/01(木) 20:13:44 

    >>785
    幼稚園はそれがOKな場所だから気にしない。保育園だとモヤる。

    +4

    -0

  • 789. 匿名 2023/06/01(木) 20:14:14 

    >>2
    現役保育士だけどまじでやめてくれ。
    てか預けようとするなら保育園に丸投げもやめて、家である程度は躾してきてほしい。

    ただでさえ最近入ってくる子どもの幼さと発達課題がすごいからこれ以上子ども増えて更に負担増えるとか無理よ、ほんとに。

    +66

    -1

  • 790. 匿名 2023/06/01(木) 20:16:36 

    >>1
    後先考えず、現実的な問題から目を逸らして、なんでも思いつきと利害だけで即決するのマジでやめろ
    日本潰す気か

    +2

    -0

  • 791. 匿名 2023/06/01(木) 20:18:32 

    >>513
    本当そうよ。1ヶ月間研修してほしいわ。
    1日だとダメよ、1日だけだと大変さがわからない。

    +12

    -0

  • 792. 匿名 2023/06/01(木) 20:19:56 

    >>779
    これは入れたもん勝ちなとこある。病気で入った人知ってるけど、その辺でタバコ吸ってのんびりしてる。疾病証明書出せば預けられるし。
    就活中も90日の規定があるけど、面接受けても受からないとか色々な理由で延長になってる人もいる。
    一度だけ出産で入園した人見たけど、産後2ヶ月で退園だった。

    +1

    -0

  • 793. 匿名 2023/06/01(木) 20:20:23 

    >>2
    居眠り国会議員の給料を削減してその分保育士さんに還元してあげてほしい。居眠り国会議員や仕事してない国会議員結構いそうだからかなりの還元額になるだろうね。

    +17

    -0

  • 794. 匿名 2023/06/01(木) 20:22:09 

    保育士さんだけでなく、子どもをも舐めてると思う
    育ち盛りの子供がどれだけ環境に敏感か、わかってない

    +1

    -0

  • 795. 匿名 2023/06/01(木) 20:22:55 

    >>121
    本当そう。一時預かりで充分。

    +1

    -2

  • 796. 匿名 2023/06/01(木) 20:24:09 

    >>291
    短時間保育の9:00〜17:00でも長くない?
    せめて9:00〜14:00にしてほしい

    お昼寝と被るかもだけど全然帰ってほしい

    +23

    -1

  • 797. 匿名 2023/06/01(木) 20:25:25 

    >>783
    野党が弱すぎる

    +1

    -0

  • 798. 匿名 2023/06/01(木) 20:28:41 

    実際は空きが多くて困ってる保育園も増えてるから、そっちの救済策でもあるのかも。
    うち政令市なんだけど、周辺区の保育園は実は空き多いんだよね。共働きカップルは街中の便利なところに住みたがるから需要と供給が噛み合わないっていうか。
    うちが申し込んだ保育園軒並み落ちた時も「このへんなら全然行けますよ」って区のはしっこの保育園ばかり示されて。そんなとこ行かせたら通勤どうすんねんと思って断ったけど。

    +1

    -0

  • 799. 匿名 2023/06/01(木) 20:29:12 

    財源もないのに異次元、異次元ってあきれる
    お金に余裕があるんならともかく日々の生活がカツカツなんですけど
    岸田の考えてる事がもう異次元だし、政治家のもらう夏のボーナスがもう異次元そのものだわ

    +0

    -0

  • 800. 匿名 2023/06/01(木) 20:29:55 

    >>106
    保育士です。毎日サービス残業に持ち帰り仕事、片時も目が離せない乳児を一人で6人見る、それでも同僚が優しいから頑張って出勤してる。
    この話題を見た時、泣きそうになりました。

    正直、現況の一時保育も勘弁して欲しいほどきついんです。民間は、専用の部屋も保育士もいない中に泣いてる子を増やす訳だから…

    +18

    -0

  • 801. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:13 

    >>1
    自分の息子の教育
    対策も出来ないくせに
    少しも期待出来ない

    +17

    -0

  • 802. 匿名 2023/06/01(木) 20:30:38 

    >>373
    見えないんだけど

    +22

    -1

  • 803. 匿名 2023/06/01(木) 20:31:59 

    専業主婦なら子供を毎日通わせなくても、週一位でいいんじゃない?

    +3

    -2

  • 804. 匿名 2023/06/01(木) 20:37:24 

    >>70
    元保育士だけど、保育環境内での事故のニュースが多いですよね。。
    自分の子どもを二人育てたけど、0歳児3人に保育士 1人、1歳児6人に保育士1人……本当に事故がなく、お子さまを預かることができていたな……と思います……
    また働きたいけど、本当にまずは配置基準を見直してほしい!

    夕方のニュースに岸田総理が保育園を訪問?みたいなニュースがあったけど、1歳児が20人とかいる保育園を訪問して、朝から夕方まで見ていてほしかった。。

    +29

    -0

  • 805. 匿名 2023/06/01(木) 20:39:43 

    異次元異次元て、
    子育て対策以上に岸田が異次元。

    +5

    -0

  • 806. 匿名 2023/06/01(木) 20:39:55 

    >>422
    辞めて何してますか??

    +0

    -0

  • 807. 匿名 2023/06/01(木) 20:40:01 

    もうこの人本当にどうにかして欲しいんだけどどうしたらいいの
    選挙行って自民党以外に投票すりゃいいの?

    +6

    -0

  • 808. 匿名 2023/06/01(木) 20:41:12 

    ほんとこいつヤバい

    +5

    -0

  • 809. 匿名 2023/06/01(木) 20:42:13 

    園に連れていくんじゃなくて、ベビーシッターを年3回無料で使える、とかの方がいい気がする。リタイアした保育士さんとかも、子どもの自宅で落ち着いた兄妹二人とかなら復帰してくれるかもしれないし。

    盗難とか虐待はカメラつけとけばいいしさ。

    +2

    -3

  • 810. 匿名 2023/06/01(木) 20:47:11 

    >>29
    預け先があるんだから働けるだろう、働く環境があるんだから控除いらないだろうって理屈なんだろうね

    +33

    -0

  • 811. 匿名 2023/06/01(木) 20:49:06 

    >>712
    お前はどうなん?www

    +11

    -0

  • 812. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:06 

    そもそも通う子供がいないとなんの意味もないのにね。こんなことするより先にすることあるだろ。

    +2

    -0

  • 813. 匿名 2023/06/01(木) 20:50:33 

    >>805
    自分の息子への支援は異次元だったね

    +2

    -0

  • 814. 匿名 2023/06/01(木) 20:51:18 

    >>762
    そうでも段階的にどんどん専業主婦はいなくなって兼業が増えていくから子供産む人が減らない限りは待機児童は増えるんじゃないかな

    +0

    -0

  • 815. 匿名 2023/06/01(木) 20:52:12 

    >>1
    どういうこと?
    保育園でも幼稚園でもなく、市の預かり保育的な感じ?
    ちょっと意味がわからない

    +3

    -0

  • 816. 匿名 2023/06/01(木) 20:56:29 

    28年、現場で働いている保育士から岸田へ

    いい加減にしろ!!(怒)
    現場はもう限界なんだよ
    体力・気力・精神力
    全てが限界なんだよっ!(怒)

    保護者をこれ以上、『保護者様』にするな

    今の保育は『子どもの利益』のためじゃなく
    『保護者様の利益』のためになっちゃってんだよ

    愛着めちゃくちゃで、子どもは泣きまくり
    親は育児放棄しまくり、出かけまくり、
    ラクしまくり

    ふざけた政策すんな!!

    +33

    -1

  • 817. 匿名 2023/06/01(木) 20:57:20 

    >>94
    私も辞めたくなったよ
    働いてない親も預けられるって何それ
    幼稚園でいいでしょ
    二言目には仕事だろって言われるけど、そこは違うと思うわ

    +24

    -0

  • 818. 匿名 2023/06/01(木) 20:58:38 

    岸田お前幼稚園からやり直せ!
    岸田嫁も息子も幼稚園かやり直せ!

    +0

    -0

  • 819. 匿名 2023/06/01(木) 20:59:10 

    >>2
    みんなではないけど、保育師の虐待あったりするからさらに増えそう。

    +2

    -0

  • 820. 匿名 2023/06/01(木) 21:03:41 

    >>1
    では書類も減らしてください
    そしたらまた保育士として戻ってくる方が多くいるかもしれません

    +8

    -0

  • 821. 匿名 2023/06/01(木) 21:03:44 

    >>816
    この声、誰か岸田に届けてほしい
    野党の人でもいいから国会で岸田に伝えてほしい

    +12

    -0

  • 822. 匿名 2023/06/01(木) 21:05:23 

    これって専業主婦でも保育園に預けられるってことですか??
    点数制もなくなる?!だったらどういう基準で入園が決まっていくのでしょうか?まさか先着順?!

    +0

    -0

  • 823. 匿名 2023/06/01(木) 21:06:08 

    もうパジャマパーティーの写真撮られたし退任して欲しい

    +1

    -0

  • 824. 匿名 2023/06/01(木) 21:06:33 

    保育園が定員割れしてるから0~5歳の園に通えていない子を空いてる枠で週何回か見てもらう?
    そんな保育園があるの?

    +0

    -0

  • 825. 匿名 2023/06/01(木) 21:08:47 

    >>504

    こどもを誰でも保育園入れられます→みんな働けるよね?
    →マイナンバーカードでがっちり個人口座→納税と紐づけ
    →3号廃止
    これ全部連動してると思うわ
    一気に進めてきたね

    +24

    -0

  • 826. 匿名 2023/06/01(木) 21:09:24 

    なんかこの人本当におかしくない?
    なんだろう、今までも嫌な総理は居たけどさここまでムカつく人は初めてだわ。無能な癖にやたら無駄な事には着手しすぎ。

    +5

    -0

  • 827. 匿名 2023/06/01(木) 21:10:20 

    >>826
    もう政治家さん達は、日本人のためには仕事してないんでしょ

    +2

    -0

  • 828. 匿名 2023/06/01(木) 21:10:50 

    月三回くらい一時保育使ってるけど、なんか…肩身がせまいなぁ。 周りに頼る人がいないから唯一の場所なのに…保育士さんの負担なのか。預けるのやめようかな。

    +1

    -0

  • 829. 匿名 2023/06/01(木) 21:11:21 

    >>816
    プラス連打したいくらいです!
    本当に保護者様。年度末にアンケート取れば書きたい放題書いてくる。言わないと損くらい要望を出してくる。なのにこちらの要望は全く無視。
    虐待問題も多発で、保育が本当にやりにくくなった。勿論虐待してる訳ないから堂々としてればいいけど、子どもの泣き声がするって通報された日には、もうどうしていいかわからない。親が休みでのんびり朝起きて、子どもも今日は休みだと思ったら保育園連れてこられて泣くよね。虐待じゃないから。

    +18

    -0

  • 830. 匿名 2023/06/01(木) 21:12:06 

    >>150
    そもそも同年代っぽい親族が年末の忙しいさ中に忘年会で一同集まるかな?それぞれ社会人になったら冠婚葬祭くらいでしか会わなくない?

    +12

    -0

  • 831. 匿名 2023/06/01(木) 21:12:19 

    何もするな!減税だけしろ!!何一つ支援はいらない!!!独身既婚子持ち関係なく全ての庶民から取り上げる金をなくせ!!!!!!!そうしたら若者は放っておいても結婚するし子供もつくる!頼むから人の懐に手を突っ込むな!!!!

    +4

    -0

  • 832. 匿名 2023/06/01(木) 21:13:25 

    >>18
    預けて働けってことじゃないの?
    配偶者控除の縮小とセットになるんじゃない

    +3

    -2

  • 833. 匿名 2023/06/01(木) 21:14:15 

    >>721
    確か奥さんいたはず。なのに奥さんの存在は何処行った…

    +15

    -0

  • 834. 匿名 2023/06/01(木) 21:14:49 

    >>828
    一時保育はリフレッシュでも使えるしきちんと特別保育事業で保育士も確保してるから大丈夫です。
    そういう枠もあるのに、これ以上増やさなくてもいいのに、という話です。

    +3

    -1

  • 835. 匿名 2023/06/01(木) 21:15:37 

    そういう親に限って、お迎え遅くて保育士に負担がかかるのに……。きちんと働いてる親の方が、仕事終わってすぐ迎えにきてくれる。
    保育士、週休二日休みないよ……。辞めたい。

    +3

    -0

  • 836. 匿名 2023/06/01(木) 21:17:22 

    >>519
    保育園の経営者のための制度です。

    待機児童が多かったから保育園を増やした。
    ところが出生率が下がり、在宅勤務が浸透したら園児が少なくなった。
    園児不足になり保育園が経営難に陥った。
    だから無理矢理園児を増やす必要がある。

    保育士さんには全くメリットないよね。
    だったら園児増やすんじゃなくてその分のお金でお給料あげてください!

    +36

    -1

  • 837. 匿名 2023/06/01(木) 21:19:39 

    >>1
    半○しでよければw

    頭おかしい子沢山いるから、
    自分で排尿できて、一人で食べて、
    活動にきちんと参加できる子しか無理だよ。

    それ以外は
    責任なし

    10万くらい払ってもらわないと笑笑

    +4

    -0

  • 838. 匿名 2023/06/01(木) 21:20:09 

    >>744
    これを保育士に要求するなら、親だってこれにしないといけないよね。否定語を保育士が使えば虐待で、親が使っても問題ないなんて不平等すぎる。

    +43

    -0

  • 839. 匿名 2023/06/01(木) 21:21:01 

    >>68
    飛び降りとけよ笑笑

    +3

    -51

  • 840. 匿名 2023/06/01(木) 21:21:24 

    やばい親とかもたくさんいるから誰でも通園とかはやめてあげてほしい。

    +1

    -0

  • 841. 匿名 2023/06/01(木) 21:21:57 

    >>829
    同じく連打したい。
    休みなのに預けて遊びにいくから、子どもは分かってて朝から大泣き。そういう親に限ってお迎え最後とか。愛着行動する子多すぎ。早めに迎えをって言っても、うつ病だから……と。パチンコ行ってるの知ってるぞ。

    +8

    -0

  • 842. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:21 

    ネクタイしろやクソ岸田

    +0

    -0

  • 843. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:30 

    誰もこんな制度で働きたい保育士いないから完全人手不足になるでしょ。

    +1

    -0

  • 844. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:33 

    >>673
    うちのところは週3までで働いてる人優先、働いてない(リフレッシュ)ご家庭は出来るだけご遠慮下さいだった

    +5

    -2

  • 845. 匿名 2023/06/01(木) 21:23:56 

    岸田さんは、これが少子化対策に効果的だと思ってるのか?少子化加速しかしないんじゃない?
    「子供なんて誰一人産む必要ないからとにかく働け」って事?
    ローマ帝国って奴隷に子供産ませなかったから奴隷が消えて滅亡したんだって。
    日本の滅亡ももはやカウントダウンかな?

    +2

    -0

  • 846. 匿名 2023/06/01(木) 21:24:28 

    >>828
    うん迷惑

    +3

    -0

  • 847. 匿名 2023/06/01(木) 21:25:07 

    >>771
    処遇改善費9000円払ってるから、イイだろって考えじゃない?
    どう振り分けるかは園にお任せしまーす。という事で保育士に渡らないという現実も。アホか。そもそも足りない!

    +1

    -0

  • 848. 匿名 2023/06/01(木) 21:25:46 

    >>100
    うちの岐阜の町でも

    警報が出たら
    小、中、学童
    休みだってさw

    だけど幼児園は平常運転だって。



    明日は台風が来そうだからおやすみです
    (幼児園は平常運転です)


    だってw

    どうするん?低学年wwwwwwwww

    +7

    -0

  • 849. 匿名 2023/06/01(木) 21:25:57 

    >>816
    本当にこれ
    保護者の要望はなるべく聞くように役所からも通達くるし…なんなの??
    休みでも預かれ、土曜も仕事じゃなくても預かれ、早くお迎えしなくてもいいとか子どもの事考えてると思えない
    ぜーんぶ保護者のため
    保育士は保護者に寄り添え
    奴隷じゃねーんだよ!!

    +18

    -0

  • 850. 匿名 2023/06/01(木) 21:27:00 

    誰でも時間単位で!?来たか帰ったかの管理だけでも2人くらい増やさなきゃの域で事故まったなしでは
    お昼寝時間中に何人も出入りしたらお昼寝むずかしいし昼間のお散歩予定すら組めない気がする

    +2

    -0

  • 851. 匿名 2023/06/01(木) 21:27:12 

    なんでこんなズレた政策を考えつくのか、本当に不思議。子育て参加してないんだろな。知らん人に預けたくないし、まず預けて働くより、可愛い時期の自分の子は自分で見たいんだよ。

    +23

    -0

  • 852. 匿名 2023/06/01(木) 21:29:27 

    >>103
    全部公費負担+海外に配るんだよ
    公費負担にしたからって海外にばら撒く金は変わらんよ

    +15

    -0

  • 853. 匿名 2023/06/01(木) 21:29:32 

    >>512
    いや?預けられるもんなら預けると思うよ、格安とかタダなら

    +8

    -15

  • 854. 匿名 2023/06/01(木) 21:30:20 

    >>844
    リフレッシュはご遠慮ください、っていうのはよくないね。子育て行き詰まった人の逃げ場がなくて危険。

    +17

    -0

  • 855. 匿名 2023/06/01(木) 21:30:23 

    需要と供給のバランス考えてんのかな?
    預ける子供の数に見合せた保育士さんの数、もちろん確保してるんだよね
    そこは市町村や現場で考えろとか投げないよね
    もし子供に事故が起きて訴訟とかなったら逆に岸田さんに言ったら助けてもらえるんですよね

    +3

    -0

  • 856. 匿名 2023/06/01(木) 21:32:18 

    >>203
    幼稚園の保護者の親は住民税払ってない??払ってますけど。

    +5

    -1

  • 857. 匿名 2023/06/01(木) 21:32:54 

    >>230
    わかる
    子育てって本当に大変。特に乳幼児期

    +6

    -3

  • 858. 匿名 2023/06/01(木) 21:35:09 

    保育士足りてないのにアホだろ。誰もこんな制度望んでないよ

    +3

    -0

  • 859. 匿名 2023/06/01(木) 21:35:28 

    保育士、全然足りてないよ?
    待機児童、まだまだいるよ?
    しらないの?

    なんで誰でも通えるようになるの?

    +12

    -0

  • 860. 匿名 2023/06/01(木) 21:35:33 

    庶民を苦しめる事だけは仕事が早いな

    +4

    -0

  • 861. 匿名 2023/06/01(木) 21:37:25 

    >>1
    一時保育を誰でも保育って名称を変えるだけなんでは?
    だって保育士とか箱のこと考えると物理的にこれ以上預かる数増やすって無理よね?
    或いは新たに箱を作って保育士以外をパートで雇って研修でもさせて面倒見るの?

    +5

    -0

  • 862. 匿名 2023/06/01(木) 21:37:47 

    >>274
    あと、介護士さんも…

    +8

    -0

  • 863. 匿名 2023/06/01(木) 21:38:08 

    空きがあれば利用してもらって構わないけど、とんでもない保護者や手に負えない子どもだった時は以降利用できないように保育園側が決められるよ権限を与えて欲しい。

    +1

    -0

  • 864. 匿名 2023/06/01(木) 21:39:52 

    ふたを開けてみれば、また外国人のためって感じじゃないよね

    +1

    -0

  • 865. 匿名 2023/06/01(木) 21:40:01 

    >>1
    もう岸田はさ
    てめえが理解出来てねえことを
    何でもハイハイ受け入れてやっちゃうからよ

    目先の政策ばっか
    無駄なことでやった感だけ出したがる
    クソ

    +7

    -0

  • 866. 匿名 2023/06/01(木) 21:41:38 

    >>804
    たぶんそこに行かせたとしても、この人の考えは変わらないと思うよ
    保育士に寄り添う気持ちは皆無だと思われる

    +14

    -0

  • 867. 匿名 2023/06/01(木) 21:41:59 

    >>774
    でも小さい子がいる専業主婦ってそんなに楽かな?
    私はしんどそうと思うわ…。たまには預けて羽伸ばしてもよくない?

    +4

    -1

  • 868. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:11 

    >>1
    国民苦しめる政策しかしてないじゃん
    だから狙われるんだよ怒

    +1

    -0

  • 869. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:35 

    保育士さんの給与を倍以上にして人手充実させないと、悲劇的な未来しか見えない

    +1

    -0

  • 870. 匿名 2023/06/01(木) 21:43:54 

    >>220
    10年前に友人が担当している子供の保護者がそれだった。生まれてから育児日記をつけていたからこれからもつけたいって。
    そんなに記録つけたいならシッターさん雇ってマンツーマンで記録して貰えばいいのに。
    蚊に刺され無いようにしてくださいって蚊に言ってって感じだしね。
    当時20代前半の年下だったから主任の話しか聞いてなかったしね。
    思い出したらイライラ〜

    +11

    -0

  • 871. 匿名 2023/06/01(木) 21:44:23 

    専業主婦だけど、申し訳なさすぎて絶対利用できない…区の一時保育の数をもっと増やすとかで良いのでは??

    +5

    -0

  • 872. 匿名 2023/06/01(木) 21:46:51 

    >>705
    うちの子が通ってる幼稚園もこども園にしたけどこの3年で学年25人位減ってる
    預かり充実してるけど結局5時までには殆ど帰るからそれ以降連日預けるとなったら子供が嫌がりそう
    あと幼稚園のプライドがあるからか行事は平日だし、参観や行事は90%以上母親が参加、弁当の日もあるから保育園に比べて負担は大きい
    近隣の幼稚園も児童数減ってるし、幼稚園に明るい未来ないと思う

    +4

    -0

  • 873. 匿名 2023/06/01(木) 21:47:12 

    >>1
    そんなことより、まずは議員の数と給料を減らせ!!!65で定年しやがれ!

    +14

    -0

  • 874. 匿名 2023/06/01(木) 21:49:16 

    >>343
    保育士です。
    わたしも同意見です。
    なにがなんでも週休2日にしてほしい。
    名前ばかりの休憩時間をなくして
    その分勤務時間を短くしてほしい。
    そして配置基準の見直しをしてほしい。
    大変な行事を減らしてほしい。
    見もしない書類を減らしてほしい。
    最後にもう少し給料あげてほしい。

    +33

    -1

  • 875. 匿名 2023/06/01(木) 21:51:34 

    今いる子供優遇してどーするんだよ馬鹿か
    税金減らせ。出会いの場に行けるような金銭的余裕を若者にも持たせろよ

    +1

    -0

  • 876. 匿名 2023/06/01(木) 21:51:54 

    >>291
    先日まで産後利用のお子さんが2ヶ月だけ来ていましたがなぜか標準時間の利用になっていました。お母さんがお家にいるのだから16時までに来てほしいと伝えると「標準時間での料金を払っているのになぜだ」とクレーム。まぁ確かにそうなんですが…まだ一歳になりたてのお子さん、週5で18時までの利用はしんどいです。これからそんな家庭が増えるのかと思うとゲンナリしかしません。

    +37

    -0

  • 877. 匿名 2023/06/01(木) 21:53:08 

    >>692
    愛着関係築くためになるべく母子一緒にいた方がいいと言ってるのにシッター勧めるとはw

    +3

    -0

  • 878. 匿名 2023/06/01(木) 21:54:00 

    >>456
    ぶーぶー!ぶーぶー

    +2

    -0

  • 879. 匿名 2023/06/01(木) 21:54:24 

    >>854
    そう思ってくれる人がいて嬉しい
    表向きはリフレッシュOKだったけど保育士さんから直接遠慮して下さいって言われて週1ぐらいしか予約取れなかった
    寝るの下手で3歳過ぎるまでまとまって寝なかったから週1でも助かったけど本当辛くて2人目以降は諦めた

    +15

    -0

  • 880. 匿名 2023/06/01(木) 21:54:52 

    >>839
    頭大丈夫?

    +17

    -0

  • 881. 匿名 2023/06/01(木) 21:55:02 

    >>4
    そこで提案があります
    そんなことするなら公務員にしてください
    保育園も幼稚園も大規模なところはほとんどありません
    つまり給与に含まれる経営者の給料の割合が高くなります。
    世間に給料が安いイメージが浸透してるから、ガメツイ経営者が自分だけいっぱいもらって残業代も出さずに私腹を肥やしていることがたくさんあると思われます
    その分を保育士さんや幼稚園の先生の給料に回してあげてください

    +9

    -2

  • 882. 匿名 2023/06/01(木) 21:56:12 

    >>1
    要するに働いて税金納めろと(笑)間違っちゃない

    +1

    -0

  • 883. 匿名 2023/06/01(木) 21:57:03 

    いつもズレたことしかしてないよね。
    外国や日本に住んでる外国人にはお金をたくさんあげて優しいのに国民には税金を搾取して苦しめるよね。

    +2

    -0

  • 884. 匿名 2023/06/01(木) 21:58:32 

    いつもズレてる
    子育てしたことのないおじさんたちが決めても解決にならない

    +2

    -0

  • 885. 匿名 2023/06/01(木) 21:59:01 

    >>731
    それで良いと思う。
    うちの地域は、一時保育、充実していて、上の子の参観日とか私の病院の時とか預かってもらってるよ。
    1時間300円とかで、かなり助かってる!!

    +0

    -0

  • 886. 匿名 2023/06/01(木) 21:59:06 

    >>205
    0歳児担任です。
    3人に1人という配置基準ですが、
    子どもが「ミルク欲しい」「抱っこして」と
    泣き叫んでいても、授乳、オムツ交換、調乳、
    食事介助、掃除、などで手が足りず
    「ごめんね」と思いながら過ごしています。
    ゆったり遊ぶだけじゃなく生活しているのに
    15人を5人で見れるわけないです。
    せめて掃除、オムツ交換、布団敷き、食事準備、
    片付けなど雑用してくれる人を雇ってほしい。

    +30

    -0

  • 887. 匿名 2023/06/01(木) 22:01:02 

    こども園の1号が延長保育嫌がられてるのにこんなの無理でしょ

    +2

    -0

  • 888. 匿名 2023/06/01(木) 22:02:05 

    >>59
    真面目な男性保育士とかどれだけいるかねー

    保育士による性的被害のトピ見たことある?
    「夫が男性保育士だけどそんな偏見持たないで」とか嫁ですら他人事
    被害者の事よりも痴漢みたいに冤罪の心配ばかりしてる


    男性保育士側が本当に子ども好きで大事なら性犯罪者への厳罰を望むとか署名とか運動すりゃいいのに(集まりとかあると男性保育士で固まるから顔見知り多い)そんな運動はしないでネット上で冤罪や偏見の心配しかしていない

    実際被害者がいるんだから、名前も顔も出ないし免許もそのままだからちょっと引っ越したりして自治体変えればまた保育士として働けるの規制しろとか運動して欲しい

    女性保育士が騒いでも変わらないけど男性保育士が騒いでくれたら絶対変わるよ悔しいけど

    +9

    -2

  • 889. 匿名 2023/06/01(木) 22:03:07 

    >>25
    ただ見に来るだけでなく、
    1日クラスに入って書類までしてほしい。
    もちろん保育士同様に休憩時間なしで。

    +7

    -0

  • 890. 匿名 2023/06/01(木) 22:04:38 

    >>867
    それって一時保育とかリフレッシュ保育で今もある制度でしょ?
    今回のは毎日預けても良いってことでしょ?

    +1

    -0

  • 891. 匿名 2023/06/01(木) 22:05:26 

    >>530
    保護者さんたちからのクレームでボコボコにしてほしい

    +14

    -0

  • 892. 匿名 2023/06/01(木) 22:06:28 

    >>420
    これに大量プラスのガルちゃん

    +18

    -2

  • 893. 匿名 2023/06/01(木) 22:07:12 

    もう、日本は少子化でやってくシステムを作った方がいい気がする


    +1

    -0

  • 894. 匿名 2023/06/01(木) 22:07:39 

    >>851
    そもそも誰が面倒見るのかね?それでなくても働き手いない現場なのに。国会で幼稚園始めるのかなぁって

    +3

    -0

  • 895. 匿名 2023/06/01(木) 22:08:10 

    >>879
    それ保育士のレベルが低いよ。正確にいうと、保育士がそういう発言する背景には保育所の行き詰まりがあるから、園の質と、園長の指導が悪い。そこが認可園なら、自治体も悪い。余裕ある園や余裕ある自治体は、(保育士個人個人の本心はどうあれ)リフレッシュ利用歓迎だよ。

    なのでそんな事を保護者に言っちゃうような園にはある意味預けられなくて良かったかもしれないね。お子さんのために。

    その辺の人がヒガミみたいな感情から「専業主婦のくせに預けるな」っていうのはまあ理解できるんだけど、保育士がいうなんてアウト。

    +8

    -0

  • 896. 匿名 2023/06/01(木) 22:12:30 

    >>420
    バカじゃないのお前

    +31

    -2

  • 897. 匿名 2023/06/01(木) 22:12:45 

    >>2
    泣けるレベルです。
    保育園の悪い報道が多方なり手が減ってる中、さらに入園する子どもを増やす?!!!
    1ヶ月保育士体験してから言ってほしい。
    不適切保育を騒ぐならはやく保育士配置基準増やして給料上げるだけのこと!子育て支援だけ大事にされちゃ困る

    +30

    -0

  • 898. 匿名 2023/06/01(木) 22:14:18 

    何言ってんだコイツ…
    ドン引きする程頭悪いんだけど

    +2

    -0

  • 899. 匿名 2023/06/01(木) 22:18:34 

    >>68
    大変でしたね、、。
    心から自分を褒めてあげて下さい!

    うちの保育園はリフレッシュは
    週3日まで一時保育利用ができます。
    料金は1人2000円ですが、1日1名0歳児限定です。
    (むかしは全クラスしていました。)
    正直、ただでさえ人手不足なのに
    一時保育の子どもさんまで面倒みれないのが
    現状ですが、68さんのような人を1人でも
    多く助けてあげられたらなと思います。

    とにかく手が足りません。
    なのに多くのことを求められる。
    休憩時間なんかとったことありません。
    だけどその分勤務時間が長い。
    わたしたち保育士ももう限界です。

    +30

    -0

  • 900. 匿名 2023/06/01(木) 22:18:47 

    >>1
    先に保育士増やす努力しろ

    +3

    -0

  • 901. 匿名 2023/06/01(木) 22:18:57 

    ショータローもこども園につっこんどけ

    +7

    -0

  • 902. 匿名 2023/06/01(木) 22:19:29 

    みんなー!
    こんな国民のこと一切考えない連中に改憲されたら地獄しか待ってないよ!

    国民のこと一切考えない連中!

    +22

    -0

  • 903. 匿名 2023/06/01(木) 22:19:39 

    >>1
    それも大切だけど、息子の件の責任とって辞任もしろ
    とにかく消えろ

    +4

    -0

  • 904. 匿名 2023/06/01(木) 22:19:39 

    専業主婦で病気や介護もなく子供預けてたら周りの働いてるお母さんから良く思われることはないよね…

    あの人なんで預けてんの?
    家で見ればいいじゃんね〜とか陰口が出そう。

    +13

    -0

  • 905. 匿名 2023/06/01(木) 22:19:39 

    >>493
    3号廃止時には安楽死解禁にしてほしい…

    +5

    -2

  • 906. 匿名 2023/06/01(木) 22:21:00 

    保育士だけど、せっかく慣れてきたクラスに違う子が入るとそれだけでクラスの空気が変わって保育士の手も取られる。突発で来る子も在園児にも負担だよ。そこら辺もちゃんと配慮されてるのかな?

    +26

    -0

  • 907. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:02 

    >>737
    中国共産党みたい。働け働け働け!金持ってるやつが偉い!

    +6

    -0

  • 908. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:30 

    >>441
    わかるよ。

    材料費も削られてるのにさ、なんでそんな切り方した?って人いるよね。難しいものじゃないのに😂

    +0

    -0

  • 909. 匿名 2023/06/01(木) 22:22:55 

    >>12
    正社員も決してよくないです

    +11

    -0

  • 910. 匿名 2023/06/01(木) 22:23:22 

    >>3
    誰でも通園して、いったい誰が面倒見るの?

    +24

    -0

  • 911. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:00 

    3号廃止するわ、保育園誰でもとか言うわ、3人目の手当増やすわ、訳わからない。3人目産むなら旦那さんの扶養に入らないといけない人多いんじゃない?
    正社員で働いて育休取れる人じゃないと3人目なんて産めない。なんか色々制度変えて主婦をパニックに陥れたいんか??

    +22

    -0

  • 912. 匿名 2023/06/01(木) 22:24:53 

    >>705
    うちの近所の幼稚園もコロナ禍だからか少子化だからかで学年10人位減ってるそうです。
    少人数制でアピールしてる幼稚園は経営大変そう。
    この時代に父母会とかお弁当作りとかやっぱり大変ですよね。。

    +3

    -0

  • 913. 匿名 2023/06/01(木) 22:25:58 

    それを実現させようとして、
    無資格の保育士が増えるのかな?
    もはや誰でも園で働ける的な。

    認可に入れないから、認可外の保育園に通わせてた時期あるけど資格のある保育士さん1.2人だった。

    後で知ったけど閉じ込めあったみたいだし、
    0歳児は喋れないからバレないと思ったのか顔にタオルか何か投げつけられたり、何が理由なのか問題のない健常児の親の何人かに発達で病院に行って下さいってしきりに言ったり。
    結局何の問題もなくて、ただのストレス発散?だったっぽいし。
    まだその園は続いてる。。

    虐待とか嫌な思いする子供や親が増えていくのかな
    色々と犠牲が増えるだけに思える。

    +6

    -0

  • 914. 匿名 2023/06/01(木) 22:30:28 

    >>1
    絶対に復帰しない💢

    +3

    -0

  • 915. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:08 

    こいつの考える立案は小学生レベルだな。
    吐き気してくる。

    +6

    -0

  • 916. 匿名 2023/06/01(木) 22:31:16 

    >>744
    虐待や子どもを傷つけるようなことはもちろん絶対にしないけど、この言い方で聞ける子がどれだけいるのだろうかと思う保育士です。。
    私は、お友だちを叩く子には厳しくお話しています。

    +41

    -0

  • 917. 匿名 2023/06/01(木) 22:32:06 

    この人は税金で雇われてる文才でどっち向いて誰の為に働いてるの?

    +1

    -0

  • 918. 匿名 2023/06/01(木) 22:33:16 

    >>917
    文才になってた 分際だ

    +0

    -0

  • 919. 匿名 2023/06/01(木) 22:35:22 

    >>478
    453です。
    すごいマイナス食らうかなー。と思って…笑
    私も本音を言えば、自己実現?したいならなんで今産んだ???っていうのが本音です。
    年少入園までの数年子育てに向き合っても、人生100年時代ならまたやりたいこといくらでもやれるし努力できると思うんだよね。

    私は、1人目も年少までは家庭保育。今は2人目3人目と家にいる毎日聞かせてくれる可愛い言葉とか向けてくれる表情噛み締めてる。だってこんなに毎日一緒にいれることは一生ないから。産んでみて気づいたけど子どもの頭の中はママでいっぱいだよ。それは、真っ暗になるまで保育園にいる子も家にいる子も。

    +14

    -0

  • 920. 匿名 2023/06/01(木) 22:36:04 

    >>825
    保育士増えるのは良いけど、やっぱりその分しっかり教育したり人格見極めないと…
    子供が犠牲になるよね。

    +25

    -0

  • 921. 匿名 2023/06/01(木) 22:37:15 

    この制度はそもそも保育園の空き定員を活用して、週1、2くらいで預かれるようにするってものだから、そもそも保育園側が空き定員無いといえば預かれないのでは。

    全国的に0〜2歳の小規模保育園、企業主導型保育園は定員割れしてるところが多いから、そこを救うためでもあるのかな、と。

    +5

    -0

  • 922. 匿名 2023/06/01(木) 22:37:37 

    >>904
    歳近い兄弟をゼロ歳から預けてる知り合いの専業主婦がいるよ。
    持病でもあるのかなと思ってるけど、ゼロ歳から預けて働いてめっちゃ忙しかった身としては、なんかずるいような妬みを感じてしまう。
    それが更に緩和されるとは、変わってくね…

    +1

    -0

  • 923. 匿名 2023/06/01(木) 22:38:18 

    >>911
    そう。それでコロコロ制度変えられるといろんな立場の主婦がいるから主婦にも分断を生む。

    +5

    -0

  • 924. 匿名 2023/06/01(木) 22:40:16 

    だから働けよ。ってこと?
    一人産んだら、働け。そんで二人目産んだらまた働け。
    そんで三人産んだらまた働け。
    三人産めば得させてやるよ〜ってとこまでもっていきたいのかな?
    そんな馬鹿みたいな児童手当の話もあったよね。
    もうほんとこの顔みたくない、なんかすごい疲れる。

    +3

    -0

  • 925. 匿名 2023/06/01(木) 22:40:40 

    >>2
    保育士です。今でも配置基準満たしてないんだが?😇
    毎日ギリギリのメンタルで休憩時間もなく、全部サービスで残業代も出らず、腰痛に悩まされて給料雀の涙なんでだが😇

    鬼か?👹日本の政府大丈夫か?😇😇

    もう絶対保育士辞めてやる😉❤️しーらねっ

    +38

    -0

  • 926. 匿名 2023/06/01(木) 22:41:09 

    >>903
    とにかく消えろが同感でしかない
    多額の支援したどこぞの国に今すぐ消えて欲しい。金だけ貰えればいい国の人達は誰も岸田の顔なんか覚えてないだろうけどね

    +5

    -0

  • 927. 匿名 2023/06/01(木) 22:42:03 

    保育士たらないのに?!いつもマイナスなのに?!岸田バカなの??マジで保育士みんな辞めたくなるよ?
    家でくつろいでる親の子供を必死に保育士が育てるの??泣
    だったらもっと給料あげてくれ。保育士確保してくれ。

    +8

    -0

  • 928. 匿名 2023/06/01(木) 22:43:54 

    >>922
    鬱とか精神的な病気だと見た感じじゃわかりにくいよね。

    本当にズルいのは身内が自営で就労証明を偽造してる人だね。

    +6

    -0

  • 929. 匿名 2023/06/01(木) 22:44:39 

    いいことだと思うから、それを可能にできるような保育士さんへの支援などの地盤になるような政策やってほしい。一年でやれるのかな、待機児童問題も解決しされてないのに。

    +2

    -0

  • 930. 匿名 2023/06/01(木) 22:44:49 

    >>665
    本当そこなんだよ
    きつい仕事して給料はこれだけで自分一人で生活する事の大変さを知らなきゃ
    政治家は上級国民のおじさんばかり

    +4

    -0

  • 931. 匿名 2023/06/01(木) 22:45:10 

    まずは待機児童問題だろ。
    異次元過ぎて宇宙人なんじゃないかと思えてくる。

    +2

    -0

  • 932. 匿名 2023/06/01(木) 22:45:24 

    保育士不足でメンタルギリギリ、寄り添えない保育をさらに増やす気?!
    人数が十分でないと不適切保育も増えると思う。
    親の支援ばかりしてないで預けられる子どものことも考えた方が良い。

    +4

    -0

  • 933. 匿名 2023/06/01(木) 22:48:28 

    >>921
    そっか、
    じゃあ誰でもってわけではないのね。
    「定員割れしてる保育園が近くにあるラッキーな地区のみ通園制度」だ。

    +1

    -0

  • 934. 匿名 2023/06/01(木) 22:49:59 

    >>67
    その一時預かりするだけでも現場はいっぱいいっぱいっすよ・・

    +8

    -0

  • 935. 匿名 2023/06/01(木) 22:50:21 

    >>164
    まさに預けてない人は働けないジレンマに悩んでたので少し希望が持てるかもと思いつつ、え?現場は大混乱では?大混乱してるところに預けたくないってジレンマが発生する気がする

    +2

    -0

  • 936. 匿名 2023/06/01(木) 22:53:09 

    >>800
    私普通に涙出ました。
    ほんと保育士やめようかな.

    なんかしんどいほんと辛い

    +11

    -0

  • 937. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:50 

    >>161
    その1人で3人っていう基準もおかしいっていわれてますよね。昼食とかほんと不可能です。この配置

    +8

    -0

  • 938. 匿名 2023/06/01(木) 22:54:57 

    >>1
    忘年会の恥さらしを隠すために必死としか思えない。

    +3

    -0

  • 939. 匿名 2023/06/01(木) 22:55:39 

    誰でも行けんならお前が通えや

    +2

    -0

  • 940. 匿名 2023/06/01(木) 22:56:08 

    実際専業で乳幼児育ててるひと利用するかね?毎日じゃなくて週1〜2の利用なのにそのための通園グッズやら布団やら用意して名前かいてって。
    そんなんやるなら幼稚園入園まで自分でみるし、ってなるんじゃない?地域でやってるファミリー・サポートと変わらないよね。

    誰得な制度なのかわからない。
    保育園と病児保育の充実、待機児童ゼロに力をいれるべきでは?

    +3

    -0

  • 941. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:13 

    こども産め産めやかましいわ!!こどもの未来が可哀想だから産まんわ!元々年金なんか当てにしてないから、貯蓄や個人年金で備えてるわ!

    +1

    -0

  • 942. 匿名 2023/06/01(木) 22:57:29 

    >>473
    預けてパチンコや預けて不倫とか
    なんでもかんでも預けりゃ全てよしって考えもどうかと思うわ

    +3

    -0

  • 943. 匿名 2023/06/01(木) 22:58:24 

    >>224
    有資格者と時給もそんな変わらんし、なんのために高い学費かけて保育士資格取ったのかわからないですよね。

    何かあったら資格者の責任になるし、任せられる仕事も限られてくるし

    +2

    -0

  • 944. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:13 

    >>886
    オムツ交換の際のうんち確信で健康状態を把握するとは考えないんですね。大事な保育士の仕事だと思います。

    +3

    -10

  • 945. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:30 

    >>748
    なぜこのコメントが皆さんの目にあまり止まらないのでしょうね?

    +0

    -2

  • 946. 匿名 2023/06/01(木) 23:00:57 


    岸田総理
    「それぞれのこの生活の中で、あれがあったらいいなとか、こう思うんだけどという思いがあれば、率直に聞かせてください」

    +1

    -0

  • 947. 匿名 2023/06/01(木) 23:01:50 

    >>4
    人手だけじゃなくて園も足りてない地区いっぱいあるのにどこにそんな子供集めて見れる人手があんの???

    +0

    -1

  • 948. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:08 

    >>519
    わたしも専業で子育てしていますが、こんな制度あったところで預けてリフレッシュしよー!とは思わない。

    そのための書類やモノの準備のほうが面倒くさい。わざわざ集団生活にはやめにいれて病気もらってくるほうが嫌だな。

    急病、入院予定のあるひと限定でもいいのにね。

    +45

    -1

  • 949. 匿名 2023/06/01(木) 23:02:15 

    >>946
    お金
    増税やめろ
    電気代上げるな

    +1

    -0

  • 950. 匿名 2023/06/01(木) 23:06:40 

    >>1
    ただでさえ保育園足りてないのに来年からいきなりできるわけないじゃん。
    保育園も保育士も潤沢で、制度だけが働いてる人しか入れないとかだったのを変えるとかならまだしも

    +2

    -0

  • 951. 匿名 2023/06/01(木) 23:08:06 

    >>72
    働いてない人も預けられるんなら働きなくない人は今まで働かないでいればいいんだから、馬車馬にならけてもいいのでは?

    +1

    -6

  • 952. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:07 

    >>39
    自民党の本質は「男尊女卑家庭の保存」だから。
    それがこういう要所要所に響いてくるんだよ。

    +2

    -0

  • 953. 匿名 2023/06/01(木) 23:10:12 

    >>16
    こんな人が当選してしまう日本。日本人じゃない人がわんさかいるんだろうね

    +32

    -2

  • 954. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:46 

    >>1
    息子さんを幼稚園に入れてあげて下さい

    +15

    -0

  • 955. 匿名 2023/06/01(木) 23:11:55 

    >>757
    看護師がローン降りるのは高給だからじゃなくて社会的信用があるからだよ。安定してる、職が見つかりやすいとか。
    そもそも看護師は高給じゃないからね。夜勤しないと事務員と変わらないか下手したら下、夜勤しても手取り20万代とかだよ

    +16

    -0

  • 956. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:36 

    >>81
    言い方きっついなあ
    こんなの専業主婦だって望んでないんじゃないの
    そもそも他人に預けず家庭で育てたいという思いが強い人達でしょ
    そうやって国民同士でいがみ合いさせてる間にどんどん変な法案通していくって算段でしょ


    +72

    -4

  • 957. 匿名 2023/06/01(木) 23:12:51 

    名前もメルアド不要です。今の政府はまずいです
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページ
    ご意見募集(首相官邸に対するご意見・ご感想) | ご意見・ご感想 | 首相官邸ホームページwww.kantei.go.jp

    首相官邸のホームページ。皆さまの、首相官邸に対するご意見・ご感想をお聞かせください。各府省庁へ直接送信できます。

    +10

    -0

  • 958. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:02 

    >>645
    選挙とは別で議員それぞれの評価制度を作ってほしい!
    その働きが為にならないようなら厳罰か給与削減で

    +9

    -0

  • 959. 匿名 2023/06/01(木) 23:15:23 

    ここまでして、出生率10年連続くらい下がり続けたらどうするの?その時は首相じゃないから、どうでもいいってか?

    +4

    -0

  • 960. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:11 

    >>809
    他人を家に入れるのは無理な人が多いと思う

    +5

    -0

  • 961. 匿名 2023/06/01(木) 23:17:15 

    >>886
    私も0歳担です。
    共感しかない。

    私の園基準すら満たしてないです🥲

    +11

    -0

  • 962. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:14 

    >>944
    変えた人が口頭で担任に共有すればよくないですか?ほんとに現場は追い詰められてるんですよ

    +17

    -0

  • 963. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:31 

    >>12
    ほんと、まずそこだよね。
    責任や負担ばっかり増えていくばかり。子供が好きでがんばってくれてる保育士さん達に甘えるのもいいかげんにしなきゃ。

    +13

    -0

  • 964. 匿名 2023/06/01(木) 23:18:48 

    既存の保育所に預けるより、一時預かり専用の施設とか増やしてほしい。
    専業主婦だけど、通院などでたまに保育園のお世話になることがあったけど、1回だけの単発でも準備物が多かったり、ルールも多かったりして気軽に預けられる感じではなかった。先生にも申し訳ないし。

    一方、一時預かり専用の施設は、預ける時は1時間からOKで、値段も市の補助のおかげですごく安いし、荷物もオムツと着替え、必要に応じて食事のみ。
    すごく助かってます。
    専業主婦でもリフレッシュする時間とっていいんだと思わせてくれました。

    こういう施設が増えた方が、今働いてない人、育休中の方の心の負担が減って、幸せに子育てできる気がする。

    +21

    -0

  • 965. 匿名 2023/06/01(木) 23:19:32 

    >>312
    電子化が苦手なおばちゃんが仕切っている所が多いからね。無駄を省けない。、

    +3

    -1

  • 966. 匿名 2023/06/01(木) 23:21:28 

    >>245
    介護士は給料あげても最初は入って来るだろうけど離職率は高いと思う

    +1

    -0

  • 967. 匿名 2023/06/01(木) 23:21:29 

    後の世で「岸田の誤謬」て語られてそう

    +0

    -0

  • 968. 匿名 2023/06/01(木) 23:22:46 

    3号廃止とかさ、病気や理由があって働けない人もいるのに、
    そういう人のことは考えてるのかな。いろいろとおかしい。

    +11

    -2

  • 969. 匿名 2023/06/01(木) 23:24:29 

    >>816
    働くことが賞賛されすぎてて、育児が軽く見られてると感じる。
    育児してる専業主婦への罵詈雑言とか信じられない。我が子を自分で育てて、罵られるって何!?
    そして育児をかるーく見てるから、サービス業の一環みたいに保育士さんにサービスを求めるし、保育士さんのお給料も少ない。
    誰にでも、女でも出来る簡単な仕事だって思ってるのが透けて見える。
    みんながみんな、子供を預けて働くことが本当に正しいのか…子供を取り上げて働かせようとしてるようにすら感じる。新興宗教?共産主義?なんか変。

    +32

    -0

  • 970. 匿名 2023/06/01(木) 23:25:53 

    >>2
    うちの妹は保育士やってたんだけど、独身だからって子供のいる保育士が急な休みになる度に出勤。
    残業も独身だから一番やるし、保護者は変な人も多いし、コロナ禍やこんな時代だから10人近くを一人で見る事の責任がすごくてもう保育士やらないって辞めた。お昼も園児とだし、お昼寝中はずっと保護者とのやりとりノートの記入して昼休みもなかったらしい。
    今は違う仕事してるけど何倍も楽って言ってた。
    あと、時給も保育士よりいいって。

    +37

    -0

  • 971. 匿名 2023/06/01(木) 23:26:59 

    新番組「翔太郎といっしょ」

    +0

    -0

  • 972. 匿名 2023/06/01(木) 23:32:08 

    子無しの私にとっては腹立たしい

    +1

    -2

  • 973. 匿名 2023/06/01(木) 23:34:01 

    >>853
    毎日?いやー、預けない人も多いんじゃないかな。自分で見たいから専業してる人もいるよ。

    +26

    -2

  • 974. 匿名 2023/06/01(木) 23:34:31 

    >>3
    これに尽きる
    こんなん通園する前に実質の増税で餓死するわ

    +2

    -1

  • 975. 匿名 2023/06/01(木) 23:34:48 

    >>6
    うん、違うと思う。

    せめてさぁ、子供が2人以上いる専業主婦ならオッケーとかにすれば少子化対策できると思う!!

    私は子供1人専業主婦ですが、旦那が朝から夜遅くまで毎日仕事で自営業だからもうずっとオンオフ切り替えなく働いてて一年320日くらいワンオペなので2人目は諦めてる。無理だもん。お互い実家も飛行機乗る距離なので親には頼れないし。

    子供2人から保育園オッケーだったらその間に家事出来るし、少子化対策になると思います。

    この批判ばかりの意見を見て改良してくれたらいいのに。


    +6

    -0

  • 976. 匿名 2023/06/01(木) 23:35:16 

    >>308
    いくらでも意見出てるよ
    あんたが見てないだけ、恥ずかしいね

    +5

    -2

  • 977. 匿名 2023/06/01(木) 23:36:13 

    事故が増えそう

    +0

    -0

  • 978. 匿名 2023/06/01(木) 23:38:30 

    >>1
    そんなことより電気代どうにかせい!!!

    +4

    -0

  • 979. 匿名 2023/06/01(木) 23:39:46 

    >>749
    つらい
    その年代なら30はもらってる

    +5

    -0

  • 980. 匿名 2023/06/01(木) 23:40:03 

    意味がわからない

    +0

    -0

  • 981. 匿名 2023/06/01(木) 23:42:30 

    え、、働きに出てるから保育園に通わせてますが…
    不公平すぎる。

    少しの時間預けるなら地域の一時保育でいいよね、、?

    子供に対する政策や、少子化で若い人たちが子供を持ちたがらないのは、こんなことじゃないよー

    +4

    -0

  • 982. 匿名 2023/06/01(木) 23:42:59 

    >>970
    どんな仕事に転職したのかな?
    キャリア無しでも保育士より給料すぐ良くなったのかな

    +1

    -0

  • 983. 匿名 2023/06/01(木) 23:44:54 

    預けてさっさと働けってことね
    それで税金納めろと???
    まず働き手は居るの???
    子供が病気した時とかに肩身狭い思いして
    煙たがられるのは結局女だよ
    そこまで働いてほしいなら
    男も子供の体調不良で休んでくれたり
    せめて小学生低学年まで時短にできたり
    働きやすい環境とか働き方を先に整えてよ

    +5

    -0

  • 984. 匿名 2023/06/01(木) 23:47:58 

    >>101
    ほんとこれ

    +5

    -0

  • 985. 匿名 2023/06/01(木) 23:48:17 

    >>104
    絶対わかってるはずなのになんで頑なにやらないんだろうね?

    +9

    -0

  • 986. 匿名 2023/06/01(木) 23:48:43 

    >>5
    かようのかな、が平仮名なのセンスある

    +29

    -0

  • 987. 匿名 2023/06/01(木) 23:49:31 

    岸田のやること全部意味がわからない

    +1

    -0

  • 988. 匿名 2023/06/01(木) 23:50:55 

    こんなバカみたいな政策思いつくの逆にすごい
    才能だよ!!!!!

    +2

    -0

  • 989. 匿名 2023/06/01(木) 23:50:56 

    >>1
    え?これのせいで働いてる人の子供が待機児童になる可能性ある??

    +0

    -0

  • 990. 匿名 2023/06/01(木) 23:51:45 

    0歳から預けたくて預けてる親っているの???

    +2

    -0

  • 991. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:11 

    おとな誰でも〇〇制度

    +0

    -0

  • 992. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:32 

    まじで自民党に投票してる人ってどの層なの?!!!怒

    +2

    -0

  • 993. 匿名 2023/06/01(木) 23:52:38 

    >>2
    園長変わって方針が合わなくなり、泣く泣く辞めた。4月から新しい園に正社員として転職したはいいけど、人手不足すぎて正社員全体の半分以下。パートさんと派遣さんで回してる始末。
    日々の保育を回すので手一杯で質の良い保育なんて無理。
    これで手取り20万。ちなみに保育経験は18年。保育士が足りてないんだよ。保育士を呼び込むなら給料上げるしかないんだよ。

    +20

    -0

  • 994. 匿名 2023/06/01(木) 23:53:03 

    >>972
    それは自己中

    +2

    -1

  • 995. 匿名 2023/06/01(木) 23:53:28 

    まず保育士さんの賃上げをしてあげてください

    +2

    -0

  • 996. 匿名 2023/06/01(木) 23:55:44 

    >>853
    専業主婦で子供2人見てるけど3歳までは自分で見るって決めてるよ。そのかわり親が一緒に頑張るプレとかは参加してるけど一時保育とか一切使ったことない。
    私自身保育園生で夜遅くまで母を待ってた寂しさは未だに残ってるから愛情伝えられる期間は頑張りたい。
    なのに国が保育園入れろ!働け!3号廃止して働け!っておかしい話。子供のことなんも考えてないじゃんって思う。

    +36

    -5

  • 997. 匿名 2023/06/01(木) 23:56:21 

    >>791
    本当だよ。
    しかも子育ては全然やってこなかったって言ってる人が
    保育のこと分からないのに負担になることばかり言わないでほしい

    +3

    -0

  • 998. 匿名 2023/06/01(木) 23:57:07 

    >>250

    なぜ女性ばかり、産め!預けて働け!家事しろ!ってなるの...
    税金あげることばっかり考えてんじゃないよ!

    そもそも、男性が一家を養えるくらい給料上げろよ...
    物価や、電気代高騰するばかりでしんどい。

    そりゃ皆子供産まないよ。少子化になるって。

    +28

    -2

  • 999. 匿名 2023/06/01(木) 23:57:52 

    >>2
    保育士の人、ぜひ国会に反対と声をあげてほしい!

    +19

    -0

  • 1000. 匿名 2023/06/01(木) 23:58:00 

    >>14
    子供どころか本人ももう一度母親のお腹からやり直した方がいいよ。
    2代に渡って頭が残念だもん。どんな教育受けたんだろうね。宇宙人から異次元教育でも受けたの?ってくらい酷い。

    +8

    -0

コメントを投稿する

トピック投稿後31日を過ぎると、コメント投稿ができなくなります。